EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 30 | 2017年9月14日 21:45 |
![]() ![]() |
56 | 42 | 2017年10月6日 22:57 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2017年8月23日 23:44 |
![]() |
18 | 17 | 2017年8月6日 08:29 |
![]() |
25 | 11 | 2017年7月28日 22:23 |
![]() |
13 | 8 | 2017年7月27日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日、妻の妊娠がわかり、奮発してkiss x8iのダブルズームキットを購入しました。
夫婦でカメラは初心者で、携帯性とバリアングル液晶でx8iを選びました。
カメラ自体は、初心者ながらも満足しており問題がないのですが、
思いのほか妻がハマってしまい、里帰り出産に持って帰ってしまいました。
本当は私がメインで使い、妻が時々使う予定で購入したのですが・・・
人形で撮影の練習をし、ひまわり畑に写真を撮りに遠出したりと、
妊娠中でありながら、あの熱心さはもうx8iは妻の愛機になったのだと、
それを私が使うのは野暮だと感じてしまいました。
そこで、私用に2台目をと考えています。
レンズはダブルズームと単焦点EF50mm F1.8 STMがありますので、
canon製の本体だけ購入しようと思います。7万くらいの予算です。
x8iに不満はないですが、同じx8iを買うのも面白みがないと思いますし、
x9iは子供と風景を撮るだけで、そこまでの性能がいるのかは疑問です。
それならば、バリアングルを妥協し安いx7を購入し、
余ったお金で別のレンズを買えば、もっと夫婦で楽しめるのでは?とも思います。
他に8000Dを中古で考えましたが、中身はx8iと同じようですし・・・
私的には、安いx7に傾いていますが、
他にオススメな買い方があれば、教えていただきです。
よろしくお願いいたします。
2点

のり太郎Zさん
おめでとうございます♪
予算を言われてて、アレなんですが。。。
6Dボディ〜(^_^;)
書込番号:21172274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X7に1票。小型軽量は性能の一部です。
書込番号:21172300
2点

>tametametameさん
に1票です。
家庭内の勢力図にも依ると思います。
私のような亭主ワンパク・・・モトイ!・・・亭主関白だと何とでもなるでしょうが、
逆に主権を握られてる状態では・・・
って冗談はさておき・・・
子供が生まれると、紙オムツだ、ミルクだ、着替えだ、よだれかけだ、タオルだ
ベビーカーだって、長期出張の荷物か?って程大変が起きます。
出来るだけ自分たちの荷物は減らしたい!って私はなりました。
そんな時に一眼2台ですか?
生まれてから1年もすれば歩きます。2年もすれば走ります。
遊園地、動物園etc絶対に目が離せません。
レンズ交換???なんて・・・冗談じゃない!
って私は思います。
でも記録は綺麗に残してやりたい・・・!!!
かわいい手の指から足の先まで・・・です。
まずx8iがあるのだからマクロレンズ(接写)ですね。
指の爪から細かな顔の表情まで、ブレ易いので三脚も必要ですね。
極力、荷物を減らしたいお出掛けの時
まあ、x8iは我慢して持つ事に(どちらが持つかは家族会議で・・・)
もう一つは
コンデジで良いのではと思います。
私、実はニコン使いなんです。
フルサイズ一眼、APS-C一眼、ミラーレス、ニコン機使ってますが
唯一コンデジのみパナソニックなんです。
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
軽量コンパクトタイプながら1型センサー搭載で10倍ズーム
この機種しか10倍ズームは見当たりませんでした。
x8iほどの高感度耐性、解像感は無いかも知れませんが、
その軽快感で補って余りある手軽さです。
荷物になる一眼2台持ちより私は良いと思います。
書込番号:21172312
5点

>のり太郎Zさん
X7でレンズ共用もいいですが、今のご時世せっかく小さくても画質を我慢
しなくても良いミラーレス一眼もあるので検討してみてもいいかと思います。
一眼レフとミラーレス一眼で使い分けするのは珍しくないでしょうし、ちょっと
頑張ってM6やM5とか・・・
割り切ってパナソニックGX7マークUとか・・・(こっちだと単焦点レンズも欲しいか)
もし私がX7を買うならシグマ18−200Cとか高倍率ズームレンズが一緒に欲しいですね。
別行動が可能か分かりませんが、標準域を含むズームが一本だけだと不便だし
一本あると後々も何かと便利な高倍率ズームレンズなので。
書込番号:21172321
2点

X7iで良いと思います
レンズはどうします
それも同じにしますか?
同時使用だとレンズも似たような物が2セット必要です
書込番号:21172499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7ならボディのみか、18-55レンズキットをオススメしておきます。
追加するレンズはEF-S24mmパンケーキか(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)シグマ30mmF1.4(http://s.kakaku.com/item/K0000476459/)辺り。
ストロボなら430EXV-RT(http://s.kakaku.com/item/K0000792966/)が良いと思います。
※ストロボ?と思われるかもしれませんが、大きめのストロボを買っておくと色々便利に使えます。
書込番号:21172545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50ミリくらいのマクロレンズが一本あると重宝することでしょう。
小さな手足や、玩具やガラガラや哺乳瓶などなど、
写真だけでも残しておきたい
ものは沢山あることでしょう。
書込番号:21172595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
赤ちゃん楽しみですね。
私も現在X8iがあるなら、ここは80Dなど中級機追加のほうがいいかなと思いますが、
ボディを節約してレンズを買うというのも正解だと思います。
書込番号:21173637
1点

出産には、かなりストレスがかかります。カメラで少しでも気を紛らわせてくれるなら、むしろついてたぐらいに思わなきゃ。生まれたら一緒に写真撮ろとか言って、80Dか、9000D位買われては?同じキヤノンだと、レンズを都合するのも楽ですし。
書込番号:21173659
1点

みなさま、様々なご意見ありがとうございます。
赤ちゃんが生まれてからの荷物量から、上位機種、物欲まで、
大変参考になり感謝いたします。
私自身、マニュアルを読んで妻を試し取りした程度しか、まだカメラを触れておらず。
ご意見を読ませていただき、ますます所持欲が強くなってしまいました。
中級機の8D、ホームページを読めば読むほど欲しくなってしまいますね。
ですが、上には上の機種もあり、上を望めばキリがなくってしまう気もしますので、
練習用と割り切りx7とEF-S24mmパンケーキレンズを買ってみることにします。
ハマれば自分の腕と相談して、上の機種を検討したいと思います。
もしかすると、私は荷物持ち専門になり、妻がメインカメラマンになるかもしれませんし・・・
みなさま、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:21174612
6点

>練習用と割り切りx7とEF-S24mmパンケーキレンズを買ってみることにします。
良い選択だと思います。
最小限の機材で出かけたいときにきっと活躍する組み合わせだと思いますね。
書込番号:21174649
2点

