EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年12月11日 00:56 |
![]() ![]() |
45 | 47 | 2017年12月2日 10:49 |
![]() |
19 | 12 | 2017年10月15日 08:27 |
![]() ![]() |
56 | 42 | 2017年10月6日 22:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年9月28日 09:08 |
![]() |
23 | 15 | 2017年9月27日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
最近購入しました。
SNSに撮った写真をアップするためにiPhoneに写真を移したんですが、その移した写真がカメラで見るよりも明らかに暗いです。
前のカメラではそんなことはなかったんですが。。
これはしかたがないのでしょうか?
解決策とかあるんでしょうか?
書込番号:21422432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因は、
カメラで見ると明るい。
iPhoneだと暗い。
カメラの背面液晶と、iPhoneの液晶の明るさに違いがあるんでしょう。
PCだとどうなんですか?
iPhoneの明るさを下げてるってオチじゃないですよね。
書込番号:21422469
3点

>俺の名は。さん
返信ありがとうございます。
PCには移動してないのでわからないですが、携帯最大限に明るくすると同じではないですが近づきました。
完全な初歩的なことでした。。まさにそのオチだと思わます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:21422527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
コンデジしか使っていない私ですが、子ども、ディズニーでの撮影をメインに考えデジタル一眼レフデビューをしようと思っています。
質問について言葉足らずなことや、分かりづらい表現になるかもしれませんがよろしくお願いします。
X9iとX8iで悩んでいる折、知人に相談したところ、知人の家族がX8i ダブルズームを使っていて、ご厚意で貸していただけることになりました。X8i利用者とは直接会ってはいません。数日間貸してもらえます。
その間にどう触って良いのか教えていただけませんか?「どう触る」というのは、使いこなせるか判断するにあたってという意味で、私は基本オートで使用するつもりです。購入後慣れれば本や実践で勉強する予定です。
今のところ何をどう見ていいか、おっかなびっくりで、取り敢えずどのくらいの重さなのか、ファインダー越しで撮影とはどういうものか、レンズを回して望遠を調整するのも分かりました。
18-55mmなら私でも軽々と持てるので、購入意欲に拍車がかかっています。レンズを換えれば重たくなるのも理解しています。そこは頑張ります。
レンズについては現在検討中で、標準レンズも選択肢に入っています。
借りた小さな取説をザっと見ましたが、高速連写のページが見当たらず本体のメニューでも見つけられませんでした。どこにあるのでしょうか?
部屋の明かりは暖色LEDですが、オートで撮影してみたところISO感度は1600で十分明るく撮影できています。(ファインダーにISO1600と表示されていました。液晶で撮影したものを見たら明るく撮影できていたという意味です。印刷や他のデバイスでは確認していません。)
この場合は本体に頼って明るいレンズを揃えなくて良いという判断で大丈夫でしょうか?子どもの撮影は今の所概ね自宅の方が多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21384981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

借りているのでしたら設定などは変えないほうがいいです
お借りしている方に失礼に当たります
また設定を変えても戻せるのでしたらこの限りではありませんが
説明書はざっと読むものではありません
真剣に読み自分で探しましょう、それくらい見つかられない人が
一眼レフカメラを理解し操作できるようになるとは思えませんし
検索すればでてきますよ
X8i 連射設定で検索してみてください
ISO1600で満足ではしたらそれでいいともいますよ
明るいレンズはボケも違いますからF1.4やF1.8のレンズです
CANONだと15000円程度でF1.8のレンズがありますのでお勧めです
あとカメラの画面だけで画像の確認をすると後で手振れしていることや
ピントにが甘い事があります
ISO1600でもシャッタースピードが出ていれば問題ないですが
書込番号:21385025
3点

もう少し出してX9iがオススメでしが、グリップ感とかX8iがいいのならそれでいいと思うけど。
取説はキヤノン動画サイトとかにないですか?
EOS学園オンラインに無料で使い方動画ありませんかね?
書込番号:21385039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借りるならレンタルの保証付きがいいと思う。
知人の家族?壊したり調子が悪くなったりしたら人間関係も変わってしまう。壊れてもいいよーなんていう人はいないでしょ?わたしなら絶対借りないなー。
質問とは関係ない答えですが参考までに。
書込番号:21385042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>津田美智子が好きですさん
借りた説明書は基本編でしたが、私には見つけられませんでした。
CD-ROMは借りていないので、HPなどで確認してみることにします。
書込番号:21385081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイタンMANさん
ありがとうございます。
EOS学園初めて知りました!
見てみます!
グリップ感はまあまあかなと思います。
書込番号:21385086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速連写については分かりました。
説明書ではドライブモード、連続撮影書かれているみたいで見つけるのに時間がかかったようです。
書込番号:21385117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずフルオートで撮ってみれば?
上面のダイヤルを緑の□マークにするだけです。
書込番号:21385155
1点

>minnie-oh-minnieさん
X8iの実機が試せて、何よりですね。
連射のことなら、
取説の112ページに出ていますよ。
1setの向かって左側ボタンを押すと[ドライブモード]が表示されます。
2ドライブモードを選ぶ。→押してドライブモードを選び、〈set〉を押します。
てとこでしょうか。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf
ところで、
>オートで撮影してみたところISO感度は1600で十分明るく撮影できています。
とのことですが、背面液晶で綺麗に見えても、PC等で確認した方がよいです。
取り合えずのブレ確認は、液晶内で、拡大してみることです。
取説の280ページ 拡大してみるです。
ISO1600の画像のシャッタースピードSSと、絞りAVはいくつだったでしょうか。
SSが遅いと、被写体ブレがおきていると思います。
確認してください。
書込番号:21385316
1点

>minnie-oh-minnieさん
連投ですみません。
ちなみに、取説は、
下記キヤノンホームページのPDFファイルです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
分厚い取説になります。
判らない所は、頑張って読みましょう。
どうしても判らなければ、質問しましょう。
今回は、期限付きとの特別な事情なので、焦りもあるでしょうから
レスをもらうのは、仕方ないかもですね。
個人的には、設定は変わってしまってもよいと思いますが。
設定が、変わって困るような中途半端な方は、貸してくれないと思います。
オートでしか撮らないか、設定が変えれる方ではないでしょうかね(ここは自己責任で)。
書込番号:21385338
1点

>AE84さん
ありがとうございます。
オートでは何回か撮影して、ズームの調整など触ってみました。
なかなかおもしろそうです。
書込番号:21385362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お借りしてる間オートでしか撮らないなら
>取り敢えずどのくらいの重さなのか、ファインダー越しで撮影とはどういうものか、レンズを回して望遠を調整するのも分かりました。
くらいで良いと思います。
※オートだとピントを合わせたい所に合わない事が有ります。
あとは落としたりぶつけたりしないように気を付けて下さい。
書込番号:21385380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでしたか。
マニュアルの152ページのやつをやってみてください
絞りを変えると写る写真が変化します。
この撮り方をおぼえると自分で写真をコントロールする感覚が感じられるとおもいます
ISOは122ページみてオートにしてください
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018253/04/eos-kissx8i-im4-ja.pdf
書込番号:21385382
0点

AFは104〜106ページみて1点AFにしてください。
AFモードは100〜101のワンショットAFに。
上のAvモードとISOオートと合わせて覚えてください。
動きものいがいはこれでだいたい撮れます。
あとフォーカスロック(AFロックともいう)というテクを検索してみてください
書込番号:21385392
0点

>Happy 30Dさん
前回の質問に引き続きアドバイスありがとうございます。
どうやら、借りた取説は簡易版のようでした。
連写のページは見つけることができました。
試しに連写すると高速ではなく、ラジオ体操のような4拍子のスピードでした。1秒1枚のような体感でした。
SSの見方があっていれば、60 5.6という数値でした。ISO感度の左に表示されていました。
1秒に最大5枚撮れると思っていたので、あれ?と思いましたが、これは部屋の暗さがSSを遅くさせているのでしょうか?(LED暖色ライトのため)
目次は一通り目を通しましたが、SSを早く出来るようなページはありませんでした。恐らくまだ目が本に慣れてないので見つけるのに時間がかかるのかもしれません。
各部の名称のページのSSには〇〇Pと書かれてなかったので、簡易版には載っていないのかもしれません。例えば絞り値には〇〇Pと書いてあり別ページに簡単な説明が書いてあったりしました。
私のような超初心者の書き込みが将来デジタル一眼レフ購入検討している方の参考になれば私も救われるのですが、ベテランさんからするとそんなことを質問するなと思われるのも仕方ないですよね。
なので、このような質問にアドバイスいただけることにとても感謝します。
書込番号:21385393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>minnie-oh-minnieさん
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMに付属のレンズは、F3.5-5.6だと思いますので、
ワイド端でもF3.5と明るくありません。望遠端はF5.6ですから、
室内では、フラッシュなしでは、被写体ブレすると思います。
子供さんが、眠っている時や、じっとしているなら、
SS1/15秒などでも大丈夫かもしれませんが、
普通は、1/200秒、最低でも1/125秒は欲しいです。
そうすると、望遠端時のISOは6400とかになり、
フルサイズなら許容範囲ですが、APS-Cですと厳しいです。
やはり、ここは安価な、
EF50mm F1.8 STMを、X8i ダブルズームキットに追加購入がよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
F2.8以下のボケを知れば、一眼レフの描写に感動出来ると思いますよ。
いわゆる、単焦点沼というものですが。。
ご検討ください。
書込番号:21385394
0点

