EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

  • オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
  • バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:510g EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X8i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X8i ダブルズームキットとEOS Kiss X9i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらにするか悩んでいます。

2017/03/17 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 totominさん
クチコミ投稿数:5件

ディズニーに行くのが好きで、iPhoneでの撮影じゃ物足りなくて、カメラを買おうとおもい探しています。
悩んでいるのは、「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZ」か「Canon EOS Kiss X8i」で悩んでいます。ネットで調べてみるとCanonがいいとよく見かけます。
この2つのメリットデメリットと、どちらの方が良いのか教えてください。全くの初心者なので文書もおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20744611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/17 03:28(1年以上前)

仲の良い。写真好きな
知り合いと同じ メーカーが良い。

プロカメラマンが
アシスタント時代
師匠と同じメーカーのカメラを選びます。

写真に詳しい
写真屋さんでも Nikon使ってたら
ソニーαや、OLYMPUSの
情報は乏しいものだ。

知り合いから、色んな 使い方の
情報が入るから、
撮影上達に繋がると思う。

書込番号:20744616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/17 04:24(1年以上前)

確かに、レンズを借りて試してみたり、操作を聞いたりできるので周りに合わせるのも良いかもですね。
私は前職の社長がCanonだったのでCanonユーザーになりました(ニコンのデザインが苦手だったのもありますが

Canonに限らずですが、一眼レフの方が潰しがききやすいってのはあると思います。
激しい動きなんかは一眼レフの方がピントが合いやすいです。
ただ、ディズニーランドでしたら差を殆ど感じないと思いますよ?

テーマパークって何気に体力使いますし、小型軽量なOLYMPUSの方が楽しめて良いかなと思います。
OLYMPUSとかのミラーレスなら自動で顔にピント合わせてくれますし。
自撮りしやすく、人に預けて撮って貰うのもお互い気楽です。

うちの奥さんがOLYMPUSのOM-D10mk2を持っていきましたが、ミッキーの顔もちゃんと認識してくれました。
ミラーレスだとイベントが厳しいかなと思って私はCanonのX4を持っていったのですが、
OM-D10mk2で十二分で気苦労に終わりました。

書込番号:20744635

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/17 06:24(1年以上前)

旅行に持ち運ぶならpen

書込番号:20744701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/17 06:59(1年以上前)

一番の違いは「大きさ・重さ」です(レンズ含む)
実際に持って見られた事は有りますか?(お店の展示機など)

あとは「撮影スタイル」
ファインダーを覗いて撮るならX8iの方が撮りやすいですし、iPhoneの様に液晶画面を見ながら撮るならE-PL7の方が撮りやすいです。

カメラを1日パーク内を持ち歩く事を想定して、まずは「大きさ・重さ」から選んでみて下さい。

書込番号:20744730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/17 08:15(1年以上前)

totominさんが何を重視するか?によるのでは。

両機を比較して
もし移動時に、嵩張る・重いのをいとわなければ、Canon EOS Kiss X8i の方
そうでなければ、OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZの方

カメラ量販店の店頭なんかで両機を比較してみてはどうでしょう?
重さだけではなく、機能の違いや可能であればスイッチでの操作の違いも
確認しておく方が良いかと。
ついでに両機種のカタログを持ち帰り、良く読んで理解してから
決定するのが良いと考えます。

書込番号:20744825

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/17 08:15(1年以上前)

>iPhoneでの撮影じゃ物足りなくて

「物足りない」のが「画質」なら
キヤノンの方が良いと思います。

ご予算があり、もう少し待てるなら
4月発売の「EOS M6」が良いと思います。

〈良い点〉
ミラーレスだから軽くて持ち出しやすい。
電子ファインダーを付ければ一眼レフのような使い方もできる。
撮像素子が大きいから画質が良い。
使用できるレンズの種類が多い。

〈イマイチな点〉
値段が・・・


良いご選択を<m(__)m>

書込番号:20744826

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/17 09:06(1年以上前)

オリンパスでよいとは思いますが・・・・ファインダー付で手ぶれ補正の強力なE-M1とかEM−5Uのほうがよろしいのでは?

書込番号:20744905

ナイスクチコミ!0


スレ主 totominさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 12:18(1年以上前)

ありがとうございました。
知り合いにカメラを使う人があんまりいないので…>

書込番号:20745194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 totominさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 12:19(1年以上前)

ありがとうございます。
自撮り機能があるそうですが、
OM-D E-M10 Mark II でも。自撮りは可能なのでしょうか?

書込番号:20745197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 totominさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 12:20(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:20745200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totominさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ファインダーがあるといいのでしょうか?

書込番号:20745205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/17 12:59(1年以上前)

スレ主様の使い方だとどちらを選ばれても、写真の出来上がりには関係ない=どちらでも綺麗に撮れると思います。

一番の違いはファインダーの見え方(実はファインダーの形式)で、これはスレ主様がファインダーを覗き比べて、ご自分に合っていると思われた方で良いと思います。(比較されているE−PL7はファインダーが取り外し式で別売です。EM−10mkUはファインダーが一体です。)


>ファインダー

ファインダーが有ると良い事は・・・・ここで比較されているどの機種でもファインダーが使えます。(E−PL7は取り外し式、別売)
E−PL7をお選びになった場合は別売のファインダーをお買いになる事をお勧めします。

1)周囲が眩しいと液晶では見づらくなる事があります。ファインダーを覗けば炎天下でまぶしい時もしっかり構図やピントを確認できます。

2)ファインダーを覗いて、正しい姿勢でしっかりカメラを構える練習をすれば、手ブレ補正に頼り切りにはならずぶれない写真、安定した構図の写真が撮れる様になると思います。


書込番号:20745290

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/18 01:07(1年以上前)

スマホで撮っていると、画面が見にくく手で影を作りながら確認することがあると思います。
ファインダーで覗けば自分の顔で塞ぐので明るいところでも見やすいです。

ファインダーが無くてもスマホみたいに影を作りながら見れば良いので、特別困ることはありません。
でも、影を作ると片手での撮影になりがちで、ファインダーだと両手で持てますから撮りやすいです。
また、暗いときでも脇を閉めて手と顔の三点で支えることになるのでブレにくくなります。

良いことずくめの様ですが、
眼鏡を掛けながらだと距離が空くのでファインダーの中全体を見ることができませんし、いちいちおでこに掛けるのも面倒です。
化粧は当たって移りますし、マスカラが押されて形が変わって地味に泣きそうです。
周りに気を配りにくいのも手痛い。

案外 人を選びますので別売の機種であれば、無しで少し使ったあとに必要に感じれば購入の方が
無駄にしづらくて良いと思いますよ。
カバンやストラップの他にも欲しいものがたくさん増えてくると思いますので、
是非 小物も含めて楽しんじゃてください!

書込番号:20746736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/03/30 22:37(1年以上前)

>totominさん
性能的にコストパフォーマンスが良いのはNikonです。
雑誌とかの比較だと特に暗所はD5500クラスの性能が良いようですよ。

話を戻します。 E-PL7は、撮りやすく綺麗に写りますが、Kiss X8iと比べると
センサーサイズが小さいので、ボケ方が硬いのと、暗所にはそこまで強くないです。
ただし、キットレンズの場合の話で、レンズを変えると表現の幅を増やせます。
それから、人物写真に拘るならば、表現の幅が広いフルサイズセンサー機のシステムが良いです。
ご予算もあると思いますが、はっきり言って好みです。
カメラは撮ってみて好きって思える機種が良いですよ。

書込番号:20780314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 RAW現像編集のPCについて

2017/03/06 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件
機種不明

このぐらいのスペックでもRAW現像はカクカクになりますか?

板違いになるかもしれませんが、先日X8iを購入しました。練習がてらたくさん写真を取りRAW+JPEGでSDに保存していましたが、SDカードがいっぱいになりました。
そこでパソコンに保存して編集したりしようと思ったのですが、現在所有のPCが低スペックで買い替えを検討しています。
いろいろ調べているとRAW現像はかなり高スペックなPCが必要との事ですがどの程度必要か詳しい方教えていただけませんか?

超高スペックのデスクトップクリエーターPCを購入すればいいのはわかりますが、素人がストレスなく使える最低限のノートパソコンが希望です

書込番号:20715518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/06 17:46(1年以上前)

COREi7に、16GBノメモリー、十分すぎるぐらいのスペックです。フルサイズもいけるぐらいです。大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20715560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/06 17:49(1年以上前)

>ぱちゆーさん

お持ちのPCは、問題ないです。

もし、4K動画をされたい場合に再検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:20715568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/03/06 17:51(1年以上前)

長い目で見ればアップされているスペックをお勧めします。
今はそこそこのスペックで良くても今後フルサイズになった時にまた買換えとかしんどくないですか?

書込番号:20715576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/06 17:55(1年以上前)

9464649さんと同意見です。
とりあえずi7でメモリを8GB積めばそこそこ快適かと。

自分は、ずいぶん前(5年以上)にデスクトップをそれで組みましたが
5DSに買い替えた今でもそうストレスなしに使っています。
可能であれば、HDDよりもSSDの方が良いでしょう。

書込番号:20715594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/06 18:09(1年以上前)

機種不明

現在所有のPCスペックです

言葉足らずでスミマセン。最初にアップした写真はこれから購入しようと思っているPCのスペックです。

現在使用しているのはLenovoのZ575です。

キャノン純正のRAW現像ソフトをとりあえず入れてみましたが、フリーズの連続で断念しました。
PC買い替えたらキャノン純正のソフトよりAdobeのライトルームを使用する予定です。

書込番号:20715648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/06 18:14(1年以上前)

>ぱちゆーさん

>PC買い替えたらキャノン純正のソフトよりAdobeのライトルームを使用する予定です。
先にライトルームを試されてはどうでしょう。
ニコンとキヤノンとでは違うのかもしれないですが、私はニコンの純正アプリでも何とかなっているので・・・。
アプリのせいなのか、パソコンのスペックなのか、どちらにしてもライトルーム使う予定でしたら試す価値はあるのでは?

書込番号:20715660

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/06 18:22(1年以上前)

おいらは2コアCPU、メモリー4Gのパソコンで現像、レタッチをしてます 
若干の かったるい感はありますが、そうストレスも感じないでやれてます ( ^ ^ ) 

現在お持ちのPCスペックでも十分にいけますよ♪ 
購入検討されてるPCのスペックだったら申し分無しです! うらやましぃ〜 
                

書込番号:20715685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/06 19:14(1年以上前)

マウスコンピューターにスペックなら問題無いと思います。

Z575でもライトルーム動くのではと思います。
体験版で試したら良いと思いますね。

クリエィティブクラウド、フォトプランを利用しています。
2台までインストール可能なのでサブPCでフォトショップCCをインストールして使っていました。
スペックはAMD E350 1.6GHz/2コア メモリー2GBでしたが、快適ではなかったけどRAW現像は出来ました。

今のサブはi3 6100U メモリー8GB。
これだと普通にRAW現像出来ています。

購入するならi7、メモリー8GBか16GBが良いと思います。

書込番号:20715827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/03/06 21:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実際に使ってる方のご意見聞けて助かりました。
とりあえず今のPCでライトルームの体験版を使ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:20716166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/06 22:52(1年以上前)

大変申し訳ありません。差し出がましい話ですが・・・。

 確かにスペックとしては現世代corei7(第4世代corei5でも大丈夫です)でメモリ16G、さらにSSDがあれば編集作業には全く問題なのですが、重要なのは液晶です。
 例えば、自分がライトルーム上で調節した画像をSNSやツイッターでアップし、iphoneやタブレットで見た時に「色が違う!!」と感じる可能性があります。さすがにカラーマネジメント(周囲の色の明るさや色温度を感知しながら、液晶の色の標準化をする作業)をするかどうかは人それぞれの考え方になりますが、時間が経過すると液晶は色温度から明るさがかなり変化します。
 写真現像のPCとなるとスペックに行きがちですが、そういうことも加味されるといいと思います。
 

書込番号:20716532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2017/03/07 00:00(1年以上前)

>ぱちゆーさん
お邪魔します。

CPU、メモリ、HDDいずれも問題なさそうと思います。
ただし。

RAWデータをストックするHDDはPC内蔵ですかね?
結構1枚当たりのファイルサイズがデカいので1TB位はかなり短期間に消費すると思います。

つい先日、当方約2TBの10年分の画像データを数日かけて3TBのバルクHDDにバックアップし終わったところです。
今まで使用していた2TBのHDDは暫く保管、3TBのバルクHDDをケースインして常用HDDにシフト。
これで半年位経過したら、また別のバルクHDDを購入して同じことを繰り返し。


あと、RAW画像と言わず、画像編集をかなりな確率でされるのでしたら、モニタ(LCD)もできれば『それなり』のものを使ったほうが色調整と言い、ワークスペースの確保と言い、ノートPC搭載LCDよりは使い勝手が良いです。

書込番号:20716755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/03/07 06:34(1年以上前)

>さとうあきひろさん
液晶にこだわった方がいいとのご意見ありがとうございます。スペースの関係上デスクトップが置けず...
ノートパソコンでオススメの液晶等ありますか?

書込番号:20717096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/07 06:39(1年以上前)

>くらはっさんさん
PCは250GSSDに1THDDなので写真データは貯まり次第外付けHDDに移そうと考えています。外付けHDD1台だとバックアップ面が不安もありますが...

書込番号:20717107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/07 07:20(1年以上前)

画像表示の速度なんかはビデオボードに依存するところも大きいと思いますので
余裕が有ればその辺りも考慮して見てはどうでしょう?

書込番号:20717163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/07 07:42(1年以上前)

現像しかしないパソコンと、
現像もするパソコンとでは、
要求するスペックが2倍くらい違うかも。
現像しながらYouTube見るなら、4物理コアは欲しいところです。
アプリによっては、使用するコア数やコアを指定できますから。

書込番号:20717195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/07 07:58(1年以上前)

>hotmanさん
GTX950では物足りないでしょうか?1000番台のがいいのでしょうか?
検索しているとRAW現像はクアシド?がいいと書いてる記事もありましたが、搭載しているPCがほとんどないのでGTX950搭載の機種を検討していました!

書込番号:20717220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/07 08:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
現像しながら音楽を聞く程度だと思います!

書込番号:20717225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/07 08:19(1年以上前)

ぱちゆーさん、ご免なさいノートタイプでしたね。
自分はデスクトップ機のつもりで書き込んでしまいました。
失礼しました。

書込番号:20717257

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/07 13:00(1年以上前)

とうぜん写真編集・修正もされるんだと思いますが、ならばディスプレイも大きな要素になってきます 
画像処理専用のモニターとまでは言いませんが、画面の大きさで画像の見え方が全然違います! 

おいらは以前はノートPC派で、15〜17インチくらいの画面サイズで慣れてましたが あるとき 
20インチクラスの液晶一体型デスクトップに換えてみたところ、その見え方の違いに びっくり! 

自分の写真かよ! とおもうほどにスケールの大きい画像に驚きました、 
こと画像処理に関するかぎり、もうノートPCには戻れないかな と、

設置スペースの問題もありますが、意外とすんなりと収まるようです ( ^ ^ ) 
                      

書込番号:20717811

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/07 18:56(1年以上前)

DPPだとかなり遅い印象です。

LightroomでRAW現像だと、
一番は重要なのはCPUの性能です。
そして、メモリとSSD。
GPUはあればより良いといった感じでしょうか。

KissはM、SサイズのRAWが無いので、LサイズのRAWだと無駄に時間がかかります。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/05/16/233842

書込番号:20718511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

購入の相談です

2017/03/06 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:6件

こんにちは

今まで、知人から譲ってもらったEOS 20Dを使用していました。
現在、純正の単焦点レンズ2本(24o、50o)と、タムロン 18o-270o のズームレンズを持っています。
ふだんは、タムロンのレンズが汎用性があり、多用しているのですが、広角で撮るとピントが甘く、集合写真などは三脚を使用しても、1人1人の顔がつぶれてるほどにひどくて困っています。
そのレンズを買った当初は、そのようなことは感じなかったのですが、いつの頃からか、そういう状況になってしまい、修理に出したけど本体が古すぎて検証できないと戻ってきました。
タムロンさんは、今の機種だったら大丈夫だというので、カメラの買い替えに至ったわけですが、また同じ状況になるのではないかという不安があります。

それを踏まえたうえで、レンズキットを買った方がいいのか、ボディだけでいいのか…
ボディだけを買う場合、8000Dと最安値で2200円しか変わらないので、8000Dを購入しようと思うのですが…

ちなみに、本当はkiss X9iや9000Dを検討したいのですが、今すぐ必要なのとできるだけ安くて妥当なのがいいので、X8iと8000D に絞っています。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:20715018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/06 13:37(1年以上前)

質問

18−270以外では不満ありませんか

予算は潤沢ですか
(ボデイとレンズをかうのは可能なんですか)

>修理に出したけど本体が古すぎて検証できないと戻ってきました。
どちらに修理に出したのか存じませんが古いから検証できないって事はないと思います

他のレンズで問題無ければカメラ(ボデイ)のせいでは無いです
(18-270が最近のレンズには劣るのか使用で偏芯等が起きているかもしれません)

勿論予算があればカメラ(ボデイ)もレンズも新しくした方が良いです

ただ単にボデイが古いと言うだけでピントがどうのと言う事はありません
(古くても故障していなければピントは合います)

ボデイが大丈夫ならレンズのみ
EF−S18−55STM(orIS)-新古品-
EF−S18−135STM(orIS)-新古品-
シグマ18−200Contemporary-新品-
がCP高いと思います

ボデイを購入する場合はx8iより20Dに使用方法が似ている8000Dをお勧めします

書込番号:20715074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/06 17:17(1年以上前)

>いつ村いつをさん

急ぎなのですね。

予算さえ許せばここは8000Dの18−135STMキットがお買い得と思えます。

タムロンレンズにしろボディ?にしろ点検修理に出すと最低でも二週間はかかると思います。

高倍率ズームが二本になって無駄と思えるかも知れませんが、8000Dの快適なタッチシャッターや
全域シャープな描写と加えてボディ内レンズ補正が得られる18−135は良い選択となりそうです。

ボディのみプラス2万円で4.5万円強のレンズが手に入るのはお得だと感じます。

調整または修理済みとなった後のタムロン18−270は超望遠域が必要な際に持ち出せば
良いかと思うのですが。

「どうせ買うなら」などと言っては無責任ですがX8iより8000Dだと思うし、18−135STMがお値打ちに
買えるこの機会に手に入れておくのは決して損ではないと感じます。

私が感じる18−135STMは135ミリと聞くと大きめに感じる事と多少色気に欠ける描写なのですが、
集合写真から風景、人物まで高精細でネガな印象の少ない高倍率ズームレンズだと思います。

書込番号:20715509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/03/06 17:34(1年以上前)

>いつ村いつをさん
ボディのみでも8000Dがお勧めします。
操作性もX8iよりやり易い。

レンズキットなら18ー135がお得ですね。

書込番号:20715541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/06 17:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん

早速の回答ありがとうございます。

18-270以外は、とくにありません。
価格は、保障込みの8万前後で押さえたいと思っています。

検証については僕も同じことを思います。正直、なんで?とクエスチョンが付きます。
修理は、タムロンさんに出しました。

カメラ本体が古いということにとらわれ、レンズだけを購入は考えになかったので、検討の余地ありですね。

ありがとうございました。

書込番号:20715611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/06 18:11(1年以上前)

>さわら白桃さん

回答ありがとうございます。

そうなんです。知人の結婚式に間に合わせたくて・・・

そうなんですよね。18-135は、かなりお買い得だと僕も思ってます。
やはり、8000Dが良さそうですねぇ。

書込番号:20715651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/06 18:13(1年以上前)

レンズでも経年変化和あります。
使っている内にピントが狂ってくることも。
これはキヤノン純正・タムロン製であっても同じ事だと思います。

レンズキットで有ればボディ・レンズセットで調整して貰えますので
より安心感が有ると思われます。

タムロンレンズでも新品であれば、保証期間内は無料でピント合わせしてくれますので
そう不安にならなくても良いのでは?

X8iがよいのか8000Dがよいのか?
これはいつ村いつをさんのお考え次第では無いでしょうか?
今まで20Dを使っていたのであれば8000Dの方がストレスなしに使えると
自分は考えますが・・・

書込番号:20715655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/06 18:15(1年以上前)

>こてーつさん

回答ありがとうございます。

そうですね。今まで20Dを使ってたので、8000Dのほうがなじみやすいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20715667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/06 18:16(1年以上前)

タムロンはB003でしょうか?それともB008?

もしB003なら発売から9年経ってますし(B008でも7年)レンズごと更新されてはいかがですか?

オススメは8000D 18-135STMレンズキットです。
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
(18-135USMは予算的に厳しいと思うので)

ボディを替えられてもタムロンの写りが悪ければ故障だと思いますが、古いレンズなので修理せず新しいレンズを検討された方が良いと思います。

※高倍率ズームならシグマ18-300mmやタムロン16-300mmなど。
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
http://s.kakaku.com/item/K0000643470/
望遠ズームならEF70-300mmUUSMやEF-S55-250mmSTMなど。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/


あ、それと、三脚を使用される時は手ブレ補正(VC)はOFFにされてますね?

書込番号:20715668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/03/06 18:25(1年以上前)

>hotmanさん

回答ありがとうございます。

なるほど、そうなんですね。勉強になります。

やはり8000Dかなぁ・・・

書込番号:20715694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/06 18:33(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

B008です。やっぱレンズも変えた方がいいんですね。
8000D 18-135 検討してみます。

>それと、三脚を使用される時は手ブレ補正(VC)はOFFにされてますね?
今までずっとONにしてました。OFFにした方がいいらしいですね。今日タムロンさんに電話した時、そう言われて知りました (泣)

書込番号:20715712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

みなさん、こんばんは!

今年に入り、近所のサーキットで車の撮影を始めた者です。サーキット撮影はまだ経験3回の初心者です。流し撮りも現在修行中です。

みなさんに教えていただきたいのは、「X8iで向こうから走ってくる車(時速は数10km~100km程度)、もしくは遠ざかる車にAF-Cで動体追従するか」を教えていただきたいです。

同じような質問を富士フィルムのX-T2の板で質問させてもらいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20656561/#tab

ただ、X-T2の板での質問と違い、ここではキヤノン機に絞った質問をさせてください。

レンズはEF-70-200F2.8L2を持ってまして、X8iをもし購入したらこのレンズを主に使うつもりです。

余裕があれば55-250mmも買うかもしれませんが、私の行くサーキットはすぐ近くで撮影できるため、換算320mmで十分です。

X8i以外でも、X8000やX7iやX7でも同様にAF追従するかを教えていただけると嬉しいです。

特にX8iにこだわっている訳ではないのでX7iやX7でも良いと思ってます。ただ19点AFに惹かれます。

「X8iもX7iもそんなに変わらん」ということなら値段の安いX7(i)にするかもしれません。

手持ちの5D2が長年使ってまして、いつ壊れてもおかしくないのですが、せっかくのEF70-200mmを活かしたく、ボディの追加購入を考えてます。

7D2を買うほどの予算がなく、予算数万円(新品、中古にこだわりません)で検討中です。

昨年末に買ったX-T2を活かすため、もしかしたらXF55-200mmにするかもしれませんが、どちらにするかなかなか結論が出ません。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:20696416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/27 22:30(1年以上前)

流す場合、カメラより、
本人のスキルが大きいと(。・_・。)ノ

書込番号:20696579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/02/27 22:38(1年以上前)

望遠で追うのであれば、問題ないような(気がします)。

ごく近くで移動角が大きく速いのであれば、
R259☆GSーAさんがお書きの様に
ファインダーの任意の位置で捕らえ続ける
スキルの方がより重要になると考えます。

書込番号:20696612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/27 23:25(1年以上前)

「X8iで向こうから走ってくる車(時速 は数10km~100km程度)、もしくは遠 ざかる車にAF-Cで動体追従するか」を 教えていただきたいです。

⇒追従すると思います。
まず、マッハで飛ぶジェット機でも、遠くなら、カメラにとって遅い。
揺れる葉っぱでも、接写ならカメラにとって速い。
時間あたりの像面移動量で、動体追従できるかどうか決まります。

動体予測の第1号は
今から29年前の1988年
ミノルタ α7700i
この時、ミノルタは
時速40kmでは、縱位置で人の身長くらいまで、追従すると発表してました。

またaps-c機のほうが、理論的には
AF追従性が良い。
Aps-cでは100mmレンズが
フルサイズでは160mm
ピント合わせの、レンズ移動量は100mmのほうが少ないから

自分もトライアスロン撮るけど、
上半身くらいまで、AF追従してました。

車だと速度は速いが、
撮影倍率が低いので
像面移動量は同程度以下ではないかと。

但し、動体追従性はボディ単体で決まるものでは有りません。
レンズのROMとのマッチングも有ります。

レンズキットだと
マッチングは最悪にはならないと考えます。

書込番号:20696762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/28 00:30(1年以上前)

こんばんは

X8i 8000D X7i X7 での AF追従
向こうから走ってくる車 100km/h なら撮影は誰でも非常にラクだと思います。
Tv 1/100 以下で横からとなると 誰でもヤヤ困難になってきますね。

Motegi S 120km/h 外側から
https://c1.staticflickr.com/3/2846/33023034051_45376d61fe_o.jpg
Motegi 130R 200km/h 外側から
https://c1.staticflickr.com/1/576/33150138615_2bbacd0c74_o.jpg

2015 EOS Kiss X8i 60,000円位 (新品)19点AF イイネ
2009 EOS 7D  55,000円位 (新品 未使用)とか
2008 EOS 50D 20,000円位 (中古)とか
2006 EOS KissデジタルX 8000円位 (中古)19点AF じゃなくてもOKとか
楽しめればOK コスパも重要ですね。

書込番号:20696935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/28 07:58(1年以上前)

AFの速度はカメラ(ボディ)でなくレンズできまりかます
AFの食いつきや追従性はボディです
いくら高性能なボディを使っても
「これで良い」と言う事は無くキリが有りません

X8iでも大丈夫です
※しかも流し撮りでは余りAF性能は高く無くても撮れます

書込番号:20697318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/28 09:48(1年以上前)

換算300mmあたりで程よく四輪車全体の距離感なら楽勝でしょう。

むしろそれより近いたとえばピットレーンからホームストレート斜め撮り(100mm前後で時速150kmとか)のほうがよっぽどしんどいですね。

まあ、余裕を持ってなるべく長くAF追従させて(出来れば最低1秒位は)満を持してレリーズを切れば・・・
ですね。

書込番号:20697512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X8i ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/28 19:49(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

こんばんは!本質を突いておられますね!

本人のスキル、これが問題です。

私は万年初心者で、流し撮りについてはリアルに初心者です。

テクが無い分、機械に頼ってます。

腕を磨かないと、カメラに申し訳ないですね。


>hotmanさん
こんばんは!

物凄く分かり易いご説明、ありがとうございます。

確かに遠くの方が合わせやすいですね。

1/60秒の流し撮りマスターしたと思っても、目の前を通過するマシンには合わせられないことありました。

私の行くサーキットでは最短で2&#12316;3m前をマシンが通過します。まさに「かぶりつき」状態です。

ピットクルーの位置から撮影できる素晴らしいサーキットです。

そういう時はまだまだ腕を磨かないと駄目ですね。


>M郡の橋さん
こんばんは!

めちゃめちゃ勉強になりました。

凄い知識ですね!

キットレンズ250mmだと、400mmになりますから、マッチング良さそうですね。

正直、キットレンズは今まで高く評価してませんでしたが、かなり使えそうですね。


>yuji8737さん
HP拝見しました。

女性もマシンも凄く綺麗ですね。

各機材の値段も示してもらいありがとうございます。

参考にさせてもらいます。


>gda_hisashiさん
こんばんは!

流し撮りでは、あまりAF性能高くなくても撮れますか!

安心してメイン候補に入れさせていただきます。



>小ブタダブルさん
こんばんは!

近距離での斜め撮り、確かにめちゃ難しいですね。

私も超同感です。

長くAF追従させると精度が上がるのはなぜでしょうね?

カメラが被写体を記憶するってことですかね?

書込番号:20698680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 LIVE等、暗いところでの撮影

2017/01/06 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 chanriiiiさん
クチコミ投稿数:2件

撮影OKのLIVEでの撮影について質問です。今eosm10を使ってますが、暗いところでのライトの激しい明暗、動きにとても弱いです。動画も写真の撮影もどちらもやるのですが、この機種は明暗激しいところでの動きに強いのでしょうか?

書込番号:20545119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/06 21:09(1年以上前)

多少強い…かも?ぐらいかと( ̄▽ ̄;)

書込番号:20545164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/06 22:11(1年以上前)

どんな設定で撮ってますか?
もし、問題無ければ、その写真をアップすると返答がしやすいと思います。

書込番号:20545350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/06 22:24(1年以上前)

M10よりかは全然まし。
ただ、付属のレンズそのままじゃダメ。付属のレンズそのままだとM10に毛が生えた程度。
ライブとかの暗い場所だと、絞りの値が大きい(数値上は小さい)レンズがないとどうやっても戦えないです。
17−55のF2.8とか、70−200のF2.8(前者、純正で10万オーバー、後者純正で20万オーバー)が必須ですね。

書込番号:20545394

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/01/06 23:20(1年以上前)

だったら、EF-S17-55mmF2.8を
マウントアダプターで
今あるM10で試すのが良いですよね


レンズレンタルすると良いと思います。


F値が小さいレンズは必須で

カメラボディよりレンズを優先に
考えましょうー

書込番号:20545652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/07 09:38(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスになりますが・・・(^^;

暗い所で動く物を撮影するのに・・・「強い」カメラなんてものはありません(^^;(^^;(^^;
どんなに高性能なカメラであっても・・・カメラと言う道具の本来的な性質から・・・暗所での撮影には「弱い」。。。「苦手」なんです。

なので・・・昼間の撮影と同じ様な感覚で・・・カメラ任せに、気楽にパシャパシャ撮影できるようにはならないです(^^;
必ずカメラマン(人間)の知恵と創意工夫・・・努力によって・・・カメラの弱さを補ってあげなければなりません。。。

ライブハウスや体育館等・・・インドアのイベントを撮影するの必要な道具は・・・
1)”通称”「明るい」と言われるレンズ。。。ズームレンズなら「F2.8」と書いてあるレンズ♪
2)ISO感度ノイズの少ないカメラ。。。概ね撮像素子センサーの大きさに比例する。

↑この2つの道具が必要で・・・カメラマンの創意工夫と努力を助けてくれます♪
EOS M10と KISS X8iを比較すると・・・2)のISO感度ノイズ性能に関しては、ほぼ同等と思ってくれて良いです(^^;
違うのは・・・1)の明るいレンズ・・・これがM10のシリーズには用意されていないって事です。
まあ・・・X8iにしても付属するキットレンズでは「暗い」ので・・・高価な「明るいレンズ」を買い足す必要がありますけど(^^;(^^;(^^;

それと・・・おそらく一番気にしているであろう「オートフォーカス」の性能ですけど。。。
これは、皆さんのアドバイスにある通り・・・チョットマシになります♪
同じキットレンズ同士であれば、レンズの明るさも・・・ISO感度ノイズ性能も・・・ほぼ同じなので、ココだけがチョットマシになるわけです(^^;
もし・・・明るいレンズを同時に用意できるなら・・・もっとマシになり・・・おそらく現在のシステムと比較すれば「とっても撮影しやすくなった!♪」と実感していただけるレベルになると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20546560

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/07 11:21(1年以上前)

多少うごきに強くはなると思うけど撮り手の腕とレンズ性能も大きくかかわってきますよ
カメラ変えたからってビシバシ100%うまく撮れるわけではないです。
スチルだと、M10で成功率5%だったのがX8iで10%になるとかそんなもんじゃないかな。
さらにレンズを明るいのに換えて20%、腕を磨いて30%とか。
それくらい難しいシチュエーションだとおもいます
動画のほうがいいかもね。

書込番号:20546830

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/07 11:33(1年以上前)

chanriiiiさん こんにちは

一眼レフでも暗い場所だと AF補助光が無ければピント合わない場合が多いのですが このカメラのAF補助光内蔵ストロボ間欠発光方式と ストロボが点滅するような派手な光の為 LIVEでは使い難いと思いますので あまり変わらない可能性もあります。

でも被写体によっては  ライトの激しい明暗の間にピントが来ることもあるので 実際の状況が判らないと判断できないかもしれません。

書込番号:20546873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/07 21:52(1年以上前)

>chanriiiiさん

比較的暗いステージの撮影とおもわれます。

工夫次第で撮影できると感じます。

少しダンスなどをする人物を動体撮影するとします。
フラッシュなしで撮影する。
距離は5〜10M以内。
バック上方や頭上から照明がきます。
このような場面で、撮影者が自由に動けない席にいて撮影する。

カメラの設定をかんがえてみました。
キヤノンの5DW 7DU 80D 8000D kissX8i の場合。

中央のスポット測光。ほかからの光が邪魔になりにくいとおもわれます。
AFポイントも中央1点。ピントは顔ないし目にあわせます。
AF-C 動体予測撮影。高速連続撮影。5コマ/秒以上。
カメラ内のトリミング機能を使用する。 うえの5機種はできます。
キヤノンが勧めるのは、撮影時に構図を決定するのではなく、あとのトリミングで構図を完成する、ことだと思います。
シャッター優先モード 1/250以上選択。
フリッカー低減機能ON 5機種とも可能です。

できれば
レンズは70-200F2.8クラスよりあかるい。
レンズがF4.0以上なら高感度に強い性能のカメラがほしいですね。

以上はチャンス優先で考えました。
いかがでしょうか。

kissX8iはこの設定が可能です。
楽しんで撮影してみてください。
失礼しました。




書込番号:20548638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/07 22:14(1年以上前)

>chanriiiiさん
失礼します
うえに書いた訂正です。
取扱説明書をみたところ
7DUはボディ内でトリミングはできませんでした。
80D以降は可能です。
失礼しました。

書込番号:20548731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問ですが教えてください

2016/12/27 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

x8iを使用していますが、レンズにより自動で動く(伸縮する)レンズとしないレンズがあるのですがなぜでしょうか?
付属のダブルレンズは2本ともレンズは動かないのでズームする際は私が回して伸縮させているのですが…
昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
なぜでしょうか?
私が手動でレンズ回してるズームしてるのも良くないでしょうか( TДT)

書込番号:20518969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/12/27 21:39(1年以上前)

>天空くんさん
こんばんは。

安心してください。
みんな手動式でズームです。

書込番号:20518984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/12/27 21:40(1年以上前)

電動ズームはレンズの外れない機種やビデオカメラでは多くあります

レンズの外せる一眼レフでは手動ズームのほうが一般的です。

どちらが画質がいいとかはありません。
構造上コンパクト(沈胴)にするには電動ズームが向いていることから
レンズの外れない機種では多く採用される傾向にあります。
最近は手動ズームでも沈胴するものがでてきました。

書込番号:20518986

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/12/27 21:43(1年以上前)

>レンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。

一眼レフ用のレンズですか?

レンズには、パワーズームと手動ズームがあります。
ミラーレスの一部のレンズやコンデジなどのレンズにはパワーズームがあるもののあります。


昔のミノルタの一眼レフ用のレンズにもパワーズームになっているのもありましたが・・・

書込番号:20518998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/27 21:45(1年以上前)

パワーズーム・・・ニコン1の10-30はパワーズームですねぇ(^_^;)

書込番号:20519004

ナイスクチコミ!1


poppoya01さん
クチコミ投稿数:14件

2016/12/27 22:09(1年以上前)

パワーズームで無ければ、手動でズームを変えるのは普通の事ですよ。
使い勝手は、手動の方が瞬時に自分の思った位置に変えられるので良いと思います。

書込番号:20519065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/27 22:17(1年以上前)

 現在、キヤノン純正の一眼レフ、ミラーレス用の交換レンズのズームレンズで、現にカタログに記載されているレンズはすべて主導でズーミングします。モーター等でズーミングするレンズはありません(ただし、業務用のビデオのレンズは知りません)。

 なお、今のレンズはほとんどが、リアフォーカスかインナーフォーカスで、オートフォーカスで全長は変化しませんが、例えば旧型のEF-70-300 IS USM などはオートフォーカスで前玉が回転して伸び縮みしながらピント合わせしますが、それのことでしょうか?

書込番号:20519082

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/27 22:17(1年以上前)

もしかして…このレンズを使っていたとか。。。

キャノンのパワーズーム
http://blog.kitamura.jp/15/4860/2012/04/_3156173.html

書込番号:20519086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/27 22:18(1年以上前)

ご主人様が使われてたのはネオ一眼(デジタル一眼レフみたいなカタチのカメラ)ではなかったですか?
こんなの↓
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/

書込番号:20519088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/27 22:19(1年以上前)

ズームのことでしょうか。
もしかすると、フォーカシングで伸びるレンズ(全群繰り出し、前群繰り出し)と伸びないレンズ(インナーフォーカス、リアフォーカス)があるということでしょうか。

書込番号:20519095

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/27 22:55(1年以上前)

電動のパワーズームはねぇ。。。

手動のズームと違って、あともう少しってところのビミョウな調整が出来ないんですよ。
逆に
広角側から望遠にスッと出来ないです。

なので、一眼のカメラは
レスポンス(素早さ)と正確性で、全てではないと思うけど、ほぼ手動だと思います。

コンデジよりデカいのにその上にズームもモーターまで組み込むと
デカくなるし重くなるし値段も高くなるし・・・

書込番号:20519189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/12/28 01:24(1年以上前)

なんだかインナーフォーカスの話ぽく感じる…

書込番号:20519496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/12/28 01:36(1年以上前)

>天空くんさん
10年ほど前に発売された古い規格のレンズだと、オートフォーカスの際にレンズが伸びて
ピントを合わせる機構などがありましたが、(タムロン90oマクロ272Eなど)
最近のレンズは殆ど無いので、気にされなくて大丈夫です。

参考までに、高級なレンズだとズームしても先端が伸びないレンズもあります。
70-200 など 

いろんな企画のレンズがあって面白いですよね。

書込番号:20519510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/28 05:21(1年以上前)

動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。

書込番号:20519634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/28 08:12(1年以上前)

大抵の一眼レフはレンズがウィーンと勝手に伸縮しません
多分ご主人様のキャノンは一眼レフでは無いのでしょう

書込番号:20519807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/28 08:12(1年以上前)

>動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。

それに関連して・・・
パワーズームの中古を見つけて、それを期待して買ったんだけど
5D2の動画撮影ではパワーズームは動作しませんでした。
非常に残念な気持ちに成った記憶が有ります。

書込番号:20519808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2016/12/28 09:16(1年以上前)

過去には、電動ズームのレンズがありましたが、これを使ってたのかな?

EF35-80mm F4-5.6 PZ

http://global.canon/ja/c-museum/product/ef288.html

書込番号:20519901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/28 10:48(1年以上前)

 オートフォーカスレンズについて、私の知っている範囲で補足すると・・・

 レンズは、被写体に向ける対物レンズ(いわゆる前玉)とマウント側の後玉のほかに、収差を補正するなどの目的で、中間に何枚ものレンズが配置されています。

 で、古いタイプのレンズは前玉の位置を調整してピント合わせをしていました。ですのでこのタイプのレンズは、ズームレンズであろうが、単焦点レンズであろうが、オートフォーカス対応であれば、ピント合わせでレンズが伸び縮みしました。例として挙げたEF 70-300 IS USM などは近距離にピントを合わせた状態でレンズ交換するとレンズが伸びたままの状態になるので、MFで無限遠までピントリングを操作して、全長を短くしていたものです。

 現在の主流はインナーフォーカス(リアフォーカス含む)で、これは鏡胴内のレンズ群を動かしてピント合わせするので、オートフォーカスでもレンズの全長が変化しません。また、前玉と比べて軽いレンズを動かすので、省電力で素早いピント合わせが可能になりますが、反面、この方式ではカタログ上の焦点距離は無限遠にしないと出ません。近距離ではデータに記憶された焦点距離より短くなります。これはズーム比が大きいレンズほど顕著になる傾向があるようです。
 
 例えば18-300のような高倍率ズームを購入された方が、近くを写すと300ミリのはずなのに、ダブルズームの55-250より小さく写ると質問のスレが立つことがたまにありますが、ズーム比の大きいレンズにリアフォーカスを採用したがための弊害です。

>昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。

 ですので、昔ご主人が使用していたのが、一見一眼レフ風のコンパクトデジカメ(いわゆるネオ一眼)ではないのであれば、ピント合わせの方式の違いで、オートフォーカスで勝手に伸縮していたのだと思います。

書込番号:20520051

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/29 01:19(1年以上前)

>ズームする際は私が回して伸縮させているのですが…

とにかく、それが普通ですので問題ありませんよ。

書込番号:20521875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X8i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS Kiss X8i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング