EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

  • オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
  • バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:510g EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X8i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X8i ダブルズームキットとEOS Kiss X9i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮った写真をiPhoneに移動したとき

2017/12/11 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近購入しました。
SNSに撮った写真をアップするためにiPhoneに写真を移したんですが、その移した写真がカメラで見るよりも明らかに暗いです。
前のカメラではそんなことはなかったんですが。。
これはしかたがないのでしょうか?
解決策とかあるんでしょうか?

書込番号:21422432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 00:23(1年以上前)

原因は、

カメラで見ると明るい。
iPhoneだと暗い。

カメラの背面液晶と、iPhoneの液晶の明るさに違いがあるんでしょう。
PCだとどうなんですか?
iPhoneの明るさを下げてるってオチじゃないですよね。

書込番号:21422469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/11 00:56(1年以上前)

>俺の名は。さん
返信ありがとうございます。
PCには移動してないのでわからないですが、携帯最大限に明るくすると同じではないですが近づきました。
完全な初歩的なことでした。。まさにそのオチだと思わます。
申し訳ございませんでした。

書込番号:21422527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:197件

コンデジしか使っていない私ですが、子ども、ディズニーでの撮影をメインに考えデジタル一眼レフデビューをしようと思っています。

質問について言葉足らずなことや、分かりづらい表現になるかもしれませんがよろしくお願いします。

X9iとX8iで悩んでいる折、知人に相談したところ、知人の家族がX8i ダブルズームを使っていて、ご厚意で貸していただけることになりました。X8i利用者とは直接会ってはいません。数日間貸してもらえます。

その間にどう触って良いのか教えていただけませんか?「どう触る」というのは、使いこなせるか判断するにあたってという意味で、私は基本オートで使用するつもりです。購入後慣れれば本や実践で勉強する予定です。

今のところ何をどう見ていいか、おっかなびっくりで、取り敢えずどのくらいの重さなのか、ファインダー越しで撮影とはどういうものか、レンズを回して望遠を調整するのも分かりました。

18-55mmなら私でも軽々と持てるので、購入意欲に拍車がかかっています。レンズを換えれば重たくなるのも理解しています。そこは頑張ります。

レンズについては現在検討中で、標準レンズも選択肢に入っています。

借りた小さな取説をザっと見ましたが、高速連写のページが見当たらず本体のメニューでも見つけられませんでした。どこにあるのでしょうか?

部屋の明かりは暖色LEDですが、オートで撮影してみたところISO感度は1600で十分明るく撮影できています。(ファインダーにISO1600と表示されていました。液晶で撮影したものを見たら明るく撮影できていたという意味です。印刷や他のデバイスでは確認していません。)

この場合は本体に頼って明るいレンズを揃えなくて良いという判断で大丈夫でしょうか?子どもの撮影は今の所概ね自宅の方が多いです。

よろしくお願いします。

書込番号:21384981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/25 22:21(1年以上前)

借りているのでしたら設定などは変えないほうがいいです
お借りしている方に失礼に当たります
また設定を変えても戻せるのでしたらこの限りではありませんが
説明書はざっと読むものではありません
真剣に読み自分で探しましょう、それくらい見つかられない人が
一眼レフカメラを理解し操作できるようになるとは思えませんし
検索すればでてきますよ
X8i 連射設定で検索してみてください

ISO1600で満足ではしたらそれでいいともいますよ
明るいレンズはボケも違いますからF1.4やF1.8のレンズです
CANONだと15000円程度でF1.8のレンズがありますのでお勧めです
あとカメラの画面だけで画像の確認をすると後で手振れしていることや
ピントにが甘い事があります
ISO1600でもシャッタースピードが出ていれば問題ないですが

書込番号:21385025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/25 22:27(1年以上前)

もう少し出してX9iがオススメでしが、グリップ感とかX8iがいいのならそれでいいと思うけど。
取説はキヤノン動画サイトとかにないですか?
EOS学園オンラインに無料で使い方動画ありませんかね?

書込番号:21385039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/25 22:27(1年以上前)

借りるならレンタルの保証付きがいいと思う。

知人の家族?壊したり調子が悪くなったりしたら人間関係も変わってしまう。壊れてもいいよーなんていう人はいないでしょ?わたしなら絶対借りないなー。

質問とは関係ない答えですが参考までに。

書込番号:21385042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/11/25 22:37(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
借りた説明書は基本編でしたが、私には見つけられませんでした。

CD-ROMは借りていないので、HPなどで確認してみることにします。

書込番号:21385081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/25 22:40(1年以上前)

>タイタンMANさん
ありがとうございます。
EOS学園初めて知りました!
見てみます!

グリップ感はまあまあかなと思います。

書込番号:21385086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/25 22:51(1年以上前)

高速連写については分かりました。
説明書ではドライブモード、連続撮影書かれているみたいで見つけるのに時間がかかったようです。

書込番号:21385117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/25 23:08(1年以上前)

とりあえずフルオートで撮ってみれば?
上面のダイヤルを緑の□マークにするだけです。

書込番号:21385155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 00:13(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

X8iの実機が試せて、何よりですね。

連射のことなら、
取説の112ページに出ていますよ。

1setの向かって左側ボタンを押すと[ドライブモード]が表示されます。
2ドライブモードを選ぶ。→押してドライブモードを選び、〈set〉を押します。
てとこでしょうか。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf

ところで、
>オートで撮影してみたところISO感度は1600で十分明るく撮影できています。

とのことですが、背面液晶で綺麗に見えても、PC等で確認した方がよいです。
取り合えずのブレ確認は、液晶内で、拡大してみることです。
取説の280ページ 拡大してみるです。

ISO1600の画像のシャッタースピードSSと、絞りAVはいくつだったでしょうか。
SSが遅いと、被写体ブレがおきていると思います。
確認してください。

書込番号:21385316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 00:24(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

連投ですみません。

ちなみに、取説は、
下記キヤノンホームページのPDFファイルです。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

分厚い取説になります。
判らない所は、頑張って読みましょう。
どうしても判らなければ、質問しましょう。

今回は、期限付きとの特別な事情なので、焦りもあるでしょうから
レスをもらうのは、仕方ないかもですね。

個人的には、設定は変わってしまってもよいと思いますが。
設定が、変わって困るような中途半端な方は、貸してくれないと思います。
オートでしか撮らないか、設定が変えれる方ではないでしょうかね(ここは自己責任で)。

書込番号:21385338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 00:33(1年以上前)

>AE84さん
ありがとうございます。
オートでは何回か撮影して、ズームの調整など触ってみました。
なかなかおもしろそうです。

書込番号:21385362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/26 00:46(1年以上前)

お借りしてる間オートでしか撮らないなら

>取り敢えずどのくらいの重さなのか、ファインダー越しで撮影とはどういうものか、レンズを回して望遠を調整するのも分かりました。

くらいで良いと思います。
※オートだとピントを合わせたい所に合わない事が有ります。

あとは落としたりぶつけたりしないように気を付けて下さい。

書込番号:21385380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/26 00:46(1年以上前)

そうでしたか。
マニュアルの152ページのやつをやってみてください
絞りを変えると写る写真が変化します。
この撮り方をおぼえると自分で写真をコントロールする感覚が感じられるとおもいます
ISOは122ページみてオートにしてください
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf

書込番号:21385382

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/26 00:55(1年以上前)

AFは104〜106ページみて1点AFにしてください。
AFモードは100〜101のワンショットAFに。
上のAvモードとISOオートと合わせて覚えてください。
動きものいがいはこれでだいたい撮れます。

あとフォーカスロック(AFロックともいう)というテクを検索してみてください

書込番号:21385392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 00:55(1年以上前)

別機種

>Happy 30Dさん
前回の質問に引き続きアドバイスありがとうございます。

どうやら、借りた取説は簡易版のようでした。
連写のページは見つけることができました。

試しに連写すると高速ではなく、ラジオ体操のような4拍子のスピードでした。1秒1枚のような体感でした。
SSの見方があっていれば、60 5.6という数値でした。ISO感度の左に表示されていました。

1秒に最大5枚撮れると思っていたので、あれ?と思いましたが、これは部屋の暗さがSSを遅くさせているのでしょうか?(LED暖色ライトのため)

目次は一通り目を通しましたが、SSを早く出来るようなページはありませんでした。恐らくまだ目が本に慣れてないので見つけるのに時間がかかるのかもしれません。

各部の名称のページのSSには〇〇Pと書かれてなかったので、簡易版には載っていないのかもしれません。例えば絞り値には〇〇Pと書いてあり別ページに簡単な説明が書いてあったりしました。

私のような超初心者の書き込みが将来デジタル一眼レフ購入検討している方の参考になれば私も救われるのですが、ベテランさんからするとそんなことを質問するなと思われるのも仕方ないですよね。

なので、このような質問にアドバイスいただけることにとても感謝します。

書込番号:21385393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 00:56(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMに付属のレンズは、F3.5-5.6だと思いますので、
ワイド端でもF3.5と明るくありません。望遠端はF5.6ですから、
室内では、フラッシュなしでは、被写体ブレすると思います。

子供さんが、眠っている時や、じっとしているなら、
SS1/15秒などでも大丈夫かもしれませんが、
普通は、1/200秒、最低でも1/125秒は欲しいです。

そうすると、望遠端時のISOは6400とかになり、
フルサイズなら許容範囲ですが、APS-Cですと厳しいです。

やはり、ここは安価な、
EF50mm F1.8 STMを、X8i ダブルズームキットに追加購入がよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000775509/

F2.8以下のボケを知れば、一眼レフの描写に感動出来ると思いますよ。
いわゆる、単焦点沼というものですが。。

ご検討ください。

書込番号:21385394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 00:57(1年以上前)

>AE84さん
ページを書いていただきありがとうございます。
どうやら、私の借りた取説は簡易版のようで残念ながら詳細の設定は載っていないようなのです。

ネットで取説が見れるか探してみて、教えてもらった操作を試してみたいと思います。

書込番号:21385399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 01:18(1年以上前)

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。

選択肢があるだけに本当に悩みます。
初期の全くわからない手探りの時とは違い、少し分かるようになってくると色んなパターンが理解できてきました。

確かにX8iダブルズーム+単焦点レンズは良さそうです。単焦点レンズはそんなに高くないので合計レンズは3本になっても10万の予算でいけそうな感じです。
付け替えの手間が付いてきますが、そこは一眼レフの醍醐味として…。

過去のスレで飛行機は待ってくれるとアドバイスがあり、確かにそうだなと思いました。4〜600mmくらいないと迫力に欠けるようですが、55-250mmでも物理的に接近さえできれば撮れなくもないし、トリミングすれば年賀状にちょこっと小窓程度に載せる分には問題なさそうです。

別パターンで、18-135mmを買って、パークでも飛行機でも使える用に望遠を後日買うという選択肢もあったんですが、この場合は望遠買うまでの間はレンズ交換の手間は省けますが、予算的に単焦点レンズに手が伸びない可能性も…。パークでは18-135mmで十分撮影可能だそうです。(シーのハーバーショーを除く。)

この二つで悩み始めています。
私の書いてる文章あってますよね?