>AE84さん
ページを書いていただきありがとうございます。
どうやら、私の借りた取説は簡易版のようで残念ながら詳細の設定は載っていないようなのです。
ネットで取説が見れるか探してみて、教えてもらった操作を試してみたいと思います。
書込番号:21385399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
選択肢があるだけに本当に悩みます。
初期の全くわからない手探りの時とは違い、少し分かるようになってくると色んなパターンが理解できてきました。
確かにX8iダブルズーム+単焦点レンズは良さそうです。単焦点レンズはそんなに高くないので合計レンズは3本になっても10万の予算でいけそうな感じです。
付け替えの手間が付いてきますが、そこは一眼レフの醍醐味として…。
過去のスレで飛行機は待ってくれるとアドバイスがあり、確かにそうだなと思いました。4〜600mmくらいないと迫力に欠けるようですが、55-250mmでも物理的に接近さえできれば撮れなくもないし、トリミングすれば年賀状にちょこっと小窓程度に載せる分には問題なさそうです。
別パターンで、18-135mmを買って、パークでも飛行機でも使える用に望遠を後日買うという選択肢もあったんですが、この場合は望遠買うまでの間はレンズ交換の手間は省けますが、予算的に単焦点レンズに手が伸びない可能性も…。パークでは18-135mmで十分撮影可能だそうです。(シーのハーバーショーを除く。)
この二つで悩み始めています。
私の書いてる文章あってますよね?
めでたく機種が決まったので、使い方については近々本屋で初心者でも分かるガイドブック買ったほうが良さそうですね。
書込番号:21385427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
スマホでも、PDF開けませんか。
私のでは、開けるのですが。。
無理ならば、基本編で説明しますね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300018248/04/eos-kissx8i-bim4-ja.pdf
>試しに連写すると高速ではなく、ラジオ体操のような4拍子のスピードでした。1秒1枚のような体感でした。
SSの見方があっていれば、60 5.6という数値でした。ISO感度の左に表示されていました。
とのことですが、背面液晶でしょうか、ファインダー内でしょうか。
普通SSが1/60なら、そんなに遅い訳はないので、
SSは、もっと遅い(1/4秒とかになっている気がします)。
SSを上げるには、
123ページに従って、TVモードにして、1/125などを選んでください。
この時に108ページに従って、ISOをオートにしておくと、
AV(絞り)が点滅しなくなり、実際のISO感度が判ります。
どうでしょうか。
書込番号:21385428
0点

>Happy 30Dさん
ご面倒おかけしてます。
私が見たのはファインダーでした。
部屋が暗いためか、時々busyと表示されたりしました。
ISO感度は1/125に出来ました。
ファインダーでは 125 4.5 ISO100 と表示されるようになりました。
連写モードの設定はそのままで、念のため設定外れてないか確認しましたがちゃんと連写モードになっていました。
でも、ISO1/125にしたら連写が出来なくなりました。
シャッターを切ったらすぐbusyと表示され、一枚ずつしか撮れません。
書込番号:21385446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minnie-oh-minnieさん
18-55(205g) 55-250(375g)か、18-135(480g)かの悩みですよね。
書いていることは、合ってますよ。
スレ主さんの場合は、重さの問題でしょうか。
望遠レンズより重い、標準レンズを一日つけていられますかということですね。
重さに、違和感が無いなら、18-135が、圧倒的に有利です(レンズ交換の手間としても)。
しかし、どちらにしても、夜間パレードは厳しいいので、
F2.8は必要です。なら、画角は決まってしまうものの、
EF50mmが、満足度が高いということです。
だいたい、エレクトリカルパレードは、50mmぐらいがちょうどよさそうなので、
それもあります。
恥ずかしながら、私のアルバムの10年以上前の写真の画角もそんなもんでした。
書込番号:21385463
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
一眼レフカメラのエントリー機のシャッター耐用回数は5万前後と言われていますが、
皆さんが持っているeos kissシリーズでは何万ショット撮影していますか?
もしくは何万ショットでシャッターユニットが故障しましたか?
2点

Kiss Digital Nは2台とも30万枚以上使えてます。
ユニットは問題ないですが、基板はへたりが出てます。
書込番号:21275957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

概算ですが
初代kiss 15000
kissdnシルバー 20000
kissdn ブラック 13000
kissx2 24000
Kissx50 11000
Kissx9 65000
8000D 4000
て所です
X9以外はオーバーホールは出していません。またシャッターが壊れた事は無いです。
書込番号:21276050
1点

KissNとKissX、ともに10万回以上切りましたが、故障する前に下取りに出しました。
例えばですが、シャッター耐久10万回とメーカーが発表していても3万回で故障することもあります。
KissNだと公表はされていなかったと思いますが、3万回から5万回程度と聞いたことがあります。
シャッターは10万回以上切りました。
いつ壊れるかはわからないです。
自分は当たりが良かったと思います。
書込番号:21276158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、そんな心配しなくてもシャッターが限界に達する前に
ユーザーの方の愛着の限界が先に来る。
「うわ!早くもシャッターきれ無くなっちゃったよ!これだからエントリー機はやだなあ。
上級機に買い換えるとしたら何がオススメですか?」
なんてスレ立った試しが無い。
大抵はカメラ自体はまだまだ使えるのに「物足りなくなってきました。上級機にレベルアップします」
って勝手に見切りつけちゃう人が殆ど。
書込番号:21276184
11点

私はここ4〜5年いわゆるエントリー機は使っていませんが
メイン機は半年で4万〜5万ショットが平均ですかね。
まぁ、厳密にシャッター回数数える手段を知らないので
メーカーのシャッター寿命は参考程度に考えています。
メーカーのカタログ値の実際は2〜3倍の耐久性があるんじゃないかと思ってるのですが(笑)
それくらいないと工業製品として成り立たないかなと・・・・。
書込番号:21276386
0点

初代キスデジが多分4万ショットと少し位(画像にショット数記録されていないのであと2万ショットプラスかも)。
この手の内部部品って、毎回全部新設計することはまずないので、
モデルを重ねるごとに小改良し、他機種と共用することが多いです。
テストにしても、複数台でショット数X万で、故障確率X%未満でしょう。
これを切りの良い数字に切り下げると、耐用5万回ということになります。
フィルム機を含めたEOSシリーズは2015年に累計8000万台ですが、
うち、初代キスデジ(2003)からX3(2009)発表までのキスデジ系累計が1000万台なので、
期間6年としてざっくりと。
1000万台の1%でシャッターユニットが壊れるとすると、
6年で10万台。このうち修理に出されるものを3万台とすると、年間5000台。
週100台をシャッターユニット修理することになります。
他の修理にも人と時間が必要ですから、これでは採算が取れません。
なので、故障確率はもっと低い値に設定してあると思われます。
小改良を重ね、枯れた技術で低コスト低故障確率を狙うのが今のKiss。
シャッターユニットの耐用回数は余り気にしない方が良いかと思いますよ。
それに、壊れるときは、耐用関係なく壊れます。
子供の入学式でEOS1000QDのシャッターユニット壊れたのは本当に痛かった。
書込番号:21276580
0点

24枚撮りフィルムに数年ぶんの四季が収まる時代もありましたから。
壊れる可能性の高い、
削りカスを排出する、
摩擦を減らすためのグリス塗りをする可動部品は
少ないほうがいいんでしょうけど。
書込番号:21276592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見切られる方!!!
書込番号:21276983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ショットとか気にしたことはないです。
エントリー機とか関係無く・・・
壊れるときは、すぐに壊れますし、
壊れないときは壊れませんしね。。。
デジイチを使って約10年、
性能機能をもとめて壊れる前に買い換え、買い増ししていますね。
まあ、年間に何枚撮るかでも変わりますからね。
例えば
5万回を目安にするならば
年に1000枚だと50年、
5000枚でも10年、
1万枚でも・・・
5万回も撮影する前に買い換える場合が多いかも・・・。
書込番号:21276989
0点

5万ショットなら月1000ショットは撮れる
これじゃ話にならないぐらいそこまでヘビーに使うの
書込番号:21277688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末だけ撮影する人もいます。
書込番号:21279341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます。
子どもが産まれたので一眼レフの購入を考えていて、初心者なのですが手軽に背景がボケた写真を撮ってみたいです。
子どもしか撮らないと思うので単焦点レンズも購入しようと思っています。
X8iか、ミラーレスならSONYのα6000もしくはα5100がいいなと思っているのですが、単焦点レンズも含め予算6〜7万くらいだと、レンズ付きのものよりボディだけ買って単焦点レンズを後から買った方がいいのでしょうか?
どうせなら標準ズームレンズくらいはあった方が良いですか?
あと、この3機ならどれがオススメですか?
専門用語等あまり分からないので、違いなど分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21161305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ソニーはよく知らないのでキヤノンに関してだけ。
まず、今現在価格.comの最安ではX8iボディよりレンズキットのほうが
安い逆転現象が起きています。エントリー機ではときどきある現象です。
ということでX8iにするならレンズキットを選ぶことになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000741191_K0000741190_K0000866091
あと単焦点ですけど、
X8iが現在6万前後ですから、予算からすると残り1万円。
キヤノンの一番安い単焦点EF50mmF1.8STMが1.5万くらい。
6〜7万の予算だと少しオーバーしますが、標準ズーム18-55mmと
50mmF1.8の組み合わせは悪くはないと思います。
ただ50mmは赤ちゃんだけ撮るには最適とも言えるレンズですが、
ちょっと望遠気味なので室内でなんでもかんでもというわけには
いかないと思います。
値段がぐっと上がりますが35mmF2や28mmF1.8などがあれば
けっこう万能に使えます。
画角の感じ方は個人差がありますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000436357_10501010005&pd_ctg=1050
あと単焦点でリーズナブルにいきたければオリンパスやパナソニックが
いいと思います。小さく軽いのもメリットです。
書込番号:21161631
6点

こんばんは。
撮り方についてなのですが、ファインダーを見ながら撮るのがメインなら一眼レフのX8i、液晶を見ながら撮ることが多いのならミラーレスのα6000または5100でよろしいかと。
なお、α5100にはファインダーがありませんがタッチパネル操作可能、6000にはファインダーがありますがタッチパネル操作は不可です。用途に応じたお選びください。
レンズについては、どのカメラを選ばれるにしてもボディのみよりもレンズキットのほうがリーズナブルなことが多いです。まずはレンズキットをお求めになり、必要な画角(焦点距離)を把握されてから単焦点レンズを検討されたほうが無駄がないように思います。
意外にキットズームだけでも満足できたりしますし。
書込番号:21161658
3点

参考までにオリ、パナも書いておきます。
この2社はマイクロフォーサーズという規格でレンズの互換性があります。
普通は各メーカー独自でレンズの互換性はありません。
ボディ(レンズキット)はこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000017175_J0000022975&pd_ctg=V071
GX7MK2とE-M10は標準ズーム付きキット。
GF9は標準ズームに更に単焦点が1本付属します。
GF9は自撮りもできて使いやすい単焦点もついて、小さくて軽くて、
まさにママカメラだと思います。
単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000055876_K0000617303_K0000766328&pd_ctg=1050
ぼかしやすいレンズで見ています。
20mmF1.7は新旧2種入れていますが、描写性能は変わりませんので、
旧型のレビューの参考に入れました。
焦点距離的には20mmと25mmは汎用性が高いです。
42.5mmや45mmはキヤノンの50mmと同じ感じで、ボケは大きいですが
望遠気味なので室内では万能性に欠けます。赤ちゃんだけならOK。
以上、ご参考程度に。
書込番号:21161692
2点

お子様のお誕生、おめでとうございます。
予算が6〜7万で、後から単焦点レンズを買い足そうと思われてるなら、最初からセットになってる[パナソニックGF9ダブルレンズキット]はいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
(標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです)
単焦点レンズは25mm(換算50mm)なので少し画角が狭いですが、明るいレンズなので背景を簡単にボカせられますし、室内で赤ちゃんを撮るのにも使えます。
GF9はボディもレンズも小さいので、持ち運びも便利です。
書込番号:21161714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三択なら今は5100が良いと思います
書込番号:21161794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
お返事ありがとうございます!
やはりレンズキット+単焦点レンズが良いのですね!
載せて頂いた単焦点レンズのページ見ましたが、あんなに価格が違うものなんですね(^_^;)勉強不足でした。
APS-Cだと35oのレンズが良いのかなと漠然と思っていたのですが、50oでも望遠気味になるくらいで使い勝手はさほど変わらないんでしょうか?
しばらく使っていないOLYMPUS PEN e-p1を持っているのですが、単焦点レンズさえ買えばこれでも充分でしょうか?
腕次第といったところですかね(^^;)
書込番号:21162120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます!
ファインダーを見ながら撮影してみたいとは思っているのですが、この3機だと機能性や使い易さなどそこまで違いはないということでしょうか?
一眼レフの方が綺麗な写真が撮れるんじゃないかと漠然に思っていたのですが、あまり変わらないようなら見た目もコンパクトなSONYにしようかなと思っているところです。。
色々と調べてみるも段々分からなくなってきてしまって(^^;)
書込番号:21162194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>APS-Cだと35oのレンズが良いのかなと漠然と思っていたのですが、50oでも望遠気味になるくらいで使い勝手はさほど変わらないんでしょうか?
最短撮影距離もさほど違いませんし、使い勝手が変わるかと言えばそんなに変わらないようにも思います。ただ、EF35o F2 IS USMは「IS」が示すとおり手振れ補正機能を内蔵していますので、室内であまり動かない赤ちゃんならISO感度をあまり上げずに、つまりノイズを抑えて撮ることができます。(ただし、歩くようになると手振れ補正機能はあまり当てにはできませんが)
また、末尾の「STM」はステッピングモーター内蔵を、「USM」は超音波モーター内蔵を意味します。どちらかと言えばSTMは動画向きのスムーズなピント合わせが得意で、USMは高級タイプのレンズに使われるように極めて静かで素早いピント合わせが可能です。
両レンズはやはり価格差が示すだけのことはあると思います。また、室内だとやはり50oよりは35oのほうが使いやすいでしょう。旧モデルのEF35o F2は赤ちゃん撮りレンズとして人気がありましたし。予算面で余裕があればEF35o F2 IS USMのほうがお勧めです。
>しばらく使っていないOLYMPUS PEN e-p1を持っているのですが
私もE−PL1を持っています。悪いカメラではないと思いますが、最新のAPS−C機と比較するとやはり高感度性能・AF(自動ピント合わせ)の速さと正確さなどでかなり見劣りがすると思います。マイクロフォーサーズの単焦点レンズもけっこうなお値段がしますし、せっかくですからAPS−C機を検討されては。
書込番号:21162195
4点

>逃げろレオン2さん
お返事とお祝いのお言葉までありがとうございます!
パナソニックですか!チ勉強不足でお恥ずかしいのですが単焦点レンズがセットになっているのもあるんですね^ ^
ほぼ室内での撮影になると思いますし、持ち運びもしやすいのは魅力的なのでこちらも候補に入れようと思います(^-^)
書込番号:21162217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありゃ、行き違いになってしまいましたね。
>この3機だと機能性や使い易さなどそこまで違いはないということでしょうか?
そうですね、同じαでも5100はエントリー向きで6000はややストイックな面はありますし、X8iは一眼レフなりのお作法はありますが、概ねカメラとしての基本機能はそんなに変わらないように思います。
もし赤ちゃんと手軽にツーショット(自分撮り)とお考えなら、α5100は液晶が反転しますし、X8iはバリアングルなのでこの2機種は使いやすいですが、6000はちょっと向かないかもしれません。
>一眼レフの方が綺麗な写真が撮れるんじゃないかと漠然に思っていたのですが
基本的にセンサーサイズが同程度の大きさで、レンズが同程度なら一眼レフとミラーレス機の画質の差はほとんどないと思います。α5100と6000はAPS-C、X8iは同じAPS-Cですがちょっと小さめです。と言っても実用上の差はほとんどないでしょう。
それよりも、メーカーによる発色(色合い)の差はかなりあります。ソフトで調整するスキルをお持ちなら別ですが、基本的にカメラ任せで撮る場合は確認されたほうがよろしいかと。個人的には赤ちゃんの肌ならキヤノン機のほうが向いているように思いますが。
ちなみにパナソニックのGF9はマイクロフォーサーズという規格でAPS-Cよりも小さめですが、あまり気にする必要はないかと思います。ただ、ズームレンズの12‐35oのほうは手振れ補正機能が内蔵されていますが、単焦点の25oF1.7にはありません。レンズの開放F値が明るいのでたぶん大丈夫だとは思いますが、室内での使用の際はご注意を。
>逃げろレオン2さん
アイコンが...(笑)
書込番号:21162294
5点

>ファインダーを見ながら撮影してみたいとは思っているのですが
ファインダーを見ながらの撮影がメインなら、X8iなどのOVF(光学ファインダー)と、α6000のEVF(電子ファインダー)の見え方の違いは確認しておいて下さい。
※GF9とα5100にはファインダーが有りません。
あと、使ってみたいレンズの事も、予めリサーチしておかれた方が良いです。
>みなとまちのおじさんさん
>アイコンが...(笑)
【雑談スレ】の流れで投稿してしまいました。
書込番号:21162475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サン5080さん
>APS-Cだと35oのレンズが良いのかなと漠然と思っていたのですが、
>50oでも望遠気味になるくらいで使い勝手はさほど変わらないんでしょうか?
50mmと35mm使っていますが個人的にはだいぶ違います。
レンズの分類では50mmは中望遠、35mmはちょっと長い標準になります。
35mmはこれでも少し望遠気味ですが、ぎりぎり普段使いでいろいろ撮れる画角。
50mmはちょっと撮りたいときに望遠すぎて撮りづらい感じ。一点を見つめて
そこを切り取るような感覚です。
APS-Cで画角的に一番使いやすいのは24〜28mmあたりです、私は。
これくらいの焦点距離だと標準ズームもなしで単焦点1本でお出かけしても
そう困りません。
こういうレンズもありますが、スレ主さんの希望がボケだったので外しました。
EF-S24mmF2.8STM
http://kakaku.com/item/K0000693676/
スナップに最適な画角ですが、ぐぐーっとアップで寄らないとなかなかぼけません。
>OLYMPUS PEN e-p1を持っているのですが、単焦点レンズさえ買えばこれでも充分でしょうか?
E-P1いいカメラです。でも最近のオリンパス機はE-P1の頃から比べれば高感度画質が
大幅に良くなっています。室内撮りでは隔世の感を感じるはずです。
できれば最新機種で赤ちゃんを綺麗に撮ってあげてください。
書込番号:21162537
1点

失礼しました。間違えました。
>ズームレンズの12‐35oのほうは
12‐32oでした(汗)
E-P1は以前使っていました。オリンパスとパナソニックは同じマイクロフォーサーズ規格なので、もしGF9を購入された場合はレンズを共用することができます。ただE-P1時代のボディ内手振れ補正機能は、現行機種のものと比べて効き目が弱いので過度に期待されないほうがよろしいかと思います。
ボケについては、同じレンズであればE-P1もGF9も同等になります。
書込番号:21162937
2点

>BAJA人さん
に一票
静止画優先とこの予算ならキヤノンX8iダブルズームに50ミリ単焦点が快適で抜けの良い肌色
動画もならα5100、シャッターボタン横のズームレバーで動画時の滑らかな光学ズームとシームレスデジタルズーム
動画時にピント合わせのためにカメラを振る必要がなく安定した構図で撮れるタッチフォーカス
どっちに重点を置くか
持ち運び重視なら最近のダブルレンズ搭載で背景合成ボカシのスマートフォンもありかも
書込番号:21163724
1点

>みなとまちのおじさんさん
>末尾の「STM」はステッピングモーター内蔵を、「USM」は超音波モーター内蔵を意味します。どちらかと言えばSTMは動画向きのスムーズなピント合わせが得意で、USMは高級タイプのレンズに使われるように極めて静かで素早いピント合わせが可能です。
すごく分かりやすく説明して下さりありがとうございます(^-^)初心者の私でも理解できました!
やはり35oの方が皆さんおっしゃる通り室内で使用するには使い勝手良さそうですね。
この3機、基本機能にあまり違いはなくても、メーカーによって色合いが違うんですねー!
赤ちゃんだとキャノンが向いてるということなので、現段階でキャノンにしようかなと傾いてますが、持ち運ぶこともあると考えると5100も捨てがたいです。
パナも単焦点が付いて予算内に収まりそうですし、マイクロフォーサーズでも気にする必要ないと言ってもらえたので(初心者のくせにマイクロフォーサーズじゃなって思っていた部分がありまして(^^;))これも悩みどころです。
PENでもいいかとちょっと思っていたのですが、これから子どもを何年も撮ることになりますし折角なのでやっぱり買い換えたいと思います(^^)
我が子のお世話で、何度も電気屋さんに足を運べないので知りたい情報を事前に知ることが出来て良かったです!本当にありがとうございます^_^
書込番号:21164497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
>35mmはこれでも少し望遠気味ですが、ぎりぎり普段使いでいろいろ撮れる画角。
50mmはちょっと撮りたいときに望遠すぎて撮りづらい感じ。一点を見つめて そこを切り取るような感覚です。
すごく分かりやすく教えて頂きありがとうございます(^^)
24oのスナップに最適なのも気になりますが初心者が簡単にボケた写真を撮るには少し難しそうですね。。
何年も長く使うものですし、新調していい写真撮りたいと思います(^-^)ありがとうございます!
書込番号:21164639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます!
5100ですね(^^)キャノンか5100かで絞れてきたので検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:21164648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。お子さん連れのママさんにとって、持ち運びというのは重要なポイントですよね。
さて、一眼レフに比べてミラーレス機は一般的にはボディそのものは軽量コンパクトに仕上がっていますが、意外に見落としがちなのがレンズのサイズと重さです。
同程度の性能のレンズであれば、レンズのサイズと重さはセンサーサイズに比例します。例えばα5100・6000の標準ズームE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は約116gと軽量ですが、望遠ズームのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは345gとかなり重く一眼レフ用のそれとほとんど変わりません。
その点、センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズなら、かなり軽量です。その点をどう考えるかでしょうね。
迷わせるようで申し訳ないのですが、キヤノン機を選択された上で少しでも軽量コンパクトにとお考えなら、ミラーレス機のEOS Mシリーズという選択肢もあります。
センサーサイズはKiss X8iと同じで画質もほぼ同等のはずです。「EOS M系は動きものには向かない」という書き込みも散見されますが、お子さんがある程度大きくなって走り回るようになれば厳しいかもしれませんが、少なくとも這い這いするくらいなら大丈夫だと思います。
EOS M3とM10のダブルレンズキットの単焦点レンズEF-M22mm F2 STMは絞り開放でもかなりシャープなようですし、評価もかなり高いようです。ファインダー撮影にこだわりをお持ちでなければ、リーズナブルな価格ですし、一度量販店でお手にとってみられては。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000014695&pd_ctg=0049
書込番号:21164652
1点

>Mr.Z.さん
静止画のみのつもりなのでキャノンに傾きつつあります(^-^)ただ気軽に持ち運ぶとなると5100も捨てがたいですね。。。
あとは実際触ってみてどちらかにするか決めたいと思います。ありがとうございます^ ^
書込番号:21164660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼかしたいがメインなら
APSCにするよりも
EP1にオリンパスの12-40にする方が効果が大きいかな〜(標準レンズ同士の比較)
ボディの性能は新しいAPSCが良いでしょう
レンズはキヤノンやソニーのキットレンズより12-40の方が良いと思います
書込番号:21164798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
タイトルの通り、旅行と運動をしてる時に使用したいです。最近、旅行中に撮った写真や動画を編集して友人と見たりするのですが、音や綺麗さに不満があり、外部マイクが付けられてバリアングルで自撮りしやすい1眼が欲しいなと思いました。また、格闘技ジムに行ったりクラブ活動で筋トレ部に所属してて、紹介などにyoutuberみたいな写真や動画を撮りたいので何か調度良いカメラはないかと探してみた所、x8iとks2が値段も比較的安くていいかなと思ったのですが、もっと良いカメラあるよとかアドバイスがあったら欲しいです。あと予算は8万前後です・・・。
書込番号:21234595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFセンサー39点(2倍)
画素数は同じくらい
ローパスフィルターレス(検索して下さい)で高感度も少し強い。さらに1万円のキャッシュバックキャンペーンです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
書込番号:21234668
1点

>タンクトッパーさん
初めまして! 宜しくです。
>外部マイクが付けられて
>バリアングルで
>自撮りしやすい
>youtuberみたいな写真や動画を撮りたいので
>予算は8万前後
であれば、EOS X8iのご選択、 とてもいいとと思います。
キヤノンやニコンは、レンズが豊富で中古市場でいいレンズがとても安く入手できますし、賢明なご選択だと思います。
キヤノンであれば、魚眼レンズやLED照明付きマクロで、ジムの風景や、筋肉のクローズアップの写真や動画がアップできますね♪
しいて言えばですが、”自撮りしやすい”、”動画も撮りたい” あれば バリアンDPAF付きの機種がいいかと思います。
このクラスでバリアンDPAF付きは、80D、9000D、X9i、X9 とありますが、
普段の撮影が、背面液晶メインでしたら、X9が最軽量で外部マイクも接続できバリアンタッチシャッターでスマホとの連携も強力です。
価格もダブルズームで80千円弱位からあります。
リンク
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-afae.html
http://kakaku.com/item/K0000977961/
比較表
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx9&p2=kissx8i
>格闘技ジムに行ったりクラブ活動で筋トレ部に所属してて.....
格闘家さんなんですね! X9のサイズでしたら、大きさ重さも気にならないと思います(笑)
かっこいい、動画や写真をアップしてくださいね!
楽しいカメラ選びを♪
書込番号:21234671
0点

>タンクトッパーさん
蛇足になります。
ファインダー撮影オンリーでしたら、ニコンも安くいい一眼レフがあります。 レンズも豊富ですし。
ただ、バリアン背面液晶での撮影は、AF(オートフォーカス)のしやすからいって、現時点ではニコン機(APSC以上の
機種)は苦手です。
DPAF(デュアルピクセルCMOS AF)機能のあるキヤノン機のほうがAFが早く、動画も同様にタッチで
素早くタッチした部分にAFが合いますので、とても使いやすいと思います。
将来的にはニコン機もライブビューでのAF速度を、改善してくるものと思います。
失礼しました。
書込番号:21234679
0点

詳しく教えてくださりありがとうございます!
レンズのことも考えて、提案していただいた機種も選択肢に入れたいと思いますDPAFと言う本来はミドルクラスから付くものもエントリー機で付いてくると言うのも魅力的なので予算をもう少し出してみたいと思います。
書込番号:21235040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。D5300一万円キャッシュバックしてたんですね!価格同じくらいならx8i買おうと思ってたのですが5万円台になるのは魅力的なので選択肢に入れたいとおもいます。
書込番号:21235057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
本日この機種を購入しました!
カメラ自体ほとんど使ったことがなく、初めての一眼レフで分からないことも多く…
本体とSDカード、液晶保護フィルム、レンズフィルター、カメラバッグはまとめて購入しましたが、レンズフードというのは必要ですか?
主な使用用途は、子供の運動会と犬を撮る感じになると思います
他にもあれば便利なものとかあれば教えてください!
書込番号:21233708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yukazurukiさん こんばんは
>レンズフードというのは必要ですか?
運動会などで 太陽の光が強い時 完全にとまではいけませんが 強い光がレンズに当たりフレアーやゴーストが出る光をカットしてくれるので 有った方が良いと思います。
でもフードが合っても直接レンズに太陽の光が当たる時は ガード出来ない事もあります。
書込番号:21233724
5点

出来ればあった方が…
レンズの保護にもなりますし…
書込番号:21233729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フードは、太陽光などの強い光を入り込まないように防ぐ役目があります。
入り込む角度に寄っては、効果が無いこともあります。
あとは付ける事によってレンズ面を保護することも・・・
メモリーカードは必要量と思われる容量に対し
万が一のことを考えて1/2とかの容量の物を複数枚用意した方がいいですよ。
1枚だと状況によっては撮った物すべてのデータを失うこともありますが、
2枚であれば半分の損失で済むという考えのもとで・・・
あとは必要に応じて
クリーニングセット、ブロアー、予備バッテリーなど・・・
書込番号:21233741
2点

レンズの保護、フレア緩和、あった方がいーんじゃないかな?
無ければ無いなりに、手とかで影を作ってやればいーだけなんで、無理してまで買う必要はないと思うけど、余裕があれば欲しいところっすねー
書込番号:21233764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukazurukiさん
画質の向上、レンズ保護でフードは
推奨しております。
書込番号:21233782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フードによる画質の向上はどの程度なのかよく分からないのですが、レンズ保護にはかなり役に立ちます。
撮影のたびにレンズキャップをつけるのはもろもろ現実的ではないと思いますが、
フードがあればうかつにレンズに触ってしまうこともかなり防げます。
> 他にもあれば便利なものとかあれば教えてください!
「GPSレシーバー GP-E2」なんてどうですか?
画質には何の寄与もしませんが、どこで撮影したかわかると楽しいですよ!
とは言えイマドキはスマホで何とかなっちゃうのかもしれませんが…。
書込番号:21233801
1点

晴天の屋外で、太陽の光が眩しい時に手で日陰を作って見たりしますよね。
カメラも同様で、眩しいと光が邪魔をして綺麗に撮れない事が有ります。
レンズフードは光のイタズラ(特に晴天の屋外)による失敗写真を低減させるアイテムです。
出来れば購入された方が良いと思います(^_^)
購入先はAmazonを紹介しようと思いましたが、マーケットプレイス販売発送だったので、ヨドバシネットの方のURLを添付しておきます。
■標準ズームレンズ用レンズフード[EW-63C]
http://www.yodobashi.com/product/100000001001720182/
■望遠レンズ用レンズフード[ET-63]
http://www.yodobashi.com/product/100000001001844117/
注)両方ともレンズ毎の専用品なのでそれぞれ必要です。
ヨドバシネットは基本的に全ての商品が送料無料です。
また、Amazonより安い商品も有りますし、Amazonはマーケットプレイスだと偽物や模倣品のリスクが有りますが、ヨドバシネットは全て正規品です。
自分はAmazonとヨドバシを使い分けてます。
ヨドバシネットはカメラだけでは有りませんので、会員登録しておいても損は無いと思います(^_-)
書込番号:21233920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光の斜め入射で、フレアを生じてコントラスト低下を招くことがあります。
そういった現象の軽減と、物理的衝撃保護に役立ちます。
書込番号:21233921
0点

>yukazurukiさん
個人的には屋外でのスポーツ撮影だとレンズフードは必須アイテムですね。
撮る方角を選べない事が多いし、望遠レンズを咄嗟に手で覆う事ができるのは達人の域でしょうね。
あとはレンズ交換前のマウント付近の掃除用にブロアーと肝心要のバッテリーの予備です。
予備のバッテリーが無いと不安になって一つのバッテリーで頻繁に充電作業を行う事になるし、
ライブビュー撮影でのタッチシャッターも気楽に使えなくなるかと思います。
書込番号:21233946
0点

レンズフードはあった方がいいですよ。
>他にもあれば便利なものとかあれば教えてください!
便利とかではないですが、保管はとりあえず防湿ボックスがあればいいと思います。
カビだけでなくお子さんやペットのいるお家だと保護する役割も果たしてくれます。
書込番号:21233966
1点

フードはあった方が良いと思います。
余計な光を遮ってくれますし、保護にもなります。
保護フィルターの装着は賛否両論ありますが、フードは付けた方が良いとの意見が多いです。
書込番号:21234022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukazurukiさん
皆さんが既に書かれているように、必要です。
それと、万一カメラを落下させた場合、フードが干渉剤となり、
レンズやボディの破損をある程度防いでくれる事もあります。
書込番号:21234049
0点

スレ主さん
わかりやすく言うと、
レンズフードは食パンにたとえると、パンの耳に相当します。
ピザにたとえると…もうお分かりですね♪
ちなみに、蕎麦にたとえると海苔に相当します。(*^.^*)
書込番号:21234077
0点


短時間でこんなにたくさんのお返事ありがとうございます!
まとめてのお返事で申し訳ありません
レンズフードはあったほうが良さそうですね!購入しようと思います!
他にも清掃グッズに予備バッテリー、防湿BOXに、GPSレシーバーなど、たくさんのご意見ありがとうございます!
今までカメラなんて全然興味なかったのですが…
予想外の楽しさにハマってしまいそうです( *´艸`)
書込番号:21234279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





