EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 11 | 2019年3月28日 12:37 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2016年10月19日 08:43 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2016年10月5日 23:49 |
![]() |
27 | 10 | 2016年10月1日 22:24 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2016年9月20日 13:01 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2016年9月18日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
現在こちらの機種(x8i)を検討中です。
こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
(29:59しか撮影できないことは知っています)
撮影するのは主に子供なのですが、お遊戯会(明るい場所も暗いステージもあり)や普段の様子などになります。
また、その撮影した動画をDVDやBDに焼きTVでみられるようにしたいのですが、その場合オーサリングソフト?が必要かと思うのですがそれは付属のソフトになるのでしょうか?
また、簡単にDVDやBDにできますでしょうか?(素人でも)
2点

BRに焼くにはAVCHDに変換しなければなりません。
けっこう面倒くさいです。時間もかかります。PCのスペックも要求されます。
書込番号:20345902
5点

記録されるファイルの内容が動画ソフト(ディスクにするソフトも含む)が取り込めるファイル形式かファイル形式でないと無理です。また、BDプレーヤーやDVDプレーヤーは再生できる統一規格に基づいていますのでそれでないと何もできません。パソコンで再生できるからと言って、上記のプレーヤーで再生できると早合点してもいけません。
カメラの取説や仕様に動画ファイルの形式が書かれていると思いますのでまずは熟読して承知することからです。
書込番号:20345911
2点

X8iを使って子供の撮影をしていますが、動画はハンディビデオカメラを使ってます。
X8iでも動画の撮影はできますが、DVDやBDにするのはけっこう手間がかかるので、やってません。
一度、旅行中にビデオカメラが壊れた時に、X8iで動画を撮り、ビデオカメラで撮り貯めた他の映像と同じように管理するため、家に帰ってきてから、BDレコーダーのHDDに取り込んで再生できるように、AVCHDに変換して保存したことはありますが、恒常的にやろうとは思えませんでした。
また、撮影も、三脚にセットしての撮影ならまだしも、手持でズーム等をしながらの撮影は一眼レフでは難しいです。
パソコンでの保存再生や、以下のような器機を使わないと、一眼レフで撮った動画の活用は簡単ではないと思います。
http://cweb.canon.jp/cs/lineup/100/index.html
書込番号:20346008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
EOSの動画ファイルの拡張子はmovとなります。
BD,DVDで見るためには、御心配されてる通り、オーサリングソフトが必要です。
私はNERO2016というソフトを使ってますが、私のPCがショボいので感覚的に録画時間の約三倍程度、変換に時間がかかってます。。。
結構、めんどいです。
書込番号:20346046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天空くん さん
このカメラは所有していませんが、PCでのBDやDVD作成についてレスします。
>こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
一般的なFHDビデオカメラはAVCHD撮影が主で、MP4撮影も対応するのがありますね。
ビデオとしてのBD等を作成するには仰るようにオーサリングが必要です。
動画編集やオーサリングに関するソフトは付属していないようですが、あればそれで可能と思います。
PCにBD書込みドライブが有るとして、オーサリングできるソフトはフリーでもmultiAVCHD等がありますが、簡単に扱える有料ソフトの当方お勧めは、
・オーサリングソフトの定番TMPGEnc Authoring Works5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
・初心者から使えて凝った編集からBDやDVD等のオーサリングにも対応するPower Director 15 Ultra
http://kakaku.com/item/K0000911477/
・BDレコーダーと同じタイトル追記していけるBDAV形式のBDを作ならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial
このTMSR5は動画撮影される方には、すごく重宝します。フレームカット編集や結合が優秀。
上記ソフトで作ったビデオディスクはいずれもBDレコーダー等で視聴OK。
書込番号:20346068
1点

> こちらで動画を撮影したら一般的なフルハイビジョンビデオカメラとの違いってありますか?
一眼の方が暗い所にも強いし、画質もキレイだと思いますよ。
ただ、一眼とビデオカメラでは撮り方が違います。
一眼の場合、手持ちは厳しいので一脚か三脚が必要です。AFもそれほどそれほど強くありません。
(5軸手振れ補正やデュアルピクセルCMOS AFが搭載されている機種だと変わってきますが、x8i にはどちらも非搭載です)
> その場合オーサリングソフト?が必要かと思うのですがそれは付属のソフトになるのでしょうか?
> また、簡単にDVDやBDにできますでしょうか?(素人でも)
動画編集ソフトもオーサリングソフトもついていません。
やろうと思えば、パソコンに付属しているソフト(windows ムービー メーカー や Mac なら iMovie)などでも可能ですが、所詮フリーソフトなんで、できることも限られていたり不具合があったりしますので、家庭向けの編集ソフトを購入されることをおススメします。
Premiere Elements 15 とか良いんじゃないですかね。(今は業務用を使っていますが、昔、使っていました)
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
これ1つで、編集からDVDやブルーレイへのオーサリングまでできます。
書込番号:20346080
1点

本件に関するソフトが手に負えない場合は、
手段を変えて、
たとえばスマホ/タブレット/PCでMP4再生し、
それらをHDMIでテレビに接続するなど、
スレ主さんが実行可能な範囲の手段を検討してみてください。
書込番号:20346347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>ゆーけさん
>色異夢悦彩無さん
>サンディーピーチさん
>tametametameさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>しんちゃんののすけさん
お返事とお礼が多くなり大変申し訳ございません。
動画撮影、綺麗だけどまだ初心者な私には難しいですかね^^;
今は静止画を楽しみつつ皆様のアドバイスいただいたようなことを勉強していきます!
ありがとうございました!
また何かございましたら教えてください^^
書込番号:20554971
0点

ご質問したいのですが こちらのカメラで撮った動画をブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できないということでしょうか?お手数おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22561697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

株式会社 浦川商事さん
随分前のスレですがお知らせメールが入りましたので、書き込みを見ました。
>ブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できないということでしょうか?
avchdは形式です。
Blu-rayディスクやDVDに動画を書き込んで、BDレコーダやBDプレーヤーで視聴できるディスクにするためには規定の形式に[オーサリング]が必要なことはご承知ですよね。
Blu-rayのビデオ形式はBDMV形式かBDAV形式にオーサリングする必要があります。AVCHD形式とは違うので、AVCHD形式に変換することは不必要です。
そして、ディスク作成にオーサリングソフトを使えば、撮影の内容にかかわらずBDMV形式やBDAV形式に適合する形に作ってくれます。もし元動画のコーデック等が違っていた場合でも、合うように自動的に再エンコして作ってくれます。
オーサリングには上に書きました通りオーサリングソフトかオーサリング機能のあるソフトを使います。
カメラの付属ソフトでオーサリングできるものがあれば使えますね。
ソフトが無ければ、当方が上に書きましたようなソフトを導入して使用。上の書き込みはだいぶ前なので、TAWやPower Directorはバージョンアップされてます。
撮影がMP4ラッピングのH.264でもAVCHD撮影モードのH.264等でもオーサリングソフトはBDMV形式あるいはBDAV形式に適合するように変換が必要なものは変換してちゃんと作ってくれます。
書込番号:22563570
0点

>ブルーレイにしたい場合は ファイル形式を.avchdに変換しなければ一般のプレイヤーでは再生できない
動画の単独ファイルだけでなく、関連するフォルダや他のファイル一式含めてのAVCHDですので、
PC経由では必ずオーサリングソフトを使ってください。
「通常のBDレコーダー(プレーヤー)用 = AVCHD(※ただし、基本的に60i)」と考えておけば再生互換で悩まずに済みます。
書込番号:22563739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めての投稿です。お手柔らかによろしくお願いします。
スマホはiPhoneです。
この度X8iを思い切って買ってみました。
いままではソニーのRX100M2を使っていて、ソニーでは連携アプリから写真を取り込むと、ソニーのフォルダができてコピー画質は2M、とわかりやすかったのですが…
最近こちらを買いまして、ダイレクトワイファイ?で、X8iの画像を取り込むときには、Canonのフォルダは自動生成されず、メインフォルダだけになってしまいました。自動でフォルダ分けすることは可能でしょうか?
また、リサイズして取り込む設定にはしてあるのですが、何メガで取り込まれてるのでしょう?
また、アプリがその日撮った写真を一括選択するのができなくて…これは1枚1枚選択するしかないのでしょうか??
対応アプリに詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:20310182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は使っていませんので、web上で調べてみますと
フォルダ訳をする機能はなさそうですね。
カメラからの転送を終えた後iphone側でフォルダを作り
そこへ入れてやる方法しかないかと・・・
書込番号:20310350
1点

>hotmanさん
早速のご回答ありがとうございます!
わざわざ調べていただいたんですね、ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
取り込んで自分で別フォルダですね。
たくさん撮った日はちょっと面倒になりそうです(。´・ω・`。)
書込番号:20310357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リサイズして取り込む設定にはしてあるのですが、何メガで取り込まれてるのでしょう?
自分でファイルサイズを見ればわかるのでは??
書込番号:20310428
0点

>杜甫甫さん
えと、純正のから見られますか?
それとも写真情報を見るアプリが別に必要になりますか??
書込番号:20310437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneだと、ViewExifというアプリを入れておくと、写真アプリからファイルサイズなど主要なEXIFデータを見られるようになりますよ。
書込番号:20310460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>makotzuさん
ご丁寧にリンクまでありがとうございます!
英語ですがなんとなくわかります。助かります!
書込番号:20310466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いったん初期セッティングしちゃえば、使い方はチョー簡単です(^_^)
使い方→http://2480design.com/gadget/20150224/archives/8450
書込番号:20310477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneはそのままだと撮影データ(EXIF)が見れない?ので自分はこれを使ってます。
「写真情報ビューア - Exif Viewer」
https://appsto.re/jp/BjT_U.i
書込番号:20310479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

--LF--さん、画像の選択に付いては、
iOS9からは複数指定が楽になったそうですよ。
スワイプで画像選択が出来るようです。
『iOS9』『画像選択』『スワイプ』で検索して調べてみてください。
書込番号:20310483
1点

>makotzuさん
使い方までありがとうございます!
これは使いやすそうですね!
書込番号:20310498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
あっ、無料…ありがとうございます!いろいろ試してみますね( ˊᵕˋ* )
書込番号:20310501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
わっ、すごい!これは知らなかったです!やってみたらできました!随分と楽になりますね。
重ね重ねありがとうございます!!
書込番号:20310510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
はじめまして。
いつも家電購入の際はこちらのクチコミでお世話になっております。
(いつもありがとうございます!)
今回カメラ購入にあたってわからなくなってしまったた為、初めて質問させて頂きます。
この度デジカメが故障した&上の子の運動会・発表会も控えているため
買い換えることにしました。予算は5-6万程。メイン撮影は4才&10ヶ月になる子供です。
カメラは用語をなんとなく知っている程度の初心者なので、勉強していきたいと思います。
現在持っているカメラは
・Panasonic:DMC-FZ48 デカLUMIX・お出かけ用
・Panasonic:DMC-TZ30 チビLUMIX・普段使い用でしたが故障中
※Wi-Fi SDカード有り。ビデオカメラはSONY:HDR-PJ590です。
主人不在時に子供2人連れの中、デカLUMIX(目的地によっては+ビデオカメラ)となると重たいので
Kiss X7を購入する気満々でした。
が、店頭で見たり、こちらでいろいろなお話を拝見していると
Kiss X8iやX8も気になり始め、迷いが生じてしまいました。。
現在の個人的な感想としては
・X7:店頭で見ると確かに軽い!SDカード有りのためWi-Fiの点もクリア。予算内なので、+1-2万のレンズも買える!
・X8i:少し重たいけれど、試し撮りが綺麗で、X7より断然好み!
こちらのクチコミで評価が高い&こどもを撮る時の7バリアングル機能が気になるが、予算オーバー。。
・X8:元々選択肢になかったが、金額&バリアングルという点ではこちらも候補に浮上。店頭にはなし。
さて質問ですが、X7 X8 X8iいずれにせよ動画撮影はどのくらい綺麗に映るのでしょうか?
もしテレビ再生した際にそれなりに綺麗に映るのであれば、私1人の時はビデオカメラは置いていけるので
X8を第1候補にしようと思います。X8iも捨てがたいのですが、予算的に厳しいので。
逆に動画はイマイチというのであれば、ビデオカメラ+X7にするつもりです。
(もちろん大きな行事や主人がいる時はビデオカメラも活用させていきます。)
あわせて、Panasonic:DMC-FZ48 は売るか、念のため保持しておくか
それともこちらの機種も今後活躍できる場があるのか。
よろしければご助言頂けると幸いです。
長々と書いてしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

私自身はX4を、妹がX8iを持っています。
候補のものをすべて使い比べたわけではないので、どれがお勧めとかは言えないのですが。
動画に関して。
X4から見てX8iは(レンズが特に)進歩して撮りやすくなっていました。
が、やはり本家ビデオカメラに比べると不便な点が目立ちます。(ピントはいまだに遅め)
操作そのものもし辛いし、それなりに重く大きいので子供2人見ながら片手は現実的ではない気がします。
(ピントとか合ってれば)画質はデカさは伊達じゃないなと思える綺麗さです。
運動会と動画をどう天秤にかけるかで変わってきそうですが、
Panasonicのミラーレス一眼も候補にいかがでしょうか。
妻がOLYMPUSのミラーレスを持っていますが子持ちだと重宝します。
運動会では一歩劣るものの、普段から持ち歩きやすくて動画も使いやすく綺麗です。
書込番号:20256858
3点

>ゆんこ先生さん
DMC-FZ48では重たいから買い替えたいというご希望なのに、APS-Cですか・・・。
本体はともかく、レンズも入れると結構な重量になると思いますが。
今までコンデジを使われているのでわかるかとおもいますが、運動会はある程度の望遠が必要かと思いますし、発表会は薄暗い体育館でノーフラッシュ撮影を想定するとカメラ撮影には厳しい環境ですよね。
まあ、キットレンズでも撮れないわけじゃないのでしょうけど、キット不満が出ますよ(^_^;)
あと、気になるのは一眼レフのシャッター音、静音撮影でも無音撮影のあるミラーレス(無音撮影のないものもあります)のようにシャッター音を切ることはできませんので・・・。
小型のミラーレスでよさ気なのはLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットでしょうか。
望遠が100mmなのでフルサイズ換算200mmではきつい気もしますが。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
ちょっと大きくてもよければ、LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットはどうでしょう。
予算オーバーですが、4K対応ですので動画も行けると思いますよ。
望遠140mmですので、フルサイズ換算280mmでギリギリかなと。
実はこの機種は欲しいですけどm4/3に手出しすると更にお金がかかりそうと躊躇っています。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
ミラーレスではnikon1J5もいいのですが、レンズの種類が少ないかも・・・。
同じPanasonicのコンデジでしたら、LUMIX DMC-FZ300はどうでしょう。
センサーサイズは今お使いの機種と大差無いですけど、フルサイズ換算600mmまで行けるのと全域F2.8という明るいレンズで4K対応になっています。
予算内かなと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808287/
私が気になっているのは、カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fです。
センサーサイズは1インチを下回りますが、FZ300より若干大きめで、焦点距離もフルサイズ換算300mmまで行けますし、全域F2.8になっています。
4K対応ではないですけど、コンパクトでいいかなと思うのですが。
実機を探しているのですが、別なカシオのカメラは目にしますけどこの機種は店頭でまだ触っていません。
これも予算内ですね。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
・レンズの明るさ
(できればF2.8クラスが望ましい)
・フルサイズ換算の焦点距離
(ちなみにX8iのダブルズームキットの望遠側250mmはフルサイズ換算400mm相当になります)
・センサーサイズ
(できれば1インチ以上、今回リンクしたコンデジは1インチ以下ですが・・・)
こういう条件でコンデジ探すとなかなか無いんですよ。
あっても高いですし・・・。
一眼レフの明るいレンズの定番は70-200F2.8なのですが、10万超えクラスで大きく重いレンズになります。
ある程度の妥協も必要かもしれませんね(^_^;)
書込番号:20256932
5点

一眼レフで撮る動画はセンサーサイズが大きくてレンズが良い分、とても綺麗に写ります。
ただ、動画撮影時のオートフォーカス精度があまり良くありません。
速いとか遅いとかじゃなく、簡単にフォーカス対象を見失ったり間違えたりします。
早い話、動き回る被写体を追いかけて撮影するのが苦手です。
そういった被写体を撮影する場合は液晶画面から目を離さず、頻繁にフォーカスをサポートする必要があります。
また、それらの操作を行うには三脚の使用が絶対条件になります。
手持ちでやると、操作するたびに画面がグラグラ揺れて観るに耐えない動画になりますから。
結論ですが、ビデオカメラの代わりにはならないと思います。
書込番号:20256943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと予算オーバーですが。
SONYα6000のダブルズームキットどうでしょうか?
今なら10000円キャッシュバックもあります。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_bnr001
書込番号:20256966
4点

そもそもX8というのはなんなんだろう?
X80の間違いかな?
お子さん撮るならバリアングルモニターで自撮りが出来る方がいいかも。
ミラーレスのM3やM10はどうですかね?
よりコンパクトで持ち運びやすいと思いますが。
一眼レフが良いのでしょうか?
書込番号:20256971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのG6で
おまかせiAにて鼓笛を撮りましたが歩くくらいならば
ちゃんと合わせてくれましたねー
バリアングルだし、後継のG7は撮りやすいかもしれませんね
……一眼レフで動画は撮った事ありません(基本的に動画は撮らない人間です)
なお、吾輩の場合…パナソニックのミラーレスでは、数年前の機種でも運動会対応は出来ております(毎週末、普段から撮りまくる人間です)
書込番号:20256975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画に関して、この手の一眼レフでの動画はおまけ程度に思っていたほうがよろしいかと。
映画やドラマのように1シーンを短くし、後で編集して作品に仕上げるなら良いですが
記録として撮るのであれば、動きものに対しAFがなかなか追従しません。
その辺をどう見るかです。
あと、パワーズーム付のレンズでないとスムーズなズーミングができません。
どうしても、レンズ交換ができ動画もというのであればソニーや、パナソニックのミラーレスが良いかと思います。
それと、日中の明るい野外での撮影を考えているのであれば、ファインダー付きのものをお勧めします。
背面液晶での撮影は視認性が悪いためです。
ちなみに、一眼レフではファインダーを通しての動画の撮影はできません。
動画なら、操作性を含めて記録として撮るならばビデオカメラのほうがよろしいかと。
静止画なら、気に入った一眼レフで良いかと思います。
書込番号:20256992
3点

おはようございます。
すでに皆さんがお書きのように、一眼レフの動画にあまり期待されないほうがよろしいかと思います。キヤノンがどうこうではなく、構造上仕方がないことです。むしろ、キヤノンは一眼レフの動画に力を入れているほうなのですが、それでもお勧めできません。
どうしてもということなら、三脚必須・マニュアルフォーカス・ズームは避けるくらいの覚悟が必要です。また、お持ちのパナソニックのカメラなら撮影したSDカードをBDレコーダーに挿して簡単にDVDに焼けたりしますが、キヤノンを含む一眼レフの場合は動画形式が異なるのでちょっと苦戦するかもしれません。
明るいレンズを搭載したパナソニックのFZ1000一番お勧めなのですが、かなり重いカメラなのでDMC-FZ48が重いとなるとそれも厳しいでしょうし、製造打ち切り機種なので入手が難しいかもしれません。
動画を重視されるなら、パナソニックのミラーレス機から選ばれるのが最適解のように思います。
書込番号:20257110
3点

>主人不在時に子供2人連れの中、デカLUMIX(目的地によっては+ビデオカメラ)となると重たいので
ダブルズームキットはレンズ2本付きで、目的に応じてレンズ交換して使うことになります。本体にレンズ2本持ち出せば現在より重くて嵩張ることになりかねません。ましてデジタル一眼のビデオ機能はハンディカムなどに比べれば、いまだに使い勝手で劣る部分があると思います。
なぜX7に着目したのかわかりませんが、お近くのカメラ専門店でできるだけ品数の多いお店(家電量販店は店員がカメラに詳しいとは限らないのでパス)で、お店の方に要望をよく伝えて、実物にも触れながら、ゼロから再選定されることをお勧めします。
書込番号:20257278
1点

X8は無いので、X80の事かな?と調べましたが…。
X5にWi-Fi付けたようなスペックで…。
(新興国などの低所得層向けだと聞いてましたが、Wi-Fiは付くんですね)
Wi-Fi付いてないX7より肝心の画質で劣りますね^^;
本物のX8早く発表されてほしいです。
素直にX8iが良いと思います。
安いには安いなりの理由があるのですよ…。
しかも動画はパナやソニーのが良いっていう…。
ご自宅のTVが4K対応なら他社にした方が良いですが、FullHDでしたらキャノンでも構わないと思います。
STMレンズの静穏性は定評ありますので。
書込番号:20257547
1点

動画メインならパナソニックが良い。
動画でもAFが早い。センサーが熱をもたないので、長時間の撮影が可能。
最悪なのは、ソニーセンサーを使った機種。
キヤノンも悪くはないようだけど・・・
書込番号:20257723
4点

こんにちは。
お忙しい中、この短い間に沢山のご助言ありがとうございます!!
元々X7に興味を持ったキッカケが
「世界最小・最軽量の一眼レフ」というキャッチコピーだったのですが。
いろいろ調べる内にX8iやらX8やら気になり始めた次第です。
でも、後者を選べば結局重さは変わりませんし(むしろ重たくなるようですし)
矛盾してますよね。。
自分でも何を優先したいのか、頭がゴチャゴチャしておりますが
それ位X8iに惹かれてしまった自分がいます。
X8はあまり人気がないようですね。
ただ子ども撮影となると動き回るでしょうし、
そうなると一眼レフ動画とビデオカメラは別物で考えた方が良いようですので、
購入する際は切り離して考えます!
あと、どうせ買い換えるなら一眼レフを…と思って「ミラーレス」や
手持ちカメラから変化が欲しかったため「LUMIX」、
迷いだしたらキリがないため「他機種」は考えてなかったのですが。
皆さんのお話を参考に、再度他の商品も見て行きたいと思います!
でも、皆さんにアドバイス頂きながらこうやって迷うことができるのも
贅沢ですよね。
今は出先なので、また夜にでも改めて悩みたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20258249
0点

何人かの人が指摘していますが
KissX8は現在のところキヤノンでは存在していません。
KissX80の勘違いでは?
その他、比較的新しいKissシリーズは
X7
X7I
X8I
です。
書込番号:20258330
2点

>ゆんこ先生さん
小型軽量で激安なX7ダブルズームキットですが、それなりの内容である事は否めません。
まず同梱レンズの望遠は一世代古いものである点、AF測距点が9点しか無く頼りになるのが中央一点(X8iは19点全部優秀)
背面液晶が可動式では無くタッチ操作の反応が鈍く有効面積も狭い事、高速連写も秒4コマだしWi−Fi機能も未搭載・・・
その上センサー(撮像素子)も旧式で画像処理エンジンも古いので、室内や朝夕など高感度撮影で画質が劣化しやすい事等。
勿論上を見ればキリが無いわけですが、キャッシュバック(X8iと8000D)を考慮すると約2万5千円程の差なので
小型軽量な事を最優先しなければX7をお薦めする理由が見当たらないと感じます。
しかしご自身でも調査されているようですが、お子さんの発表会や室内撮影に50ミリや24ミリの単焦点レンズは
是非欲しいところでしょうね。
発表会用や背景ボケを活かした描写の為にはEF50ミリF1.8STMが、普段の持ち出しで軽量化を図ったり近接撮影用
ならEF-S24ミリF2.8STMがほぼ同価格で安価なのでお薦めになると思います。
このあたりの損得勘定や優先順位はこちらでは判りかねる事なので、ご自身で判断するしか無いでしょうね。
仮に私が身内や友人に薦めるなら、「普段の持ちだしはコンデジにして、一眼レフは一度にレンズまで全部と欲張らず、
充分にお買い得と感じるX8iのダブルズームキットを買って追々レンズを追加したほうがいいよ。」となりそうです。
書込番号:20258661
4点

超望遠(35mm換算10倍以上)で動きものを撮影するなら一眼レフですが
10倍までなら、ミラーレスの方がビデオも撮れて何より軽い。
ミラーレスは液晶が動いて自撮り出来て、しかも景色等のスナップに
最適な24mm始まりの標準レンズ付き。
望遠が足りなくなっとき、パナならLUMIX 45-175mm/F4.0-5.6 3万円
http://review.kakaku.com/review/K0000281877/#tab
そこそこAFも使えるみたいです。
(10倍を超える超望遠はkissの望遠レンズのAFに劣ります。
やっぱり、そこは専用AFセンサーのある一眼レフです。)
書込番号:20258725
1点

>・X8:元々選択肢になかったが、金額&バリアングルという点ではこちらも候補に浮上。店頭にはなし。
(ゆんこ先生さんの最初の書き込みから引用)
「X8」が「X80」の間違いでしたらX80にはバリアングルは有りません。
動画なら素直にビデオカメラが良いですが、兼用ならパナかソニーが良いみたいです。
書込番号:20259036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


そういえば
重い軽いの判断って
標準ズームでしました?
望遠ズームでしました?
レンズで重量もバランスも結構変わりますからね〜♪
書込番号:20259651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
皆様のアドバイスを元にいろいろ見ていたら、またもやこんな時間になってしまいました。。
調べ始めたらカメラは奥が深いですね。
さて、複数名の方からご指摘頂きましたように
X8と連呼しておりましたが、X7iの勘違いでした。。
質問する立場なのに、そもそもを間違って表記してしまい誠に申し訳ありません。
店頭での試し撮りは標準レンズで触ったので、軽量のX7といえども別レンズだと重たくなるんでしょうね。
そうなるとX8iとの重量差もそんなに変わらない気がしました。
そして、改めて自分が撮ってきた動画や静止画を見返してみましたが、
これまで動画を見る機会は少なく、圧倒的に静止画(写真)を見返すことの方が多いことに気づきました。
また、転勤で地元を離れたのもあり、親宛に携帯で画像を送る機会が増えたことを考えると
今後も動画の出番は少ないのでは・・・と思い始めました。
なので、動画要素はやはり外して「子どもを綺麗に撮ることができる」という点を重視して
再度考えたいと思います!
もちろん皆様に教えて頂いた機種もじっくり拝見する予定です。
書込番号:20260167
0点

お忙しい中皆さまコメント頂きましてありがとうございました。
>F8sさん
ミラーレスの中ではオリンパスが気になっていました。
次回店頭で触ってみます。
>9464649さん
シャッター音盲点でした。発表会等だときっときになりますよね。
気分を変えたくてLUMIXは外してましたが、再度見直してみます。
>ゆいのじょうさん
動き回る子ども相手だと、きっとオートフォーカスは重要ですよね。
三脚必須となると現実的でないですね。。
>グリーンビーンズさん
X8iだけでなくSONYもキャッシュバックしているんですね。
1万円は大きいのでこちらも見てみます。
>エリズム^^さん
X7iのことでした。混乱させてしまい失礼しました。
子どもと自分とのショットが少ないことを考えると、バリアングル欲しいです。
>ほら男爵さん
数年前の機種でも撮られていらっしゃるとのことで
カメラに頼りっぱなしでなく、私の腕自体をみがかないといけないですね。
そして、触ったのは標準レンズでしたので、望遠レンズも聞いてみます。
>okiomaさん
一眼レフの動画はおまけ・・・確かにそうかもしれません。
ビデオカメラとは別物と割り切って考えることにします。
>みなとまちのおじさんさん
動画形式が違うとなると、チンプンカンプンになりそうです。
ゆくゆくはそちらの方もある程度理解していきたいと思います。
>遮光器土偶さん
確かに量販店だとキャンペーンだったりでメーカー推しが違うのかもしれませんね。
カメラ専門店にも行ってみます。
>nshinchanさん
表記間違い失礼しました。
安いは安いなり・・・納得です。今のとこX7は候補から外す方向です。
>デジタル系さん
動画はパナが強いんですね。
やはりAF重要だと改めて思いました。
>okiomaさん
表記間違い失礼しました。
今後このようなことがないよう気をつけます。
>さわら白桃さん
X7の詳細わかりやすく、レンズの必要性も感じました。
まだ年少なので、レンズの追加はのちのちでいいかもしれませんね。
>ちゃお・ピタゴラスさん
10倍ならミラーレス・・・確かに普段ではそんなにズームすることも少ないですよね。
ミラーレスは候補になかったのですが、再度見直します。
>逃げろレオン2さん
表記間違い失礼しました。
動画は素直にビデオカメラで撮ることにします。
>はるくんパバさん
画像添付までありがとうございます。
確かにレンズが大きいとあまり意味ないですね。
この度初めて質問致しましたが、沢山のアドバイスや詳細を伺えて
改めて自分がどうしたいのか気付きを頂きました。
予算オーバーの商品も気になり始めましたが
そこは主人を説得して、自分が気に入ったものを買いたいと思います。
また、悩んだ時は質問させて頂きますので、その際はどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました!!!
書込番号:20260172
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
これから一眼レフカメラを購入予定です。
一応仕事で使ってましたが、オートでの撮影でしたのでほぼ初心者です。
これから撮りたいのは主に子供です。運動会もいずれとりたいです。
簡単にEosの話は店舗で聞きましたが、x7かx8iか悩んでます。
初心者なのでオートで撮りますが、どちらがいいでしょうか?
又は初心者おすすめのカメラはありますか?予算は10万円くらいです。
よろしくお願いいたします
1点

ウルルンちゃんさん こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191&pd_ctg=0049
上の比較を見ると少しは違いが判ると思いますが 画素数や 大きさそれに 背面液晶が自由に動くバリアングル液晶の違いが大きいです。
でも写りの方は 比較しないと判らない程度ですので この2機種で選ぶのでしたら 小型軽量であれば x7 背面液晶が動くバリアングルが欲しい場合x8iで良いと思います。
書込番号:20254024
2点

大きさ重さが気にならず、買えるならX8iがお薦めです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx7
まず、画素数が違います。X8iは2420万画素、X7は1800万画素。画素数が多ければいいというわけではないですが、大きくプリントしたりトリミング(一部の切り出し)する場合は有利ですね。
AFもX8iが19点オールクロス測距、X7が9点でクロス測距。また、X8iには肌色を認識してピントを合わせる機能があるので、オートで撮るなら断然有利です。
液晶も、X8iはバリアングル液晶。ライブビュー撮影時のAFも、X8iは「ハイブリッド CMOS AF III」を採用し、速さはX7の最大約4.8倍。
また、X8iにはフリッカーレス機能といって、目に見えない速さでチカチカと明滅する、蛍光灯などの光のチラつきを検知する機能があるので、室内で高速連続撮影したときの明るさが一定になります。
X7はX8iの前のX7iが出たときに、機能を絞ってでも小さくすることに特化して出された機種なので、小さい、軽いということが絶対に必要といことでなければあえて選ぶ機種ではないと思いますよ。
書込番号:20254063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤:X7が9点でクロス測距。
正:X7が9点で中央のみクロス測距。
書込番号:20254069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「このサイズと軽さじゃなきゃダメやねん。ウチ駄目やねん!」→ X7
それ以外 → X8i
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20254073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOSには8000Dという 一見ミドルクラスにも見えるようなエントリー機も存在します
この記事が理解できたらいいと思います。
キヤノン EOS 8000D vs Kiss X8i vs Kiss X7i 比較。Canon APS-C新初級機2機種の違いと新機能。
http://camera10.me/blog/compare/canon-eos-8000d-vs-eos-kiss-x8i-vs-eos-kiss-x7i
書込番号:20254089
3点

スレ主さんが何を最優先するか不明ですが、X7はかなり古い機種なので、安さと軽さ以外ではX7を積極的に
選ぶ理由は無いと思います。
また、キヤノンにこだわりが無ければ、X8i よりチョッと軽くて、望遠もチョッと長いD5500 Wズームキットもかなりイイと思います。
LV撮影(背面液晶を見ながらの撮影)はX8i にチョッと劣りますが…。
他にも、ペンタックスや富士フィルムなど沢山あります。レンズキットだけで完結するならソレも良いと思いますが、
将来サードパーティー製の比較的安価なレンズを追加すると考えると、キヤノンかニコンが無難でしょうね。
ただ、基本的にはどれを買ってもそれなりにキレイに撮れるとは思いますので、仔細な性能よりは手に持って、構えたときに
自分にシックリ来る機種を選ばれるのがベストだと思います。
そうじゃないと、すぐに欠点ばかりが目立つようになり、イヤになっちゃうかも…。
書込番号:20254238
1点

>ウルルンちゃんさん
今ならキャッシュバックがあるので実質2万5千円ぐらいの差になると思います。
センサーや画像処理エンジンの違い、AFシステムの進化、Wi−Fi機能や可動式液晶の使い勝手が大きな差ですが。
フルオートでもAFでの失敗の少なさ(それでも失敗しますが)、高感度撮影時(室内や朝夕等)の画質の差は大きいですね。
私がこれから始める方に薦めるなら、同梱レンズの違いによって運動会もというならX8iのダブルズームキットで
とりあえず一本のレンズで撮りたいならEOS8000Dの18−135STMレンズキット(USMは良いが高いので)で。
拘らなくて安くて軽いのがいいならX7ダブルズームキットで、という事になりますね。
10万円ならより高性能で耐久性、耐候性まで考慮されたEOS70Dまで狙えてしまいますが、上記のエントリークラス
にして追々好みの交換レンズを追加していくほうがより楽しいように思います。
全くのカメラ任せだと撮れる画像もそれなりなので、せめて簡単なお好み画像設定(背景ボカしとか明暗とか)
ぐらいは試してみて欲しいところですが・・・
書込番号:20254317
0点

Masa@Kakakuさんに一票と言わざるを得ない。
書込番号:20254325
0点

6歳娘のパパです。
>初心者なのでオートで撮りますが、どちらがいいでしょうか?
・撮影時に機材が助けてくれるのは、X8iだと思いますよ。
・撮影してないときにありがたいのは、X7だとも思いますよ。
選択肢にないですが、
・失敗写真減らすために機材と対話しながら撮るなら、8000Dが使いやすいですよ。
余談ですが、昨日、幼稚園の運動会でしたが、リレーの撮影で撃沈しているパパママ続出でした。
ようするに、どんだけ機材が助けようとしてくれても、普段の撮影経験(練習)なく、運動会当日だけバッチリ撮れるなんてことは…
ないんですよ。
んで、その(最低限の)練習ってのは、別に難しくないんですよ。
・動いている子供に対し、ファインダーをのぞきながらAFポイントを合わせることに慣れる
・撮影が成功するのと失敗するのと何が違うのか?最低限の知識を頭に入れる
・失敗しないようにカメラに意図を伝える
ネットで『子供』『デジカメ』『教科書』って検索するとDVDつきのテキストなんかが売ってますから、
カメラ片手にDVD見てれば、イメージつかめると思いますよ。
気合い入れて頑張ってください。1,2,3、だぁぁぁぁぁ。
書込番号:20254350
6点

価格と小ささ以外は全部X8iが優れてます。
劇とかの発表会でかなり差が出ると思うので、X8iのが良いです。
(まあ、劇とかにはそれ以上にレンズにお金かけないとダメですが→200mmF2.8とか)
お子さんが赤ちゃんの場合、24mmF2.8を追加してください。(寝顔や抱き付いて上目遣いとか近距離を綺麗に撮れます)
お子さんが5歳以上の場合、40mmF2.8を追加してください。(ハイチーズ的な距離を得意とします)
どちらにしても、50mmF1.8を勝負レンズとして追加してください。(顔のアップだったり、公園で遊んでるのに向きます)
(使いにくい画角だけど、描写は安いレンズでは圧倒的です。10m離れますが、離れてもボケるので、これで家族写真とか凄く綺麗です)
※50mmF1.8は日中屋外はX7、X8iには明る過ぎてF2まで絞らないと白っぽくなります。
逆にそのF1.8が暗い場所での画質の劣化を防ぎます。
書込番号:20256067
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
初めまして。
普段Aモードばかりで撮っててまだMモード練習中の初心者です。
第二子出産に伴い単焦点レンズが欲しく思っています。
五万円以内でオススメのものはございますでしょうか?
書込番号:20214621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメレンズです( ̄ー ̄)σhttp://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000032203/009/001/X/page1/brandname/
書込番号:20214642
3点

↑ 良いですね ( ´ ▽ ` )ノ
>キャラパンさん
こんばんは。
Nikon用を愛用しています。
出番の多いレンズです。
ずいぶん廉価になりました。
http://s.kakaku.com/item/K0000476459/
参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000476459/SortID=20066529/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000476459/SortID=20073150/
書込番号:20214661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二人目のお子様、おめでとうございます。
☆M3☆さんがお勧めのレンズは私も中古で購入しましたが、少々うるさいことを除けば、小型軽量で便利だと思います。ただ、もう一万円ほど予算を上乗せできれば、EF35F2IS USMのほうが手振れ補正搭載でより便利だと思いますし、5万以内で新品であれば、シグマの30ミリF1.4を考えてもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357&pd_ctg=1050
書込番号:20214663
1点

純正50mmF2,5ハーフマクロ
近づけて幸せ!
純正24mmF2,8
使いやすさ抜群の画角!
社外かつ中古でも気にならなければ
評判の良いF1,8ズームがあります。
単焦点にしたい理由が明るさ(F値)であったり、画質であったりするならお勧めです。
2児相手にしてるとレンズ交換もままならないですし。
それなりに重いのが難点ですから、軽くしたくて単焦点な場合は前者2つが かなり軽いです。
書込番号:20214764
0点

5万円!
とりあえず
この2本
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000775509&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
それと外部フラッシュ
http://kakaku.com/item/K0000229847/
バウンス撮影
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
ニコンの方が分かりやすい
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
書込番号:20214779
2点

あまり勧める方はいらっしゃらないかもですが、生まれたばかりの赤ちゃんとかなら、自分なら
http://kakaku.com/item/10501011376/
かなあと思います。
書込番号:20214783
3点

EF-S24mmF2.8・・・寝顔専用レンズ。思い切り近くで撮れば寝顔が適度に背景入れつつ良い感じにボケてくれます^^b
(手を繋ぎながら撮影するぐらいの距離まではいけます)
EF40mmF2.8・・・5歳くらいの子供をハイチーズ的な距離から全身を撮るのに使い勝手が良い。
(全身写しつつ背景ボカしたいけど、50o使用時ほど離れたくない場面の方が多いと思いますので、ある意味一番頼れるレンズ)
EF50mmF1.8・・・距離感が難しいけど、人物撮りにコスパ最高のレンズ。
(顔のアップを思い切りボカしたいとき、家族写真の背景をぼかしたい時に安いレンズの中では一番ボケるけど、離れる時は大分離れるので夫婦が揃ってるときとか限定。屋外では明る過ぎて晴れの日はF2に絞らないと白っぽくなる)
結論。
3本とも揃えなさいw
なお、私自身は独身です^^;
友達や弟の子供を撮らせてもらったり、公園で良い雰囲気の親子連れさんをついつい撮っては許可を得たりしてます^^;;
赤ちゃんもそれで何度か。
書込番号:20214815
0点

お早うございます。
ややオーバーしますが、35ミリE2ISが、良いと思います。
書込番号:20214875
0点

>キャラパンさん
ちょっと予算オーバーですが
EF35mmF2 IS USMが良いと思います。
結構、寄れますし,手振れ補正有りますし
USMですのでピンも早いです。
試せるお店があればご確認下さい。
書込番号:20214894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mmか35mmくらいの方が撮りやすいですね。
それより気になるのは、Avモードの撮影で十分な気もします。
わざわざマニュアルにする必要が無いと思いますよ。
露出に意図があるような撮影するのなら、あれですが…。
普通にお子さんを撮るくらいな感じですよね?ら
書込番号:20214931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャラパンさん
AモードというのはAvモードでしょうか。
私も一眼レフを使い始めた頃はMモードで撮影しようとチャレンジしましたが、結局はシャッタースピードか絞り値を固定して、カメラ内の露出レベルを見ながら絞り値とシャッタースピードを動かすだけでして、これならSでもAでも変わらないんですよね。
今はP・S・Aの3つを主に使い分けています。
大雑把ですが、ぼかしが欲しい場合は絞り開放(Aモード)、風景などは若干絞り値を上げる(Aモード)、動きものはシャッタースピードを1/500秒以下にする(Sモード)、その他はカメラお任せ(Pモード)、こんな感じですよ。
キヤノンではP・A・SはそれぞれP・Av・Tvですが、基本的に変わりません。
ダブルズームキットのレンズで撮影されてどの点が不満なのかや、よく使う焦点距離を知ってから単焦点レンズを検討された方がいいと思います。
にこにこkameraさんお勧めの2本は価格的にも手頃ですし、いいと思いますよ。
特にEF-S24mm F2.8 STMは薄型パンケーキレンズということで、持ち歩きにもいいかと思います。
お子さんを近くで撮影するにはいいのでは。
書込番号:20215051
2点

35ミリF2が絶品です。
一度お試しになってください。
書込番号:20215623
1点

え、35mmF2勧めておkな予算なの?
じゃあ、タムロンの35mmF1.8!!
書込番号:20215797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mmというのは、APS-Cで使うと、確かに換算50mm近辺になるのだけど、近づくと樽型収差出ませんか?
うちの子撮る時、35mmは使わなかったな。
普通に105mm(ニコンなもので)、使いました。
60mmのマクロがいいのではないですかね。
基本的に人物撮るのに広角で寄ったらあかんやろと思うのですが。。。
書込番号:20216718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は超広角で寄ってます(^_^ゞ
書込番号:20218338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのレンズはなんでしょうか?
純正ですと、みなさんおっしゃられてる24mmか50mmが使い勝手いいと思います。単焦点ではないですが、http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
子供もいるとなかなか替えるタイミングがなかったりもしたりすると思うので、少し片隅に置いてもいいかなと。
あとは赤ちゃんなんで、ストロボを直接はかわいそうなので、外付けストロボ430ex3などを視野に入れて、単焦点と外付けストロボ合わせて5万で行く組み合わせもありだと思いますよー!ちなみにシグマのF2.8通しでも予算くらいにはなりそうですかね💦 ちなみに、ちいさいですが、24mmはF2.8なんで。。
書込番号:20218434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャラパンさん
おはようございます。はじめまして。子供撮り(5歳娘、2歳&0歳息子)専門、気軽に撮影を楽しむ、一眼ライトユーザーです。(使用カメラ:オリンパス・ミラーレスPM2、ニコン・一眼レフD200)
赤ちゃんご誕生とのこと、おめでとうございます。
キヤノンユーザーではないのですが、赤ちゃん〜幼児撮りの経験から、画角(焦点距離)の選択が重要だと思います。当方、35mm換算で50mmと90mmの単焦点レンズを所有しているのですが、おおむね以下です。
・換算50mm:子供+小物、子供2人並んだところを撮りやすい。
・換算90mm:子供1人を主役に撮りやすい。
X8iの場合、APS-Cなので、換算50mm→31mm、換算90mm→56mmとなります。5万円以下ですと、以下のようなレンズがありそうです。(残念ながら、すべて実際に使ったことがありません。AF速度など、分かりません。)
・シグマ 30mm F1.4:3.7万円
・EF 40mm F2.8 STM:1.9万円
・EF 50mm F1.4 :4.4万円
・EF 50mm F1.8 II:0.9万円
・EF 50mm F1.8 STM:1.5万円
・EF 50mm F2.5 :3.5万円
・EF-S 60mm F2.8:4.5万円
オリンパスですが、換算50mmと90mmの作例を載せておきます。APS-CのX8iなら、もっと背景がボケて、主役が引き立つと思います。別機種ではありますが、画角について、参考になれば幸いです。
※今お持ちのレンズを教えて頂けますと、皆さまアドバイスしやすいかと存じます。
(以下もご参考ください。)
★各社一眼レフ、子供撮り・5万円以下の単焦点レンズの一覧
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1214.html
★換算90mmと換算50mmの子供撮り比較作例(オリンパス)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
書込番号:20218723
1点

>キャラパンさん
補足です。X8iの場合、
・焦点距離30mm→換算48mm、
・焦点距離50mm→換算80mm、となります。
換算50mm近傍は、5万円以下だと選択肢が少ないようです。
50mmF1.8II、50mmF1.8STMは、安価ですがAF速度がやや遅いようで(ネット情報より)、赤ちゃんが動き出すと不足かもしれません。
書込番号:20218736
0点

>キャラパンさん
単焦点が必要な理由を教えてくれないと、具体的なレンズを紹介するのは難しいよ
ボカしたいのかシャッタースピードを稼ぎたいのか、最短撮影距離を稼ぎたいのか、
軽量にしたいのか、物欲なのか・・・
何か理由があると思います
書込番号:20219579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
一眼レフが欲しいと思い始めました。
ですが全くの初心者でこの2つの違いがよくわかりません。
現在OLYMPUS penlite E-pl7を持っておりますがディズニーのショーパレを一眼レフで撮りたいなと思ってます。
またその際にどちらがオススメでしょうか?
回答いただけると嬉しいです(*_*)
書込番号:20211613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフに変えたからと言って、それだけで良い写真が撮れる訳ではないので、オリンパスのレンズを買い足した方が良い様に思います。
書込番号:20211625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うーちゃん♡さん
>> 現在OLYMPUS penlite E-pl7を持っておりますがディズニーのショーパレを一眼レフで撮りたいなと思ってます。
一眼レフにされる、理由がわかりません!!
どうしても一眼レフにするのでしたら、EOS Kiss X8iのAPS-C機でなく、EOS 6Dのフルサイズ機にされることを強くおすすめします!!
使うべきレンズは、70-200/2.8や300/2.8の大口径レンズをおすすめします!!
書込番号:20211659
3点

>うーちゃん♡さん
X8iと8000Dは、ほぼ兄弟機です。
違いは、X8iは調整コマンドダイヤルが1つで、8000Dは調整コマンドダイヤルが2つになります。あとレンズキットは、8000Dには、18〜135のレンズキットがあります。あと細かく言うとまだありますが、これは少し省きます。
書込番号:20211679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このカメラが必要かどうかは置いておいて
二択なら
一緒に買うレンズ次第ですね
18-135が欲しければ8000Dに成ります
それ以外は大差ないと思います
書込番号:20211708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの今持ってるカメラで十分
レンズ購入
書込番号:20211717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8iも18-135mmのレンズキットは有りますが、新しいレンズなのでまだ高いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000866091/
X8iと8000Dの違いはニコン議員さんが説明されてますが、基本性能は同じでも操作性は8000Dの方が良くなってます。
8000Dは旧型の18-135のレンズキットが有ります。(旧型なので価格はこなれています)
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
(新型もラインナップされてます)
と説明させてもらいましたが、お持ちのE-PL7は一応現行機種ですし良いカメラなので、レンズを買い足した方が良いと思います。
書込番号:20211853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えている予算で明るい40-150mmPROを購入、望遠が足りなければデジタルテレコンで二倍に
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:20211887
2点

レンズ買い替えも悩んでたんです(*_*)
昨日家電量販店行って改装セールで一眼レフに惹かれましたがやっぱりレンズ買い替えたほうがいいですよね(*_*)
書込番号:20211901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、今のカメラで撮れないなら、新しいカメラにしても撮れないでしょう。
なので、今のカメラで撮れるように練習するのが良いかと。
どんな風に撮れないでしょうか?
それとも撮った事が無い?
問題点が分かれば、何をすべきか答えが出やすいです。
書込番号:20212318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL7は別売の外付けEVF(電子ビューファインダー)が有りますけど(お持ちですか?)一眼レフみたいに光学ファインダー(OVF)を覗いて撮りたいなら買い替えても良いと思います。
昼間のパレードはファインダーが有った方が撮り易いと思います。
ただ単に物欲なら買い替えた方がスッキリすると思いますけど、多分また違うのが欲しくなります(笑)
書込番号:20212522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8000Dの方が使いやすいですが、値段が高いです。
多くのひとは、8000Dではなく80D、あるいは70Dにされるようです。
周りのディズニーファンの方々は何を使われていますか?
書込番号:20212607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8000Dとkiss X8iの比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=8000d&p2=kissx8i
機能の違いはほぼ無し。
専用の液晶表示が必要か否か。
書込番号:20213844
0点

>うーちゃん♡さん
動画なら60fpsが撮影できるEOS 80Dのほうが良いかもしれないですね。
+\3万程になりますがロウスペックよりハイスペックのほうが後々後悔しないでしょうから!!!
書込番号:20214213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