めでたく機種が決まったので、使い方については近々本屋で初心者でも分かるガイドブック買ったほうが良さそうですね。

書込番号:21385427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 01:18(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

スマホでも、PDF開けませんか。
私のでは、開けるのですが。。
無理ならば、基本編で説明しますね。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300018248/04/eos-kissx8i-bim4-ja.pdf

>試しに連写すると高速ではなく、ラジオ体操のような4拍子のスピードでした。1秒1枚のような体感でした。
SSの見方があっていれば、60 5.6という数値でした。ISO感度の左に表示されていました。

とのことですが、背面液晶でしょうか、ファインダー内でしょうか。
普通SSが1/60なら、そんなに遅い訳はないので、
SSは、もっと遅い(1/4秒とかになっている気がします)。

SSを上げるには、
123ページに従って、TVモードにして、1/125などを選んでください。

この時に108ページに従って、ISOをオートにしておくと、
AV(絞り)が点滅しなくなり、実際のISO感度が判ります。

どうでしょうか。

書込番号:21385428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 01:30(1年以上前)

>Happy 30Dさん
ご面倒おかけしてます。

私が見たのはファインダーでした。
部屋が暗いためか、時々busyと表示されたりしました。
ISO感度は1/125に出来ました。
ファインダーでは 125 4.5 ISO100 と表示されるようになりました。

連写モードの設定はそのままで、念のため設定外れてないか確認しましたがちゃんと連写モードになっていました。

でも、ISO1/125にしたら連写が出来なくなりました。
シャッターを切ったらすぐbusyと表示され、一枚ずつしか撮れません。

書込番号:21385446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 01:38(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

18-55(205g) 55-250(375g)か、18-135(480g)かの悩みですよね。
書いていることは、合ってますよ。

スレ主さんの場合は、重さの問題でしょうか。
望遠レンズより重い、標準レンズを一日つけていられますかということですね。

重さに、違和感が無いなら、18-135が、圧倒的に有利です(レンズ交換の手間としても)。
しかし、どちらにしても、夜間パレードは厳しいいので、
F2.8は必要です。なら、画角は決まってしまうものの、
EF50mmが、満足度が高いということです。

だいたい、エレクトリカルパレードは、50mmぐらいがちょうどよさそうなので、
それもあります。
恥ずかしながら、私のアルバムの10年以上前の写真の画角もそんなもんでした。

書込番号:21385463

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 01:41(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

この時に108ページに従って、ISOをオートにしておくと、
AV(絞り)が点滅しなくなり、実際のISO感度が判ります。

ISOはオート AUTOです。100ではありません。
ご確認ください。

どうでしょうか。

書込番号:21385471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 02:05(1年以上前)

>Happy 30Dさん
先ほどまで18-55mmで連写モードを試していたのですが、55-250mmに付け替えた途端に連写スピードが上がりました!

借り物なので、一旦初期のSSに戻していたのですが、設定変更しなくとも連写スピードが上がりました。
理由は不明です。

ファインダーで見る限り
200 5.6 (メモリ) ISO100 9
と変わらずISO100でしたが、ラジオ体操のようなスピードからはなぜか解放されたので、SSについてはこれからカメラを使ってみて慣れていってみようと思います。

書込番号:21385493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 02:20(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

>200 5.6 (メモリ) ISO100 9

簡易取説25ページによれば、
200はSSシャッタースピード、5.6はAV絞り、メモリは露出だと思います、ISOは100ですか。。
AUTOになりませんかね。9は連続撮影可能枚数だと思います。

ISOの件、レンズ交換の件、不明ですが、
不具合が生じた時は、一度、電源Offがよいこともあります。
18-55が故障でなければよいですが。。

こちらこそ、深夜まで、すみませんでした。

書込番号:21385498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 02:26(1年以上前)

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
おかげさまで何をどう質問したらいいのか分かるようになってきました。

そうですね、レンズ交換の手間を省き、重さに耐えられるなら18-135mm。

被写体の距離によってレンズ交換が苦でなければダブルズームと単焦点レンズですね。パークでレンズ3個持ちは総重量では重くなるし悩みどころです。エレパとグリ限定の日と決めたら55-250mmを家においていけるメリットもありますね。

今先ほど55-250mmに付け替えて首から下げてみましたが、長時間下げるとなると肩が凝りそうな気がしました。すると18-135mmに暗雲が…。
また、三脚なしでは筋力のない私にはブレブレの心配が出てきました。(パーク内では三脚持ち込み禁止のため)

やはり実機に触れるというのは大切ですね。身にしみました。
素人の質問に答えていただけるHappy 30Dさんと実機を貸してくれた知人に感謝です。

普段はどのように持ち歩いておられますか?
また三脚が使えないパーク内ではどうすればエレクトリカルパレードがブレずに撮れるのでしょうか?

余談ですが、なばなの里に行く予定があるのでその時は単焦点レンズがあると良い写真が撮れそうですね。

書込番号:21385502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 03:21(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

遅くまで、お疲れ様です。

>普段はどのように持ち歩いておられますか?

私は、今は、子供撮りメインですが、
機材は、野鳥撮影もしているので、1DX2、7D2です。
2台持ちは、よっぽどのことが無い限りしません。
ディズニーでは、あると有利でしょうが、キツイですね。

普段は、カメラバック(ショルダータイプ)を斜め掛けしています。
リュックは、出し入れが面倒なので。

子供と遊びながら撮影時は、バックからカメラを出し、ストラップも斜め掛けしています
(カメラは、子供に当たらない様に背中に来るようにしています)。
こういう斜め掛けストラップも商品として売っているので、検討してみてください。

私のストラップは、そういうものではなく、
純正は防犯上、目立つこともあり、肩が痛くなるので、
OP/TECH USAのUtility Strap-3/8"を使用しています。

https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=5395

これの、良い所は、肩の部分が広く、クッション性があることと、
幅広ストラップは意外とかさ張るのですが、
肩の部分が脱着式になっており、残った両端を繋げば、手さげになることです。


>また三脚が使えないパーク内ではどうすればエレクトリカルパレードがブレずに撮れるのでしょうか?

パレードは、動いています。従って、スローシャッターでは必ず被写体ブレが起きます。
従って、1/100程度のシャッタースピードが必要で、
このスピードでは、三脚や、手ブレ補正は関係ありません。
手持ちで明るいレンズ(F2.8以下)で撮るにつきます。
この時、レンズのF値も固定してしまった方が、簡単ですので、
私は、マニュアルMモードでF2.8等に固定とし、ISOはオートにしています(ISO1600以下を目標に)。

キットレンズで、綺麗に撮られている方がいらっしゃるとのことですが、
想像では、パレードが止まった時に、
スローシャッターで撮ったのではないですかね(手持ちでも慣れれば、1/4秒でもブレません)。


>余談ですが、なばなの里に行く予定があるのでその時は単焦点レンズがあると良い写真が撮れそうですね。

これは、全く逆でして、三脚OKなら、どんなに暗いレンズでも撮れます。
風景ですので、F8から11に絞って、ISO100にして、
10-30秒、シャッターを開ければOKです。
シャッターは、スマホと連動してきるか、専用ケーブルを購入すると、
振動が伝わらずよいですよ。

書込番号:21385525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/26 08:44(1年以上前)

いつからこの掲示板は、
取説になったんだろう?

書込番号:21385789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/26 09:03(1年以上前)

標準セットのレンズは屋外用だからフラッシュなしの屋内撮影は難しいよ。

一眼レフは重いので大多数の所有者は最後は年に数回の運動会など
の屋外行事専用になります。使い方はシンプルになっちゃいます。

1)ISO上限決めて、2)ダイヤル回して、3)シャッター速度みてショット。

屋外で望遠レンズ付けてPモードで連写する。

書込番号:21385825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 11:35(1年以上前)

>Happy 30Dさん
こんにちは。
昨日は遅くまで教えてくださいさり、ありがとうございました。
慣れないことばかりで時間の経過を忘れていました。貴重なお休みの日にすみません。

なるほど、動いていない被写体は夜間のライトアップでも三脚でリモコン撮影すればキットレンズでもブレずに撮れるのですね!これは目から鱗でした。

おっしゃる通り、18-135mmは在庫薄なので早めに決断したいと思います。カバンやストラップ、設定についても勉強になりました。

ちなみに、あの後またレンズ交換をしてシャッターを切ったら18-55mmでも高速連写が出来ました。原因不明ですが壊れてないみたいなので安心しました。

書込番号:21386127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/11/26 11:42(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。

屋内撮影が難しいとは、どういうことでしょうか?
夜間、うちは暖色LEDで照明が暗めです。

借りた18-55mmで撮影をしてみたところ、ファインダーに表示されたのはISO1600くらいでシャッター速度が遅く感じました。
撮影の仕方によっては「フラッシュ炊きました!」とあからさまに分かる写真になったりしました。

できればデジタル一眼レフ熱が冷めやらぬうちに使い方をマスターしていきたいものです。

書込番号:21386143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/26 12:17(1年以上前)

露出の決め方とISOの関係を理解するのが先決
明るいレンズは必須
キットレンズではアウトプットにがっかりするでしょう

書込番号:21386210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/26 12:30(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

室内等暗い場所で「かんたん撮影ゾーン」で撮ると自動で内蔵ストロボがポップアップして
発光しようとします。(ストロボ発光禁止モード以外)

