EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 15 | 2015年4月17日 10:04 |
![]() |
73 | 20 | 2015年3月21日 10:47 |
![]() |
82 | 24 | 2015年3月1日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日、NHKの趣味道楽の番組を見て欲しくなりました。
春に向けて少し一眼の練習をしたいのですが、例の「前ボケ」とは基本的にどのような感じで撮影するのでしょうか?
写真下側付近がぼけるようにしたいです。
桜ですと白かピンク色にぼかしたいのですが、簡単に出来ますか?
このキットレンズで撮影出来る範囲のボケでお願いします。
1点


キットの望遠レンズを使い、レンズの目の前に花を配置して奥にピントを合わせれば前ぼけが出来ますよ
書込番号:18490163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

( *`ω´)ノ [◎] →→△→→→→→→→→▲
望遠レンズで。
前ボケしたい△を挟み。
ずずずぃ〜〜〜〜〜っと距離を置き。
無心となって被写体▲を撮るべし撮るべし!!
書込番号:18490173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

持ちうるレンズの一番長いので、絞りを開放にして撮ります。
ボケで出したい色の物をボカしたい所に配置します。
開放にするとピントの合う深さ(ピントの合った部分から前後の距離)が浅くなります。
レンズの最短距離付近がボケが大きくなります。
このような事を踏まえて、花壇なんかで試して見てください。
自分なりの法則ができるはずです。
楽しいですよ!
書込番号:18490177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズの望遠側を使い、
やや明るい場所であれば
なお効果的です。
書込番号:18490192
0点

簡単に出来ます(o^-')b !
書込番号:18490228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女子カメラ 京都編
あのテキストに詳細が載ってるかも。
http://sp.nhk-book.co.jp/text/detail/index.php?webCode=61897962015
一応 これも
http://www.minpos.com/static/sigma/girlslens/
書込番号:18490254
0点

ピントは被写体(遠く)にピントを合わせ
レンズのすぐ近くに前ボケさせたい桜を入れれば良いだけ
ただ単に前ボケを入れるだけであれば簡単です
どの程度ぼかすかどのくらいの面積ボケを入れるかとかのバランスが難しいです
デジカメは撮影結果がすぐ判るのでいろいろ撮って試すと良いでしょう
ボケは望遠レンズの方がくでるので18−55であれば55側
55−250であれば250に近い方がボケます
撮影モードは簡単撮影モードだはなくAVモードとしてF値(絞り値)は小さめで撮ると良いです
書込番号:18490259
1点

水を飲む男さん こんにちは
ピンク色のクリアファイルを レンズ径より大きくカットして 標準ズームでもいいのですが望遠側にし 絞りは開け気味 の状態で
クリアファイルをレンズの前に下側から少しずつレンズを隠すように上げて行き ファインダー覗きながらぼかしたいだけ隠し撮影すると 下の部分 綺麗にボケると思います。
この時 三脚でカメラ固定するとやり易いです。
書込番号:18490468
2点

水を飲む男さん こんにちは。
前ボケは読んで字の如く主要被写体の前にボケを作ることなので、桜の前ボケならば桜の花をカメラの直前などに入れてその後ろに主要被写体を配置する撮り方だと思います。
ボケをコントロールするには絞り優先モードで撮影して、望遠であるほど絞りの数値が小さいほどボケますが、ポートレートなどうまく前ボケと後ろのボケをコントロールして撮ると、モデルなど主要被写体が引き立つと思います。
書込番号:18490949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>番組を見て欲しくなりました。
これからお買いになるのでしょうか!!?
前ボケの作り方は、他の方が説明してくれているとーりですが!
大概のレンズは、前ボケ化後ボケのどちらかしか綺麗にできない設計となっています!!
キットレンズはおそらく、どのメーカーの物も、後ボケ優先となっていると思われます!!
のちのち交換レンズに手を出す際にはご考察いただければと!
(ニコンには前ボケと後ボケのどちらを綺麗にするか切り替えられるレンズが1本!
ソニーには前ボケも後ボケも雑な背景でもきれいにボケる究極のボケレンズが1本!有ります!
富士も実力は未確認ですが、スペシャルなレンズを用意しているそうです!)
書込番号:18491646
0点

そこら辺に落ちてる花びら拾って来てレンズの前にかざすのが一番手っ取り早い。
花を撮る時って枝や茎が入ると固い印象になるんで、そこに重ねる様にひらひらさせれば良い。
咲いてる花を前ぼけに使うのも良いけど、寄りすぎてレンズに傷付けちゃう事も有るので要注意。
書込番号:18491766
3点

『言うわ易く行うは難し』
キットレンズでもキレイな後ボケは比較的簡単取れますが、前ボケは無理とは言いませんが撮影対象をかなり吟味する必要が
あると思います。
もちろん、レンズの直前に何かを置くような不自然な感じで単にボケていれば良いのであれば、簡単に撮れると思いますが、
不自然に邪魔なモノが入っている写真と前ボケとは全然違いますから……。
○○の様に撮りたいというアプローチはとてもく判りますが、ゆっくりとイロイロな撮り方を覚えていかれてはいかがですか?
ちなみに、機材としては、明るい望遠系レンズがあると比較的楽だと思います。
書込番号:18492697
2点

いよいよ本日発売!!!
書込番号:18689176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターバンバンバン(・∀・)
書込番号:18689906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
8000Dと10gしか違わない…
8000Dからサブ液晶とサブダイアル取っただけで
もっと軽くなりそうなものだが???
小型軽量化はあまり意識して作らなかったんだろうね…
X7iよりも軽くはなってんだけど
ファインダー倍率がなぜか下がってるし微妙…
6点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
そう言えX7の後継機はどうしたんでしょうね? エントリーモデルが多過ぎる気もしますが・・・
書込番号:18451463
6点

おし!
軽量化カスタマイズや! ( ̄▽ ̄)ノ
まずはポップアップストロボを外そう。
ストラップ取付金具も意外に重いぜ?さぁさぁレッツ摘出♪
グリップ部のラバーも剥がしちまわね?なにせグラム単位のせめぎ合いだからな。
忘れちゃいけないボディ外殻固定ネジの半減化。いやいっそ2〜3本でなんとかなる!
えっメモカ挿入口のカバー?要らん要らん♪
えーいこの際バリアングル液晶まるっと排除や大丈夫昔はこんなん無くても写真は撮れた!
べなてぃならコレくらいのカスタマイズ、お茶の子さいさいやろ? ( ´ ▽ ` )ノ
完成したら見せてね、EOS Kiss X8i-L (Light)
書込番号:18451643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

重い、大きいとおっしゃる奥さまにはM3をお勧めします。
書込番号:18451659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶は、曲がるフイルムタイプにしたり、モードダイヤルを無くして、液晶で、タッチ操作とか。
レンズは、暗くして軽い物に。
重くなるので、シーリングを取って、防滴を無くす。
光学ファインダーを無くし、液晶モニターだけにする。
書込番号:18451784
0点

いつもながら細かいツッコミ♪
さすがデジカメ板の御意見番は見てるとこが違う!
書込番号:18451787
3点

少しあと…めちゃくちゃ軽いX8が出たりして(笑)!
書込番号:18451886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんも書いているように前身のX7iよりは15g軽量化されていますし、X7iでも軽く感じましたから、
重いとは思えませんが……。
軽けりゃイイってものでもないし……。
>X7iよりも軽くはなってんだけどファインダー倍率がなぜか下がってるし微妙…
画素数1.3倍とWi−FI内蔵と19点オールクロスAFで勘弁してくだせ〜〜よ、お代官様〜〜。
書込番号:18451944
5点

逆に、8000が軽いということではないでしょうか。
書込番号:18451989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8000Dが軽いのは間違いない
でも同じ技術でX8iを作ればもっと軽くできたわけで
手を抜かれたって事やんね…( ´△`)
書込番号:18452010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

共通部品使ってコストダウン
価格据え置きで儲けアップ
書込番号:18452437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

固定にネジなんて贅沢
全て両面テープだ
キットレンズが使えれば良いからマウントはプラで十分
背面液晶もなくて十分、フイルム好きが喜ぶ
これで大幅に軽量化だ
書込番号:18452457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男なら黙って 8000D 一択 ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18452766
2点

重さは軽い方が良いが大きさはある程度ないと使い難い
(今のサイズでも小さ過ぎるきこらい)
と思う
書込番号:18453409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8を待ちましょう!!!
書込番号:18453684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18−50でも良いから、沈胴式にして小さく軽量にしたら?
ニコンもペンタも それで小さく見せている。
書込番号:18460822
1点

何が出てもEF(EF−S)マウントだと厚みがね
やはりEF−Mマウントにならないと
APS−Cであればレンズの大きさ(小ささ)はあまり期待できないですね
書込番号:18460864
2点

X7やd3300,5500こそ、間違った小型化。
あんなのなら、α6000やEM5-2が良い。
その点、X8iは本来的大きさ。
まあ、俺なら70D以上にする。ダサダハ機だから。
てか、7s売って5d3買ったから、kissは用無し。
書込番号:18493308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何気なく覗いたらキヤノン板とは思えない面々の発言がつづいていてww
ずいぶん高画素になってますが、だいじょうぶなんですか。
解像とか、ノイズとか?
m43の16PMとピッチは同等なわけで。
書込番号:18564257
3点

D5500とX8iとどちらがいいか真剣に悩んでいます。いやEOS M3も含めて…。
書込番号:18600302
1点

ペンタックスの場合生粋のエントリー機といえるカメラがないので
どうしても重くなってしまいますからね
軽いレンズで総重量を軽くするしかない…
K−30、50って見る人が見れば中身は完全に中級機であり
そうみれればめちゃ軽いのだけども…
一台くらいペンタミラー機出せばいいのにな
小型軽量機は使い分けの意味でも個人的には重要
プロ機は3台持ってるけど、いつも持ち出す気にはとうていならない(笑)
小型軽量でお気軽に撮るならエントリー機かミラーレスにしてます
明るい場面ではOVF派なので昼間は本気で軽くしたいときだけミラーレス
ナイトスナップではEVFは最強ですね♪
X7でもフィルム時代に比べるとかなり重いと思う
フォーマットサイズは半分以下なのに(笑)
書込番号:18600340
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
最大の違いは名前に、「Kiss」が付くかどうかだね。
ママはKissX8i、パパは8000Dってことかな?
それにしても、こんなにすぐに、7DmarkUで子供撮りの人が注目した、フリッカーレスや顔とまではいかなかったけど肌色認識AFが付いてくるとは…。
70Dが微妙な立場だね。すぐにでも80Dが出そう。
書込番号:18444957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結局一番売れるのはX8iでしょうから
思い出さなくても大丈夫です(^_^)v
書込番号:18444969
6点

こんにちは。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx8i&p2=8000d
違いがほとんどないですよね。不思議なくらいに。
違うのは後ダイヤル、マルコン、軍艦液晶の有無くらいでしょうか?
キットレンズの構成は違うみたいです。
8000Dは18-135キット、X8iは18-55キット。
Wズームはどちらも有り。Wズームでの価格差は5000円くらいとのこと。←ソース:デジカメウォッチ
大きさ重さもほとんど同じ。
これではX8iを選ぶ理由がないような気が・・・
書込番号:18444974
5点

〉これではX8iを選ぶ理由がないような気が・・・
機能的には選ぶ理由はないけど、「Kiss」という名前や、サブダイアルや上面液晶がついてて8000Dってむずかしそう、少しでも安い方がいいって思うママに売れるかもよ。
書込番号:18445072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ザット仕様を見た限り外観以外では、電子水準器の有/無、HDR動画の可/不可、動画時デジタルズームの有/無程度ですね。
正直、ドーでもイイ機能かな〜〜。
>これではX8iを選ぶ理由がないような気が・・・
Kiss購入層の大部分は名前や外観より価格重視でしょうから、価格設定によっては8000Dの立場が微妙。
っていうか、コレってKissミラーレス化への布石????
書込番号:18445123
11点

上部液晶や2コマンドダイヤル等、中級機風になっているようですね。
Kissの名称にしなかったのも正解かも?
書込番号:18445239
2点

エントリー機の機能がここまで上がってくると70Dの立場も微妙ですよね。
マルコン、1/8000のSS、シンクロ速度、コマ速とかで一応差はつけていますけど、
使用重量で200g軽く、ひと回り小さい8000Dの躯体は魅力的です。
高感度が良くて価格も下がってくれば、70Dより8000Dを選ぶ人も多くなるかもしれませんね。
24MPですので高感度はどうなんだろ?と疑問が残りますが。
書込番号:18445377
8点

8000Dの板がたってなかったので、ここに書きますが、X8iと8000Dの価格差って、5000円程度なんですね。
てっきり、ニコンのD7100後継機種の対抗馬として、名前を8000としてきたのかと思いましたが(笑)
ファインダーはペンタミラーだし、SS最高速1/4000だし、連写も5枚/秒。価格帯や搭載スペックからすると、D5500との競合なんですね。
この価格帯で2ダイヤルにして、上面の液晶パネルを搭載したのは、いいですね。
操作性よさそうですし、KISSってネーミングにちょっと引いてた方にはうってつけなのでは??
初値10万ですぐに実売8万円台くらいに落ち着きそうですし、これは、いいカメラ出してきましたね〜>キヤノン
書込番号:18445442
8点

実際の発売後の市場価格の動向で8000Dの方が微妙な存在になるでしょう。
8000Dは70D買いたいけど価格がちょっとという人の救済カメラになると予想します。
ちなみに当初生産台数はX8iが10万台/月に対して、8000Dは3万台。
書込番号:18445505
4点

なるほど、D5500競合なんですね。スペック的にはそんな感じですね。
あっちは39点AFですし、AFは強化せざるを得なかった感がありますね。
でもエントリー系がX70、X7、X8i、8000Dと4機種というのは、ちょっと
多いように思いますね。
X70はディスコンという可能性もあるかも。
書込番号:18445517
0点

BAJA人さん
> エントリー機の機能がここまで上がってくると70Dの立場も微妙ですよね。
DP CMOS AFが70Dの足を引っ張っている気がします。バリアンが付いていながら静止画のサーボAFが効かないし。
よほど凝った動画をローアングルから撮るとかでない限り、敢えて70Dを選ぶ意味はないように思います。
元々、ファインダーを覗いてのイチガン新世界だったからなぁ。
書込番号:18445840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上級者の求める操作性が8000Dにはある。
書込番号:18446250
2点

まあKISSに後ろダイヤルが欲しいって意見は昔からけっこうあったように思いますし、それに対する回答なんでしょうね。
喜ばしいことかと。
書込番号:18446643
3点

こんばんは。
何かこの2機種見てると80Dは7Dに高感度を+したぐらいまではなってくると言う期待が・・・
7D2が高いし、モデルの価格帯を変えてきている印象もありますね。
書込番号:18446907
3点

EOS8000Dの妥協点
ファインダーはダハミラーで、上下/左右とも約95%、倍率も低く約0.82倍
mRAW・sRAWがなく、秒5コマながらRAWの連写枚数も相当控えめ
ただしその分、EOS70D比ではかなり軽いですね。
連写は5コマで足りると思うのですが、ファインダー周りはもうちょっと頑張ってかったですね。
値段次第ですが、70Dより2万円~3万円安、ボディのみスタート9万円台ですが、落ち着き所で7万〜8万ですかねえ。
書込番号:18446938
3点

最近、機種の整理をして、7DU、X7i,G7Xのスリーセブンになったのに、
X8iの19点クロスは魅力ですね
書込番号:18447197
0点

EOS8000Dの初値は税込だと何時もの初物価格で、70Dの価格.comの値段より高そうです。
キャノンオンラインのボディ単体が97,800円(税別)だから、バッテリーグリップと128GBメモリが欲しいかな…
X7iから買い替えたいので、EOS8000Dに期待…
書込番号:18447295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはX7くらい小型軽量化したモデルを継続して欲しかったな~
小柄な女性やサブ機としても需要が有りそうだし。
機能優先で「kiss」に抵抗あるなら迷わず8000Dを選択出来ると思うんですがね^_^;
書込番号:18449273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8に期待します!?
書込番号:18450455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん 初めまして使い方書き込み方がよくわかりませんがご了承ください。
私は x7i+18-135STMのセットを予約購入し初めての一眼の世界に入りました。
今は 6Dと7D2を使いx7iも使っている写真よりカメラの私です
x8iと8000Dの違いですが個人的に
x8i:一家に1台 デジイチがあれば良い。特別行事など以外使わない
8000D:これから私の様に趣味で始めたいけど中級以上は無理だけどある程度の機能のカメラは欲しい
と言うのが2台の選択ではないのかなと思います。
x7i→6Dの購入を悩んだ時、ボタンとか肩液晶など敷居が高く感じ躊躇いました。
実際 x7iから6Dを買い増しした際、やはりモードダイヤルや色々ボタンが違い
大分戸惑いました。7D2はさらに迷いましたが慣れました。
今もx7iを使う時 あれ?電源レバーが無い と間違えます・・・
上位機種へのステップアップしやすいようにキヤノンの戦略ではないかと思います。
どちらにしても購入した方には、デジイチを楽しんで頂きたいと思います
書込番号:18456526
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





