EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 27 | 2015年9月10日 12:13 |
![]() |
80 | 30 | 2015年8月12日 01:07 |
![]() ![]() |
42 | 14 | 2015年6月12日 00:20 |
![]() |
93 | 37 | 2015年6月10日 19:32 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年5月21日 21:58 |
![]() ![]() |
106 | 38 | 2015年4月29日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
一眼レフのこちらを購入した初心者です。
メモリーカード16GBを買いたいのですが値段も様々でどれを買えばいいのか分かりません。
おすすめ教えていただきたいです
書込番号:19107955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


人に勧めるときは
サンディスクのクラス10
書き込み40MBくらいあるとステキだと思います
コスパだと(吾輩は)トランセンドを良く選びます
書込番号:19108003
3点

こんばんは
メモリーは容量の他に書き込み速度のクラスがあります、クラス10と書かれてるもので評価の高いものがおすすめです。
メーカーはサンデスク、東芝、安いのはトランセンドの永久保証も悪くないです。
書込番号:19108014
2点

5年以上トラブルなしのサンディスク!
クラス10
SDSDXL-016G-JU3 [16GB]http://kakaku.com/item/K0000766345/
ぐらいで!
2枚あると便利です。
書込番号:19108018
5点

サンディスクが安心ですが、値段もお高い(´・ω・`)
お手頃感のあるのはトランセンドですね。僕もよくAmazonなどで買って使っています。
書込番号:19108039
6点

サンディスクはトラブル経験あります。
エクストリームの並行品でした。
以降は国内正規品を使用しています。
国内正規品ではトラブルがありません。
もちろん並行品でもトラブルが無い方もいますが。
サンディスクよりトラブルが多いと言われているトランセンドも使っていますが、個人的にトラブルはありません。
当たり外れなのかも知れませんね。
サンディスクだとキタムラで国内正規品を購入しています。
ネット会員限定のセールで購入。
通常使用で永久保証なので安心料プラスでセール価格が並行品より安いので。
トランセンドだとAmazonで購入。
最初の1枚はサンディスク国内正規品が無難だと思いますな。
書込番号:19108087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにネット購入では、サンディスクの偽物も出回っているみたいなので、
店頭で購入しましょう。
書込番号:19108095
2点

サンディスクがオススメですね。。
何処で購入するかにもよりますが、最近はヤマダ電機でワゴンセールで16GBが税込1,080円(ポイント無し)でよく出てますよ。
もちろんサンディスクのclass10です。
では良いお買い物を(^-^)
書込番号:19108097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tubaki0616さん こんばんは
撮影後 その日の内にパソコンにコピーする使い方で有れば トランセンドでも良いと思いますし 自分も使っていますが今の所問題ないです。
でも カードにデーター入れっぱなしで たまにバックアップ取るような使い方でしたら 信頼性が有る方が良いと思いますので サンディスクが 今の所一番信頼性が有ると思います。
後 皆様も書かれていますが クラス10のカードにするのが良いと思います。
書込番号:19108114
3点

こんばんわ。
静止画だけならこの辺で十分です。高いのを買う人の気がしれません(笑)
Toshiba SDHC カード 東芝 超高速 Class10 UHS-I (16GB, 40MB/s)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y9OOBOY
Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB463E2
いずれにしても送料無料・支払い手数料無料のAmazonで買うのが一番安上がりです。
書込番号:19108147
3点

クラス10でも、読み込み書き込み速度のバラツキが多いので、UHS-1 U3 対応 のものを選ぶのが良いです。
書込番号:19108194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメ@
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LFVKES/ref=mp_s_a_1_2?qid=1441284989&sr=1-2&pi=SY200_QL40&dpPl=1&dpID=51BxNXzmVHL&ref=plSrch
オススメA
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FB463E2/ref=mp_s_a_1_1?qid=1441284984&sr=1-1&pi=SY200_QL40&dpPl=1&dpID=510VHF9MDpL&ref=plSrch
書込番号:19108362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み書きが速かったり
容量が大きかったり
高額だったりしても
画質は変わりません
信頼のおけるメーカー(サンディスク、東芝、トランセッド)の中級品で充分です
僕もサンディスクが安心パイと思いますが
自身のSDは東芝が多いです
書込番号:19108376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信頼のサンディスクに3000点!
みなさんも言ってるけどクラス10あればひと安心。
連射を多用するなら特に。
書込番号:19108568
1点

UHS-Iカードを使うとJPEG無限連写が可能になるので、連写するならUHS-Iが断然おススメ。
自分は東芝使ってます。
昔は「白芝」信仰とかありましたが、今は白でも黒でもどっちでも良い感じです☆★
書込番号:19108585
0点

どれでもいいと思います。
撮り方、感じ方にもよると思いますが…
私は、『サンディスクにしときゃよかった』って経験はしてないので、そこそこ安いモノを買います。
いずれにせよ、一枚って訳にはいかないのだから、その後の保存の方が大事なんでないの。
書込番号:19108623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影時に重要なのは書き込み速度です。
書き込み速度が速い方が撮影後の書き込み待ち時間が発生した場合でも、待つ時間が少なくてすみます。
ただ、カメラ自体の書き込み速度の能力もありますので、一般的には40MB/s以上の書き込み速度があれば
いいと思います。
その条件で考えると、一番安心なのはサンディスクですので
サンディスク SDSDXS-016G-JU3 [16GB]:最安価格(税込):\3,880
http://kakaku.com/item/K0000711189/
最大転送速度:80MB/s 最大書込速度:60MB/s
がいいように思います。
もう少し安い方がいい場合は、東芝になりますが、
東芝 EXCERIA SD-JU016G [16GB]:最安価格(税込):\2,918
http://kakaku.com/item/K0000703226/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
もっと安い方がいい場合は
トランセンド TS16GSDHC10U1 [16GB]:最安価格(税込):\1,420
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340516/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:40MB/s
がいいようにおもいます。
書込番号:19109167
2点