その際にストロボのチャージ待ちの間に[busy]と表示されます。

この表示は撮影画像の記録メディアへの書き込みに時間がかかる場合にも出てきますね。

それと室内での人工光源下だとブレや高感度撮影による画質の荒れ以外にも「思い通りの
色にならない」とか「見たままの色にならない」なども難しさを経験すると思います。

「思い通り・・・」とは違いますがストロボを使うとある程度安定するので、好みが別れるところ
ですが楽と言えば楽ですね。(少なくとも高感度撮影の画質劣化は避けられるので・・・)

色に関してはホワイトバランス(オートだとAWBですが)の調整が必要となって難しい話に
なってきます。

この様な時によく出てくるのが「RAW現像」とか「画像編集」とかですが追々調べてみると良いでしょう。

解らない状態でも、とりあえずRAWで撮っておくと言う手もあります。
(連写の妨げになったりSDカードがすぐ一杯になったりしますが)

まずは室内なら窓際に被写体を置いて撮ってみる、明るいうちに外で動くものを撮ってみる、
そして撮影画像を大きな画面で見てみる事が重要だと思います。

闇雲に質問するよりもとにかく沢山色んなモードで撮ってみてから、「初めての一眼レフ」なんて言う
本を読むと理解が一層進むと思います。(借りられたのは幸運でしたね)

書込番号:21386244

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/26 13:13(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

18-55が問題ないようで何よりです。

ISO1600で、シャッタースピードが遅く感じる時の表示は、いくつ程度ですか。

室内で、人物を撮る場合、特に子供は動きますので、シャッタースピードSSは、最低でも1/125秒は欲しいです。大人なら、じっとしてもらえれば、1/30秒くらいなら大丈夫です。

オートでは、フラッシュが出てくるので、Pモード、出来れば、TVモードで慣れた方が、上達します。

フラッシュの子供に対する影響は、無いという考えが多いですが、実験は出来ませんし、私は記念日などで、どうしてもブレたくない時だけ、外付けフラッシュを、天井にバウンスさせて撮ります。

SSが、おそらくは早くないと思いますので、その場合は、明るい単焦点で、F2.8以下で撮ることになってしまいます。

もし、18-135を検討するのであれば、X8iと、50mm F1.8のみ購入し、あとは入荷待ちというのもありです。このレンズには手ブレ補正はありませんので、それは理解して、購入下さい。

このサイトの趣旨は、買って良かったを、全ての人にですから、スレ主さんのスタイルは、アリだと思いますよ。
ご検討ください。

書込番号:21386332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/27 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
今日は用事があり殆どカメラを触れませんでした。
昨日撮影した写真を改めて液晶で見たところ、フラッシュを焚いていないものは真っ黒でした。
ファインダー越しで撮影してすぐは液晶でもコンデジのように再生して明るい仕上がりに見えたのですが、やはり部屋の明かりが足りないようです。

機種も決まったことですし、本を読みつつそれでも分からないことが出てきたら、またご指導いただけると幸いです。

ダブルズームと18-135mmを検討した結果、融通のきく18-135mmを買ってみて、単焦点レンズ(手ブレ補正無しを了承で)や70-300VCのような望遠を検討してみようという結論に至りました。キタムラでは単焦点レンズがセールしているようで5000円ほど安いみたいです。

いざ購入を!と思いカメラのキタムラのネットショップをチェックしたところ、18-135mmの在庫はあるものの、店頭受け取り不可でした。
営業時間外のため、実店舗の在庫の有無は不明ですが、先日確認した時はダブルズームは取り寄せになると言われました。(この時は18-135mmの在庫は確認はしていません。)
キタムラで買うつもりでいたのでショックです。
CanonのHPでも品薄となっているので、このまま廃盤になるのでしょうか…。

もし実店舗で在庫がない場合は初期不良などの兼ね合いから、家電量販店に行くことにした方が良いのでしょうか?念のため家電量販店で在庫があるお店は調べてあります。

もし実店舗で在庫がなくて、取り寄せ不可でもネットショップの商品を自宅配送で問題なさそうだったらそうしようと思っています。

いつも夜分遅くにすみません。

書込番号:21388069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/27 01:15(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

>カメラのキタムラのネットショップをチェックしたところ、18-135mmの在庫はあるものの、店頭受け取り不可でした。

>もし実店舗で在庫がない場合は初期不良などの兼ね合いから、家電量販店に行くことにした方が良いのでしょうか?念のため家電量販店で在庫があるお店は調べてあります。

>もし実店舗で在庫がなくて、取り寄せ不可でもネットショップの商品を自宅配送で問題なさそうだったらそうしようと思っています。


このあたりは、金額が絡むので、あくまで自己責任ですね。
ずいぶん、早いご決断なので、ちょっとびっくりしてますが。

ただ、一般論として、キタムラの126,980円は、高すぎませんか?
http://kakaku.com/item/K0000866091/#tab

ヨドバシ.comでは、112,800円で、ポイントを差し引き、実質101,520円ですから、
25,460円、ヨドバシが安いことになります。

もちろん、分割不可でしょうから、スレ主さんの、購入スタイルにはなりますが。。
私は、幸いにもヨドバシが近くにあるため、
実店舗で購入が殆どですが、価格は、ネットと同じですね。
東京に無ければ、大阪から取り寄せなど、融通も利きますし。

ただ、私が、実店舗購入に拘るのは、
液晶保護フィルムを、店舗で、有料ではありますが、
貼ってもらえるということで、実店舗購入としています。

しかし、遠隔地である場合、
旅費を払って、そこまでするかと言われれば、
ヨドバシ等なら、ネットで購入でもよいような。

もちろん、キタムラさんで買えば、
その後の相談や、メンテもありますから、安心かもしれませんが、
キヤノンでは、今、安心メンテを、有償ですが、行い始めたので、
キタムラより高くはつくかもしれませんが、サポートはしっかりしています。
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/standard/

ということで、お急ぎなら、大手家電量販店なら、よいのではないでしょうか。

あくまで、自己責任ですが。

ご検討ください。


また、>昨日撮影した写真を改めて液晶で見たところ、フラッシュを焚いていないものは真っ黒でした。

液晶で最初に確認した画像が、あとで真っ暗は理解し難いですが。。
このときの、条件はどうだったのでしょうね?

では、では。

書込番号:21388133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/11/27 14:10(1年以上前)

>Happy 30Dさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
紆余曲折ありましたが、コジマで取り寄せ可能だということで店頭受け取りで買うことができそうです!
朝から合計8店舗に確認をとり疲れました。

値段は109,000円(税込)+10%ポイント還元で、週末には受け取れる予定です。決断してからあっという間で自分でも驚きです。

アドバイスのおかげで今回キタムラは諦めましたが、勉強になりました。

取り急ぎご連絡まで。

カメラはこの後また使ってみたいと思います。

書込番号:21388964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/28 07:23(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

コジマで受け取り出来るとの事、何よりですね。
しかもお安い!

ご予算内で、EF50mmF1.8も買えるのでは。
F1.8なら、人物でも室内でバッチリですよ。
一眼レフならではのボケ味を堪能するには、このレンズコスパ最高です。

騙されたと思って、是非購入を。
このレンズを購入すれば、重い一眼レフでも、はまる人が多い訳がきっと判ります。
私も、そうでしたから。

楽しいフォトライフを!

書込番号:21390698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/11/28 18:34(1年以上前)

>Happy 30Dさん
ありがとうございます!
EF50mmがセールで15000円ほどでのようなので予算内で買えそうです。

近々なばなの里へ行くのですが、混雑時は三脚使用不可のようなのでEF50mmだけを持って撮影に臨みたいと思います。

おせわになりました。

書込番号:21391820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/28 22:10(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

>三脚使用不可のようなのでEF50mmだけを持って撮影に臨みたいと思います。

なばなの里は、訪れたことがないので、画角がわかりませんが、
50mmだと、画角が限定されてしまいます。

一般的にイルミネーションは、広角域が多いかと。
18-135mmは、手ブレ補正があり、被写体は動きませんから、
3脚無しでも、出来るだけスローシャッターにすれば、何とかなる気がします。

例えば、18mmなら、M(マニュアル)にして、AV(絞りを開放)のF3.5とする。
18mmなら1/18×1.6、つまり、1/30ならIS無しでもOKなはずなので、
ISに期待して、TV(シャッタースピード)を1/8秒や1/15秒に設定。
ISO感度は、AUTO(オート)として、常用は1600まで、妥協して3200なので、
この範囲で撮れていればOK。

液晶で画像の明るさを確認。
拡大してブレがないか確認。

あとは、試行錯誤で、TVを変えてみる。でしょうか。

ISOが高いので、綺麗ではないかもしれませんが、
写真にはなると思います。
是非、両方のレンズを持って行き、試してみてください。
レンズ交換は、慣れないうちは、室内の方がよいですよ。
ただ、夜景の手持ち撮影は、難易度が高い撮影法ですが。。

ご検討ください。

書込番号:21392442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/29 08:43(1年以上前)

>いつからこの掲示板は、
取説になったんだろう?

ん?昔からだよ。
スレ立てする前に、取説と「EFレンズカタログ」
を熟読すれば、質問スレと買い物相談スレは半減すると思う。
だって、回答する側もその二冊を傍らに置いてレス書いてるみたいなもんだから。

書込番号:21393283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/30 21:57(1年以上前)

スルーすると言うのはこう言うことなんですね。ありがとうございました。

書込番号:21397010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/12/02 08:53(1年以上前)

>Happy 30Dさん
おはようございます。
昨日無事にカメラ受け取りました。
EF50mmも買えました。
ありがとうございます!

家電量販店ではフード(EW73D)やレンズ保護カバー(67mm, 49mm)が欠品だったので、Amazonで純正品を取り寄せ中なので外に持ち出すのは届いてからにしようと思っています。

そのときに、「生産終了品なので初期不良があった場合は早めに連絡を。目安は1週間ほど。」と言われました。
今のところ、レンズの付け替え、Wi-Fiの設定、連写やフラッシュが焚けるかは試してOKだったんですが、素人目には初期不良があるか判断できません。

お時間あればご指導いただけませんか?

書込番号:21400016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2017/12/02 09:02(1年以上前)

>レンズ保護カバー(67mm, 49mm)が欠品だったので、Amazonで純正品を取り寄せ中なので外に持ち出すのは届いてからにしようと思っています。

レンズ保護カバーって、レンズの前に着けるレンズ保護フィルタのことですよね。
それなら、両方とも58mmですよ。

書込番号:21400033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/12/02 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>tametametameさん
そうなんですか?
購入したのは18-135mmとEF50mmで、CanonのHPで確認してみたんですが間違ってたら早めにキャンセルしないといけないですね。。

その時の写真添付するので見ていただけますか?

