EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2016年5月21日 23:34 |
![]() |
69 | 21 | 2016年5月19日 16:47 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年5月9日 19:18 |
![]() |
113 | 36 | 2016年5月9日 13:15 |
![]() |
30 | 11 | 2016年5月3日 22:14 |
![]() ![]() |
48 | 34 | 2016年4月25日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
6年以上kiss Fを使用しており、
ネットでkiss8iを購入しました。
気になったのが起動音とシャッター音です。
皆さんのカメラは起動する時多少機械音というか、
ジジジというような音を感じますでしょうか?
シャッター音もバシンっというような音で
古い機体を使っていた時の方が静かに感じてしまい、どこか当たってる?!っと思ってしまいました。
故障…なのでしょうか…
近くに実機を見れる場所がないため、
見に行けるのが先になってしまいそうなので、
宜しければ皆さんのシャッター音、起動音の
感じをお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:19894097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジジジ 手ブレ補正?
シャッター 下位モデルですから?
書込番号:19894127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動音:ゴミ取り機構が働いている音だと思います。別機種でも鳴りますよ。
シャッター音:秒間コマ数を多くしたせいかな? X4と60D持ってますが、6Dのサイレントとはかなり違います。
書込番号:19894192
3点

>xxRingoxxさん
こんばんは。
義理の兄の使った時
シャッター音は、硬めの音でしたね。
ジジジーは、手振れ補正の音だと思います。
レンズのISのスイッチOFFでお試しいただければ
音は、しないと思います。
書込番号:19894208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ補正(IS)音は、シャッター半押しで鳴るのでは?
書込番号:19894272
2点

こんばんは。
出してきて確認したところ、起動時のジジジという音はイメージセンサークリーニングが作動している音だと思います。
静かなところですと、確かにジジジと小さく聞こえます。
試しにメニューから、センサークリーニングを今すぐ実行させてみると、同じような音が聞こえると思います。
シャッター音は、ちょっと物が挟まったというか歯切れがイマイチ悪いのは仕様です。
ただ、バシンとくるだけマシといったとこでしょう。
以前のKissは、赤ん坊のシャックリのような音でしたし、上級機は情けない音しかしないのも珍しくなく、ここだけはキヤノンは如何ともしがたいってとこでしょう。
でも最近は静粛性の為もあるのか、どこのメーカーも同様になってきているので、時代の流れというやつでしょう。
書込番号:19894410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイレントイオス
懐かしいフレーズですね
音は多少情けないですが、他者に比べてキヤノンは静かですよ
書込番号:19894519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8iは所有していませんが、起動時の音はセンサークリーニングの動作音だと思います。
シャッター音は連写コマ数が増えたこともありミラーの動きに対する強化がされたため音が大きくなったのかも知れませんね。
書込番号:19894602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
>Hinami4さん
>可比等さん
>秋野枯葉さん
>こてーつさん
>ほら男爵さん
皆さんご回答頂きありがとうございました。
わかりやすく、納得しました。
メニューからセンサークリーニングをしてみた所、
起動時と同じ音がしました。
センサークリーニングの音だったんですね…
連写コマ数増加による耐久強化。
確かに赤ん坊のシャックリのような音というか、
軽い音でした。
そこがニコンに比べると安っぽい感じもありつつ、
なんだかんだで好きだったので、
変わってしまったことに少し悲しいです^^;
時代の流れなんですね…
本当にありがとうございました。
書込番号:19894791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
この度、EOS Kiss X8i ダブルズームキット を購入いたしました。
カメラに慣れるために色々ためし撮りをしているのですが、気になる事があり書き込みいたしました。
全自動(インテリジェントオート)でシャッターを切っているのですが、シャッターボタンを半押ししている時と、
押した後に液晶画面に「busy」と表示します。これはこのような物なのでしょうか?。
SDカードはサンディスクのSDSDXPA-016G-JU3 [エクストリーム プロ SDHC 16GB Class10 UHS-I対応を使ってます。
書き込み速度が遅い?のでしょうか?。気になりまして書き込みさせていただきました。
今まではコンデジばかりで、今回初めてのデジイチのデビューとなります。
デジイチのことは初めてのことばかりで、操作に関しても今から覚えることばかりの初心者です。
Webで色々と調べてはいますが、原因がイマイチ特定できていません(><)。
とても気になりますので、ご指導頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
5点

こんばんは
シャッター切った後だけでなく、シャッター半押しでもなりますか?
半押しではならなく、遅いシャッタースピードのときや、高感度撮影のときなら、ノイズリダクションが働いているときだと思いますよ。
書込番号:19884153
5点

データ処理中の『busy』だと思います。
連写したため書き込み時間が必要だったり、ノイズリダクションなどの処理が働いているため書き込みに時間がかかっているため次からのシャッターが切れないのではと思います。
書込番号:19884247 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんちわ
いちど、そのSDカードをカメラ本体で
フォーマットして使ってみてくださいな
書込番号:19884503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KAZE77さん
全自動だと勝手に内蔵ストロボが立ち上がり発光しますが、チャージ中だと表示されますしドライブが連写だと
頻繁にbusyとなりますがそれとは違いますか。
書込番号:19884513
4点

>KAZE77さん
おはようございます。
みなさんが言っている処理のbusyですので
試しにPモードなどでワンショット、ノイズリダクション標準、発光禁止で撮影してみて下さい。
全自動モードでも昼間の明るい時は、busyにならないと思います。
カードもカメラ内で初期化して下さい。
書込番号:19884555
6点

画像処理かSD書き込みのbusyだと思います
連写で撮ったあとか
スローシャッターの後とか
HDR使用とか
何か原因が有るでしょう
又SDカードも本体でフォーマットした物を使用した方が良いです
書込番号:19884668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーページのこちらによると
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83617-1.html
>シーンインテリジェントオートの用途
>シーンインテリジェントオート [ ] はカメラまかせの全自動撮影ができるモードです。
>カメラが撮影シーンを解析し、シーンに適した設定を自動的に行います。
>また、被写体の動きを検知して、止まっている被写体や動いている被写体に
>自動でピントを合わせることができます。
こういう事ですので、撮影対象をはんだするのに時間が掛っているのかもしれませんね。
動きものか?静止物か?とか・・・
もし使いにくければ、絞り優先かシャッター速度優先に切り替えて使ってみてはどうでしょう?
書込番号:19884674
4点

>りょうマーチさん
>fuku社長さん
>うちの4姉妹さん
>さわら白桃さん
>こてーつさん
>gda_hisashiさん
>hotmanさん
皆様、おはようございます。
一晩でこんなにも書き込みをしていただきありがとうございます。
通勤中の電車の中で読ませていただきました。
思い当たる内容ありました。
・設定を連写にしている。
・SDカードフォーマットをカメラ本体で行っていない。
最初に取扱い説明書を読んで設定すればいいのですが、
買った喜びを早く使ってみたいという事で、メニュー画面で撮影設定を連写のままにしてるかもしれません。
(連写の性能がどれくらいなのか試したかったので、設定をそのままにしてる可能性有です)
また、SDカードに関しましては、購入後そのままカメラに装着しましたので、カメラ本体では未フォーマットです。
皆さんがおっしゃるとおり、まず設定をきちんと見直し(連写ではなく1枚撮)として、
SDカードもカメラ本体でフォーマットして撮影確認してみます。
書込番号:19884945
5点

ストロボがポップアップしているのであればおそらくストロボのチャージだと思います。
書込番号:19884996
3点

〉設定を連写にしている。
バッファフルになり書き込みに時間がかかりbusyってことだと思います。
エクストリームプロを使用しているようですから書き込みは速いと思います。
書込番号:19885100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
SDカードはヨドバシの店員さんにすすめられて購入しました。
連写に設定するとbusy表示はするという認識で良さそうですね(^^;
まずは標準設定にして動作確認してみます。
色々とアドバイスしていただきありがとうございます。
書込番号:19885168
5点

X8iの連続撮影は
仕様ではRAWで6〜8枚程度ですから
(高速連写だと1秒ちょい)
ISO高めやssが遅いともっと減るかもしれません
連写を多用したい場合はJPEGが良いようです
100枚以上ですから
通常の連写では無制限と思っても良いくらいです
(高速連写で20秒以上)
書込番号:19885201
1点

>KAZE77さん
返信ありがとうございます
SDカードは、カメラでフォーマットしてあげないと
認識が上手くいかないのか
書き込み中ランプが頻繁に、点灯しますよん
そして枚数撮ると、busyになります
なのでやはりカメラ本体での
フォーマットをオススメ致します
書込番号:19885230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
>ISO高めやssが遅いともっと減るかもしれません
>連写を多用したい場合はJPEGが良いようです
実は運動会で連写を使ってみたいと思いまして、
まだ購入したばかりで機能的に全く使いこなしていません。
連写は手持ちのカシオのデジカメで撮るようにして、
X8iに慣れてきたらチャレンジしてみます。
>うちの4姉妹さん
SDはX8i用に購入しましたので、一度本体でフォーマットしてみます。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:19885661
0点

手持ちのカシオのデジカメの画像記録はJPEGだと思いますよ
X8iもJPEG画像であれば100枚以上連写できますよ
書込番号:19885789
1点

>KAZE77さん
運動会撮影設定ですが
応用モードAV,TVなど
AFポイント任意で中央1点
AIサーボ
連写
SS 1/500以上を確保で
公園などで練習がてらやってみて下さい。
お子さまの運動会撮影頑張って下さい。
今月末に
私も次男が小学校最後に運動会なので
晴れること祈りつつ撮影楽しみたいと思っています。
書込番号:19885977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>gda_hisashiさん
おっしゃるとおりカシオはJPEG形式です。このX8iでもそんなに連写ができるのですね。
使用説明書を見ながらやってみます。
>こてーつさん
運動会撮影設定のご指導ありがとうございます。
購入したばかりであまり時間はありませんが、
使用説明書を見ながら各設定をやってみて練習してみます。
※ SDカードも昨日、カメラ本体で初期化しました。
使用説明書(基本編)P7に記載がありました(^^;;。
とにかく触るのではなく、使用説明書を読んでひとつずつ確認しながら使わなきゃいけませんね。
busy問題も皆さんのご指摘で解決できました。練習してデジイチライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19887409
1点

連続撮影枚数は記録形式や画素数(大きさ)は使用説明書p117に記載されています
今お持ちのSDカードであればJEG最高画素、画質で960枚(カード容量)と記載されていますから
カードとバッテリーが持てば無制限に撮れると考えて良いでしょう
書込番号:19887502
0点

>gda_hisashiさん
CDメディアのPDF P117ですね。
購入時に入ってました運動会おまかせBOOKも参考にしながら
運動会撮影頑張ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19888192
1点

〉運動会撮影頑張ってみます。
AFは中央1点。
晴天ならSSは問題無いでしょうからISO100。
JPEGラージで後半の直線で連写かな。
運動会の前に公園でテストすると良いと思いますよ。
わが家も28日が運動会。
好天を願うとともに良いポジションで撮影出来ればと思っています。
書込番号:19888297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AIサーボAFを使うのなら、測距エリアは、1点AFで中央を選択するのもいいけれど、19点全点自動に設定にしてAF開始ポイントに中央を選択しておく方法もありますよ。
前者だと、中央1点で被写体を追いきれないと狙った被写体からピントが外れてしまいますが、後者だと被写体が中央のAFポイントから外れても他のAFポイントで追従してピントを合わせてくれるはず。
「はず」と書いたのは、条件によっては上手く追従してくれないこともあるから。
それでも、中央1点で追いきれずにピントを外してしまうよりはピントが合う可能性はあるので、試してみる価値はあるかも。
かんたん撮影ゾーンのスポーツモードでも同じです。
ちなみに、ワンショットAFだと、全点自動では手前のものにピントが合ってしまうので、中央1点かゾーンAFがいいですね。
書込番号:19888367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット
かなりの初心者です。以前使っていたカメラが壊れてしまったので思い切って
CANON EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット
を購入しました。
似たような質問もいろいろとあるのですが、投稿してしまってすみません。
レンズフィルターとフードも購入しようかと思っているのですが、どれを買っていいのかわかりません。
フィルターは67mmのものだったらいいのでしょうか?コスパも考えおすすめはありますか?
フードはCanon レンズフード EW-73Bが使えますか?純正でなくてもいいので使えそうなもはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

みつごさんたろうさん こんにちは
フィルターはお考えの通り フィルター径67mmでいいと思いますし ケンコーかマルミのプロテクトフィルター で有れば 安価のものでも大丈夫だと思います
後 フードですが 純正はEW-73DとEW-73Bとは型番が違いますので EW-73Dのほうを使ったほうが良いと思いますし
フードの場合 特に標準ズームの場合は純正品が一番効果も出るので EW-73Dにするのが良いと思います。
書込番号:19860555
4点

>みつごさんたろうさん
こんにちは
フィルターは、この辺りで良いと思います
http://s.kakaku.com/item/K0000618018/
でもフードは、純正が一番良いですよん
書込番号:19860573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みつごさんたろうさん、こんにちは。
> フィルターは67mmのものだったらいいのでしょうか?コスパも考えおすすめはありますか?
フィルターは、67mmで良いですね。
オススメは、水滴や汚れなどを拭きとりやすい、MARUMIのDHGスーパーレンズプロテクトですが、3000円以上と若干高いので、2000円以下で買える、KenkoのMCプロテクターNEOも、値段も考えるとオススメです。
> フードはCanon レンズフード EW-73Bが使えますか?純正でなくてもいいので使えそうなもはありますか?
次のリンク先の情報によりますと、EW-73Bが使えるようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9823a001.html
書込番号:19860578
1点

>フィルターは67mmのものだったらいいのでしょうか?コスパも考えおすすめはありますか?
67mmのものであればEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMにつきますので大丈夫です。
コスパを考えると安いものになってしまいますが
光学形状に存在する以上、ある程度性能も考えると
DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
http://kakaku.com/item/10540311706/
のように
撥水・防汚コーティングにより気付かずに着いてしまった水滴や、指紋なども簡単に拭き取れるようなものの方がいいと思います。
フィルターが汚れたまま使うと写真にも悪影響が出てしまう可能性があります。
>フードはCanon レンズフード EW-73Bが使えますか?純正でなくてもいいので使えそうなもはありますか?
使えるかもしれませんが、指定されているのはレンズフード EW-73Dですので
指定されているほうを使用したほうがいいと思います。
また汎用品は取り付け取り外しに手間がかかりますので
純正フードの方が使いやすいと思います。
書込番号:19860583
1点

純正の専用フードが良いと思います。
可動式液晶で裏返して使えますが、液晶保護フィルムを貼った方が良いと思います。
フィルターは67oのプロテクター、メーカーはケンコーかマルミがオススメですね。
書込番号:19860598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW-73BとEW-73Dは画像を見る限り形状が違いますし、逆にEW-73DはEF-S18-135STMには使えない様なので、EF-S18-135USM専用の設計になってると思われます。
ですのでEW-73Dを買われた方が良いと思います。
レンズフィルターですが、ケンコー製はバッグの中などで、レンズキャップが不意に外れる事が多いので、マルミ製をお勧めします。(自分は最初ケンコーPRO1Dを使ってましたが、レンズを替える時に全てマルミ製に買い替えました)
お勧めはこの辺り↓↓↓
MARUMI DHGレンズプロテクト 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_9tfmxb7E0Y6Y2
(「スーパー」では無いですが、これでも十分です)
書込番号:19860643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと他に必要な物として
■SDカード(サンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性が高くお勧め)
■液晶保護フィルム
■ブロアー(シュポシュポ)
■カメラバッグ(保管用では無い)
など。
予備バッテリー・三脚・外付けストロボなどは、カメラを使ってみられて、必要と感じてから検討されれば良いと思います。
書込番号:19860660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルターもフードも必要と感じてからでも、、、
書込番号:19860706
2点

>しんちゃんののすけさん
>逃げろレオン2さん
>fuku社長さん
>フェニックスの一輝さん
>secondfloorさん
>うちの4姉妹さん
>もとラボマン 2さん
みなさん、沢山のお返事ありがとうございます。
大変大変参考になりました。
フードについては私が初心者過ぎて、つけていて役になっているのかどうかいまいちよくわからないのが
現状ですが、汚れ防止や傷の防止にはなっているような気もするのでやはり購入しようと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:19860769
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
こんにちは。
このGW、あいにくの雨でカメラをダメにしてしまいました。
傘をさしながら、カメラを気休めですが、コンビニの袋で覆い、濡れてはマメに拭いてはいたんですが…。
そのうち、液晶内部に水が浸入し、しばらくしたら消えました。
また、レンズのモーターもダメになり、オートフォーカスも利かなくなりました。
この様な場合、完全に修理しなければならないと思いますが、おおよそ、どのくらいの費用をみておけばいいでしょうか?
保証についてですが、購入した期間が1年経ってしまったと思います。
書込番号:19841664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>保証についてですが、購入した期間が1年経ってしまったと思います。
保証については一年未満だろうと気にしなくて良いでしょう。
どのみち保証など効かないでしょうから。
書込番号:19841694
17点

「kiss 水没修理」でwebってみました。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/13742/15679/20449294
他の例があれば良いのですが。。。
修理見積りの前に何かしらの対処がないのかしら?
ドライヤー?
防湿剤?
他の方に期待。。。
書込番号:19841698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
ビデオの例を引いたかも知れません。
orz。。。
書込番号:19841703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても のんびり屋さん、こんにちは。
> この様な場合、完全に修理しなければならないと思いますが、おおよそ、どのくらいの費用をみておけばいいでしょうか?
カメラで30,000円、レンズで20,000円、合計で50,000円くらいはかかるかもしれません。
書込番号:19841713
6点

買い直した方が安い…
かも…(--;)
書込番号:19841722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


参考
水没 復旧
http://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/7405ec643dec420af982943b09ea74ed
書込番号:19841738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ですが、全損で修理不能の場合があります。
まずは、SCに現品を出して判断して貰うしかないと思います。
書込番号:19841786
5点

保証は使えないと思いますので、見積りをとるしかないと思いますが
買い直したほうが精神衛生上も良い気がします。
ボデイだけでなくレンズも駄目なのでしょうか?
小雨程度でも撮影したりしていますが、水没したことはありません
ものすごい雨だったのでしょうか??
書込番号:19841806
5点

水没の場合は全損修理不能にするのが普通ですが、今回の場合は水濡れにより侵入ですから修理の可能性も否定出来ません。
一刻も早く修理窓口に持ち込むのが原則で、分解しますが、開けた時点で腐食が確認されると修理不能判定となりますのでご注意ください。
基盤関係はほぼ全とっかえ、機械部品もほぼ入れ替えになりますから修理費用は新品価格に極めて近くなります。
同等程度の中古品の代価を修理費用の上限と考え、そこで判定するのも一つです。
書込番号:19841833
8点

普通、雨と聞くと上からの方向しか連想しませんが、強風が吹くと下から巻き上げてくる水滴もあります、
現在 当地ではそのような雨風で荒れてます、
防滴仕様ではないカメラボディ・レンズではとても厳しい環境でしょうね・・・・・
スレ主さんにはとても酷なことですが、今回のことは高い勉強代だったと諦めるしかないのかな と、、
買い替えをおすすめしたい、
レンズ資産は存じ上げませんが、もしキヤノンレンズが少ないのであれば、ペンタには安い防塵防滴機があります、
そんなことも考慮の選択肢のひとつに加えられたらいかがかと (´・ω・`)
書込番号:19841872
4点

>Jennifer Chenさん
・・・と同じ意見かも?
内部に水が浸入したと言う事は、修理に出して当面は修理完了。
のように見えますが、そのうち絶縁不良等で不具合が出てくる可能性が
かなり高いと思います。
確率の問題ですが、早ければ3ヶ月後、半年後とか1年後に
意味不明で電源が入らないとか・・・。
ムチャクチャ残念だとは思いますが・・・
安心、安全をとるのであれば、ここは、買い換えた方が無難だと思います。
書込番号:19841940
2点

こういったケースって実際にメーカーに状況を確認してもらわないと
見積もりもだせないかと
一部の基盤だけで済むか
はたまた全損になるか・・・
過ぎてしまったことをどうこう言っても仕方ありませんが
雨中での撮影は慎重を要するか、
撮影をあきらめる判断、勇気も必要ですよ。
まめに拭いたとしても、浸み込むものまでは取り除けないかと。
カメラは精密機械であることをお忘れなく。
ついでに直接は関係ありませんが
防塵防滴仕様に関して
この仕様はメーカーが勝手にうたっているだけです。
防水と違って統一規格もありません。
先に言ったように、メーカーによって、機種によっても差があります。
さらにはシーリングは経時的に劣化していきます。
防塵防滴仕様でもその機能を保持したいのであれば定期的なメンテナンスは必要になるかと。
書込番号:19841941
1点

JIS規格の防水を持つカメラぐらいかな。安心して雨中で使えるの。
防塵防滴のカメラでも過信は禁物ですよ。
ついでにレンズも防滴でないとマウント部から浸入しますよ。
書込番号:19841945
0点

>この様な場合、完全に修理しなければならないと思いますが、おおよそ、どのくらいの費用をみておけばいいでしょうか?
基本的には、内部部品のすべてを交換しないといけなくなると思いますので
その場合は、新品を購入するより高くなってしまうか、新品より高い価格を提示したくないということで
修理不能となる場合もあると思います。
そうすると、使えるようにするためには、新しくEOS Kiss X8iを購入する費用をみておいた方がいいと思います。
また、今後は、雨が降ってきたら、使用は中止して、雨に濡れないようにカメラバッグ等にしまうことをお勧めします。
(カメラバッグはたいてい撥水になっていると思いますが、
違う場合は、中まで水が浸入しないようなカメラバッグにしておいた方がいいと思います。)
また、撮影の方が重要な場合は、防塵防滴カメラにしておくと、ある程度までは何とかなる可能性もあると思います。
キヤノンの場合は、EOS 70Dとか80Dとか以上のクラスのカメラは防塵防滴ボディですし
レンズはLレンズ防塵防滴になっています。(なっていないLレンズもありますが)
他社だと、ペンタックスは防塵防滴にこだわっていますので
防塵防滴のカメラがほとんどですし、レンズもWRと記載のあるものであれば防塵防滴になっています。
例えば
PENTAX K-S2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014718/
であれば、防塵防滴ボディに防塵防滴レンズが2本付属してきます。
ただ、防塵防滴は防水とは違いますので、過信は禁物です。
(とはいっても、かなり自信はあるらしく、ペンタックスは過去のCMでどしゃ降りの中でカメラが濡れる映像を採用していました。)
書込番号:19841988
3点

>とても のんびり屋さん
ご愁傷様です。かなり昔の話で参考になるかわかりませんが、
当方初代KissDを完全に水没させました。
8〜10万近くの修理代を払った記憶があります。
18-55/3.5−5.6とバッテリーグリップも付けた状態での水没で
ボディのみの修理代金でした。
レンズ奇跡的に乾燥後は普通に作動、
バッテリーグリップは縦位置シャッターが使えなくなっただけでした。
見積もりだけでも依頼されたらどうですか?
書込番号:19842020
0点

水没は100%自己責任
修理代は同じものを買うより高くつくでしょ
量販店にゴー
書込番号:19842027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://blog.livedoor.jp/gono56392010/archives/3743417.html?_f=jp
電源が入らなくなったKiss X4の修理で5万なのでボディのランク的にそれ以上はほぼ確実?
それにレンズも加えると7万は超えると思います。
書込番号:19842056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがちなアドバイスですが…
自動車などの損害保険の携行品特約などが適用される場合もあるので確認してみてください。
書込番号:19842358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とても のんびり屋さん こんにちは。
ご愁傷様です。
新たに買った方が安いように思いますがデジカメは電子機器なので、濡らした場合はバッテリーを抜いて完全に乾燥させていれば助かったかも知れませんが、通電させてショートしてしまえば基板などお金のかかるところを全て交換になってしまう可能性もあると思います。
フィルム時代ならば濡れても問題はなかったですがデジタル一眼は一部の機種をのぞいては、水濡れはカメラが壊れてもまた買うから良いと思える太っ腹の人以外は保証も当然効きませんのでやめられた方が良いと思いますし、傘差しの場合はタオルなどで雨を吸い取りあなたが濡れてもカメラは絶対濡らさない撮り方をしないと駄目だと思います。
書込番号:19842407
2点

私の場合は買って半年の Kiss X3 を水没させたことがあります。修理費(見積額)は新品を買うより高かったので、X4を買いました。
書込番号:19842516
1点

私の場合ですが
kissX4を水没させたことがあります
まぁ古い機種なので
ダメ元で、分解してドライヤーで乾燥させたら
復活しました(^O^☆♪
で、新しい機種に其処までの無理は
言えないので
とりあえずショップで見積もりを取ってみて
修理費を聴いてから修理するかどうか
決められては?
書込番号:19842550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合、雨の日は使いません!!!
書込番号:19842914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/
雨中ではレンズ交換もアレですし18-135の方がいいかな。
書込番号:19843349
1点

防塵防滴を謳う7Dとかでもだめな報告もありますからKissで雨中撮影は少し迂闊でしたね。
見積もりとるしかないと思います。
書込番号:19843632
0点

修理見積、新たな購入候補選定でしょうね。
(見積りが結構な額だったと想定して)
Canonの活用出来るレンズがあるならばCanonでしょうし、ない場合は、1からのスタートで。
予算限度内で、とは言っても、その予算の捻出こそ厳しそうですが。。。
割高になりますが、ボディー単体 & 撮影頻度の高い単焦点 (または F2.8通しズーム)で再スタートですかね。
僕だったら。
もちろん分割。。。
書込番号:19843856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉が抜けました。
補完します。
撮影頻度の高い画角の単焦点( またはF2.8通しのズーム )
と訂正。
書込番号:19843861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ちお察しいたします。
私は雨が降ってきても撮っちゃう方なので、ついつい道具に頑張ってもらっています。
もし壊れたら中古か新型の購入を考えると思います。
@SCに電話でおよその修理費用を聞いてみください(→安そうだったら修理)
A乾燥剤詰めにして1・2ヶ月放置してから電源を入れてみる
B別機種を購入
基本的に修理ではなく新規購入を考えてしまいます。(Aで治れば良いのですが)
キヤノンの安くなっている機種か格上の70Dや80D、中古が安くなっているK-5UとDA18-135など
書込番号:19844179
2点

>とても のんびり屋さん
雨が入っちゃいましたか。少量の水や湿気がプリント基板に悪影響を出しちゃってますね。
私も経験ありますが、ダメージの大きいショックですよね。
でも、内部でショートしていなければ、意外と乾かせば復活することも多いですよ。
ボディーの電池を抜いて、SDカードも抜いて、レンズも外して、マウントカバーをして
蓋を全部開けて風通しの良いところで1日干すと復活しませんか?
レンズはズームを伸ばして1日干すと復活しませんか?
意外とこの方法でなおるので試してみてはいかがでしょうか。
1日干してだめなら諦めてメーカーに修理見積もりをもらうか買い替えです。
AFがきかないのは別なレンズでも試してみてボディーかレンズか確認されると良いですよ。
書込番号:19844327
1点

とても のんびり屋さん
買い直すのが現実的ですが、次はボウボウ(防塵防滴)にしようなんて考えないように。ボウボウにはちゃんとした規格も仕様もなく、気休めです。
書込番号:19844444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで落としたKiss X4がどうやら水没ものだったようで、キヤノンに修理に出したら、あちこちにサビが浮いていて基盤や電池ボックス等を総入れ替えで6万円になりますと言われたことがあります。
ドライヤーで乾かして、完全に乾いてから電源を入れて動作するなら、ラッキーと思って使うしかないですね。
それかキヤノンに見積もりに出してみてから考えますか。
書込番号:19845899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム時代の安いコンパクトカメラを2台雨で壊した事が有ります。
・・・ああ、やっぱり壊れるんだ。というのが感想でした。
雨でも撮影する人なら、やはり防塵防滴のカメラ&レンズをお薦めいたします。
ヒヤヒヤしながら撮るのも落ち着かないですし。
書込番号:19846276
1点

水没した時の対処方法は、直ぐに乾かす…では必ずしもなく
分解して汚れの洗浄(できれば純水利用)を行ってから乾かしたほうが良いのです。
ただ素人には簡単にできないかもしれませんね。
書込番号:19848373
0点

>内部に水が浸入したと言う事は、修理に出して当面は修理完了。
のように見えますが、そのうち絶縁不良等で不具合が出てくる可能性が
かなり高いと思います。
おっしゃるとおり、修理してもすぐダメになる可能性があるので、メーカーは
修理を受けないのです。修理したら3ヶ月程度は保証しなくちゃならないです
から・・・
携帯電話の場合ですが、塩水の場合(海水など)は、その日のうちに錆びてくる
そうです。普通の水の場合は、2週間ほどで錆びがでる。
しかし、そんなに簡単に水が入るかなという印象があります。そんなに隙間ない
ですよね。水には表面張力があるので、奥まで入りにくい。逆にやばいのは、砂。
これは細かいところまで入ってしまいます。
書込番号:19851300
0点

皆さん、多数の御回答ありがとうございます。
ダメ元でお聞きした事とはいえ、優しく丁寧にアドバイスして下さった方々、重ね重ね、感謝しています。
先日、自宅から近いキタムラに行って、動作確認と見積もり依頼を御願いしてきました。
浸水してしまった日が3日(火)、店員さんに確認してもらった日が先日の8日(日)ですから、1週間と経っていませんが、対処方法も自分でも簡単にでき、実用的な方法だったので、現地より自宅に帰宅後、早速、ジップロックにボディとレンズに分けて、シリカゲルを詰め込んだ甲斐もあってか、少し救われた気がします。
店員さんと一緒に確認してみました。
幸いレンズはAFも利き、また、レンズ内の曇りもなく問題無さそうです。
ボディの方なんですが、浸水してしまった当日、対処法を知らずに電源に入/切を繰り返してしまったので、さすがにダメかな?とは思いましたが、電源は入りシャッターも問題なくきれ、ファインダー内(絞り値、シャッタスピード、ISO等)の表示もされました、が、やはり、液晶部分は表示されずダメでした。店員さんがおっしゃるには、液晶の可動部から浸水したのでは?との事でした。
簡易的な点検でしたが、だいたい液晶部分の交換と損傷個所の修理で2万円〜との事でしたので、メーカーに送ってもらう事にしました。詳細の金額が算出されてから、また後日、修理するか否かを決めたいと思います。
多数の御意見のなか、ベストアンサーを決めるのを迷いましたが、私と同じ様な境遇と…と言いますか、雨でも平気で撮ってしまうという共感を持てた方と、短文ではありますが率直でかつ、説得力の御意見を下さった方を選ばせて頂きました。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:19860082
1点

すみません、1つ訂正します。
BA(ベストアンサー)ではなく、GA(グッドアンサー)したね、知恵袋もやっているので間違えてしまいました。
書込番号:19860099
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
皆さん教えて下さい。
先週、X8iダブルズームを購入しました。 購入のきっかけは子供の入学式でのこと。
コンパクトデジカメでは入場の時にAFが間に合わずシャッターチャンス1回のみ・・・ 知り合いのお父さんはニコン一眼にてバシバシ撮っていました(しかも7年前に購入)。
私がビデオカメラ担当で妻が写真担当なのでママにやさしい一眼ということで購入しました。 当分の間はシーンインテリジェントオートで撮影しますが、記録画質はどれに設定したらいいですか? またおすすめの設定があればご教授お願いします。 現像はLサイズでしています。
2点

http://www.mori-camera.com/basic/media.htm
↑
ご参考までに。
ちなみに、、私の場合は、RAW のみで撮っています。
書込番号:19809895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>記録画質はどれに設定したらいいですか?
JPEGラージ/ファインがいいと思います。
ただ、念のためRAW+JPEGにしておいて
普段はそのうちのJPEGのみを使用し、もし撮影したJPEG写真がおかしいと思ったときのみ
RAWから現像作業をすると、なんとかなるときもあります。
書込番号:19809903
4点

ぜーったい、Lサイズのプリントしかしないなら、Mのノーマルで十分かなー
まーでも、折角いいカメラで撮るんだからLファインで撮ればいーんじゃないの?
失礼な言い方だけどさー、奇跡の一枚なんかが撮れたときなんか大きなサイズでプリントしたくなるんじゃないのかなー
書込番号:19809971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8iで8GBのSDカードを使用した時の撮影可能枚数です。↓↓↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-highquality.html
(お持ちのSDカードが16GBなら表の2倍)
JPEGだけでしたらかなりの枚数が撮れるので、ラージ/ファインでも大丈夫かと思います。(雪男さ〜んさんの使い方によりますが)
RAWも併用すると極端に撮影枚数が少なくなるので、RAWを使われるなら、必要な(大事な)場面だけにすると良いと思います。
書込番号:19810024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪男さ〜んさん こんにちは
最近のカード大容量化していますので RAW使わないのでしたら JPEG最大状態のラージ・ファインでも 十分な枚数撮れると思いますので 無理に小さいサイズで撮影しなくてもいいと思います。
書込番号:19810054
4点

SDカードも安くなったし、後から画質を落としたりリサイズしたりすることはできるけど逆はできないんだから、あえて最大サイズ最高画質にしない理由もないと思う。
それから、JPEG撮って出ししか必要ないとしても、露出に失敗したときのためにRAWでも記録しておいても損はないと思う。
書込番号:19810141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
とりあえず慣れるまではJPEGの最高画質であるL/ファインでいいのでは
ないでしょうか。
学校行事など失敗できないものはRAW+JPEGで撮れば、最悪失敗したときも
救済が少し楽になります。
ただ、最高画質やRAWはデータ量が大きくなりますので、たくさん撮ると
保存するのにも工夫が必要になってくると思います。
実はJPEGのM/ファインあたりでもA4プリントくらいなら十分なデータ量が
あります。もし保存に困るようになればHDDの増設や、普段の撮影は画質を
M/ファインに落とすなどすればよいのではと思います。
書込番号:19810143
2点

雪男さ〜んさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
奥さんが撮るのであれば枚数は数撮らないでしょうから、JPEGならばわざわざ画質を下げて撮る必要はないと思います。
Lファインが良いと思いますがファイルサイズを小さくしたいときは、Mファインなど画像サイズを小さくして画質はファインの方が良いと思います。
但し極端な連写(バッファフルで撮れなくなる)をしないのであればRAWでも撮っておけば、室内ならばフリッカーなどの影響で色がおかしくなったときなどは救えますので+RAWで撮っておかれればまさかの時にも救えますし、今のSDカードの価格ならばそれなりの容量のものを購入されたでしょうから折角そういう機能があるので使われた方が良いと思います。
書込番号:19810245
2点

画質に関する考えは人それぞれ
基本は2つ
まずは
後からなんとでも出来るので
最大画素数、最高画質
(RAW+JPEGもこの仲間かな)
後から画質や画素数が調整出来るから有利
もう1つは
後から使わないのに過剰なんとでもデータは不用
どうせRAW現像スマホやPCで見るだけ
必要な大きさで充分
この場合はMファインあたりで充分
どちらも正解です
書込番号:19810279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
カードは、トラセンド SDHC 32GB クラス10 45MB/s UHS-I対応を使用しています。
といってもビデオカメラの録画補助用で入れていたのですが、使用したことがないので一眼に入れています。
書込番号:19810773
2点

最高画質+最大サイズで撮影すべきです。後からトリミングで切り抜けばズームと同じ効果が得られますし、SDカードも最近は安いです。最悪、落とした時の保険と考えSDは大容量一枚に全ての写真を入れるのではなく、適当な容量を複数使いまわすのがいいかと思います。
RAW現像については、時間が有るときに適当な写真で色々試して見てください。画質がかなり変わります。もしRAW現像がご自分に合わないと思われるようであればJPGだけで十分です。少しでも興味が出るようであればJPG+RAWで撮りましょう。
書込番号:19843185
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
主に赤ちゃん→こどもを撮りたいと考えています。
ただいま4カ月の双子が産まれてから、iPhone6sで記録代わりに毎日写真を撮っていました。
すると、どんどん成長し写真を見るのが楽しく、育児の励みにもなることに気づきました。
そこで昔買ったオリンパスのミラーレス機penminiを出してきて撮ってみましたが物足りず…こちらのkiss x7かx8iの購入を考えています。
主人はまったくカメラに興味はなく、多忙でなかなかいないため母親のわたしが持ち歩き&撮影です。
デジタルものの進化は早いので、2.3年後の運動会などの頃には買い替え前提で小さく安いx7で乳児時期は練習がてら…それとも性能が高いx8iを数年間しっかり使う?のどちらがいいか、悩んでいます。
そこで、みなさま買い替えのスパンってどのくらいだとお考えですか??教えていただけると助かります!
書込番号:19814563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのくらいの期間で買い替えでしょうか?
人によるのでは。。
新しいもの好きで、カメラにかける予算が潤沢なひとは早いでしょうし、
意外に買い換えずに昔の使ってる人もいるようですし。。
私のカメラは、
CANON 5D 2005年発売
http://kakaku.com/item/00500210882/
NIKON D90 2008年発売
http://kakaku.com/item/00490711142/
この2台がメインです。
常に最新のカメラにしておかないと困る事もないですし、何年サイクルで
買い換える。。って前提でいなくても良いのでは。
x7とx8iなら、wifiと可動モニターのx8iか、最軽量で安いx7か。。
機能差はありますが、性能差ってそんなにあるかな。。
書込番号:19814588
0点

買い替えのサイクルは人それぞれですが、X8iなら壊れない限り5年以上は使えると思います。
X7でも良いんですが、大きさを除けば断然X8iがお勧めです。(出来ればX8iより操作性の良い姉妹機の8000Dの方がお勧めでは有ります)
因みに自分は2010年発売のEOS 60Dを使ってますが、一般家庭で使う分には問題なく使えてます。
ただ、一眼レフの大きさは大丈夫ですか?
今現在販売されているミラーレス機でも性能は良いので、コンパクトさを重視するならミラーレス機の方が良いかもしれません。
将来、運動会や屋外での撮影を予定されてるなら、一眼レフでもミラーレスでも、ファインダー付き(出来れば内蔵ファインダーの方がスマートで使い易いです)がお勧めです。
書込番号:19814595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんちわ
まぁ人それぞれではないでしょうか?
カメラの性能差や寿命での買い替えとなると
10年は使えるとは、思いますけど
でもこのクラスのカメラって
毎年新しい機種が出るので
そこにさえ心奪われなければ
買い替えなくていいかな?
っと思います
ちなみに
私んちの6年前?の機種である
kissX4もまだ現役ですよん
もちろん
kissX7が主力ではありますけど( ̄▽ ̄)
書込番号:19814596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに進化は早いけど壊れるまで使えます。
我が家の子供の乳児期は荷物が多くコンデジのみでしたし、
一歳半過ぎてから一眼も持ち出せるようになった位、
保育園の運動会も弁当など多いので高倍率のコンデジで済ませてます。
買い替えはしないので10年以上前の機材で撮影していますよ。
なので、安いとかでは無く、荷物の多い乳児期はX7が良いと思う、
X8iの大きさが荷物にならないなら最初からX8iが宜しいですね。
書込番号:19814612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐりぐらママンさん
>> 昔買ったオリンパスのミラーレス機penminiを出してきて撮ってみましたが物足りず
APS-C機でも物足りずになりませんか?
フルサイズ機にされた方が幸せかと思います。
>> 買い替えのスパンってどのくらいだとお考えですか?
使用頻度にも寄りますが、特にカメラオタクだと更新時期は早いと思います。
私は、カメラオタクでないので、更新時期は遅いですね。(10年以上使っています)
まあ、カメラ本体は、パソコンと同じく、家電の「消耗品」です。
書込番号:19814620
3点

昔の過渡期のデジカメとくらべて、今のデジカメは成熟期なので、壊れなければ10年使っても問題ないと思います。
飽きなければ5年は余裕で使えるでしょうね。
それとミラーレスのどこが物足りなかったのでしょうか?
一眼レフは大きいので、赤ちゃんの荷物を持ちながら、苦でも無ければ良い選択かと思いますが。
なるべくコンパクトなカメラの方が出番は多くなります。
スマホによって写真撮影が増えて来たのと考え方は一緒で、手軽さが重要かと。
書込番号:19814659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8万円出すならレンズ買った方が違いが大きいのでは?
書込番号:19814676
0点

おはようございます。
買い替えのサイクルについてですが、人それぞれでしょう。
当然、資金的なこともあるし、趣味だから、カメラにかけるという方もおられるでしょうし…。
カメラ自身は壊れるまで使えます。
ただし、修理となると結構費用がかかる場合も多いので、その際にどうするかですね。
あと、カメラはレンズを含め、買取や下取という制度があります。
車と同じように考えたらいいと思います。
長いこと一台の車に乗られる方もあれば、3年サイクルで下取に出して常に新しい車に乗っておられる方もいますね。
カメラも当然、新しいうちに、良い状態で買取、下取に出すほうが高く売れることになります。
これも車と同じですが、人気メーカー、人気機種のほうが高く売れます。
私自身、某メーカーのミラーレスを買取に出したのですが、結構新しいのにも関わらず、査定が低くて唖然としました。
反対に少し古い機種だったのですが、 某人気メーカーの一眼レフ機を買取に出した時の査定は予想よりはるかに高かったです。
また、カメラの状態によっても査定額は変わってきます。
これも購入してから、結構年数が経っていたので、こちらからの自己申告では並品ということで買取に出したのですが、店の評価は美品になって査定額がアップしたことがあります。それ以来、買取はその業者に出しています。
私自身は別に売るためというわけではないですが、傷がつかないようにとか、埃が入らないようにとか気をつけてはいます。使用後のお手入れもそこそこしています。
これは私自身の性格の問題ですので、正しいというものではありません。いろいろ気にしないで、どんどん使い込むのもありだと思います。
前置きが長くなりましたが、本題です。X7かX8iか?
写り自身はほとんど変わらないと思います。
X7の軽さ、大きさを撮るか? X8iのAFの強さ、バリアングル液晶を撮るか?
実際に店で持ってみられて決められたらと思います。
迷わすようで申し訳ないのですが、オリンパスPENに明るい単焦点のレンズを購入するのが、一番良いとは思うのですが…。
書込番号:19814691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐりぐらママンさん おはようございます。
私のデジタルでの最近の買い換えはD200→D7000→Dfと3〜5年以内での買い替えをしていますが、10年前のカメラからすると特に高感度での画質の良さや液晶画面の進化などが凄いと思います。
5年前程度から高画素が当たり前になり特にAPS-Cカメラはフルサイズ高画素機以上の解像力をレンズに求めることがわかり、ボディよりは高級ズームなどの写りを試写で体験して高級レンズにお金をかけるようになったと思います。
ボディに関しては5年も経過すれば過去のものとなるくらいどんどん進化しますのであなたの予算次第ですが、ボディよりもレンズにお金をかけられた方が特に明るい屋外での撮影ならばボディの違いは古くてもその差はわからないと思います。
書込番号:19814694
3点

iPhone6sの大画面で観ると、デジカメの背面液晶では物足りない(笑)
しかもスマホはリアルタイムで観ることが出来るし、携行できる。
そういう便利さ快適さが、撮ること観ることを楽しくする。
一方、デジカメだと、画像を転送するのが基本。
PC タブレット テレビ スマホ はたまたプリンター
不便さが楽しさを半減させる。
画像の保存を工夫しながら、楽に構えて、嵌まり過ぎない。
でないと、長続きしない。
PEN MINI だって、不便に感じたから使わなくなった。
レフ機も不便さを感じる時が来る。
動画が撮りたいけど、撮り難いと。
書込番号:19814699
2点

未だにNIkon D100やFinePix S2Pro使っています(製造から10数年経過)
しかも、これが欲しくて( ̄▽ ̄;)去年、中古を探して買いました(笑)
気に入って、壊れなければ、長〜く使えますよ(修理部品のメーカー保有期間は別問題)
お尋ねの機種は、どちらもよく写ると思いますが…
PENで物足りなかった部分をよく精査してからにした方が、賢い買い物ができると思います
赤ちゃんがいらっしゃるなら、なおさらです
持ち歩く荷物も増えますから、よ〜く考えないと…
「かさばるから」と、自宅で留守番ばかりのカメラになったら、本末転倒です(笑)
書込番号:19814714
4点

>ぐりぐらママンさん
買い替えサイクル・・・新製品が出れば欲しくなる人は短いかと思います。
私は昨年にD7200を購入しましたが、今年の3月にD5500を購入しました。
買い替えというわけではなく、サブ機が欲しかった・2台体制にしたかった・D7200の重さに負けた・価格に負けた・・・などなどの理由からです。
キットで便利ズームで購入してずっと頑張る人から、レンズ沼にハマって機種変更スパンも早く、最終的にはフルサイズ・・・まあ、深みにはまるとこんな感じです。
ちなみに私ですが・・・
D7200 18-300mmスーパーズームキット
40mmF2.8micro
70-200mmF2.8(タムロンA009)
D5500 18-55VRUレンズキット
これらに不足するレンズフードにレンズフィルターにSDカードに保管ボックス・・・
ここ1年でこれだけです。何やってるんだか(^_^;)
でも、これらは中古で売る気は今のところは全くありませんし、最低でも5年くらいは使おうと思っております。
次はフルサイズかD500の価格が下がってきたら狙おうか、それとも発売日未定のDLシリーズの発売の様子を見ようか・・・
これ以上書くのはもうやめます(^^ゞ
書込番号:19814775
1点

>ぐりぐらママンさん
買い替え時期ですがカメラマニアが新型機種に飛びつく場合を例外とすると、2、3年での買い替えをする人
はどれを買ったら良いのか分からず買ってしまった初心者が多いのではと思います。
まわりの人が使っている他機種と自分の物を比べてみて、ああいうの買えばよかったなぁと。
それと故障の原因ですが、雨の中で無理して使う、手を滑らして落下させる、半年使わずクローゼットに入れていて
使おうと出してみたらカビが生えていた、などが圧倒的だと思います。
もちろん初期不良も自然に壊れる事も家電で精密機器である以上無いわけではありませんが。
X7か最新のX8iかですが、買えるならキヤッシュバック対象でまだ間に合うX8iか8000Dが良いと思いますよ。
それと運動会が何年か後なら18−135STMかAFが更に速い18−135USMがレンズキットに用意されている
EOS8000Dのほうが使い易いかも知れません。
キッスX8iと8000Dは姉妹機種で8000Dのほうがほんの少し上位となっていますが、どちらでもいいと思います。
書込番号:19814782
2点

買い替えですか・・・
壊れた以外、買い替えより、買い増しですかね。
期間は特に決まっていませんね。
でも、ずーっと所有している訳ではないので
使わなくなったら下取りに出すことも。
ステップアップする場合もあれば、ステップダウンする場合も。
様は、目的に合ったものを買うことが多いですね。
買う時は、買いたいもので買える時ですね。
ちなみにフィルムカメラですが30年以上のものもまだ現役で使用しています。
書込番号:19814828
2点

2歳の娘を撮ってます(^-^)/
2年半前にEOS 6D、半年前にLUMIX GF7、3か月前にLUMIX GX8を買いました(^o^ゞ
サイズの違う3台を使い分けてます(^o^ゞ
この3台は壊れるまで使いたいと考えてます(^-^)/
今のところは…( ;´・ω・`)
書込番号:19814849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐりぐらママンさん
> それとも性能が高いx8iを数年間しっかり使う?のどちらがいいか、悩んでいます。
こっちの方がいいと思います(^^)
買うとき、一番気に入った機種を買っといた方が、長く使えるからです。
自分は、最初に買ったデジイチは4年使いました。そのころはあまりカメラにのめりこんでなかったから。
その後は、2年で買い換えというかAPS-Cからフルサイズへ移行、しかも、そのあと半年でさらにAPS-C買い増しと、必要に応じて買ってます。
自分が納得いく新機種が出れば買い換えるでしょう。ここ数年の性能向上は目を見張るものがありましたが、この先どんだけスン化するかは、??? です。
なので、そのアドバンテージが欲しいとなれば、また買い換えるとは思います。
なので、定期的に買い換えるということは無いでしょう〜(^^)
書込番号:19814865
1点

ぐりぐらママンさん こんにちは
最近のデジカメは 性能も良く 新しい機種に変えても 変化感じられない場合も多いので 何円ごとに買い替えは考えていないのですが
デジカメの場合 修理となると 故障した部品だけではなく その周りのユニット事の交換になり 修理代も高くなることが多いので
自分の場合 カメラが故障し 修理代の金額により買い替えを考えています。
書込番号:19814866
0点

PENで撮った写真がどのように物足りないか?
ボケが足りない、室内は明るくないのでザラザラした感じになるなど、スレ主様の思ったことを表現するだけで答えはガラッと変わりますよ。
返答してる方々は個人の主観であって、スレ主様の意図を組みづらいです。
書込番号:19814887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは人肌の色が良いと言われていますので良いと思います。
あと、明るいレンズが欲しいですね。
書込番号:19815065
0点

PM1なら高感度が弱いよね。室内なら標準ズームではしんどいでしょう。
もう少しして、外に出だすと便利だけどo(^o^)o
デジタル一眼レフは…旧いやつを平気で使ってます。
正直、今のデジタルなら一世代やそこら旧くても困りません。
多分ね、スマホより綺麗に撮りたい…なら、ポケットサイズのコンデジが欲しくなりますよo(^o^)o
以上、6ヶ月の父親より。
書込番号:19815141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が持っているカメラでは、10年以上前の10Dが最初のデジイチですが、今でも電源が入りますし、メディアも容量の制限はありますが使えますし、バッテリーの互換ものも売られていますから使うことが出来ます。
ただ修理サポート期間は過ぎているので壊れたら実質的に終わりです。
概ね製造終了後8年程度は部品も残っているので、発売直後に買えば10年は大丈夫といった感じでしょうか。
デジイチは毎年更新される携帯やPCと違ってモデルチェンジまでの期間が長い(平均3〜4年くらいかな?)ので好きな人でも3年間隔くらいではないかと…
ちなみに私の場合は今年買ったカメラが最新で、その前は2年前に買ってます。
書込番号:19815160
0点

陳腐化と感じるのは人それぞれ
メーカー自体が陳腐化するのが早いかも
書込番号:19815182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れたら買い換えます。
使ってるうちにガタがきますので、安いカメラ、レンズしか購入しません。
x7とx8iですが写りはそんなに変わりません。
CANNONの良さは激安単焦点レンズがあることで、それがなかなかの写りをすることです。
安いボディで安い単焦点をいくつかもつと、楽しいのは楽しいです。
>デジタルものの進化は早いので
そうは思いません、kissx3を潰れるまで使い倒しましてx7にしましたが、操作性は進歩してますが写りそのものはたいして進歩してるように思えません。
動画やフィルター、現像能力などに力を入れてるようです。
コンデジは進化し続けてますが、デジ一はとっくにいくとこまでいった感があります。
お子様連れて歩きまわるならpenminiのほうが携帯性が圧倒的に有利です。
どんなレンズを使っておられますか?マイクロフォーサーズマウントもレンズは豊富です。
物足りないのはレンズ次第かと。
書込番号:19815251
1点

>買い替えのスパンってどのくらいだとお考えですか??
もし買い換えたら、新しいカメラの方がいい(良くなる)と思ったときだと思います。
X7とX8iであればどちらもKissシリーズですので、どちらを購入してもいいと思います。
逆にいうと、お考えの方法の場合は
X7を買ってもX8iを買っても、2・3年後には買い替えることを前提で購入するということになると思います。
(性能のいいカメラに買い換えるということであれば、上位機種のEOS80DとかEOS7Dmk2とかになると思います。)
そう考えると、どのみち買い換えるのなら、安くて軽いX7の方を購入した方がいいように思います。
X7は軽い代わりにバリアングル液晶が付いていませんが、バリアングル液晶が必要でしたら
「i」の付いているほうの、X7iにしてもいいと思います。
また、一眼レフの場合は、レンズも重要だったりしますので
カメラが安い分、レンズを購入できるとも考えられます。
そうするとX7にして、下記のようなレンズを購入すると、付属のレンズより気に入った写真が撮れる可能性もあります。
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
中望遠レンズになりますので、室内で使うのは大変かもしれませんが、背景をぼかしやすいレンズです。
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
マクロレンズでありながら、明るいF2.0なので、マクロとしてもポートレートとしても使えると思います。
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
標準レンズになりますので、室内でも人物撮影に使えるレンズです。
(広角レンズではありませんので広い範囲は写りません)
書込番号:19815273
1点

「買い替え」はしたことないな〜。常に買い足し。
此処で「みなさま」って、、、常連さん達は毎年何かしらボディ買う人だらけだから一般の方には参考にならないカモ?
>2.3年後の運動会などの頃には買い替え前提で小さく安いx7で乳児時期は練習がてら…
理由はチョット違うけど最近白X7買い足しました〜〜。小さい・軽い、は便利ですよ。
って事で白Kissに1票。
これからストラップ買いに行ってきまーす。
書込番号:19815312
0点

>オリンパスのミラーレス機penminiを出してきて撮ってみましたが物足りず…こちらのkiss x7かx8iの購入を
なにがどう物足りないんでしょうか。カメラが小型だからと軽くもてもらっちゃ困りますね。サービス判、A4プリント、タブレット、CPモニター、大型液晶テレビ(ハイビジョン)、、、具体的な鑑賞方法(サイズ)はそれくらいでしょう。ならば、フルサイズであろうが、apscであろうが、m43(マイクロフォーサーズ)であろうが画質に差はないと思います。
たぶんシャープに撮れていないことは事実なんでしょうが、それは撮り方の問題だと思いますよ。カメラは道具です。機械はありません。機械はマニュアル通りの操作をすれば想定された品質の製品が出来上がります。しかし、道具はそれを使う者のウデによって大きく違ってきます。
今さら、1眼レフなんで買うべきではありません。大きくて重いし、光学ファインダーだと露出がわかりにくいですし、ピンズレ、センサーゴミなんて問題もあります。
お子さんを撮るんでしょ。ならば顔にピントがばっちり来ている写真が撮りたいですよね。m43をはじめとするミラーレスなら「顔瞳認証」という機能が利用できます。これ、プロでも通用するレベルの機能です。Kiss X8i にも搭載されていますが、モニター撮影でないと使えず、そうなるとAF速度に不満が出てきますし、1眼レフの意味がありません。
おもちのカメラはPM1だと思います。このカメラは小型軽量ですが、ホールディングが悪く、キットレンズも使い勝手の悪いものです。その後、m43はセンサーの性能が上がっていて、最近のモデルだとapscとの違いはほとんどありません。キットレンズも更新され、ボディーの使い勝手もよくなっています。
「ミラーレスは1眼レフより性能が劣る」「apscはm43より画質が良い」なんてトンデモ都市伝説です。
書込番号:19815393
0点

>沖縄に雪が降ったさん
「昔買ったオリンパスのミラーレス機penminiを出してきて撮ってみましたが物足りず」ってだけでは具体的なことはよく分かりませんが、これが例えばボケの話であるならば、APS-Cはマイクロフォーサーズより有利じゃあないですか?
僕は別に「ミラーレスは1眼レフより性能が劣る」とは思っていませんが、光学ファインダーのマイナス点を列挙だけして光学ファインダーの利点をスルーするのもどうかと思いますし。
書込番号:19815496
3点

双子のお子さん抱えて大変でしょうね。
でも、そんな中でも撮っとくって大事!楽しんでくださいね。
基本的に、カメラは性能に満足してる限り、使います。今のカメラは丸4年使って、新型も出て、さらに新型の噂も出てますが、まだまだ使います。今のままいけば、東京オリンピックが終わる頃までは今のカメラでいくのでは?
新型でどうしても欲しい機能があれば、検討しますが、デジタル一眼レフは一時に比べて、カメラも性能がかなり成熟しましたから、今のところ買い替えの必要性があまりないです。ミラーレスはまだまだ過渡期ですけどね。
penminiがすでにあるなら、外に持ち出すときはそっち使って、家の中でx8iって手もありますね。
ちなみに私ならニコンのD3300にしますが。。。
書込番号:19815661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐりぐらママンさん
コンデジだと
RICOH DC-1S → OLYMPUS C-3000 ZOOM → CANON IXY DIGITAL 55 → CANON IXY640 → ミラーレスへ
※OLYMPUS C-3000 ZOOMとCANON IXY640は、姪の2人に譲渡済みです。
所有したデジタルカメラの始めは、画素数が低かったので、入れ替えが早かったですが、オリ以降の機種では更新タイミングは長くなりました。
書込番号:19816115
0点

たくさんのレスありがとうございます!
確かに人それぞれ…買い足しというのもアリですよね。質問がふわっとしすぎててすみません…
そうです、ボケもなのですがなんというかこどものやわらかい雰囲気みたいなものがわたしの腕ではうまく撮れず…カメラに頼りたいなあと思ってしまいました。
デジタル一眼は、成熟しているのですね。
であれば、買い替えではなくレンズを買い足すことを考えます!
初代IXYデジタルからコンデジは10台近く乗り換えていたので、なんとなくそんなイメージを持っていました…
アドバイスいただいたように、いまあるE-PM1で明るいレンズというのも選択にいれ、実機を見に行ってみます!
書込番号:19816919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2.3年後の運動会などの頃には買い替え前提で小さく安いx7で乳児時期は練習がてら…
M2あるいはM3ダブルレンズキットで決まりですね。
AF遅いけどそれぞれX7、X8iと同等画質です。
が、お勧めするには理由があって、これに付属の単焦点レンズが赤ちゃん撮りに向いたレンズで、一眼レフにラインナップされてるものより優秀、もしくはコスパがいいです。
赤ちゃん撮りにむしろ他のレンズいらないです。
赤ちゃんの時期の方が、大きくなった時期よりフルサイズで撮りたい時期だと思うので一応勧めますが、お金に糸目付けないなら6DとEF35mmF2IS USMとかEF35mmF1.4LUUSMです。
書込番号:19817059
0点

>そうです、ボケもなのですがなんというかこどものやわらかい雰囲気みたいなものがわたしの腕ではうまく撮れず
明るい単焦点レンズを使うか、出来る限り望遠で撮るか、ソフトフォーカスフィルターを使うか、いろいろ対策はあります。
一番安上がりなのはPCソフト、スマホアプリでソフトに仕上げることですね。
無料でいろいろあります。暇な時にでも「ソフトフォーカス アプリ」とか「ソフトフォーカス ソフト」とかで検索してみてください。
動画の場合はソフトフォーカスフィルターがいいと思います。
ボディの問題ではありません。センサーサイズの小さいコンデジでもやりようはあります。
ソフトな描写は花と女性と赤ちゃんにはよく合います。
おっさん、じいちゃん、ばぁちゃんをソフトに仕上げると「今は亡き・・・・」って感じになってしまいます。
書込番号:19817402
0点

レンズも大事です。
が、一番大事なのはその場の光です。
キットレンズやたとえiPhoneでも、いい光の中に被写体がいれば、意外なくらいにふわっと写りますよ。
最高にいいレンズとフルサイズのいいボディの組み合わせでも、薄暗い部屋の奥で、蛍光灯の灯り一つでなんとなく撮ったんじゃ大した写りにはなりません。まあ、キットレンズよりマシ、程度。例えば、光が入るレース引いた窓辺で撮るだけでもガラッと変わりますよ。
あとホワイトバランス。白がきちんと白く写るようにしてあげるだけで、見違えるようにシャキッとします。そこから雰囲気にどこまで寄せるか。RAWで撮影するのがいいというのは、一つにはあとでこの辺をPCでどうとでも調整出来るというところにあります。jpegだとあとで色合いを変えるとデータが劣化しますからね。
なお、キットレンズでも、外部フラッシュをバランスなどで活用するなど、光を足してあげると、暗い室内でも一気に写りが良くなります。
書込番号:19818171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、見に寄ったカメラ屋さんでx8iを買ってしまいました。ニコンのD5500とかなり迷い、持った感じの安定感があったこちらに。
チビ達の成長とともに、素敵な思い出を残せる相棒として付き合っていきたいと思います。
お値段は、最安値とは遠くけっこうしました…笑
みなさまありがとうございました!
書込番号:19819166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





