EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  EOS Kiss x8iとx7iについて  | 50 | 25 | 2015年5月12日 23:52 | 
|  至急センサーを確認してください。 | 29 | 7 | 2015年5月8日 18:04 | 
|  私もX8iとD5500の比較についてお聞きしたいです  | 106 | 38 | 2015年4月29日 13:51 | 
|  どちらがお勧めですか? | 40 | 23 | 2015年4月26日 14:24 | 
|  ライブビューモードについて  | 7 | 13 | 2015年4月22日 14:20 | 
|  初一眼!  | 36 | 15 | 2015年4月17日 10:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
初めて一眼レフのカメラを購入予定です。
撮影対象はこれから生まれてくる子とペット(猫)です。そこでEOS kiss x8iとx7iのどちらを購入しようか悩んでいます。機能の比較はカメラ屋さんで説明してもらい、なんとなくは理解しました。気持ちはx8iに傾いているのですが、発売したばかりの商品ですし、価格が高い事もあり、躊躇しています。購入するからには末長く使っていきたいと思っています。自分の環境に合ったレンズも今後購入して行きたいと思っています。詳細で、x8i EF-S18-55キットと、x7i EF-S18-135キットの価格差が2万弱なので、上記2つで非常に悩んでいます。
ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:18767284 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

X8i と 8000D が、現在販売中止になっているのは御存知でしょうか?
本日量販店に行ったら、先週あった店頭展示もなくなってました。
X7iはあります。
ただ、今X8iを買うのなら、おすすめは 8000D なんですよね。
後々、分かるかも知れませんが、僅かに背中のダイヤルが使い易いはずです。
X7i か 8000D の、EF-S18-135mmIS STM キットが使い易いと思います。
書込番号:18767382
 2点
2点

なあげさん こんばんは
>気持ちはx8iに傾いているのですが
X8iに心が傾いているのでしたら X8iにした方が良いかも知れませんし 長期使用したいのでしたら最新型購入した方が 今後のメンテナンス考えると 良いと思います。
書込番号:18767426
 1点
1点

今更X7iはお勧めではないです。
これから生まれてくる子供と言う低照度環境などを考えたら尚更です。
X8iの実力がどれほどか出たばかりで計りかねますが価格差の期待はしても良さそうです。
レンズは後々購入する予定なら最初は18-55で十分撮れますよ。
書込番号:18767428 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

18−135のキットは X8iに設定されてないのですよ。
8000Dにはあるのにね。
書込番号:18767448
 1点
1点

>購入するからには末長く使っていきたいと思っています。
ということであれば、新しいほうを購入したほうがいいと思います。
価格差が2万円あっても、10年使うと、1月あたり167円程度です。
毎月167円節約してKissX8iを購入したほうがいいかなと思います。
そんなに長く使わないのであれば、価格のこなれたX7iを購入して
数年後に買い替えというのもいいかなと思います。
あと、単焦点の50mmF1.8Uが新型の発売に伴い、生産中止になったようですので
旧型が欲しい場合は、早めに購入したほうがいいと思います。
(今後1万円以下で購入できる単焦点レンズはなくなるかもしれませんので)
書込番号:18767471
 3点
3点

皆様、ありがとうございます。
現在、発売中止なのですか?詳しく教えて頂けますか?
書込番号:18767486 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

では改めて。 ( ̄▽ ̄)ノ
あっしも今更X7iにするならハチ逝っといた方がいいと思います。今回のモデルチェンジは今迄にない間隔空けただけあって、けっこブラッシュアップが進んでます。
X6i → X7i の時は「ロクでいいよあんま変わってないし」な感じでしたが、今回は差額を捻出できるなら新型逝っとくべきかな♪
現在不具合修正で販売中断してますが、再開されたら手に取って色々いじってみましょう。
その際は風来坊M氏推薦の8000Dもご一考してみて下さい。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18767488 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

単焦点の50mmF1.8Uは必ず購入しようと思っていました!ご助言ありがとうございます!
書込番号:18767511 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

カメラ屋で8000Dは初心者には難しいと言われて除いていたのですが、その辺はどうなんでしょうか。
書込番号:18767522 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

難しく (ヾノ・∀・`) ナイナイ
書込番号:18767532 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

カメラの基本は一緒です
『8000Dが』難しい…と、いう事は無いと思います(^皿^)
書込番号:18767598
 1点
1点

難しくない…( ´△`)
2ダイアルの方が操作は簡単だから
書込番号:18767615 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

もうチョット頑張って、8000D + 18-135が良いでしょうね(^-^)/
高いカメラほど高性能高機能で初心者に優しいカメラです!
安心して購入して下さいm(_ _)m
書込番号:18767708 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

カメラ屋でそう言うということは、X8iの利幅が良いのですよ。
または、マージンが入るか。
何しろ、Kissは(キヤノンにとって)台数でシェア1位でなければなりませんから。
書込番号:18767717
 2点
2点

予算が潤沢に有れば8000D+18-135
CP高いのはX7i+18-135
僕はX7iをお勧めします
(差額でレンズやアクセサリー購入)
EF50/1.8STMも出ます
書込番号:18767892 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>カメラ屋で8000Dは初心者には難しいと言われて除いていたのですが、その辺はどうなんでしょうか。
初心者だからこれが良いとは思いません。
すでにカメラを使用していても、新しく購入したカメラは操作性等に戸惑うので
特別身構える様な事は無いと思います。
望遠が必要ならWレンズキットが良いと思いますが、個人的にはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの方が
日常では使いやすいと思います。
またレンズ1本で持ち歩きたい場合は便利ズームの方が使いやすいとおもいます。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 
IShttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/index.html
書込番号:18768098
 1点
1点

長く使う前提でしたら、修理期間(部品提供)が長い最新のモデルが良いと思います。
書込番号:18768101
 1点
1点

8iの値段が下がるまで・・・コンデジ\(◎o◎)/!
書込番号:18768126
 2点
2点

〉単焦点の50mmF1.8Uは必ず購入しようと思っていました!
倍近くの値段にはなりますが、それでも純正レンズとしては安い方なので、長く使っていくなら、造りのしっかりしてそうなEF50mmF1.8STMの方がいいかも。
書込番号:18768290 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

なあげさん おはようございます。
財力があるのであれば新しい方が当然良いですし、18-135oのキットの方が良いのであれば8000Dの方が良いと思います。
一般的に1ダイヤルの入門機より2ダイヤルの機種の方が使い買っては良いですし、腕力と財力さえあればプロ機の方が今のカメラはAF性能など腕をカメラがカバーしてくれますので、あなたに難しいと言われた店員さんは昔のカメラしか知らないのかと思います。
但し予算ありきで考えるのであればデジタルボディは最新の機種を購入されても、すぐに新しくて安価で性能の良いものが発売になり過去のものとなってしまうので、レンズにお金をかけておく方がボディ代替時にはお得だと思います。
書込番号:18768316
 1点
1点

〉カメラ屋で8000Dは初心者には難しいと言われて除いていたのですが、その辺はどうなんでしょうか。
かんたん撮影ゾーンを使うなら、X8iと同じなので、8000Dだから初心者に難しいということはないですよ。
それよりも、応用ゾーンでいろいろと設定をいじるときに、ダイヤルの多い8000Dの方がやり易いと思います。
ただ、7D2とX7iを使ってるけど、私の場合は、頻繁に設定を変えるわけではないので、X7iでもQボタンとタッチパネルで簡単に設定変更はできるし、よく変更するAF方式や連写は専用ボタンを押した後に方向ボタンで変更ができるので、そんなに不便だと感じたことはないよ。
それに、X8iの場合は、測距エリア選択ボタンが追加されたので、測距エリアの変更も簡単になりましたね。
書込番号:18768488 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

X8iにするのなら、値段が殆ど同じ8000Dがいいと思いますが、半年後ぐらいまで待って
もう少し安くなってからがいいと思います。
書込番号:18768554
 1点
1点

「価格推移グラフを見る」を見て下さい!!
最大で過去2年の販売価格がわかるので参考にしてみて下さい!!!
書込番号:18768583
 0点
0点

こんにちは。
旅行とか年に数回のイベント時だけに使うのでなく、普段からカメラを手の届くところに
置いてバンバン使うということでしたら、操作性の良い8000Dがいいかもしれませんね。
最初はオートでも、たぶんしばらくすると色々不満が出てくるかと思います、そのときに
2ダイヤルは便利だと感じると思うのですが。
特に露出補正は慣れてくるとけっこう頻繁におこなう操作です。Kissですと露出補正ボタンを
押してから前ダイヤルを回さないといけませんが、8000D以上の機種では後ろダイヤルでダイレクト
に変更が可能です。
8000Dは操作系は上位機譲りですが、大きさ重さがX8iとほとんど変わらず、価格も大きな差が無い
というのが皆さんがお勧めする理由です。
書込番号:18769109
 3点
3点

EOS kiss x8iとx7iで悩まれているので、殆どカメラ任せのオートで撮りたいのかと思いますが、
撮影知識を身につけたい思いがあるのであれば、70Dが良いです。
8000Dは出たばかりで高いですが70Dはもっと上の機種で、2020万画素あり秒間7枚なので、まだ早いですが
1〜2歳になって走りまわった時も使いやすいです。値段も下がってきていますし、おすすめだと思います。
綺麗な中古も結構あります。
EOS kiss x8iと8000Dはセンサーに斑点がある問題があるようです。この斑点はゴミ等の汚れではないようで、
クリーニングでは落ちないようです。不具合が解消されるまで購入は辞めておいたほうが良さそうです。
70Dがバランスが良いのでおすすめと書きましたが、カメラを選ぶときは、一番最初に選ぶのはレンズが良いです。
次にフラッシュを選び、最後にボディーを選ぶと後悔がないです。
カメラ雑誌やサイトをいろいろ見ると、このレンズで撮りました!という写真があるので、
その中から撮りたい写真を選んで、それが撮れるレンズを選び、最後にボディーを選択すると
あとは腕だけですから後悔がないです。
最初にボディーを選んでしまうと、使いたいレンズが別メーカーのものだったり、付属のレンズが
イマイチだったりしますので、情報収集されると良いですよ。
書込番号:18770893
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ
センサー内にホコリ?のようなものがあるらしいです。
お持ち・購入予定の方は確認した方がよいです。
http://digicame-info.com/2015/05/eos-d8000kiss-x8i.html
 7点
7点

多分、ココを覗いてる人はある程度知ってるかも(^^;;
8000Dの方でスレ建ってるし。
猜疑心でセンサー見ると、着いてなくても着いてるように見えちゃうかもσ(^_^;)
本当で有ればメーカーの正式発表を待ちましょう。
(^^)
書込番号:18743058 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>お持ち・購入予定の方は確認した方がよいです。
購入予定の人が、物が無いのにどうやって確認するのかは判りませんが、
http://www.imaging-resource.com/news/2015/05/01/canon-t6-sensor-flecks-how-big-an-issue-an-in-depth-look
バルブにしてセンサー表面を光に当ててツブツブが見えなければオッケーということです。
書込番号:18743076
 3点
3点


欧州向けロットと国内向けロットは別物かもしれませんよ。
書込番号:18743153
 2点
2点

区分は「悪」と言うより「その他」が妥当だと思います。
書込番号:18744199
 4点
4点

デジタル一眼レフカメラ「EOS 8000D」「EOS Kiss X8i」の無償点検・対応のご案内
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/150508eos8kd-kissx8i.html
メーカーより正式なアナウンスが出ました
書込番号:18757160
 5点
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日、大型電気店で見てきました。キャノンの方が子供の顔色や、風景の鮮やかさが違いますよ。と、サンプルを見て説明がありました。比較すると確かになぁ〜と思います。焦点があうのも早いし〜
でもキャノンは出たばかりで、若干ですが高価で・・・。
悩んでしまいます。アドバイスください。
 4点
4点

納得したならX8iで良いのでは? (・・?)
書込番号:18723885
 5点
5点

>比較すると確かになぁ〜と思います。焦点があうのも早いし〜
そう思われたのでしたらX8iの方があっているのだとおもいます。
あっているというと変な言い方になってしまいますが
どちらもライバルに負けないように製品を作っていますので、細かい違いはありますけど
総合的にはほぼ互角です。
そうすると、あとは、何かが気に入ったとか、なんとなくでも、いいと思ったほうが
向いているカメラなのだとおもいます。
>でもキャノンは出たばかりで、若干ですが高価で・・・。
前モデルのX7iも検討してみてはいかがでしょうか?
x8iは久しぶりに画素数が変わったカメラなので、新しいX8iの方がいいとは思いますが
高いと思われるのなら前のモデルにしてもいいように思います。
書込番号:18723895
 9点
9点

たきのぼりさん こんにちは。
説明をしてもらったのがキヤノンの販売員だったのかと思いますが、カメラは写真を撮る道具なのであなたが実際に実機をもたれてシャツターを押してみられて決められればいいと思います。
デジカメは販売直後は高価ですがしばらくすると価格はこなれますし、モデル末期になると半額以下になるものもありますので旬で購入するかどうかはあなたの判断だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_J0000014512
書込番号:18723902
 2点
2点

たきのぼりさん こんにちは
今回の場合 第一印象キヤノンの色の方が気にいったのでしたら キヤノンに行った方がいいように思いますよ。
自分の場合ですが 金額決めた場合 後悔する場合多いので。
書込番号:18723943
 4点
4点

D5500の印象はどうでしたか?
迷うようならおサイフにやさしい方でいいと思いますよ。
書込番号:18723956
 3点
3点

色傾向は大事だと思いますよ
カメラの知識があってもなくても、自分のセンスで直接感じるものですから。
最初からニコンだけ使っていれば違和感なんてないですが、一度でも比べて
「キヤノンが好み」と思った感覚は、すでにスレ主さんの気持ちのなかで形を成していますから
それでニコンをえらんでも、きっと「やっぱりキヤノンが・・・」と思いは拭えないでしょう。
反面支払いの大変さは、買う時にはすごく気になりますが
買ってしまえばあとは忘れてしまいます。満足していればなおのこと・・・
なので基本気に入った方を買うのがいいと思います。
あとはどうやって安くすませるか。
例えばX8i固有の機能にこだわっているわけでは無いのでしたら
一つ前のX7iやX7を選ぶのも一つの方法です。
絵作りは同じものを撮って比べないと分からない程度の違いで
ニコン機との違いのように大きいものではないですから、おそらく気に入るはず。
まだ店頭在庫は潤沢に残っていますから、一度ためしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18724042
 7点
7点

こんばんは。
初めまして。
どちらを選んでも大丈夫です。好きな方を購入しましょう。
(それだけどちらを選んでも写るのに決定的差は出ません。現代のカメラで酷いこれはと言う性能のカメラはあまりありません。細かい事気にしすぎると切りがありませんから本当に。要するにこの場合は好き嫌いの部分が大きく占めると思います。)
書込番号:18724131
 3点
3点

そうなんです!キャノンから派遣されている方でした。使い方からカメラの性能まですごく丁寧に説明してくださって、実はニコンを見に行ったのにキャノンもいいなぁと思ってしまいました。
書込番号:18724148 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

X7iも視野に、お好みの色を出しやすいカメラを選ばれたらいいと思います。
書込番号:18724163 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

実はニコンを見に行ったのに、キャノンの派遣の方に説明を受けて、キャノンは使い方が優しそうだし、発色がいいし…と思ってしまいました…
価格より、製品で後悔がないほうを選ぶべきなのでしょうね…
書込番号:18724164 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

kissの売り出し価格12万つうのは、毎度繰り返される瞬間最大風速みたいなもん。
誰もそんな値段の時は買わない。
暫くすると、10万切るからそれからボチボチ購入を考えれば良い。
書込番号:18724169
 12点
12点

もう1〜2ケ月待って、X8iをねらってもいいと思います。
書込番号:18724203
 4点
4点

こんばんは、ニコンとキヤノンの両方を使っています。
>キャノンは使い方が優しそうだし、発色がいいし…
確かにキヤノンは初心者から広く取り組みやすく、発色傾向など万人向きというか無難な線におさめている傾向はあります。
まだ、出たばかりで高い傾向にありますので、しばらく様子見して評価を待たれてみるのも良いでしょう。
またニコンはどことなく取っ付きにくいところはありますが、オートを使っている分には使い方に大きな差はないと思います。
ただ、いろいろと使い方を含めて取り組んでいかれるのであれば、こちらのほうが難しそうでいつの間にか覚えてしまってることも多く、そうやって得た達成感というのは何物にも替え難いとこもあります。
発色傾向にしても、ニコンは作り出す的なところがあったりします。
わかりやすさでキヤノン、個性を演出したいならにこんといったとこでしょうか。
書込番号:18724240 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

作り出すとはどんな感じなんですか?文章では難しいかも知れませんが、教えていただけますか。
ニコンで撮ったサンプルを見たとき、キャノンより全体的に灰色のフィルターが掛かっているというか、はっきりしない感じがしました。なにか、それをキレイに見せる撮りかたとかあるのでしょうか?
書込番号:18724280 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

どこかで、記憶色のキヤノンと記録色のニコン
なんて言われ方もしてましたね。
色なんてキヤノンで云うピクチャースタイルやホワイトバランスで変わるのも事実。
たぶん、ニコンのはっきりしないとお思いの色の方が実際の色に忠実だったかもしれません。
キヤノンは見易い色にマスクがかってたのかも。
残念ながら、人がパッと見で印象よくみえちゃうのは、忠実な色よりも、見易く作り出す色なんです。
そして、コンパクトのデジタルカメラの方が、彩度も高めで鮮やかに見えるかも。
逆にいえば、もっと作っている色とも言えます。
設定気にせず、簡単に撮って、色鮮やかな方がユーザーウケしますからね!
ニコンでも設定によっては鮮やかな色が出るとは思いますけど・・・
こればっかりは、撮って自分が感じた色の印象の気に入った方でいいかと思います。
ただ、実際プリントされたわけでもなく、カメラの液晶を見ただけならご注意くださいね。
液晶の見え方こそ、メーカー・機種によって結構違いますから!!
書込番号:18724396
 4点
4点


参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18724625 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

メインの被写体わかんないし、予算わかんないし、、、自分も最初に迷いましたがグリップで決めました。
書込番号:18724630
 0点
0点

一番でかいのは、操作系の回転方向かも。
いじってみてしっくりくる方がいいカメラかも。
書込番号:18724815
 2点
2点

……とりあえず、X8iを買うなら、割り切って安くなっているX7iを買うか、もうちょっとがんばって70Dにするか、少し待って価格の落ち着いてきた8000Dを買います。出たばかりで高過ぎますし、上位の8000Dとの価格差もなさ過ぎなので^^;
書込番号:18725076
 3点
3点

こんばんは、夜勤なもので抜けてしまいました。
tabbiさん、アナスチグマートさん、お手数かけました。
実際の色合いよりデフォルメされたものが綺麗ではあり、また各個人によって異なるかもですが、自分の想定している色合いがデフォルメされつつも自身の基準を外れていないとなると、その色は「綺麗」と思えるわけですし、「忠実」とも受けとることもできます。
ここを最初の段階からうまく当てはめているのがキヤノンということでしょうか。
ニコンの場合は、色合いは正しいながらも、どことなく物足りないとかもう少し味付けが欲しいかなということもあったりします。
ただ、以前の機種は、それでも鮮やかには出ていましたが、最近はちと控え目のようですね。
キヤノンのピクチャースタイルに当たるピクチャーコントロールで調整は可能であり、キヤノンと違ってホワイトバランスは各項目ごとに微調整の座標が出てきたりします。
最初は弄らなくても充分ですが、どことなく物足りないとか自分の思う色合いと違うなという場合なんかは、こうしたものを覚えていくと良いでしょう。というか、そのように仕向けて「このような設定機能」を覚えてみましょう的なものがニコンといえるでしょう。
ただ、前出にもありましたが背面液晶だけでは判断は難しいので、ご自身のPC等いくつか画像を反映させることができるもので、最終的に色合いを追い込んでいく必要はありますね。
書込番号:18725526 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

自分なら、
子供の肌色重視ならフジ
風景の鮮やかさ重視ならペンタ
動体(AF性能)重視ならニコン
全て大体そつなくまとめたいならキヤノン
にします。
書込番号:18725569 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

今回のキヤノン機みてると、おそろしくなる(笑)
上位機にない機能もあるし。
3ヶ月経てば、納得できるカカクになるかも。
JPEGでしか撮らないのなら、フリッカーレス機能のキヤノン最新機がお奨め。
書込番号:18725591
 6点
6点

モニターでの比較なら、何とも言えません
色に関しては、キヤノンは確かに鮮やかに感じますね。
私的にはニコンの方がより自然に感じます。
ただ、色に関してはカメラの設定で変えることも出来ますし…
AFに関して昔から精度のニコン
速さのキヤノン…
今はどうなんでしょうね…
総合的なAFならD5500の方がクラスが上に感じますが…
いずれにせよ、持った感じやファインダーから覗いた感じ
更には操作性などよく見た方が良いかと
X8iを考えているのでなら8000Dの方が良いかも。
D5500のダブルズームキットのうち
55-300のAFは遅いのでこのレンズ確認した方が宜しいかと。
18-140のキットレンズに、
別途純正かタムロンのA005の70-300を考えた方が良いかと思います。
書込番号:18726008
 3点
3点

Hinami4さん、お疲れのところありがとうございました。
アドレスを読ませていただいて、思ったことは、カメラの操作で調整したり、PCで調整したりとか少しハードルが高そうで、私は一眼レフが初めてなので、たぶん使いやすさが一番なのかも知れません。
人が、写真を見たときに色合いをどう感じるか…について、大変勉強になりました。
10万を超える買い物なので、私にとっては大きな買い物で、慎重になります。それだけに大変参考になりました。
書込番号:18726125 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドレスくださった皆様、本当にありがとうございました!
先ほども書きましたが、10万を超える買い物は私には大変大きな買い物で、後悔がないようにしたいとあれこれ考えてしまいます。
初心者の私には知らないことばかりで、これから買うにあたって、そしてカメラを使うにあたって勉強になりました。X8iがもう少し下がったところで、比較して考えようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18726158 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは、お気遣いありがとうございます。
ハードルが高そうですが、実際はそうでもないこともあったりします。
ですが、まず購入されてそのまま撮っていかれるだけで良いと思います。
それだけでも充分満足されるかと思います。
ですがある日、何となく物足りないかな〜と思われたときが向上のきっかけというものかもしれません。
ここをこうすればとかあすこを…なんて考え出したら、その時に調べていかれれば良いと思います。
今は購入の時期だけを慎重に検討され、もし購入されたのであれば物怖じせずに取り組んでみる。
これだけで良いと思いますよ。絵のことはまだまだ先で良いですから。
どこのメーカーのものでも、これだけは共通して言えることかと考えます。
書込番号:18726670 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

美濃守さんと同じ認識をしています。
子供の肌色重視ならフジ(肌の色、花の色身も柔らかです)
風景の鮮やかさ重視ならペンタ(コントラストが強い)
動体(AF性能)重視ならニコン(使った事がありません)
全て大体そつなくまとめたいならキヤノン(どちらかと言えばフジより)
設定や撮り方によってその差は小さくなります。
レンズラインナップの多いキヤノンをお勧めします。
書込番号:18726809
 2点
2点

Hinami4さんありがとうございました。
購入したら、まずはどんどん使ってみることですね!
皆さんにいろいろ教えていただき、今すぐにでも手に入れたい気持ちになりますが、もう少し辛抱して、納得のいくものを買いたいと思います。
書込番号:18726977 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

t0201さんありがとうごさいました。各社それぞれ強みがあるのですね。勉強になります。
書込番号:18726984 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

店頭のカメラの場合、設定がものすごくいじられているので
ホワイトバランスがオートだったり固定だったりします。
また、背面モニターの色は実際の写真と若干異なります。
肌色は当てる光の色によっても変わるので、拘る人はレフ板や自然光と
タングステンライトなどのミックス光など光を作って撮ります。
肌色を比較するのは、同じ環境で同じライティングで同じ設定値で見ないと
全く分からないです。
風景の鮮やかさは彩度を調整することでも変わります。
AFスピードはカメラではなくレンズ性能で変わります。
12万あったら6DやD600の中古のフルサイズボディーが買えてしまいます。
それに安価で性能の良いレンズを付ければ初めからフルサイズデビューできて
暗所にも強いので水族館や夜のパレードもサクサク撮れます。
色表現の幅もあるので森を撮っても多種多様な緑を表現できるのでベタっとした
単色にはならないです。フルサイズ機は操作性も良くボケも大きいので良いですよ。
10万超のご予算なら初めからフルサイズもアリだと思います。
中古でも意外と綺麗ですよ。
数年前はフルサイズボディーって言ったら中古でも20〜30万円でしたのでびっくり。
書込番号:18728640
 1点
1点

なるほど!店頭で見せてもらったのは、X8iで撮ったキャノンのカタログ、写真集だったのですが、確かに光の当てかたとか調整して撮っていますよね!だから、より鮮やかかもしれません。ニコンのカタログはやっぱり色みが若干薄いかな〜とは思いましたが…
思いだしたのは、店員さんが撮ったスナップ写真集はそんなにカタログほどの鮮やかさを感じなかったことです。
普通に記念写真を撮るにはあまり気にならないかも知れないですね!
書込番号:18728981 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>色表現の幅もあるので森を撮っても多種多様な緑を表現できるのでベタっとした単色にはならないです。
フルサイズ信者の目は節穴か?
もし本当に、APS-Cの最新高画素センサーで撮られた新緑写真が単色に見えてるとしたら、目が濁って醜くなってるんじゃないの?
・・・スレ主さん、変なツッコミ入れてすいません^^;
スレ主さんはニコンとキヤノンの色合いの違いが気になっているようですが、人物撮影においては、以下のような説があります。
白人を綺麗に撮るならニコン
日本人を綺麗に撮るならキヤノン
自分はけっこう核心に近い説だと思っているのですが、RAWで記録すれば好きにレタッチ出来ますから、もしカメラを持った感じはニコンの方がしっくり来るなら、ニコンで良いと思いますよ。
書込番号:18729086
 3点
3点

補足すると
黒い眼で見る場合キヤノン(温帯亜熱帯地方など太陽が高い地域・熱帯では人肌が・・・)
青またはグレーの眼で見る場合ニコン(寒帯亜寒帯など太陽が低い地域)
が、(その土地では)人肌が好ましいらしい。
要するに、銀塩時代の
国産(フジ・コニカ) と コダック の色合いに似ているかも。
書込番号:18729558
 1点
1点

同じ世代の映像エンジンの機種、高解像の同じレンズ、同じ設定、で比較してみて
自分の目で見て感じたことことなので、色んな意見があっても良いと思います。
比較されての意見なら参考になりますね。
カメラはメーカーというより機種毎に色や露出の表現の癖が異なるので
シーンごとに好みの設定を体得して使いこなすと良いです。
自分の撮影スタイルに合っていて、自分が操作しやすいと思った気に入ったカメラを
選ぶのが良いと思います。同じ値段なら上級機の方が設定変更も楽で初心者でも撮り
やすいです。
書込番号:18729734
 1点
1点

皆さま、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
人肌一つをとっても、人種によって違って見えたりするんですね!コダックとフジの違い、そうそう!と思っちゃいました!
自分が操作しやすいのはどれか…もう一度電器店に行っていろいろ触ってみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:18729957 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
EOS Kiss X8iとD5500のどちらにするか悩んでいます。
今まではデジカメしか購入したことがなかったのですが、子供が生まれて写真を撮る機会も増えたので、一眼レフにチャレンジしてみようと思い、検討したところ、初心者向けっぽいこの2機種が売れ線ってこともありいいかなと思っています。
以下の用途の場合、みなさんはどちらをお勧めしますか?
対象は現在1歳の子供
とりあえず、最初は簡単に使えるやつがいいです。
撮るシーンとしては遊んでいる姿や接写、水族館などちょっと暗いところでも撮れるものがいいです。
A3版くらいの大きさで撮った写真を引き伸ばしてカレンダーにしたいと考えています。
スマホにwifiで転送して待ち受けにしたい(これは両機種ともOK?)
将来的には少し遠めから運動会の写真を撮ったりしたいです。
どちらがお勧めかにプラスして、これらのカメラを購入する際にはどんなレンズが付いているやつがいいと思いますか?
(ダブルズームキットとか色々あってよくわからんのです・・・)
 3点
3点

<EOS Kiss X8iとD5500のどちらにするか悩んでいます。
<今まではデジカメしか購入したことがなかったのですが
デジカメとは、デジタルカメラの略です。
Kiss X8i もD5500もデジカメです。
デジタル一眼レフカメラです。
コンパクトデジタルカメラと勘違い?
小生は、CANON しか使用したことが無いので
Kiss X8iがお勧めです。
書込番号:18718694
 1点
1点

どちらでも宜しいかと思います、よく人物ならキヤノンと言う方がおりますが好き嫌いの問題です。
ただレンズはキヤノンなら18-135mm、ニコンなら18-140mmが使い勝手が良いと思います。
書込番号:18718698 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ナベっクスですさん こんばんは
ニコンかキャノンかは この2機種ですと性能差少なく どちらを選んでも問題ないと思いますし 自分が好きな方でいいと思います。
でも 自分が選ぶなら フォーカスポイントが多いD5300選ぶとお思いますが 好みでいいと思いますよ。
それよりも 水族館の場合 どちらのカメラでも付いてくるレンズだけでは 厳しく 28mm〜35mm位の 明るい単焦点が必要になる場合があると思いますので こちらのレンズも考えた方がいいと思います。
後一つ レンズセットだと望遠側が不足する為 運動会前提だと 望遠ズームも必要だと思いますが 運動会は もう少し先のようで 必要になったら追加購入でもいいかもしれません。
書込番号:18718834
 2点
2点

どちらも要望の写真は撮れると思います。
レンズの交換を頻繁にするのが苦にならないか、極力少なくしたいか。
少なくしたいなら、橘 屋さんのあげているキットがよいと思います。
機種、、、僕ならキャノンの 8000D のほうが好みです。
書込番号:18718840
 3点
3点

>EOS Kiss X8iとD5500のどちらにするか悩んでいます。
 デジタル一眼として最初の一台ならどちらを選んでも、実用上大きな問題は無いと思っています。AFポイントの数はD5500の方が多いですが、X8iの19点AFでも困ることはほとんどないと思います。実際19点AFの7Dを5年ほど使いましたが、個人的に不満を感じることは五とンどなかったです。
 将来、交換レンズが欲しくなった場合でも、ニコン、キヤノンとも予算さえあればサードパーティ製を含め十分なラインナップを揃えてますから、実物に触れてみて、気に入ったほうを選べばいいと思います。何と言っても手に持って使うものですから、フィーリングは重要です。
 レンズは18-55のキットより18-135とか18-140を選んだ方が使いやすいと思います。あと、慣れてきたら室内用に明るい(F値の小さい)レンズを選べばいいと思います。その後は運動会用に望遠ズームでしょう。
書込番号:18718860
 2点
2点

動画やライブビュー(液晶見ながらコンデジみたいに撮影)するならキヤノンかな
ファインダーだけならお好みで^ ^
高感度は(暗い所の撮影)はニコンが上という比較データもあるみたいです。
書込番号:18718889 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

まだお子さんも小さいですし、何かと大変かと思います。
子供の世話しながらでも使うなら、汚れて濡れた手でも触われる防塵防滴なカメラはいかがですか?
激安K-50か新鋭K-S2ってのもありますよ。
中級機なみの2ダイヤル操作と明るいペンタプリズムOVF。
電池もエネループで経済的(K-50)
二大ブランドに隠れてますが悪くないと思います。
書込番号:18718912
 3点
3点

スペック的にはどちらも同じです。
Canonの人に聞きました。
kissというネーミングで男性が敬遠してる方がいるので、8000Dは上面表示パネルを追加し操作を上位機種に近くしていてターゲットは男性初心者になっています。
書込番号:18719024 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

とりあえずどちらを選ばれるにしても、18-55mmのレンズだけだと望遠側が足りないと思うので、望遠レンズが付属したダブルズームキットか、18-135(140)mmのレンズキットが良いと思います。
(18-55mmはコンデジで言う約3倍ズームしか有りません)
18-135mmにされた場合は、運動会では別途望遠レンズが必要になると思います。
書込番号:18719067 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

どちらが絶対的に優れているという点は無いと思います。
なので、選択肢としての重要な観点は、「使う人にとって使いやすいカメラ」ということになります。
使われる方が実際に両機種に触れてみて、使いやすそうだなと思える方を購入するといいです。
お恥ずかしながら、私は両機種を触ったことがないので、細かい情報は伝えられないのですが、両機種のレビュを行った友人に聞いてみたところ、
・操作性は、キヤノンのほうが初心者には解り易いのではないか。
・画質はほぼ互角。但しキヤノンは全くの新センサーなので色んな意味で未知数。実績という
 意味ではニコンが有利。但しA3程度の印刷についてはどちらも問題なし。
・初心者が動体を撮る場合は、若干ニコンが有利。AFの測距点がニコンの方が多いため
・大きさは若干ニコンの方が小さい
というように微々たる差にすぎないため、撮影者にとっての操作性がどちらを選ぶかの大きなポイントだと思います。是非購入前に実機を触るようにしてください。
書込番号:18719128
 2点
2点

 とりあえず、X8i買うなら、8000Dのほうを選ぶかなぁ。値段はほとんど一緒で、肩に液晶と背面に電子ダイヤルが付いてお得。
 ダイヤルが増えると、操作が面倒に、……なんてことはないです。使わなければX8iと一緒、使えば操作が楽になる。そういうものです。
 まあ、どちらも出たてで高いので、一個前のX7iとかD5300を選んでもいいんじゃないかなぁ。
 いっそ、もちょっと足して、70DかD7100を選ぶとか。
 良く勘違いされますが、エントリークラスと言われるカメラは、初心者向けではなくて、初めて買う人が買いやすいように、初心者さんには必要ではない(と見えて、本当はとても大事な)機能を落として、値段を下げたものです。機能的には、ちっとも初心者向けではなかったりします。かえって、ミドルクラスと言われるようなカメラのほうが、初心者さんには優しかったりします。
 ちなみに、ニコン、キヤノン、どちらでもお好みで。
 たぶん、どちらを選んでも、そんなに大きくは変わらない……。
 それよりは、触ってみて、しっくりくるかどうかのほうが大事。
 で、レンズは、無難なのはダブルズームレンズキット。レンズキットでは、望遠が足りません、たぶん。標準ズームと望遠ズームの2本が付いてきますので、状況に応じて付け替えれば、ほとんどのシーンに対応できる、はず。
 でも、私なら、キヤノンなら18-135mmのレンズの付いているほう、ニコンなら18-140mm(とか、カメラによっては18-105mmとか16-85mm)のレンズのを選んで、後日、必要になってから望遠ズーム(55-250mmとか、70-300mmとかっていうの)を買い増しします。ダブルズームレンズキットに付いてくる標準ズームレンズだと、ちょっと遠くのものを撮りたい、というときに、ズームの幅が小さいので、必然的に望遠ズームレンズに替えないと、となるのですが、そうそう頻繁にレンズ交換なんてしてられないですし。その点、18-135(140)mmなんてレンズであれば、ちょっと大柄ですけど、一本で大抵の状況に対応可能です。
 ま、結論としては、私なら、X8iかD5500が買える予算があるのなら、D70+18-135mmのキットか、D7100+16-85mmのキットを選ぶ、ということで。
書込番号:18719156
 4点
4点

吾輩ならば、今は…
持ち運び重視でG7X(高性能コンデジ)にします
残りの8万円前後は残して置いて…
入園数ヶ月前に
X8iか8000DかD5500の後継機の型落ち辺りをいくらか足して一眼レフなりを買い足します
書込番号:18719223
 1点
1点

ナベっクスですさん   おはようございます。
どちらのカメラを選択されても何も問題ないと思いますし、カメラは写真を撮る道具なので購入は別としてもまずは実機展示のある販売店で、現物を触りシャッターを押して見られたら良いと思います。
一眼レフもデジカメですがデジカメは進化が早く発売直後は高値でどんどん下降するような製品なので、今ならキヤノンの方が新しい分価格が割高のように思いますが、今の機種に関してはたとえプロ機を購入されてもシャッターさえ押せれば綺麗に撮れる設定がありますから初めての一眼レフだからと入門機を購入する必要は無いと思います。
コンデジはボディを購入すれば終わりですが、一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、キットの標準ズームはどちらもコンパクトで広角から中望遠までのものがセットされていて、ダブルズームキットにはそれにプラスで中望遠から超望遠までの望遠ズームがセットされていますが、その他一本で広角から望遠まで撮れるズームキットなど各種ラインナップされていますので、レンズの大きさと共に画角(焦点距離)の違いを、実機で確認されてお好みのものを購入されたら良いと思います。
一眼レフ購入はこれから始まるレンズ追加購入の序章に過ぎませんので、決めかねる場合はキヤノンEFレンズカタログとニッコールレンズカタログをもらって将来使用したいレンズで決められるのも良いですし、SDカード持参で実際に撮って見られて比較されるのも一つの方法ですがその場合はデモ機は写りに関してもとんでもない設定になっている場合がありますので、わからなければ説明員などに初期値に戻してもらってから触られた方が良い場合もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741190_J0000014510
書込番号:18719242 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今コンデジ買うのはないな。(^_^;)
デジタルものは欲しいと思ったときに買わないと
いつまでたっても買えません。その間に子供はどんどん成長しますよ。
ダブルズームのセットでしばらくは良いでしょうね。
あとは使ってみてさらに望遠が欲しくなったり、マクロやボケに興味が出たりと
人それぞれかな。
書込番号:18719252
 1点
1点

ニコンD5100を使ってます。ニコンはレンズが豊富、反面、マウント口径がキャノンと比較して小さい。
性能的にはキャノンかな?特にAFとか?
書込番号:18719308
 2点
2点

人物を撮影する場合、服の色などに引っ張られて、顔色や肌の露出が上手くいかない事があるのですが、X8iは肌色を検知するAEが搭載されているので、初心者でも上手く撮れそうな感じ。
AFは、19点オートにしていても、色検知AFなら肌色上の測距点でAFされるみたいですし。
他にもX8iには、フリッカーレスや静音撮影モードなどの機能を揃えていて、やはり、子供撮りにはKissかなと。
問題は価格ですね。
今の値段で買うくらいなら○○の方が良いんじゃないか、みたいな・・・
書込番号:18719398
 2点
2点

マウントが大きいとそれだけゴミが入るから嫌
だから小さいニコンが良いという人もいるよ
書込番号:18719452
 0点
0点

18-135を薦めてる方がいるけど、X8iには18-135のキットはないので、18-135のキットにする場合は8000Dにするしかないですね。
書込番号:18719477 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

どちらでも、問題は有りません。
初心者だから初心者用の機種と言うより
簡単に撮れるのは中級機でも同じです
将来少しでも自分好みのものを撮りたいと考えがあるのであれば
設定とか操作のしやすい上位機種の方が何かと良いかと。
単でもカメラ任せだとどうしてもそれ以上のものは撮れません。
ランク的にはX8iよりD5500の方が上かな。
最初は18-135とか18-140のレンズを買って必要に応じ
室内用に30o位の明るい単焦点、
更には運動会用にキヤノンであれば55-250、
ニコンであれば70-300当たりの望遠レンズを考えると良いかと。
ニコンの55-300の望遠レンズはAFが遅いので検討する際は考えた方が良いかと。
書込番号:18719485
 2点
2点

1歳なら望遠もさして必要じゃないでしょう。
この18-55のセットに、単焦点のEF50oF1.8も購入してボケ味を楽しんではいかがでしょうか。
1万円以下で買えるのはキヤノンだけです。
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:18719730
 1点
1点

まず、お店で触ってみるのがいいと思います。
書込番号:18719785
 0点
0点

APS-C一眼レフと同等画質で日常では過不足なく小型のシステムが10万円そこそこで構築できる。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット+シグマ19mm F2.8 DN(1万6千円)
(爆速AF+高速連写+小型APSミラーレス+パンケーキレンズ)
究極画質の6D+レンズのフルサイズを現在20万円以下で構築できる。
どうしても運動会で動体追尾AFが優秀な一眼レフを使いたいならば
マップカメラで2日間レンタル7000円
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=592
KISSやD5000・3000シリーズは中途半端ですね。
私の時代には手頃なフルサイズは無かったです。(kissX2が出たばかり。)
書込番号:18719802
 2点
2点

みなさん、沢山の意見ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に先ほどカメラ屋に行って実際に触ってきました。
やはり、多くの方がおっしゃるようにレンズが18-135とか18-140あったほうがいいなと感じました。あと、レンズを付け替えるのは性格上、なかなか面倒だなと(笑)
X8iには18-135とか18-140がなかったので選択肢からは外し、値段的によかったD5300、持ったフィーリングがよかった8000D、当初から気になっていたD5500の三点から選びたいと思います。
今日は子供を売り場に連れて行かなかったので、今度は一緒に行って実際に撮ってみて決めようかなと思います。
書込番号:18720369
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
昨日本機ボディーと、レンズはSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(キャノン)を購入しました。
このレンズでファインダーで普通に撮影することはできますが、ライブビューモードのボタンを押すとモニターが真っ暗になり撮影出来ません。
再度ライブビューボタンを押すと撮影モードのメニュー画面に戻りますが、
シャッターボタンが反応せず撮影出来なくなっています。
また、そうなると電源ボタンも反応せず、電池を抜かなければなにも出来なくなります。
試しに、以前から持っていたCANON 50mm F1.8 Uを装着すると問題なくライブビュー撮影できます。
レンズが純正でないとライブビュー撮影は出来ないのでしょうか?
それとも購入したレンズがライブビュー未対応?とかってあるのでしょうか?
書込番号:18696686 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

X7i以前でシグマ17-50mmとの組み合わせで、不具合が有ったとは記憶に有りません。
X8iと同じバッテリーLP-E17を使うEOS M3でも、サードパーティ製のレンズでは動作不良が有るらしいので、X8iでも同じ症状かもしれませんね。
参考スレ↓(この他も同じ様なスレが有ります)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014694/SortID=18628635/
書込番号:18696929 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

最新のCanon機は社外品との相性が悪いようですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18696968 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>レンズが純正でないとライブビュー撮影は出来ないのでしょうか?
そんなことはありませんが
どうも、EOS M3にマウントアダプターで他社のEOSマウントレンズがうまく動かなかったりしていますので
X8iでもマウントの信号に、何か変更を加えられてる可能性があります。
その為、シグマがレンズのROMを修正してくれないと使えないかもしれません。
まずはシグマに連絡して、どう対策してくれるか聞いてみるといいと思います。
書込番号:18696973
 0点
0点

きょんちゃんですよさん   こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
社外品のレンズでボディの方が後から発売されたものに関しては、そう言う不具合が出でも当たり前だと思います。
勝手にマウントに合うように作っているだけなので、キヤノンでは動作を保証していませんのでシグマではファームなどでそのうち対応してくれるでしょうから、ボディと共にシグマ送付しか解消方法は無いと思います。
純正レンズは全ての動作が問題無くて当たり前ですが、キヤノンの売れ筋機種なのでシグマの対応も早いと思います。
書込番号:18697045 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>最新のCanon機は社外品との相性が悪いようですね…( ;´・ω・`)
EFマウントレンズをAFで使えるアダプター(μ43用)が今度出るので
そちらに転用の可能性は残りますね。
書込番号:18697250
 0点
0点

仕方が無いトラブルですね。
純正レンズを使う事が前提ですからね。
今後、現状よりもっと縛りがキツクなると思います。
まぁ、キヤノンには文句は言えないですね。
書込番号:18697870
 0点
0点

SIGMAなら、18-35 f1.8 Art は問題無くLVが出来ました。
書込番号:18698148
 0点
0点

皆さんレスありがとうございます
やはり相性のようですね
とりあえずファインダー撮影は出来るので気長に待ってみます。
個体差の可能性もあるので、時間があればお店に持ち込んで他のボディにつけて貰って確認もしてもらおうと思います。
書込番号:18698357 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

新機種はどこに地雷が埋まっているか分からないですね。
書込番号:18698664 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Canon機にはCanonのレンズ
シグマ機にはシグマのレンズ って事ですかね!?
書込番号:18698868 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

残念ながら純正以外をよく使う人は、しばらく待つしかないみたいですね。
書込番号:18699472
 2点
2点


シグマからもアップデートの発表がありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=836
書込番号:18707509 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
先日、NHKの趣味道楽の番組を見て欲しくなりました。
春に向けて少し一眼の練習をしたいのですが、例の「前ボケ」とは基本的にどのような感じで撮影するのでしょうか?
写真下側付近がぼけるようにしたいです。
桜ですと白かピンク色にぼかしたいのですが、簡単に出来ますか?
このキットレンズで撮影出来る範囲のボケでお願いします。
 1点
1点


キットの望遠レンズを使い、レンズの目の前に花を配置して奥にピントを合わせれば前ぼけが出来ますよ
書込番号:18490163 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

( *`ω´)ノ [◎] →→△→→→→→→→→▲
望遠レンズで。
前ボケしたい△を挟み。
ずずずぃ〜〜〜〜〜っと距離を置き。
無心となって被写体▲を撮るべし撮るべし!!
書込番号:18490173 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

持ちうるレンズの一番長いので、絞りを開放にして撮ります。
ボケで出したい色の物をボカしたい所に配置します。
開放にするとピントの合う深さ(ピントの合った部分から前後の距離)が浅くなります。
レンズの最短距離付近がボケが大きくなります。
このような事を踏まえて、花壇なんかで試して見てください。
自分なりの法則ができるはずです。
楽しいですよ!
書込番号:18490177 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

レンズの望遠側を使い、
やや明るい場所であれば
なお効果的です。
書込番号:18490192
 0点
0点

簡単に出来ます(o^-')b !
書込番号:18490228 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

女子カメラ 京都編
あのテキストに詳細が載ってるかも。
http://sp.nhk-book.co.jp/text/detail/index.php?webCode=61897962015
一応 これも
http://www.minpos.com/static/sigma/girlslens/
書込番号:18490254
 0点
0点

ピントは被写体(遠く)にピントを合わせ
レンズのすぐ近くに前ボケさせたい桜を入れれば良いだけ
ただ単に前ボケを入れるだけであれば簡単です
どの程度ぼかすかどのくらいの面積ボケを入れるかとかのバランスが難しいです
デジカメは撮影結果がすぐ判るのでいろいろ撮って試すと良いでしょう
ボケは望遠レンズの方がくでるので18−55であれば55側
55−250であれば250に近い方がボケます
撮影モードは簡単撮影モードだはなくAVモードとしてF値(絞り値)は小さめで撮ると良いです
書込番号:18490259
 1点
1点

水を飲む男さん こんにちは
ピンク色のクリアファイルを レンズ径より大きくカットして 標準ズームでもいいのですが望遠側にし 絞りは開け気味 の状態で
クリアファイルをレンズの前に下側から少しずつレンズを隠すように上げて行き ファインダー覗きながらぼかしたいだけ隠し撮影すると 下の部分 綺麗にボケると思います。
この時 三脚でカメラ固定するとやり易いです。
書込番号:18490468
 2点
2点

水を飲む男さん   こんにちは。
前ボケは読んで字の如く主要被写体の前にボケを作ることなので、桜の前ボケならば桜の花をカメラの直前などに入れてその後ろに主要被写体を配置する撮り方だと思います。
ボケをコントロールするには絞り優先モードで撮影して、望遠であるほど絞りの数値が小さいほどボケますが、ポートレートなどうまく前ボケと後ろのボケをコントロールして撮ると、モデルなど主要被写体が引き立つと思います。
書込番号:18490949 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>番組を見て欲しくなりました。
これからお買いになるのでしょうか!!?
前ボケの作り方は、他の方が説明してくれているとーりですが!
大概のレンズは、前ボケ化後ボケのどちらかしか綺麗にできない設計となっています!!
キットレンズはおそらく、どのメーカーの物も、後ボケ優先となっていると思われます!!
のちのち交換レンズに手を出す際にはご考察いただければと!
(ニコンには前ボケと後ボケのどちらを綺麗にするか切り替えられるレンズが1本!
ソニーには前ボケも後ボケも雑な背景でもきれいにボケる究極のボケレンズが1本!有ります!
富士も実力は未確認ですが、スペシャルなレンズを用意しているそうです!)
書込番号:18491646
 0点
0点

そこら辺に落ちてる花びら拾って来てレンズの前にかざすのが一番手っ取り早い。
花を撮る時って枝や茎が入ると固い印象になるんで、そこに重ねる様にひらひらさせれば良い。
咲いてる花を前ぼけに使うのも良いけど、寄りすぎてレンズに傷付けちゃう事も有るので要注意。
書込番号:18491766
 3点
3点

『言うわ易く行うは難し』
キットレンズでもキレイな後ボケは比較的簡単取れますが、前ボケは無理とは言いませんが撮影対象をかなり吟味する必要が
あると思います。
もちろん、レンズの直前に何かを置くような不自然な感じで単にボケていれば良いのであれば、簡単に撮れると思いますが、
不自然に邪魔なモノが入っている写真と前ボケとは全然違いますから……。
○○の様に撮りたいというアプローチはとてもく判りますが、ゆっくりとイロイロな撮り方を覚えていかれてはいかがですか?
ちなみに、機材としては、明るい望遠系レンズがあると比較的楽だと思います。
書込番号:18492697
 2点
2点

いよいよ本日発売!!!
書込番号:18689176 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

シャッターバンバンバン(・∀・)
書込番号:18689906 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 






 
 


 
 
















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 












 
 




 





























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