書込番号:21400052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2017/12/02 09:13(1年以上前)

ごめんなさい。
ダブルズームキットのカテなので、てっきりダブルズームかと思って、早とちりしてしまいました。

書込番号:21400058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/12/02 09:15(1年以上前)

>tametametameさん
いえいえ、当初の質問の延長で質問していたので分かりにくかったですよね。
こちらこそすみません。

レンズカバーの型番が間違ってなかったら安心です。

書込番号:21400064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/12/02 10:11(1年以上前)

>minnie-oh-minnieさん

まずは、ご購入おめでとうございます。


>レンズ保護カバー(67mm, 49mm)が欠品

フィルター径のことだと思いますが、67m、49mmであっていますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000856832&pd_ctg=1050

ただ、欠品だったので、取寄せとのことですが、
純正品でお探しでしょうか?
この商品は、社外品が定番です。

マルミ、ケンコーが有名です。何でもよいなら、キタムラでも在庫あると思いますよ。

個人的には、ちょっとだけ高いですが、
撥水コーティングや、指紋の付きにくい
DHGスーパーレンズプロテクトがお勧めです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php

DHGレンズプロテクトでも充分ですが。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_lp.php

家電量販店お勧めの社外品でよいと思います。


レンズフードは純正がよいです。
ですが、日中、日差しがあるところ以外は、特に必要ないですよ。
寧ろ、フィルターに直接触れるのを防止する役目の方が大きいかな。

初期不良は、なかなか見つけるのは難しいと思います。
しいていえば、実際、PCに画像を取り込んで、
確認でしょうか。
しばらくたってから出る不具合は、新製品でも同じですので、
判らないものは、仕方がないのでは。

でも、キヤノンのページを見ても、在庫僅かとはありますが、
生産終了ではないし、
最低、1年のメーカー保証はあるので、
大丈夫だと思いますが。。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/

最悪、キヤノンの安心メンテで、有料ですが何とでもなるかと。
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/index.html

早く、レンズフィルターゲットして、
どんどん、撮り試してください!

書込番号:21400179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/12/02 10:49(1年以上前)

>Happy 30Dさん
早いお返事ありがとうございます!
サイズや種類を間違えてはいけないと思い、今回はCanonのHPで型番を確認して純正品を買いました。

純正品でなくても良いものがあるなんて、思いもよりませんでした。
たまたまAmazonのギフトコードがあったので、レンズフードと併せて実費2000円くらいで済んだので、もしレンズ保護カバーが割れたりしたら教えてもらったものを参考にしたいと思います。

到着に数日要するので待ち遠しいです。
ありがとうございました。

書込番号:21400261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:97件

一眼レフカメラのエントリー機のシャッター耐用回数は5万前後と言われていますが、
皆さんが持っているeos kissシリーズでは何万ショット撮影していますか?
もしくは何万ショットでシャッターユニットが故障しましたか?

書込番号:21275901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/13 22:56(1年以上前)

Kiss Digital Nは2台とも30万枚以上使えてます。
ユニットは問題ないですが、基板はへたりが出てます。

書込番号:21275957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/13 23:23(1年以上前)

概算ですが

初代kiss 15000
kissdnシルバー 20000
kissdn ブラック 13000
kissx2 24000
Kissx50 11000
Kissx9 65000
8000D      4000

て所です
X9以外はオーバーホールは出していません。またシャッターが壊れた事は無いです。

書込番号:21276050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/14 00:25(1年以上前)

KissNとKissX、ともに10万回以上切りましたが、故障する前に下取りに出しました。

例えばですが、シャッター耐久10万回とメーカーが発表していても3万回で故障することもあります。

KissNだと公表はされていなかったと思いますが、3万回から5万回程度と聞いたことがあります。
シャッターは10万回以上切りました。

いつ壊れるかはわからないです。
自分は当たりが良かったと思います。

書込番号:21276158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/14 00:37(1年以上前)

つうか、そんな心配しなくてもシャッターが限界に達する前に
ユーザーの方の愛着の限界が先に来る。
「うわ!早くもシャッターきれ無くなっちゃったよ!これだからエントリー機はやだなあ。
上級機に買い換えるとしたら何がオススメですか?」
なんてスレ立った試しが無い。
大抵はカメラ自体はまだまだ使えるのに「物足りなくなってきました。上級機にレベルアップします」
って勝手に見切りつけちゃう人が殆ど。

書込番号:21276184

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/14 06:00(1年以上前)

私はここ4〜5年いわゆるエントリー機は使っていませんが
メイン機は半年で4万〜5万ショットが平均ですかね。


まぁ、厳密にシャッター回数数える手段を知らないので
メーカーのシャッター寿命は参考程度に考えています。


メーカーのカタログ値の実際は2〜3倍の耐久性があるんじゃないかと思ってるのですが(笑)

それくらいないと工業製品として成り立たないかなと・・・・。

書込番号:21276386

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/14 08:34(1年以上前)

初代キスデジが多分4万ショットと少し位(画像にショット数記録されていないのであと2万ショットプラスかも)。

この手の内部部品って、毎回全部新設計することはまずないので、
モデルを重ねるごとに小改良し、他機種と共用することが多いです。
テストにしても、複数台でショット数X万で、故障確率X%未満でしょう。
これを切りの良い数字に切り下げると、耐用5万回ということになります。

フィルム機を含めたEOSシリーズは2015年に累計8000万台ですが、
うち、初代キスデジ(2003)からX3(2009)発表までのキスデジ系累計が1000万台なので、
期間6年としてざっくりと。

1000万台の1%でシャッターユニットが壊れるとすると、
6年で10万台。このうち修理に出されるものを3万台とすると、年間5000台。
週100台をシャッターユニット修理することになります。
他の修理にも人と時間が必要ですから、これでは採算が取れません。
なので、故障確率はもっと低い値に設定してあると思われます。


小改良を重ね、枯れた技術で低コスト低故障確率を狙うのが今のKiss。
シャッターユニットの耐用回数は余り気にしない方が良いかと思いますよ。
それに、壊れるときは、耐用関係なく壊れます。
子供の入学式でEOS1000QDのシャッターユニット壊れたのは本当に痛かった。

書込番号:21276580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/14 08:39(1年以上前)

24枚撮りフィルムに数年ぶんの四季が収まる時代もありましたから。

壊れる可能性の高い、
削りカスを排出する、
摩擦を減らすためのグリス塗りをする可動部品は
少ないほうがいいんでしょうけど。

書込番号:21276592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/14 11:02(1年以上前)

坊主サンも見切りつけちゃう人♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21276935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/14 11:21(1年以上前)

見切られる方!!!

書込番号:21276983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/14 11:25(1年以上前)

何ショットとか気にしたことはないです。

エントリー機とか関係無く・・・
壊れるときは、すぐに壊れますし、
壊れないときは壊れませんしね。。。

デジイチを使って約10年、
性能機能をもとめて壊れる前に買い換え、買い増ししていますね。


まあ、年間に何枚撮るかでも変わりますからね。
例えば
5万回を目安にするならば
年に1000枚だと50年、
5000枚でも10年、
1万枚でも・・・

5万回も撮影する前に買い換える場合が多いかも・・・。



書込番号:21276989

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/14 16:50(1年以上前)

5万ショットなら月1000ショットは撮れる
これじゃ話にならないぐらいそこまでヘビーに使うの

書込番号:21277688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/15 08:27(1年以上前)

週末だけ撮影する人もいます。

書込番号:21279341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X8iかSONYα6000.α5100か悩んでます

2017/09/01 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

初めて質問させて頂きます。
子どもが産まれたので一眼レフの購入を考えていて、初心者なのですが手軽に背景がボケた写真を撮ってみたいです。
子どもしか撮らないと思うので単焦点レンズも購入しようと思っています。

X8iか、ミラーレスならSONYのα6000もしくはα5100がいいなと思っているのですが、単焦点レンズも含め予算6〜7万くらいだと、レンズ付きのものよりボディだけ買って単焦点レンズを後から買った方がいいのでしょうか?
どうせなら標準ズームレンズくらいはあった方が良いですか?

あと、この3機ならどれがオススメですか?
専門用語等あまり分からないので、違いなど分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21161305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/01 18:35(1年以上前)

こんにちは。

ソニーはよく知らないのでキヤノンに関してだけ。

まず、今現在価格.comの最安ではX8iボディよりレンズキットのほうが
安い逆転現象が起きています。エントリー機ではときどきある現象です。
ということでX8iにするならレンズキットを選ぶことになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000741191_K0000741190_K0000866091

あと単焦点ですけど、
X8iが現在6万前後ですから、予算からすると残り1万円。
キヤノンの一番安い単焦点EF50mmF1.8STMが1.5万くらい。
6〜7万の予算だと少しオーバーしますが、標準ズーム18-55mmと
50mmF1.8の組み合わせは悪くはないと思います。

ただ50mmは赤ちゃんだけ撮るには最適とも言えるレンズですが、
ちょっと望遠気味なので室内でなんでもかんでもというわけには
いかないと思います。
値段がぐっと上がりますが35mmF2や28mmF1.8などがあれば
けっこう万能に使えます。
画角の感じ方は個人差がありますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000436357_10501010005&pd_ctg=1050

あと単焦点でリーズナブルにいきたければオリンパスやパナソニックが
いいと思います。小さく軽いのもメリットです。

書込番号:21161631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/01 18:47(1年以上前)

こんばんは。

撮り方についてなのですが、ファインダーを見ながら撮るのがメインなら一眼レフのX8i、液晶を見ながら撮ることが多いのならミラーレスのα6000または5100でよろしいかと。

なお、α5100にはファインダーがありませんがタッチパネル操作可能、6000にはファインダーがありますがタッチパネル操作は不可です。用途に応じたお選びください。

レンズについては、どのカメラを選ばれるにしてもボディのみよりもレンズキットのほうがリーズナブルなことが多いです。まずはレンズキットをお求めになり、必要な画角(焦点距離)を把握されてから単焦点レンズを検討されたほうが無駄がないように思います。

意外にキットズームだけでも満足できたりしますし。

書込番号:21161658

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/01 19:01(1年以上前)

参考までにオリ、パナも書いておきます。
この2社はマイクロフォーサーズという規格でレンズの互換性があります。
普通は各メーカー独自でレンズの互換性はありません。

ボディ(レンズキット)はこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000017175_J0000022975&pd_ctg=V071
GX7MK2とE-M10は標準ズーム付きキット。
GF9は標準ズームに更に単焦点が1本付属します。
GF9は自撮りもできて使いやすい単焦点もついて、小さくて軽くて、
まさにママカメラだと思います。

単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000055876_K0000617303_K0000766328&pd_ctg=1050
ぼかしやすいレンズで見ています。
20mmF1.7は新旧2種入れていますが、描写性能は変わりませんので、
旧型のレビューの参考に入れました。
焦点距離的には20mmと25mmは汎用性が高いです。
42.5mmや45mmはキヤノンの50mmと同じ感じで、ボケは大きいですが
望遠気味なので室内では万能性に欠けます。赤ちゃんだけならOK。

以上、ご参考程度に。

書込番号:21161692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/01 19:09(1年以上前)

お子様のお誕生、おめでとうございます。

予算が6〜7万で、後から単焦点レンズを買い足そうと思われてるなら、最初からセットになってる[パナソニックGF9ダブルレンズキット]はいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
(標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです)

単焦点レンズは25mm(換算50mm)なので少し画角が狭いですが、明るいレンズなので背景を簡単にボカせられますし、室内で赤ちゃんを撮るのにも使えます。

GF9はボディもレンズも小さいので、持ち運びも便利です。

書込番号:21161714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/01 19:47(1年以上前)

三択なら今は5100が良いと思います

書込番号:21161794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/01 21:46(1年以上前)

>BAJA人さん
お返事ありがとうございます!
やはりレンズキット+単焦点レンズが良いのですね!
載せて頂いた単焦点レンズのページ見ましたが、あんなに価格が違うものなんですね(^_^;)勉強不足でした。
APS-Cだと35oのレンズが良いのかなと漠然と思っていたのですが、50oでも望遠気味になるくらいで使い勝手はさほど変わらないんでしょうか?

しばらく使っていないOLYMPUS PEN e-p1を持っているのですが、単焦点レンズさえ買えばこれでも充分でしょうか?
腕次第といったところですかね(^^;)

書込番号:21162120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/01 22:05(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます!
ファインダーを見ながら撮影してみたいとは思っているのですが、この3機だと機能性や使い易さなどそこまで違いはないということでしょうか?

一眼レフの方が綺麗な写真が撮れるんじゃないかと漠然に思っていたのですが、あまり変わらないようなら見た目もコンパクトなSONYにしようかなと思っているところです。。
色々と調べてみるも段々分からなくなってきてしまって(^^;)

書込番号:21162194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/01 22:05(1年以上前)

>APS-Cだと35oのレンズが良いのかなと漠然と思っていたのですが、50oでも望遠気味になるくらいで使い勝手はさほど変わらないんでしょうか?

最短撮影距離もさほど違いませんし、使い勝手が変わるかと言えばそんなに変わらないようにも思います。ただ、EF35o F2 IS USMは「IS」が示すとおり手振れ補正機能を内蔵していますので、室内であまり動かない赤ちゃんならISO感度をあまり上げずに、つまりノイズを抑えて撮ることができます。(ただし、歩くようになると手振れ補正機能はあまり当てにはできませんが)

また、末尾の「STM」はステッピングモーター内蔵を、「USM」は超音波モーター内蔵を意味します。どちらかと言えばSTMは動画向きのスムーズなピント合わせが得意で、USMは高級タイプのレンズに使われるように極めて静かで素早いピント合わせが可能です。

両レンズはやはり価格差が示すだけのことはあると思います。また、室内だとやはり50oよりは35oのほうが使いやすいでしょう。旧モデルのEF35o F2は赤ちゃん撮りレンズとして人気がありましたし。予算面で余裕があればEF35o F2 IS USMのほうがお勧めです。

>しばらく使っていないOLYMPUS PEN e-p1を持っているのですが

私もE−PL1を持っています。悪いカメラではないと思いますが、最新のAPS−C機と比較するとやはり高感度性能・AF(自動ピント合わせ)の速さと正確さなどでかなり見劣りがすると思います。マイクロフォーサーズの単焦点レンズもけっこうなお値段がしますし、せっかくですからAPS−C機を検討されては。

書込番号:21162195

ナイスクチコミ!4


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/01 22:11(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
お返事とお祝いのお言葉までありがとうございます!

パナソニックですか!チ勉強不足でお恥ずかしいのですが単焦点レンズがセットになっているのもあるんですね^ ^
ほぼ室内での撮影になると思いますし、持ち運びもしやすいのは魅力的なのでこちらも候補に入れようと思います(^-^)

書込番号:21162217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/01 22:38(1年以上前)

ありゃ、行き違いになってしまいましたね。

>この3機だと機能性や使い易さなどそこまで違いはないということでしょうか?

そうですね、同じαでも5100はエントリー向きで6000はややストイックな面はありますし、X8iは一眼レフなりのお作法はありますが、概ねカメラとしての基本機能はそんなに変わらないように思います。

もし赤ちゃんと手軽にツーショット(自分撮り)とお考えなら、α5100は液晶が反転しますし、X8iはバリアングルなのでこの2機種は使いやすいですが、6000はちょっと向かないかもしれません。

>一眼レフの方が綺麗な写真が撮れるんじゃないかと漠然に思っていたのですが

基本的にセンサーサイズが同程度の大きさで、レンズが同程度なら一眼レフとミラーレス機の画質の差はほとんどないと思います。α5100と6000はAPS-C、X8iは同じAPS-Cですがちょっと小さめです。と言っても実用上の差はほとんどないでしょう。

それよりも、メーカーによる発色(色合い)の差はかなりあります。ソフトで調整するスキルをお持ちなら別ですが、基本的にカメラ任せで撮る場合は確認されたほうがよろしいかと。個人的には赤ちゃんの肌ならキヤノン機のほうが向いているように思いますが。

ちなみにパナソニックのGF9はマイクロフォーサーズという規格でAPS-Cよりも小さめですが、あまり気にする必要はないかと思います。ただ、ズームレンズの12‐35oのほうは手振れ補正機能が内蔵されていますが、単焦点の25oF1.7にはありません。レンズの開放F値が明るいのでたぶん大丈夫だとは思いますが、室内での使用の際はご注意を。

>逃げろレオン2さん
アイコンが...(笑)

書込番号:21162294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/01 23:34(1年以上前)

>ファインダーを見ながら撮影してみたいとは思っているのですが

ファインダーを見ながらの撮影がメインなら、X8iなどのOVF(光学ファインダー)と、α6000のEVF(電子ファインダー)の見え方の違いは確認しておいて下さい。
※GF9とα5100にはファインダーが有りません。

あと、使ってみたいレンズの事も、予めリサーチしておかれた方が良いです。


>みなとまちのおじさんさん
>アイコンが...(笑)

【雑談スレ】の流れで投稿してしまいました。

書込番号:21162475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/01 23:56(1年以上前)

サン5080さん

>APS-Cだと35oのレンズが良いのかなと漠然と思っていたのですが、
>50oでも望遠気味になるくらいで使い勝手はさほど変わらないんでしょうか?

50mmと35mm使っていますが個人的にはだいぶ違います。
レンズの分類では50mmは中望遠、35mmはちょっと長い標準になります。
35mmはこれでも少し望遠気味ですが、ぎりぎり普段使いでいろいろ撮れる画角。
50mmはちょっと撮りたいときに望遠すぎて撮りづらい感じ。一点を見つめて
そこを切り取るような感覚です。
APS-Cで画角的に一番使いやすいのは24〜28mmあたりです、私は。
これくらいの焦点距離だと標準ズームもなしで単焦点1本でお出かけしても
そう困りません。

こういうレンズもありますが、スレ主さんの希望がボケだったので外しました。
EF-S24mmF2.8STM
http://kakaku.com/item/K0000693676/
スナップに最適な画角ですが、ぐぐーっとアップで寄らないとなかなかぼけません。

>OLYMPUS PEN e-p1を持っているのですが、単焦点レンズさえ買えばこれでも充分でしょうか?

E-P1いいカメラです。でも最近のオリンパス機はE-P1の頃から比べれば高感度画質が
大幅に良くなっています。室内撮りでは隔世の感を感じるはずです。
できれば最新機種で赤ちゃんを綺麗に撮ってあげてください。

書込番号:21162537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/02 06:59(1年以上前)

失礼しました。間違えました。

>ズームレンズの12‐35oのほうは
12‐32oでした(汗)

E-P1は以前使っていました。オリンパスとパナソニックは同じマイクロフォーサーズ規格なので、もしGF9を購入された場合はレンズを共用することができます。ただE-P1時代のボディ内手振れ補正機能は、現行機種のものと比べて効き目が弱いので過度に期待されないほうがよろしいかと思います。

ボケについては、同じレンズであればE-P1もGF9も同等になります。

書込番号:21162937

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/02 13:00(1年以上前)

>BAJA人さん
に一票

静止画優先とこの予算ならキヤノンX8iダブルズームに50ミリ単焦点が快適で抜けの良い肌色

動画もならα5100、シャッターボタン横のズームレバーで動画時の滑らかな光学ズームとシームレスデジタルズーム
動画時にピント合わせのためにカメラを振る必要がなく安定した構図で撮れるタッチフォーカス

どっちに重点を置くか

持ち運び重視なら最近のダブルレンズ搭載で背景合成ボカシのスマートフォンもありかも

書込番号:21163724

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 19:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

>末尾の「STM」はステッピングモーター内蔵を、「USM」は超音波モーター内蔵を意味します。どちらかと言えばSTMは動画向きのスムーズなピント合わせが得意で、USMは高級タイプのレンズに使われるように極めて静かで素早いピント合わせが可能です。

すごく分かりやすく説明して下さりありがとうございます(^-^)初心者の私でも理解できました!
やはり35oの方が皆さんおっしゃる通り室内で使用するには使い勝手良さそうですね。

この3機、基本機能にあまり違いはなくても、メーカーによって色合いが違うんですねー!
赤ちゃんだとキャノンが向いてるということなので、現段階でキャノンにしようかなと傾いてますが、持ち運ぶこともあると考えると5100も捨てがたいです。

パナも単焦点が付いて予算内に収まりそうですし、マイクロフォーサーズでも気にする必要ないと言ってもらえたので(初心者のくせにマイクロフォーサーズじゃなって思っていた部分がありまして(^^;))これも悩みどころです。

PENでもいいかとちょっと思っていたのですが、これから子どもを何年も撮ることになりますし折角なのでやっぱり買い換えたいと思います(^^)
我が子のお世話で、何度も電気屋さんに足を運べないので知りたい情報を事前に知ることが出来て良かったです!本当にありがとうございます^_^

書込番号:21164497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 20:48(1年以上前)

>BAJA人さん

>35mmはこれでも少し望遠気味ですが、ぎりぎり普段使いでいろいろ撮れる画角。
50mmはちょっと撮りたいときに望遠すぎて撮りづらい感じ。一点を見つめて そこを切り取るような感覚です。

すごく分かりやすく教えて頂きありがとうございます(^^)
24oのスナップに最適なのも気になりますが初心者が簡単にボケた写真を撮るには少し難しそうですね。。

何年も長く使うものですし、新調していい写真撮りたいと思います(^-^)ありがとうございます!

書込番号:21164639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 20:50(1年以上前)

>ほら男爵さん

お返事ありがとうございます!
5100ですね(^^)キャノンか5100かで絞れてきたので検討してみます!ありがとうございます。

書込番号:21164648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/02 20:54(1年以上前)

そうなんですよね。お子さん連れのママさんにとって、持ち運びというのは重要なポイントですよね。

さて、一眼レフに比べてミラーレス機は一般的にはボディそのものは軽量コンパクトに仕上がっていますが、意外に見落としがちなのがレンズのサイズと重さです。

同程度の性能のレンズであれば、レンズのサイズと重さはセンサーサイズに比例します。例えばα5100・6000の標準ズームE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は約116gと軽量ですが、望遠ズームのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは345gとかなり重く一眼レフ用のそれとほとんど変わりません。

その点、センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズなら、かなり軽量です。その点をどう考えるかでしょうね。

迷わせるようで申し訳ないのですが、キヤノン機を選択された上で少しでも軽量コンパクトにとお考えなら、ミラーレス機のEOS Mシリーズという選択肢もあります。

センサーサイズはKiss X8iと同じで画質もほぼ同等のはずです。「EOS M系は動きものには向かない」という書き込みも散見されますが、お子さんがある程度大きくなって走り回るようになれば厳しいかもしれませんが、少なくとも這い這いするくらいなら大丈夫だと思います。

EOS M3とM10のダブルレンズキットの単焦点レンズEF-M22mm F2 STMは絞り開放でもかなりシャープなようですし、評価もかなり高いようです。ファインダー撮影にこだわりをお持ちでなければ、リーズナブルな価格ですし、一度量販店でお手にとってみられては。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000014695&pd_ctg=0049

書込番号:21164652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 20:55(1年以上前)

>Mr.Z.さん

静止画のみのつもりなのでキャノンに傾きつつあります(^-^)ただ気軽に持ち運ぶとなると5100も捨てがたいですね。。。
あとは実際触ってみてどちらかにするか決めたいと思います。ありがとうございます^ ^

書込番号:21164660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/02 21:45(1年以上前)

ぼかしたいがメインなら
APSCにするよりも
EP1にオリンパスの12-40にする方が効果が大きいかな〜(標準レンズ同士の比較)

ボディの性能は新しいAPSCが良いでしょう

レンズはキヤノンやソニーのキットレンズより12-40の方が良いと思います

書込番号:21164798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/03 23:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

今日電気屋さんに行って色々と触ってきました!
確かにレンズの重さはあまり気にしてませんでした。そして望遠レンズが付いた5100を持ってみましたが結構重かったです(^^;)

M10も触ってみました!やはり動きには少し弱いようで店員さんも、素早く動かすとブラックアウト気味?になると言ってました。
ですが、実物をみて驚きましたがあの小ささでAPS-Cのミラーレス機ということが私としてはかなり魅力的でした!
候補に出して頂いてありがとうございます(^-^)

色味に関してはやはりキャノンの方が赤ちゃん撮影には良さそうなので、あとはファインダーの有無とコンパクトかそうでないか、というところが私自身の悩みどころのようです(^_^;)

書込番号:21167931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/28 14:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ものすごく悩んだ結果、新しく候補に出して頂いたM10かM100のどちらかにしようと思います^_^
結局質問させてもらった2つのどちらでもなくて申し訳ないです。。。

レンズのことなど勉強になりました!
ありがとうございました^ ^

書込番号:21235664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/29 08:19(1年以上前)

おはようございます。
Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかな。
また迷わせるようなことを書いて申し訳ありませんが.....

だいぶん絞り込まれたようですね。その2択であれば、ご予算が許すのであればM100のほうがAF面では有利なように思います。

M10は普通のAF機構ですが、M100は最近の一眼レフにも搭載されているデュアルピクセルCMOS AFを採用しているのでEOS M系の弱点であるAFの遅さという点を少しでも改善されていることが期待できます。もっとも、M100は10月5日発売なのでその実力は誰にもわかりませんし、発売当初は高値なので少し様子を見たほうがいいかもしれませんが。

なお、M10とM100はM1桁系(M3・M5・M6)に比べて、写りそのものは同じでも機能面で簡略化されている部分があります。

例えば、光量が十分でない室内で赤ちゃんを撮る場合、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ必要があります。これは手ブレと被写体ブレを軽減するためですが、同時に高感度ノイズが増えることになります。

それを避けるにはフラッシュ(ストロボ)を発光させるという手がありますが、赤ちゃんに直接フラッシュの強い光を当てるのはためらわれますし、顔がテカテカで背景が暗く沈み込んだつまらない写真になりがちです。

外付けフラッシュが取り付けられる機種ならフラッシュの発光部を天井や壁に向けて発光させ、はね返ってくる間接光を使うバウンスという手法があります。光が柔らかく回るのでプロや写真館でも使うことが多い手法です。

M1桁系ならアクセサリーシューといって外付けフラッシュを取り付けられる部位があるのですが、M10とM100にはありません。そのあたりの割り切りは必要かと思います。

書込番号:21237543

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/30 01:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

お返事ありがとうございます^ ^
M100が出ることを知りスペック見ると、おっしゃっていた動きに弱いという面がこれなら大丈夫なんじゃないかって思ってました^ - ^
ただやっぱり予算的に厳しいので少し待とうかなというところです。。。

機能面が簡略化、、、自分で細かく設定したり綺麗に撮るには工夫が必要ってことですかね?
外付けフラッシュってそういう使い方があったんですね!
やはりコンパクトなものが良いとなると、色んな機能の面で妥協が必要ってことですね(><)
ここまで絞るのに、ファインダーの有無で最後まで悩んだので、私としてはM100にファインダーが付いてたら即買いなんですけどね〜^^;

書込番号:21239643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/30 07:12(1年以上前)

M100にファインダーついたらM5になるのではー?(笑)

書込番号:21239826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/30 07:29(1年以上前)

おはようございます。
うーん、悩みますね。

まずM10とM100の違いについてはこちらを。
http://photosku.com/archives/2879/

AF性能の改善などいろいろ向上しているようですが、(あくまで個人的な意見として)有効画素数が1800万画素から2420万画素に増えたことによって標準ISO感度の上限が12800から6400に低下したのがちょっと気になります。

画素数が増えるということは良い面ばかりでなく、弊害もある場合がありますから。ちなみに画素数と画質はまったく関係はありません。

EOS Mシリーズの総評についてはこちらを。
http://photosku.com/archives/1193/

M1桁系とM10・M100の最大の違いはやはりファインダー(EVF)が使えるかどうかということでしょうね。M10・M100には物理的に使えませんが、M5には内蔵されていて、M3とM6には別売りの外付けファインダー(かなり高価ですが)が用意されています。

機能面と書きましたが、M1桁系にはやはりアクセサリーシューがあってバウンスなどの拡張性が高いのが魅力です。また、フラッグシップのM5はもちろん、M5には及ばないにせよM3やM6にはモードダイヤルが備わっているので操作性の面でも使いやすいように思います。

M10・M100の場合はタッチパネルでの操作がメインになりますが、ここに意外な落とし穴があります。屋外など光量が十分にある場所ではそんなに問題にはならないのですが、室内などの暗所でタッチパネルでの撮影だとカメラを支えるのは片方の手だけになり、不安定で手ブレしやすくなります。ファインダー撮影なら両手と目(まぶた)の3点でホールドできるのでその心配が軽減されます。

バウンスについてはこちらがわかりやすいかと思います。
http://photo-studio9.com/speed-light-1/

これも個人的な意見ですが、もし赤ちゃん撮りでEOS M系から選ばれるのなら、そしてご予算に限りがあるのならM3ダブルレンズキットが一番リーズナブルなように思います。

これにバウンス可能な純正フラッシュを組み合わせれば綺麗な写真が撮れると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000229847/?lid=ksearch_kakakuitem_image

AFが遅いといっても走り回るようになるにはまだ間がありますし、ある程度大きくなって外で歩くようになってもそこそこいけるように思います。また、至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんをボケを生かして撮ろうというケースでは一眼レフの最高級機でも無理です。

その場合はある程度距離をとって望遠レンズで狙うか、ボケは妥協してEF-M22oF2とかズームレンズの広角側で撮るとうまくいくことが多いです。

いずれにせよ、赤ちゃんは待ってくれません。可愛い仕草や無邪気な笑顔を見せてくれるのも今のうちです。なるべく早く購入して思い出の写真をたくさん撮ってあげてくださいね。

書込番号:21239853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/30 07:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
>M100にファインダーついたらM5になるのではー?(笑)

それを言っちゃあ(笑)
商売上手のキヤノンがそんなことをするわけないでしょ♪

書込番号:21239879

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/30 16:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
M5だったらX8iにしちゃいますかね〜^^;予算的に。。。

書込番号:21240912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/30 16:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

Mシリーズとバウンスの記事載せて頂いてありがとうございます^_^すごく分かりやすかったです!
初心者の私でも天井バウンスをやれば綺麗な写真が撮れそう気がしてきました^ ^

モードダイヤルは私も気になっていたところでして、、、いちいちタッチパネルで操作してたら撮りたい場面でモタモタしそうなので、あった方がいいなと思ってました。
M3なら露出のダイヤルもありますし。

私の気になっているところや、要望を聞いてすごい的確な提案をして頂いて本当にありがとうございます!!
AFが遅いという面は、きっと私には早いものと違いがあまり分からないと思うので、笑 そこは考えないようにしようと思います。
M10かM100かと言っていたのに、M3を買いそうです。笑

おっしゃる通り赤ちゃんの成長は早くて可愛いのもあっという間だと思うので、近々M3触りに行ってみます。そして自分にしっくり来るようであれば買っちゃおうと思いますっ!!