自分はEOS M2用として、Extreme Pro 90MB書込みの16GBを買いました。
国内用だと
http://kakaku.com/item/K0000705742/
かな?
バッファ解放、PC転送時の待ち時間が少なくて済む為
少しストレスから解放されます。
国内用だと結構値が張りますが、
輸入モデルだと\3000強であるのでそんなに高くありません。
ただし輸入物はあやしい物もあるそうで、出来るだけ信頼のおける
店舗での購入が良いでしょうね。
書込番号:19109185
1点

どれを買うにしても、SDメモリーカード自体安定した記録媒体では無いので、こまめにパソコンなどにデータを移す事をお勧めします。
因みに自分はトランセンドをメインで使っています。
今のところトラブルはありません。
書込番号:19109219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tubaki0616さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
良いカメラを購入されたとしてもデーターがパーになればお金では買えませんので、気休めかも知れませんが定評のあるサンディスク製が良いと思います。
お薦めはSDカードは逆輸入品は真贋がわからず最近では価格もこなれていますので、サンディスクエクストリームの日本正規品でお使いのカメラで最高の速度で使用できる転送速度95MB/sのプロが良いと思います。
同じ商品で価格が色々ありますが-Jの品番のものが日本正規品だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711189_K0000705742
書込番号:19109236
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
カメラ初心者なので、質問の内容が分かり難いかも知れませんがご了承ください。
もうすぐ1歳になる男の子がいます。
子供が産まれた時に、弟からニコンD90を貰いました。(無償)
レンズは下記の2本を同時に貰いました。
・AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G
・AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6
室内が暗いため、明るいレンズの方が良いとアドバイスを受け、上の方のレンズを使用しています。
今までは特に問題がなかったのですが、子供に近づいて写真を撮っているとカメラ目線になり、撮りたい自然な姿が撮れないので、明るくて、ちょっとだけズームのできるレンズを買いたいなと思っています。
しかし、初心者かつ女性の場合は、
「ニコンよりキャノンの方が使いやすいから、ニコンのレンズを買うよりキャノンのカメラを買った方が良い。(レンズはその後)」、
「特に動き回る子供を撮る場合は、キャノンの方がピントが合わせやすい。」
と聞きました。
予算に限りがあるので、カメラとレンズの両方を買うことはできません。(予算は10万円前後)
私のような場合は、どうすればよいでしょう。
今私が考えている選択肢は次の3つです。
@私くらいのレベルならD90で十分。新しいレンズを買う。
Aやっぱり新しいカメラを買った方が良い。ニコンD5500のボディを買い、残ったお金はレンズ貯金する。
BキャノンのEOS Kiss X8iを買う。
まとまりのない質問ですみません。
1点

AFスピードはキヤノンが上、だけど精度はニコンが上、なんて話も聞きます。ただ、個人的にはレンズにもよると思いますが、普通に使う範囲で、ニコンとキヤノンでそんなに顕著な差は無いんじゃないかと思います。
ニコンとキヤノンでは操作性がかなり違います。特にDXのミドルクラスで当時から評価の高いD90と入門機のX8iの比較では、操作性と言う面でかなりギャップを感じる可能性があります。
高感度性能は当然ですが今の機種の方が優秀ですから、ここはお持ちのレンズが流用できるD5500でいいと思います。
書込番号:19010153
4点

D90は中級機レベル、今ならD7200クラスと考えて良いと思います。
今でも人気あるカメラだと思います。
まだまだ使えると思います。
室内で暗い環境だとISO感度を上げたら良いと思いますが、新しいカメラと比べたらノイズ出るでしょう。
個人的にはフラッシュ追加、バウンス撮影が良いかなと思います。
もちろんレンズ追加も良いですが、お子さんの成長とともに望遠レンズも欲しくなるかなと。
今だとフラッシュ追加で十分かなと思いますので純正のSB-700を追加して18-105で撮影可能だと思います。
ISO感度を考えるとD5500は良いと思いますからボディ追加も良いと思いますし、AFも良くなっていますから動体も悪くないと思いますし、便利な機能も増えていますね。
ちなみに価格.comの最安で考えるとD5500レンズキットの方が得かもしれないですね。
キタムラ買取未使用だと4,500円程度ですから。
D5500追加してもフラッシュも追加した方が良いと思います。
Nikonの調光精度は良いですから扱いやすいと思いますし。
初めてならCanonの選択肢もありだと思いますが、レンズもありますからNikonで良いと思います。
Canonなら8000Dを選択した方が良いと思いますし。
書込番号:19010166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

lovelovedietさんこんばんは。
文面から最も重視する点はカメラ目線じゃないお子さんの写真を撮りたい事だと感じましたので、望遠で明るいレンズの導入がベストだと思います。
どの位の焦点距離(レンズの何mmの数字)があればお子さんが自然なままでいるかは18−105mm VRでズームしてみて確認しましょう。
個人的には50mmだとまだ近いかなと思います。85mmならそれなりに離れられるでしょうが用途が限定されすぎるかもしれません。
ご予算10万円前後と仮定してシグマかタムロンの70−200mm F2.8(OS、VC)辺りが長いこと使えそうですが、今回の目的に明るさF2.8で足りるかどうかも問題ですね。これはDX 35mm F1.8 GをF2.8に絞って使ってみてシャッタースピードや高感度ノイズが許容範囲内かどうか見極めたいですね。
身近に話を聴きやすいカメラに詳しい人がいて、その人がキヤノンを使ってらっしゃるならキヤノンに乗り換えもアリでしょうが、ピントが合う合わないはボディよりもレンズ(のAF速度)とウデ(ファインダーのAFポイントで被写体を追い続ける技量)の差が大きいかなと思います。
一番安上がりなのは外付けフラッシュ(SB−700とか)を買ってバウンス発光(白い天井や壁に光を反射させる)で撮る…かも?(レンズは18−105mm VRでOK)
書込番号:19010168
4点

