EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 14 | 2018年12月29日 01:20 |
![]() |
3 | 11 | 2018年12月27日 13:51 |
![]() |
3 | 0 | 2018年12月14日 21:14 |
![]() |
403 | 73 | 2018年12月13日 06:44 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2018年12月10日 17:33 |
![]() ![]() |
77 | 35 | 2018年12月8日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
鉄道写真の撮影が目的で、購入を検討しています。
デジタル一眼レフカメラは初めてです。
X8iとX9とで迷っています。
流し撮りや連写での撮影で、どちらが適しているでしょうか?
X8iの方がAFセンサー測距点が多いようなので、こちらの方がいいような気もしますが、最新の方がいいのかと決めかねています。
ブレが少なくピントが合いやすい、初心者でも使いやすいのはどちらでしょうか?
また、予算が許すのであればX9iがいいのですが厳しいので、鉄道撮影においてX8i、X9がX9iより劣る点、決定的な差などを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
3点


X8iとX9もどっちも連写して電車撮るのは向いてないですよ
何故ならサーボAF使っての連写だと秒3コマしか撮れません
予算考えるならキスエム買って下さい
サーボAFでも7.4コマ、33 枚のバッファあるから
この価格帯では最速です
キヤノンのAPSCで7D2に次ぐ連写コマ速です
80Dより速いです
検討中の2機種より2倍以上の連写コマ速あります
圧倒的な歩留りに違いが出ますよ
レンズはEF70-300とマウントアダプター買って下さい
全部買うと13万掛かります
その予算ないならキヤノンは諦めて下さい
オススメはレンズの事まで考えるとMFTかな
パナソニックなら
LUMIX DC-GX7MK3とLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. の組合せで13万
AFCで6コマ連写
バッファは100コマ以上
オリンパスなら
OM-D E-M10 Mark III とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の組合せで11万
連写コマ速8.6コマ
バッファはカードフル迄
キヤノンはキスエムで使う場合、35ミリ換算で480ミリ
パナソニックは400ミリ、オリンパスは600ミリです
パナソニックにも
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.ありますが、値段もするので除外してます
普段使いも考えるならキスエム、電車専用ならオリンパス、予算あるなら4 Kフォトも撮れるパナソニックかな
どちらにしても、一眼レフで連写速いと高額になります
安いボディで連写求めるなら、ミラーレスにして下さい
また軽くて安い望遠レンズ求めるならMFTにして下さい
他のセンサーサイズなら、換算600ミリのレンズはこの値段じゃ買えませんよ
ちなみにMFTで300ミリだと、50m離れた所から横に撮影して、縦に2.2mに切り撮れます
新幹線700系の高さは3.6mなので、まだまだ全然余裕ですね
丁度50mの位置から3.6m切り撮る場合、180ミリあれば十分みたいなんで、MFTだと200ミリのレンズでも大丈夫そうです
電車撮るのはやはり連写速くないと話になりません
後はスレ主の撮る位置と予算次第ですね
是非検討してみて下さい、では
書込番号:22338551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Canon EOS Kiss X7 EOS Kiss X9i EOS 一眼レフ カメラ デジタルカメラ総合 機種比較記事
2018年版 EOS Kissを買うならどのモデルがおススメ?M・X9i・X8i・X80・X9 …
2018年版 EOS Kissを買うならどのモデルがおススメ?M・X9i・X8i・X80・X9・X7を比較する | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/camera-comparison-kiss-x9i-x8i-x80-x7/
書込番号:22338616
1点

入門機は止めて中級機以上が無難
書込番号:22338657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流し撮りとブレに関しては、
設定と技量によるもですね。
連写を考えるならKissシリーズはないかな
それと自分好みの物をもとめて行くなら
操作性等を考えて中級機以上のものを考えた方がよろしいかと。
お勧めは80D当り・・・
レンズも18-55で良いのか
私なら18-55よりも18-135を考えますね。
さらに望遠を望むなら55-250か70-300当りを追加します。
予算の関係があっても無駄な出費にならないことをお祈りします。
連写を諦め、置きピンを主とするなら
機材にあった三脚が必要になると思いますが
候補のボディでもいいですね。
書込番号:22338693
5点

>クハ481さん
鉄道写真に限った事では無いですが、X9だと中央一点のみクロスセンサーとなり構図を
考慮したAF撮影(先頭車両にピントで画像内の左にとか)だと失敗が増えるかも知れません。
もともとどの機種でも中央部の測距点が優秀なのですが、X9だとそれ以外がラインセンサー
となるので、クロスと比べると迷いやすかったり正確性に欠ける場面が出てくるからですね。
そんな場面ではMFで置きピン(予めピント合わせをした位置で撮る)すれば良い訳ですが。
その点X8iでは19点全てクロスセンサーで尚且つAF測距点も数点が塊になったゾーンAFが
使えるようになるので、AFにて構図を工夫した撮影が可能で比較的楽にはなってきます。
ですが、これらの違いがその人にとって「決定的な差」になるのかは撮り方次第だと思います。
個人的には動体撮影ならX9よりはX8iのほうが使い易いだろう、とは思います。
書込番号:22338740
1点

クハ481さん こんにちは
>X8iの方がAFセンサー測距点が多いようなので、こちらの方がいいような気もしますが
フォーカスポイントが多いと ピントの中抜けが減り 失敗も減らす事が出来ると思うので 良いと思いますし 電車の場合 フォーカスポイント 1点で 自分でフォーカスポイント決めたいときも フォーカスポイントが多い方が フォーカスポイント細かく設定出来て良いと思います。
書込番号:22338762
1点

フォーカスポイントが多いカメラは,鉄道写真に限らず便利で撮影しやすい事は事実と思います.
一方,鉄道は鉄道の上しか走らないので,あらかじめピントを線路上の一点に決めておいて列車がその場所に来たらシャッターを切る,そんな撮影も可能です.これを”置きピン”と読んでいます.なので,フォーカスポイントが少なくても素晴らし鉄道写真が撮れるでしょう.
なので推薦するカメラは予算の許す限りで,と言うことになります.無理して高額なカメラを買うより,あちこち各地に出かけていって様々な鉄道と出会う方が幸せかな,と思っています.
書込番号:22338916
3点

>クハ481さん
鉄道写真は、連写性能の低いフィルム機でも撮影は出来るので、
連写性能まで必要ないかと思います。
OVFの一眼レフとSTMのレンズの組合せまたは、
EVFのミラーレス一眼とSTMのレンズの組合せですと、
置きピン状態で電源OFF待機すら出来ないので、不便かと思います。
(↑↑バッテリー消耗し易い)
OVFの一眼レフにSTMでないレンズの組合せが、
置きピン状態で電源OFF待機も可能で、
扱い易いです。
「鉄道写真」と言っても、風景に車両を入れるのか、
車両に風景を入れるのかにより、使うべき
機材は変わって来るかと思います。
書込番号:22338949
1点

鉄道写真は置ピンが原則。線路の通り走ってくるだけだから、どこに列車がきたらベストなのかは撮る前からわかってる。それがわからないようでは話にならない。
同じ鉄道写真でも流し撮りは別のジャンル。でも、要はAFがある程度以上早ければ撮れるし、MFでもいい。
連写は、、、広角でも使うなら予期せぬ傑作が撮れるでしょうねえ。でも、標準域以上では駄作多数製造されるでしょうね。いずれにせよ連写性能自体はたいした問題ではない。
測距エリアの広さも然り
あと個人的に、ソニーは、レンズのホールドがなんかぎこちなくなる気がする。その点、富士はオーソドックス。XT3のホールドは最高だしね
書込番号:22338988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します
機種を完全に取り違えてました。
で、いまからEFsマウント? で、あのしょぼいファインダー? 富士XT20+望遠ズームは予算的に無理ですか?
書込番号:22338991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
測距点が多ければ良いというわけでもないのですね。
予算的にキヤノンのX8iかX9を考えていましたが、皆さんに教えていただいた他のメーカーの機種も検討したいと思います。
置きピン等も勉強し、うまく使っていきたいと思います。
店舗に行き、皆さんに教えていただいた機種を実際に見てみて、じっくり考えます。
年末年始の鉄道旅に間に合うようにと思っていましたが、慌てずにカメラの事をしっかり勉強してから買うことにしました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22340075
3点

一口に電車って言っても、色々種類があるし、スピードも違うし、撮る位置も違う
結局被写体の性格に合ったもの選ばないと意味がないけど、何でもかんでも高い物選べばいいもんでもない
最近のミラーレスはAF性能高いし、連写も速いから、上手く選べば値段の割に高性能なカメラ&レンズ選び出来る
今どきのミラーレスは一眼レフよりAF点数多く、AFエリアも広いから、悪い言葉で言えば、ど素人でも下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的な所あるから、安心して使えると思う
バッテリーが持たない欠点はあるけど、バッテリーもう一個買えば解決出来るからね
望遠多用するなら、やはりMFTだと思いますよ
レンズが軽くて小さいし、値段もべらぼうに高くない
旅行での携帯性考えてもオススメ
ただソコソコ性能あるノートPCは必須だと思う
ISO1600以上はRAW現像必須でしょ
今は明暗差やノイズ処理をかなり改善出来る
それ程カメラ本体の性能に頼りっぱなしでなくても済むから、特に日中の撮影ならMFTは威力発揮すると思う
書込番号:22340261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
PCも重要なんですね。家のノートPC、大丈夫でした。
他のメーカーの機種やミラーレス等、見れば見るほど迷いますが、後悔することのないよう納得して買いたいと思います。
色々と教えていただき、大変参考になりました。
書込番号:22356411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ

コメントを頂きありがとうございます。
エントリー機種には無理ってことですね。
書込番号:22343583
0点

Kiss系や4桁機にはないですね。
80Dにはあります。
書込番号:22343584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔60Dに付けなくて(50Dには付いてた)ボロクソに批判されたキヤノンだけども
エントリー機には付けない方針だと思う…
ニコンも同じくだから
エントリー機の値段で買える、実質中級機だったペンタックスの
K-30、50には付いてるんだけどね(笑)
書込番号:22343681
1点

>背面飛行ー2さん
>X10i??に搭載して欲しい機能と思います。
X9iの次の名称がどうなるか分かりませんし、ミラーレス化で出るかどうかも不明ですが、その辺の上下関係はキヤノンはきっちり分けてくるので、多分搭載しないと思います。
書込番号:22343735
0点

無いし、将来的にも付けません。
この辺はニコン同様ですね。
特に、キヤノンは下克上を(自社製品に)許さないので、尚更です。
そもそも、エントリー機を購入する層の大多数(ここ重要)に必要な機能とも思えません。
P.S.多分、時期機種はX10iではなく、XXiじゃないかなぁ。
(元々、X=10で来ていたので、20番目はXXで)
以降(出るとしたら)XX1i、XX2i…で。
書込番号:22344082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X10i、微妙ですよね。
KissMが出たので。
一眼レフKissを残して4桁機をやめるかも知れませんが。
書込番号:22344132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさんへ。
>遮光器土偶さんへ。
>y_belldandyさんへ。
コメントをありがとうございます。
エントリー機種にはAFマイクロアジャストメント機能は無理のようですね。
残念です。
書込番号:22344134
0点

>hirappaさんへ。
コメントをありがとうございます。
無理そうですね。
書込番号:22344141
0点

ベストアンサーを決定してこの質問を閉めさせて頂きます。
多数のコメントを頂き感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:22353096
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
モデルチェンジの早いこの時代に、2年以上の前のカメラを買う人の気が知れません。
9iの価格の30%程度で買えるならともかく、多少安いくらいではこんな古いカメラ買う意味がないですね。
いま買って3年もすれば完全に時代遅れに感じて、売ってもほとんどタダみたいな値段しかつかないでしょ?
デジタル製品なんて第一線で使うのはせいぜい5年だから、長い目で見たら9iを買っとくのが何かとお得です。
まあ、どうせ9iと性能は変わらないんだろうけど、この程度の価格差なら8iを買うのはカネを溝に捨てるようなものです。
なぜこんなカメラが、こんな高い価格で堂々と売られてるんですかね。
不思議で仕方ないです。
7点

デジカメ新格言「2年後に買えば負け組。8年後に買えば勝ち組」
ヨィジョウ!
書込番号:21232108
1点

>skytheblueさん
X8iが7万、X9iが10万。このクラスを買う人は機材の性能に強いこだわりは無いでしょう。
差が3万円なら十分選択肢になると思います。
書込番号:21232171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界初ミラーレス LUMIX G1 から来月で9年経つね
まだ持っている、たまに使っています。
書込番号:21232172
0点

>Lens Man。さん
負け組(笑)
書込番号:21232185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル製品なんて第一線で使うのはせいぜい5年だから、長い目で見たら9iを買っとくのが何かとお得です。
せいぜい5年なんて括り、誰が決めたの?君か?
5年後にはX9iも屑同然なのね(笑)
未だNikon D100やEOS 20Dを使っている私
※それも、製造中止されてから入手
タダ同然の機種で楽しめているから、「何かとお得」どころか「相当お得」してるな
機種のモデルチェンジ云々をガタガタ言う前に…
ε=(・д・`*)ハァ…、腕前をモデルチェンジすれば?
書込番号:21232257
5点

>なぜこんなカメラが、こんな高い価格で堂々と売られてるんですかね。
それ言っちゃったら中古カメラ市のフイルムカメラなんて暴挙とも思われる価格じゃないですかあ?あくまで需要と供給のバランスです。現行のデジタルカメラも高くなりましたが欲しい人がいるので高くても売れるんです。大昔、どこかのカメラは家一軒と同額だなんて訳分からんことになっていたらしいですけどね。
書込番号:21232335
1点

>デジタル製品なんて第一線で使うのはせいぜい5年だから、長い目で見たら9iを買っとくのが何かとお得です。
やばい
5年以内のカメラ7DUしか持ってない
60Dや40Dも現役なのに・・・
(初代KissDも)
書込番号:21232359
1点

5年以内か
僕も調べてみた(笑)
一番新しいので3年前のKodak S−1だった
Q−S1、EOS M2、α7、K−50、X−E1
5年以内のカメラ意外に持ってた(笑)
書込番号:21232456
1点

>skytheblueさん
5年と言わずせめて8年でお願いします。
発売から8年後に買う人多いですから。
書込番号:21232703
0点

まあ、所有のデジカメの50%は、5年以内だが。
書込番号:21232728
0点

>発売から8年後に買う人多いですから。
嘘だ〜製造終了から8年でしょ
書込番号:21232881
4点

>gda_hisashiさん
そういう場合もございますが、7Dは、発売開始後8年の今入手しました。
尚 サブ機のGF5に至ってはまだ5年@@ です。
ある意味大盤振る舞い。
書込番号:21233053
0点

>8年前発売の7D を先日買ったおいらは勝ち組。
ちなみにD7000は負け組。
8年後に買っても、自慢にならん。
完全に負け犬。
負け犬の遠吠えだな。
昔から8時後に買うとか吠えてたからな。
7年前発売のD7000は買えんのだろ。
書込番号:21233910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lens Man。さん
スレの趣旨からして、あなたの場合は負け組ですよ。
買ってもいないカメラ、いかにも買ったようなこと言ったりしてるし。
デジカメは何れも一緒とか言っているのに、7Dが勝ち組でD7000は負け組って筋通っていませんよ。
残念ながらD7000の1600万画素センサーの方が評価高いですよ。
書込番号:21234003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしカメラが人を選べるのなら、例え貴方が最新型でも永久に売れ残ります。
書込番号:21234824
4点

>3年もすれば完全に時代遅れに感じて
画的に大差ないですね〜。
画素数・機能・高感度・DRがちょいよくなる程度。
ただし、好感度が下がります。
なんでかって?
新機種が出る度にお布施価格が上昇するからです。
書込番号:21240102
0点

2018年の年末に買いましたがなにか?
レンズ交換式のカメラは初めてなので性能差なんてわかりません
書込番号:22319922
1点

言う人が言うなら、現行フラッグシップ機を買わないのが不思議ってなるのかなあ。下位モデルなんてみすぼらしくて使ってられないよね。
性能が足りていれば用を成すから新型旧型関係ないんだけどね。そういう僕もかれこれ4年くらい前のカメラ使ってるし、レンズに至っては8年前に発売したものを去年大枚叩いて買ってる。同時発売したレンズは後継機が出ちゃった。
もちろんレンズ自体はベストな選択肢だったし、トップクラスの性能だから大満足だけどね。
書込番号:22320431
2点

今 安っ
最高のCP高い1台かと思いますね
(光っている?)
書込番号:22320730
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。canonのx8iの購入を考えております。レンズなどの知識も全くありません。
激しく動いている人物撮ったりするのには向いていますでしょうか?
また、例えば東京ドームのスタンド席から撮ったりしても綺麗に、大きく撮れますでしょうか?
その場合何ミリのレンズか良いしょうか?
皆様おすすめのレンズなど教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:21898542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディはともかくとして、キットレンズだと望遠が足らないと思います(ドームでは撮った事は有りませんが、大きく撮ろうと思うとレンズだけで最低10万円くらいはみておいて下さい)
取り敢えずレンズを含めた総予算を先に提示された方が良いと思います。
書込番号:21898575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京ドームのスタンド席からグラウンド上の人物を大きく撮るんですね。
スタンド席と一口に言っても、1Fスタンド、2Fスタンド、外野スタンドがあります。
一般的にいって、このレンズキットの望遠側では足りないです。
このレンズキットだと、まあ、せいぜい内野席(1Fスタンド)からマウンド上の投手を撮るのがめいっぱいですね。
ベンチ裏とかバックネット裏とか、1Fスタンドでも、わりとグランドに近い席ならレンズキットでも十分です。
2Fスタンド席からグランド上の人物を大きく撮るなら、せめて、100-400のズームが欲しいところです。
1Fスタンド席から外野の選手を大きく撮るなら、150-600です。
外野スタンドから、バッターボックス上の選手を大きく撮るなら、800mmです。
なお、CanonのAPS-Cは、1.6倍なんですが、計算が面倒なので1.5倍で計算してます。
まあ、おおよその目安だと思ってください。
あとは、予算に応じて選んでください。
場合によっては、テレコンを使ったり、トリミングを前提にしたり、いろいろと手はあります。
書込番号:21898874
3点

>po77さん
>激しく動いている人物撮ったりするのには向いていますでしょうか?
どのカメラを使っても言えることですが、激しく動く被写体を追尾するのは撮影者の技術や反射神経による部分があります。そこがクリアできるのなら、X8iで十分撮影可能です。
>東京ドームのスタンド席から撮ったりしても綺麗に、大きく撮れますでしょうか?
例えば野球と仮定して、内野席の前の方から、ピッチャーやバッターを撮る程度ならそれなりの大きさに写ると思います。逆にスタンドの後方などから、反対側、例えば一塁側からレフトを撮影しようとした場合などは、すでに記載があるように600ミリクラスでも期待の大きさに写らないかもしれません。ダブルズームのテレ端250ミリでは、おそらく不満に感じるでしょう。
報道関係者などが大砲のようなレンズを持ちこむのにはそれなりの意味があるということです。
書込番号:21898892
3点


まずは予算がいくらまで出せるか?ですね。
一眼レフだと本体含めて20万以上は欲しいところ。
しかもレンズが大きく重い。
それならオリンパスやパナのミラーレスに300mmのレンズつけた方がコンパクトでしかも15万円超位で買えるかも。
もしくはソニーRX10M3辺りなら13万円くらいで買えるかな。
全く予算が無いならネオ一眼のパナFZ300あたりかな? レンズも明るいし。
書込番号:21899319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れなくはないですが、向いているかは・・・
動いている被写体を捕らえ続ける腕も必要かな?
X8iでダメならそれよりもAF性能のある上位機種になるかな
何ミリくらいがよいかは、また55-250で満足出来るかは
撮影位置と被写体との距離で大きく変わってきます。
求める物によっては600mm程度のレンズを使用しても満足出来ないこともあるかと。
綺麗って何をもって綺麗なのか・・・
さらには主観からくるものですのでなんともです。
書込番号:21899470
2点

向かない
中級機と高級Lレンズが必須
428
書込番号:21899702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>po77さん
例えば
雑誌のグラビアのような写真を撮ろうと思えば
サッカーワールドカップやオリンピックの
カメラマン席での撮影の様な機材
(100万オーバー、5Kgオーバー)を使い
沢山(1000枚以上)撮った中から選りすぐりの写真を選ぶ必要が有ります
なので
どのように(どの程度)の写真を撮りたいか
又
その為に予算や体力をどのくらい割けるか
まず考えて下さい
多分今イメージしている写真はこの機材では難しいのでは無いでしょうか
書込番号:21899721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>po77さんへ。
遅ればせながらです。
この距離ならデジカメのNikonCooLPix1000とか1世代前のP900がお勧めかと思います。
書込番号:22314973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
カメラに関して無知です。
今はSONY RX100 Vをオートで使い、主に子供の写真を撮っています。
来春から子供が幼稚園に入園します。
秋の運動会に備え、一眼レフかミラーレスを購入したいと思っています。
購入後は自分なりにいろいろ調べるか、カメラの基礎をどなたかに学び、ある程度は使えるようになりたいと思っています。
予算は10万円以内で考えています。
少し調べてみたところ、ミラーレスで動体の望遠撮影を考えるとしっかりした物でないと結局良くないようで、予算が20万円ほど必要との記載を目にしました。
それに比べ、一眼レフであればそこそこの値段のものでも綺麗に撮れるような記載がありました。
こちらの解釈は合っていますか?
あまり予算がないのであれば、やはり一眼レフのほうがおすすめでしょうか?
書込番号:22288844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者ほどミラーレスの方が良いかもね。
一眼レフだと、光学ファインダーなので、目で見たイメージと撮った写真の差がある。
露出オートで撮れば良いけど、なら一眼レフを買う意味も無いわけで。
ミラーレスなら、オリンパスom10mk3あたりが望遠も効いて、軽いし、良いかもしれませんね。
8万前後で買えるし、ファインダーもあるし。
書込番号:22289387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスレ主さんの使用用途でSONYのa6000等のミラーレスはオススメしませんね。
Canonは手っ取り早く肌色が綺麗に撮れます。子供を撮るなら尚更。
SONYも最近の機種ですと肌色は改善されているようですが、高価ですね。
撮影後、パソコンを使って編集作業されるならa6000もおススメですが。
オリンパスのミラーレスなんて10万以内の予算でしたら論外です。
その場で立ち止まってダンスをしたりする状況ならどんなカメラでも撮れます。
徒競走などのカメラと被写体との距離が変わる状況では満足に撮れませんよ。
オリンパスはEM1を除くその他の機種は連写中にピントを合わせ続ける機能が使い物になりません。
やはり、コスパなどを考えると先に挙げた機種がおススメです。
書込番号:22289446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>こちらの解釈は合っていますか?
ブラックアウトフリーとか連写性能に重点を置いた機種を考えると、
ミラーレスはまだ高額で、レフのエントリー機のほうが安価という
意味では間違いではないかもしれませんね。
あとはカメラを買ったら運動会だけに使うのか?
それとも普段からお出かけの際に積極的に持ち出して、
どんどん写真を撮っていくつもりなのか?
このあたりによっても選択は微妙に変わってくるかもしれませんね。
前者なら大きさ重さはあまり考えず、性能重視で選ぶのがいいと思います。
後者なら極端に言えば運動会は1/365日の使用率なので、動体撮影性能は
そこそこでも、その他の普通の日にも持ち運びが便利な小型軽量機を
選ぶという選択もありかと思います。
後者ならレンズも含めて小さく収まる、オリンパスやパナソニック製など
マイクロフォーサーズ(M4/3)規格のミラーレスカメラもいいかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5
でもKissX8iの大きさがぜんぜん負担に感じないなら、それはそれで
いいと思いますよ。
書込番号:22289633
2点

スレ主さんは、rx100を持っておられる。大きめのカメラを持ち出し難い時用のカメラとしてrx100は重宝するだろう。
書込番号:22289927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事が遅れまして、申し訳ありません。
今は液晶を見て撮っています。
お恥ずかしながら、ファインダーを見て撮ったことはありません。
RX100M3は背景がぼかして撮れるのが気に入っていて、ほぼ毎日リュックに入れて持ち歩いています。
一眼レフは運動会や、主人が一緒のときのみ持ち出し、普段の持ち歩き用は今後もRX100M3にしようと考えています。
カメラの知識を身に付けたいと思い以前ネットで調べたりしたのですが、わからない単語がたくさん出てくる文章を読むのに挫折してしまいました。
しかし、DVDを見ることから始めるのはできそうなので、Amazon等でさっそくDVD付きの参考になる本を探してみようと思います。
ミラーレスは発展途上ということに、初心者なりに少し納得しました。
今回は一眼レフでX9iのダブルズームキットにしてみようと思います。
皆様たくさんのご意見を本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:22290150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
>こちらの解釈は合っていますか?
↑概ね合ってると思います♪(^^;;;
現時点では、同じ価格帯であれば・・・概ね一眼レフカメラの機種の方が「動体撮影」しやすいハズです。
ミラーレスでも、EVFファインダーのあるモデルであれば・・・ソコソコ撮影できるのですけど。。。
オートフォーカス性能の部分では、まだ一眼レフカメラにアドバンテージはあります。
ミラーレスでも、上位機種だと一眼レフカメラの下位機種より動体撮影能力に優れるカメラもありますけど?
同価格帯であれば・・・総じて一眼レフカメラの方が、運動会は撮影しやすい=失敗するリスクが少ないと思います(^^;;;
一応??伝統的な「撮影技術」で言えば・・・ファインダーを覗いて撮影する「撮影技法」=「射撃」に近い「技術」の方が動く被写体を撮影する(捉える)のが容易なハズなんですけど??
今時は、背面の「液晶画面」を見ながら撮影する「ビデオ」や「スマホ」の撮影作法の方が馴染みのある方が多く??(^^;;;
ファインダー(覗き窓=照準器)を覗きながら撮影するスタイルに馴染めない?違和感を感じる・・・って人も、この掲示板では散見されますので(^^;;;
頭ごなしに・・・「一眼レフ!!」・・・っておススメ出来ない部分があったりします(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・それでも、フィルム時代からカメラで運動会を撮影してきた我々から言わせると??
ビデオカメラと同じように・・・液晶画面見ながら・・・一生懸命、子供の動く姿を追い掛け回してるパパママカメラマンの姿を見ていると。。。
それじゃあ、上手く撮れんだろう〜〜〜??(^^;;;・・・って、いつも思います(^^;;;
↑まあ・・・そのうち(将来的には)・・・こー言う撮影方法(スマホやタッチパッドのようなもの??)でも、楽に運動会を撮影できるようになる時代が来るとは思ってますけど。。。(^^;;;
今のところは、昔ながらの伝統的な撮影技法に一日の長があるように思ってます(^^;;;
さて・・・問題は、スレ主さんはミラーレスの方を欲しがっているように見えますけど??
年に1〜2回しかない??運動会等のイベントのためだけに・・・10万円投資するのか??ってところで。。。
↑この覚悟あるなら・・・とりあえず一眼レフ買っとけば間違いない!!で良いと思います(^^;;;
まあ・・・来年の秋って事で。。。(^^;;;
十分・・・お勉強と修行を積む時間が有るって事を考えれば?? ミラーレスで修行を積んでも間に合うかも??(笑
我々に言わせれば??・・・今時、運動会が撮影できないカメラは無いわけで(^^;;;
晴天の屋外で開催される運動会であれば・・・それほど難易度の高い被写体ではないからです♪
↑まあ・・・動体撮影自体に「慣れ」さえすれば・・・それほど難しい被写体ではないです。
なので・・・SONYα6000とか?? フジフィルムX-T20とか?? パナソニックGX7MkUあたりのカメラでも十分修行は積めると思います♪
↑このタイプのミラーレスカメラで良ければ・・・コレでも十分運動会程度は撮影できると思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22290153
0点

ファインダー使わないなら一眼レフはやめときなはれ(マジで)
書込番号:22290182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>creabettyさん
X9iダブルズームキットに決められたんですね。
おめでとうございます(^ ^)
【購入先について】
価格.comで最安値を付けてるネットショップより1万円弱高いですが、買われるならキタムラネットがオススメです。(現在\92,000です)
キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りが出来るので、お店で購入されるのと変わりません。
キタムラで購入するメリットとして、もし初期不良が有った場合、手続きが簡単ですし、店員さんがカメラに精通されてる方が多いので、分からない事が有れば教えて貰えます。(←こちらで聞いても良いんですけど、店員さんに聞く方がレスポンスが早いですし)
もしヤマダ電機などの量販店で、キタムラより大幅に安く販売してる所があれば、そちらで買われても良いと思います。
書込番号:22290191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>creabettyさん
おめでとうございます。
X9iで間違いないと思います。
一年に一度の運動会の為にうんぬんと仰っておられる方もいますが、公園に行ったり外で遊ぶことも多々あると思います。
スレ主さんの場合、子供撮りをしない人の意見はほぼ参考にならないと思います。
また、スレ主さんはファインダーを使わないとの事ですが、Canonのモニターを使って撮影するレベルもそこそこ使えますので安心して下さい。
もちろん子供が動き回る時(カメラと子供の距離が変わる時)はファインダーを使って撮影した下さいね。
rx100との併用。理にかなってます。
良き写真ライフを。
書込番号:22290846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームキットで十分かと。表現の幅を広げたいならEF-S10-18mmF4-5.6 IS STMと35ミリくらいの単焦点を追加すれば十分用を成しますよ。
単焦点は手軽さでいくならEF-S24F2.8STM、描写ならタムロンの35ミリあたりですかねえ。EF35mmF2 IS USMとかもいいですよ。RX100とは格の違うボケを見せてくれます。
書込番号:22291353
1点

こんばんは。
来春入園とはうらやましい!我が家は上はすでに高校、下も小5で、もうすぐかわいい時期も終わりです…
さて、運動会にベストのカメラと私が使って感じているのは、今スレ主さんがお使いの兄弟機となるRX10M4です。
<良い点>
(1)24-600mmの圧倒的なズーム域
レンズ交換なしで(砂ぼこりの舞う運動場ではレンズ交換に気を使います)、一緒にお弁当を食べるシーンも撮れますし、応援席の我が子の笑顔をトラックの向かい側の正面からドアップで撮れます。
(2)速いAFと連写
人間の走る速さ程度なら余裕でAFがついていきます。連写も最高秒24コマまであります(私は10コマで十分ですが)。
(3)ビデオを撮りながら写真を撮れる
これは不要な人には不要な機能ですが、私のようにビデオも写真も撮りたい人には最高に便利です。
ビデオを録画しっぱなしで、ここぞという瞬間にシャッターを押すだけで、動画も静止画も撮れます。(笑顔の瞬間を自動的に写真撮影してくれる機能もあります)
<悪い点>
(1)大きく重い
(2)高い
<心配いらない点>
センサーが小さいから画質が…という方もいるかもしれませんが、レンズが明るく性能が良いこともあり、運動会においては画質は十分以上です。
そもそもソニーの1型センサーは今お使いですので、昼間の屋外で画質に不満ないのはおわかりかと思います。
結局、大きさ重さと価格が許容範囲であれば運動会にはベストだと思います。
普段から持ち歩くのはRX100M3に任せて、使い分けできれば良いですね。
かわいい姿を撮ってあげてください。
書込番号:22295896
0点

子供の運動会、入学式、卒業式の写真で重要なのは、(1)フルサイズ換算300mm程度まであるレンズ、(2)暗所性能の高いカメラです。
幼稚園だとあまり問題にはなりませんが、小学生で背丈が真ん中ぐらいだと、300mmでギリギリです。また、入学式等は体育館や講堂で行われる場合が多く、光量が足りません。「きれいに映る」の意味が「被写体ブレなどしておらずきっちり撮れる」の意味ならば、フルサイズでやたらと画素数が多くない一眼(またはミラーレス)と、300mm望遠がないと厳しいです。また、動体撮影はハンディカム等のビデオ撮影のほうが失敗しません。
私の娘の卒業式は、古い講堂で行われたため光量が足りず、Nikon D90 + 70-300ズームでかなり被写体ブレしました。速攻でD750に買い替えました。
書込番号:22297389
0点

X8i
AF測距輝度範囲EV−0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9i
AF測距輝度範囲EV−3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9
AF測距輝度範囲EV −0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9iの -3EV〜というスペックは中級機と同じで地味ですが(早朝や夕暮れ時のAFが迷いにくい)、AFのより良い中級機へのステップアップをという不満をしばし我慢出来るポイントになり得ます。ニコンに比べて美点です。
AFが速いレンズ
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000910394&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
でね、ここまで予算が膨らむと
こちらに目移りしますね。
LUMIX DMC-FZH1
\119,953
http://kakaku.com/item/K0000910986/
レンズ交換なしで済むというのは大きなメリット
望遠端は480mm
F値も低い
パナのAFも評判が良い
この機種の参考一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=isiura
いずれにせよ予算オーバーの為、ご参考程度に。
書込番号:22297661
1点

LUMIX DMC-FZH1
AF測距検出範囲、AFモード
EV -3〜18(ISO100換算)
こちらもしっかり -3EV〜と上々ですね。
書込番号:22297674
0点

一眼レフカメラをご購入なら、まだ運動会まで日があるようですし、
ぜひファインダーを覗いてシャッターをきる練習をしてください。
速写性、ピントの合い易さなど、一眼レフカメラの良さが堪能できる
はずですので。
書込番号:22299140
1点

>creabettyさん
もう買われたのでしょうかね?
電子ファインダー付きのミラーレスにされた方が良いと思いますよ〜
光学ファインダーの一眼レフは、撮影したデーターを撮影結果を液晶画面をできるしか確認できないと思います
野外晴天時液晶画面に撮影データーを確認が難しい機種は初心者の女性にはお勧めできません。
電子ファインダー付 ミラーレス機種は 晴天時でも電子ファインダー内で撮影したデーターをすぐに確認できる機種が多いと思います。
書込番号:22301701
1点

>hamachiy1000さん
だから、言ってるでしょ。
10万以内でコスパがレフ機より優れたミラーレスはないって。
SONYのa6000なんて、RAW現像しないと手っ取り早く綺麗な肌色を表現出来ないし。
撮影画像の確認のし易さまで言い出したらキリないかと。
書込番号:22302446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
イルコさんのこの動画で理由10番目以降で 光学ファインダーと電子ファインダーでの撮影の仕方の違いが判りますよ。
https://youtu.be/lpEXb4X7uAg
この動画をCANONからSONYに乗り換えた動画とは、見ないでくださいね
私は自分の経験上 運動会でフィルム時代に自分の子供を間違えて 他人さんの子供を撮影してしまったりしたこともあるので
運動会等は、直ぐに撮影したデーターがよくわかる機材のをお勧めしますね
光学ファインダーの一眼レフは、フィルム時代の様に綺麗に撮れてるかな、、、、と言う楽しみが有りますよね
私も CANONの 6D 使っていましたのでよくわかっていますよ〜
https://twitter.com/hamachiy30/media
2017年に 6Dのデーター 有りますので よければ探してみてくださいね〜
書込番号:22305754
0点

>hamachiy1000さん
>運動会等は、直ぐに撮影したデーターがよくわかる機材のをお勧めしますね
炎天下でも撮影画像を確認し易い事にこしたことは無いですが、運動会って撮影画像を確認した時は既にその瞬間は終わってるわけで
確認したところで遅いわけですよ。
撮影結果の確認より、撮影のし易さが重要かと。
10万以内のミラーレスだとα6000?のEVFで横になって動く被写体を撮るのはパラパラ漫画で撮りづらい。それならOVFで撮る方が楽ですね。
その場から動かないシチュエーション、被写体なら問題ないと思いますが、
まぁ使い手がある程度操作方法を理解して撮影しないと、このEVFの見え方、追い方以前の問題ではありますがね。
書込番号:22308866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>炎天下でも撮影画像を確認し易い事にこしたことは無いですが、運動会って撮影画像を確認した時は既にその瞬間は終わってるわけで
確認したところで遅いわけですよ。
運動会に限らないけど
同じ内容を別メンバーで繰り返す場合メインの被写体の前にテスト撮影出来るし
書込番号:22308972
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





