EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2015年8月12日 21:13 |
![]() ![]() |
42 | 14 | 2015年6月12日 00:20 |
![]() ![]() |
50 | 25 | 2015年5月12日 23:52 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年5月21日 21:58 |
![]() |
29 | 7 | 2015年5月8日 18:04 |
![]() |
93 | 37 | 2015年6月10日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
いつものKISSではありますが、画素数では5D2、7D2を完全に凌駕し、
5D3と同等となっております。
センサー問題が落ち着いて値段もこなれてくれば魅力的ですね。
ところで、
じじかめさん お帰りなさい。 皆さん心配していましたよ。
1点

画素数…( ;´・ω・`)
書込番号:18982748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回は8000と8i
前回は7iと7と70
前前回は6iのみと
併売する期間が長いぶん
クラスわけの考えかたはちょっと悩むな。
書込番号:18982912
0点

@yacchiさん
それを5DsRの板にコメントしたら大変な事に・・・
画素数万歳!
僕は1000万画素くらいで充分です
ダイナミックレンジとかは欲しいけど
書込番号:18984056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉いつものKISSではありますが、画素数では5D2、7D2を完全に凌駕し、
画素数だけね。
APS-C機は、画素数を上げるよりも、1800万画素でもいいからISO12800でもノイズが目立たないくらい高感度性能を良くしてほしい。
書込番号:18984327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冷静になってよく考えなよ。
X8i 6000×4000 (22.3×14.9mm 画素ピッチおよそ3.72μm)
5D3 5760×3840 (36.0×24.0mm 画素ピッチおよそ6.25μm)
5D2 5616×3744 (36.0×24.0mm 画素ピッチおよそ6.41μm)
7D2 5472×3648 (22.4×15.0mm 画素ピッチおよそ4.10μm)
画素数でいえば5D3と5D2の間に明確な境はないし、最大(X8i)と最小(7D2)でやっと縦横1割の差しかないよ。
これら4機種を比較して画素数が選択の第一のポイントにはならないんじゃない?ってこと。
書込番号:18984649
0点

私も資金が潤沢なら画質とAF性能共に素晴らしい5D3と大三元が欲しいです、と思っているので
5D3への褒め言葉とも取れますが、7D2と同列に考えて欲しくないです
書込番号:18985739
0点

ちいちゃいX7がいいです(^-^)/
書込番号:19046571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
ど素人です。アドバイス下さい。
一レフx7iダブルズームレンズでほとんど使ってませんでしたが一年前くらいにデビューしました。
最近ホタル撮影して、全く撮り方もわからず真っ暗にしか映らなかったけど、設定をネット検索でして、よーやく光が差し込んでホタルが写りました。
カメラの魅力に初めて痺れました。
私の用途重視は、
風景、スナップ、旅行、人物、画質(ノーマルサイズだけでよく、動画は殆ど使いません)、Wi-Fi、遠隔スマホシャッター操作があればOKで末永く使いたいです。
スマホ遠隔付のX8iのボディだけ変更を考えているんですが、
8000Dとミドルクラスの70Dも視野に入れています。
予算は70Dのボディの値段までと考えています。
高速シャッターや視野率など何点か70Dが上回っているそうですが、
X8iと8000Dの新しいエンジン6?も引っかかります。
数年後も視野に入れるとどっちがいいです??
最後は重さをお店で見てからどれにするか決めたいと思っています。
デビュー時
もしx7iにスマホ遠隔ついてたら、おそらく乗り換えは考えなかったですね。
Nikonには付いてましたが当日タッチパネルは付いてなかったので、Canonになりました。
書込番号:18857859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X8iと8000Dの新しいエンジン6?も引っかかります。
>最後は重さをお店で見てからどれにするか決めたいと思っています。
以上から考えると、EOS70Dは高性能にするために重くなっています。
これは、きちんとしたファインダーや
連写能力を高めるためや、最高シャッター速度を上げるために必要な重さだとおもいます。
また、バッテリーもX8iや8000Dの倍くらいの容量のものになっています。
(1回の充電で倍以上撮影できます。)
その為、重さを重視されるのでしたらEOS70Dよりも、8000DやX8iの方がいいように思います。
ここらへんは、性能を重視するか重さを重視するかで変わってくるように思います。
画像処理エンジンはDIGIC5+とDIGIC6とで違いますが
DIGIC6では主に動画時の能力アップになっていて、静止画ではどちらも違いはほとんどないと思います。
キヤノン自身の説明も、主に動画時の能力アップの説明になっています。
>数年後も視野に入れるとどっちがいいです??
数年後はどちらを買っても、後継機が出ていて旧機種になっていると思いますので
現時点でどちらに魅力を感じるかで決めるといいと思います。
書込番号:18857908
6点

エンジンは最新のエンジンでも、長く使っていると、すでに過去のエンジンになるので、
あまり気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:18858183
6点

耐久性と言う意味でなら、少なくともKissシリーズはシャッター耐久が5万回とも言われているのでパスでしょうね。
防塵防滴に10万回のシャッターテストをクリアした70Dが一番堅牢で長く使えると思います。
次点で8000Dでしょう。
書込番号:18858359
3点

ガルボ99さん こんばんは
>一レフx7iダブルズームレンズでほとんど使ってませんでしたが
でしたら 大きく重い70Dだと今以上に使わなくなる可能性がありますので X8iでもいいかもしれませんが
KISSの場合ボディだけだと 割高感ありますので 8000Dが良いように思います。
書込番号:18858631
4点

>一レフx7iダブルズームレンズでほとんど使ってませんでしたが一年前くらいにデビューしました。
x7iダブルズームレンズをほとんど使っていないのであれば、まずは使い込んで、不満が出たところで、その不満を補うカメラを買った方が良いと思います。
使わないなんて、もったいないね。
書込番号:18858694
5点

Wi-Fi、遠隔スマホシャッターは一部の機能でしかありません。
まず、今ある機材で沢山撮ることが一番大切かと感じます。
でないと、X7Iと同じ運命になるかと思います。
書込番号:18858719
5点

6DでEOSリモート使ってますけど、あれって便利ですよね〜。Wi-Fi対応機に買い換えたい気持ちわかります。
で、軽さ優先の場合は当然X8iになりますが、X8i、8000Dともに発売から日が浅くはっきり言って割高感がぬぐいきれません。ですので今すぐで重さに納得できるなら70Dが一番だろうとは思います。
逆にWi-Fiは欲しいけれど今すぐでなくてもいいというなら、X8iや8000Dの評判と価格をチェックしながら判断すればいいと思います。
あと、余談ですが、X7iにはDPP3とDPP4がRAW現像・編集のためについていたと思いますが、X8i、8000DではDPP3が使えません。DPP4では現状でDPP3のすべての機能を受け継いでませんので使い方によっては注意が必要です。
書込番号:18858779
5点

蛍の撮影は複数台カメラで多方向撮影をWIFIで
独立制御するといいかも。
期間短いですよね。
書込番号:18859069
3点

仕様を気にしても、しょうがないのもあります。
SSの上限が、1/8,000って、普段使いませんよ。
自分は、1/4,000も、使った事無いですよ。
長く使うなら、シャッター耐数は、気にした方はいいです。
機動性を考えるなら、軽さや小さい方がいいです。
最終的には、好みと予算です。
書込番号:18859367
2点

最後の流れでは10万回の70Dか押推しかと思ったら8000Dなんですね?理由はなんですか?ちょっと理解できなかったのですみません。
書込番号:18860728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉最後の流れでは10万回の70Dか押推しかと思ったら
よっぽどバカみたいに連写したり、仕事で毎日使っていない限り、10万回シャッターを切るのに5年はかかるだろうから、耐用回数が来る前に買い足したり買い換えたりするからじゃないの。
それに、70Dは言っちゃ悪いけど、7D2や8000Dと比べたら一世代前の技術だから陳腐化するのも早いよ。
書込番号:18860876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ガルボ99さん。
だいぶ以前に別板でお世話になったような。
それはさておき、8000Dはやはり最新の部分で気になるところが多いのでは?というとこと、重さを考慮してという部分が大きいのではないでしょうか。
また、Kissというネーミングに抵抗があるという人も居るようで、そういう人に向いているかなと。
ただ重さはともかく、取り回しに問題がないようでしたら、70Dも良いと思います。
画像処理エンジンは、その時の機種のバランスに見あったものを搭載していると思っていただければ気になるほどではないかと。
いろいろ機能が増えて従来のエンジンではきつくなり、また動画機能の拡充のこともあるようで、それに対応といったこともあるようです。
まぁ、機能がてんこ盛りになって、なにがどうしたいのかといったスマホに近くなっているきらいがないとは言えませんが…
エンジンを運ぶためのエンジンに近くなってきているものもあったりしますね、スマホは。
基本、操作感覚に上位機の要素を取り入れてきたのが8000Dでもありますが、70Dのほうが気になるのでしたら、それも良いかもです。
高速シャッターといっても、この撮影用途では使うことはほとんどないと思いますし、ファインダー視野率という面でも、ファインダー内狭sぢとばかりに、ぐるりと見渡すのでなければ気にされるほどのものではありません。
ニコンもD5500からタッチパネルのようですが、キヤノンのほうがフリックやピンチなどのスマホでお馴染みの裏技のようなものが使えるので、キヤノンのほうが良いのかも。
KissはX6i と70Dなどを使っていますが、どちらかというと70Dクラスのほうが使いやすいかもです。
Kissはボタンが小さくなってしまったのが難点というくらいですが、モチベーションのアップという狙いがあるのでしたら、70Dのほうが悪くないかもです。
ただ、上記のような重いとか最新のものに興味があるといった要素でしたら、折半案的なものとして8000Dということになってくるでしょうか。
書込番号:18860921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はたくさんのアドバイスありがとうございました。
どれも大分参考になりました。
私の押されたポイントは
・現時点ではx8iが割高
・シャッターの耐久性がくるまでに乗り換えるかもしれない(下取りやオークションで売ることを考えて。使い潰すと足しにならないかもしれない)
新しい新製品のエンジンや性能を買っておく方がいい
・AFは8000と8iがイイ
・やっぱり軽いに越したことはない
・ネーミングはなんでも良い
・8000D、X8Iと70Dとの性能の差が大きくない(70Dの性能が他より優れている部分もありますが)
・80Dが近日発売したらデジ6を積んでくる予想、
70D買って80Dと8000,x8iより下になるのが嫌
・WI-FIと遠隔がある
よって8000Dにします。
ありがとうございました。
書込番号:18862357
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
初めて一眼レフのカメラを購入予定です。
撮影対象はこれから生まれてくる子とペット(猫)です。そこでEOS kiss x8iとx7iのどちらを購入しようか悩んでいます。機能の比較はカメラ屋さんで説明してもらい、なんとなくは理解しました。気持ちはx8iに傾いているのですが、発売したばかりの商品ですし、価格が高い事もあり、躊躇しています。購入するからには末長く使っていきたいと思っています。自分の環境に合ったレンズも今後購入して行きたいと思っています。詳細で、x8i EF-S18-55キットと、x7i EF-S18-135キットの価格差が2万弱なので、上記2つで非常に悩んでいます。
ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:18767284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X8i と 8000D が、現在販売中止になっているのは御存知でしょうか?
本日量販店に行ったら、先週あった店頭展示もなくなってました。
X7iはあります。
ただ、今X8iを買うのなら、おすすめは 8000D なんですよね。
後々、分かるかも知れませんが、僅かに背中のダイヤルが使い易いはずです。
X7i か 8000D の、EF-S18-135mmIS STM キットが使い易いと思います。
書込番号:18767382
2点

なあげさん こんばんは
>気持ちはx8iに傾いているのですが
X8iに心が傾いているのでしたら X8iにした方が良いかも知れませんし 長期使用したいのでしたら最新型購入した方が 今後のメンテナンス考えると 良いと思います。
書込番号:18767426
1点

今更X7iはお勧めではないです。
これから生まれてくる子供と言う低照度環境などを考えたら尚更です。
X8iの実力がどれほどか出たばかりで計りかねますが価格差の期待はしても良さそうです。
レンズは後々購入する予定なら最初は18-55で十分撮れますよ。
書込番号:18767428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18−135のキットは X8iに設定されてないのですよ。
8000Dにはあるのにね。
書込番号:18767448
1点

>購入するからには末長く使っていきたいと思っています。
ということであれば、新しいほうを購入したほうがいいと思います。
価格差が2万円あっても、10年使うと、1月あたり167円程度です。
毎月167円節約してKissX8iを購入したほうがいいかなと思います。
そんなに長く使わないのであれば、価格のこなれたX7iを購入して
数年後に買い替えというのもいいかなと思います。
あと、単焦点の50mmF1.8Uが新型の発売に伴い、生産中止になったようですので
旧型が欲しい場合は、早めに購入したほうがいいと思います。
(今後1万円以下で購入できる単焦点レンズはなくなるかもしれませんので)
書込番号:18767471
3点

皆様、ありがとうございます。
現在、発売中止なのですか?詳しく教えて頂けますか?
書込番号:18767486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では改めて。 ( ̄▽ ̄)ノ
あっしも今更X7iにするならハチ逝っといた方がいいと思います。今回のモデルチェンジは今迄にない間隔空けただけあって、けっこブラッシュアップが進んでます。
X6i → X7i の時は「ロクでいいよあんま変わってないし」な感じでしたが、今回は差額を捻出できるなら新型逝っとくべきかな♪
現在不具合修正で販売中断してますが、再開されたら手に取って色々いじってみましょう。
その際は風来坊M氏推薦の8000Dもご一考してみて下さい。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18767488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点の50mmF1.8Uは必ず購入しようと思っていました!ご助言ありがとうございます!
書込番号:18767511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ屋で8000Dは初心者には難しいと言われて除いていたのですが、その辺はどうなんでしょうか。
書込番号:18767522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

難しく (ヾノ・∀・`) ナイナイ
書込番号:18767532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラの基本は一緒です
『8000Dが』難しい…と、いう事は無いと思います(^皿^)
書込番号:18767598
1点

難しくない…( ´△`)
2ダイアルの方が操作は簡単だから
書込番号:18767615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうチョット頑張って、8000D + 18-135が良いでしょうね(^-^)/
高いカメラほど高性能高機能で初心者に優しいカメラです!
安心して購入して下さいm(_ _)m
書込番号:18767708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ屋でそう言うということは、X8iの利幅が良いのですよ。
または、マージンが入るか。
何しろ、Kissは(キヤノンにとって)台数でシェア1位でなければなりませんから。
書込番号:18767717
2点

予算が潤沢に有れば8000D+18-135
CP高いのはX7i+18-135
僕はX7iをお勧めします
(差額でレンズやアクセサリー購入)
EF50/1.8STMも出ます
書込番号:18767892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ屋で8000Dは初心者には難しいと言われて除いていたのですが、その辺はどうなんでしょうか。
初心者だからこれが良いとは思いません。
すでにカメラを使用していても、新しく購入したカメラは操作性等に戸惑うので
特別身構える様な事は無いと思います。
望遠が必要ならWレンズキットが良いと思いますが、個人的にはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの方が
日常では使いやすいと思います。
またレンズ1本で持ち歩きたい場合は便利ズームの方が使いやすいとおもいます。
EF-S18-200mm F3.5-5.6
IShttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/index.html
書込番号:18768098
1点

長く使う前提でしたら、修理期間(部品提供)が長い最新のモデルが良いと思います。
書込番号:18768101
1点

8iの値段が下がるまで・・・コンデジ\(◎o◎)/!
書込番号:18768126
2点

〉単焦点の50mmF1.8Uは必ず購入しようと思っていました!
倍近くの値段にはなりますが、それでも純正レンズとしては安い方なので、長く使っていくなら、造りのしっかりしてそうなEF50mmF1.8STMの方がいいかも。
書込番号:18768290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なあげさん おはようございます。
財力があるのであれば新しい方が当然良いですし、18-135oのキットの方が良いのであれば8000Dの方が良いと思います。
一般的に1ダイヤルの入門機より2ダイヤルの機種の方が使い買っては良いですし、腕力と財力さえあればプロ機の方が今のカメラはAF性能など腕をカメラがカバーしてくれますので、あなたに難しいと言われた店員さんは昔のカメラしか知らないのかと思います。
但し予算ありきで考えるのであればデジタルボディは最新の機種を購入されても、すぐに新しくて安価で性能の良いものが発売になり過去のものとなってしまうので、レンズにお金をかけておく方がボディ代替時にはお得だと思います。
書込番号:18768316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
この商品を購入することを検討していますが、防水仕様では無いので、対応している防水ケースがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18762809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ無いんじゃないかなー
とはいえ一眼レフ用の水中ハウジングはレンズポートやら付属品やらで30万円以上しますけどそれでも購入しますか?
書込番号:18762888
3点

それなら、防水仕様のやつを買いますね。
書込番号:18762930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの程度の防水が必要かわかりませんが、本格的なのが必要ないのであれば
汎用品のディカパックとかでもいいのではないでしょうか?
WP-S5なら、対応表にEOS Kiss F/Digital/Digital N/Digital X/X2/X3/X4/X5/X50/X6i/X7/X7i/X70
と書かれているので、大きさ的にX8いも大丈夫なように思います。
防水性能は水深5M (※IPX8相当)です。
http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html
書込番号:18763309
2点

協力していただいた皆さんありがとうございます。
書込番号:18797752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
センサー内にホコリ?のようなものがあるらしいです。
お持ち・購入予定の方は確認した方がよいです。
http://digicame-info.com/2015/05/eos-d8000kiss-x8i.html
7点

多分、ココを覗いてる人はある程度知ってるかも(^^;;
8000Dの方でスレ建ってるし。
猜疑心でセンサー見ると、着いてなくても着いてるように見えちゃうかもσ(^_^;)
本当で有ればメーカーの正式発表を待ちましょう。
(^^)
書込番号:18743058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お持ち・購入予定の方は確認した方がよいです。
購入予定の人が、物が無いのにどうやって確認するのかは判りませんが、
http://www.imaging-resource.com/news/2015/05/01/canon-t6-sensor-flecks-how-big-an-issue-an-in-depth-look
バルブにしてセンサー表面を光に当ててツブツブが見えなければオッケーということです。
書込番号:18743076
3点


欧州向けロットと国内向けロットは別物かもしれませんよ。
書込番号:18743153
2点

区分は「悪」と言うより「その他」が妥当だと思います。
書込番号:18744199
4点

デジタル一眼レフカメラ「EOS 8000D」「EOS Kiss X8i」の無償点検・対応のご案内
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/150508eos8kd-kissx8i.html
メーカーより正式なアナウンスが出ました
書込番号:18757160
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
Canonの誇るドル箱カメラ、EOSkissシリーズは途中でペンタダハミラーへの変更などがありましたが、
代々ファインダー倍率を[0.87倍]に保ってきました。
小型軽量モデルのx7さえ、[0.87倍]を維持しています。
しかし、x7iの[0.85倍]から変化が起こり、最新のx8i/8000Dは[0.82倍]です!家電量販店でカメラを触ってて気づきました。違和感がありすぎです。
ところが、ネット上でこの事をレビューしているサイトが存在しません。
そこで、皆様にお聞きします。
なぜ、Canonはこのファインダー改悪を行っているのでしょうか?また、他社の動向は如何でしょうか?
何か手がかりになるような情報をお持ちでしたら、お願いします。
Canonのカメラ比較表(公式)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
書込番号:18734857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500は0.82の様ですね……
でも、D3300はまた、0.85を保ってます……
わけわからん(泣)
書込番号:18734891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kissはフィルムの初期
EOS kiss
から、今と変わらずダハミラー(ペンタミラー)を採用してましたよ。
ダハミラー採用もあって、軽量小型になってしかも簡単操作をウリにヒットしましたからね・・・
ちなみに、デジタル初代は0.8倍。一旦増えて、また回帰している?
改悪といえばそれまでですが、
kissでファインダー覗かずにライブビューばかりの人もよく見かけますし、
また、話題にも上がっていないようだと、ファインダーに対する意識が薄いのでは?
書込番号:18734950
2点

ほら男爵さん
ですよねぇ。光学ファインダーに誇りを持って使っている人には辛いです。
この縮小はいったい、何処へ向かうのでしょうか……?
書込番号:18734954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ…D5100は0.78みたいなので
D5500は改良されてきていますね
書込番号:18734957
0点

あくまでも1人の意見として…
X8iの販売戦略としては気軽に撮ることが出来るようにする(家族向け)ということを大切にしてると思うので機敏性と機能性を求めたことで、コストの関係上ファインダーの倍率維持は厳しかったのでしょうね…。
昔は中央1点クロスの9点だったkissは今、オールクロス19点のAFセンサーを搭載してるので、ファインダーの性能劣化は仕方ないのでしょうか…。進化も大事ですがどこをコストダウンさせるかもメーカーとしては大切なのでしょう。
書込番号:18734971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tabbiさん
ライブビューしか使えない人、たまに見ます。
何のための一眼レフやら。そう考えると小型化は正しい?
いや、その人はミラーレス行ってくれ!
ちなみに、後輩さんが持ってるx2はペンタプリズムですよ。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/2005-2009/2008_eos_kiss_x2.html?p=2
書込番号:18734974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに
ミラーレスですが、α6000は1.07倍です!
頑張れSONY
でも、他社APSCの0.82倍より、CanonAPSCの0.82倍は小さい筈ですよね?センサーが小さいので。
書込番号:18735034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一時期ファインダー倍率が注目された時期があり、その時はコストをかけて倍率を上げたのだと思いますが
最近また、ファインダー倍率を気にしなくなってきたような風潮があるので
こっそり倍率を下げて、コストダウンをはかっているのではないかとおもいます。
そして、倍率を指摘されたときの言い訳は
眼鏡をかけている人でも画面全体が見えるようにするため・・・
というのが定番のように思います。
(きちんとコストをかければ、眼鏡をかけている人でも全体が見えて倍率の高いファインダーにできるはず)
誰かが、ファインダー倍率が下がってると指摘しておかないと
倍率は下げられてしまうのかもしれませんね。
書込番号:18735098
3点

> 小遣い少ない (ノ_・,)さん[18734974]
キヤノンのページ、誤掲載かと思います。
x2もペンタミラーだったように記憶してますし、他の複数ソース↓もそう書いてあります。
http://kakaku.com/item/00490111109/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10525.html
↓にある取説にも
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
仕様欄にはペンタダハミラーと書いてあります。
kissは今も昔もずっとダハミラー(ペンタミラー)ですね。
ミラーレスはEVFなので、厳密な比較は難しいと思いますが^^;
書込番号:18735118
5点

Kissシリーズは全部ペンタゴナルダハミラーですよん♪
キヤノンのAPS−Cはセンサーが小さいので
他社に比べて撮影倍率を大きくしないとファインダー像が小さくなります
なので7D系はファインダー倍率が1倍なのです
それでもD300系とかよりもファインダー像は小さいわけです
書込番号:18735133
7点

視野率ではなく倍率ですよね〜〜。倍率を下げることがコストに影響するのかな〜〜???
MFをする場合は倍率が高いほうが有利ですが、Kissでファインダー撮影でMFすることは少なく、ピント合わせがシビアな場合は
LV撮影をするということが多いと言う判断ではないでしょうか。
まあ、X7iでも決して素晴らしい値とは言えませんが、0.03倍の差って感知できるほど大きいですかね〜〜???
最初から倍率が違うと知って覗いても、私は気付かないだろうな……。
ただ、純正マグニファイヤーの発売タイミングが良すぎるのは勘ぐっちゃいますけどね〜〜。
http://kakaku.com/item/K0000741579/
あと、余計なお世話だと思うけど、批判的なことを書くときは脇を甘くしちゃダメですね。
『途中でペンタダハミラーへの変更』なんていい加減なことを書くと、そこを突っ込まれるからネ。
書込番号:18735415
4点

マグニファイヤーMG-Efじゃだめかな。
書込番号:18735419
0点

書込番号:18735448
1点

クレーム代わりにメーカーに問い合わせてみては?
書込番号:18735582
1点

でかいファインダーが欲しいひとは上位機買ってくださいってことでしょ
KISSのファインダ倍率が0.03倍ダウンしてもなんとも思わんわ
書込番号:18735744
1点

ペンタックスのエントリーモデルのK-S1やK-50は
倍率がそれぞれ0.92と0.95だよ。
キャノンやニコンだと70DやD7100の中級モデル
並みの見やすさだね。
書込番号:18735761
4点

>ペンタックスのエントリーモデルのK-S1やK-50は
倍率がそれぞれ0.92と0.95だよ。
その分重いというデメリットもあるし
K−50は実質中級機なんだよね…
まあ中級機としてみると現役最軽量だけども♪
書込番号:18735794
3点

X7i 525g 倍率0.85
X8i 510g 倍率0.82
倍率下げても、たった15gの減量か。
PENTAX K-S1 498g 倍率0.95
なんかなー。
書込番号:18735838
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