ひょっとして、弟さんはニコンの上位機種や高級なレンズ持ってたりするんじゃないでしょうか?
弟さんにも聞いてみたら?
書込番号:19010200
10点

> 子供に近づい て写真を撮っているとカメラ目線になり、撮りたい自然な姿が撮れないので、明るくて、ちょっとだけズー ムのできるレンズを買いたいなと思っています。
悩みがそれ一点であるなら、ボディーの買い換えでは根本的に解決しないと思うのですが。
10万前後の予算なら
シグマ17-50F2.8
タムロン24-70F2.8
タムロン70-200F2.8
辺りで使えそうな焦点距離の物を選んでみてはどうでしょうか。
> 「ニコンよりキャノンの方が使いやすいから、・・・
既にニコンを使っているので気にしなくて良いレベルです。
>「特に動き回る子供を撮る場合は、キャノンの方がピ ントが合わせやすい。」
AFの初動はキヤノンが速いようですが100分の何秒差とかの世界です。
AFの動体精度はニコンが高いようです。機種に依りますが大体ニコンが80〜90%、キヤノンが65〜80%と言ったところでしょうか。
撮るときはプログラムオート(フルオート)しか使いません。とか、撮った写真は修正しません。とか、JPEGオンリーです。なんて場合はキヤノンが良いかも。
書込番号:19010224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D90あたりのクラスだとニコキャノで大差はないと思う
D90世代でも十分現代的な性能を持っているので
画質に不満がないならレンズ買い増しでいいんじゃないかなあ???
50/1.8Gとか85/1.8Gあたり?♪
書込番号:19010270
5点

ニコンでレンズを買うのが無難
AFの速度が速くても精度が良く無いと悲しくなります。
書込番号:19010401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仮にキヤノンを買うと、また一からレンズを購入することになり、
金銭面の負担は大きくなると思います。
ニコン、キヤノンの差が大きいとは思えません。
室内も屋外も少し距離を撮って、自然な表情を撮るのは僕も好きですが、
その様なレンズは予算内には無いと思います(純正)
そうなると、明るいレンズを探すよりお使いのカメラより好感度(iso)が高いボデーを
追加する方が良いと思います。極端にisoを上げると画質は悪くなりますが、
結果的にレンズに頼るのが良いとは思いますが、購入費用から考えるとボデーの買い替えが理想だと思います。
ただし撮影スタイルは現状と変わら無いと思います。
D5500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
が良いと思います。手持ちの機種よりisoを上げる事も可能だと思います。
また、レンズは手持ちのレンズとかぶってしまいますが、望遠側も多少は長くなります。
それでもお子様がカメラを意識するなら、レンズでは無くご自身が距離をとって
トリミングで対応できると思います。
書込番号:19010413
2点

lovelovedietさん
> 撮りたい自然な姿が撮れないので、明るくて、ちょっとだけズームのできるレンズを買いたいなと思っています。
> @私くらいのレベルならD90で十分。新しいレンズを買う。
私くらいのレベルではなく、まだ機材が修理可能な機材なので、修理不能になった時点でカメラ本体を更新しては如何でしょうか?
多分、あと3年ぐらいは使えるかと思います。
なので、今回はレンズを追加しては如何でしょうか?
ズームレンズの中でも単焦点並みに明るいレンズです。
ちょっと重いのがネックですが、お子様に寄れます。
18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000582946/
書込番号:19010414
2点

lovelovedietさん おはようございます。
D90は中級機なのでその機種から入門機のD500やX8iを購入したとしてもAPS-C機では高感度が飛躍的に向上しているとは思えませんので、そういう機種と明るいレンズを購入出来れば良いですが予算から考えれば中途半端になるように思います。
明るいレンズでも自然な表情を撮れるとなると望遠となれば70-200oがお子さま撮りでは定番となるでしょうが、純正なら実売20万円コースで社外品でも10万円ですが大きく重くなりますので、ニコンにはお買い得価格で写りの良いF1.8シリーズの単焦点レンズがありますので、お持ちのズームであなたの撮りたい距離を考えられて単焦点を購入されるというのも一つの選択肢だと思います。
但し私はAPS-Cを使用している時にいろんなレンズを使用しましたが、最終的に純正17-55oと70-200oのF2.8通しの2本セットに落ち着きましたが幼稚園小中学校などに入ると、各種式典や発表会など撮影場所が限られる場合が多くフラッシュを炊くと顰蹙を買う行事もありますので、この2本があれば高校の室内スポーツの部活程度まで使用できますので標準は無理でも、望遠の70-200oF2.8は重ささえ許容できれば長い目で見ればボディより長く使用できますので今回購入されるのも良いと思います。
書込番号:19010441
2点

D7100とSB-700
D7100はD7200発売により、良品中古がゴロゴロしています^^
室内撮影ではSB-700のストロボ使用によって、レンズ一本買い足すよりも劇的に写真が変わります。
写真は光の使い方とも言われるようなものですので、今のレンズでも十分ですし子供中心でしたらストロボ導入先も宜しいかと^^
書込番号:19010453
1点

子供を撮るのにファンイダーオンリーってどんだけカメラ馬鹿なの
ニコンやキヤノンのカメラで液晶動かして良い写真撮るの?無理でしょ
子供目線や親が子供の顔見ながら撮るんじゃないの?
ニコンやキヤノンのカメラでファンイダー撮影って子供から見たら親の顔は黒いカメラだから
笑顔にならない
ここで聞いてもカメラ馬鹿のオヤジの意見だから一般論を通り越してる
子供撮るのならソニーかパナの液晶の動くファンイダー付のカメラ
動画撮ってもニコンやキヤノンと違って簡単にディスクに出来る
書込番号:19010479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
1歳って動きが活発で写真撮るのが難しい時期ですね(>_<)
私もその頃はカメラを取っ替え引っ替えしてました。。(^^;
活発に動き回る時期はビデオの方が有効と思います。
D90は中級機で良いカメラです。
もし、どうしても買い替えされるならレンズがあるニコン機にスピードライトを購入されたら如何でしょうか?
ちなみに、間もなく6歳になる娘ですが、普段はコンデジでもOKなくらいおとなしくなりました。。(^-^)
あくまでも個人的意見ですので、スレ主さんが納得できる良いお買い物をされてください。
では、良いお買い物を!
書込番号:19010492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D90中級機、旅行にD7000と併用したりしています。
暗所性能はD5500と比べると1EV(シャッタ速度で倍)ほど落ちましょうか。が、ファインダがやはり見やすい。
レンズを社外製ですが、Sigma 17-50mm F2.8 OS HSM追加。
超買い時。ちょっと重いですが、見た目、かなりに見えるのも楽しいっしょ。開放絞りでも、びしっときます。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:19010572
2点

スマホあるなら、スマホとD90併用するとか。レンズにしまじろう付けてとるとかσ(^_^;)
書込番号:19010575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーだけ持ち出してどっちが早いとかは意味の無い話かと(;^_^A
レンズは…お持ちのズームレンズで『このあたりが使いたい』を提示された方がよろしいかと思います
書込番号:19010657
1点

室内写真を撮るのであれば、明るいレンズと新しいデジカメの両方とも欲しいところですね。
予算が10万円のため、D5500がベストの選択だと思います。
予算を考えないのであれば、D7200をお勧めします。
ネット情報を見ると、純正のレンズを使う方がAFは速いらしいので、DX16-85もあれば何かと便利かと。
どの程度設定を変えて撮っている分かりませんが、D3300も評判が良いです。多少操作性が劣る程度ですが
以前のカメラと比べれば写りは良くなっているはずです。(特に高感度性能)
書込番号:19010695
1点

おはよーございます♪
カメラやレンズのアドバイスではないので・・・質問の主旨には外れてしまいますが(^^;;;
>子供に近づいて写真を撮っているとカメラ目線になり、撮りたい自然な姿が撮れないので・・・
↑コレを撮影したければ、「撮影方法」を変えるというか??チョットした「コツ」があります。
1)望遠レンズを使う。
一番簡単な方法は・・・子供に気配を気取られないように。。。
遠く離れて・・・こっそり「盗み撮り」する方法です(^^;;;
↑でも・・・コレを家の中でやるのは結構無理がありまして(^^;;;
広い豪邸にお住まいならばいざすらず(^^;;;・・・一般的な家庭では、隣の部屋の物陰に隠れて・・・と言うくらい離れることになるので。。。室内撮影向きではありませんね?(^^;;;
もう少し大きくなって・・・公園デビューする頃になると(つまり屋外撮影では)望遠レンズで「こっそり盗み撮り」と言う方法が有効になります♪
2)ファインダーを覗かない(ノーファインダー撮影)
実は、一眼レフカメラのような「ファインダー」を覗いて撮影するカメラだと・・・被写体は「カメラ目線」になりやすい。。。(^^;;;
被写体がカメラマンを見れば・・・自然と「レンズ」に視線が行くからです(^^;;;
また・・・相手が写真を撮られるな!・・・気取られてしまうと。。。
身構える(ポーズと取る/ピースサインする)ので、トーぜんカメラ目線になるわけです(^^;;;
と言う事で・・・カメラを「顔」の位置で構えなければ・・・被写体(子供)がママの方を向いてもカメラ目線にならない(^^;;;
つまり・・・カメラのファインダーを覗かずに、おヘソのあたりにカメラを構えて・・・「勘」で構図を整えて、撮影すれば。。。
子供に撮影している事を気取られずに(シャッターボタンをどのタイミングで押すか?相手にわからないので)=カメラ目線でなく、自然な表情で撮影できるというわけ♪
↑難しそうに見えるけど・・・やってみると、案外簡単に撮影できるもので。。。多少、修行(練習)する気さえあれば、案外簡単にコツを習得できる物です♪
3)バリアングル液晶タイプのカメラを使用する。
とは言っても・・・ノーファインダー撮影ってなんだか難しそう・・・ココゾ!ってところで失敗したら嫌だな〜〜
やっぱり、画面で構図を確認してから撮影したい!!・・・って人には。。。
「ミラーレス一眼」タイプのカメラで・・・「バリアングル液晶」と言う機能が付いているカメラを買うと・・・
ノーファインダー撮影と同じ事が、液晶画面で構図を確認しながらできる♪
※一眼レフタイプのカメラは、液晶画面での撮影(ライブビュー撮影)にするとAFが遅くなるものが多いので、ミラーレスタイプのカメラがおススメ♪
お子様が小さいうちは・・・中々親から離れる事が無いので。。。(^^;;;
大体・・・足元をウロチョロしている事が多く。。。半径1.5m以上はなれる事が無い(笑
この距離で、自然な表情をゲットしたければ・・・「ノーファインダー」か「バリアングル液晶」方式で撮影するしかないと思います♪
要は・・・相手に「撮影している」と言う事を「気取られない(意識させない)」ようにする事が「コツ」です♪
※↑購入するべきカメラやレンズも見えてくるのでは??
ご参考まで♪
書込番号:19010731
3点

ファインダー越しにカメラを向けられたら…
大人でも子供でも、多少なりとも「意識」するのは当然です
液晶モニターを見ながらの方が、雰囲気は和らぐと思いますよ
この場合、構造上の関係でD90や候補の機種は(ファインダー撮影よりも)AFが遅くなります
私なら、オリンパスのE-PL6(型遅れの在庫処分)
これにシグマの19mmまたは30mmあたりを組み合わせてみますけどね
5〜6万もあれば、揃えられると思いますよ
※D90は名機なので、手放さずに手元に残しておくほうが賢明です
書込番号:19010923
1点

まずはご自身で確認してみましょう。
ISOを高感度に設定した場合、ノイズが許容出来るISO値はどれくらいですか?
18-105をお持ちですね。ノイズは無視してISOをブレがなくなるまで上げましょう。
このレンズ焦点距離内で希望のシーンは撮れますか?
撮れる場合はその焦点距離とISO値はどれ位でしょうか?
これが判ればレンズのみで解決するのかハッキリします。
撮れない場合はいろんな要素が有るので何とも言えませんが、焦点距離が足りないなら望遠レンズ。
結局カメラを向けただけで子供が反応してしまうとかだと機材を換えてもさほど効果は無く、工夫次第となります。難しいかも知れませんが、子供が夢中になれる事や物を与えるのが一番効果的です。
書込番号:19010954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
ど素人です。アドバイス下さい。
一レフx7iダブルズームレンズでほとんど使ってませんでしたが一年前くらいにデビューしました。
最近ホタル撮影して、全く撮り方もわからず真っ暗にしか映らなかったけど、設定をネット検索でして、よーやく光が差し込んでホタルが写りました。
カメラの魅力に初めて痺れました。
私の用途重視は、
風景、スナップ、旅行、人物、画質(ノーマルサイズだけでよく、動画は殆ど使いません)、Wi-Fi、遠隔スマホシャッター操作があればOKで末永く使いたいです。
スマホ遠隔付のX8iのボディだけ変更を考えているんですが、
8000Dとミドルクラスの70Dも視野に入れています。
予算は70Dのボディの値段までと考えています。
高速シャッターや視野率など何点か70Dが上回っているそうですが、
X8iと8000Dの新しいエンジン6?も引っかかります。
数年後も視野に入れるとどっちがいいです??
最後は重さをお店で見てからどれにするか決めたいと思っています。
デビュー時
もしx7iにスマホ遠隔ついてたら、おそらく乗り換えは考えなかったですね。
Nikonには付いてましたが当日タッチパネルは付いてなかったので、Canonになりました。
書込番号:18857859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X8iと8000Dの新しいエンジン6?も引っかかります。
>最後は重さをお店で見てからどれにするか決めたいと思っています。
以上から考えると、EOS70Dは高性能にするために重くなっています。
これは、きちんとしたファインダーや
連写能力を高めるためや、最高シャッター速度を上げるために必要な重さだとおもいます。
また、バッテリーもX8iや8000Dの倍くらいの容量のものになっています。
(1回の充電で倍以上撮影できます。)
その為、重さを重視されるのでしたらEOS70Dよりも、8000DやX8iの方がいいように思います。
ここらへんは、性能を重視するか重さを重視するかで変わってくるように思います。
画像処理エンジンはDIGIC5+とDIGIC6とで違いますが
DIGIC6では主に動画時の能力アップになっていて、静止画ではどちらも違いはほとんどないと思います。
キヤノン自身の説明も、主に動画時の能力アップの説明になっています。
>数年後も視野に入れるとどっちがいいです??
数年後はどちらを買っても、後継機が出ていて旧機種になっていると思いますので
現時点でどちらに魅力を感じるかで決めるといいと思います。
書込番号:18857908
6点

エンジンは最新のエンジンでも、長く使っていると、すでに過去のエンジンになるので、
あまり気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:18858183
6点

耐久性と言う意味でなら、少なくともKissシリーズはシャッター耐久が5万回とも言われているのでパスでしょうね。
防塵防滴に10万回のシャッターテストをクリアした70Dが一番堅牢で長く使えると思います。
次点で8000Dでしょう。
書込番号:18858359
3点

ガルボ99さん こんばんは
>一レフx7iダブルズームレンズでほとんど使ってませんでしたが
でしたら 大きく重い70Dだと今以上に使わなくなる可能性がありますので X8iでもいいかもしれませんが
KISSの場合ボディだけだと 割高感ありますので 8000Dが良いように思います。
書込番号:18858631
4点

>一レフx7iダブルズームレンズでほとんど使ってませんでしたが一年前くらいにデビューしました。
x7iダブルズームレンズをほとんど使っていないのであれば、まずは使い込んで、不満が出たところで、その不満を補うカメラを買った方が良いと思います。
使わないなんて、もったいないね。
書込番号:18858694
5点

Wi-Fi、遠隔スマホシャッターは一部の機能でしかありません。
まず、今ある機材で沢山撮ることが一番大切かと感じます。
でないと、X7Iと同じ運命になるかと思います。
書込番号:18858719
5点

6DでEOSリモート使ってますけど、あれって便利ですよね〜。Wi-Fi対応機に買い換えたい気持ちわかります。
で、軽さ優先の場合は当然X8iになりますが、X8i、8000Dともに発売から日が浅くはっきり言って割高感がぬぐいきれません。ですので今すぐで重さに納得できるなら70Dが一番だろうとは思います。
逆にWi-Fiは欲しいけれど今すぐでなくてもいいというなら、X8iや8000Dの評判と価格をチェックしながら判断すればいいと思います。
あと、余談ですが、X7iにはDPP3とDPP4がRAW現像・編集のためについていたと思いますが、X8i、8000DではDPP3が使えません。DPP4では現状でDPP3のすべての機能を受け継いでませんので使い方によっては注意が必要です。
書込番号:18858779
5点

蛍の撮影は複数台カメラで多方向撮影をWIFIで
独立制御するといいかも。
期間短いですよね。
書込番号:18859069
3点

仕様を気にしても、しょうがないのもあります。
SSの上限が、1/8,000って、普段使いませんよ。
自分は、1/4,000も、使った事無いですよ。
長く使うなら、シャッター耐数は、気にした方はいいです。
機動性を考えるなら、軽さや小さい方がいいです。
最終的には、好みと予算です。
書込番号:18859367
2点

最後の流れでは10万回の70Dか押推しかと思ったら8000Dなんですね?理由はなんですか?ちょっと理解できなかったのですみません。
書込番号:18860728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉最後の流れでは10万回の70Dか押推しかと思ったら
よっぽどバカみたいに連写したり、仕事で毎日使っていない限り、10万回シャッターを切るのに5年はかかるだろうから、耐用回数が来る前に買い足したり買い換えたりするからじゃないの。
それに、70Dは言っちゃ悪いけど、7D2や8000Dと比べたら一世代前の技術だから陳腐化するのも早いよ。
書込番号:18860876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ガルボ99さん。
だいぶ以前に別板でお世話になったような。
それはさておき、8000Dはやはり最新の部分で気になるところが多いのでは?というとこと、重さを考慮してという部分が大きいのではないでしょうか。
また、Kissというネーミングに抵抗があるという人も居るようで、そういう人に向いているかなと。
ただ重さはともかく、取り回しに問題がないようでしたら、70Dも良いと思います。
画像処理エンジンは、その時の機種のバランスに見あったものを搭載していると思っていただければ気になるほどではないかと。
いろいろ機能が増えて従来のエンジンではきつくなり、また動画機能の拡充のこともあるようで、それに対応といったこともあるようです。
まぁ、機能がてんこ盛りになって、なにがどうしたいのかといったスマホに近くなっているきらいがないとは言えませんが…
エンジンを運ぶためのエンジンに近くなってきているものもあったりしますね、スマホは。
基本、操作感覚に上位機の要素を取り入れてきたのが8000Dでもありますが、70Dのほうが気になるのでしたら、それも良いかもです。
高速シャッターといっても、この撮影用途では使うことはほとんどないと思いますし、ファインダー視野率という面でも、ファインダー内狭sぢとばかりに、ぐるりと見渡すのでなければ気にされるほどのものではありません。
ニコンもD5500からタッチパネルのようですが、キヤノンのほうがフリックやピンチなどのスマホでお馴染みの裏技のようなものが使えるので、キヤノンのほうが良いのかも。
KissはX6i と70Dなどを使っていますが、どちらかというと70Dクラスのほうが使いやすいかもです。
Kissはボタンが小さくなってしまったのが難点というくらいですが、モチベーションのアップという狙いがあるのでしたら、70Dのほうが悪くないかもです。
ただ、上記のような重いとか最新のものに興味があるといった要素でしたら、折半案的なものとして8000Dということになってくるでしょうか。
書込番号:18860921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はたくさんのアドバイスありがとうございました。
どれも大分参考になりました。
私の押されたポイントは
・現時点ではx8iが割高
・シャッターの耐久性がくるまでに乗り換えるかもしれない(下取りやオークションで売ることを考えて。使い潰すと足しにならないかもしれない)
新しい新製品のエンジンや性能を買っておく方がいい
・AFは8000と8iがイイ
・やっぱり軽いに越したことはない
・ネーミングはなんでも良い
・8000D、X8Iと70Dとの性能の差が大きくない(70Dの性能が他より優れている部分もありますが)
・80Dが近日発売したらデジ6を積んでくる予想、
70D買って80Dと8000,x8iより下になるのが嫌
・WI-FIと遠隔がある
よって8000Dにします。
ありがとうございました。
書込番号:18862357
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
Canonの誇るドル箱カメラ、EOSkissシリーズは途中でペンタダハミラーへの変更などがありましたが、
代々ファインダー倍率を[0.87倍]に保ってきました。
小型軽量モデルのx7さえ、[0.87倍]を維持しています。
しかし、x7iの[0.85倍]から変化が起こり、最新のx8i/8000Dは[0.82倍]です!家電量販店でカメラを触ってて気づきました。違和感がありすぎです。
ところが、ネット上でこの事をレビューしているサイトが存在しません。
そこで、皆様にお聞きします。
なぜ、Canonはこのファインダー改悪を行っているのでしょうか?また、他社の動向は如何でしょうか?
何か手がかりになるような情報をお持ちでしたら、お願いします。
Canonのカメラ比較表(公式)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
書込番号:18734857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500は0.82の様ですね……
でも、D3300はまた、0.85を保ってます……
わけわからん(泣)
書込番号:18734891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kissはフィルムの初期
EOS kiss
から、今と変わらずダハミラー(ペンタミラー)を採用してましたよ。
ダハミラー採用もあって、軽量小型になってしかも簡単操作をウリにヒットしましたからね・・・
ちなみに、デジタル初代は0.8倍。一旦増えて、また回帰している?
改悪といえばそれまでですが、
kissでファインダー覗かずにライブビューばかりの人もよく見かけますし、
また、話題にも上がっていないようだと、ファインダーに対する意識が薄いのでは?
書込番号:18734950
2点

ほら男爵さん
ですよねぇ。光学ファインダーに誇りを持って使っている人には辛いです。
この縮小はいったい、何処へ向かうのでしょうか……?
書込番号:18734954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ…D5100は0.78みたいなので
D5500は改良されてきていますね
書込番号:18734957
0点

あくまでも1人の意見として…
X8iの販売戦略としては気軽に撮ることが出来るようにする(家族向け)ということを大切にしてると思うので機敏性と機能性を求めたことで、コストの関係上ファインダーの倍率維持は厳しかったのでしょうね…。
昔は中央1点クロスの9点だったkissは今、オールクロス19点のAFセンサーを搭載してるので、ファインダーの性能劣化は仕方ないのでしょうか…。進化も大事ですがどこをコストダウンさせるかもメーカーとしては大切なのでしょう。
書込番号:18734971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tabbiさん
ライブビューしか使えない人、たまに見ます。
何のための一眼レフやら。そう考えると小型化は正しい?
いや、その人はミラーレス行ってくれ!
ちなみに、後輩さんが持ってるx2はペンタプリズムですよ。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/2005-2009/2008_eos_kiss_x2.html?p=2
書込番号:18734974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに
ミラーレスですが、α6000は1.07倍です!
頑張れSONY
でも、他社APSCの0.82倍より、CanonAPSCの0.82倍は小さい筈ですよね?センサーが小さいので。
書込番号:18735034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一時期ファインダー倍率が注目された時期があり、その時はコストをかけて倍率を上げたのだと思いますが
最近また、ファインダー倍率を気にしなくなってきたような風潮があるので
こっそり倍率を下げて、コストダウンをはかっているのではないかとおもいます。
そして、倍率を指摘されたときの言い訳は
眼鏡をかけている人でも画面全体が見えるようにするため・・・
というのが定番のように思います。
(きちんとコストをかければ、眼鏡をかけている人でも全体が見えて倍率の高いファインダーにできるはず)
誰かが、ファインダー倍率が下がってると指摘しておかないと
倍率は下げられてしまうのかもしれませんね。
書込番号:18735098
3点

> 小遣い少ない (ノ_・,)さん[18734974]
キヤノンのページ、誤掲載かと思います。
x2もペンタミラーだったように記憶してますし、他の複数ソース↓もそう書いてあります。
http://kakaku.com/item/00490111109/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10525.html
↓にある取説にも
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
仕様欄にはペンタダハミラーと書いてあります。
kissは今も昔もずっとダハミラー(ペンタミラー)ですね。
ミラーレスはEVFなので、厳密な比較は難しいと思いますが^^;
書込番号:18735118
5点

Kissシリーズは全部ペンタゴナルダハミラーですよん♪
キヤノンのAPS−Cはセンサーが小さいので
他社に比べて撮影倍率を大きくしないとファインダー像が小さくなります
なので7D系はファインダー倍率が1倍なのです
それでもD300系とかよりもファインダー像は小さいわけです
書込番号:18735133
7点

視野率ではなく倍率ですよね〜〜。倍率を下げることがコストに影響するのかな〜〜???
MFをする場合は倍率が高いほうが有利ですが、Kissでファインダー撮影でMFすることは少なく、ピント合わせがシビアな場合は
LV撮影をするということが多いと言う判断ではないでしょうか。
まあ、X7iでも決して素晴らしい値とは言えませんが、0.03倍の差って感知できるほど大きいですかね〜〜???
最初から倍率が違うと知って覗いても、私は気付かないだろうな……。
ただ、純正マグニファイヤーの発売タイミングが良すぎるのは勘ぐっちゃいますけどね〜〜。
http://kakaku.com/item/K0000741579/
あと、余計なお世話だと思うけど、批判的なことを書くときは脇を甘くしちゃダメですね。
『途中でペンタダハミラーへの変更』なんていい加減なことを書くと、そこを突っ込まれるからネ。
書込番号:18735415
4点

マグニファイヤーMG-Efじゃだめかな。
書込番号:18735419
0点

書込番号:18735448
1点

クレーム代わりにメーカーに問い合わせてみては?
書込番号:18735582
1点

でかいファインダーが欲しいひとは上位機買ってくださいってことでしょ
KISSのファインダ倍率が0.03倍ダウンしてもなんとも思わんわ
書込番号:18735744
1点

ペンタックスのエントリーモデルのK-S1やK-50は
倍率がそれぞれ0.92と0.95だよ。
キャノンやニコンだと70DやD7100の中級モデル
並みの見やすさだね。
書込番号:18735761
4点

>ペンタックスのエントリーモデルのK-S1やK-50は
倍率がそれぞれ0.92と0.95だよ。
その分重いというデメリットもあるし
K−50は実質中級機なんだよね…
まあ中級機としてみると現役最軽量だけども♪
書込番号:18735794
3点

X7i 525g 倍率0.85
X8i 510g 倍率0.82
倍率下げても、たった15gの減量か。
PENTAX K-S1 498g 倍率0.95
なんかなー。
書込番号:18735838
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
この商品を購入することを検討していますが、防水仕様では無いので、対応している防水ケースがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18762809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ無いんじゃないかなー
とはいえ一眼レフ用の水中ハウジングはレンズポートやら付属品やらで30万円以上しますけどそれでも購入しますか?
書込番号:18762888
3点

それなら、防水仕様のやつを買いますね。
書込番号:18762930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの程度の防水が必要かわかりませんが、本格的なのが必要ないのであれば
汎用品のディカパックとかでもいいのではないでしょうか?
WP-S5なら、対応表にEOS Kiss F/Digital/Digital N/Digital X/X2/X3/X4/X5/X50/X6i/X7/X7i/X70
と書かれているので、大きさ的にX8いも大丈夫なように思います。
防水性能は水深5M (※IPX8相当)です。
http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html
書込番号:18763309
2点

協力していただいた皆さんありがとうございます。
書込番号:18797752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日、大型電気店で見てきました。キャノンの方が子供の顔色や、風景の鮮やかさが違いますよ。と、サンプルを見て説明がありました。比較すると確かになぁ〜と思います。焦点があうのも早いし〜
でもキャノンは出たばかりで、若干ですが高価で・・・。
悩んでしまいます。アドバイスください。
4点

納得したならX8iで良いのでは? (・・?)
書込番号:18723885
5点

>比較すると確かになぁ〜と思います。焦点があうのも早いし〜
そう思われたのでしたらX8iの方があっているのだとおもいます。
あっているというと変な言い方になってしまいますが
どちらもライバルに負けないように製品を作っていますので、細かい違いはありますけど
総合的にはほぼ互角です。
そうすると、あとは、何かが気に入ったとか、なんとなくでも、いいと思ったほうが
向いているカメラなのだとおもいます。
>でもキャノンは出たばかりで、若干ですが高価で・・・。
前モデルのX7iも検討してみてはいかがでしょうか?
x8iは久しぶりに画素数が変わったカメラなので、新しいX8iの方がいいとは思いますが
高いと思われるのなら前のモデルにしてもいいように思います。
書込番号:18723895
9点

たきのぼりさん こんにちは。
説明をしてもらったのがキヤノンの販売員だったのかと思いますが、カメラは写真を撮る道具なのであなたが実際に実機をもたれてシャツターを押してみられて決められればいいと思います。
デジカメは販売直後は高価ですがしばらくすると価格はこなれますし、モデル末期になると半額以下になるものもありますので旬で購入するかどうかはあなたの判断だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_J0000014512
書込番号:18723902
2点

たきのぼりさん こんにちは
今回の場合 第一印象キヤノンの色の方が気にいったのでしたら キヤノンに行った方がいいように思いますよ。
自分の場合ですが 金額決めた場合 後悔する場合多いので。
書込番号:18723943
4点

D5500の印象はどうでしたか?
迷うようならおサイフにやさしい方でいいと思いますよ。
書込番号:18723956
3点

色傾向は大事だと思いますよ
カメラの知識があってもなくても、自分のセンスで直接感じるものですから。
最初からニコンだけ使っていれば違和感なんてないですが、一度でも比べて
「キヤノンが好み」と思った感覚は、すでにスレ主さんの気持ちのなかで形を成していますから
それでニコンをえらんでも、きっと「やっぱりキヤノンが・・・」と思いは拭えないでしょう。
反面支払いの大変さは、買う時にはすごく気になりますが
買ってしまえばあとは忘れてしまいます。満足していればなおのこと・・・
なので基本気に入った方を買うのがいいと思います。
あとはどうやって安くすませるか。
例えばX8i固有の機能にこだわっているわけでは無いのでしたら
一つ前のX7iやX7を選ぶのも一つの方法です。
絵作りは同じものを撮って比べないと分からない程度の違いで
ニコン機との違いのように大きいものではないですから、おそらく気に入るはず。
まだ店頭在庫は潤沢に残っていますから、一度ためしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18724042
7点

こんばんは。
初めまして。
どちらを選んでも大丈夫です。好きな方を購入しましょう。
(それだけどちらを選んでも写るのに決定的差は出ません。現代のカメラで酷いこれはと言う性能のカメラはあまりありません。細かい事気にしすぎると切りがありませんから本当に。要するにこの場合は好き嫌いの部分が大きく占めると思います。)
書込番号:18724131
3点

そうなんです!キャノンから派遣されている方でした。使い方からカメラの性能まですごく丁寧に説明してくださって、実はニコンを見に行ったのにキャノンもいいなぁと思ってしまいました。
書込番号:18724148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7iも視野に、お好みの色を出しやすいカメラを選ばれたらいいと思います。
書込番号:18724163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実はニコンを見に行ったのに、キャノンの派遣の方に説明を受けて、キャノンは使い方が優しそうだし、発色がいいし…と思ってしまいました…
価格より、製品で後悔がないほうを選ぶべきなのでしょうね…
書込番号:18724164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissの売り出し価格12万つうのは、毎度繰り返される瞬間最大風速みたいなもん。
誰もそんな値段の時は買わない。
暫くすると、10万切るからそれからボチボチ購入を考えれば良い。
書込番号:18724169
12点

もう1〜2ケ月待って、X8iをねらってもいいと思います。
書込番号:18724203
4点

こんばんは、ニコンとキヤノンの両方を使っています。
>キャノンは使い方が優しそうだし、発色がいいし…
確かにキヤノンは初心者から広く取り組みやすく、発色傾向など万人向きというか無難な線におさめている傾向はあります。
まだ、出たばかりで高い傾向にありますので、しばらく様子見して評価を待たれてみるのも良いでしょう。
またニコンはどことなく取っ付きにくいところはありますが、オートを使っている分には使い方に大きな差はないと思います。
ただ、いろいろと使い方を含めて取り組んでいかれるのであれば、こちらのほうが難しそうでいつの間にか覚えてしまってることも多く、そうやって得た達成感というのは何物にも替え難いとこもあります。
発色傾向にしても、ニコンは作り出す的なところがあったりします。
わかりやすさでキヤノン、個性を演出したいならにこんといったとこでしょうか。
書込番号:18724240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作り出すとはどんな感じなんですか?文章では難しいかも知れませんが、教えていただけますか。
ニコンで撮ったサンプルを見たとき、キャノンより全体的に灰色のフィルターが掛かっているというか、はっきりしない感じがしました。なにか、それをキレイに見せる撮りかたとかあるのでしょうか?
書込番号:18724280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこかで、記憶色のキヤノンと記録色のニコン
なんて言われ方もしてましたね。
色なんてキヤノンで云うピクチャースタイルやホワイトバランスで変わるのも事実。
たぶん、ニコンのはっきりしないとお思いの色の方が実際の色に忠実だったかもしれません。
キヤノンは見易い色にマスクがかってたのかも。
残念ながら、人がパッと見で印象よくみえちゃうのは、忠実な色よりも、見易く作り出す色なんです。
そして、コンパクトのデジタルカメラの方が、彩度も高めで鮮やかに見えるかも。
逆にいえば、もっと作っている色とも言えます。
設定気にせず、簡単に撮って、色鮮やかな方がユーザーウケしますからね!
ニコンでも設定によっては鮮やかな色が出るとは思いますけど・・・
こればっかりは、撮って自分が感じた色の印象の気に入った方でいいかと思います。
ただ、実際プリントされたわけでもなく、カメラの液晶を見ただけならご注意くださいね。
液晶の見え方こそ、メーカー・機種によって結構違いますから!!
書込番号:18724396
4点


参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18724625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインの被写体わかんないし、予算わかんないし、、、自分も最初に迷いましたがグリップで決めました。
書込番号:18724630
0点

一番でかいのは、操作系の回転方向かも。
いじってみてしっくりくる方がいいカメラかも。
書込番号:18724815
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