>のり太郎Zさん
お子さんが生まれてからお出かけするときも持ち出しやすい、いい組み合わせだと思います。
書込番号:21174672
2点

X7と24mmパンケーキは良い組み合わせだと思います!
可愛くてこっちも奥様に盗られちゃうかも!?笑
書込番号:21174674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のり太郎Zさん
>x7とEF-S24mmパンケーキレンズを買ってみることにします
素晴らしい選択ですね。
私も、その組み合わせ (x7とEF-S24mm) を所有していますが、少し大きめのコンデジくらいの重さだと思います。
赤ちゃんの可愛らしい表情をたくさん撮ってあげてくださいね!
書込番号:21174745
1点


解決済みのところすみません。
念のために、ですが……
もうビデオカメラはお持ちですよね?
もうお持ちなら良いですが、まだでしたら何よりも優先かと。
お子さんの誕生を考えると、ビデオカメラのほうが出動回数が多いです。
私はカメラはキヤノンですが、ビデオはソニーのハンディカムです。
書込番号:21184093
2点

>お子さんの誕生を考えると、ビデオカメラのほうが出動回数が多いです。
そうですよね。
あとから振り替えって見ると、動きや音声のあるビデオの方が感動しますね。
2、3分の短いものでもいいので、少しずつ撮りためていくと、いい記録になりますよ。
出産シーン、産まれてじじばばが初めて対面したときの様子、とまどいながらのオムツ交換や入浴、泣き声、2、3歳頃のつたない仕草やたどたどしい言葉なんて、写真では絶対に再現できませんからね。
我が家では、BD/DVD/HDDレコーダーに取り込んで、いつでも見られるようにしています。
ちなみに、一眼レフで撮った動画もパソコンで管理すれば、そのまま見たり、保存したりできますが、AVCHDではないので、撮ったあと、そのままではレコーダーに取り込んだり、BD/DVDに保存することはできず、ご両親など他人にも見てもらおうと思うと、BD/DVDビデオ形式へのオーサリングが必要になので、使い勝手が悪いですね。
その点、ビデオカメラだと、SDカードをデッキに差し込むだけで取り込んでくれるので楽チンだし、それをBD/DVDに焼くのも簡単ですね。
書込番号:21184337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>チチカカ湖は土砂降りさん
アドバイスありがとうございます。
ビデオカメラは検討していましたが、まだ先かと思っています。
私自身、小学生のころからカメラから逃げまわるような子でして、
旅行や運動会ではカメラを向けられると、泣きながら母親に隠れていました。
父親の「一枚だけ、一枚だけ」という台詞がなつかしいく、
同じような苦労をするのかと思うと、父親に今からでも優しくなれます。
幼稚園くらいまでの写真はアルバムで山のように残ってますが、
小学生からは学校の集合写真のみ・・・親不幸ものです。
そんな父親も、孫を撮るためにデジタル一眼の本体(父はニコン)を買ったようで、
レンズは昔のが使えると言っていましたが、20年も30年も前のが使えるのが驚きです。
本体がフィルムからデジタルに変わってもレンズは使えるんですね。
話がそれてしまいましたが、子供がカメラを向けると笑顔でピースをしてくれるなら、
喜んでビデオカメラを買いますが、私と同じように泣いてしまうのであれば、
ビデオカメラどころか、一眼レフもお蔵いりです・・・
ビデオカメラも上を見るとキリがないようですし、
簡単な動画であれば、とりあえず一眼レフの動画機能でよいのかなと思っています。
しかしながら、x7を買って練習すると決めましたが、
動画に強い一眼レフとか、ビデオカメラとか考えてたら浮気してしまいそうです・・・
書込番号:21185279
0点

>ビデオカメラは検討していましたが、まだ先かと思っています。
産まれる前からでも、ビデオがあるといいですよ。
妻が大きなお腹を擦りながら、子供に話しかけている様子なども撮っておくと、いい記念になりますよ。出産にも立ち会ったので、出産シーンも撮ってあります。
うちの子は小学生になりましたか、まだ逃げ回らないですが、高校生の甥っ子は嫌がりますね。
子供が逃げ回るようになったら、控えようとは思ってますが、それまでは思いっきり撮っておこうと思ってます。
書込番号:21185796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎Zさん
えー、ならぜぜひとも一台ビデオカメラをおすすめします。
持っていて損はないです。
うちは通常、妻が動画担当、私が静止画担当です。
子どもが生まれてずいぶん経ちましたが、
写真もいいですが、やはりビデオを撮っておいて良かったと心から思います。
子どもの成長って、早いんですよ。
そして人間の記憶って、すぐ忘れてしまうんです。
今、我が家の子どもたちの記憶って、ビデオで撮っておいたものが9割です。
ビデオに残っているものは、思い出せるんです。
「あー、あのときこうだったなあ、かわいかったなあ」って。
笑っているときも良いんですけど、
ぐずって泣いてるときもたまらなくかわいいんです。
でも、ビデオに撮っていないところって、だいぶ忘れてしまっているんです。
あれ?あのときどうしたんだっけ?って。
だから、ビデオに撮っておいて良かったなあって、心から思うんです。
奥様がカメラをお持ちでしたら、
ぜひ一台ビデオカメラをご用意なさると良いです。
今、3〜5万円くらいで、かなり良いものが買えますしね。
奥様のお腹が大きくなっていくところから、出産。
そして赤ちゃんの記録、と。
ビデオと静止画、どっちがいいか、ではなくて、
「どっちも良い」んです。
ぜひ一台ご用意ください!
書込番号:21197076
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます。
子どもが産まれたので一眼レフの購入を考えていて、初心者なのですが手軽に背景がボケた写真を撮ってみたいです。
子どもしか撮らないと思うので単焦点レンズも購入しようと思っています。
X8iか、ミラーレスならSONYのα6000もしくはα5100がいいなと思っているのですが、単焦点レンズも含め予算6〜7万くらいだと、レンズ付きのものよりボディだけ買って単焦点レンズを後から買った方がいいのでしょうか?
どうせなら標準ズームレンズくらいはあった方が良いですか?
あと、この3機ならどれがオススメですか?
専門用語等あまり分からないので、違いなど分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21161305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかな。
また迷わせるようなことを書いて申し訳ありませんが.....
だいぶん絞り込まれたようですね。その2択であれば、ご予算が許すのであればM100のほうがAF面では有利なように思います。
M10は普通のAF機構ですが、M100は最近の一眼レフにも搭載されているデュアルピクセルCMOS AFを採用しているのでEOS M系の弱点であるAFの遅さという点を少しでも改善されていることが期待できます。もっとも、M100は10月5日発売なのでその実力は誰にもわかりませんし、発売当初は高値なので少し様子を見たほうがいいかもしれませんが。
なお、M10とM100はM1桁系(M3・M5・M6)に比べて、写りそのものは同じでも機能面で簡略化されている部分があります。
例えば、光量が十分でない室内で赤ちゃんを撮る場合、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ必要があります。これは手ブレと被写体ブレを軽減するためですが、同時に高感度ノイズが増えることになります。
それを避けるにはフラッシュ(ストロボ)を発光させるという手がありますが、赤ちゃんに直接フラッシュの強い光を当てるのはためらわれますし、顔がテカテカで背景が暗く沈み込んだつまらない写真になりがちです。
外付けフラッシュが取り付けられる機種ならフラッシュの発光部を天井や壁に向けて発光させ、はね返ってくる間接光を使うバウンスという手法があります。光が柔らかく回るのでプロや写真館でも使うことが多い手法です。
M1桁系ならアクセサリーシューといって外付けフラッシュを取り付けられる部位があるのですが、M10とM100にはありません。そのあたりの割り切りは必要かと思います。
書込番号:21237543
1点

>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます^ ^
M100が出ることを知りスペック見ると、おっしゃっていた動きに弱いという面がこれなら大丈夫なんじゃないかって思ってました^ - ^
ただやっぱり予算的に厳しいので少し待とうかなというところです。。。
機能面が簡略化、、、自分で細かく設定したり綺麗に撮るには工夫が必要ってことですかね?
外付けフラッシュってそういう使い方があったんですね!
やはりコンパクトなものが良いとなると、色んな機能の面で妥協が必要ってことですね(><)
ここまで絞るのに、ファインダーの有無で最後まで悩んだので、私としてはM100にファインダーが付いてたら即買いなんですけどね〜^^;
書込番号:21239643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M100にファインダーついたらM5になるのではー?(笑)
書込番号:21239826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
うーん、悩みますね。
まずM10とM100の違いについてはこちらを。
http://photosku.com/archives/2879/
AF性能の改善などいろいろ向上しているようですが、(あくまで個人的な意見として)有効画素数が1800万画素から2420万画素に増えたことによって標準ISO感度の上限が12800から6400に低下したのがちょっと気になります。
画素数が増えるということは良い面ばかりでなく、弊害もある場合がありますから。ちなみに画素数と画質はまったく関係はありません。
EOS Mシリーズの総評についてはこちらを。
http://photosku.com/archives/1193/
M1桁系とM10・M100の最大の違いはやはりファインダー(EVF)が使えるかどうかということでしょうね。M10・M100には物理的に使えませんが、M5には内蔵されていて、M3とM6には別売りの外付けファインダー(かなり高価ですが)が用意されています。
機能面と書きましたが、M1桁系にはやはりアクセサリーシューがあってバウンスなどの拡張性が高いのが魅力です。また、フラッグシップのM5はもちろん、M5には及ばないにせよM3やM6にはモードダイヤルが備わっているので操作性の面でも使いやすいように思います。
M10・M100の場合はタッチパネルでの操作がメインになりますが、ここに意外な落とし穴があります。屋外など光量が十分にある場所ではそんなに問題にはならないのですが、室内などの暗所でタッチパネルでの撮影だとカメラを支えるのは片方の手だけになり、不安定で手ブレしやすくなります。ファインダー撮影なら両手と目(まぶた)の3点でホールドできるのでその心配が軽減されます。
バウンスについてはこちらがわかりやすいかと思います。
http://photo-studio9.com/speed-light-1/
これも個人的な意見ですが、もし赤ちゃん撮りでEOS M系から選ばれるのなら、そしてご予算に限りがあるのならM3ダブルレンズキットが一番リーズナブルなように思います。
これにバウンス可能な純正フラッシュを組み合わせれば綺麗な写真が撮れると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000229847/?lid=ksearch_kakakuitem_image
AFが遅いといっても走り回るようになるにはまだ間がありますし、ある程度大きくなって外で歩くようになってもそこそこいけるように思います。また、至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんをボケを生かして撮ろうというケースでは一眼レフの最高級機でも無理です。
その場合はある程度距離をとって望遠レンズで狙うか、ボケは妥協してEF-M22oF2とかズームレンズの広角側で撮るとうまくいくことが多いです。
いずれにせよ、赤ちゃんは待ってくれません。可愛い仕草や無邪気な笑顔を見せてくれるのも今のうちです。なるべく早く購入して思い出の写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
書込番号:21239853
1点

>ほら男爵さん
>M100にファインダーついたらM5になるのではー?(笑)
それを言っちゃあ(笑)
商売上手のキヤノンがそんなことをするわけないでしょ♪
書込番号:21239879
1点

>ほら男爵さん
M5だったらX8iにしちゃいますかね〜^^;予算的に。。。
書込番号:21240912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
Mシリーズとバウンスの記事載せて頂いてありがとうございます^_^すごく分かりやすかったです!
初心者の私でも天井バウンスをやれば綺麗な写真が撮れそう気がしてきました^ ^
モードダイヤルは私も気になっていたところでして、、、いちいちタッチパネルで操作してたら撮りたい場面でモタモタしそうなので、あった方がいいなと思ってました。
M3なら露出のダイヤルもありますし。
私の気になっているところや、要望を聞いてすごい的確な提案をして頂いて本当にありがとうございます!!
AFが遅いという面は、きっと私には早いものと違いがあまり分からないと思うので、笑 そこは考えないようにしようと思います。
M10かM100かと言っていたのに、M3を買いそうです。笑
おっしゃる通り赤ちゃんの成長は早くて可愛いのもあっという間だと思うので、近々M3触りに行ってみます。そして自分にしっくり来るようであれば買っちゃおうと思いますっ!!
書込番号:21240951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サン5080さん
M3はお勧めしません
AFの最低感度が骨董品クラスです
ミノルタ α9000 1985年
EVプラス2から19
M3
EVプラス2から18
室内撮影い場合、夕闇、最低感度はマイナス1,ゆずっても0EV欲しい
私はマイナス2EVからマイナス1EVになった時でさえ合いにくいと感じます、好みのメーカーの良い製品があるのに使い勝手が悪すぎる製品はお勧めしません
M100
EVマイナス1から18
M10
プラス1から18
x8i
マイナス0.5から18
参考 他社エントリーα5100
マイナス1から20
キヤノンミラーレスならM3よりM100です
店頭の明る環境なんてあてになりません、実生活では暗いことが多い。赤ちゃんもうじきすごく動き出してじっとしていませんよ
子育て経験者に聞いてください
書込番号:21241194
2点

>Mr.Z.さん
すみません勉強不足でEV値やAV値?など、あまり分かってないのですが、、、
骨董品クラスなんですね(^^;)
確かにM100が良いに越したことはないですよね〜!
価格少し下がったらいいんですが、なるべく早く手に入れて撮りたいというのもあり悩ましいです。
赤ちゃん撮りならキャノンの色味が良いとよく聞くのでキャノンにしようと思っていましたが、ここで候補に出してもらったパナのGF9あたりもちょっと触りに行ってみようかなと思います。
書込番号:21244983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サン5080さん
Panasonic GF9
小型軽量でAF最低感度もマイナス4
良さそうですね、気に入ったなら悪く無いと思います
書込番号:21245381
1点

>Mr.Z.さん
返信ありがとうございます^ ^
ファインダーが付いてるGX7MK2も少し気になってるので、パナも候補に入れ直し実機触ってきます!
書込番号:21246703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
うーん、たしかに暗所AFということから見ればM3はちょっと辛いかもしれませんね。外付けフラッシュを使ったバウンスなら暗所でも被写体の動きを止めることはできますが、そもそもAFが遅ければ厳しいですからね。
ご予算の面から見てGF9はとても良い選択だと思います。マイクロフォーサーズということに懸念をお持ちのようですが、実はM3などのキヤノンAPS-Cと大差があるわけではありません。(私はキヤノンのAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています)
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
GF9は液晶が180度反転できるので赤ちゃんとのツーショットも簡単に撮れますし、ダブルレンズキットの25oF1.7を使えばボケを生かした写真も撮れます。またM3と違って動画が実用的ですし、4kフォトも魅力ですね。何よりも驚異的な軽さとコンパクトさが赤ちゃん連れのママさんには強い味方になるでしょう。
ただ、惜しむらくは機能限定版なのでファインダーがないし付けられない・外付けフラッシュが使えないという自己完結型のカメラだということです。そこが納得できるのなら検討する価値はあるでしょう。
いっぽうGX7Uは液晶は可動式ではあるものの反転しないので自分撮りでは苦労するかもしれませんが、アプリでスマホと連携すればスマホからリモートでシャッターが切れますのでその点はクリアできるかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/cooperation.html
何と言ってもファインダー内蔵は魅力ですし、アクセサリーシューがあるので外付けフラッシュも使えます。また、GF9と違ってボディ内手振れ補正機能がありますから将来単焦点レンズ(ほとんどレンズ内手振れ補正機能がない)を検討する場合にも安心です。
GF9と比較するとちょっとズッシリ感はありますが、それだけの価値はあるように思います。
手振れ補正と4kフォトについてはこちらを。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160405-2/jn160405-2.html
発色についてですが、私はマイクロフォーサーズはオリンパス機がメインでパナソニック機は古いGF1しか持っていませんが、どちらかといえばオリンパスはクッキリハッキリで色が濃い目、パナソニックはナチュラル傾向のように感じています。
オリンパス機で人物、特に赤ちゃんの柔らかい肌を再現しようとすればかなり設定を追い込まなければなりませんが、パナソニック機だと初期設定でもある程度は満足できると思います。
マイクロフォーサーズで選ぶなら、個人的にはGX7Uレンズキットがイチ押しです。もしご予算が許せば純正フラッシュか25oF1.7の追加も検討されては。
http://amzn.asia/4CWXXQv
http://kakaku.com/item/K0000808290/
書込番号:21247891
1点

>みなとまちのおじさんさん
おっしゃる通りセンサーサイズが気になって踏み切れないところがありますが、載せて頂いたのを見るとキャノンAPS-Cと変わらないですね(^^;)
キャノンのデジ一は一回り小さいんですね。初めて知りました^^;
GF9のデメリットは外付けフラッシュが付けられないことと私的にはmicroSDってとこもですね。。。
GX7Uは少し大きくて重いことがデメリットです。
実際触ってみないと何とも言えないんですけど、持ち運べない重さではないと思うのでGX7Uに偏りつつあります。
手ぶれ補正機能と4Kフォト、フォーカスセレクト等魅力的ですし^ ^
あとやっぱりキャノンを捨てきれないのは色味なんですー!パナでも初期設定で柔らかい感じに撮れるんですね^_^
最初は初期設定で、慣れたらたくさん撮ってみて好きな感じの設定を探したらいいですもんね!
調べたところキタムラセットというGX7Uに単焦点レンズが付いたものがあるらしいので、それでもいいかなと思ってます。
そしたらフラッシュも予算内で買えると思いますし^ ^
ひとまず、触ってみないとなので早めに量販店行ってきます!
優柔不断のためコロコロと候補が変わってしまう中、色々詳しく教えて頂いてありがとうございます^ - ^
書込番号:21251565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色味(肌色)にこだわりがあるなら、フジも検討してみてはどうですか。X-A3か、もう少し予算があるなら、X-T10(型落ちだけど)ならAFもそこそこ早くて使いやすくなります。
子供撮りに必要な機能はバランスとれててお勧めだと思います。
書込番号:21251678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
発色(色味)というものは感じ方に個人差がありますので、やはり実際に手にとられて撮り比べされるのが一番です。また、カメラの液晶で比較してもメーカーごとに液晶の色合いが違いますので、SDカードを持参して店員さんの許可をもらって撮り比べ、サン5080さんの鑑賞環境で確認されたほうが安心です。
その際、店頭に展示してあるカメラだといろんな人が設定をいじりまわしていることが多いので、店員さんにお願いしてカメラの設定を初期状態にしてもらってから試しましょう。ヨドバシやビック、キタムラなどのカメラ量販店なら大丈夫だと思いますが、もし嫌がる店員さんがいたらそんな店は利用しないほうが無難です。
GX7U単焦点レンズのキタムラセットというのは見つけられませんでしたが、価格的にはLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHとの組み合わせでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
価格comではLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPHと組み合わせたLUMIX DMC-GX7MK2L-K 単焦点ライカDGレンズキットしかありませんが、これだとご予算をかなりオーバーしますから。
http://kakaku.com/item/K0000868784/?lid=ksearch_kakakuitem_image
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHは開放F値も明るく良いレンズだと思いますが、焦点距離が長めで画角(写り込む範囲)が狭く、室内だと使いづらいシーンもあるかと思います。その点はぜひご確認を。
書込番号:21252691
0点

>おち武者さん
フジも子ども撮りに適してるんですね!
完全にノーチェックでした〜
候補に出して頂いた2機種、見てみようと思います^ ^
ありがとうございます。
書込番号:21255452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
SDカード持参ですか!やったことなかったです。
納得してこれだっていう物を買うにはきちんと拘りたいところは確認しないとですね^ ^
他のスレで載せてる方がいて、25mmF1.7が付いてくるみたいです^ ^
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fshop%2Ekitamura%2Ejp%2Fpd%2F4954591512915%2F
価格見たら予算ギリギリでしたが、お買い得かなと思いまして^ - ^
書込番号:21255469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
おち武者さんが紹介しておられるXT-10はこちらです。画像も確認できます。
http://kakaku.com/item/J0000016577/
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=xt10+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BD%9C%E4%BE%8B
発売からかなり年月が経っており、価格comでの取扱店舗も6店と少なくなっています。おそらく実店舗で探すのは難しいでしょう。
フジは長年フィルムを作り続けており、他のカメラメーカー以上に色にこだわったカメラ作りには定評がありますし、実際に人物撮影の場合はオオッ!という魅力的な発色をしてくれることがあります。特にPCの液晶ではなくプリントしてみるとその良さがわかります。
ただ、フジ機のレンズマウント(Xマウントと言います)にはシグマやタムロンなどのサードパーティは参入しておらず、キットレンズだけで満足できるなら良いのですが、将来単焦点や望遠ズームが必要になった時にかなり割高な印象があります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
特に XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRやXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISなどは他社の同等レンズよりもかなり高めの価格設定になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665111_K0000502111&pd_ctg=1050
その点、マイクロフォーサーズならオリンパスのレンズも使えますし、選択肢も豊富です。その点をどう考えるかでしょうね。なお、XT-10も液晶は可動式ですがチルト式(上下方式)なので、自分撮りがご希望ならやはりWi-Fi経由でスマホ活用になるはずです。
書込番号:21255560
0点

ちなみに、自分が使ってるのは
X-E2 と、
望遠はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000777300/
キットばらし新古品がキタムラ等で2万円くらいかな?
先週末も小学生の運動会で使ってきました。
徒競走は歩留まり7割くらいでした。
自分としては満足してます。
今週末も使いますよ〜。
X-A3は、徒競走は無理と思います。
赤ちゃんのうちは大丈夫。
書込番号:21255597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のX-AシリーズはXacti Corporation開発になったんでしたか、OEMですが頑張って富士っぽくしてますよね
富士らしさではやはり非ベイヤーセンサーの富士開発モデルをお勧めします
書込番号:21257200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
型落ちで生産終了のため値落ちしているx7iと
新型ではないが現行型のx8iの二機種で悩んでいます
その二機種の大きな違いはwi-fiがあるかないかとAFの違いですがwi-fiいらないのでAFは9点と19点だと
かなりAFの速さは変わって来るのでしょうか
主に鉄道や街の風景、人物などを撮影しようと思います。スポーツなどは撮りません
動画はある程度街の景色や電車などを撮ります
それとx8iのほうがcanonロゴが表記されているところ(ストロボ)の厚みが太くて高級感があっていいなとも思いますが反面
安いx7iでも事足りるのかなと悩んでおります。
それからx7iのダイヤル付近の丸いボタンはisoしかありませんがx8iは3つ並んでいてiso disp などのボタンがありますがその辺の操作性はどうでしょうか?
AF9点と19点の違い大きいでしょうか?
私の場合はx7iで十分でしょうかそれともx8iではないと不便でしょうか?
回答宜しくお願いします
書込番号:21126344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セクゾloveさん
度々こんにちは (^_^)
見た目の判断は、お任せするとして。。。
wi-fiが不要とあらば、次の分かれ目は AFですよね〜
どう判断するか。
鉄道撮影の撮影方法で決めましょう!
パターン1、カメラを手で持ち列車をAFサーボでピントを合わせ続けながら連写で遠くから接近して来るまで何枚も撮る。
パターン2、カメラを三脚に固定または手で持つが、列車の位置をココで撮る。と1枚をキメ撃ちして撮る。
パターン3、列車がホームに止まっている状態を撮る。
おおよそ3パターンに分かれると思いますが、AF性能が高ければ高いほど撮影が有利になるのはパターン1だけです。
あとの2パターンは、うるさい事を言わなかったらAFポイントが1点でもバッチリ撮れます。更に言えばAFが無くっても撮れます。
x7iとx8i。あなたにとって、どちらが最適かは撮影パターンの比重で決められて良いと思います。
もちろん、価格や見た目も決定するにあたり重要な要素ですよね。
あっ、ボタンの配置等は本気で取り組めばどの機種でもカラダが勝手に順応します。
私でさえどっちも使って来てるんで、なんとかなります大丈夫です!
ほんじゃ〜決まったら教えて下さいな♪
書込番号:21126439
2点

と、思ったけど (^▽^;)
いま値段の差って、どのくらいあるんか見てみると。。。
x7iとx8iであまり差無いんでx8iがイイと思います。
書込番号:21126468
1点

前スレ礼くらい書いてから新スレあげれば?
しかも似たようなスレ
書込番号:21126486
5点

連続撮影可能な枚数がけっこうちがうんで、新しいやつの方がいいと思います。
RAW+JPEGとかで撮るとX7iはすぐ打ち止めに。X8iのほうが多少ましだと思います。
書込番号:21126500
0点

>AE84さん
すいません お許しください
書込番号:21126504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作は使ってたら慣れるので、どちらでも大丈夫です。
操作性で選ぶならX8iの姉妹機の8000Dの方が良いですよ。(ただし販売終了になってますけど)
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
予算が厳しいならX8iで良いと思います。
書込番号:21126547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オオ、80D vs X7iの次はX8i vs X7iとな?
この際、9000D vs X7i とか X7 vs X7iとか X80 vs X7iとか無限のバリエーションに突入じゃ!
そうこうしているうちに7D3が出るかもしれないし…。
まあ、X7iの保守期間が気になるなら、X8iじゃネッ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=21126405/
書込番号:21126616
2点

>セクゾloveさん
AF速度はレンズによる所が大きいので、レンズを考えたほうが良いでしょうね。
二機種でファインダー撮影なら差を感じる事は無いと思いますが、ライブビュー撮影
のタッチシャッターだとAF速度よりも反応速度の差でX8iのほうが速く感じる筈です。
「充分かどうか?」については、撮り方次第でX7でも充分に撮れるわけで
その質問に答えるのは難しいと感じます。(動画は?ですが)
鉄道写真で構図まで考えたAF設定を施す場合に、より失敗しにくいのはX8iかも知れません。
でもカメラ任せのフルオート撮影だと適当な所にピントが合うのでその限りではありません。
それと前々回?の質問にあった組み合せるレンズがタムロン18−200との事ですが、
動画に向くのかちょっと心配ですね。(メーカー曰く純正STMが動画向きらしいですよ)
何となく感じるのは必要充分を満たせば良いならX7ダブルズームキットで充分と感じるし、
上を見ればキリ無しだし、「外せない機能」をご自身で絞るのが早道かなぁと感じます。
アマゾンで二機種のボディのみの差額約¥23000なので迷うのもわかりますが・・・
書込番号:21126816
2点

X7iとx8iの18-55セットの価格差が9000円
9000円の差を優先させるなら、x7i。
そうでなければ、x8iです。
AF周りの機能差はありますが、決定的な差は無いです。
書込番号:21126873
0点

先日からかなり迷走されてますね。(80D?→7D2/7D2後継機?→80D?→X7i/X8i )
取り敢えず予算上限はお幾らですか?
80Dボディのスレでは「9万円台前半ぐらい」と書かれてますが、ボディとレンズ合わせての予算上限をハッキリと書いて下さい。
書込番号:21127044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7iが出たとき、あまりにX6iと変わっていなくて驚いたくらいですので、さすがに今X7iは古いかなーと思います。
X7iだとライブビューで撮影する場合、今の機種を見てしまうとあまりの遅さに使う気が失せるほどです。
またファインダーで撮る場合も、X8iはAFポイントが増えただけでなく色検知AFで人にピントが合いやすいそうです。
AIサーボAFもX8iではIIになってますので、動いている鉄道を撮るなら有利かも。
実際にX7iとX8iを手に取って比較したわけではないのですが、結構X8iは向上していると思いますよ。
書込番号:21127050
1点

>レブ夫さん
いろいろアドバイスありがとうございます
結局悩んだ末に80Dに決めました
書込番号:21139995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ、グィッとイキましたね (^_^)
80Dも、とても良いカメラっす♪
楽しんで下さい!
んじゃ〜また (^_^)v
書込番号:21140423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入検討しているものです!!
近くの家電量販店で
78,800円(税別)
店舗指定のメディア32G+ケース+フィルム付き
なのですが…
買いですかね???
店舗指定のものがわからない限り微妙ですかね…
書込番号:21095544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実店舗なら問題無い価格だと思いますよ。
ヨドバシやビックの実店舗の価格で85000円にポイント10%なんで。
しかも何も付かないで、実質払いは高いし。
損な値段では無いでしょう。
他に探せばあるかもしれませんが、その労力や万が一買えない場合を考えた方が良いかも。
書込番号:21095563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示品じゃないなら良いと思いますね。
書込番号:21095606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※7/31までの話ですいません。
ヨドバシ京都の場合、本体と同時購入で
各種フィルターさらに5%引き、
SDカードさらに30%引き
(各種フィルター5%引きはボディ単体でもOKなのかレンズキットonlyの特典か不明)
(確認してないけど他のアクセサリーも何か割引あったかもしれない…)
そこへ、ポイント13%でした。
ヨドバシ.comで買ってたら大損するとこでした(汗)
ダブルズームキットだから当然フィルターも「2枚」オマケでつけてくれるんですよね??
買いだと思います
kissの白、激しくカワゆす(*´▽`*)
書込番号:21095650
0点

>さち.yyyyさん
老舗で大手で決して安いとは言われていないけど安心な「カメラのキタムラ」で
税込み¥76700なので、家電量販店の税込み¥85104は微妙でしょうね。
仮に記録メディアを¥3000、液晶保護フィルムを¥1000、カメラケース?を
¥3000としてもキタムラなら¥83700で買える訳で・・・
おまけで貰える付属品の内容で変わってくる「お得感」ですが上記は想像
なのでちょっと正確な判断ができません。
大手家電量販店ならキタムラでも引合いに出して価格交渉してみてはいかがでしょうか。
(おまけ品も同等品を提示して・・・キタムラネットショップで確認してみては?)
書込番号:21095693
2点

あっ、税別で78,800円でしたかっ!!!
前言撤回致します(/・ω・)/ おぃ(^^;
書込番号:21095713
0点

税込みだと\85,104ですね。
さわら白桃.さんが仰る様に、キタムラネットだと税込\76,700なのでそれほどお得とは言えないと思います。
(キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りが出来ます)
因みにトランセンド32GBのSDカードはAmazonで\2,700↓
Transcend SDHCカード 32GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_l1BHzb6FHG5YR
液晶保護フィルムは\655↓
HAKUBA 液晶保護フィルムX8i用
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XD6T4NF/ref=cm_sw_r_cp_api_62BHzb8TAX87F
ケースまたはバッグは数千円でたくさん種類が有るので、お好みの物を買われた方が良いと思います。
書込番号:21095739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記、フィルムとは「液晶保護フィルム」の省略でしたかっ!!!
言われてみれば、まさにその通り。。。
デジカメに何故銀塩フィルムがオマケにつくんだろうと???小一時間…(爆)
フィルターのタイプミスなんだろうと勘違いしてました(/_;)
大してお得ではないような…
我ながら凄まじいボケっぷり。
書込番号:21095745
0点

普段から折り込み広告の常連商品だし、全然、お得ではなかった件…
アクセス数&順位上げ!!!
ワッショイ!∩(゚ー゚∩)∩(゚ー゚∩)ワッショイ!
ワッショイ!∩(゚ー゚∩)∩(゚ー゚∩)ワッショイ!
もしかして、また、ヤラレタのかっ???(爆)
書込番号:21095770
0点

税別…
んー微妙なとこですね。
ヨドバシで買っても税込で同じなら、ポイント付いた方が良いし
K'sかノジマぽいなあ
K'sなら、ヨドバシのネット価格やキタムラとかの話をして、税込でその値段にさせて見ては?
書込番号:21095798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんなに早くお答えいただいてありがとうございますm(_ _)m
そして情報までありがとうございます!!
ちなみにヤマダ電機とベスト電器です!!
同期間、同金額、同特典内容の広告が出てました!!
カメラのキタムラの値段を出して交渉良さそうですね!
でも交渉が苦手なので悩みどころです(;ω;)
確かにカメラのキタムラで購入して自分で好きな他のアイテムを選んだほうがお得そうですね(^^)
ケースは自分で気に入ったもの選んだほうがテンション上がりますし(゚∀゚)
明日の昼くらいまでみなさんのコメント参考にもう少し悩んでみます(^^)/
書込番号:21095832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラのネット価格と76,700円税込ですからね。
2店舗あるようですから、どうせなら75,000円で交渉、付属品も変わらず付けてもらうよう、頑張って交渉してください。
書込番号:21095989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、家電はしばしばYAMDAを利用しますが、カメラ関係はキタムラを利用します。お店にもよるのでしょうが、やはり家電量販店の店員ではカメラに詳しいとは言えません。その点、何か不明な点があった時に聞くのはキタムラなどの専門店の方が確かです。
32GのSDもピンからキリまでありますし、カメラケースだって販促品の余りものかもしれません。現状では安いとは思いません。キタムラも交渉次第ではさらに値引きが期待できるので、まずはキタムラ価格まで交渉して、無理ならキタムラでダメ元で高っしてみたほうがいいと思います。
書込番号:21096023
0点

女性の方には「ミーナ」のカメラバッグが人気がある様です。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000453/
書込番号:21096215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストは分からないけど
ヤマダは交渉しても下がらないと思う。
キタムラに直接行った方がいいね。
もしくはK'sがあれば交渉かな。
書込番号:21096335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさん情報、コメントありがとうございますm(_ _)m
ヤマダのウェブで税込76700円となってるのを見つけました(^^)/
http://www.yamada-denkiweb.com/4150456014
カメラのキタムラの値段出すより少し交渉しやすくなったかなと1人安心してます…わら
今日ヤマダに行って特典の内容聞いたり交渉して来ようと思います\(^^)/
書込番号:21096377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダウェブってスゲーーーーーーーー
カートに入れるボタンの下に「価格交渉をする」ボタンがある!!!
ってことは値切られてもいいように余裕で高めの値段設定になってるに違いないのでは(笑)
ダッさいデザインのケースだったら、代わりにバッテリーパックでも貰ったほうがオイシイから
あの手この手で、いろいろ、ゴネてゴネてゴネまくりましょう!!!
交渉決裂にならない程度に…(^^;
書込番号:21096424
1点

フィルターよりも フード を込みにしてもらいましょう!
SDは一流品でない場合 辞退して その代わりに フィルターをもらう。
書込番号:21096466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めまして。
二人の子持ちの主婦です。
上の子が幼稚園に入ったので、運動会にむけて一眼レフが欲しいなぁと漠然と考えています。
あと背景がぼやけてる写真?も撮りたいです。
で、質問なんですが、最初から本体についてる?レンズだけで以上の写真は撮れますか?
それともこちらのようなレンズキットも一緒に購入したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21076845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miku39さん
こんにちは(^-^)v
こちらのズームキットを購入でいいと思いますよ♪
ボケも被写体(お子さん)と後ろの背景が離れてたら普通に撮れます♪その辺は本屋さんに行ってカメラ雑誌などに載ってるので勉強すれば分かりやすいと思います!!
家電量販店などに行ってカメラとレンズを持ってみて重さもチェックして下さいね!!想像してたより重かった!!みたいになって使わなくなるのが勿体無いので!!!(笑)
書込番号:21076893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/
上記にあるように、ご希望通り撮れると思いますけど、
レンズが出っぱるので、けっこうかさばりますよ。
レンズが引っ込む、コンパクトカメラじゃだめでしょうかね?
書込番号:21076906
3点

>miku39さん
レンズキットでもボケを活かした撮影できますが、望遠域を使うと良いでしょう。
自分はニコンでですが、このようにボケを活かした写真をキットレンズで撮影しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/
背景が綺麗にボケ被写体が浮き上がってますよね。
望遠域を使うと、さほど明るく無い絞りでもボカすこと出来るんです
ご参考までに〜
ちなみに、このレンズをキットにしたモデルはこちらです
http://kakaku.com/item/K0000922072/
http://kakaku.com/item/J0000014511/
書込番号:21076920
1点

>miku39さん
「撮影者と被写体間」と「被写体と背景間」の割合で「被写体と背景間」を多くすると、ボケ易くなります。
でも、焦点距離の長い望遠レンズで出来るだけ開放絞りを使うとボケ易いですし、大口径レンズでもF値が小さいレンズでも簡単にボケ易くなります。
従って、ご検討中の望遠レンズを使うことで実現可能かと思います。
書込番号:21076953
1点

初めて購入するならダブルレンズキットで良いと思いますよ。
液晶保護フィルムにSDカード(32GB位)。
SDカードはサンディスクエクストリームと東芝エクセリアとか。
望遠レンズ使えばボカした撮影も出来ますし、ダブルズームキットがあれば大概の撮影は可能です。
高価なレンズもありますが、子どもの運動会などの行事など初めて購入するにはダブルズームキットがオススメです。
新機種のX9iがAFも良くなりベターかなと思いますが、X8iのAFも上位機である70Dから引継がれたもので良いと思います。
新機種が出たことで価格も買いやすくなりました。
今買って練習するのが良いと思いますね。
書込番号:21076969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初から本体についてる?レンズだけで以上の写真は撮れますか?
>それともこちらのようなレンズキットも一緒に購入したほうがいいのでしょうか?
最初はこのダブルズームキットで良いと思います。
[ダブルズームキット]とは標準ズームレンズと望遠ズームレンズのセットになったキットです。
通常、標準ズームレンズは近場から少し離れた所まで撮るのに使います。
望遠ズームレンズは運動会やスポーツなどを撮るのに使います。
両方のレンズとも体育館などの室内撮影は苦手な部類に入りますが、それでもスマホやコンデジよりは綺麗に撮れると思います。
※ある程度理解して設定しないといけませんけど、分からなければ購入後スレを立てれば良いです。
背景ボケに関しては皆さん書かれてる通りです。
このX8i(一眼レフ)はファインダーを覗きながらの撮影が主になります。
液晶画面を見ながらでも撮影出来ますが、液晶画面を見ながらの撮影はミラーレスカメラの方が得意です。
運動会やスポーツはファインダーを覗きながら撮影する一眼レフの方が得意です。
書込番号:21076980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会専用であればチョット勿体無い気もしますが、
ダブルズームキットで撮れると思います。
無責任に撮れる・・・とは思いませんが、
ある程度のチョットの勉強と運動会前のテスト撮影をすれば撮れると思います。
大きさ、重さなど女性であれば特にチェックした方がイイと思います
あとボケ写真は色々と方法は有りますが、
ダブルズームキットの望遠レンズの望遠側で撮れば、
比較的簡単に撮れると思います。
望遠レンズじゃ無くても撮れますが、手っ取り早い方法として。
書込番号:21077012
5点

>で、質問なんですが、最初から本体についてる?レンズだけで以上の写真は撮れますか?
>それともこちらのようなレンズキットも一緒に購入したほうがいいのでしょうか?
本体(ボディ)にはレンズは付いていませんのでご注意ください。
レンズキットというのを買わないとレンズは別に用意する必要があります。
レンズにこだわりがあるのでしたら別ですが、ボディとレンズとを別々に買うと
高くなりますので、そうこだわりがないのでしたらEOS Kiss X8i ダブルズームキットがよろしいかと。
>あと背景がぼやけてる写真?も撮りたいです。
撮影の仕方にも寄りますが十分可能です。
書込番号:21077161
3点

>miku39さん
今現在のキヤノン一眼レフの中ではこのX8iダブルズームキットが初心者向け
機種の中で一番お買い得で最適な機種だと思います。
ご希望の用途にもピッタリなので安心してお薦めできますね。
念の為に繰り返しますが、「X8iボディ」と二本のレンズ「18−55STM」と「55−250STM」
この三つがセットになって「X8iダブルズームキット」です。
この「55−250STM」という望遠ズームレンズが運動会では必需品でかつ使い方次第で
大きな背景ボケを演出しやすいレンズとなります。(追々室内用に50ミリF1.8STMもお薦め)
あと店頭在庫でEOS8000Dという機種が新品であれば、X8iの豪華版なのでこれでも良いと思います。
書込番号:21077253
1点

みなさんありがとうございます!
こんなに早くコメントいただけると思いませんでした。
色々勉強になることだらけで助かります!
お恥ずかしながら、本体を購入してもレンズがついてないということすら初めて知りました(・・;)
こちらを購入して本番までに使い慣れていきたいと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21077589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ申し訳ありません。
まずはお子様のご入園おめでとうございます(*^^*)
さらに下のお子さんもいらっしゃるとの事でいろいろと大変かもしれないですが、一番可愛い盛りなのでたくさんの写真を残してあげたいですよね♪
多くの方が仰るようにダブルズームキットが良いと思います。
僕もそのぐらいの長さの望遠ズームを使ってきましたが幼稚園だけでなく小学校の運動会でも欲を言わなければ使えていたので、今後の事を考えるとキットで購入しておいて損はないかと♪
背景のボケた写真に関しては他の方が仰るように望遠ズームを使ってボケ効果を出す事は可能ですけど…
それが「お子様の日常の様子を背景をぼかして主役が浮かび上がるような写真」という意味でしたらちょっと難しいかもしれません。
というか、アップになりすぎて思い通りの写真を撮るのが大変だと思います。
ご予算の都合もあると思いますが安価なキヤノン50mmF1.8STMなんてレンズを後々追加されると良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
ウチの5歳の息子と遊びに行く時にこのレンズを持っていきますが丁度良い距離感で子供を撮れますし、少し離れればある程度ボカした周囲を入れながら全身を写す事もできるので値段の割には使い勝手が良いと思います。
幼稚園のお祭りのようなイベントや室内遊戯などでもレンズが明るいので活躍すると思いますよ♪
自宅でお子様2人の様子や全身撮影などには少し大きく写りすぎるかもしれませんが、何をしているのかがある程度想像できるような範囲の写真は撮れます。
実際に我が家ではテーブルやソファで遊んでいる様子やオモチャに夢中になっているシーンなどもたくさん残しています(*^^*)
おいそれと買えるものではないかもしれませんが、ゆくゆく購入したい1本として頭のすみにでも置いておいてください♪
書込番号:21077674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めての投稿です。
お手柔らかにご教授いただけましたら幸いです。
@AF使用時にピントが合う瞬間、赤く発光します。
こちらをオフにすることはできますでしょうか?
AA+で撮影する際、室内でストロボなしだとシャッタースピードが遅いと感じます。
B1枚撮影後、もう1枚すぐ撮影したいのにシャッターが切れないことがあります。
上記2点は改善方法はありますでしょうか?
お分かりになる方おりましたら、ご回答のほど、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21073783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説 342ページ AF点の照明ON・OFF設定
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf
明るさが足りない時に、ストロボを点けないと、ISO(感度)が上がったり、SSが遅くなったりします。
ドライブを連写でなく、単写だと、ボタンを押し直しで撮れるはずです。
場合によっては、SDカードの書込が遅い物を使うと、間が空く場合があります。
電池残量が少なくても起こります。
書込番号:21073818
1点

>SN26さん
@はMiEVさんが書き込みしているように取説のP342に載っていますね。
Aは全自動ですよね。状況を判断して明るさが足りないならシャッタースピードは遅くなります。
ISOオートしたら大丈夫だと思いますが、感度が上がりすぎたら画質は荒れます。
Bワンショットだとピントが合っていないとシャッターが切れないですね。
『撮影後にシャッターが切れない』とありますが、撮影間隔はどうでしょうか?
例えばですが、『撮影→撮影→撮影→撮影→撮影→撮影→撮影→撮影→撮影』と2秒だとしたらバッファフルになり、SDの書き込みも遅いとなればバッファ開放に時間がかかり、シャッターが切れなくなるかなと思いますね。
書込番号:21073845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bですが、もし内蔵フラッシュを使ってたら、フラッシュの充電待ちで続けて撮れない場合が有ります。
その場合、液晶画面に「busy」と表示されてると思います。
書込番号:21073916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SN26さん
1.上の方が書いてある通りです。
今、オートになっているので昼間の屋外では明るいので
赤くならない室内で暗いと赤く光るので設定でOFFにすれば良いと思います。
2.遅かった撮影データーをご確認下さい。
ISO感度、F値(絞り)、SS(シャッタースピード)の値
でISOの数字が小さいければISOオートにするか
ブレない数字まで上げる、上げすぎると画像が荒れますので
スレ主さんの許容範囲で
3.今、お使いのSDカードのクラスは、おいくつの物でしょうか
クラス8とか10なら問題無いのご確認下さい。
書込番号:21073941
1点

メモリーカードにお金をかける
マニュアルでとれるようにレベル
書込番号:21073945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.については、開口の大きな俗に言う『大口径レンズ』を追加購入すれば、
多少シャッター速度を上げての撮影が出来るようになります。
ただその改善が価格に見合うかどうかは、人によって代わります。
またそのようなレンズは、手振れ補正が付いていないため、
それを考えれば長短共にあります。
3.原因になることがいくつか考えられます。
それがストロボを使っての撮影時であれば、ストロボを発行する為ストロボ用のコンデンサーに
充電する必要があるのですが、発光量により充電時間が変わってきます。
暗いところで最大限に発光させるとその充電時間が長くなってしまいます。
そんな時には、絞りを一番小さくしてISO感度を上げて発光量を抑えることで充電時間を短くすることが出来ます。
ストロボを使っていない時だと、暗いところでピンとあわせをする為に時間が掛かっている可能性があります。
カメラは、基本的に光が少ないところではピントが合わせ難くなるためです。
書込番号:21074003
2点

SN26さん こんにちは
1番ですが AF補助光の事だと思いますが 設定で消すことは出来ると思いますが これを消すと暗い場所で AFが合いにくくなります。
2番は 暗い場所だと 明るさが足りない為 光を多く取り込む為シャッタースピードが遅くなるのは仕方ないことだと思いますので 明るいレンズを使うか ISO感度を上げるしかないと思います。
3番目の場合 連写している時でしたら カメラのバッファーの問題で カードへの書き込みが追い付かない場合が有ると思いますし 暗い場合でしたら 一枚撮影後 またピント合わせた時Afが合わずシャッター切れないなど 原因は 色々あると思います。
書込番号:21074422
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
とても丁寧にわかりやすくお話していただき助かりました。
設定の変更は無事に行うことができ、屋外で撮影してみたらシャッタースピードも普通に感じ、1枚撮影でしたら連続でも問題なく撮影できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21074702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





