EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

  • オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
  • バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:510g EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X8i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X8i ダブルズームキットとEOS Kiss X9i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X8i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X8i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問ですが教えてください

2016/12/27 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

x8iを使用していますが、レンズにより自動で動く(伸縮する)レンズとしないレンズがあるのですがなぜでしょうか?
付属のダブルレンズは2本ともレンズは動かないのでズームする際は私が回して伸縮させているのですが…
昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
なぜでしょうか?
私が手動でレンズ回してるズームしてるのも良くないでしょうか( TДT)

書込番号:20518969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/12/27 21:39(1年以上前)

>天空くんさん
こんばんは。

安心してください。
みんな手動式でズームです。

書込番号:20518984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2016/12/27 21:40(1年以上前)

電動ズームはレンズの外れない機種やビデオカメラでは多くあります

レンズの外せる一眼レフでは手動ズームのほうが一般的です。

どちらが画質がいいとかはありません。
構造上コンパクト(沈胴)にするには電動ズームが向いていることから
レンズの外れない機種では多く採用される傾向にあります。
最近は手動ズームでも沈胴するものがでてきました。

書込番号:20518986

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/12/27 21:43(1年以上前)

>レンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。

一眼レフ用のレンズですか?

レンズには、パワーズームと手動ズームがあります。
ミラーレスの一部のレンズやコンデジなどのレンズにはパワーズームがあるもののあります。


昔のミノルタの一眼レフ用のレンズにもパワーズームになっているのもありましたが・・・

書込番号:20518998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/27 21:45(1年以上前)

パワーズーム・・・ニコン1の10-30はパワーズームですねぇ(^_^;)

書込番号:20519004

ナイスクチコミ!1


poppoya01さん
クチコミ投稿数:14件

2016/12/27 22:09(1年以上前)

パワーズームで無ければ、手動でズームを変えるのは普通の事ですよ。
使い勝手は、手動の方が瞬時に自分の思った位置に変えられるので良いと思います。

書込番号:20519065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/27 22:17(1年以上前)

 現在、キヤノン純正の一眼レフ、ミラーレス用の交換レンズのズームレンズで、現にカタログに記載されているレンズはすべて主導でズーミングします。モーター等でズーミングするレンズはありません(ただし、業務用のビデオのレンズは知りません)。

 なお、今のレンズはほとんどが、リアフォーカスかインナーフォーカスで、オートフォーカスで全長は変化しませんが、例えば旧型のEF-70-300 IS USM などはオートフォーカスで前玉が回転して伸び縮みしながらピント合わせしますが、それのことでしょうか?

書込番号:20519082

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/27 22:17(1年以上前)

もしかして…このレンズを使っていたとか。。。

キャノンのパワーズーム
http://blog.kitamura.jp/15/4860/2012/04/_3156173.html

書込番号:20519086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/27 22:18(1年以上前)

ご主人様が使われてたのはネオ一眼(デジタル一眼レフみたいなカタチのカメラ)ではなかったですか?
こんなの↓
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/

書込番号:20519088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/12/27 22:19(1年以上前)

ズームのことでしょうか。
もしかすると、フォーカシングで伸びるレンズ(全群繰り出し、前群繰り出し)と伸びないレンズ(インナーフォーカス、リアフォーカス)があるということでしょうか。

書込番号:20519095

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/27 22:55(1年以上前)

電動のパワーズームはねぇ。。。

手動のズームと違って、あともう少しってところのビミョウな調整が出来ないんですよ。
逆に
広角側から望遠にスッと出来ないです。

なので、一眼のカメラは
レスポンス(素早さ)と正確性で、全てではないと思うけど、ほぼ手動だと思います。

コンデジよりデカいのにその上にズームもモーターまで組み込むと
デカくなるし重くなるし値段も高くなるし・・・

書込番号:20519189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/12/28 01:24(1年以上前)

なんだかインナーフォーカスの話ぽく感じる…

書込番号:20519496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/28 01:36(1年以上前)

>天空くんさん
10年ほど前に発売された古い規格のレンズだと、オートフォーカスの際にレンズが伸びて
ピントを合わせる機構などがありましたが、(タムロン90oマクロ272Eなど)
最近のレンズは殆ど無いので、気にされなくて大丈夫です。

参考までに、高級なレンズだとズームしても先端が伸びないレンズもあります。
70-200 など 

いろんな企画のレンズがあって面白いですよね。

書込番号:20519510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2016/12/28 05:21(1年以上前)

動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。

書込番号:20519634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/12/28 08:12(1年以上前)

大抵の一眼レフはレンズがウィーンと勝手に伸縮しません
多分ご主人様のキャノンは一眼レフでは無いのでしょう

書込番号:20519807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/28 08:12(1年以上前)

>動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。

それに関連して・・・
パワーズームの中古を見つけて、それを期待して買ったんだけど
5D2の動画撮影ではパワーズームは動作しませんでした。
非常に残念な気持ちに成った記憶が有ります。

書込番号:20519808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:285件

2016/12/28 09:16(1年以上前)

過去には、電動ズームのレンズがありましたが、これを使ってたのかな?

EF35-80mm F4-5.6 PZ

http://global.canon/ja/c-museum/product/ef288.html

書込番号:20519901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/28 10:48(1年以上前)

 オートフォーカスレンズについて、私の知っている範囲で補足すると・・・

 レンズは、被写体に向ける対物レンズ(いわゆる前玉)とマウント側の後玉のほかに、収差を補正するなどの目的で、中間に何枚ものレンズが配置されています。

 で、古いタイプのレンズは前玉の位置を調整してピント合わせをしていました。ですのでこのタイプのレンズは、ズームレンズであろうが、単焦点レンズであろうが、オートフォーカス対応であれば、ピント合わせでレンズが伸び縮みしました。例として挙げたEF 70-300 IS USM などは近距離にピントを合わせた状態でレンズ交換するとレンズが伸びたままの状態になるので、MFで無限遠までピントリングを操作して、全長を短くしていたものです。

 現在の主流はインナーフォーカス(リアフォーカス含む)で、これは鏡胴内のレンズ群を動かしてピント合わせするので、オートフォーカスでもレンズの全長が変化しません。また、前玉と比べて軽いレンズを動かすので、省電力で素早いピント合わせが可能になりますが、反面、この方式ではカタログ上の焦点距離は無限遠にしないと出ません。近距離ではデータに記憶された焦点距離より短くなります。これはズーム比が大きいレンズほど顕著になる傾向があるようです。
 
 例えば18-300のような高倍率ズームを購入された方が、近くを写すと300ミリのはずなのに、ダブルズームの55-250より小さく写ると質問のスレが立つことがたまにありますが、ズーム比の大きいレンズにリアフォーカスを採用したがための弊害です。

>昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。

 ですので、昔ご主人が使用していたのが、一見一眼レフ風のコンパクトデジカメ(いわゆるネオ一眼)ではないのであれば、ピント合わせの方式の違いで、オートフォーカスで勝手に伸縮していたのだと思います。

書込番号:20520051

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/29 01:19(1年以上前)

>ズームする際は私が回して伸縮させているのですが…

とにかく、それが普通ですので問題ありませんよ。

書込番号:20521875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ初心者です、購入を迷っています

2016/08/20 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

一眼レフ初心者です。購入を考えています。
詳しい方に機種選びのアドバイスを頂きたく書込みました。

趣味が寺社巡り、LIVE行く、美味しい物食べる事で、今はiPhone6Sで写真を撮っています。暗い場所や遠くは綺麗に撮れず…友人が一眼レフでとても素敵な写真を撮っていたので購入しようと思い立ちました。

使う用途としては…
・近距離、遠距離の風景撮影
・暗いLIVEハウス内で近距離、遠距離での撮影
・近距離で食べ物の撮影
・近距離、中距離での甥っ子撮影

希望は操作が分かり易く、いつも持ち歩けるように少しでも軽めの機種が良いと思っています。
Canonが好きなので電気屋さんで質問したらkiss 8xiが良いと説明されました。暗い場所での撮影を重視して選んだ方が良いということと、他のメーカーだとNikonのD5500を紹介されました。どちらの方が初心者に扱い易いでしょうか?他にも良い機種はありますでしょうか?

書込番号:20130518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2016/08/20 23:46(1年以上前)

>holorinさん
そうなのですね…無知で全然分かっていませんでした。友人の一眼レフは家族が買ったものの放置されていたので、自分が有効的に使っていると話していました。恐らくそこまでして高額なものでは無いと思われます。撮影技術とか設定でカバーしてるのかもしれないので尋ねてみます。

書込番号:20130656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/20 23:54(1年以上前)

>さわら白桃さん
写真はずっと長く出来る趣味や楽しみだと思うのでこの機に使い方をちゃんと覚えたいと思っています!

>極端な遠距離の被写体や、やや離れた小動物の撮影をしなければ一本のレンズで 広角域から望遠域まで撮れるレンズがキットになっているEOS8000D18−135STMが良いかも知れません。

一本のレンズでも色々撮影出来るのは良いですね(*^^*)初心者ですので、最初から欲張らず少しずつ始めて覚えていきたいと思います。この機種は見ていなかったし、操作は実際触らないと分かりませんから、空いてそうな時間見計らってヨドバシカメラに聞きに行って決めようと思います。

書込番号:20130674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/20 23:57(1年以上前)

>にこにこkameraさん
希望は沢山書いてしまいましたが、全部希望通すのは無理だし妥協も必要だと思ってます。
友人の一眼レフは家族が買ったものの放置されていたので、今は我がものとして使ってるそうです。機種名とか聞いてなかったので尋ねて性能調べてみようと思います。

書込番号:20130680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/08/21 00:01(1年以上前)

>たいくつな午後さん
どんなものでもピンからキリまでありますものね。友人は家族が買ったものの放置されている一眼レフを使用してるそうです。恐らくそこまで高額な機種では無いだろうと思います。機種を尋ねて性能調べてみます。
あまり高額過ぎる機種を購入しても自分の腕に合わないと思うので、機種を触りに行ってよくよく考えて決めようと思います。

書込番号:20130691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/21 00:08(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
Canonが好きなので、Canonの中で決めようと大方は決まっているのですが、x8iの上位機種は見てみてなかったので一度見て、店員さんに話を聞いてこようと思います。

無知ですみませんm(_ _)m2ダイヤル操作とは何でしょうか?一眼レフ全くの初心者でも設定出来る&覚えれそうでしょうか>_<

書込番号:20130704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/21 00:17(1年以上前)

>カメキューさん
>機種はこちらのX8iで良いと思います。
でも少々値段が高くなりますが18-135mmのキットの方が使いやすいのでは無いでしょうか? 神社や甥っこさんには最適な距離だと思います。 でも、LIVEでは暗いし距離も足りないかな?明るい望遠レンズは凄く高くなってしまいますからね;^_^A

レンズが一本で済むのは良いですね(*^^*)LIVEハウスは頑張って前の席をゲットするすれば何とかなるような気がします。前の席が取れなかった場合は諦めるしかないですね(^◇^;)
近距離用のレンズもあるんですね!レンズ単体は全然見てなかってのでヨドバシカメラに行った際に合わせて見てみます。

書込番号:20130725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2016/08/21 01:17(1年以上前)

こんにちは。

『写真はずっと長く出来る趣味や楽しみだと思うのでこの機に使い方をちゃんと覚えたいと思っています!』

ということなので、操作性が上位機種に近い8000Dも店舗で手にとってみては如何でしょうか。

初心者の方はボタンやダイヤルなどが少ない機種を選びがちです。
ただ、写真を撮る時に操作する設定は大体決まっています。
ボタンやダイヤルが少ない機種は、オートで撮る分には楽かもしれませんけれど、設定を変更したくなったらいちいち機能を呼び出したり、ボタンを何回も押さなければならないので、逆に手間がかかるようになります。

ボタンやダイヤルが多い機種というのは、呼び出しそうなスイッチが最初からおもてにででいるので、実は親切なのです。

初心者だから…と萎縮せずに、予算が許す限り上位機種も触ってみて下さい。

とりあえず、X8iよりは8000Dを推します。

書込番号:20130816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/21 07:39(1年以上前)

>♪otoha♪さん

キヤノンだとエントリー(初心者用入門機)はキッスシリーズと8000Dになります。

その上のハイアマチュア用を選ぶとしても70D、80Dまでにしないと初心者用モードが無くなってしまう
ので最初使いづらいでしょうね。

速く激しく動く撮影対象が無ければ入門機のほうが軽くて小さいうえに操作ガイド等が親切設計だし、
少しでも身軽に持ち歩きたいならば尚更エントリークラスが良いと思います。

小型軽量だけで選ぶならキッスX7がいいのですが少々古いので、普通?に撮ると暗い場面で最新型と
差がついたりWi-Fi機能や可動式の液晶が無かったりAFが簡素だったりします。

エントリークラスの最新型がX8iや8000Dで、この二機種は姉妹機で8000Dが主に操作系で少し上級ですね。

付属のレンズの18−135ミリのズームも二種類STMとUSMがありUSMのほうがAFが速くて高価
ですが、STMのほうで充分だと感じます。

この安いほうの18−135STMレンズキットは最新二機種だと8000Dにしか用意されていないですが、
レンズが二本になってもより遠くが撮りたいならX8i、8000Dのダブルズームキットで良いと思います。

どれにしても暗い室内は別途購入の50ミリF1.8STM等で対応したほうが良い事には変わりありませんが。

まぁそれよりも撮り方を覚えるほうが先ですよね。

書込番号:20131151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/21 07:46(1年以上前)

暗い場面にも使用されるという事でオートフォーカスが
-3EVの暗いより低照度の場面に対応したもう少し予算
上がってしまいますが。
Canon EOS80D ダブルズームキットはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000856836/


書込番号:20131164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/21 08:28(1年以上前)

既出ですが8000Dと18-135mm(価格が安いSTMの方)のレンズキットがオススメです。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
このレンズのキットはX8iには無いですし、8000DとX8iは姉妹機ですが、操作性は8000Dの方が良いです。(初心者でも使い易いです)

このレンズは自分も使ってますが、近距離〜中距離で暗い所以外は綺麗に撮れると思います。
遠距離は追い追い望遠レンズを検討されれば良いでしょう。
安価な望遠レンズは【EF-S55-250STM】とかがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
(このレンズはダブルズームキットの望遠レンズと同じ物です)

暗いLIVE内での撮影は明るい望遠レンズが有った方が良いですが、取り敢えずカメラのISOを上げながら18-135mmのレンズで色々撮ってみましょう。
暗い所は難しいと言っても、上記のカメラとレンズでスマホよりは確実に綺麗に撮れます。
※明るい望遠レンズは社外品でも9万以上します。
純正なら20万以上。

あと、レンズ交換式カメラの醍醐味は「背景ボケ」だと思いますが、明るい(F値の小さい)単焦点レンズが有ると撮りやすいです。
例えばとても安価な【EF50mm F1.8 STM】とか
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
F値が小さいレンズは光を多く取り込めるので、暗い所でもシャッタースピードを速く出来ます。
LIVEハウスでも使えると思いますが、ズームが出来ないので、ご自身が移動出来なければ同じ画角でしか撮れません。

書込番号:20131233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/21 09:02(1年以上前)

1番問題なのは重さよりも大きさかと思います。
一眼レフを買ったけど、持っていかなくて使わなくなったとか、持ち運ばないのでシャッターチャンスを失った、なんて人も多いと思います。
なので、個人的にはミラーレスの方が持ち出す率は高いかと。
画質もミラーレスと一眼レフでは、初心者レベルでは大きな違いは感じられないかと。
ライブ撮影が無ければ1インチセンサーのコンデジを勧める所ではありますが。
iPhoneからならば1インチセンサーのソニーRX100やキヤノンG7Xでも劇的に画質は良くなりますよ。
自分のライフスタイルに合わせてカメラの大きさを選んだ方が良いと思います。
ここに居る方たちは大きな一眼レフを常に持ち運んでも苦にならない人達ばかりならですのて…。
友達に1日くらい借りて撮影しても良いかもしれませんね。
貸してくれるかはわかりませんが。

書込番号:20131303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2016/08/22 09:05(1年以上前)

iPhoneからのグレードアップに最適なのは、Kiss7、KissX8iですね。まずはCANONでデジタル一眼入門。
あとは、レンズを増やし、上級機に移行するか、ミラーレスをサブにするか、使ってみてから考えましょう。カメラすごろくは続きます。
一番のネックは、一眼レフは重くて大きいので、なかなか持ち出せないこと。ここぞという特別なイベントの時だけ使う感じ。
普段はiPhoneで。
また料理写真も大袈裟になるので場所を選びます。

書込番号:20134176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/22 10:31(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>初心者の方はボタンやダイヤルなどが少ない機種を選びがちです。
ただ、写真を撮る時に操作する設定は大体決まっています。
ボタンやダイヤルが少ない機種は、オートで撮る分には楽かもしれませんけれど、設定を変更したくなったらいちいち機能を呼び出したり、ボタンを何回も押さなければならないので、逆に手間がかかるようになります。

ナルホド!確かにそう思ってしまってました。
お店で実際に8000D触って比較してこようと思います、

書込番号:20134310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/22 14:05(1年以上前)

>さわら白桃さん
細かく機種のご説明ありがとうございますm(_ _)m
8000DとX8iに絞り、実際の機種を触って、重さ・操作の仕方を見てじっくり考えようと思います。

>レンズが二本になってもより遠くが撮りたいならX8i、8000Dのダブルズームキットで良いと思います。

風景撮るのが1番多くなりそうな気がしてます。より遠くを撮れるのでしたらダブルズームキットが良いとのこと教え頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20134703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/08/22 14:07(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
80Dは他の方から上級者向きとお聞きしたので、初心者の私に大丈夫かな?って感じてます(^◇^;)折角ですので、お店に行った際に実機を一緒に見てみます(*^^*)

書込番号:20134709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/22 14:15(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>既出ですが8000Dと18-135mm(価格が安いSTMの方)のレンズキットがオススメです。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
このレンズのキットはX8iには無いですし、8000DとX8iは姉妹機ですが、操作性は8000Dの方が良いです。(初心者でも使い易いです)

このレンズは自分も使ってますが、近距離〜中距離で暗い所以外は綺麗に撮れると思います。
遠距離は追い追い望遠レンズを検討されれば良いでしょう。
安価な望遠レンズは【EF-S55-250STM】とかがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
(このレンズはダブルズームキットの望遠レンズと同じ物です)

自分のイメージしている距離感と、実際カメラを構えてみての距離感が相違してそうな気がします。お店で実機を試させて貰って判断しようと思います。レンズのご紹介もありがとうございますm(_ _)m

明るいレンズは結構なお値段するんですね(^◇^;)ちゃんと一眼レフの扱い覚えて慣れてきてから、レンズ購入は検討しようと思います。

書込番号:20134726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/22 16:25(1年以上前)

>80Dは他の方から上級者向きとお聞きしたので、初心者の私に大丈夫かな?って感じてます

これは全然、基本は一緒なので問題ないですよ。

書込番号:20134946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/08/23 19:09(1年以上前)

>wyniiさん
長い趣味にして行きたいと思っているので、レンズ凝るか機種を上位にするのか…奥が深いですね!操作覚えるまで大変そうですが、慣れれば楽しみ甲斐がありますね(*^^*)
それぞれ手に取ってよく考えます!

確かに食べ物の写真撮るのに一眼レフって大袈裟ですね(^◇^;)これはiPhoneのままの方が良さそうですね。

書込番号:20137759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/03 23:39(1年以上前)

普段iphonで撮っている人がいきなり一眼レフに変えると重くて持ち出すのが億劫になりませんか?
恰好つけるなら一眼レフですが、EOS M3で十分だと思いますよ。

書込番号:20168986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/08 09:56(1年以上前)

小さい方が良いとのことなので、キャノンで一眼レフならX7が良いと思います。父が使ってますが、X○iのシリーズより大分小さく、使いやすそうです。X8iなどのシリーズはX7と比べるとかなり大きいです。レンズは共通なので、とは言っても大きいですが…。
もしくはキャノンのミラーレスであるイオスMのシリーズにするかですね。また、ライブがあるとのことなので、50ミリf1.8などの明るいレンズを追加して買われると良いと思います。
ただ、お店で食べ物を撮りたいなら、X7でもおうぎょうな感じになります。
きっと、どの被写体を重視するかで、選択が変わってきますかね。
もし、動きものがなければ、一眼レフではなく、ミラーレスの方が、コンパクトでバッグなどにも入るので、持ち歩きしやすく、出番が増えそうな気がします。
小ささで選ぶなら、パナのGMシリーズ、かわいさならオリンパスのPENシリーズあたりが良いと思います。私はイオスもペンも使いますが、どちらも十分きれいに撮れます。女性は、ペンの方がとても多いですね。
また、最近は、ミラーレスでも動きものも得意な奴が出始めましたが、まだ、上位機種のみの設定の様です。

書込番号:20464663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズームかパワーショットか

2016/11/21 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

今パワーショットのSX620HSを使用しています。
子どもの野球を撮るのが目的で買いました。
私の腕でもそこそこの写真が撮れるのでいいのですが、この先息子が高校野球をやる予定なので今のうちにカメラを買いたいなーと思い色々かんがえています。
候補に入れているのが
kiss X8iダブルズームキット
パワーショットSX60HS
です。野球の一瞬の写真が撮りたいので連写はもちろんズームがあるのがいいです。
野球の他にも風景や娘の写真も撮りたいのです。

詳しい方どっちがいいのか、もしくはそれよりこっちの方がいいというのがあれば教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:20414239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/21 14:26(1年以上前)

>はなみいさん

こんにちは
今お使いのPowerShot SX620 HSは、コンデジとしては望遠が強いものです。
それに比べると、EOSkissの望遠では、かなり望遠効果が乏しくなってしまいます。
野球撮影が大事であれば、PowerShot SX60 HSのほうがずっと良いと思います!

他には、
ソニー Cyber-shot HX400V
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
などなど、いわゆる【ネオ一眼】とよばれているカメラです。

書込番号:20414254

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/21 16:53(1年以上前)

私もネオ一眼がいいと思う。

FZ1000の一点絞り。

後継機とされている FZ300は、センサーが一ランク小さい。

FZ1000は、製造中止なので、在庫を見つけるか、中古を買うしかない。

パナソニックは、いい機種でも平然と製造中止してしまう。もったいない。

書込番号:20414483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/21 17:55(1年以上前)

こんにちは。

SX620HSのズームは35mm版換算で25-625mm相当ですね。
X8iのWズームの望遠は同400mm相当です。
単純にいうとSX620HSの望遠はX8iの約1.5倍くらいになります。
望遠効果だけでいうとSX620HSのほうがだいぶ有利です。
SX60HSですと21-1365mm相当なので望遠はさらにすごいですね。

ただしX8iでももっと焦点距離の長い望遠レンズを装着すると
更に望遠効果を得ることができます。
でも一眼レフでキットの望遠以上のものはいきなり大きく重く
高価になります。カメラボディ以外に望遠レンズだけで最低(ほんとに最低)
10万くらいは覚悟する必要があります。

本気で趣味として撮影に取り組んでいる人は20万30万、それ以上の
レンズを使っていますが、そこまではというのなら、他の方も
書かれておられるようにネオ一眼タイプがいいと思います。
SX60HSの望遠1365mmを一眼レフで実現しようとすると、それはもう
ほんとに桁外れのお金が必要になります。つまり100万オーバーです。

ネオイチならパナFZ1000とかFZH1とかよさそうですが、望遠が現状より
短いのがネックですね。デジタルズームは画質が心配ですし。
現状と同等ならFZ300あたりでしょうか。
それより望遠ならニコンのP610などはまずまず評判よさそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_J0000014732&pd_ctg=0050

ただ1000mmとかの超々望遠になるといくら手ブレ補正があっても手持ちでは
撮りづらいですよ。三脚も使うことが前提になるかもです。

書込番号:20414602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/21 20:22(1年以上前)

>はなみいさん

簡単に言って、ヒット打って走る姿や内野手がダブルプレーを決める瞬間(捕る、投げる、タッチする等一連の複数人の動作)
を撮りたいなら一眼レフであるX8iが適任ですね。(70Dや80Dならなお良いですが・・・)

今の延長上である守備につく外野手とか、投手の投球シーンや打席での打者など大きな動きが無いシーンと遥か彼方の
動きの無いシーンが撮れれば満足ならSX60HSで良いでしょうね。

どちらを選ぶにしてもそれなりの経験や技量は必要なのですが、もう既に多少慣れている超望遠付きコンデジのほうが
楽に感じるかも知れませんね。

でもそれより私なら今お使いの機種は換算625ミリも望遠があるので、これに近場の動体に強い換算400ミリまでのX8i
ダブルズームキットを追加購入して場面で使い分ければ、その方が役立ちそうでこちらを選びます。

候補の二機種は余りにも性格や使い勝手が異なるし、得意分野が違うのでこのような回答になると思います。

風景その他も撮るなら尚更レンズ交換ができるX8iの追加購入ですね。(撮り方次第で画質等コンデジとは大違いです)

書込番号:20414994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/21 20:23(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>デジタル系さん
>BAJA人さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

ずっとキャノンを使い続けてたので他のメーカーの事分からず…
早速教えてもらったカメラのカタログGETして考えたいと思います!!

質問して良かったです!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20414997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか迷っています

2016/11/18 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

他にも同じような質問をされている方がいらっしゃいますが…

初めての一眼レフの購入で、kiss x8i と D5500で迷っています。
使用用途はプロ野球の撮影です。

来シーズンの開幕までに用意したく、x8iを年末のセール等で購入する予定でしたが、D5500に後継機が発売すると知り、また迷い始めてしまいました。

価格面、購入時期、プロ野球撮影…皆さんはどちらがいいと思われますか?

書込番号:20404710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/19 14:10(1年以上前)

機能や特性としてはFZH1いいと思いますが
スレ主さんの要求に対する費用としては
いささか不釣り合いな金額と思います。

書込番号:20407958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/19 16:08(1年以上前)

どちらも入門機としておすすめです。

ただ、プロ野球撮影が目的でしたらどちらも X です。

各社高倍率コンデジを発売しています。
価格も10万円以下です。
焦点距離は2,000mm相当の製品がありますのでそちらを選ばれた方が撮れる写真が増えると思います。

一眼レフで明るいレンズでシステムを組むと三重苦に苦しめられます。
        ☆☆☆ 高い・大きい・重い ☆☆☆

普段使いと野球撮影を両立するのは難しいのでデジ一デビューはもう少し待った方が良いんじゃないかな?

書込番号:20408245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/11/19 16:47(1年以上前)

>機能や特性としてはFZH1いいと思いますが
>スレ主さんの要求に対する費用としては
>いささか不釣り合いな金額と思います。

そうなんですが250mmや300mmでは不足を感じると思いますよ
その場合大きく重く高額なレンズの追加を検討するより
最初からIAズームやデジタルズームも含め超望遠なら追加費用も掛からないし
何より機材がコンパクトでレンズ交換もいらなくなります

sumire2784さんは
写真撮影がメインでなく観戦しながら写真もだと思いました

勿論Kissを含め一眼レフでレンズ機材とかも揃えた方が
最終的画質は上でしょうが
例えばKiss+150−600とか持ち歩くのはちょっと大変かなって感じです

まあ選択肢の一つとして考えて下さい

僕だったら写真好きですし観戦より撮影に力が入ってしまいそうなので
安価で始める場合は
中古で40D〜60D程度と55−250ISかSTM
とするでしょうね(全部で3〜4万円位かな)
↑これはお勧めはしません









書込番号:20408336

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/19 17:16(1年以上前)

>レブ夫さん
ありがとうございます!プロ野球の撮影をされていらっしゃるのですか?
TwitterやInstagramで綺麗なお写真を撮られてる方が600mmの望遠レンズを使われてるのを度々拝見します!
沼にハマってしまったらきっと欲しくなりますね…
勉強していつか買い足したいです!

書込番号:20408424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/19 17:19(1年以上前)

>アハト・アハトさん
見てきました。
確かにちょっと予算オーバーでした^^;

書込番号:20408433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/19 17:22(1年以上前)

>山ニーサンさん
うーんなるほど…
InstagramやTwitterで選手の素敵な写真を上げられている方々が一眼レフを使用しているようで、その方々に憧れて長い目で見て一眼レフを…と考えていたのですが…。
根底から覆りますね^^;

書込番号:20408441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/19 17:31(1年以上前)

>sumire2784さん

はい、プロ野球ではありませんが高校野球を撮ってます。
ナイター照明が無い所で、夕方に暗くなってくるとAFが困り始めますが、プロ野球が開催される球場のナイター照度程度が有ればAFは被写体を捉えてくれますよ。

沼って言われますが、オススメしたのは12万程のセットなんで価格的には入門プランじゃないかしら(^_^)
ネガティブは、重くて大きいところだけです。

書込番号:20408462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/19 17:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
私も初めは中古も考えたのですが、余りにも知識が無いので新品から始めてみようかと…
勉強してレンズを買い足すような時には活用出来たらと思います。

そうですね…確かに一眼レフの方が荷物が増えますよね。
今使用しているデジカメも光学ズーム等が使えるのですが、1番買い直したくなる点がズームが効かないことではなく、ピントが合わず被写体がブレてしまう事なので、動きの速い被写体を撮る為には一眼レフの方が適しているのかなと考えていました。

書込番号:20408472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/19 17:45(1年以上前)

>レブ夫さん
高校野球でしたか!
そうですねドーム観戦より野外スタジアムでの観戦のほうが多いのですが、ナイター照明があれば大丈夫と聞いて安心しました。
600mmのレンズ…大きくて重そうですよね!
でもやっぱり憧れますね(^^)

書込番号:20408507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/19 22:03(1年以上前)

>sumire2784さん

ちゃんと撮れれば300ミリクラス(250ミリでも)充分と感じる筈ですよ。

私も今は150−600ですがそれまでは300ミリで内野は充分、外野は大幅トリミング(画像の一部の大伸ばし)で
対応していました。(高校野球です)

それと150−600はプロ野球など座ったままでは撮れないし(レンズ先端まで50センチ弱にもなる)周りの迷惑にも
なりかねないと感じるレンズなので、まずは300ミリクラスで雰囲気を掴んで慣れる事でしょうね。

物足りなく感じるかもですが、大事な事は手ブレ無し、被写体ブレ無し、ピン甘無しで撮れるようになる事で、300ミリ
でこれが出来ないと600ミリはとても無理なので(遥かにシビアです)決して無駄な買い物にはならないと思います。

何より手軽に持ち運べる大きさだし、観戦、応援を楽しみながら撮るなら今でも私は300ミリを持ち出していますから。

それと蛇足かもですが、300ミリとは言ってもD5500だと35ミリ換算450ミリ相当ですし、250ミリと言ってもX8iだと
35ミリ換算400ミリ相当なのでコンデジ等と比較する際にお間違えの無いように・・・(実は結構な超望遠なんですよ)

書込番号:20409337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/19 22:15(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
大変わかりやすく、参考になりました!
そうですよね…一眼レフが欲しい1番の目的はピントがしっかり合って被写体がブレることのない写真が撮りたいことなのでまずはキットレンズでしっかり撮れるようになりたいです!

望遠はコンデジと比較するのとまた違うのですね…。
勉強になりました!
初めはキットレンズでも今使用している古いコンデジとは比べ物にならないだろうし、より望遠のレンズはまた物足りなくなった時に検討しようと思います(^^)

やはり候補にあげている2つの機種から実機を触ってみて決めるつもりです。
後は購入するタイミングですね…

書込番号:20409395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/11/20 11:51(1年以上前)

私もこの2機種で野球観戦同じように悩んでます笑
大分私はD5500に実機を触れてみて心が行ってます。
店頭で実機との相性確かめるのが一番良いと考えてます。

書込番号:20410753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/20 23:06(1年以上前)

>たっちゃんでえすさん
おお…同志ですか!
どちらにも差が無さそうなのでほんと実機を触ってみてですよね。
後は価格と買うタイミングが悩むところです…

書込番号:20412919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/21 01:10(1年以上前)

機材がステップアップして行っても操作手順が大差無いのがニコン
全て変わってしまうのがキヤノン。
後、個人的には5000系ってkissよりチョイ格上だと思う。

>以後、ドームやナイターは暗いからフルサイズ機、レンズは最低でもEF70-200F2.8LU、望遠が必要だからEF100-400も必要とかいうレスが出てきませんように。

その心配は無い。機材勧めたがりの面々は80D以下のEOS板はスルーするから・・
最近、特にその傾向は強い。kiss板の閑散ぶりはちょっと前なら考えられ無い・
で、EOS M板になるとひょっこり顔を出すんだよな。

書込番号:20413230

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/21 16:47(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど〜そうなんですね…
Canonもステップアップじゃなくて後継機だったらそこまで操作性は変わりないのでしょうか?
5000番代の方が格上派ですか(^^)

書込番号:20414474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/21 17:35(1年以上前)

決まらないなぁ

いつまで経っても

人に聞くのを辞め、自身で判断しないとね

この状況を楽しむのなら、延々、続けていたらいいんじゃない^ ^

書込番号:20414569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/21 18:49(1年以上前)

操作手順はあまり変わらないと思いますよ?

どちらも(ニコンもキヤノンも)全く変わらない訳ではないし
全然違うと言うほど変わる訳でもありません

何台も持ってて気分でとっかえひっかえ使うような人だと
覚えきれなくて迷ってしまうかもしれませんけど

それだけ使ってる人なら別に困らないですよ
必要に応じて覚えて慣れていきますから。

だいたい
買い替えもしないうちにそんな事で悩む必要ないかと。


購入時期は、基本的には「今その時」です

値段は後継機が出るまでジリジリと下がり続けるわけですし
その間ちょっと上がったり下がったりもします

年末商戦では特価で出るかどうかはわからないし
ホントに買い得な物件は、台数限定とかでラッキーが必要ですから
必ず買えるとは限りません(というか買えない確率の方が高い)

あまり安く安く・・ばかり考えて待ち続けると在庫払底で逆に大幅値上がりで
買うタイミング完全に逃して、後継機が値下がりしてきて今度はそっちの
値落ちを待って・・・と無限ループになります

X8iにしてもD5500にしても、初値と性能を考えれば今の金額でも十分
値ごろ感のある価格になっています。
いつ買っても失敗じゃないと思いますよ

書込番号:20414725

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/21 19:09(1年以上前)

>やせ太郎さん
すみません…(^_^;)
実機を触ってみて最終的に決めるつもりなのですが、お店になかなか行けなくて。

書込番号:20414786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/21 19:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうですね。買い換えるかどうかもわからないのですし、どうにでもなると思うのでそこは余り気にしてないです。

購入時期だけ悩んでいたので、ご意見いただき助かります。
年末に買うべきなのか、使用したい時期の1ヶ月前ぐらいに買うべきなのか…
買いたい時が買い時というのはわかっているのですが、なるべく安く買いたいと決断が揺らいでしまってダメですね(^_^;)

書込番号:20414801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumire2784さん
クチコミ投稿数:35件

2016/11/21 19:19(1年以上前)

長くなってしまったので一度閉じさせていただきますね。

どちらにするかは実機を触ってみて決めたいと思います。
とりあえず12月に入ってから値段の傾向がどうなっているか見て、そこで購入するか2月頃に買うか決めるつもりです。

沢山のご意見いただき、大変参考になりました。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20414810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

「EOS Kiss X8i」以外にオススメありますか?

2016/11/07 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 room1007さん
クチコミ投稿数:7件

「EOS Kiss X50」を購入しようかと検討していて、「EOS Kiss X8i」のほうがよさそうなので
ここまで来ましたが、結局今ひとつ決め手に欠けます。

・EOS Kiss X50は単焦点レンズがついてくるというのでいいかな、と思った。
・EOS Kiss X8iはダブルズームキットで、単焦点のようなぼかし写真も撮れるのでしょうか?
・EOS Kiss X8i単体に単焦点レンズを買えばいい、ということもできるのでしょうか?

ちなみに求めているもの。
・撮りたいのは食べ物や花、風景など静止画像のマクロ
と噴水や滝など動きのあるネイチャー風景を望遠、
仕事で店舗やレストラン内などの風景も撮るので(人物込み)
それに適しているとうれしい

・Wifi機能付きだとなおよい。WI-FI内蔵SDカードがポンコツだとよく聞くのですが
そんなことはないならこのカードで、Wifi機能付きのデジカメ問題は解消されます。
本体に機能がついている方が断然良いというならX8iがいいのかな。

・これはできれば、という程度でいいですが軽め。もちろんですが価格も優しいほうがいいです。

これらを加味してどちらがいいか、または上記2タイプ以外でも
オススメがあれば教えてください。メーカーにはこだわりません。
現在はリコーGRのみ使用。


書込番号:20369147

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/07 07:10(1年以上前)

X50はセンサークリーニング機能が無いですし、敢えて選ぶような機種では有りません。
比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx50

■オートフォーカス
X8iの方が断然賢いです。
■画像処理エンジン
X8iの方がX50より3世代新しいので、暗い所で差が出ます。
■画素数の違い
X8iは2420万画素に対してX50は1220万画素なので約半分しか有りません。
普通に撮られるなら1000万画素有れば大丈夫だと思いますが、画素数が多い方がトリミング(拡大表示)した時に鮮明です。
■液晶モニター
X8iは104万ドットに対してX50は23万ドット、23万ドットは昔の安いコンデジレベルです。


他のオススメ機種ですが、激しく動く被写体が無ければ、単焦点レンズがセットになった【EOS M3 ダブルレンズキット2】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
このキットに付属の単焦点レンズは画質が良く、焦点距離も22mmで使い易いです。
最短撮影距離も15cmとかなり寄れるので、マクロ的な使い方も出来ます。
もちろんX50やX8iよりコンパクトです。

書込番号:20369232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/07 07:26(1年以上前)

【EOS M3】に追記です。

いまスレ主さんの最初の書き込みを読み返したら、望遠レンズが必要みたいですね。(見落としてました、すみません)

マクロレンズと望遠レンズがセットになったキットも有ります。
【クリエイティブマクロトリプルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000019040/
マクロレンズ・標準ズームレンズ・望遠ズームレンズのキット

書込番号:20369257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/11/07 07:28(1年以上前)

room1007さん、

リコーGRをお使いということですので、その画角や最短撮影距離など、どうお感じになっていますでしょうか?

35mm換算28mmの画角、F2.8、最短撮影距離が0.3m(標準)のレンズです。また、X8iと同じAPS-Cのセンサーです。

カメラボディはX8iで十分かと思いますが、28mm以外のどの画角、撮影距離で撮りたいか組み合わせるレンズについて
もっと検討されることをおすすめします。

PHOTOHITOでいろんな写真をご覧になって、その機材(特にレンズ)の情報を確認されるとわかり易いかと思います。

型落ちになりますが、X7iと18-135mmのキットあたり、いろいろ試すには価格的にも良いかもしれません。


ご参考まで。

書込番号:20369261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/07 08:08(1年以上前)

>room1007さん

まず単焦点レンズがキットに同梱されるのは多分X7のダブルレンズキット(ズームキットでは無く)かなぁと。

で望まれる撮影だと単焦点レンズの焦点距離が多岐にわたるし、本格的なマクロレンズまで候補になってきますね。

Wi−Fi機能の件もあるし、別途単焦点レンズは購入するほうが良いし、機能と性能の面からもX8i、8000D、70D、80D
の中から選ぶほうが良いと思います。

まぁ参考程度の事ですが花の一部を高精細に撮りたいなら等倍(1.0倍の事でキットレンズだと0.36倍)マクロレンズが必要
ですが高価だしそれなりに撮影難度が上がるので、最初はキットの0.36倍をトリミング(大伸ばし)で対応かなと思います。

等倍マクロレンズで本格マクロ撮影に臨むようになるとAF任せでは厳しい面があり70Dや80Dが撮り易い場面も
ありそうです。(凝り性?で動体まで撮るなら80Dが良いかも知れませんがマクロに凝るとお金もかかりますね)

街角スナップや室内等で重宝するEF-S24ミリF2.8STMとか人物撮影で大きな背景ボケを演出しやすいEF50ミリF1.8STM
など比較的安価な単焦点レンズで始めるのが無難かと感じます。(本当に必要になる前に買うとお蔵入りしますが・・・)

後のレンズ追加など予算面を考慮してX8iか8000D(この二機種は姉妹機で画質等は同じ)のダブルズームキットが
お薦めですね。

最初から追加レンズまで買うぐらいならこれを止めて、値段なりの高性能な80Dを検討しても良いかも知れません。

書込番号:20369321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/11/07 09:40(1年以上前)

予算許すのであればEOS80Dが私も良いと思います。

>もちろんですが価格も優しいほうがいいです。


PENTAXK-70ボデイに単焦点レンズはどうですか?
無線内蔵、高解像度撮影のリアルレゾリューション、
ライブビューもハイブリッド AFですし。

http://kakaku.com/item/J0000019001/

http://kakaku.com/item/K0000566945/

http://kakaku.com/item/K0000340267/#tab

書込番号:20369491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 09:44(1年以上前)

キャノンは他社のAPS−Cより素子サイズが小さいのでキットレンズでGRより狭い範囲しか写せません。
ファインダーも小さくしか見えずGRの液晶と比べてもだいぶ見劣りします。
稼働液晶での撮影と思っても速度、精度ともミラーレス機と差が有ります。

新型も出るのでお買い得なオリンパスのPL7などいかがでしょう。
Wifiも付いてますし、お手頃な単焦点も有ります。
マクロも昔から定評のあるメーカーです。
ネイチャー写真での発色の良さもお勧めです。

書込番号:20369498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/07 10:35(1年以上前)

こちらを買われて、60oマクロレンズ追加がいいと思います。

書込番号:20369589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/07 10:46(1年以上前)

中古も視野に入れていいですか?
ファインダーの見え方は問いませんか?(Kissのそれでも事足りるか)
些細な性能差や見栄・外聞を気にする方です?
蒐集癖がありますか?

書込番号:20369606

ナイスクチコミ!1


スレ主 room1007さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/07 10:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん

中古も視野に入れていいです。
ファインダーの見え方についてですが、実は言われるまで気にしていませんでした(汗)
なので、そんなに違うのかな、と今またそこも気になっています。

些細な性能差ですが、AFのスピードなどは気にします。
見栄・外聞ですが、ブランド志向ではありません。また見栄えより機能性を重視。
ただ飲食店で普通に撮影するとき
仰々しいカメラだと気が引けてしまいます。撮影という名目で行う仕事の場合はいいのですが
プライベートでみんなで食事、ちょっとしたお寿司屋さんなどというときです。

蒐集癖は若干あります。

書込番号:20369626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/07 11:28(1年以上前)

簡潔かつ要点を得た回答、素晴らしいです
頭の良い人なんでしょうね

追加の質問になりますが
キヤノン以外も検討していますか?
「絶対的性能の高さ」「自分に見あったコスパ」どちらを重視しますか?

最後に
楽しみたいのは「カメラ」「写真」どっちでしょうか?

ファインダーについては
「比べればハッキリと差はあるが、実用上差し障りが起きる事は稀」という感じです
それだけ使ってれば慣れちゃうと思います
用もないのにカメラ店に行って新しいカメラと比べたり
ここの掲示板で「どっちがいいですか」なんて質問しまくるタイプの人は後悔するかな

書込番号:20369681

ナイスクチコミ!3


スレ主 room1007さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/07 11:38(1年以上前)

>アハト・アハトさん

飛んでもありません(苦笑)恐縮です。
いろいろ御指南ありがとうございます。

結局カメラを買っても眠っている機能ばかりで
宝の持ち腐れになりやすいですから、今度ばかりはなるべく
しっかり使えるものをと思っています。

そういう点では、「絶対的性能の高さ」「自分に見あったコスパ」
これは後者の見合ったコスパのほうになりますね。
キャノン以外でも検討しています。
そして楽しみたいのは写真です。
ただし加工などで楽しむのではなく、本来の持ち味を写真で……という感覚が強いですね。



書込番号:20369706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/07 11:46(1年以上前)

EOS Kiss X50は、2011年発売でかなり型遅れだから、何かの間違いですよね?

EOS Kiss X8iはwifi内蔵で、そんなに悪くないと思うけど、レンズで迷いますね。
違う機種でもいいのなら、
EOS M3 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
こちらのほうがお手軽です。
http://kakaku.com/item/J0000019039/

書込番号:20369722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/07 11:49(1年以上前)

ああ既出でしたね、
ではこちら、似たようなものです。

EOS M10 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000887025/

書込番号:20369730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/11/07 12:51(1年以上前)

>ちなみに求めているもの。
>・撮りたいのは食べ物や花、風景など静止画像のマクロ
>と噴水や滝など動きのあるネイチャー風景を望遠、
>仕事で店舗やレストラン内などの風景も撮るので(人物込み)
>それに適しているとうれしい

目的からするとX50でもX8iでも撮影結果には大差ないです
EF50/1.8はAPS−C機ではあまり使いやすい画角ではありません
必要なら単品購入でもさほど高額ではありません
(単にぼかしたいのであればこのレンズは安価でボケます キットレンズでは敵いません)


X50はお勧めしにくい(割高?)
なのでX8iかD8000が良いかと思います

予算が許せばダブルズーム+50単が良いでしょう
キットレンズの18−55は25cmまで近づく事が出来簡易マクロとして使えます
(EF50/1.8Uも35cmまで寄れます)





書込番号:20369922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/07 13:01(1年以上前)

すでに指摘されていますが、X50は、キヤノンの一眼レフの中で、唯一、ごみ取り機構が
ついていません。

妹が購入して、悩んでました。1回くらい、新宿までセンサー清掃に行きましたが、面倒
になって使うのをやめてしまいました。

絶対におすすめできない機種です。

キヤノンの安い機種は手を出さないほうがいいです。ニコンは安い機種でも、機能が
豊富ですが、キヤノンは必ず、安い機種は手を抜いて来ます。下克上(安いのに、機能
が上)ということは絶対にないメーカーです。もし、下克上があれば、高い機種は
売れないでしょう。ニコンは、あまり気にしてないようです。

売れなきゃ、開発費もでないし、売れ行き重視は当然でしょうが、そういうものに
ごまかされてはいけません。APS-Cをまず売って、次にフルサイズを買わせる。
レンズもフルサイズ用に新しく買わせる。こういう戦略にだまされてしまうのは、
基本方針がしっかりしてないからだと思います。私は、APS-Cカメラは買ったこと
がないです。初めてのデジカメは、キヤノンの1Dsです。

フルサイズが上限ということはなく、中判が待っているわけですが、今、悩み中。
ニコンもキヤノンも中判カメラはないから、フジとかペンタックス、ハッセルを
買うしかないわけですが・・・

書込番号:20369958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/07 14:08(1年以上前)

room1007さん

返答ありがとうございます
まずは前置きとして、今どきのカメラであれば「まったく撮れない場面」は皆無と言っていいです。
どんな場面でも、撮れる範囲で撮ることは可能・・・という事は覚えておいて下さい

好みもありますし、あくまでほんの一例ですが
スレ主さんの用途であれば(ネイチャーメインで時々身近な接写と近距離でのボケ表現)
かつ含む中古で価格がこなれて買い得感があり、入手しやすいを中心に選ぶと
例えばこんな候補があると思います

<キヤノン>
Kiss X6i
EF-S18-135/3.5-5.6IS STM
EF-S55-250/4-5.6IS STM

<ニコン>
D5300
AF-S DX 18-140/3.5-5.6VR
タムロン SP AF70-300/4-5.6 VC USD(A005)

***以下必要に応じて***
<マクロ>
キヤノン EF-S60/2.8Macro
ニコン AF-S DX Micro 40/2.8 あるいは 85/3.5、60/2.8
タムロン SP AF 60/2DiII マクロ
<大口径単焦点>
キヤノン EF50/1.8 STM(IIは廉価ですが壊れやすくもあり、日常用では勧めません)
ニコン AF-S DX 35/1.8G
シグマA30/1.4
などなど。

標準ズームと望遠ズームは、撮影スタイルによっては高倍率一本の方がいいかもしれませんし
(場所やテーマを決めて撮るのではなく、行った先々の出会いに応じて撮るなど)

WiFiを除外できるなら、キヤノンがコスパ最良ですし(含む中古)接写能力も高いです
WiFiが必須であれば、現時点ではX8iよりD5300の方がコスパは良いと思います

ただ、例えばちょっとオシャレ目の店や人の目が気になるところでは
それなりに大きく目立つ一眼レフカメラを使う事に抵抗を感じる人もいます。
いくらいいカメラでも気兼ねして使えないようなら無意味ですから
それも考慮すれば目立ちにくいミラーレス機も候補になり得ると思います。
ただし本格的な望遠やマクロ撮影とはあまり相性はよくありません。(選択肢やコスパの点で)


なお、WiFiの機能が「撮ったその場ですぐスマホで見られる」みたいに思っているのでしたら
期待外れに感じるかもしれません。
カメラの画像ファイルはサイズが大きいので、WiFiで転送するのに結構時間がかかりますし
接続も不安定になりがちで、案外サクサクとはいかないのが現実です
SDカード式と本体内蔵式、どちらも正直「使いにくい」のが個人的印象です。
屋外だとWiFiDirectしか使えませんから、接続中はネット接続できないですしね
リモート撮影はケーブルいらないので確かに便利ですが、取り込み目的なら
ホストケーブルとカードリーダーの方が10倍ラクだと思います。私は。

一度確認して見るといいかもしれません

書込番号:20370112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 14:13(1年以上前)

かなり昔の40Dを使っていますが、 「良いカメラお持ちですね」とか 「本格的ですね」とか言われることが珍しくありません。
kissX4を使っていて言われたことは有りません。
趣味として使う側からすると、どちらもそんな高い機材では無いですが、
はたから見ると80Dとかは 悪く言えば仰々しい部類かと。重いですしね。

ファインダーさえ気にならないのであれば、
軽く威圧感が少ないX8iが良さそうに思います。
機能的に困ることもまず無いですし。

ファインダーの見易い方が良い場合はペンタックス一択になろうかと思います。
超望遠に乏しく、動きものに少し弱いメーカーですが、room1007さんの撮影対象では考慮しなくて良い範囲だと思います。

この二つを触ってみて気に入った方を使うのが満足度が高いように感じます。

書込番号:20370119

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 14:46(1年以上前)

CanonのWi-FiとiPhoneを使ったことが無いので、他社での使用感になりますが。

OLYMPUSとSonyを使った限りでは便利でしたよ?

Androidの場合 カメラ直結でも転送できます。
でもCanonの場合、PC相手でもカメラ直結って遅いんですよ。びっくりするぐらい。

カードリーダーだと転送そのものは早いです。
でも(私のAndroid4.4と6.0だと)サムネイルを開ききるのに時間がかかります。

Wi-Fiの場合 開くのは早いものの、転送にワンテンポかかる。


数を一気に送ったり、SDカードへの保存量が少ないのならカードリーダー
旅行の合間にちょこちょこ転送したいならWi-Fi
って感じが使いやすそうです。

書込番号:20370200

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/07 22:39(1年以上前)

E-M1+MZD12-40F2.8も候補になるかも。
http://kakaku.com/item/K0000575056/

キットレンズは最大撮影倍率35mm判換算0.6倍。
マクロ撮影は手振れ補正があるとあるのとないのとでは全然歩留まりが違ってくるけど、ボディ内手振れ補正だと古いMFレンズでも手振れ補正が有効。0.6倍で足りない場合には数千円のMFマクロレンズでも楽しめますが、換算2.5倍のマクロが再来週発売予定。キヤノンで手振れ補正のある100mmは高価。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
http://kakaku.com/item/K0000055485/

書込番号:20371777

ナイスクチコミ!1


スレ主 room1007さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/08 11:27(1年以上前)

皆様ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございました!
昨日さっそく、カメラ屋さんへ行って大きさや重量感などを確かめましたら
X8iはかなり大きくてびっくり。とりあえずいくつかのアドバイスにもありました
ミラーレスも考慮に入れて再検討する方向にしました。
ですので、ここでの質問は一旦締め切らさせていただきました。

本当に懇切丁寧なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
また何かあればよろしくお願いいたします♪

書込番号:20373196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

歴代、KISSに不満

2016/09/25 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット

スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

WBについて、、、、、。

EOS KISS DIGITAL全てに、なぜ付けないの「K」 、おまけにWB では7000Kまでしかできないのが残念、初代 KISS DIGITAL、KISS N→X4にX5にもWB「K」がなかった、現在のX8Iにも。

高画素数、高感度や高速連写とかコンテニアンスAFとか動画機能とか上位機種同等の機能あるのに、WB「K」が、KISSにないのが一番不満、、、。

2800K〜10000Kまでの自由に扱えるようにならないかな。WBで「オート・太陽・曇り・影・蛍光灯・電球・マニュアル」の固定のみはないでしょう。
あれば、高いAPS-Cやフルサイズ買わないのに(o。o;)。

書込番号:20238307

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/25 23:50(1年以上前)

そりゃあ、"目覚めた"ユーザーには上位機種に移行してらうための
差別化ではないでしょうか?

ところで色温度が直接指定できたとして、、、
まだ"目覚めていない"ユーザーは何を基準に設定するのだろうか?


書込番号:20238382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/09/25 23:56(1年以上前)

DPPで色温度を好みに仕上げるのではダメですか?
上位機種を買う理由が見つからないならレタッチですね。
KISSも中級も1系も使いますが全てそれなりに楽しんでます。

書込番号:20238401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/25 23:58(1年以上前)

えーーーーーー、ビンボー人だからKISSがやっとなに(・_・、)。

20D(中古。18800円)初のミドル機種、、、には「K(ケルビン)」ついてた、20DからWB補正とケルビン使って、WB好きに維持って撮影してた。現在の7Dや5Dとかも、ずっと維持って使ってる。

KISSにKISSについたら、7Dも5Dmark2も売り飛ばして、KISS買ってもいいんだもん。(T△T)。

書込番号:20238405

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/26 00:03(1年以上前)

DPPでいじりますよ。
でも、撮影したあとにPCで色温度いじると、撮影の楽しみがやっぱり薄い。

KISSの下をいく「EOS M 系」にはなくてもいいけど、今はKISSに付けてもいいと思う

書込番号:20238414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/26 00:07(1年以上前)

これを( ̄ー ̄)σhttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002DEKUYM/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
読めば「K」の事が分かります♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20238424

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/26 00:21(1年以上前)

はじめましてのデジタル一眼レフ、KISS Nだったけど。
KISS NのWBは「オート、太陽、曇り、影、蛍光灯、電球、マニュアル」でした、で当時すでに、40Dと50Dが展示されていた頃、WBのことなんて、ちんぷんかんぷん\(〇O〇)/でした。

20Dと30D でも気にかけたのが、肩の表示パネルと操作ダイヤルが目についた、そして、ISO感度の拡張、3200とこれを知ったとき5D も含めて上位機種と感じたところだし。

あの当時、KISS X とF まではISO感度は1600まで、X3からかなISOが6400まであがったのは、WB に限って、上位機種も同じと感じてた、それが、KISSにはない、やっぱり悲しい(゚ーÅ)ホロリ。

所詮、わたしの我が儘(T△T)。

書込番号:20238473

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/26 00:29(1年以上前)

スーパー毒キノコK 全44 巻、、、マガジン、わかんねー。(o。o;)

今の少年ジャンプもわかんねー(T△T)。

書込番号:20238493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/26 00:44(1年以上前)

更にこれを( ̄ー ̄)σhttp://item.rakuten.co.jp/comicset/10001285/

読めば「K」の事がもっと分かります♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20238530

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/26 00:55(1年以上前)

ならこれでいいよ・・・ブラックで・・・。

http://tezukaosamu.net/jp/news/i_364.html

書込番号:20238555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/26 01:22(1年以上前)

ホントそゆところが実にキヤノンらしい歯がゆさ…イヤ情けない格差カースト(怒)

私ゃペンタのエントリー機K-50も使ってるが、WBにCTEなんていう気の利いた設定とか普通にあったりして、ホント良く出来てると思ったもん。

盲信的キヤノン党の皆様の隣の芝は青々してたりしますww


書込番号:20238596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/26 09:31(1年以上前)

個人的にはRAWだから撮影時のWBなんて全く気にしないから
気持ちは理解できんけども…

エントリー機での差別化が頭抜けて一番ひどいのはニコンだよなああ
(´・ω・`)

書込番号:20239039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/26 09:38(1年以上前)

WBは座標形式のマニュアル補正で好みに追い込め…じゃないの?

書込番号:20239048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/26 09:38(1年以上前)

知らなかった 笑
こんな差別化、意味あるのかな
こんなソフトウェアだけの機能を省いたたって、コストダウンにもならんよね
んー、理解に苦しむね、これ

書込番号:20239049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/09/26 12:30(1年以上前)

>EOS SINYAさん

7D持ってるんですよね。それで解決?
どうしてもKissじゃないとダメなときはやはりDPPで。

書込番号:20239420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2016/09/26 13:18(1年以上前)

こんにちは。

確かにK設定がないのは不便なことも。
WB微調整の座標だけでは、頭が痛くなる(?)というもの。

自分のものは、これがないために使用頻度は下がっています。

しかしリサーチをとったかどうか不明ですが、ほとんどの人はオートしか使わないと思い、サブ機等の需要の割合より大部分を占めるとして省いた機能なのかもしれません。

ソニーやペンタックスにはエントリー機からK設定があり、特にペンタックスは撮影した画像が出てきて、それに変更した設定が反映されるという、凝ったつくりではあります。

まぁ、カメラに限らず大手と名がついたところは、時々コスト的に変わらないと思えるところを省いたりします。

謎が多いというか矛盾だらけというか、時々あることではあります。

書込番号:20239550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/09/26 13:40(1年以上前)

7Dや5DMK2も持ってて何処がびんぼーな人やねん(゜゜;)\(--;)

書込番号:20239588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/26 16:21(1年以上前)

そーだそーだー♪ ヾ(@`◇´@)ノ

書込番号:20239868

ナイスクチコミ!3


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/26 20:37(1年以上前)

でも、KISSはEOSの基本機種であってX3からのKISSから動画ついて、高感度撮影もできるようになってきて、ライブューやコンテニアンスAFなど正直、5Dmark4に近いくらいの、機能もある。

連写もX6Iから連写5コマと向上してるし、画素数もしだい上がって差がないくらいになってきてる。造りとしては上位機種らと変わらない機種がついてる。

それに、ミラーレスを除くEOSの中で。EOSの基本とするならばあるべきものはあった方がいいでしょう、ケルビンなしなら、全てのEOSにない方がいいとも思うしで。

KISSより上位機種にケルビンがあるなら、KISSにも付けるべきでしょう。
上位機種と同じ機能がなければ、逆にKISSが売れないから、感度上げて連写上げて画素数も上げたのだから。バリアングル液晶もね。

6D、7D、5D 、1Dがバリアングルにならないのは、やっぱり写真専門機種を伝えている分けでもあるのだからね。所詮は我が儘、、、(T△T)。KISSも初代からいい機種だし、やっぱりケルビンは付けて欲しい。

でっ、ビンボー人だい、5Dmark2 借金購入(T△T)、低収入(T△T)、毎日銭ない、、、。(・_・、)ビンボー、:(T-T):、ビンボー、涙ーのビンボー、、、。

書込番号:20240495

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/07 20:42(1年以上前)

ビンボーと言うより、太郎。と同じ匂いがするぞ。

書込番号:20274326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/02 08:24(1年以上前)

本当に貧乏性な人はカメラなんて趣味にしないって

書込番号:20352761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X8i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X8i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X8i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X8i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS Kiss X8i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1095

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング