EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 18 | 2016年12月29日 01:19 |
![]() ![]() |
41 | 34 | 2016年12月8日 09:56 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年11月21日 20:23 |
![]() ![]() |
81 | 66 | 2016年11月21日 19:19 |
![]() |
73 | 27 | 2016年11月8日 11:27 |
![]() |
36 | 23 | 2016年11月2日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
x8iを使用していますが、レンズにより自動で動く(伸縮する)レンズとしないレンズがあるのですがなぜでしょうか?
付属のダブルレンズは2本ともレンズは動かないのでズームする際は私が回して伸縮させているのですが…
昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
なぜでしょうか?
私が手動でレンズ回してるズームしてるのも良くないでしょうか( TДT)
書込番号:20518969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天空くんさん
こんばんは。
安心してください。
みんな手動式でズームです。
書込番号:20518984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動ズームはレンズの外れない機種やビデオカメラでは多くあります
レンズの外せる一眼レフでは手動ズームのほうが一般的です。
どちらが画質がいいとかはありません。
構造上コンパクト(沈胴)にするには電動ズームが向いていることから
レンズの外れない機種では多く採用される傾向にあります。
最近は手動ズームでも沈胴するものがでてきました。
書込番号:20518986
2点

>レンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
一眼レフ用のレンズですか?
レンズには、パワーズームと手動ズームがあります。
ミラーレスの一部のレンズやコンデジなどのレンズにはパワーズームがあるもののあります。
昔のミノルタの一眼レフ用のレンズにもパワーズームになっているのもありましたが・・・
書込番号:20518998
3点

パワーズーム・・・ニコン1の10-30はパワーズームですねぇ(^_^;)
書込番号:20519004
1点

パワーズームで無ければ、手動でズームを変えるのは普通の事ですよ。
使い勝手は、手動の方が瞬時に自分の思った位置に変えられるので良いと思います。
書込番号:20519065
1点

現在、キヤノン純正の一眼レフ、ミラーレス用の交換レンズのズームレンズで、現にカタログに記載されているレンズはすべて主導でズーミングします。モーター等でズーミングするレンズはありません(ただし、業務用のビデオのレンズは知りません)。
なお、今のレンズはほとんどが、リアフォーカスかインナーフォーカスで、オートフォーカスで全長は変化しませんが、例えば旧型のEF-70-300 IS USM などはオートフォーカスで前玉が回転して伸び縮みしながらピント合わせしますが、それのことでしょうか?
書込番号:20519082
3点

もしかして…このレンズを使っていたとか。。。
キャノンのパワーズーム
http://blog.kitamura.jp/15/4860/2012/04/_3156173.html
書込番号:20519086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご主人様が使われてたのはネオ一眼(デジタル一眼レフみたいなカタチのカメラ)ではなかったですか?
こんなの↓
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:20519088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームのことでしょうか。
もしかすると、フォーカシングで伸びるレンズ(全群繰り出し、前群繰り出し)と伸びないレンズ(インナーフォーカス、リアフォーカス)があるということでしょうか。
書込番号:20519095
2点

電動のパワーズームはねぇ。。。
手動のズームと違って、あともう少しってところのビミョウな調整が出来ないんですよ。
逆に
広角側から望遠にスッと出来ないです。
なので、一眼のカメラは
レスポンス(素早さ)と正確性で、全てではないと思うけど、ほぼ手動だと思います。
コンデジよりデカいのにその上にズームもモーターまで組み込むと
デカくなるし重くなるし値段も高くなるし・・・
書込番号:20519189
1点

なんだかインナーフォーカスの話ぽく感じる…
書込番号:20519496
0点

>天空くんさん
10年ほど前に発売された古い規格のレンズだと、オートフォーカスの際にレンズが伸びて
ピントを合わせる機構などがありましたが、(タムロン90oマクロ272Eなど)
最近のレンズは殆ど無いので、気にされなくて大丈夫です。
参考までに、高級なレンズだとズームしても先端が伸びないレンズもあります。
70-200 など
いろんな企画のレンズがあって面白いですよね。
書込番号:20519510
0点

動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。
書込番号:20519634
0点

大抵の一眼レフはレンズがウィーンと勝手に伸縮しません
多分ご主人様のキャノンは一眼レフでは無いのでしょう
書込番号:20519807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画を撮るとパワーズームである必要性がわかるよ。
それに関連して・・・
パワーズームの中古を見つけて、それを期待して買ったんだけど
5D2の動画撮影ではパワーズームは動作しませんでした。
非常に残念な気持ちに成った記憶が有ります。
書込番号:20519808
2点

過去には、電動ズームのレンズがありましたが、これを使ってたのかな?
EF35-80mm F4-5.6 PZ
http://global.canon/ja/c-museum/product/ef288.html
書込番号:20519901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスレンズについて、私の知っている範囲で補足すると・・・
レンズは、被写体に向ける対物レンズ(いわゆる前玉)とマウント側の後玉のほかに、収差を補正するなどの目的で、中間に何枚ものレンズが配置されています。
で、古いタイプのレンズは前玉の位置を調整してピント合わせをしていました。ですのでこのタイプのレンズは、ズームレンズであろうが、単焦点レンズであろうが、オートフォーカス対応であれば、ピント合わせでレンズが伸び縮みしました。例として挙げたEF 70-300 IS USM などは近距離にピントを合わせた状態でレンズ交換するとレンズが伸びたままの状態になるので、MFで無限遠までピントリングを操作して、全長を短くしていたものです。
現在の主流はインナーフォーカス(リアフォーカス含む)で、これは鏡胴内のレンズ群を動かしてピント合わせするので、オートフォーカスでもレンズの全長が変化しません。また、前玉と比べて軽いレンズを動かすので、省電力で素早いピント合わせが可能になりますが、反面、この方式ではカタログ上の焦点距離は無限遠にしないと出ません。近距離ではデータに記憶された焦点距離より短くなります。これはズーム比が大きいレンズほど顕著になる傾向があるようです。
例えば18-300のような高倍率ズームを購入された方が、近くを写すと300ミリのはずなのに、ダブルズームの55-250より小さく写ると質問のスレが立つことがたまにありますが、ズーム比の大きいレンズにリアフォーカスを採用したがための弊害です。
>昔主人が使っていたレンズ(Canon)はウィーンと勝手に伸縮します。
ですので、昔ご主人が使用していたのが、一見一眼レフ風のコンパクトデジカメ(いわゆるネオ一眼)ではないのであれば、ピント合わせの方式の違いで、オートフォーカスで勝手に伸縮していたのだと思います。
書込番号:20520051
1点

>ズームする際は私が回して伸縮させているのですが…
とにかく、それが普通ですので問題ありませんよ。
書込番号:20521875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。購入を考えています。
詳しい方に機種選びのアドバイスを頂きたく書込みました。
趣味が寺社巡り、LIVE行く、美味しい物食べる事で、今はiPhone6Sで写真を撮っています。暗い場所や遠くは綺麗に撮れず…友人が一眼レフでとても素敵な写真を撮っていたので購入しようと思い立ちました。
使う用途としては…
・近距離、遠距離の風景撮影
・暗いLIVEハウス内で近距離、遠距離での撮影
・近距離で食べ物の撮影
・近距離、中距離での甥っ子撮影
希望は操作が分かり易く、いつも持ち歩けるように少しでも軽めの機種が良いと思っています。
Canonが好きなので電気屋さんで質問したらkiss 8xiが良いと説明されました。暗い場所での撮影を重視して選んだ方が良いということと、他のメーカーだとNikonのD5500を紹介されました。どちらの方が初心者に扱い易いでしょうか?他にも良い機種はありますでしょうか?
書込番号:20130518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>♪otoha♪さん
そうですねぇ・・・どちらでもいいと思います。
好きな方を選ばれたらいいのでは。
お友達のメーカーと合わせると、レンズを借りたり教えてもらえたりと、何かと心強いかと思いますよ。
書込番号:20130531
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_J0000014512_J0000017176&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
気になるカメラは出来るだけ店舗でさわってみてください、軽いのが希望なら
ミラ−レスも検討してみてはどうでしょう。
書込番号:20130533
3点

Canon が好きなら、この機種でよいかと。
EOS 8000D とよく比べられますが、
http://kakaku.com/item/K0000741194/
x8i はどちらかというと、女性向けの機種とうたわれていますので(^^♪
書込番号:20130545
2点

暗い場所での撮影は
@諦めが肝心
A体力、財力を使って徹底抗戦
B程々って、バランスが大事
の、三択になります( ̄▽ ̄;
アレもこれも……は、難しいですね
書込番号:20130563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・暗いLIVEハウス内で近距離、遠距離での撮影
これが一番(桁外れに)難しいでしょう。暗いところでの撮影が得意なカメラはありません。たぶんストロボは使えないのでしょうから、少しでも明るいレンズ(光をより多く集められるレンズ)を使って少ない光量を補うのですが、一部の単焦点レンズを除いて10万〜20万以上します。
書込番号:20130573
2点

>9464649さん
なるほど💡友人はCanonの一眼レフを使っていたので、機種は違っても操作性は似ていますよね?教えて貰ったりレンズ貸して貰えそうですね(*^^*)
書込番号:20130621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪otoha♪さん
暗いライブハウスの撮影が大変かも知れないという以外は大丈夫だと思います。
これの近距離はお手軽に買える50ミリF1.8STMの追加購入で適切な使い方が出来れば大丈夫ですが。
キッスX8iで良いのですが極端な遠距離の被写体や、やや離れた小動物の撮影をしなければ一本のレンズで
広角域から望遠域まで撮れるレンズがキットになっているEOS8000D18−135STMが良いかも知れません。
X8iや8000Dで操作や基本的な知識をある程度覚える気があれば、ご希望の撮影対象で満足できる写真が
撮れるようになるのではと思います。
勿論D5500でも背面液晶を見ながらの撮影以外は同等なので、18−140VRレンズキットなどを買えば
よいでしょう。
店頭で使い勝手をご自身で比較してみるのがいいと思います。
一眼レフで綺麗な写真を撮っているお友達とメーカーを揃えて使い方を習うのも一つの手だと思いますよ。
書込番号:20130625
4点

>たそがれた木漏れ日さん
通勤経路にヨドバシカメラがあるので度々立ち寄っているのですが、いつも人がい多くて中々触れていません>_<またチャレンジしに行ってみます!
ミラーレスは電池持ちが悪いと聞いたもので、それなら重いのは多少妥協しなくてはと思っています。
書込番号:20130627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要求盛り沢山(^^ゞ
して、総予算は?
>いつも持ち歩けるように軽めの機種が良い
さて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(+_+)。
>友人が一眼レフでとても素敵な写真を撮っていたので購入しようと思い立ちました。
友人にお伺いした方が宜しいかと。
書込番号:20130634
2点

こんばんは、♪otoha♪さん
>暗い場所や遠くは綺麗に撮れず…友人が一眼レフでとても素敵な写真を撮っていたので購入しようと思い立ちました。
そのご友人が使われているカメラ、レンズ、その他機材を聞いてみましょう。
一眼レフカメラといっても、安いのは3万、高いのは100万。
レンズはもっと差があって、安いのは1万、高いのは200万とかします。
パッと見同じに見えますが、これで撮れるものが同じわけありません。
もしご友人が機材マニアで、数十万数百万と投じた機材だったら、検討されている製品では太刀打ちできませんね。
一眼レフさえ買えばなんでもきれいに撮れると期待して、期待が大きすぎたケースが多いのです。
まずはここを調べてください。
書込番号:20130636
2点

>Milkyway1211さん
初心者過ぎて、どのような差があるのかサッパリです>_<
確かにカタログにはママさんや赤ちゃんの写真が多くて女性やママさん向きと推してる感じはありますね(*^^*)
書込番号:20130641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>友人はCanonの一眼レフを使っていたので
それであれば、同じキヤノンを購入するといいと思います。
話も弾むと思いますし、もしかしたらレンズを貸してもらえる可能性もあります。
機種が違うと操作性も変わってきてしまいますが
例えばX8iの一つ上の
EOS 8000D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000741194/
にすると、上位機種と同じ2ダイヤル操作ができますので
操作が少し違っても、似たような操作ができると思います。
(X8iだとダイヤルが1つになってしまいますので、操作がかなり違ってしまうと思いますし、
慣れてくると2ダイヤル操作の方が使いやすく感じると思います。)
書込番号:20130642
0点

♪otoha♪さん
こんばんは^o^
機種はこちらのX8iで良いと思います。
でも少々値段が高くなりますが18-135mmのキットの方が使いやすいのでは無いでしょうか?
神社や甥っこさんには最適な距離だと思います。
でも、LIVEでは暗いし距離も足りないかな?明るい望遠レンズは凄く高くなってしまいますからね;^_^A
料理などは別にEF-S24mm(パンケーキレンズ)を買われたらいいかな?
軽さならミラーレスのM3がいいと思います。
(キヤノン限定で書いてます。)
書込番号:20130643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
確かにアレもコレも欲張り過ぎですよね(^◇^;)
妥協も必要だし、予算と合わせてよくよく考えます。
書込番号:20130650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
そうなのですね…無知で全然分かっていませんでした。友人の一眼レフは家族が買ったものの放置されていたので、自分が有効的に使っていると話していました。恐らくそこまでして高額なものでは無いと思われます。撮影技術とか設定でカバーしてるのかもしれないので尋ねてみます。
書込番号:20130656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
写真はずっと長く出来る趣味や楽しみだと思うのでこの機に使い方をちゃんと覚えたいと思っています!
>極端な遠距離の被写体や、やや離れた小動物の撮影をしなければ一本のレンズで 広角域から望遠域まで撮れるレンズがキットになっているEOS8000D18−135STMが良いかも知れません。
一本のレンズでも色々撮影出来るのは良いですね(*^^*)初心者ですので、最初から欲張らず少しずつ始めて覚えていきたいと思います。この機種は見ていなかったし、操作は実際触らないと分かりませんから、空いてそうな時間見計らってヨドバシカメラに聞きに行って決めようと思います。
書込番号:20130674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
希望は沢山書いてしまいましたが、全部希望通すのは無理だし妥協も必要だと思ってます。
友人の一眼レフは家族が買ったものの放置されていたので、今は我がものとして使ってるそうです。機種名とか聞いてなかったので尋ねて性能調べてみようと思います。
書込番号:20130680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいくつな午後さん
どんなものでもピンからキリまでありますものね。友人は家族が買ったものの放置されている一眼レフを使用してるそうです。恐らくそこまで高額な機種では無いだろうと思います。機種を尋ねて性能調べてみます。
あまり高額過ぎる機種を購入しても自分の腕に合わないと思うので、機種を触りに行ってよくよく考えて決めようと思います。
書込番号:20130691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
Canonが好きなので、Canonの中で決めようと大方は決まっているのですが、x8iの上位機種は見てみてなかったので一度見て、店員さんに話を聞いてこようと思います。
無知ですみませんm(_ _)m2ダイヤル操作とは何でしょうか?一眼レフ全くの初心者でも設定出来る&覚えれそうでしょうか>_<
書込番号:20130704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメキューさん
>機種はこちらのX8iで良いと思います。
でも少々値段が高くなりますが18-135mmのキットの方が使いやすいのでは無いでしょうか? 神社や甥っこさんには最適な距離だと思います。 でも、LIVEでは暗いし距離も足りないかな?明るい望遠レンズは凄く高くなってしまいますからね;^_^A
レンズが一本で済むのは良いですね(*^^*)LIVEハウスは頑張って前の席をゲットするすれば何とかなるような気がします。前の席が取れなかった場合は諦めるしかないですね(^◇^;)
近距離用のレンズもあるんですね!レンズ単体は全然見てなかってのでヨドバシカメラに行った際に合わせて見てみます。
書込番号:20130725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
今パワーショットのSX620HSを使用しています。
子どもの野球を撮るのが目的で買いました。
私の腕でもそこそこの写真が撮れるのでいいのですが、この先息子が高校野球をやる予定なので今のうちにカメラを買いたいなーと思い色々かんがえています。
候補に入れているのが
kiss X8iダブルズームキット
パワーショットSX60HS
です。野球の一瞬の写真が撮りたいので連写はもちろんズームがあるのがいいです。
野球の他にも風景や娘の写真も撮りたいのです。
詳しい方どっちがいいのか、もしくはそれよりこっちの方がいいというのがあれば教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:20414239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなみいさん
こんにちは
今お使いのPowerShot SX620 HSは、コンデジとしては望遠が強いものです。
それに比べると、EOSkissの望遠では、かなり望遠効果が乏しくなってしまいます。
野球撮影が大事であれば、PowerShot SX60 HSのほうがずっと良いと思います!
他には、
ソニー Cyber-shot HX400V
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
などなど、いわゆる【ネオ一眼】とよばれているカメラです。
書込番号:20414254
5点

私もネオ一眼がいいと思う。
FZ1000の一点絞り。
後継機とされている FZ300は、センサーが一ランク小さい。
FZ1000は、製造中止なので、在庫を見つけるか、中古を買うしかない。
パナソニックは、いい機種でも平然と製造中止してしまう。もったいない。
書込番号:20414483
3点

こんにちは。
SX620HSのズームは35mm版換算で25-625mm相当ですね。
X8iのWズームの望遠は同400mm相当です。
単純にいうとSX620HSの望遠はX8iの約1.5倍くらいになります。
望遠効果だけでいうとSX620HSのほうがだいぶ有利です。
SX60HSですと21-1365mm相当なので望遠はさらにすごいですね。
ただしX8iでももっと焦点距離の長い望遠レンズを装着すると
更に望遠効果を得ることができます。
でも一眼レフでキットの望遠以上のものはいきなり大きく重く
高価になります。カメラボディ以外に望遠レンズだけで最低(ほんとに最低)
10万くらいは覚悟する必要があります。
本気で趣味として撮影に取り組んでいる人は20万30万、それ以上の
レンズを使っていますが、そこまではというのなら、他の方も
書かれておられるようにネオ一眼タイプがいいと思います。
SX60HSの望遠1365mmを一眼レフで実現しようとすると、それはもう
ほんとに桁外れのお金が必要になります。つまり100万オーバーです。
ネオイチならパナFZ1000とかFZH1とかよさそうですが、望遠が現状より
短いのがネックですね。デジタルズームは画質が心配ですし。
現状と同等ならFZ300あたりでしょうか。
それより望遠ならニコンのP610などはまずまず評判よさそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_J0000014732&pd_ctg=0050
ただ1000mmとかの超々望遠になるといくら手ブレ補正があっても手持ちでは
撮りづらいですよ。三脚も使うことが前提になるかもです。
書込番号:20414602
1点

>はなみいさん
簡単に言って、ヒット打って走る姿や内野手がダブルプレーを決める瞬間(捕る、投げる、タッチする等一連の複数人の動作)
を撮りたいなら一眼レフであるX8iが適任ですね。(70Dや80Dならなお良いですが・・・)
今の延長上である守備につく外野手とか、投手の投球シーンや打席での打者など大きな動きが無いシーンと遥か彼方の
動きの無いシーンが撮れれば満足ならSX60HSで良いでしょうね。
どちらを選ぶにしてもそれなりの経験や技量は必要なのですが、もう既に多少慣れている超望遠付きコンデジのほうが
楽に感じるかも知れませんね。
でもそれより私なら今お使いの機種は換算625ミリも望遠があるので、これに近場の動体に強い換算400ミリまでのX8i
ダブルズームキットを追加購入して場面で使い分ければ、その方が役立ちそうでこちらを選びます。
候補の二機種は余りにも性格や使い勝手が異なるし、得意分野が違うのでこのような回答になると思います。
風景その他も撮るなら尚更レンズ交換ができるX8iの追加購入ですね。(撮り方次第で画質等コンデジとは大違いです)
書込番号:20414994
1点

>とんがりキャップさん
>デジタル系さん
>BAJA人さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ずっとキャノンを使い続けてたので他のメーカーの事分からず…
早速教えてもらったカメラのカタログGETして考えたいと思います!!
質問して良かったです!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20414997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
他にも同じような質問をされている方がいらっしゃいますが…
初めての一眼レフの購入で、kiss x8i と D5500で迷っています。
使用用途はプロ野球の撮影です。
来シーズンの開幕までに用意したく、x8iを年末のセール等で購入する予定でしたが、D5500に後継機が発売すると知り、また迷い始めてしまいました。
価格面、購入時期、プロ野球撮影…皆さんはどちらがいいと思われますか?
書込番号:20404710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロ野球ならニコン、プロサッカーならキヤノンと決まってます。あくまで個人の感想です。
書込番号:20404728
1点

プロ野球といっても、どんな写真を撮りたいかで機材は違ってくると思う。
雑誌や新聞に載っているような写真を期待していたら、X8iじゃ全然無理だろうし、100万円コースのカメラとレンズを薦められてしまいますよ。
書込番号:20404731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはD5500をオススメしますね。
望遠はAF-P70-300o。
書込番号:20404740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
なぜ質問をちゃんと読まない?
x8かD5500(後続機含む。)のどちらかと書いてあるでしょう。
なぜ百万円の機材の話になるのか
書込番号:20404753 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぽぽぽいさん
質問はちゃんと読んでますよ。
プロ野球といっても、どんな写真を撮りたいかで、どっちのカメラを選んでも満足できない場合があるということですよ。
以後、ドームやナイターは暗いからフルサイズ機、レンズは最低でもEF70-200F2.8LU、望遠が必要だからEF100-400も必要とかいうレスが出てきませんように。
書込番号:20404775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクラスのカメラではニコンの方がしっかりとした作りになっています。感覚的なものなので店頭で触って実感してみてください。
写真を撮る機器として考えればどちらも大差はありませんが、高価な超望遠レンズなどはニコンが割高で、キヤノンの方が割安です。もちろん値段では単純比較してはいけません、ニコンのレンズは最近になって改定されたものが多く、キヤノンはやや古いタイプが多いです。とまあそれぞれ良いところ悪いところがありますので、利用者の好みで選んで問題ないですよ。
書込番号:20404857
6点

初めにアンサーを書いておきます、 どちらの機種でも良い♪
また 両機種以外の他社機でも、性能においてはそんなに差は感じられないとおもいます、
以下 ちょいと脇道にそれますが・・・・・
写真の出来 というのは、カメラ・レンズの性能によるところももちろん大きいですが、他にも重要なファクターがあります、
それは撮影するカメラ位置、ポジションです d(-_^)
おそらく内野席でゲームを観戦しながら、と推察しますが、sumire2784さんとしてどのくらいの写りなら満足されるのかどうか?
ご承知だとおもいますが、選手の表情などを高画質でというのは、グランドすぐそばのカメラマン席がベストです
スタンドから俯瞰気味での撮影であれば、カメラボディの性能よりかはレンズの性能を重視すべきかなあ と、、
できるだけ長い焦点距離(高倍率)で、開放F値が小さい(明るい)レンズということです
コンパクトで扱いやすい三脚も必須アイテムでしょうね ( ^ー゜)b
ということで、カメラボディ選びは 実機デモ機を手にされて、感覚が合いそうなものを選ばれればそれで良いと思います、
書込番号:20404898
4点

よくばり言わなければどちらでも撮れるよ!
>D5500に後継機が発売すると知り、また迷い始めてしまいました。
対して性能UPしてないから気にしなくてもいいと思うけど。
書込番号:20404899
8点

D5500の望遠ズーム
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
は、AF遅いみたいで動き物には2択ならキヤノン
D3400付属のレンズから速いそうです。
書込番号:20404943
1点

>sumire2784さん
こんにちは。
私もどちらでも撮れますよ!と書いておきます。
あとはご自身が納得できれば良いと思います。
どうしても思い付くイメージと違う…
拘りたいとか!お考えがあるようでした機材の変更や追加が必要になると思いますよ。
書込番号:20404944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも、大差はないと思います。ほとんどフィーリングの違いと言ってもいいと思います。
ただ、どんなシチュエーションで、どんなカットを撮りたいのでしょう?
例えば、デイゲームで、内野席の最前列付近から、ピッチャーやバッターのみを狙うならD5500やX8iのダブルズームクラスで十分撮れるとは思いますが、ナイトゲームでマンモス球場の後ろの方から、内野から外野までそれなりのアップで撮りたいなら、どんなレンズが必要かが問題になります。
プロ野球の報道席で、カメラマンが白い大砲のようなレンズを構えているのは伊達ではありません。どこまでがお望みでしょう。あと予算がどの程度あるかも問題になります。場合によっては100万も冗談ではないということです。
書込番号:20405087
1点

予算も関係してきますが、
キットレンズの望遠ズームで焦点距離的に満足出来るかですね。
どの程度の距離から被写体を撮ろうと考えているのか分かりませんが、
私ならダブルキットレンズではなく、
ボディはともかくそれについている18-55よりも18-140や18-135のキットレンズにして
望遠側のもう少し長いレンズを考えますね。
たとえば、シグマの150-600Cや画がちょっと落ちますが50-500、
タムロンの150-600(A022)当たりのレンズが必要になってくる可能性が高いかと。
それぞれの純正の80-400や100-400、ニコンなら200-500当たりもありますが・・・
まあ、おもく大きいですけど・・・
書込番号:20405129
2点

>JTB48さん
そうなのですか…
報道はNikon、スポーツはCanonなんて話はどこかで聞いた事があったのですが、それは初めて知りました!
書込番号:20405325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
上を見ればキリが無いですよね…
予算はあまり無いので、この2つの機種のダブルズームキットで検討しています。
現在は古いコンデジを使用していて、AFが遅くて甘いのでそれよりは良い写真が撮りたいです。
書込番号:20405335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やせ太郎さん
決め手がわからず、どちらが”好き”なのかがわからないのです…
書込番号:20405340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
D5500ですか。それはx8iよりD5500の方が何か優れている点があるからでしょうか?
予算が無いので、ダブルズームキットから始めるつもりでいます…
書込番号:20405349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
ありがとうございます。予算が無いもので…
すみません紛らわしかったのですが、D5600の購入予定は無く発売が決定したのでD5500の価格が下がるかもしれないので候補にD5500が浮上してきた感じです…
書込番号:20405366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
ありがとうございます。
Nikonの方が作りが良いのですか…!
始めはダブルズームキットを購入する予定ですが、今後レンズを買い足したくなった時の事を考えるとCanonの方が良いのかもしれないですね…(予算は抑えたいので)
書込番号:20405376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございました。
そうですね、大体内野席からの撮影、後は練習中の撮影になります。
距離感もですが、被写体にきちんとピントがあってブレていない写真が撮りたいです。
性能は大差ないのですね。
実機を触ってみて、価格と相談ですね…
書込番号:20405390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
「EOS Kiss X50」を購入しようかと検討していて、「EOS Kiss X8i」のほうがよさそうなので
ここまで来ましたが、結局今ひとつ決め手に欠けます。
・EOS Kiss X50は単焦点レンズがついてくるというのでいいかな、と思った。
・EOS Kiss X8iはダブルズームキットで、単焦点のようなぼかし写真も撮れるのでしょうか?
・EOS Kiss X8i単体に単焦点レンズを買えばいい、ということもできるのでしょうか?
ちなみに求めているもの。
・撮りたいのは食べ物や花、風景など静止画像のマクロ
と噴水や滝など動きのあるネイチャー風景を望遠、
仕事で店舗やレストラン内などの風景も撮るので(人物込み)
それに適しているとうれしい
・Wifi機能付きだとなおよい。WI-FI内蔵SDカードがポンコツだとよく聞くのですが
そんなことはないならこのカードで、Wifi機能付きのデジカメ問題は解消されます。
本体に機能がついている方が断然良いというならX8iがいいのかな。
・これはできれば、という程度でいいですが軽め。もちろんですが価格も優しいほうがいいです。
これらを加味してどちらがいいか、または上記2タイプ以外でも
オススメがあれば教えてください。メーカーにはこだわりません。
現在はリコーGRのみ使用。
5点

>・EOS Kiss X50は単焦点レンズがついてくるというのでいいかな、と思った。
>・EOS Kiss X8iはダブルズームキットで、単焦点のようなぼかし写真も撮れるのでしょうか?
>・EOS Kiss X8i単体に単焦点レンズを買えばいい、ということもできるのでしょうか?
私ならダブルズームキットを買っていろいろ試してから
必要と感じた単焦点レンズを追加すると思います。
単焦点レンズを買う人のほとんどは大体こんな感じではないでしょうか?(笑)
書込番号:20369176
4点

ボカせはしますが「単焦点の様な」は流石に出来ません。
せっかくの一眼レフですから、レンズを買い足すのも手だと思います。
カード型がポンコツだとは思いせんが、出きることが限られてはいます。
むしろ転送ならカードの方が便利な場面も、、
リモート撮影とかであれば是非内蔵型を。
GXRが現役なら適してそうなんですが、、カタログ落ちなのが残念です。
ボディーはリモート撮影をするかどうか、
レンズは食べ物の時もボカしたいか、マクロは近きたいだけなのか花弁とかまで寄りたいのか、
この辺りで変わってきそうです。
書込番号:20369178
2点

いまメーカーサイトを見てきました。
連投ですみません。
こだわりスナップに付属の単焦点はあまり近づけません。
テーブル上の料理は立たないと撮れないので、それが不便で私は手放しました。
価格差にもよりますが、よほど安くなければX8iの方が良いと思います。
このレンズ、今は新型の50mmF1.8STMになっていて、それなりに近づける様になりました。
まずはキットレンズを使ってみて、50mm辺りでボカしたいってなったときに候補にするのが良いかもです。
蛇足かもですが、GRと同じ画角の手頃な単焦点はCanonにありません(;_;)
こちらが必要であれば、高くなってしまいますがフルサイズのボディーになります。
あとは手頃な方向で他社のマイクロフォーサーズか。
書込番号:20369194
4点

5D4
書込番号:20369200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カーマホームセンターさん
80Dすごくよさそうですね♪
お値段結構しますが、ちょっと検討内に入れたいと思います。
書込番号:20369210
1点

>F8sさん
連投でも全然かまいません!どうもありがとうございます。
マクロは花弁までも撮りたいですね。リモート撮影はなくてもいいです。
レンズは買い足すことも考えて……という感じだと
おおむね、X8iが理想に近くなりそうです。
書込番号:20369217
1点

X50はセンサークリーニング機能が無いですし、敢えて選ぶような機種では有りません。
比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx50
■オートフォーカス
X8iの方が断然賢いです。
■画像処理エンジン
X8iの方がX50より3世代新しいので、暗い所で差が出ます。
■画素数の違い
X8iは2420万画素に対してX50は1220万画素なので約半分しか有りません。
普通に撮られるなら1000万画素有れば大丈夫だと思いますが、画素数が多い方がトリミング(拡大表示)した時に鮮明です。
■液晶モニター
X8iは104万ドットに対してX50は23万ドット、23万ドットは昔の安いコンデジレベルです。
他のオススメ機種ですが、激しく動く被写体が無ければ、単焦点レンズがセットになった【EOS M3 ダブルレンズキット2】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
このキットに付属の単焦点レンズは画質が良く、焦点距離も22mmで使い易いです。
最短撮影距離も15cmとかなり寄れるので、マクロ的な使い方も出来ます。
もちろんX50やX8iよりコンパクトです。
書込番号:20369232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【EOS M3】に追記です。
いまスレ主さんの最初の書き込みを読み返したら、望遠レンズが必要みたいですね。(見落としてました、すみません)
マクロレンズと望遠レンズがセットになったキットも有ります。
【クリエイティブマクロトリプルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000019040/
マクロレンズ・標準ズームレンズ・望遠ズームレンズのキット
書込番号:20369257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

room1007さん、
リコーGRをお使いということですので、その画角や最短撮影距離など、どうお感じになっていますでしょうか?
35mm換算28mmの画角、F2.8、最短撮影距離が0.3m(標準)のレンズです。また、X8iと同じAPS-Cのセンサーです。
カメラボディはX8iで十分かと思いますが、28mm以外のどの画角、撮影距離で撮りたいか組み合わせるレンズについて
もっと検討されることをおすすめします。
PHOTOHITOでいろんな写真をご覧になって、その機材(特にレンズ)の情報を確認されるとわかり易いかと思います。
型落ちになりますが、X7iと18-135mmのキットあたり、いろいろ試すには価格的にも良いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20369261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>room1007さん
まず単焦点レンズがキットに同梱されるのは多分X7のダブルレンズキット(ズームキットでは無く)かなぁと。
で望まれる撮影だと単焦点レンズの焦点距離が多岐にわたるし、本格的なマクロレンズまで候補になってきますね。
Wi−Fi機能の件もあるし、別途単焦点レンズは購入するほうが良いし、機能と性能の面からもX8i、8000D、70D、80D
の中から選ぶほうが良いと思います。
まぁ参考程度の事ですが花の一部を高精細に撮りたいなら等倍(1.0倍の事でキットレンズだと0.36倍)マクロレンズが必要
ですが高価だしそれなりに撮影難度が上がるので、最初はキットの0.36倍をトリミング(大伸ばし)で対応かなと思います。
等倍マクロレンズで本格マクロ撮影に臨むようになるとAF任せでは厳しい面があり70Dや80Dが撮り易い場面も
ありそうです。(凝り性?で動体まで撮るなら80Dが良いかも知れませんがマクロに凝るとお金もかかりますね)
街角スナップや室内等で重宝するEF-S24ミリF2.8STMとか人物撮影で大きな背景ボケを演出しやすいEF50ミリF1.8STM
など比較的安価な単焦点レンズで始めるのが無難かと感じます。(本当に必要になる前に買うとお蔵入りしますが・・・)
後のレンズ追加など予算面を考慮してX8iか8000D(この二機種は姉妹機で画質等は同じ)のダブルズームキットが
お薦めですね。
最初から追加レンズまで買うぐらいならこれを止めて、値段なりの高性能な80Dを検討しても良いかも知れません。
書込番号:20369321
3点

予算許すのであればEOS80Dが私も良いと思います。
>もちろんですが価格も優しいほうがいいです。
PENTAXK-70ボデイに単焦点レンズはどうですか?
無線内蔵、高解像度撮影のリアルレゾリューション、
ライブビューもハイブリッド AFですし。
http://kakaku.com/item/J0000019001/
http://kakaku.com/item/K0000566945/
http://kakaku.com/item/K0000340267/#tab
書込番号:20369491
4点

キャノンは他社のAPS−Cより素子サイズが小さいのでキットレンズでGRより狭い範囲しか写せません。
ファインダーも小さくしか見えずGRの液晶と比べてもだいぶ見劣りします。
稼働液晶での撮影と思っても速度、精度ともミラーレス機と差が有ります。
新型も出るのでお買い得なオリンパスのPL7などいかがでしょう。
Wifiも付いてますし、お手頃な単焦点も有ります。
マクロも昔から定評のあるメーカーです。
ネイチャー写真での発色の良さもお勧めです。
書込番号:20369498
5点

こちらを買われて、60oマクロレンズ追加がいいと思います。
書込番号:20369589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古も視野に入れていいですか?
ファインダーの見え方は問いませんか?(Kissのそれでも事足りるか)
些細な性能差や見栄・外聞を気にする方です?
蒐集癖がありますか?
書込番号:20369606
1点

>アハト・アハトさん
中古も視野に入れていいです。
ファインダーの見え方についてですが、実は言われるまで気にしていませんでした(汗)
なので、そんなに違うのかな、と今またそこも気になっています。
些細な性能差ですが、AFのスピードなどは気にします。
見栄・外聞ですが、ブランド志向ではありません。また見栄えより機能性を重視。
ただ飲食店で普通に撮影するとき
仰々しいカメラだと気が引けてしまいます。撮影という名目で行う仕事の場合はいいのですが
プライベートでみんなで食事、ちょっとしたお寿司屋さんなどというときです。
蒐集癖は若干あります。
書込番号:20369626
2点

簡潔かつ要点を得た回答、素晴らしいです
頭の良い人なんでしょうね
追加の質問になりますが
キヤノン以外も検討していますか?
「絶対的性能の高さ」「自分に見あったコスパ」どちらを重視しますか?
最後に
楽しみたいのは「カメラ」「写真」どっちでしょうか?
ファインダーについては
「比べればハッキリと差はあるが、実用上差し障りが起きる事は稀」という感じです
それだけ使ってれば慣れちゃうと思います
用もないのにカメラ店に行って新しいカメラと比べたり
ここの掲示板で「どっちがいいですか」なんて質問しまくるタイプの人は後悔するかな
書込番号:20369681
3点

>アハト・アハトさん
飛んでもありません(苦笑)恐縮です。
いろいろ御指南ありがとうございます。
結局カメラを買っても眠っている機能ばかりで
宝の持ち腐れになりやすいですから、今度ばかりはなるべく
しっかり使えるものをと思っています。
そういう点では、「絶対的性能の高さ」「自分に見あったコスパ」
これは後者の見合ったコスパのほうになりますね。
キャノン以外でも検討しています。
そして楽しみたいのは写真です。
ただし加工などで楽しむのではなく、本来の持ち味を写真で……という感覚が強いですね。
書込番号:20369706
0点

EOS Kiss X50は、2011年発売でかなり型遅れだから、何かの間違いですよね?
EOS Kiss X8iはwifi内蔵で、そんなに悪くないと思うけど、レンズで迷いますね。
違う機種でもいいのなら、
EOS M3 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
こちらのほうがお手軽です。
http://kakaku.com/item/J0000019039/
書込番号:20369722
2点

ああ既出でしたね、
ではこちら、似たようなものです。
EOS M10 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000887025/
書込番号:20369730
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
WBについて、、、、、。
EOS KISS DIGITAL全てに、なぜ付けないの「K」 、おまけにWB では7000Kまでしかできないのが残念、初代 KISS DIGITAL、KISS N→X4にX5にもWB「K」がなかった、現在のX8Iにも。
高画素数、高感度や高速連写とかコンテニアンスAFとか動画機能とか上位機種同等の機能あるのに、WB「K」が、KISSにないのが一番不満、、、。
2800K〜10000Kまでの自由に扱えるようにならないかな。WBで「オート・太陽・曇り・影・蛍光灯・電球・マニュアル」の固定のみはないでしょう。
あれば、高いAPS-Cやフルサイズ買わないのに(o。o;)。
0点

私はX4とX7が好きです(っ´ω`c)モジモジ
書込番号:20238323
0点

あっ、機動戦士マンダムΣ( ̄□ ̄;)。
KISSにWB「K」がない、以外は不満だったことない。
操作系など連写や高感度とか、高速シャッター4000まででも気にしたことがないのよね、WB「K」がないのは不自然、WB補正はKISS Nからずっとあるのにさっ。
WB「K(ケルビン)」ある、なしで、エントリー、ミドルのクラス分けしてるわけではないでしょう、CANONは、でも「ケルビン」がKISSには全てない。
かなし(T_T)
書込番号:20238365
2点

欲しかったら高いの買いましょうよ^^;
ただでさえカメラ市場は縮小してるんですから、安いのしか売れなくなったらキャノンも潰れちゃいます。
その為の販売戦略であり、Kissシリーズが入門機と言われる所以です。
書込番号:20238366
3点

そりゃあ、"目覚めた"ユーザーには上位機種に移行してらうための
差別化ではないでしょうか?
ところで色温度が直接指定できたとして、、、
まだ"目覚めていない"ユーザーは何を基準に設定するのだろうか?
書込番号:20238382
5点

DPPで色温度を好みに仕上げるのではダメですか?
上位機種を買う理由が見つからないならレタッチですね。
KISSも中級も1系も使いますが全てそれなりに楽しんでます。
書込番号:20238401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーーーーーー、ビンボー人だからKISSがやっとなに(・_・、)。
20D(中古。18800円)初のミドル機種、、、には「K(ケルビン)」ついてた、20DからWB補正とケルビン使って、WB好きに維持って撮影してた。現在の7Dや5Dとかも、ずっと維持って使ってる。
KISSにKISSについたら、7Dも5Dmark2も売り飛ばして、KISS買ってもいいんだもん。(T△T)。
書込番号:20238405
1点

DPPでいじりますよ。
でも、撮影したあとにPCで色温度いじると、撮影の楽しみがやっぱり薄い。
KISSの下をいく「EOS M 系」にはなくてもいいけど、今はKISSに付けてもいいと思う
書込番号:20238414
2点

これを( ̄ー ̄)σhttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002DEKUYM/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
読めば「K」の事が分かります♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20238424
1点

はじめましてのデジタル一眼レフ、KISS Nだったけど。
KISS NのWBは「オート、太陽、曇り、影、蛍光灯、電球、マニュアル」でした、で当時すでに、40Dと50Dが展示されていた頃、WBのことなんて、ちんぷんかんぷん\(〇O〇)/でした。
20Dと30D でも気にかけたのが、肩の表示パネルと操作ダイヤルが目についた、そして、ISO感度の拡張、3200とこれを知ったとき5D も含めて上位機種と感じたところだし。
あの当時、KISS X とF まではISO感度は1600まで、X3からかなISOが6400まであがったのは、WB に限って、上位機種も同じと感じてた、それが、KISSにはない、やっぱり悲しい(゚ーÅ)ホロリ。
所詮、わたしの我が儘(T△T)。
書込番号:20238473
0点

スーパー毒キノコK 全44 巻、、、マガジン、わかんねー。(o。o;)
今の少年ジャンプもわかんねー(T△T)。
書込番号:20238493
1点



ホントそゆところが実にキヤノンらしい歯がゆさ…イヤ情けない格差カースト(怒)
私ゃペンタのエントリー機K-50も使ってるが、WBにCTEなんていう気の利いた設定とか普通にあったりして、ホント良く出来てると思ったもん。
盲信的キヤノン党の皆様の隣の芝は青々してたりしますww
書込番号:20238596
5点

個人的にはRAWだから撮影時のWBなんて全く気にしないから
気持ちは理解できんけども…
エントリー機での差別化が頭抜けて一番ひどいのはニコンだよなああ
(´・ω・`)
書込番号:20239039
2点

WBは座標形式のマニュアル補正で好みに追い込め…じゃないの?
書込番号:20239048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らなかった 笑
こんな差別化、意味あるのかな
こんなソフトウェアだけの機能を省いたたって、コストダウンにもならんよね
んー、理解に苦しむね、これ
書込番号:20239049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS SINYAさん
7D持ってるんですよね。それで解決?
どうしてもKissじゃないとダメなときはやはりDPPで。
書込番号:20239420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
確かにK設定がないのは不便なことも。
WB微調整の座標だけでは、頭が痛くなる(?)というもの。
自分のものは、これがないために使用頻度は下がっています。
しかしリサーチをとったかどうか不明ですが、ほとんどの人はオートしか使わないと思い、サブ機等の需要の割合より大部分を占めるとして省いた機能なのかもしれません。
ソニーやペンタックスにはエントリー機からK設定があり、特にペンタックスは撮影した画像が出てきて、それに変更した設定が反映されるという、凝ったつくりではあります。
まぁ、カメラに限らず大手と名がついたところは、時々コスト的に変わらないと思えるところを省いたりします。
謎が多いというか矛盾だらけというか、時々あることではあります。
書込番号:20239550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dや5DMK2も持ってて何処がびんぼーな人やねん(゜゜;)\(--;)
書込番号:20239588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