書込番号:21240951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/30 18:07(1年以上前)

>サン5080さん
M3はお勧めしません

AFの最低感度が骨董品クラスです
ミノルタ α9000 1985年
EVプラス2から19

M3
EVプラス2から18

室内撮影い場合、夕闇、最低感度はマイナス1,ゆずっても0EV欲しい
私はマイナス2EVからマイナス1EVになった時でさえ合いにくいと感じます、好みのメーカーの良い製品があるのに使い勝手が悪すぎる製品はお勧めしません

M100
EVマイナス1から18
M10
プラス1から18
x8i
マイナス0.5から18
参考 他社エントリーα5100
マイナス1から20

キヤノンミラーレスならM3よりM100です
店頭の明る環境なんてあてになりません、実生活では暗いことが多い。赤ちゃんもうじきすごく動き出してじっとしていませんよ
子育て経験者に聞いてください

書込番号:21241194

ナイスクチコミ!2


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/02 03:44(1年以上前)

>Mr.Z.さん
すみません勉強不足でEV値やAV値?など、あまり分かってないのですが、、、
骨董品クラスなんですね(^^;)

確かにM100が良いに越したことはないですよね〜!
価格少し下がったらいいんですが、なるべく早く手に入れて撮りたいというのもあり悩ましいです。

赤ちゃん撮りならキャノンの色味が良いとよく聞くのでキャノンにしようと思っていましたが、ここで候補に出してもらったパナのGF9あたりもちょっと触りに行ってみようかなと思います。

書込番号:21244983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/10/02 10:10(1年以上前)

>サン5080さん
Panasonic GF9
小型軽量でAF最低感度もマイナス4
良さそうですね、気に入ったなら悪く無いと思います

書込番号:21245381

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/02 20:39(1年以上前)

>Mr.Z.さん

返信ありがとうございます^ ^
ファインダーが付いてるGX7MK2も少し気になってるので、パナも候補に入れ直し実機触ってきます!

書込番号:21246703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/03 08:51(1年以上前)

おはようございます。
うーん、たしかに暗所AFということから見ればM3はちょっと辛いかもしれませんね。外付けフラッシュを使ったバウンスなら暗所でも被写体の動きを止めることはできますが、そもそもAFが遅ければ厳しいですからね。

ご予算の面から見てGF9はとても良い選択だと思います。マイクロフォーサーズということに懸念をお持ちのようですが、実はM3などのキヤノンAPS-Cと大差があるわけではありません。(私はキヤノンのAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています)
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

GF9は液晶が180度反転できるので赤ちゃんとのツーショットも簡単に撮れますし、ダブルレンズキットの25oF1.7を使えばボケを生かした写真も撮れます。またM3と違って動画が実用的ですし、4kフォトも魅力ですね。何よりも驚異的な軽さとコンパクトさが赤ちゃん連れのママさんには強い味方になるでしょう。

ただ、惜しむらくは機能限定版なのでファインダーがないし付けられない・外付けフラッシュが使えないという自己完結型のカメラだということです。そこが納得できるのなら検討する価値はあるでしょう。

いっぽうGX7Uは液晶は可動式ではあるものの反転しないので自分撮りでは苦労するかもしれませんが、アプリでスマホと連携すればスマホからリモートでシャッターが切れますのでその点はクリアできるかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/cooperation.html

何と言ってもファインダー内蔵は魅力ですし、アクセサリーシューがあるので外付けフラッシュも使えます。また、GF9と違ってボディ内手振れ補正機能がありますから将来単焦点レンズ(ほとんどレンズ内手振れ補正機能がない)を検討する場合にも安心です。

GF9と比較するとちょっとズッシリ感はありますが、それだけの価値はあるように思います。

手振れ補正と4kフォトについてはこちらを。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160405-2/jn160405-2.html

発色についてですが、私はマイクロフォーサーズはオリンパス機がメインでパナソニック機は古いGF1しか持っていませんが、どちらかといえばオリンパスはクッキリハッキリで色が濃い目、パナソニックはナチュラル傾向のように感じています。

オリンパス機で人物、特に赤ちゃんの柔らかい肌を再現しようとすればかなり設定を追い込まなければなりませんが、パナソニック機だと初期設定でもある程度は満足できると思います。

マイクロフォーサーズで選ぶなら、個人的にはGX7Uレンズキットがイチ押しです。もしご予算が許せば純正フラッシュか25oF1.7の追加も検討されては。
http://amzn.asia/4CWXXQv
http://kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:21247891

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/04 19:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

おっしゃる通りセンサーサイズが気になって踏み切れないところがありますが、載せて頂いたのを見るとキャノンAPS-Cと変わらないですね(^^;)
キャノンのデジ一は一回り小さいんですね。初めて知りました^^;

GF9のデメリットは外付けフラッシュが付けられないことと私的にはmicroSDってとこもですね。。。
GX7Uは少し大きくて重いことがデメリットです。
実際触ってみないと何とも言えないんですけど、持ち運べない重さではないと思うのでGX7Uに偏りつつあります。
手ぶれ補正機能と4Kフォト、フォーカスセレクト等魅力的ですし^ ^

あとやっぱりキャノンを捨てきれないのは色味なんですー!パナでも初期設定で柔らかい感じに撮れるんですね^_^
最初は初期設定で、慣れたらたくさん撮ってみて好きな感じの設定を探したらいいですもんね!

調べたところキタムラセットというGX7Uに単焦点レンズが付いたものがあるらしいので、それでもいいかなと思ってます。
そしたらフラッシュも予算内で買えると思いますし^ ^

ひとまず、触ってみないとなので早めに量販店行ってきます!
優柔不断のためコロコロと候補が変わってしまう中、色々詳しく教えて頂いてありがとうございます^ - ^

書込番号:21251565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/04 20:23(1年以上前)

色味(肌色)にこだわりがあるなら、フジも検討してみてはどうですか。X-A3か、もう少し予算があるなら、X-T10(型落ちだけど)ならAFもそこそこ早くて使いやすくなります。
子供撮りに必要な機能はバランスとれててお勧めだと思います。

書込番号:21251678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/05 07:59(1年以上前)

おはようございます。

発色(色味)というものは感じ方に個人差がありますので、やはり実際に手にとられて撮り比べされるのが一番です。また、カメラの液晶で比較してもメーカーごとに液晶の色合いが違いますので、SDカードを持参して店員さんの許可をもらって撮り比べ、サン5080さんの鑑賞環境で確認されたほうが安心です。

その際、店頭に展示してあるカメラだといろんな人が設定をいじりまわしていることが多いので、店員さんにお願いしてカメラの設定を初期状態にしてもらってから試しましょう。ヨドバシやビック、キタムラなどのカメラ量販店なら大丈夫だと思いますが、もし嫌がる店員さんがいたらそんな店は利用しないほうが無難です。

GX7U単焦点レンズのキタムラセットというのは見つけられませんでしたが、価格的にはLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHとの組み合わせでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000808290/

価格comではLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPHと組み合わせたLUMIX DMC-GX7MK2L-K 単焦点ライカDGレンズキットしかありませんが、これだとご予算をかなりオーバーしますから。
http://kakaku.com/item/K0000868784/?lid=ksearch_kakakuitem_image

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHは開放F値も明るく良いレンズだと思いますが、焦点距離が長めで画角(写り込む範囲)が狭く、室内だと使いづらいシーンもあるかと思います。その点はぜひご確認を。

書込番号:21252691

ナイスクチコミ!0


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 09:54(1年以上前)

>おち武者さん

フジも子ども撮りに適してるんですね!
完全にノーチェックでした〜
候補に出して頂いた2機種、見てみようと思います^ ^
ありがとうございます。

書込番号:21255452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 サン5080さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 10:09(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

SDカード持参ですか!やったことなかったです。
納得してこれだっていう物を買うにはきちんと拘りたいところは確認しないとですね^ ^

他のスレで載せてる方がいて、25mmF1.7が付いてくるみたいです^ ^
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fshop%2Ekitamura%2Ejp%2Fpd%2F4954591512915%2F
価格見たら予算ギリギリでしたが、お買い得かなと思いまして^ - ^

書込番号:21255469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/06 11:16(1年以上前)

おはようございます。
おち武者さんが紹介しておられるXT-10はこちらです。画像も確認できます。
http://kakaku.com/item/J0000016577/
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=xt10+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BD%9C%E4%BE%8B

発売からかなり年月が経っており、価格comでの取扱店舗も6店と少なくなっています。おそらく実店舗で探すのは難しいでしょう。

フジは長年フィルムを作り続けており、他のカメラメーカー以上に色にこだわったカメラ作りには定評がありますし、実際に人物撮影の場合はオオッ!という魅力的な発色をしてくれることがあります。特にPCの液晶ではなくプリントしてみるとその良さがわかります。

ただ、フジ機のレンズマウント(Xマウントと言います)にはシグマやタムロンなどのサードパーティは参入しておらず、キットレンズだけで満足できるなら良いのですが、将来単焦点や望遠ズームが必要になった時にかなり割高な印象があります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29

特に XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRやXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISなどは他社の同等レンズよりもかなり高めの価格設定になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665111_K0000502111&pd_ctg=1050

その点、マイクロフォーサーズならオリンパスのレンズも使えますし、選択肢も豊富です。その点をどう考えるかでしょうね。なお、XT-10も液晶は可動式ですがチルト式(上下方式)なので、自分撮りがご希望ならやはりWi-Fi経由でスマホ活用になるはずです。

書込番号:21255560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/06 11:37(1年以上前)

ちなみに、自分が使ってるのは
X-E2 と、
望遠はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000777300/
キットばらし新古品がキタムラ等で2万円くらいかな?

先週末も小学生の運動会で使ってきました。
徒競走は歩留まり7割くらいでした。
自分としては満足してます。
今週末も使いますよ〜。

X-A3は、徒競走は無理と思います。
赤ちゃんのうちは大丈夫。

書込番号:21255597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/10/06 22:57(1年以上前)

今のX-AシリーズはXacti Corporation開発になったんでしたか、OEMですが頑張って富士っぽくしてますよね
富士らしさではやはり非ベイヤーセンサーの富士開発モデルをお勧めします

書込番号:21257200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行と運動で使いたいです。

2017/09/28 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

タイトルの通り、旅行と運動をしてる時に使用したいです。最近、旅行中に撮った写真や動画を編集して友人と見たりするのですが、音や綺麗さに不満があり、外部マイクが付けられてバリアングルで自撮りしやすい1眼が欲しいなと思いました。また、格闘技ジムに行ったりクラブ活動で筋トレ部に所属してて、紹介などにyoutuberみたいな写真や動画を撮りたいので何か調度良いカメラはないかと探してみた所、x8iとks2が値段も比較的安くていいかなと思ったのですが、もっと良いカメラあるよとかアドバイスがあったら欲しいです。あと予算は8万前後です・・・。

書込番号:21234595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/28 02:22(1年以上前)

AFセンサー39点(2倍)

画素数は同じくらい

ローパスフィルターレス(検索して下さい)で高感度も少し強い。さらに1万円のキャッシュバックキャンペーンです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559

書込番号:21234668

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 02:23(1年以上前)

>タンクトッパーさん


初めまして! 宜しくです。

>外部マイクが付けられて
>バリアングルで
>自撮りしやすい
>youtuberみたいな写真や動画を撮りたいので
>予算は8万前後

であれば、EOS X8iのご選択、 とてもいいとと思います。
キヤノンやニコンは、レンズが豊富で中古市場でいいレンズがとても安く入手できますし、賢明なご選択だと思います。
キヤノンであれば、魚眼レンズやLED照明付きマクロで、ジムの風景や、筋肉のクローズアップの写真や動画がアップできますね♪

しいて言えばですが、”自撮りしやすい”、”動画も撮りたい” あれば バリアンDPAF付きの機種がいいかと思います。
このクラスでバリアンDPAF付きは、80D、9000D、X9i、X9 とありますが、
普段の撮影が、背面液晶メインでしたら、X9が最軽量で外部マイクも接続できバリアンタッチシャッターでスマホとの連携も強力です。
価格もダブルズームで80千円弱位からあります。

リンク
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-afae.html
http://kakaku.com/item/K0000977961/

比較表
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx9&p2=kissx8i

>格闘技ジムに行ったりクラブ活動で筋トレ部に所属してて.....
 格闘家さんなんですね! X9のサイズでしたら、大きさ重さも気にならないと思います(笑)


かっこいい、動画や写真をアップしてくださいね!

楽しいカメラ選びを♪


書込番号:21234671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 02:40(1年以上前)

>タンクトッパーさん

蛇足になります。

ファインダー撮影オンリーでしたら、ニコンも安くいい一眼レフがあります。 レンズも豊富ですし。

ただ、バリアン背面液晶での撮影は、AF(オートフォーカス)のしやすからいって、現時点ではニコン機(APSC以上の
機種)は苦手です。
DPAF(デュアルピクセルCMOS AF)機能のあるキヤノン機のほうがAFが早く、動画も同様にタッチで
素早くタッチした部分にAFが合いますので、とても使いやすいと思います。

将来的にはニコン機もライブビューでのAF速度を、改善してくるものと思います。
失礼しました。


書込番号:21234679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/28 09:01(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます!
レンズのことも考えて、提案していただいた機種も選択肢に入れたいと思いますDPAFと言う本来はミドルクラスから付くものもエントリー機で付いてくると言うのも魅力的なので予算をもう少し出してみたいと思います。

書込番号:21235040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/28 09:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。D5300一万円キャッシュバックしてたんですね!価格同じくらいならx8i買おうと思ってたのですが5万円台になるのは魅力的なので選択肢に入れたいとおもいます。

書込番号:21235057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードはいる?

2017/09/27 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 yukazurukiさん
クチコミ投稿数:16件

本日この機種を購入しました!

カメラ自体ほとんど使ったことがなく、初めての一眼レフで分からないことも多く…

本体とSDカード、液晶保護フィルム、レンズフィルター、カメラバッグはまとめて購入しましたが、レンズフードというのは必要ですか?

主な使用用途は、子供の運動会と犬を撮る感じになると思います

他にもあれば便利なものとかあれば教えてください!

書込番号:21233708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/27 20:29(1年以上前)

yukazurukiさん こんばんは

>レンズフードというのは必要ですか?

運動会などで 太陽の光が強い時 完全にとまではいけませんが 強い光がレンズに当たりフレアーやゴーストが出る光をカットしてくれるので 有った方が良いと思います。

でもフードが合っても直接レンズに太陽の光が当たる時は ガード出来ない事もあります。

書込番号:21233724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/09/27 20:31(1年以上前)

出来ればあった方が…

レンズの保護にもなりますし…

書込番号:21233729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/27 20:35(1年以上前)

フードは、太陽光などの強い光を入り込まないように防ぐ役目があります。
入り込む角度に寄っては、効果が無いこともあります。

あとは付ける事によってレンズ面を保護することも・・・


メモリーカードは必要量と思われる容量に対し
万が一のことを考えて1/2とかの容量の物を複数枚用意した方がいいですよ。
1枚だと状況によっては撮った物すべてのデータを失うこともありますが、
2枚であれば半分の損失で済むという考えのもとで・・・

あとは必要に応じて
クリーニングセット、ブロアー、予備バッテリーなど・・・

書込番号:21233741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/27 20:42(1年以上前)

レンズの保護、フレア緩和、あった方がいーんじゃないかな?
無ければ無いなりに、手とかで影を作ってやればいーだけなんで、無理してまで買う必要はないと思うけど、余裕があれば欲しいところっすねー

書込番号:21233764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/27 20:45(1年以上前)

>yukazurukiさん

画質の向上、レンズ保護でフードは
推奨しております。

書込番号:21233782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/27 20:52(1年以上前)

機種不明

場所を地図にマッピング

フードによる画質の向上はどの程度なのかよく分からないのですが、レンズ保護にはかなり役に立ちます。
撮影のたびにレンズキャップをつけるのはもろもろ現実的ではないと思いますが、
フードがあればうかつにレンズに触ってしまうこともかなり防げます。

> 他にもあれば便利なものとかあれば教えてください!

「GPSレシーバー GP-E2」なんてどうですか?
画質には何の寄与もしませんが、どこで撮影したかわかると楽しいですよ!
とは言えイマドキはスマホで何とかなっちゃうのかもしれませんが…。

書込番号:21233801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/27 21:22(1年以上前)

晴天の屋外で、太陽の光が眩しい時に手で日陰を作って見たりしますよね。
カメラも同様で、眩しいと光が邪魔をして綺麗に撮れない事が有ります。

レンズフードは光のイタズラ(特に晴天の屋外)による失敗写真を低減させるアイテムです。
出来れば購入された方が良いと思います(^_^)

購入先はAmazonを紹介しようと思いましたが、マーケットプレイス販売発送だったので、ヨドバシネットの方のURLを添付しておきます。

■標準ズームレンズ用レンズフード[EW-63C]
http://www.yodobashi.com/product/100000001001720182/
■望遠レンズ用レンズフード[ET-63]
http://www.yodobashi.com/product/100000001001844117/
注)両方ともレンズ毎の専用品なのでそれぞれ必要です。

ヨドバシネットは基本的に全ての商品が送料無料です。
また、Amazonより安い商品も有りますし、Amazonはマーケットプレイスだと偽物や模倣品のリスクが有りますが、ヨドバシネットは全て正規品です。
自分はAmazonとヨドバシを使い分けてます。

ヨドバシネットはカメラだけでは有りませんので、会員登録しておいても損は無いと思います(^_-)

書込番号:21233920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/27 21:23(1年以上前)

太陽光の斜め入射で、フレアを生じてコントラスト低下を招くことがあります。

そういった現象の軽減と、物理的衝撃保護に役立ちます。

書込番号:21233921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/27 21:28(1年以上前)

>yukazurukiさん

個人的には屋外でのスポーツ撮影だとレンズフードは必須アイテムですね。

撮る方角を選べない事が多いし、望遠レンズを咄嗟に手で覆う事ができるのは達人の域でしょうね。

あとはレンズ交換前のマウント付近の掃除用にブロアーと肝心要のバッテリーの予備です。

予備のバッテリーが無いと不安になって一つのバッテリーで頻繁に充電作業を行う事になるし、
ライブビュー撮影でのタッチシャッターも気楽に使えなくなるかと思います。

書込番号:21233946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/27 21:34(1年以上前)

レンズフードはあった方がいいですよ。

>他にもあれば便利なものとかあれば教えてください!
便利とかではないですが、保管はとりあえず防湿ボックスがあればいいと思います。
カビだけでなくお子さんやペットのいるお家だと保護する役割も果たしてくれます。

書込番号:21233966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/27 21:50(1年以上前)

フードはあった方が良いと思います。

余計な光を遮ってくれますし、保護にもなります。

保護フィルターの装着は賛否両論ありますが、フードは付けた方が良いとの意見が多いです。

書込番号:21234022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/27 21:56(1年以上前)

>yukazurukiさん

 皆さんが既に書かれているように、必要です。

それと、万一カメラを落下させた場合、フードが干渉剤となり、
レンズやボディの破損をある程度防いでくれる事もあります。

書込番号:21234049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/27 22:02(1年以上前)

スレ主さん
わかりやすく言うと、
レンズフードは食パンにたとえると、パンの耳に相当します。

ピザにたとえると…もうお分かりですね♪

ちなみに、蕎麦にたとえると海苔に相当します。(*^.^*)

書込番号:21234077

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/27 22:35(1年以上前)

>yukazurukiさん

初めてなら、ここが参考になりますよ。
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2/

書込番号:21234198

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukazurukiさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/27 23:00(1年以上前)

短時間でこんなにたくさんのお返事ありがとうございます!

まとめてのお返事で申し訳ありません

レンズフードはあったほうが良さそうですね!購入しようと思います!

他にも清掃グッズに予備バッテリー、防湿BOXに、GPSレシーバーなど、たくさんのご意見ありがとうございます!

今までカメラなんて全然興味なかったのですが…

予想外の楽しさにハマってしまいそうです( *´艸`)

書込番号:21234279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X8i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS Kiss X8i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング