EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

  • オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
  • バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:510g EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X8i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X8i ダブルズームキットとEOS Kiss X9i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

追加レンズについて

2017/07/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件 EOS Kiss X8i ダブルズームキットの満足度5

現在kissx8iを愛用しております。
ダブルズームキットを購入し、だいぶ慣れてきてまた新しい写真を撮りたくて追加レンズを考えております。

来週から旅行にいくので、海や山などの景色をメインに撮りたいので広角レンズを考えていましたが、パンケーキレンズとかなり迷い始めてます。

ダブルズームキットについていたEF-18-55と10-18は結構な差が出ますか?

また、10-18を買うのと、EF-S24買うのではどちらがオススメですか?

ご回答お願い致します。

書込番号:21065886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 22:27(1年以上前)

風景なら10-18oが良いと思いますね。

24oは街撮りスナップに良いと思います。

10-18oがオススメですね。

書込番号:21065966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS Kiss X8i ダブルズームキットの満足度5

2017/07/23 22:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ダブルズームキットですでに18-55は持っているのですが、10-18とはやはり変わりますか?
8しか差がないのであんまり変わらないのかな、、?なんて思ってしまっているのですが。
初心者な質問で申し訳ありません。

書込番号:21065982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/23 22:33(1年以上前)

8mmでうわっ!ってくる位変わると思います。

書込番号:21065988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/23 22:44(1年以上前)

クラリス24さん こんにちは

>18-55は持っているのですが、10-18とはやはり変わりますか? 8しか差がないのであんまり変わらないのかな

望遠側の8oでしたらあまり変わらないのですが 広角や超広角レンズの8oとなると全く違い 下のサイトの画像を見ると 広角側の2oの差の大きさ判ると思います。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/biccamera/topics/camera/lens/koukan_lens.html

書込番号:21066020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/23 22:47(1年以上前)

ワイド側の8mmはかなり違いますよ。

海や山の風景メインなら24パンケーキより広角レンズの方が向いてます。

因みに24mmの画角は18-55のレンズで24mmくらいに合わせて確認してみて下さい。
海や山の風景には少し狭いと感じると思います。

書込番号:21066033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/23 22:58(1年以上前)

>クラリス24さん

単純にEF−S24ミリF2.8STMは標準ズームに含まれる焦点距離ですが、EF−S10−18STM
は標準ズームとは焦点距離が18ミリ時以外被りません。

18−55ミリは35ミリ換算29−88ミリ相当ですが10−18ミリは換算16−29ミリ相当ですね。

10−18STMはその為超広角ズームレンズという事になり標準ズームレンズとは大違いです。

EF−S24ミリF2.8STMは持ち運び面を最重要視したスナップ撮影用パンケーキレンズなので、
18ミリ(換算約29ミリ相当)よりも広い画角が欲しい場合には候補にもならないと思います。

新しいレンズで今までとは違った表現が可能なのは10−18STMのほうで、遠近感や
歪み傾きが強調されるレンズなので「面白写真」が簡単に撮れるでしょう。

不自然に見えないように撮るには被写体選びや撮り方に工夫が必要ですが、広大な風景や
空を撮るなら不自然に感じにくいので、その辺りから試すと良いかも知れませんね。

10ミリ(換算16ミリ)だと不用意にカメラを構えると自分の足が写り込む事も珍しくない
と言ったら画角の広さが解り易いでしょうか。

書込番号:21066057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/23 23:15(1年以上前)

クラリス24さん
こんばんは( ̄∀ ̄)

8mmの差は大きいです!!
x7iの時に10-18mmと18-135mmを持って京都の平等院に行ったときに18mmでは収まりませんでしたが、10mmだと左右平等に撮れました(笑)

24mmのパンケーキは食べ物を撮る時には良さげなレンズでしょうね♪使った事が無いのでいい切れませんが(〃ω〃)

書込番号:21066104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/23 23:28(1年以上前)

この辺は使ってみない事には実感がわかないと思います。 
シグマ8-16mmの方が楽しそうな気がしますが(笑)、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMだと値段も安く、お試しにちょうどいいんじゃないでしょうか? 広角ハマってみてください。

書込番号:21066134

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/23 23:43(1年以上前)

EF-S10-18mmはなかなかコストパフォーマンスの高いレンズです。

ただ、使うときはカメラの水平をきちんとって、あまり上下に振らないカットも押さえておくといいでしょう。高い建物を見上げたり、深い谷を見下ろしたりして撮ると、迫力が殺されてしまう場合があるからです。
あと、鑑賞は大画面テレビ等でするのがお勧めです。

書込番号:21066174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/23 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8ミリ

10ミリ

18ミリ

 広角側1ミリの違いは大きいですが、8ミリとか10ミリとかいう超広角になると、18ミリとの差は歴然です。特に8ミリなどになれば、縦構図に構えると、自分自身の足が画面に入ったりします。

 それだけに、単に超広角を使っただけでは、画角が広いだけの間延びした画像になる可能性もあり、難しくもありますが、面白くもあります。

 パンケーキレンズは携帯性を最優先したレンズと言えますし、24ミリは画角的には標準ズームでカバーできますので、風景を撮るなら広角ズームの方が面白いとは思います。

 ずっと以前に撮ったものの使いまわしですが、画角の違いアップしておきます。

書込番号:21066184

ナイスクチコミ!7


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/23 23:54(1年以上前)

こんにちは (^_^)

いいですね〜
旅行ですか♪

24mmも、素晴らしい選択なんですが話を聞く限りですと10-18かな。
現状の18mmまでとは違い、ビックリするくらいに広く写りますよ。

蛇足ですが、この時期の天気の良い昼間の外はPLフィルターがどの方向を向いてもよく効くので、用意できるのでしたら1枚持って行かれるとパンチのある風景をゲット出来ますよ。

良い旅を(^_^)v

書込番号:21066193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/24 01:03(1年以上前)

>クラリス24さん

>ダブルズームキットについていたEF-18-55と10-18は結構な差が出ますか?

ビックリするぐらいの差が出ます
もう、驚くほどです
こんなに広く撮れるんだと感動しますよ。

>また、10-18を買うのと、EF-S24買うのではどちらがオススメですか?

やはり10-18でしょう
24mmかっても今お持ちのレンズでカバーできている焦点距離です。
まずは、違う焦点距離のレンズを買ったほうが良いでしょう。
単焦点の方が描写の違いが出ますが、それよりもが核の違いの方が大きいです。
まずは10-18をお勧めします!

書込番号:21066307

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/24 06:47(1年以上前)

単純にもっと広角をと考えていませんか?

余計なももがはいりやすくなりますので、
撮影自体、構図とか難しくなります。
それに歪みもね。

たった2oでも広角の違いは大きいですよ。

8oですと…

どの程度までほしいかよく検討をなされた方がいいですよ。

書込番号:21066493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/24 07:19(1年以上前)

>クラリス24さん

広角の8mmの差は大きいです

10−18をお勧めします


書込番号:21066532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/24 07:58(1年以上前)

>クラリス24さん
差が出るっていうか、全然画角が違いますから(18mmしかかぶってませんから)
新しい世界を体感できると思います。こちらの絵のかんじを参考にしていただければ。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/#tab
今画角的には18-250mmを持っているわけですからよりその範囲を広げるか、
その範囲内でボケを追求(あるいは暗所耐性を上げる)の方向で考えればよいかと思います。
僕は便利ズーム18-250と30mm F1.4の他にこのレンズ10-18が基本セットです。
あとは100-400か50-500買おうかどうしようかずっと悩んでるかんじで。
また、10-18は4段くらい手ぶれ補正が利くので、
暗所で風景撮影なんかでそのスゴさが際立ってきます。
これも上記リンクの絵で分かってもらえると思います。
あとはとても軽い点かな。外で風景撮りのデフォレンズとしては、とてもよいかなと。

EF-S 24mm F2.8は、画角的には標準ズームが網羅しているものですし、
そのときの開放F値の差もF2.8に対してF4くらいでしょうから大差ないところでF2.8は大してボケませんから
24mm F2.8のメリットはとにかく小さく軽く以外ないのでいらないかなと思います。
旅行などで使うなら小さいことよりやはりズームじゃないと不便でしょうし。

なんにしても、とりあえず10-18は買いかなと思います。

書込番号:21066574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/24 08:00(1年以上前)

>クラリス24さん
書き忘れましたがEF-S24mm F2.8は購入して数回使い、1ヶ月後には売りに出して
すぐシグマ30mm F1.4を買った経緯があります。
写りは悪くないですが室内撮りには暗くて使い物にならないレンズでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab

書込番号:21066579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/24 09:05(1年以上前)

超広角って撮ってる本人はファインダーから見える景色に興奮して、あまり考えずにシャッター切りがちだけど、後から見るとメインが何だかよく分からない超退屈な写真のオンパレードになりがち。
なので、撮りながら仕上がりイメージをよ〜く考えといた方がいい。
後、PL勧める人も居るけど、ここまで広角になると色ムラが出やすいので要注意。
これも撮ってる最中は意外と気付かないんで。

書込番号:21066691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2017/07/24 09:08(1年以上前)

10mmと18mmって、けっこう違いますよ。

http://genshiro.net/wordpress/archives/692

http://wmiii.co/tamron-10-24mm-new-lens/

パンケーキレンズは、単焦点レンズなので、ズームレンズより画質がいいかもしれませんが、微々たるもの。F値の2.8も風景ではそんなにアドバンテージにはならないかも。

それよりも、広く撮れる方がメリットがあると思いますよ。
風景もさることながら、狭い室内で撮るときも18mmより広角があると重宝します。

書込番号:21066695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/07/24 18:08(1年以上前)

10っていうと相当効くんで普通に撮るには不自然な写真になっちゃいます。
どう撮るか、どう撮りたいかあるんなら10-18でいいんじゃない?

書込番号:21067689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/07/24 18:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

重要なのは“何を”“どのように”撮りたいか、ということだと思います。10mmの水平画角は
約98度、11mmは約93度、12mmで約88度であるのに対して、18mmは約66度です。大雑把に、
10mmは18mmに比べて1.5倍広く写し込むことができるということです。ですから、室内の雰囲気
をとらえたい、あるいは目の前に大きな建物などがあって後ろに下がれない、広い景色を広さを
強調して撮りたい場合に、超広角レンズは有効ではあります。また、被写界深度の深さが有利に
働くことがあります。

それに対して、遠近感が強調されて、ともすれば不自然な写真になります。超広角ズームを装着
してファインダーをのぞくと、通常の視覚とはまったく異なって見えますから、ついつい使い
すぎてしまいます。上すぼまりになったり、建物が傾いたりなど、“なんじゃこれは!”写真を
大量に作ってしまいますので注意が必要です。

CANONならば、周囲にどなたか超広角レンズをお持ちの方からちょっとファインダーをのぞかせて
もらうことはできないでしょうか。超広角独特の「見え方」を経験したうえで、好きか嫌いかを
お決めになれると良いのですが。

なお、上の焦点距離はAPS-Cの場合です。

ご参考までに超広角ズームで撮影した例を挙げてみます。最初の二枚は10mm、三枚目は12mmです。
“なんじゃこれは”写真の典型ですが、二枚目はドイツの画家デューラーのアトリエを復元した
部屋で、部屋の隅に立って部屋全体を撮ろうとしましたので、これはこれで仕方がないのです。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:21067749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS Kiss X8i ダブルズームキットの満足度5

2017/07/24 22:09(1年以上前)

皆様ご丁寧なご回答本当に感謝しております。
ありがとうございます。
お一人様ずつお返事したいところではありますがこちらでまとめてお礼させていただきます。

今回はパンケーキレンズは買わず、10-18の広角レンズを購入することにしました!
皆様本当にありがとうございます。^_^

書込番号:21068374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

全くの初心者なので、基本的な事ですみません。
皆様の口コミから、このカメラにしようと思っています。
主に、人物を撮りたいです。記念撮影から、間近のアップ撮影、少し離れた位の撮影まで。
子供がまだ保育園なので、これから運動会などもあるので、それも普通に見れる位に撮れたら嬉しいです。
小学校はもう少し先なのでその時のレンズのことはまだ考えていません。
こういう場合レンズなども、この付属のダブルズームキットだけで充分なのか、ご意見を聞かせていただけたら有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:20967403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/14 17:58(1年以上前)

こんにちは。

X8iは、

・ダブルズームキット
・18-55mmレンズキット
・18-135mmレンズキット

の3種類あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000741190_K0000866091&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

お子さんが保育園なら18-135mmキットがいいかもしれません。
運動会も保育園のうちは望遠が135mmでいけるんじゃないかと。
18-135mmは簡単に言うと7.5倍ズームです。
広角からちょっとした望遠まで1本でいけるのが利点。

18-55mmは3倍ズームです。望遠が少し物足りないと思うかもしれません。
ダブルズームは18-55mmと55-250mmの2本セットです。望遠が欲しいときは
レンズ交換する必要があります。逆に広角にしたいときもレンズ交換が必要。

そういった点から18-135mmが便利ではありますが、レンズ自体が
やや大きめです。実機を店頭などで確認してみてください。

書込番号:20967428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/14 18:07(1年以上前)

大きさが大丈夫なら、このカメラで問題ありません(^ ^)

望遠レンズですが、後から望遠レンズを単体で買い足すと割高ですし、このカメラのキットの望遠レンズは比較的コンパクトで画質も良く、AFも速いので持っていても損はないと思います。

書込番号:20967447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 18:12(1年以上前)

>ゆき1023さん

そりゃ 上手な人なら
ダブルレンズキットを使っても

光を見極める
光を操る
光を創りだす
だすで

綺麗に撮るでしょう。

写真は光が無いと写りません。
綺麗な光なら、綺麗に撮れます。

プロのスタジオでは
大きな傘にフラッシュを反射さてたりしてますね、
アレも綺麗な光を作り出す為です。

書込番号:20967455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/14 18:15(1年以上前)

X8iで良いと思いますね。

大きさ、重さが大丈夫なら18-135oUSMがオススメですね。

運動会前に70-300oUSMUを追加したら良いと思います。

重さが厳しいならダブルズームキットが良いと思います、レンズ交換は増えるだろうけど標準ズームは軽いですね。

50of1.8STMもボカしたりしやすいのでオススメです、後から追加でも良いですが。

書込番号:20967460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/14 18:20(1年以上前)

EF50mm F1.8 Uというレンズが中古で8500円で
売っています。人物撮るなら絶対買って下さい。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140960082222

書込番号:20967468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/14 18:27(1年以上前)

とりあえずは、このキットで十分でしょう。
後は記録メディア(SDカード)とか、クリーニングキットとか。
三脚も有れば便利な時が有ります、持って行くのは少し面倒ですが・・・

一眼レフは、後からレンズなどのパーツ類が追加・交換出来るので
今このキットを買っておけば、レンズなんかを追加することで
また色々な撮影に対応出来るようになりますね。

書込番号:20967488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/06/14 18:29(1年以上前)

とりあえず18-135で、50mmを追加しましょう。
保育園はそれで充分だと思います。

次に70-300か55-250を購入すれば、コンデジよりは綺麗に撮れる可能性は高いと思いますよ。

もし、普段小さいのを持ちたい場合は、50mmを40mmのレンズでも良いとは思います。
50mmの方が、オススメですが

書込番号:20967493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/06/14 18:32(1年以上前)

>ゆき1023さん
こんばんは。

18-135レンズが何かと便利ですの
こちらのレンズキットがおすすめ

まずは、沢山撮影してみて
沢山の思い出残してあげて下さい。

撮影して行くにつれて
次のレンズがみえてくると思います。

書込番号:20967498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/14 18:38(1年以上前)

大きさを気にしなければ、この機種で問題ないでしょう。
この機種ならミラーレスと同じようにライブビュー撮影が出来るので、初心者でも、光学ファインダーでの撮影に慣れない場合でも対応出来るかと。

初心者なら、個人的にはミラーレスの方が使いやすいかも。
オリンパスOM10mk2あたりなら安いし、ファインダーもあるし、後々のレンズの購入もしやすいかな。

書込番号:20967508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/14 18:54(1年以上前)

一眼レフは 大きくて重いですけど、大丈夫ですか? いや、やっぱり大きくて使わなくなったという話をよく聞くので、、、

それさえ大丈夫なら これでいいです。

書込番号:20967541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2017/06/14 19:26(1年以上前)

ダブルズームは、レンズ2本で望遠レンズも付いているので、一見お得なようですが、子供の撮影で使うのであれば、私はおすすめしません。

私が幼稚園の我が子を撮るために、一眼レフデビューしたとき、例に漏れず、ダブルズームを買いました。
しかし、子供を連れて出掛け、公園で走り回る子供を撮るときに、ダブルズームでは使い物にならないことに気付きました。

18-55だと遠くにいる子が小さくしか撮れず、55-250に付け替えると今度は近くに近寄ってきたらアップになるか近すぎてシャッターが切れないという状況になりました。それに、子供相手だといちいちレンズ交換なんてしてられないんですよ。
加えて、レンズ1本を余計に持っていくのは邪魔。

ということで、すぐにEF-S18-200という高倍率ズームを買い足してしまいました。
その後、子供の運動会に合わせて、シグマの18-300に買い換えました。55-250は出番がなくなったので売ってしまいましたよ。
今は、普段は15-85、軽くしたいときは18-55、望遠が必要なときは18-300を中心に使ってます。
基本的には出先ではレンズ交換はしてません。超広角の10-18を使うときだけです。

ということで、X8iのキットで買うのであれば、18-135のキットで始めた方が、いろんなシチュエーションに対応できると思いますよ。

もし、18-135が重いようなら、普段使い用に18-55を追加で購入すればいいでしょう。このレンズは安く手に入ります。

子供さんが小学校に入れば運動会では、135mmでは足らなくなるので、運動会用に望遠ズームを追加するか、18-300のような高倍率ズームに買い換えればいいと思います。

個人的には、運動会でも広角から望遠までいろんな構図で撮れるので、18-300の方がお薦めです。
55-250や70-300、100-400といった望遠ズームにしてしまうと、広角用にもう一台カメラが欲しくなりますよ。

ご参考まで。

書込番号:20967604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/14 19:56(1年以上前)

EOS Kiss X8i ダブルズームキットは
中途半端です。(自分にとってはですが。)

標準ズーム:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
望遠ズーム:EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

この55mmで分かれてますが、子供撮りとか風景等々
頻繁に使う距離です。

標準ズームだと、もう少し望遠が欲しいと思い
望遠ズームだと、もう少し広く撮れないかなと思い

イライラします。
その都度、頻繁にレンズ交換と言うクセモノ!

であれば
EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット

これだと、望遠側35mm版換算で216mm
普通の小学校の体育館程度の広さであればそれなりに
望遠も届くと思いますので、ちょっと高額になりますが
かなりストレスも軽減されると思います。

そのうち70-300mmとかの望遠ズーム買い増しになるとは思いますが、
18-135のレンズキットの方が使い勝手が良いと思います。

書込番号:20967673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/14 20:15(1年以上前)

皆さんが仰る様に予算が大丈夫ならX8i 18-135mmレンズキットの方が使いやすいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000866091/?lid=sp_itemview_spec

レンズ交換式カメラだと何倍ズームと言う評価では無いので分かりにくいかもしれませんが、望遠端で135mm有れば日常では大体の被写体は撮ることが出来ます。
旅行もこれ1本で間に合うので、レンズを2本持ち歩くよりは荷物を減らすことが出来ます。

書込番号:20967729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/14 20:26(1年以上前)

ダブルズームは一見便利そうですが

18-55ではちょっとした時に望遠が足りない、
かとって55-250をいつももし歩く訳にはいかず・・・
18-135のキットレンズがよいかと。
ちょっとした旅行もこれ1本でなんとかなるかと。

で運動会など望遠が必要になったら
55-250か70-300Uなどを考えてみた方がよいかと。
ダブルズームキットより割高になしますが、一番使いやすいと思います。

あとは、家庭の室内用に30mmくらいの明るい単焦点レンズを別途購入すると便利かと。

書込番号:20967770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/14 20:58(1年以上前)

X8i+18-135USMだと9万円さらに中古で運動会55-250を買い足すと合計11万円。

X7ダブルズームにミラーレスM10レンズセットをサブカメラで合計10万円。

イベントはとにかくベストポジションで撮影するため、動き回るので
少しでも軽い方がいいよね。近くはスナップ撮影でM10。

でも、とことん一眼レフにこだわるなら、最新のAFを積んだ
X8iですね。

書込番号:20967864

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:07(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは。迅速な返信どうもありがとうございます!そして私にも分かりやすい説明嬉しいです。
キットが三種類あるなんて知りませんでした。
数字だけだと、望遠レンズもよく分からなかったのですが、7.5倍ズームなども教えていただき想像がしやすくて助かりました。
実物を1度見て購入したいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:20967886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:13(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
こんばんは。
やっぱり後からの単体レンズは割高なんですね。なかなか高い買い物なので、カメラやキットの実物ちゃんと確認してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:20967899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:16(1年以上前)

>M郡の橋さん
こんばんは。やはり撮影には光が大切なんですね。
私は、難しいことはできないので皆様のおすすめを購入してだんだん光の事も分かるように勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20967903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:19(1年以上前)

>fuku社長さん
こんばんは。一眼レフ自体持ったこともないので、明日実際に、実物を見に行ってみようと思います。
教えて頂いたレンズの種類も調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20967913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:21(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんばんは。サイト載せて下さって助かります。このレンズも調べてみて検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20967920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:24(1年以上前)

>hotmanさん
こんばんは。そっかあ。クリーニングキットとかも必要なのですね。なかなかお金がかかるんですね。三脚なども価格など調べながら見てみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20967926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:29(1年以上前)

>とよさん。さん
こんばんは。買い足しも暫くはなかなか出来なそうなので40mmか50mmなら、是非おすすめの50mmを見てみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:20967947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:33(1年以上前)

>こてーつさん
こんばんは。18-135オススメなんですねー!そして撮っていくうちに次のレンズが見えてくるなんて、すごく楽しみです。一眼レフ購入してたくさん今の思い出を残していこうと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:20967962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:37(1年以上前)

>エリズム^^さん
こんばんは。ミラーレスなど、購入考えてから初めて知った言葉でした。初心者はミラーレスのほうがいいんですね。このカメラの購入に迷いが全くなくなっているので嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:20967974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:39(1年以上前)

>エリズム^^さん
オリンパスもオススメなんですね!全く頭に無かったので参考にさせていただきます!

書込番号:20967978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:40(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは。やはり、一眼レフは重たいんですね。1度も持ったこともないので、どんな感じか明日確認しに行ってきます!
ありがとうございました。

書込番号:20967986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:49(1年以上前)

>tametametameさん
こんばんは。子供の動きに対応するにはレンズが重要なんですね。ここで色々な方に意見が聞けて納得できる買い物ができそうで助かります。
それとレンズの交換も簡単もなかなかできないというのも聞けて良かったです。
恥ずかしながらカチャッって簡単にはめられるものだと勘違いしてました。
成長に合わせて、色々と検討もしていきたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:20968015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 21:53(1年以上前)

>DLO1202さん
こんばんは。撮影でストレスかかるのは嫌なので、参考にさせていただきます!
子供に対して丁度よく使う距離で切り替えになってしまうと大変ですね…。貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:20968035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 22:00(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
またまたレスありがとうございます。
金額も少しの違いなら、皆さんがいいという意見を参考にさせていただきたいと思います。明日実物見に行くのが楽しみです!

書込番号:20968052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 22:01(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
荷物を減らせるのはすごく重要ですねー!どうしても荷物が多くなってしまうので…。ありがとうございます。

書込番号:20968058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 22:05(1年以上前)

>okiomaさん
こんばんは。そうなんですね。撮る距離や場所によってレンズを替えたりも必要になるのもこのサイトで勉強させていただいて有難いです。
焦点レンズというのも気になっているのでもう少し調べてみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:20968071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 22:10(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
こんばんは。そっか!イベントは動き回るんですねー。確かにそれなら軽い方がいいかも…。子供のイベント自体初めてなので盲点でした。実物触ってみないとですね。明日確認してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:20968086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2017/06/14 22:45(1年以上前)

>それとレンズの交換も簡単もなかなかできないというのも聞けて良かったです。

レンズの交換自体は簡単ですよ。はめて回すだけですから。

私が言ってるのは、子供と出掛けた先ではレンズをいちいちカバンから取り出して交換するのは手間がかかって面倒だということですよ。
シャッターチャンスも逃してしまうかもしれないし。

書込番号:20968191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/14 23:17(1年以上前)

そうですねー!子供は目を離すとすぐ動いちゃいますもんね。重要なシャッターチャンスは逃したくないです。
面倒なのは苦手なので、荷物も手間も少ない方がいいですね。

書込番号:20968276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/15 14:54(1年以上前)

>ゆき1023さん
気になるのは、予算上限はどのくらいなのか・どんな状況範囲のものを撮るか、です。
あとは、どのくらいの重さのものまでなら、自分が長く使えるか(使う頻度も考えつつ)もありますね。

まず状況からですが、Wズームキットや135mmまでのキットは、
明るいところで普通に撮るのは十分うまく撮れると思います。
保育園の運動会なら、135mmまででも大丈夫かもです。
小学校くらいから、望遠キットズームの300mmくらいはほしいであろうなと。
これでとりあえず9万(18-135キットなら)・望遠ズーム追加で2万になります。
Wズームキットなら7万ちょいのみですね。

ここで、背景をボカした絵がほしい、とか
おゆうぎ会や家のような室内撮りをうまく撮りたいとかなってくると
キットズームだけでは辛くなってくる場合もあります。
ボケ量を多くするには、撮り方もあるんですが開放F値の小さいレンズを使うと手軽ではあります。
そういうレンズは同時に暗いところで使うとメリットが出てきますので、
レンズを追加するとしたらそういうものになるでしょう。
50mm F1.8というのが出てきてますが、それなんかが該当しているわけです。これが160g / 1万4千円前後。
このへんまではまだ安く済むのですが、50mm F1.8は名前通り1つの焦点距離でズームできません(単焦点って言います)。
んじゃ、開放F値の小さいズームレンズは・・・ってなると、突然バカ高くなります。こういうものです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
これを、どこまでやるか。なので予算上限を気にしているわけです。
ボケの方は撮り方を変える以外はレンズで補うしかないですが、
室内撮りの方は光を補うという方法もあります(補える状況なら)。これは後述します。

重さについて少し書きますと
候補に挙がっているX8i+18-135キットは、ボディ555g / レンズ 515gなんでトータルで1kg超えます。
Wズームキットだと、重たい方の望遠キットズームは375gですから、トータル930g・まあ大差ないですね。
標準キットズームは205gですから、トータル760gと少し軽めではあります。
まずはこれを心して、あとはどのくらいの頻度でどこでどう使うか、です。
イベント時しか使わないなら、1kg前後でもまあなんとかなるかもです。
家の中で撮るとしたら標準キットズームがあれば軽くていいですが、
18-135でも重ければそのへんにいつでも置けるわけですからまあ大丈夫でしょう。
むしろ問題は部屋の暗さで、内蔵フラッシュを焚くか(フラッシュ焚きましたーな写真になりますが。
また、18-135mmだとレンズが邪魔をして影ができてしまうかもしれません)
外付けフラッシュを買ってバウンス撮影するか(どんなレンズでも悪くない写りになります。2万円くらいから)
フラッシュ焚かないとしたらこのレンズじゃ足りずに開放F値の小さい単焦点レンズを追加で買うか(上記しました)
のどれかになるかんじです。室内子供撮りも想定するなら、これのどれかが必要となると思います。
外付けフラッシュ追加は軽いものでも300gくらい重くなるかんじ・単焦点なら200g程度でしょうか。
もちろんキットズームでフラッシュなしでも、室内の子供を撮れないことはないと思います。
ただ、シャッタースピードが異常に遅くなってブレまくるか、
ISO感度が異常に上がりまくって画質がザラザラのノイズだらけになるか、
どちらかにはなると思います。もしそれが許容なら、上記の追加はなしでもよいかもです。

光が十分ある明るいところなら、どんなカメラでもそこそこキレイには撮れます。
問題は光が少ないところでどんなものを(動くのか動かないのか)撮るか・それをどこまでやるか
(画質を取るか予算を取るか大きさ重さを取るか)の鬩ぎ合いなかんじです。
お金もあってとにかくどんな時でも画質を高く保ちたいならもっといいものは幾らでもあるし、
もしX8iを軸にするにしても大きさ重さはどうか・暗所耐性をどこまでよくするか(大抵レンズかフラッシュで対応します)・
その予算上限をどの辺におくか、あたりのことは大事です。
また、大きさ重さが少し無理そうだとか頻度高く持ち出したいとか、でもなるべく高画質を、ということなら、
システム全体がもう少し小さくなるミラーレスを考えてもよいのかもしれません(これも予算も考えつつ、です)。

特に暗所撮影について、どのくらいまでをどう撮る(撮れる:フラッシュ禁止だったりかとか)かも考えつつ、
使用しうる状況・自分ののめり込み度(使用頻度が近いか?予定でもいいので)などを挙げていくとよいのかもしれません。

書込番号:20969483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/16 20:40(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんばんは。丁寧に色々教えてくださりありがとうございます。
キレイに撮るには必要な物が出てくるのですね…。予算は10万ちょっと位で買えればいいなぁという感じでしたが、諸々入れるともう少しかかりそうですね…
あまり高いレンズは買えないので、予算は越えますが皆さんがオススメしてくれた焦点レンズも考えてます。
直接触ってみた感じでは、重さは問題なく感じました。長くは持ってみてないですが…

スマホなどの写りでは満足できず、キレイに写真が撮れたらいいなぁ位の感じで一眼レフを購入しようと思ったので、ボケとか光の調節とかもまだピンとこずですが、皆様に教えて貰ったレンズや道具を使って撮っていくうちに楽しめたらいいなと思っています。ハマってしまったら、きっと高いレンズも欲しくなりそうですね。
今月末には撮りたい行事があるので、予算と相談しながら早めに購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20972615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき1023さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/18 02:21(1年以上前)

オススメしてくれた方が多かった、18-135のレンズキットと、F1.8'の単焦点レンズを購入する事に決めました。
goodアンサーは3人までしか選べないんですね…残念です。
皆様、丁寧に教えてくれてありがとうございました。また宜しくお願いします。

書込番号:20975950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入について

2017/03/25 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です!
卒園式、入学式にとこちらのダブルズームキットを購入しました!
卒園式で使ったのですが舞台に上がる際18-55ではもう少し望遠があったらなと感じました。
しかし55-250では近くの写真がとれないのでレンズ交換はめんどくさいと感じました。
入学式に向けてレンズ1つで済む55よりもう少し望遠ができるレンズを購入しようかと思うのですがおすすめのレンズ教えてください。

書込番号:20765899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/03/25 16:01(1年以上前)

そんな方のために「EF-S18-135 IS USM レンズキット」が用意されていると思うのですが、
このレンズを単品で買うと若干割高感がありますかね(5万円くらい)?
でもキットレンズで用意されるくらい定番のレンズです。

書込番号:20765965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/25 16:28(1年以上前)

こんにちは。

新たにレンズ購入はもったいない気がします。
おそらく学校行事は幼稚園の行事と比べて、撮れる距離が離れると思います。
よって、55-250でいいと思います。

近くはスナップでしょうからコンデジをお持ちならそちらで、お持ちでなければスマホでもいいと思いますが…。

どうしても購入したいとなると、シグマやタムロンの高倍率ズームになりますが…。これだと、ダブルズームレンズ2本分が1本でカバーできます。

書込番号:20766009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/25 16:54(1年以上前)

18-135USMのキットで購入しておけば、と思いますが、後の祭りですので、一つ古い型の18-135STMの程度の良い中古品をキタムラなどで実物を確認して、購入されてはいかがでしょう。

書込番号:20766055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 17:47(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
返信ありがとうございます!
やはりEF-S18-135 IS USM なんですね!
無知&急いで買ってしまったのでリサーチ不足でした。

書込番号:20766184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/25 18:23(1年以上前)

135mmだと望遠不足じゃないでしょうかね。保護者は一番遠いところから撮ることになりますから。経験上55−250mmがメインになるんじゃないかなと思います。
私の場合、近距離はコンデジで撮りました。

書込番号:20766256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/25 19:02(1年以上前)

>こなミントさん

何となく近い将来に運動会で18−135では短いと感じるような気がするので、
18−200や18−300を購入しておくのも一つの手かと思いますよ。

旅行やテーマパーク等にもって行く場合でも何かと重宝する筈です。

大きさ重さが気にならないならシグマの18−300コンテンポラリーで、小型軽量に
まとめたいなら18−135よりも軽くて小さいシグマ18−200コンテンポラリーで。

シグマ18−200Cなら価格も大きさもお手軽かも知れませんね。

でも18−135や18−200とかにしても体育館等の暗い室内向きとは言えないので、
屋外中心で使って室内では撮れれば幸い位に考えたほうが良いとは思います。

書込番号:20766342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/25 19:44(1年以上前)

レンズ交換の練習すればタダです。

書込番号:20766451

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/03/25 19:58(1年以上前)

私も最初はダブルズームキットでした。ただ、キャノンじゃなくてニコンですけどね。
1年位使って全部下取りにして、カメラ本体とレンズ、別々に買いました。

その時は18-300ってレンズはニコンが初めて出したレンズで(他社にも無かったです)
思わず飛びついて買いました。
今でも使ってます。(カメラ本体は買い替えてます)
業界初のレンズとは言え、大きさ重さに辟易してます。(今でも・・・泣)

最近はタムロン、シグマとかからコンパクトで軽いレンズも出てますね。
(ニコン用、キャノン用どちらも)
ニコンも同じ18-300で軽量、コンパクトな新型も出してます。

と、言いつつも実際にカメラに装着してみて
大きさ、重さが許容範囲であれば、ダブルズーム2本下取りにして
それら、高倍率ズームに替えるのもアリかな?って思います。

キャノンの事はあまりわかりませんが
出来れば純正EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501012018/
もしくは
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000856832/

あたりに買い替えされればと思います。
近くのキタムラなんかに持ち込んでレンズ買い替え予定で下取り金額を
出して貰えば、差額のみで買い替えが出来るんで多少出費が少ないかな?
と思います。

再度、書きますが
上記オススメのレンズの他でもタムロン、シグマから出てるレンズ18-300等含めて
大きさ、重さが許容範囲であるならばですが・・・。

予算があるのであれば買い足しで高倍率ズーム1本あれば何かと便利です。
因みに、別名「ズボラズーム」と呼ばれています。
レンズ交換無しで、だいたいのもんは撮れるんで、ズボラ(ハイッ!私です!)
にはもってこいのレンズです。

書込番号:20766494

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/25 21:01(1年以上前)

何のためにレンズ交換が出来るシステムを買ったのですか?
目的によってレンズ交換が出来るのが最大のメリット。

18-135で有っても今度はもっと望遠が欲しいと言うこともあるかと。
例えば運動会での撮影もあることでしよう、
18-135を買っても55-250にレンズ交換をすることにもなりますよ。


サードパーディを含む18-200や18-300などの
1本で済ませたいときに便利な高倍率ズームって言うのもありますよ。
ただ、あくまでも便利であって万能レンズにはなり得ません。
AFが遅くなるとか、画が低下するとか・・・
また、レンズも大きく重くもなります。
これらをどう考えるかですね。

書込番号:20766632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:06(1年以上前)

>kurolabnekoさん
返信ありがとうございます。
欲しいと思ったら買ってしまうしょうもない性格なのですが、冷静に考えたらもったいないかもしれないですね(*´-`)
もう少し使ってみてから考えることにします!

書込番号:20767042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
後の祭りでしたね。後悔してもしょうがないので運動会のために55-250でよかったと思うことにします!
USMとSTUではどんな差があるのでしょうか?ちなみに一眼では動画は撮りません。

書込番号:20767048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:18(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます!
確かに幼稚園と小学校では規模が違うので135では足りない気がして来ました!
望遠を付けていき近くではデジカメでも補えるのですね。
とりあえず買いたい気持ちを抑えて望遠+デジカメでやってみたいと思います!

書込番号:20767065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:29(1年以上前)

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます!
確かに運動会では18-135では足りないような感じがします。そうするとやっぱりレンズ交換が必要になるということですよね。。

18-200.300あると交換がいらないのでいいですね!
なるほどすごく勉強になります!
室内不向きのレンズとかもあるのですね。
最初はiPhoneより綺麗にとれればという気持ちで一眼を買ったのですが撮ってみたら綺麗さの違いに感動しフルサイズにすれば良かったかなとか思うようになりました。素人が何言ってるんだという気持ちなのでとりあえずはこちらのカメラで勉強したいと思います。

書込番号:20767100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:31(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます!
その通りですね!私のようなど素人がレンズ購入など少々もったいないのでとりあえずはダブルズームで頑張りたいと思います!

書込番号:20767107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:43(1年以上前)

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!

カメラ本体は買い換えてもレンズは資産になるんですね!
なるほどこのキットを売って近くも望遠も出来るレンズ1つにするという考えもあるんですね!
やっぱりこのレンズでは不便だと感じましたら実際店舗に行き試してみたいと思います!
重いのはちょっと困りますが交換用レンズを持ち歩くよりいいですもんね!
”ズボラズーム”私にも持ってこいな気がします!

書込番号:20767140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/25 23:51(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!

そうですね。そのメリットを少しデメリットと感じてしまっていました。。
18-135を買ったとしてももう少し望遠を欲しがっていたかと思います!

購入したときに何を目的に買うかと店員さんに聞かれ運動会ということでこちらの購入に至りました!

どのレンズにも向き不向きメリットデメリットがあるのですね!
もう少し使って考えたいと思います!

書込番号:20767163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/02 13:15(1年以上前)

タムロン16-300がいいですよ。
画質が、っていう人もいますが、実際言い当てた人はいません。

書込番号:20936382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光が強い所だと白くなってしまいます。

2017/05/16 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件
当機種

太陽の日差しが強かったり、明るい場所で撮影すると写真が白くなってしまいます。
なにがいけないでしょうか? 
【画像1,2枚目】
素人なので分かりやすく教えて頂けたらうれしいです。

別売りの50mm単焦点レンズを使って
お花畑で撮影しました。
【AVモード、F1.8、ISOは確か800か400くらい】
に設定していたと思います。

うしろのお花畑をぼやかしたくて単焦点レンズを使い
絞りをぼやかす方に設定しました。

白くなってしまったので、結局オートかTVモードか
普通レンズで撮影しました。
【画像3枚目】


背景ぼやかしつつ白くならないように撮影するにはどうしたらいいでしょうか?
レンズフード等が必要ですか?
それとも設定がおかしいのでしょうか?
モード、F値、ISO等どうすればうまくとれますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20895943

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/16 09:59(1年以上前)

>ゆー0710さん
撮影データーを見ますとISOが800なので
100で良いと思います。

書込番号:20895952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/16 10:01(1年以上前)

SSの限界でしょうね
kissのSS(シャッタースピード)は1/4000が最速です

isoが800なのがいけません
isoを100などにすれば適正露出になると思います

iso、f値、SSの三角関係を理解すれば対策は容易です

書込番号:20895959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

2017/05/16 10:16(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
>こてーつさん

さっそくお返事ありがとうございます!
感謝感謝です!

ISOを100にしたらいいんですね。
次回やってみます。
ちなみにISOを100にするということは
ぶれやすくなるということですよね?
子供メインで、お花畑ぼやかす感じで撮りたいのですが、
子供が動き回ってぶれた場合は・・・

ぶれないようにするためISOの数値を上げるとすると
白くならないためにはF値の数値を上げるしかないですか?
背景ぼやけなくなるのは仕方ないでしょうか?

あと写真のデータってどうやって見るのでしょう?
ISO800で撮ってるってどこで確認できるのか教えてください。

書込番号:20895982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/16 10:16(1年以上前)

この場合、露出オーバーです。
露出は、絞り(F値)・シャッタースピード・ISO感度値で決まります。
絞り優先(Avモード)の場合、白昼屋外ではISO100(最低値)に設定でしょう。

このカメラではシャッタースピードが最高4000分の1秒なのですが、
1/4000秒を超える状況になって露出オーバーになったのです。
ISOを大きくし過ぎるとシャッタースピードが速くなりすぎます。

書込番号:20895985

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/16 10:18(1年以上前)

ゆー0710さん こんにちは

ISO800で 絞り開放だと シャッタースピードが1/4000では足りず 露出オーバーになっているようです。

まずは ISO感度を落としISO100にすることでシャッタースピードが上がるのを抑えることが出来ますが 今回昼頃と一番明るい時間帯ですので 

ISO感度落としただけでは まだシャッタースピードが足りない可能性が有りますので その場合 絞りを絞る必要が有ると思いますし 絞りたくない場合は NDフィルターを付けることにより 絞り開放で撮影できるようになると思います。

後 このカメラは持っていないのですが このようなオーバーになる時は シャッタースピードが点滅したり色が変わるなどでカメラが教えてくれると思いますので シャッタースピード表示確認しながら撮影するのが良いと思います。

書込番号:20895988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/16 10:20(1年以上前)

あと、問題の写真をアップすることによって解決への近道になりますが、お子さん?など人物が特定できる写真は控えたほうがいいですよ
花の写真だけで十分です
ネタ画像などとして悪用されれば一生インターネット上をさまようことになります


isoの段数 100.200.400.800
ssの段数1/4000. 1/2000. 1/1000
f値の段数 1.4 2 2.8 4 5.6

と、いう三角関係で適正露出を使ってます
f1.8 ss1/4000 iso800で適正露出の写真は
f1.8 ss1/2000 iso400と明るさの写真です

上記3点のどれかが一段変化すれば別のどれかが一段変化すれば同じ明るさです

同じ明るさの写真でも、f値が違えば背景のボケ具合や、isoが違えばノイズ量などに違いがでてきます

書込番号:20895992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/16 10:26(1年以上前)

ざっくり言うと

絞り値+シャッター速度+ISO感度=光に対する感受性(明るく写る・暗く写る)

なのですが
被写体や環境の明るさにたいして感受性が高すぎると
明るく写りすぎて、上げられた写真のように白くなってしまいます(白トビ)

ですからこの場合は感受性を下げるため
1.絞りの数字を大きくする
2.シャッタースピードを速くする
3.感度を下げる
いずれかの方法をとります

でスレ主さんの写真の場合
1.はボケを大きくしたいので絞りたくない
2.はこれ以上速くできない
あとは3.のISO感度を下げるしか方法がありません

基本的には、感度はISOオートにしておいたほうがこういう失敗は防げます。

もしかしてオートは素人くさいと思って手動設定にしてるのであればそれは逆で
ホントにうまい人はこういうオートを「上手に利用」してミスを減らします。
遠慮なく使いましょう

あとは露出(写る明るさのコントロール)の仕組みの基本
Ev=Av+Tv
を理解されると、より写真が楽しくなると思いますよ

書込番号:20895999

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/16 10:27(1年以上前)

 
 1枚めと2枚めの写真は露出過剰になっています。なので明るく写りすぎて白くなってしまうんです。

 露出の調整は、ISO感度、絞り(F値)、シャッター速度の3つで決まり、、ISO感度と絞り(F値)を固定する(決める)と、シャッター速度で調整することになりますが、それには上限があり、kiss X8iでは1/4000秒より速くできません。

 1枚めと2枚めの写真はISO感度800、F1.8にしてあり(露出補正もありますが)、これだとシャッター速度は1/4000秒よりかなり速くないと適正露出になりません。

 なのでこういうケースの対策は、ISO感度を200まで下げることですね。ISO感度を100にすると、高輝度側(明るい部分)の諧調優先機能が損なわれますので、ふつうはISO感度100にはしないほうがよろしい。

書込番号:20896003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/16 10:50(1年以上前)

露出、これがオーバーすると白飛びで映像が消えてしまう。
アンダーになると黒つぶれでこれまた真っ黒になって映像が出てこない。

これをどうするのかが撮影者の技量。
この写真を撮ってしまったことがステップのチャンスですよ。

問題はF1.8 50mm単焦点を使えば綺麗に撮れるという口コミを鵜吞みにしたことと手ぶれを防ぐにはISO感度を上げるということを実行したからです。

シーンモードのポートレートというのを選んで撮ってみること、わからないうちはISO感度はオートが基本です。
撮影時の絞りやシャッタースピードにISO感度はEXIF情報に記録されているのでこれを見ることです。
撮った写真とEXIF情報でこの条件でこう写るんだというのがわかってきます。
晴天下での人物撮影で背景のボケを狙うには、シーンモードでのポートレートを設定して被写体に近づいて撮れば自ずから背景はボケてくれます。
一度実行あれと思う。
50mmレンズならF2.8でもボケ効果は得られますよ、ピントもシャープになるのでこの方が良いように思う。
シャッタースピードも1/250,500になれば手ぶれもほとんどしない。スポーツ撮りはまた別のこと。

参考までにISO感度について。
古いフイルム時代はISO感度はフイルムによって使い分けていました。
私が写真を始めた頃はASAという語句でISOと同じですが100というフイルムを使っていた。
ASA200というフイルムがより高感度のが使えるようになった。
コダックからASA400というありがたい高感度フイルムが出ているのが輸入されて高価だが使えるようになった。

カラーの時代になってISO表示にもなって800、1600、3200という高感度フイルムが簡単に使えるようになった。
これを撮影目的によって使い分けたのです、撮影途中に感度変更はできないので複数のカメラを用意していた。
昼間はISO100の入ったカメラ、夕方からは400のフイルムの入ったカメラ。
発表会など舞台撮影では1600か3200のフイルムを使います、これを使うと小型のストロボでも光量が足りることが多かった。

デジタルになってフイルム交換をしなくても簡単に変更できます、自動でやってくれるのでこれを信用しても良いし慣れてきたら条件に合わして手動で任意に決めることもできる。
ありがたい時代です。

書込番号:20896036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/16 11:15(1年以上前)

〉あと写真のデータってどうやって見るのでしょう?
ISO800で撮ってるってどこで確認できるのか教えてください

撮る前に設定を確認する場合はiso 感度設定ボタンを押せばわかります。
取扱説明書の122ページに出ています。

撮った後の写真のiso 感度の確認は、info ボタンを押して簡易モードにすれば出てきます。取扱説明書の306ページに出ています。

書込番号:20896079

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/16 11:16(1年以上前)

とりあえず、
絞り優先+露出補正から始めては?
(感度設定は、オートで)

書込番号:20896082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/16 11:19(1年以上前)

話が極端すぎます

写真が明るすぎるというのは、カメラが眩しがっているということです
人間だってまぶしければ瞳孔を閉じたり、目を細めますよね

絞りf値が瞳孔、ssがまぶたの開け閉め、isoが目の感度
iso800という好感度(敏感)で瞳孔を開いて、太陽光の下に行ったら眩しいですよね?

ここらへん勉強したらいいと思います



isoやssはファインダー覗けば出てますよ

書込番号:20896086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/16 11:21(1年以上前)

連投失礼します

isoやssの値が常にわからないって、もしかして一眼レフでファインダー覗かないでライブビューで撮ってるのですか!?

まぁ、ライブビューでもモニターに同じ明る情報は載ってますが

書込番号:20896090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/16 11:48(1年以上前)

簡単にいうと晴天の時はISOは100
曇りだと400〜800
あと晴天時はもう少し絞るとこういことにはならない
f1.8とISO800では光が入りすぎて露出オーバー(白くなる)
晴天時はISO100でF1.8でも露出オーバーになることもありますので
もう少し絞ってください(F値を大きくする)

あと本屋さんでもいいので
初心者向けの一眼レフ等の書籍で勉強してください
シャッタースピード F値 ISOこの3点は理解していてそんはありませんし
理解していれば現場で対応できます

書込番号:20896140

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/16 11:53(1年以上前)

機種不明

>ゆー0710さん

カメラ使用説明書(基本編)P.108
2. ISO感度を設定するで、AUTOを選択されると良いと思います。

書込番号:20896147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/16 11:56(1年以上前)

>ゆー0710さん
こんにちは。
みなさんが御指摘になっているように、
カメラの限界を超えてしまうような設定をしたので 露出オーバーになってしまったんですね。

明るいレンズで絞りを開放にして とても明るい屋外昼間のひなたで撮影すると すごくはやいシャッタースピードにしないと適正な露出になりません。
この場合、よりによってISO800と感度を高く設定してしまったので、ますますはやいシャッタースピードにしなければならなくなり、ついにカメラのシャッタースピードの限界に達してしまったんですね。で、露出オーバーになったわけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、ISOはオートにしておけばいいです(そうするとこういう眩しい状況では、カメラが自動的にISOを低くしてくれます)。

それだけで十分かもしれません。

が、それでもまだ露出オーバーになってしまう場合は、
1)絞り開放で撮るのをあきらめる。
2)どうしても絞り開放で撮りたければ 減光用のフィルター(NDフィルター)を使うのが常套手段です。

では。

書込番号:20896152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/16 12:34(1年以上前)

ゆー0710さん
こんにちは(´ω`)

自分はISOやF値やSSを理解出来て無い時(カメラを始めた頃)はISOオートの上限決めてPモードで撮ってました!!で、撮影したデータを見て撮影してたの明るさなどを思い出してカメラが判断したデータを真似てAVモードまたはMモードで次の撮影してました(笑)

何となくわかってきたらMモードでSSやF値やISOを変えて撮影したらいいと思います♪
後、雑誌などで撮って見たいな!!って写真があればその写真のデータを真似てみるのもいいですよ(笑)

本題の回答にはなってませんが、撮影を楽しんで下さい!!!(笑)

書込番号:20896217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/16 12:35(1年以上前)

>ちなみにISOを100にするということは
>ぶれやすくなるということですよね?

そうですね。確かにISOを100に下げると、場合によってはシャッター速度が下がって
ブレやすくなることが有ります。

ただこの画像(1・2枚目)のシャッター速度を見ますと1/4000秒と成っており
明るさがすでにこの機種の最大シャッター速度を超えてしまっています。
それが画像が明るく成り過ぎた原因です。

その為、画像を少し暗くする為にISOを下げてやって、適切な明るさになるように
調整をします。

書込番号:20896218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/16 13:35(1年以上前)

>ゆー0710さん

露出を覚えるということで、
ISOも手動にして、Mモードでシャッタースピードと絞りを自分で決めるので慣れるのが1番かも知れません。
次に、Avモードで慣れるといいと思います。

昔は、Mモードが当たり前でAvモードすら存在していませんでした。
AvモードやTvモードは昭和末期ごろから出てきました。

書込番号:20896345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/16 14:45(1年以上前)

確かに、今でもカメラ雑誌の中には撮影情報に「絞り優先オート」って書いてるのが有るよなあ
「早くカメラ任せのオートから脱却してAVモードにしましょう」って言っても結局は
カメラに助けてもらってんだよなあ。

>isoやssの値が常にわからないって、もしかして一眼レフでファインダー覗かないでライブビューで撮ってるのですか!?

そういう人意外と多いよ。
たまに有りえない設定で撮ってる人居るじゃん?
ああいう人は被写体追うのが精一杯で、ファインダーの隅の数字なんか見る余裕無かったんだと思う。

後、ISOは100じゃなく「オート」が良い。
初心者だと暗くなっても、そのまま撮り続ける可能性が有る。


書込番号:20896436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/16 15:38(1年以上前)

>ゆー0710さん
まずは露出がどういう要素で作られるのか、把握しましょう。
シャッタースピード・絞り・ISO感度が3大要素です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10

3枚のデータはどれも50mmで撮り
1: 1/4000秒・F1.8・ISO800
2: 1/4000秒・F1.8・ISO800
3: 1/800秒・F8・ISO800
で3枚めのようすがすべての場合で適正露出だったとして、もし1/4000秒で撮ってたらF3.5なわけですから
それをF1.8で撮ったということは、1・2枚めは2段分明るく(露出オーバーに)撮ったということになります。

この2段分をどこで解消すればいいかというと、
絞り:F1.8で目一杯開いているのを2段分のF3.5にすればよい。でもその分、ボケ量は減っちゃう。
シャッタースピード:このカメラの最速シャッタースピードは1/4000秒なのでこれ以上速められない。。。
ISO感度:ISO800で撮っているのをISO200にすればよい。さらに、このカメラの最低ISO感度は100で、
 値が低いほうが画質はよくなることから、もう1段下げてISO100で撮ったほうが画質はよくなる。
 その1段分はシャッタースピードを1/2000秒に長めて相殺する。これでも十分速いので、被写体ブレはないかと。

つまり、ISO感度で3段分暗くしシャッタースピードで1段分明るくして
1/2000秒・F1.8・ISO100 で撮ればよかったということになります。
これをなるべくオートで手間をかけずその設定になるようにするには、

『絞り優先 F1.8・ISOオート』で撮ればよかったと思います。

こうすることでISO感度はかなり明るい状況なので100を選び、
さらにF1.8とISO100に合わせたシャッタースピード・つまり1/2000秒を設定してくれたはずです。

この設定のままで周りの状況がどんどん暗くなっていくと、
シャッタースピードは下がっていき、それでも足りないと今度はISO感度が自動で上がっていきます。
特にシャッタースピードは焦点距離50mmで撮られていますから、多分1/80秒くらいまで下がってしまい、
そうなると被写体ブレしてしまうかもしれません。これを防ぎつつF1.8で撮りたいのなら、
マニュアル露出(Mモード)でシャッタースピードと絞りの両方を指定して撮ります。
ISO感度はオートで、絞りはF1.8に固定し、
シャッタースピードは被写体ブレを起こさないギリギリの遅めを選べば不用意にISO感度が上がりません。
1/125秒か1/250秒あたりから始めてブレが止まるまで上げていくかんじでしょうか。

逆に、場合によってはもっと明るい状況になることも考えられます。
3枚めの状況より1段分明るい状況だと1/4000秒(上限)・F1.8(開放値)・ISO100(下限)で目一杯なんで、
それ以上には対応できません。これより明るいと、ひたすらオーバーになっていきます。
そういう場合は、カメラ単体の場合はもはや絞る以外に手はないです。
あるいは、どうしてもF1.8を死守したいときは、減光フィルターというのを付けます。
入ってくる光全体を、減らすのです。でも付けっぱなしだと今度は暗所で困りますから、注意でw

書込番号:20896517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/16 16:35(1年以上前)

>ゆー0710さん

露出オーバーさせてしまいましたか。僕は場合は暗い部屋で撮り被写体ブレでした。
故障か?新品なのに。と本気で思いました。
心配ないですよ。撮って失敗して学んでいったら大丈夫です。
先輩方が丁寧に説明されているので僕からは違う視点でアドバイス。
できるだけ同じ条件(同じ構図、ほぼ同時刻)で、違う設定(シャッター速度、絞り(F値)、場合によってはiso感度も)で数枚撮りましょう。
そして家に帰りパソコンなりタブレットなりでデータと撮った写真を見比べましょう。出来不出来など、どうでもいいです。
そうしていくうちに感覚的にわかるようになるでしょう。
「シャッター速度速くしたいけど室内で暗いからiso感度上げなダメやんけ」とか
「晴れた日中でスローシャッターにしたいからNDフィルターは必須でごわす」
とか言えるようになりますよ。
ただ、最低限の知識は必要なので本屋さんで安いの一冊買うか、インターネットの色んなサイトで教えてくれてる人がいるので見てみて下さい。
また、ボカすのは被写体に近づきさらに被写体と背景の距離をとるとよりボケますよ。
2枚目の写真、設定は別としてありなんじゃないですか?髪の毛とか綺麗と思いますが。

書込番号:20896595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/16 18:30(1年以上前)

個人的には2枚目の写真の方が3枚目の写真より好きですね。

2枚目の方が春らしい雰囲気はあると思いますし、(お子さんの動きを含め)全体に軽やかに感じます。
記録写真なら適正露出も重要だと思いますが、お子さんの写真は明るめでもイイと思いますよ。

もちろん、意図して明るめに撮るのと明るく撮れてしますのでは全く意味が違いますから、基本を抑えるのは大事だと思いますが…。

書込番号:20896791

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/16 19:21(1年以上前)

スレ主さんにとって、あんまり難しい事ばかりでは結局どうしたらいいのかわからなくなると思いますので、できるだけ簡単に記してみます。

>とりあえず、
>絞り優先+露出補正から始めては?
>(感度設定は、オートで)

上記の補足ですが、「晴れ」なら【ND4のフィルター】を買って、レンズの前に取り付けてください。


(以下は説明ですので、読まなくても結構です)

シャッター速度1/4000秒が最速ですので、
絞り開放F1.8で、絞り優先オートが通用するのは「曇りまで」で、せいぜい「薄曇りが限界」です。


そのため、NDフィルターで【減光】する必要があります。


「晴れ」なら【ND4のフィルター】を買って、レンズの前に取り付けてください。

「快晴」ならばシャッター速度優先オートに切り替える(絞りは我慢する)か、
【ND8のフィルター】も買ってください。


ND8だけでも良さそうに思うかもしれませんが、
意図しない弊害の対策です。

少し暗くなると減光を補完するために感度が上がってきたり、
意図するよりもシャッター速度が遅くなってしまう弊害に遭う可能性が大きくなるので、
どちらか1枚ならば【ND4】をお勧めします。


※選定に関わる簡易計算の記入をご希望の場合は追記します。

書込番号:20896883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/16 19:24(1年以上前)

訂正

「薄曇りぐらいまで」なら【ND4のフィルター】を買って、レンズの前に取り付けてください。

「晴れ~快晴」ならばシャッター速度優先オートに切り替える(絞りは我慢する)か、

書込番号:20896887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/16 20:55(1年以上前)

ぶれやすい、ぶれにくいはシャッター速度(シャッターが開いてセンサーに情報を与えている時間)次第です
ここまではISOは無関係

ただ、くらい場所等でシャッター速度が下がってしまう(ブレてしまう)場合にISO感度を上げてドーピングしてあげます

書込番号:20897115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/16 21:04(1年以上前)

>ゆー0710さん
>ちなみにISOを100にするということは
>ぶれやすくなるということですよね?

1/4000秒のシャッタースピードではぶれないでしょ。
ISO100で絞り優先で全開放にしてシャッタースピード1/4000秒になるなら、もう少し絞った方がいいと思います。
F2.8くらいでも十分ぼかせると思いますが。

書込番号:20897146

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/16 21:07(1年以上前)

機種不明

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-afae.html

>写真のデータってどうやって見るのでしょう?
>ISO800で撮ってるってどこで確認できるのか教えてください。

ファインダー下部、左からシャッタースピード(2000)、絞り値(5.6)、ISO(125)、連射可能枚数(9)のようです。

>ISOを100にするということはぶれやすくなるということですよね?

ブレに直接的に関係するのはISOではなくシャッタースピードで、
薄暗い場所でISOを100にしたままでは状況によってはシャッタースピードが下がってしまいブレやすくなりますが、日中屋外など明るくてシャッタースピードが遅くならない状況ならISOをあげる必要は一般的にはないです。

選択基準は、歩く人で1/125秒以上、ゆっくり走る人で1/250秒以上、速く走る人で1/500秒以上が目安と言われ、(手ブレは [1/焦点距離の2倍] ぐらいで50mmなら1/100s)、これよりシャッタースピードが遅くなるような状況のときにISOを上げないとブレやすくなります。ISOは低い方が画質がよいのでオートにしても通常低いISO値優先になりますが、初期設定ではシャッタースピードがおおよそ1/80s辺りになるとそれより下がらないようにISOが上がっていくようなので普段日中はとくにISOはオートで大丈夫だと思います。

上のような状況(曇り?)では3段ISOがさがれば問題なく撮れそうです、が快晴だと少し絞らないと飛んでしまうかも。その場合は上で指摘のようにNDフィルターを着けないと開放では撮れません。

書込番号:20897158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/17 06:10(1年以上前)

単純に「ISO感度オート」にすれば良いだけでは???

書込番号:20897860

ナイスクチコミ!6


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/17 06:52(1年以上前)

機種不明

Canon(カメラ付属)の取り扱い説明書P.153抜粋

>ゆー0710さん

使用説明書P.153
Av:ピントの合う範囲を変える>撮影のポイント
をよく読んでください。

それでもわからなければ、
お客様相談センターにご相談されてもよいかもしれません。
050-555-90002
9:00〜18:00


書込番号:20897901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/17 09:27(1年以上前)

> isoworldさん

横から失礼します。

> ISO感度を100にすると、高輝度側(明るい部分)の諧調優先機能が損なわれますので、ふつうはISO感度100にはしないほうがよろしい。

高輝度側・階調優先って、明示的に機能をONにしたときのみに発揮される機能だと認識していたのですが、
実際にはISO200以上では自動的に適応されているものなのでしょうか?
その場合、オートライティングオプティマイザはどうなるのでしょうか?
※手動で高輝度側・階調優先をONにした場合は、オートライティングオプティマイザはしない固定。

気になっていろいろ調べてみましたが、おそらく、明示的に機能をONにしないと発揮されないように思います…。

書込番号:20898168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/17 09:34(1年以上前)

ふと思ったのですが、ISOオートでプログラムオートで撮影して、プログラムシフト使って開放限界までF値を下げるのはどうでしょう?

書込番号:20898182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/17 10:39(1年以上前)

 
Wind of Hopeさん:

> 高輝度側・階調優先って、明示的に機能をONにしたときのみに発揮される機能だと認識していたのですが、実際にはISO200以上では自動的に適応されているものなのでしょうか?

 EOS kissの場合ですが、私の曖昧な記憶では、デフォルトでは高輝度側・階調優先になっていたと思いますし、実際、EOS kissでISO感度を設定するときはISO 200以上から可能で、ISO 100に設定する場合には特別なメニュー操作で高輝度側・階調優先をOFF(しない)にしないと出来ません。

 ちなみに1DXでも標準状態ではISO 200から設定可能になっています。

> その場合、オートライティングオプティマイザはどうなるのでしょうか?

 すみません。オートライティングオプティマイザは使ったことがないので、分かりません。

 なるべく白飛びを抑え諧調を豊かに表現しようと思えば、高輝度側・階調優先を「する」(たぶんデフォルト状態)にしておくのが無難だと思います。

 おそらく…ですが、ISO 100にするということは光量がたっぷりある状態で写すことになり、CMOS、その後の増幅器、AD変換器で出力が高い部分(高輝度の部分)で飽和気味(ある意味で白飛び状態)になって、表現しきれなくなるのだと思慮します。

 もし光量がたっぷりある明るい状態で写すときは、私はISO 100にはせずNDフィルターを使いレンズに入ってくる光量を落としています。そういう場面で写す可能性がありうるときは、私は必ずNDフィルターも持って行くことにしています。

書込番号:20898291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 10:57(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
>isoworldさん
X7ですけど、デフォはオートライティングオプティマイザ(ALO)使えますしISO100も選択可能。
ってことは高輝度側・階調優先はオフがデフォです。

高輝度側・階調優先は、AE/AFロックなどの細かい設定をするような特殊設定のところに入っていて、
ALOの方はISOオートなどポピュラーなものがある普通の設定のところにあります。
kissのコンセプトなどもから考えると、どちらかと言うとALOをオススメしてるかんじですね。

実際の機能としても、
高輝度側・階調優先はISO下限を200にしてまさに名称どおりのことをするかんじ
ALOの方はトーンカーブを変えて印象として明るめに仕上げるかんじでしょうから、
できてくる絵のようすは全然違うでしょうね。
高輝度側・階調優先の方はぱっと見はほぼ変わらず白飛び部分に近いところの階調が豊かに、
ALOの方は真ん中くらいの明度を少し明るくシフトの方向なので、顔なんかが明るく写ってパッと見も結構変わる
ではないかと。

僕は室内子供撮りがメインなので、両者試しましたがやはりALOが必須です。
基本顔が明るく写ってくれるので、とても重宝してます。

ISO100にせず減光 (ND) フィルターってのもスゴイですね。
ISO感度を上げるほどノイズは増えるわけですが、あまり気にされないのですね。
僕は逆にものすごく気になるので1/2.3型コンデジなんかは100以下でなければ使わないし
マイクロフォーサーズならISO1000まで・X7はISO1600までしか使わないくらいです
(可能ならISO500 / ISO800までで使いたいと思ってるくらいで)。

書込番号:20898318

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/17 11:08(1年以上前)

 
パクシのりたさん:

> X7ですけど、デフォはオートライティングオプティマイザ(ALO)使えますしISO100も選択可能。ってことは高輝度側・階調優先はオフがデフォです。

 なるほどそうでしたか。

 そしたら私は早めに高輝度側・階調優先を「する」に設定しなおしたのかも知れません(このときはISO 200以上でないと使えません)。少なくとも私は特別な事情がない限り、高輝度側・階調優先を「しない」に設定しなおして、それによって可能なISO 100で使う…というやりかたはしていません。

 白飛びをなるべくさせないように、高輝度側・階調優先で使っています。

書込番号:20898334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/17 11:11(1年以上前)

>isoworldさん

ご回答ありがとうございます。
僕はX6iしか持っていませんが、高輝度側・階調優先はデフォルトが「しない」です。
ISOは通常は100から設定可能ですが、特別なメニュー(カスタム機能)で高輝度側・階調優先を「する」に設定すると、
ISOの設定範囲が200〜となります。

なおオートライティングオプティマイザは、高輝度側・階調優先とは逆に初期値が「標準」となっています。
(高輝度側・階調優先「する」時は「しない」になってしまうのですが)
ちなみにこれは、自動的に見栄えのする写真にしてくれるお手軽機能です。

1DXでは高輝度側・階調優先「する」がデフォルトという事であれば、フルサイズではISO100にこだわるよりは
高輝度側に配慮した方が高画質、って事なのかもしれませんね。

そんな訳で僕は可能であればISO100を使っています。NDフィルターは持ってません…。
KissはSS限界が1/4000なので、F1.8使用中は上位機種が欲しいなーとも思いますが。

書込番号:20898336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/17 11:18(1年以上前)

>パクシのりたさん

もたもたしてたら言い尽くされてましたね。

> 僕は室内子供撮りがメインなので、両者試しましたがやはりALOが必須です。
> 基本顔が明るく写ってくれるので、とても重宝してます。

突き詰めれば便利機能に頼らずRAWで撮影して現像に注力するのが良いのでしょうけれど、
僕もまったく同意見で、不精してALO頼りです。

書込番号:20898346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/17 11:46(1年以上前)

>ゆー0710さん

再度、投稿します。

>> 背景ぼやかしつつ白くならないように撮影するにはどうしたらいいでしょうか?

お使いのカメラのシャッタースピードが1/4000秒までしか対応出来ないので、
他のみなさんが言っていますNDフィルターかISO感度を下げてもらう必要があります。

または、資金に余裕がある場合でしたら、1/8000秒以上に対応したカメラにされるのもいいかと思います。

>> レンズフード等が必要ですか?

逆光下では、レンズフードは必須です。

>> それとも設定がおかしいのでしょうか?

原因は、ISOが800という数値のため、「露出オーバー」になった写真になりました。

>> モード、F値、ISO等どうすればうまくとれますか?

まあ、絞り優先(Av)にされ、自分が思うF値に設定されるといいかと思います。
ISOの設定に関しては、極力下げる設定かISOをオートに設定されると問題ないかと思います。

書込番号:20898388

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/17 12:04(1年以上前)

なるほど、ISO200が(真の)基本感度ですか。

でしたら、
絞り優先の場合は少なくとも、「晴れ」でND8、「快晴」でND16が必要になりますね。

書込番号:20898412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 12:46(1年以上前)

別機種
別機種

>isoworldさん
>Wind of Hopeさん
ひとつ、本当に素朴に不思議だなーと思うのが、
高輝度側の階調を優先するのに、どうしてISO感度下限を200にせにゃならんのか、のところです。
適正露出に対して高輝度部分を一番ケアするような設定のわけですから、むしろISO感度的には下げたほうが有利
(適正露出の中で高輝度を輝度ど真ん中くらいに置いた方がコントロールしやすいのでは?)と思うのですが。

多分理由として(あくまでも推測ですよw)ISO100での元々の情報量が多すぎて、
それだと高輝度での階調を豊かにする操作分のメモリ・バッファが足りず、
ISO200以上にしているんではないのかなーと思っていますが、実際このへんはどうなんだろう?

付随してほんの少しだけ気になるのが、ISO感度下限が1段上がるということは、
その1段分を絞るかシャッタースピード速めるかで帳尻合わせることになるんですが、そうなんですよね?
絞り開放で使うならシャッタースピードが速まる方になるから暗所とか動きものにはよいかもですが、
ものすごく明るいところでシャッタースピード上限でも足りないようなときは(絞り開放で撮るとして、ですよw)
これは本当にNDフィルターなしではやってられないですね。
このへんもあると、たった1段ですけど僕ならISO100も選択できる設定にしてしまいそうです。
まあ、その前に絞りますけどね(爆
なーんて言いながらも僕もぶっ飛ばしまくりなんですが(USBドックでピン調整中だったんで許して)www

書込番号:20898506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/17 13:50(1年以上前)

>パクシのりたさん

画面の中の暗い場所を無視して、明るいところに最適のSSで撮影します。
そうすると当然、暗いところは暗すぎるので、そういった部分はISO200にすることで救います。
それをディジタル的にうまいこと合成すれば、明るいところを重視しつつ暗いところも救えている画像ができます。
ISOは100と200が混在することになりますが、表示としてそうは書けないので、ISO200と表示します。
…これが、僕の考えた、最低感度がISO200になる理由です。本当のところはわからないですけどね。

書込番号:20898618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 14:43(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
あそうか、全体としての適正露出のSSよりも速いSSで撮れば、明るいところに最適になりますもんね。
しわ寄せでSSが速くなるってより、そっちが目的でそうするためのISO感度上昇なのか。ちょっと納得です。
でももし言っているような処理をしてるんだとしたら、これは大変な情報量になりそうで、
トータルでの情報量上限を考えると、やはり高輝度・階調優先にするとしない場合のデフォの部分
(高輝度じゃない部分)の情報削減とかされてんじゃないの?と思ってしまうし、
そうでないとしたらデフォ部分でもっと画質が良くなることにつながる別のことして
情報量増やせるんじゃないの?とか思ってしまいますねwww
実際ISO100より200の方が、情報量的には少なくなることになるんかしら?
あと、画質が良くなることにつながる別のことがALOなんだとしたら、
僕にとっては結構頼りになる効果だったりで満足はしてます。
やっぱり白く美肌に見せてあげた方が、女の子は喜ぶだろうし(爆

>ゆー0710さん
少し本スレの質問とは脱線ぎみにも見えますが、
ALOを選択するか高輝度・階調優先を選択するかあたりは
特にお子さんの写真を撮るような場合はかなりようすが変わると思いますので、
露出的にもっと普通に撮るような場合を想定してお話に参加させて頂いています。
実際僕は室内子供撮り(暗い所)での撮影にALOは悪くないなと感じています。
いらない情報も多々あるとは思いますが
全体としては、きっと参考になると信じてやっておりますのでその点大目に見てやってください。

書込番号:20898706

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/17 15:16(1年以上前)

 
パクシのりたさん:

> 高輝度側の階調を優先するのに、どうしてISO感度下限を200にせにゃならんのか、のところです。適正露出に対して高輝度部分を一番ケアするような設定のわけですから、むしろISO感度的には下げたほうが有利(適正露出の中で高輝度を輝度ど真ん中くらいに置いた方がコントロールしやすいのでは?)と思うのですが。

 先に書いたように、ISO 100にするってことは、ISO 200で写すよりも明るい(レンズに入ってくる光量が多い)と考えられるでしょ。なので、ISO 100のほうが高輝度部分で白飛びしやすくなります。
 もちろん、この状態でISO 200にするのは論外です。


書込番号:20898752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 16:28(1年以上前)

>isoworldさん
こっちは分かります。
>もちろん、この状態でISO 200にするのは論外です。
ISO100で適正露出な状態ですからね。それをISO200にしたらオーバーしちゃいますから。

で、こっちが分かりません・・・
>ISO 100にするってことは、ISO 200で写すよりも明るい(レンズに入ってくる光量が多い)と考えられるでしょ。
>なので、ISO 100のほうが高輝度部分で白飛びしやすくなります。

ISO100にする、の主語が分からないです。カメラが?自分が?
で、状況(明るさ)が変わることを想定していますか?
僕が思ったのは、
例えばですけどISO100 / F1.8(開放) / 1/4000秒(上限)が適正露出の条件(状況はこれで一定に固定)のとき
ISO100なら高輝度そのまま・
ISO50(できるとして)にすればISO100では高輝度部分が中輝度くらいになり微妙な階調をよりコントロールしやすそうだけど
そこでどうしてISO200にするのか(高輝度はより高輝度に撮影されてしまうのでは???)がよく分からないところなのです。
この状況でISO200になると、より白飛び部が増えそこを無理くり階調出すような操作になり、
一体何やってるのかよく分からないかんじではないのかなーと。伝わりますでしょうか

書込番号:20898868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/17 16:57(1年以上前)

脱線すいません

高輝度側・階調優先の機能としては
実感度はISO100だがISO200で露出決定し、1段アンダーに撮れたものを
高輝度側以外を+1EV持ち上げてISO200相当の露出結果にする

という内容かと思います
平たく言えば「見かけISO200、実際ISO100」という感じ。
ですから設定を最低感度のISO100にしちゃうと機能しません。

ALOと違うのは、RAWの段階で処理されてるため不可逆の効果であること。
ですからDPPでOFFにできませんよね

ニコンのアクティブDライティングなんかも似たような機能ですが
こちらは感度じゃなくシャッター速度上げちゃうんじゃなかったかな
(こういう機能使わないのであまり覚えてない^^;)

余談ですが
常用感度ISO200とかの機種を使ったことがあると(最近あまりないのかな)
ISO100=拡張感度=ダイナミックレンジが狭くなる・・・みたいな感覚がありますね

書込番号:20898905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 17:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん
実際ISO200にするというか、露出決定だけISO200相当にするというなら、白飛びは増えませんね。
この説明だと、なんかしっくり来ました。
ISO感度を実際200にするのではなく、そう錯覚させてアンダーにする(絞りとSSで)わけですか。
それだと実際にISO50にして高輝度を中輝度にして撮るかんじと、結果同じになりそうで。
理解できました。ありがとうございます。

ISO200の話、まさに僕のE-PM2がそれです。拡張ISO100すらできない・・・
もしできた場合は、拡張だからDRが狭くなるの感覚は、なんとなくですが分かります。

書込番号:20898934

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/17 17:56(1年以上前)

 
パクシのりたさん:

> ISO100にする、の主語が分からないです。カメラが?自分が?

 いま来客中なので、たくさん書けませんで、一言だけ。

 もちろん自分が…です。少なくとも私の場合は、カメラ任せで撮るのはあまりしないんです。

 ISO感度はノイズを抑えるために低いほうがよい、という考えは私はしていません(ISO感度が1600のように上がり過ぎるのは別ですが)。ノイズが少ない写真がベストとはまったく思っていませんので。

> そこでどうしてISO200にするのか(高輝度はより高輝度に撮影されてしまうのでは???)がよく分からないところなのです。

 EOS kissでも1DXでも、ISO感度が100で十分に撮れるような強い光量で写す場合は、内部回路が高輝度側(明るい部分)に対しては飽和してしまう(だから高輝度側では諧調優先機能が確保できない)のであろうと。推測ですが。

 言い換えると、ISO 200で撮るのが基本設計になっており、実際の回路でもそうなっているんでしょう。ですから、ISO 100にすると(それだけ強い光量に対しては)高輝度の部分では無理がある(CMOSの後に来る増幅器が感度を下げきれない)....と。

 電子回路設計をたくさんやった経験があれば、そういう考えに行き着くのではないかと思います。

書込番号:20898989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

2017/05/17 17:59(1年以上前)

みなさん、たくさんお返事いただきありがとうございます!
前isoをオートにしていたら、その日撮った写真がほとんどザラザラ感があって、原因を調べたらisoの感度の問題ぽかったので、最近は800とか400に設定して撮っていました。その方がぶれにくいのかなとも思い。。
決して素人っぽくてオートが嫌とかはないです。
アドバイス通りオートにするか100にするかで再挑戦してみようと思います。他のモードも1つずつ回答を見直しながら、挑戦してみます。あとは勉強もします。

【質問】
isoの数値の確認の仕方を質問しましたが、質問の仕方が悪かったみたいでm(_ _)m
カメラで撮る時、撮ったあとの数値の確認の仕方はわかるんですが、パソコンにデータを移してからはisoとかの情報の見方がわからず。
載せた写真に800で撮ってますよってご回答いただいたので、どこでわかったのかと知りたいです。

あと子供の写真を載せてしまったこと、今後気をつけます。この写真はもう消せませんよね?

書込番号:20898993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/17 18:11(1年以上前)

機種不明

パソコンで見た場合

>ゆー0710さん

> 載せた写真に800で撮ってますよってご回答いただいたので、どこでわかったのかと知りたいです。
パソコンでは、写真をクリックすると基本的な情報が表示されるので簡単にわかるんです。

書込番号:20899022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/17 18:17(1年以上前)

機種不明

ImageBrowserEX

>ゆー0710さん

あと、パソコンで諸情報を確認したい場合ですが、カメラ購入時についてきたImageBrowserEXを使えば、これも容易にわかりますよ。

書込番号:20899033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/17 18:29(1年以上前)

>ゆー0710さん
ここにアップした写真を(スマートフォンでなく)パソコンで見ると、撮影のデータ(EXIFといいます)の一部が表示されるんですよ。

デジカメで写真撮ると、その画像には撮影データ(ISO, F, SS, など)も一緒に記録されます。
それをパソコンで様々なソフトウェアで見ることができますよ。キャノンのカメラ用のアプリケーションでも見ることができると思います。
(カメラの中でも見れるんじゃないかと思います。)

ISOが高いと 画質がザラザラすることがあります。なのでそれを避けるためにご自分でISOを低めに設定することは悪くないです。でもそうすると暗いところではシャッタースピードがかせげず、ブレやすくなります。

逆に明るい場所で明るいレンズを開放で使っているのに、今回みたいに高めにISOを設定すると、適正露出にするためにはシャッタースピードを速くしないといけないんですが、シャッタースピードの上限に達しても明るすぎて露出オーバーになっちゃうわけですね。
明るい場所で明るいレンズを開放で使っているんだったら、ISOは低く設定しないといけないです(その方が画質的にもいいし)。

でISO autoだと、そういう判断をカメラが自動的にやってくれるので、問題が生じにくくなるんです。
ーーーー
明るいところ(屋外昼間、ひなた)と暗いところ(室内)では、話がぜんぜん違うことにお気をつけください。
ーーーー
お子さんの写真を削除することは、価格ドットコムに連絡すれば、やってくれると思います。

http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=削除&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

(うまくリンクしてないとおもうので、URLをコピペしてください)
このリンク先に 「自分の書き込みを削除・訂正したい」というのがあると思うので、そこから
画像の削除をお願いしてみてください。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:20899063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/17 18:36(1年以上前)

ゆー0710さん

>isoの数値の確認の仕方を質問しましたが、質問の仕方が悪かったみたいでm(_ _)m
>カメラで撮る時、撮ったあとの数値の確認の仕方はわかるんですが、
>パソコンにデータを移してからはisoとかの情報の見方がわからず。

windowsなら

画像の上で右クリック ⇒ プロパティを左クリック ⇒ 詳細タブ選択

そこで『カメラ』って言うのを探せば『ISO 速度』に見たいなところに表示されていると思います

書込番号:20899080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/17 19:21(1年以上前)

別機種
別機種

子供です

手です。見たらわかると思いますが。

>ゆー0710さん

写真情報の確認は色々あると思いますが僕はグーグルフォトのアプリで見てます。
子供の写真、僕も何回かここに貼り付けましたよ。
僕はあんまり気にしてないです。さすがに大人はダメと思いますが。

書込番号:20899164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 20:36(1年以上前)

機種不明

>ゆー0710さん
PC上の画像ローダー(ビューワー)で撮影時の情報見るには、
Winのデフォビューワーならプロパティ開けば出てくると思います。
Macならプレビューですけど、そっちはツール内のインスペクター表示で出てきますよ。

書込番号:20899327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/17 21:14(1年以上前)

>ゆー0710さん
ISOなどの情報は、Windowsでしたら画像ファイルを右クリックしてプロパティを開いてみて下さい。
その中に「詳細」というのがありますので、そこにメーカーやら機種名やら色々と情報が出てきます。
ISOも出ますよ。

書込番号:20899432

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/17 23:12(1年以上前)

>アドバイス通りオートにするか100にするかで再挑戦してみようと思います。

【明るい~まぶしい】場合→ISO【オート】

【暗い~室内】の場合→ISO【任意設定】


こんな具合にすれば良いかと。


機械的な標準露出による撮影条件ですが、

撮影照度(ルクス) は、
「シャッター速度の逆数 * (絞り値の二乗) ÷ ISO感度」
の解に比例します。

義務教育の範囲のXYグラフより遥かに難しいものです。

そのため、頭の中で簡単にイメージを掴むことが難しく(というより、予備知識無しにはほぼ不可能)、
撮影条件を詳しく記録的して問題点を早々に反映させて長い経験を積むか、
添付の画像(計算表)を指で辿って俯瞰的なイメージを掴むなど「何らかの工夫」をしなければ、
面倒になって、「フルオートでいいや(TT)」になるかもしれません。


なお、絞り優先とか、シャッター優先などは、
基本的にオート撮影です。

カメラのプログラムが自動的に設定することを、一部だけ撮影者の指示を反映するものですが、
それに露出補正を行えば殆どの撮影はカバーできるでしょう。

書込番号:20899827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/17 23:21(1年以上前)

機種不明

撮影条件概要※1段毎(ステップの粗い例)

撮影条件についての計算表です。

1段毎のステップが粗い条件でも、これです。

平面上の表とするために、上下二つの表を組合せて使います。

書込番号:20899855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/19 09:17(1年以上前)

高輝度階調優先は、最低ISOを制限することでセンサーの最大受光量を減らし、
センサー出力信号の飽和度レベルを抑制〜高輝度側の階調性を豊かにする設定でしょう。

そもそも、センサーのダイナミックレンジが不十分がゆえの設定なので、
厳密には低輝度部のノイズがトレードオフになるはずです。

ただ、この機能は明るい環境で使うことが多いでしょうし、そんなことが気にならないレベルになるよう、
インテリジェントにチューニングされているとおもいます。必要に応じてうまく使いましょう・・。

書込番号:20902783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/19 11:33(1年以上前)

>you_naさん これまた分かりやすい説明をありがとうございます。
最低ISO感度を制限したかのように振る舞って実際はせずに露出アンダーにさせて、ってことですよね。
僕はISO200に実際したらより飽和しちゃうじゃん、と思っちゃってましたw

そしてそうなると、どちらかと言うとALOとは逆の発想なのかな、という印象です。
高輝度・階調優先:高輝度の階調をより細やかにする
ALO:中輝度を高輝度側に持ち上げる(シフトさせる)
みたいなかんじと捉えてます。

書込番号:20902967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/19 12:36(1年以上前)

高輝度側・階調優先はハイライト「制御」
撮影段階で白トビのリスクを軽減するもの(RAWにも反映)

オートライティングオプティマイザは
輝度差が大きければハイライト/シャドーの階調を再現
逆にコントラスト平坦ならトーンカーブでメリハリをつける
ようは総合的な後付けの露出「調整」

というような違いではないかと思います

昨今は「とにかく残せるものは残すのが当然」というように
黒ツブレ白トビは蛇蝎のごとく忌み嫌われてますからね

まあ
RAW現像でなんとでも後調整できるようになってきたからこそ
逆に素材性が重要視されるようになった、とも言えるのかもしれません

個人的には
写真表現的には、捨ててこそ主張が明確になると思うのだけど
古い感覚なんでしょうね・・・

書込番号:20903043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/19 20:21(1年以上前)

無事にお子さん?の写真が消えたのは良かったのですが、
スレの途中で写真が部分消去されると話が読みづらいですね…。

書込番号:20903862

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/19 21:21(1年以上前)

 
 「露出の調整は、ISO感度、絞り(F値)、シャッター速度の3要素で決まり…」と最初に書いて、そのとおりなのですが、CMOSに入る光量にISO感度は無関係で、CMOSにはISO感度の調整は効きません。CMOSに入る光量を調節できるのは、絞り(F値)とシャッター速度だけです。

 ISO感度の設定は、CMOSの後にあるアンプ(増幅器)のゲイン(利得)を調整する電子制御によってなされているはずですから、ISO感度を100にまで下げないと適正露出にならないほどの強い光量がCMOSに入ると、飽和しかねません。またCMOSで光電変換された電気信号も相応して大きくなり、アンプの入力段でこれが飽和する可能性もあります。

 なので、ISO 100(にして撮るのが適正露出になるような光量の強い場合)では、とくに高輝度側(明るい、光量の強い部分)で良好な諧調が確保できないのではないか、と思慮されます。

 このような場合に高輝度側・諧調優先したいときは、ISO 200にして、レンズの前にNDフィルターを付け、CMOSに入る光量を落とす必要があります。

 ノイズばかり気にしてISO 100で撮りたいときは、高輝度側・諧調優先は犠牲にする覚悟がいります。ノイズを優先するか、高輝度側の諧調を優先するか、です。
 言い換えれば、ダイナミックレンジのいちばん下(ノイズ)か、いちばん上か(高輝度)…どっちに関心があるんだ、ってことです。

書込番号:20904022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/22 11:45(1年以上前)

遅レス失礼。

シャッター速度は、白昼なら1/500秒前後で人物の動きは止まって写ります。
背景をぼかすのは絞りF2.8前後でも十分でしょう。
絞り優先AEのAvモード使用はとても良い選択です。

書込番号:20910090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆー0710さん
クチコミ投稿数:31件

2017/05/22 15:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました(^^)
ISOをオートにしたら
昨日炎天下の中、お花畑で上手に撮影できました。
他の方法も少しずつ勉強しながら試していきます。

書込番号:20910422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 kaede_0315さん
クチコミ投稿数:4件

x8iのレンズキット ダブルズームキットのどちらかの購入を考えています
これから値段が下がることはありますか?
また、下がるとしたらどれぐらいの値段にまで下がるのでしょうか

書込番号:20908369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/21 18:29(1年以上前)

>kaede_0315さん

下がる事は有ります
どのくらいかは分かりません

次のモデル(X9i?)が出た後
ヤマダ電気のワゴンセールでレンズキット49800円を
予想さします
※根拠は有りません そんな感じかなって感



書込番号:20908395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/21 18:32(1年以上前)

先日
ヤマダ電気で
X8iレンズキットがX7レンズキットより安かったです
(価格は失念)

書込番号:20908402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/21 18:40(1年以上前)

X8iの前モデルのX7iレンズキットが4.5万円強まで下がった様なので、その近くまでは下がるかもしれません。

あくまで予想なので外れたらすみません。

下がるかどうか分かりませんけど、もし5万を切ったらその時点で買われる事をオススメします。

書込番号:20908419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaede_0315さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/21 18:50(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます
買えるのは早くて来年の1月頃になるのですがその時までに在庫がなくなるということはないですよね?

書込番号:20908431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/21 18:53(1年以上前)

kaede_0315さん こんにちは

価格グラフを見ると安定期に入っているようん見えますが 後継機種のうわさや発表が出だすと価格が下がり始めると思います。

でも その時期はメーカーでしかわかりませんので 購入したいのでしたら 早めに購入する方が良いと思いますし 後継機種の話が出ると 現行品から興味が離れ 新機種の方が欲しくなるので いつになっても購入できなくなる気がします。

書込番号:20908434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/21 18:58(1年以上前)

すみません、X7iを引き合いに出しましたが、X7iは併売期間が長かったので(つい先日まで販売されてました)4.5万円まで下がった可能性が有ります。
なのでもしX8iが早々に販売終了になるとX7iとは状況が変わってくるかもしれません。

因みに奇数型番のkiss X5もX6iとの併売期間が長かったですけど、X6iは早々に販売終了になりました。

書込番号:20908444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaede_0315さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/21 19:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
予算については自分の中で決めている範囲があるので新機種が出てもそっちに目がいくことはおそらくないです

書込番号:20908468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/21 19:07(1年以上前)

>買えるのは早くて来年の1月頃になるのですがその時までに在庫がなくなるということはないですよね?

X8iがX9iと長期間併売されるかどうかは分かりません。
もしメーカーが販売終了してもショップには在庫が残ってるかもしれませんけど、販売価格がどうなるかは分かりません。(その場合、上がる可能性の方が高いです)


購入予定が来年の1月ならX9iの価格がだいぶ下がってると思いますよ。

書込番号:20908473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/21 19:59(1年以上前)

今買うなら、X8iでもいいけど。
来年の1月ならX9iの方がいいね。

ファインダーも見やすいし、シャッター音やショックが全然違いますね。

ビックカメラなら12回無金利とかあるから利用してみては?
キタムラだと36回か。

書込番号:20908598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/21 22:17(1年以上前)

来年の1月か・・・・
生きてるといいね

書込番号:20909002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/22 08:34(1年以上前)

>買えるのは早くて来年の1月頃になるのですがその時までに在庫がなくなるということはないですよね?

あおれは解りません
買う時期に合わせると(安くても、高くても)その時の価格になります

価格や販売状況を見て無くなりそうとか上がりそうと言う時
(もっと言えば価格を見て欲しい時)に買わないとチャンスを逃す事が多いです

モデル末期や生産終了品の場合価格.com最安を気にするより
電機店の数量限定の広告商品等を狙った方が安価です



書込番号:20909818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 skasuさん
クチコミ投稿数:1件

初めての一眼カメラ購入を考えています。使用用途は風景撮影、人物撮影、テーマパークのパレード撮影などです。

x7iの方が値段も手頃ですが、x8iは値段に見合う性能なのでしょうか?
どういった点で利点がついてくるのか質問させてくださいm(_ _)m

書込番号:20906131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/05/20 20:17(1年以上前)

skasuさん、こんにちは。

> x7iの方が値段も手頃ですが、x8iは値段に見合う性能なのでしょうか?

とのことですが、それほど安くX7iが売られているのでしょうか?
ここで比較してみた感じでは、5000円も違わないようですがどうでしょう?
もしかしてX7と間違えているということはないでしょうか?

書込番号:20906161

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/20 20:18(1年以上前)

どっちを買っても大差はない
どのレンズを買うかで差が出てくる

書込番号:20906162

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/20 20:48(1年以上前)

X7iはここで生産終了ですね。まだサポート終了は未定ですが、2022〜3年ごろまでじゃないでしょうか。
価格もあまり変わらないようなので、X8iが買えるならこっちのほうがいいように思います。
今後2〜3年で、買い替えるつもりなら、そのかぎりではありません。

書込番号:20906235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/20 20:55(1年以上前)

買えるならX8iにしておいた方が良いです。
AF測距点がX7iの9点からX8iは19点に増えてますし、X8iになってWi-Fiが内蔵されてます。

※AF測距点とはピントを合わせるポイントで、動体(動く被写体)撮影時は数が多いほどピンボケの失敗が減らせます。
※内蔵型Wi-Fiはスマホやタブレットにその場でデータ転送が出来ますし、離れた所からリモート撮影が出来ます。

書込番号:20906245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/20 21:02(1年以上前)

キヤノンのHPで
2機種の比較はしていますか?

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx8i

処理エンジン、測距点等が違いますね。
デジタルものはより新しい方がよろしいかと。
私なら価格は安いに超したことはありませんが、X8Iにしますね。



値段に見合うと言われても、
価値観に対しどう思うかは人それぞれですが・・・

書込番号:20906252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/20 21:11(1年以上前)

X8iが良いですね。

AFが19点なので違いはあると思いますよ。

センサーは2400万画素でX7iより新しいですから予算があるならX8iがオススメですね。


書込番号:20906272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

Wi-Fiがいるか?いらないか?
で決めてもいいのでは?

それと、X8iの方が高画素なんだけど、常識、自分はデータ量が少ない方が良いとは思う。

X7iにWi-Fi付いてたら買ったかもね。

@、ライブビュー撮影はX8iの方がAFが速いでしょうね。

書込番号:20906282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/21 01:16(1年以上前)

私も買うとしたらX8iだと思います。ただ、X8iまで手が届くなら、8000Dでもいいような気がします。X8iに毛が生えた程度の性能の差ですが、水平の参考ぐらいにしかならない、簡易水準器とかついてます。

書込番号:20906799

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 09:00(1年以上前)

デジタルは最新機種
陳腐化が早いので

書込番号:20907179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/21 09:14(1年以上前)

>skasuさん

私はX8iの姉妹機である8000Dを使っていますが、迷うこと無くX8i等をお薦めします。

大差はないなどと言う回答もあるようですが、私は大違いと感じています。

X7iではISO1600までで我慢したJPEG高感度画質がX8i等では3200まで使える
と感じるようになった事。

一人の被写体などは一点で狙わざるを得なかったAFが面で狙えるようになった事。
(同時に動体撮影でも構図作りがとても楽になったと感じる事)

X7iでは使う場面を選ぶほど反応が遅かったタッチシャッターが歩く人物撮影
が可能な程に「使えるタッチシャッター」になった事。

Wi-Fi機能の有無なども含めて価格差¥4000程度なら考える余地無しだと感じます。

理想は8000Dの18−135STMレンズキット(USMでも良いですが)に追加購入で
EF-S55−250STMの未使用中古品ですね。

書込番号:20907212

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X8i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS Kiss X8i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング