
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2016年9月9日 20:05 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年8月29日 03:59 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2016年9月8日 22:20 |
![]() |
36 | 24 | 2016年8月29日 18:44 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2016年8月19日 23:38 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2016年8月29日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
こんにちは。
現在kiss x4を使用しており、新しく買い替えようと思っています。
それでD80とD8000で迷っています。
予算は置いておいて、
普段ですと空や景色などを撮影し、主は航空機撮影などをします。
D80のほうがやはり動体に強いそうなのですが、D8000でも大丈夫ではないのかと、、
また夕空を撮るときに解像度ができるだけ高い方が良いなと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20182947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D80ってニコンかと思いました。
まあ、それは置いておいて、航空機の撮影なら、連写性能などに優れた80Dでしょうね。
書込番号:20182973
0点

>mystarhornさん
80Dですよね?
D80だとニコンのかなり古い機種になりますよ(^_^;)
8000DもややこしいですけどD8000とか書かない方が・・・(^^ゞ
どちらかと言われれば80Dでしょうけど、8000Dでも行けると思いますよ。
価格や重さも考えると、8000Dでしょうかね。
書込番号:20182979
0点

>9464649さん
>つるピカードさん
申し訳ありません(´Д` )
80Dと8000Dでした汗
書込番号:20182988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dと8000Dですね。
AFはX4で不満が無いなら8000Dでも大丈夫だと思います。
因みに8000DとX8iはキャッシュバックキャンペーン中です。↓
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/getstart/index.html
AFの他に8000Dと比べて80Dのメリットは
■ファインダーがペンタプリズム
■秒間7コマ(8000Dは5コマ)
■シャッターユニットを含めたボディの堅牢性
■バッテリーがタフ
などです。
予算は置いといて、との事なので、大きさ重さが大丈夫なら、80Dを選ばれた方が後悔はしないと思います。
書込番号:20182994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8000Dが良さげ…(^_^)/
書込番号:20183044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mystarhornさん
>> それでD80とD8000で迷っています。
とても、紛らわしいです。
ニコンのD80は結構古いし、D7200の後継、D8000の新機種でも出る??
「どっから、情報リークした」となるけど。
>> 主は航空機撮影などをします。
じゃ、80Dでいいと思います。
レンズは、150-600でもいいかと思います。
書込番号:20183062
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>☆Mろっく☆さん
>逃げろレオン2さん
>9464649さん
>つるピカードさん
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
皆さんの指摘の通り、80Dと8000Dですね。
紛らわしくなってしまい申し訳ありません。
やはり80Dのほうが航空機撮影には優れてるいるようですね。
書込番号:20183080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D80のほうがやはり動体に強いそうなのですが、D8000でも大丈夫ではないのかと、、
D8000より80Dの方が連写能力やAF能力は上ですので
動く被写体を撮る場合は80Dの方が有利です。
ただ、8000Dだと撮れないかというと、そんなこともないと思いますが
迷っているのでしたら、上位機種の方を買っておいた方がいいと思います。
そうしないと、8000Dを買った後に、80Dを欲しくなってしまう可能性があります。
書込番号:20183132
3点

80Dと8000Dはキヤノン。
D80はニコン。
D8000は将来的にニコンで出そう。
紛らわしですよね。
発売時期は異なるけど、キヤノンもニコンもD60を出していたのは事実だし。
本題ですが80Dでしょう、買うなら。
画素数は同じですが、センサー設計が新しいですし、AFも良いです。
80Dの18-135oSTMキット。
予算に応じてタムロン70-300oVC、150-600oVC、シグマC150-600oなどを追加。
噂ではキヤノンも200-600oを出すとも言われていますし、70-300oISも更新されるらしいですから、望遠は今月開催のフォトキナ以降で良いと思いますね。
書込番号:20183170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

航空機撮影であればEOS80Dの方が良いですね。
望遠で見やすいガラスプリズムファインダーと
将来的に超望遠で更にテレコンとかでF8とかまで
暗くなるレンズもありますのでそちらの方が良いと思います。
後は余裕あれば連写性とかで値下がりしてきたEOS7DMarkUもありかなと思います。
書込番号:20183352
3点

8000Dでも撮れなくはないけど・・・80Dに比べるとストレスはあると思います。
例えば8000DはKissベースなので、シャッタータイムラグが80Dより大きく、動体ではやはり不利だと思います。
御値段関係なしなら、80Dだと思います。
>夕空を撮るときに解像度ができるだけ高い方が良いなと思っております。
これは、両者で差はほとんど出ないかもしれません。
装着するレンズとか、現像時調整とかもっと影響を与えるファクタがありそうです。
夕空のハイライト粘りなら、ダイナミックレンジが広くなったと評判の80Dが有利かも。
書込番号:20185450
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフは初めてで困ってます(;_;)
新しく動画撮影(サークルでの映画のようなもの)でも始めてみようと思って色々と調べて見ると、今はビデオカメラより一眼レフの方が映画みたいなると知り、そこが良いな思い、購入を考えてます。
そしてちょっとネットサーフィンして見ると一眼はCanonかNikonだと分かり今に至ってます。
調べた結果には、動画はCanonの方が良いとか、画質などの性能はNikonの方が良いだとか様々な意見があり正直どっちが良いのか分かりません (~_~;)
予算などもかね合わせてCanon的にはこの8000Dか、Nikon的にはD5500ぐらいが良いと思っています。
その場合レンズのセットはどれが良いのでしょうか?
また、アクセサリーなどにも多少お金がかかるそうなのでもう少し安いものにした方が良いのでしようか?
宜しければ他のオススメのものも教えて下さるとより助かります ・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:20152207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画撮影するならキヤノンが良いと思いますな。
写真画質はキヤノンもニコンも差はないと考えて良いと思いますよ。
ネットだとセンサー性能云々ありますが、実際に画像を見て明らかな差がわかるってことはないでしょう。
ニコンだとD5300の在庫があるなら選択肢ては悪くないかなと思いますが。
書込番号:20152245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角レンズは、明らかにニコンが上。
それ以外は、違わない。
どっちを買っても、悔しい思いをすることはある。
したがって、両方買うのが正解。レンズの焦点を被らないように
すれば、本体のみの値段なので、そんなに高額の出費にならない。
書込番号:20152342
2点

一眼レフ、ミラーレスはビデオカメラより撮像素子がおおきいことがあり、ボケが大きくなります。
画質の良し悪しは、人それぞれ愛用のカメラがありますから、決定的な優劣はわからないと思います。
それより、動画を撮りたいとの事ですが、カメラでは、長時間の連続撮影は出来ません。
また、パワーズームも一部のカメラしか出来ません。
カメラで選ぶときは、他にもポイントはありますが、上記2点と、音声の収録に気をつけて下さい。
書込番号:20152355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼動画は、敷居が低いのに高性能で、どの機種を選んでも間違いないと思います。
各メーカーのサンプル動画を見て頂くと理解して頂けると思います。
お金の事を言われてるんで、まずは一番安いレンズ付きのセットのを選ばれて、一度イメージしたものを撮ってみて下さい。撮りまくってみて下さい。
おのずと必要な周辺機器も見えてくるでしょう。
その周辺機器を用意される時は、お金から入るのではなく、必要な性能の上をいくものを選ばれると良いと思います。
わたしは一眼動画の奥深さに途中で力尽きてしまったんで、ココまでしか申し上げられません。
撮られた作品を、どこぞで拝見できる事を楽しみにしてます。
書込番号:20152368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はミラーレス機での動画撮影をしていますが、基本的には要領は同じです。
動画撮影の際のAFは専用機よりも遅い上に精度も高いとは言えないので、
(被写界深度が狭い故にピントはかなりシビアになる)
一眼ムービーはMFの方が良いと感じる場面が多いです。
また、明るい屋外等での撮影ではNDフィルターを内蔵していないので、
レンズの前にNDフィルターを付けるという作業が必要になる場合も有ります。
音声収録についても外付けマイクを使用するだけではあまり良い結果を得られません。
(カメラの音声入力回路が貧弱なので内部記録はあまり期待できない)
よって、音にこだわるなら外部収録となります。
これは当たり前のことですが、手持ち撮影はほぼ出来ないです。
(形状が動画を撮影するようにできていないのでブレが気になる)
手持ち撮影する場合はある程度高価なステディカム等が必要になります。
とは言え、基本は三脚での撮影になると思います。
あとは一眼タイプのカメラの液晶パネルは動画撮影の際にピント面がわかりにくいので、
解像度の高い外部モニターも用意しないと安心して撮影ができないかと思います。
専用機との違いで大きいのが連続撮影時間とバッテリーの持続時間で、
連続撮影時間は30分以内、バッテリーの消耗はかなり激しいです。
なので一眼カメラで動画撮影するならバッテリーは3〜5個は有った方が良いです。
(カメラによってはセンサーの熱で連続撮影が困難な場合もあり得る)
基本的にズームを使いたいなら電動式ズームレンズがスムーズですが、
現状で電動式ズームレンズは比較的高価であり、選択肢も少ないです。
兎に角、カメラとレンズ以外での予算があまり取れないなら厳しいと思います。
これだけのデメリットが有りますが、それでも挑戦したいのなら、どうぞ。
現状、テレビ取材等では小型の専用機がよく使われていますが、
それは何故なのかというのも上記のような理由があるからだと思います。
(暗い場面での撮影と浅い被写界深度以外ではあまりメリットは感じない)
どうしても一眼タイプで動画を撮影したいのであれば、
現時点ではα7s(II)かX-T2が最適な機種になるかと思います。
(パナのm4/3も動画機能が優秀ですが使ったことないのでお勧めできない)
動画撮影はミラーレスの方が有利で、かつ動画撮影に強い機種を選択した方が良いです。
ただ、満足した結果を得るにはそれなりに大変なので、
動画は専用機を前提に考えた方が良いように思いますけどね。
書込番号:20152483
3点

>塩麹loveさん
最初からキヤノンとニコンの2択にして他の選択肢を捨てるのは勿体無い。
動画メインなら、4K動画が撮れるパナソニックG7
http://kakaku.com/item/K0000782624/
APS-C機と比べれば静止画の画質は若干落ちますが、結構値下がっているので、悪い選択肢ではないと思います。
一眼レフでもミラーレスでも動画撮影時は液晶で撮るので、ものすごい勢いでバッテリーが減ります。
大量の予備バッテリーは忘れずに。
書込番号:20152548
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
こんにちは!皆さんのご意見を頂戴したいです!
現在kiss x4を持っているのですが、出産を機に子供の写真をもっと綺麗に撮りたい!と思い、
35mm F2 IS USMを買いたいなーと思ってお店に行ったところ、kiss x8iと8000Dを発見してしまいました。
もともとバリアングルモニターの機種が欲しいとは思っていたのですが我慢していました。
2015年4月に発売された二つの機種ですが、ボディの買い換えをする場合どちらがおすすめですか?
ボディとセットで買えば値引きしてあげるよーという口車に乗せられて少し買い換えに心が揺らいでいます。
・kissのほうが操作性がそのままなのでkissが良い?
・今までマニュアルで撮ったことはないですが、8000Dであれば操作性が使いやすそうなので、8000Dにしてマニュアル撮影にチャレンジしてみる?
・もうそろそろ新製品がでるのでは??ちょっと待ったほうが良い?
(新製品が出れば現行機種が安くなる?)
大人しくレンズだけ買っておきなさい!というご意見もあればお願いいたします。
どうぞよろしくおねがいします。
<所持レンズなど>
canon 35mm 2F
canon 50mm 1.8F
TAMRON 28-75 2.8F
kiss x4 ダブルズームキットのレンズ
ビデオカメラはSONY FDR-AX100を持っています
書込番号:20151347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりぽん11さん
こんにちは。
使い慣れてるKissシリーズに1票!
進化を体感しつつ慣れてる安心感は大きいと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:20151414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はおめでとうございます。
6歳娘のパパです。
二者択一でキレイに撮りたいなら、8000Dだと“私は”思いますよ。
ここでいう“キレイ”ってのは、たんに画質ってことではなくて、“自分の意図通りに”って意味です。
逆に、カメラ君の意図に任せて撮るなら、その二者択一で8000Dにする必要性は全くないとも思いますよ。高いだけ。
なもんで、カメラ君と意志疎通する気があるかどうかで決めれば良いと思います。
“デジカメ”“子供”“教科書”って検索かけるとDVD付の本が売ってるので、決める前にそのDVD見てみると判断しやすいかもしれません。
書込番号:20151444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

露出をいろいろ変えたりとか、操作をしながら撮るのであれば
8000Dの方がいいと思いますが
今と同じ操作性でも問題ないと感じているのであればX8iの方が安い分いいと思います。
レンズはお金に余裕があるのでしたら
35mm F2 IS USM
を購入してもいいと思いますが
すでに35mmF2.0を持っていることを考えれば
今回はカメラを購入してもいいと思います。
もちろん両方買うのが一番いいとおも0いますが
どちらかならという話です。
書込番号:20151451
3点

>まりぽん11さん
どちらでもいいと言えなくもないんですが。
8000Dのほうがマニュアル撮影は置いといても慣れると操作がし易いと思うし、ファインダー内に水準器を
表示できたりするので良いと思います。
それよりもX8iのキットには無い18−135STM(USMは高値なので)レンズキットがお買い得に感じますね。
既に室内等で役立つ明るめのレンズは揃っているようなので、屋外で重宝する高倍率ズームの18−135
があると良いように思います。
要らないなら関係無い話ですが。
どちらのボディでも撮って出しなら大幅な室内等の高感度画質の向上が期待できるし、今の価格は
買って損なしだと思いますよ。
書込番号:20151461
6点

早速皆様アドバイスありがとうございます!
>虎819さん
kissに一票!ありがとうございます!
実際持った触ってみた感じ、安心感はありました!
ただ、上位機種と同じような操作性ができる8000Dに憧れもある自分がいます。
使いこなせるかは別ですが(汗)
私よりも素人の夫と共用なので、今までと同じであれば安心ですよね。
>不比等さん
アドバイスありがとうございます!
カメラ君と意思疎通できるかどうか…実際、子どもをとってみて一瞬一瞬が勝負なので、
どちらかというとカメラ君の意図にまかせて取ることが多いかもしれません。
まだまだ未熟者なので、AVモード・TVモードで撮ることがほとんどです。
そうなるとkissのほうが良いのかもしれませんね…
>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます!スレ違いになってしまいますが、
35mm F2.0を持っているのに35mm F2.0 IS USM を買うのはあまり意味がないですかね?
室内で撮ることが多いのですが、ブレてる写真が多いので、
手ぶれ補正があれば!と思ったのです…
ボディだけみればkiss x4からはだいぶ性能が上がってますものね…悩みます…
>さわら白桃さん
アドバイスありがとうございます!
>ファインダー内に水準器を表示できたりするので良いと思います。
そうなのですね!初耳でした!
>18−135STM(USMは高値なので)レンズキットがお買い得
なるほど!レンズキットの違いもノーチェックでした。
公園とかに出掛けるようになったら良いかもしれませんね!
やはりボディを新調するのが良いのかな…悩みます
書込番号:20151558
1点

より自分好みのものを撮りたいのであれば
設定などの操作性のおいて8000Dが良いかと思います。
レンズに関しては、
何か不満が無ければボディのみの購入でよいかと。
将来を考えてお子さんとの外出もあろうかと思います。
18-55では望遠側が短いと感じることも多くなるかと
かといって望遠レンズも持ち歩くのもと思えるなら
標準ズームとして18-135は便利な1本となるかとも思います。
書込番号:20151585
2点

そりゃ新しいカメラの方が性能が良いですよ
でもX4じゃ駄目と言う程でも無いような気がします
レンズだけでも良いかもしれません
※予算に余裕が有れば買っても良いとは思いますけど・・・
書込番号:20151602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頑張って70Dに18-135キットが良いかな。
8000Dでも良いんですけどね〜
書込番号:20151712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ・もうそろそろ新製品がでるのでは??ちょっと待ったほうが良い?
僕はX6iを使っているのですが、その次に出たX7iは性能がX6iとほとんど一緒でした。
今回のX8i(8000D)はX7iから大幅に性能アップしていますので、
次のX9i(?)はX8iと性能がほとんど変わらないかもしれません…。
その場合は旧製品でもあまり値下がりに期待できないかも。
まぁ何とも言えないのですが、新製品はとりあえず考慮しなくてもよいのではと思いました。
それよりは、1ランク上の80Dをちょっと見るだけ見てみても面白いかもしれませんよ。
AF45点、検出-3EV対応、視野率100%、SS上限1/8000、連写7コマ秒。いえ僕もちょっと80Dが欲しくって。
書込番号:20151725
1点

赤ちゃん抱えて一眼レフはナカナカ難しいので
サブにRX100m3(`・ω・´)キリッ
書込番号:20151740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KissX8iと8000D・・・同じような感じで迷いますよね。
肩液晶や機能面では若干8000Dが上でしょうが、大きな差は無いと思います。
私なら8000Dにしますけどね。
まあ、マニュアル撮影というかまずはプログラムオート・シャッタスピード優先・絞り優先を試しましょう。
書込番号:20151822
2点

8000Dがオススメです。
kissからならそれ程違和感も無く操作性が良くなると思います。
>ボディとセットで買えば値引きしてあげるよーという口車に乗せられて少し買い換えに心が揺らいでいます。
セットと言うのはレンズキットと言う意味ですね?
レンズは18-135mmのレンズキットがオススメです。
(2種類有りますが、新型はまだ高いので旧型の方)
こっちです↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
価格ですが、キタムラがなんでも下取り利用で9万弱なので、最低でもそれに合わせて貰って下さい。(お話されたお店で購入されるなら。このサイトの価格を見て貰えば良いです)
最初の提示額がキタムラ価格より安ければ問題有りません。(まだ値切れる様ならスレ主さんにお任せ)
他の機種を買われる場合でも、下調べしてからお店の方とお話して下さい。
書込番号:20151851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます!
やはり8000Dの18-135キットがオススメですか!
外に出たら活躍しそうな一本ですよね。
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます!
x4で物足りないのはバリアングルモニターではないところくらいなので、
たしかに我慢すればそのまま使えるとは思うのですが、
気になるボディが出てきてしまったので、買い替えをしようかと心が揺らいでいます。
>とよさん。さん
アドバイスありがとうございます!
70D 18-135のキット。新たなボディの提案が私をまた悩ませますね…
80Dの前の機種なのですね。80Dは値段が少し高いのでちょっと二の足を踏みますが、
70Dであれば手の届く範囲です。
スペックもやはり8000Dより上ですね〜 1万円でこの違い!うーむ!!!悩む!
ただ重いのがネックです。今のkissは軽いので…
>Wind of Hopeさん
アドバイスありがとうございます!
新しい機種が出ることについて気にしなくて良いということ、納得です。
あまりスペックが変わらなければ値下がりしないですものね。安心して現行機種を検討します!笑
80Dについて検索してみましたが、少し予算オーバーです><
とよさん。さんの提案にあった前の機種の70Dであれば手が届きそうです。
>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます!RX10とはSONYのデジカメでしょうか?違っていたらすみません。
サブとしてオリンパスのコンデジがあるので、いざとなったらそちらを使うことができるのです。
>9464649さん
アドバイスありがとうございます!
8000Dのほうが良いということですね!
シャッタスピード優先・絞り優先は今までメインで使ってきました。
それでも中々撮りたい写真が撮れず…腕がないのだと思うのですが…。
>逃げろレオン2さん
アドバイスありがとうございます!
8000Dのほうをオススメということですね!
店員さんのセットで買えば〜はボディ単品と35mm F2.0 IS USMです。
もともとこのレンズ目当てでお店に行きましたので。
そして、今あらためてみてみたのですが18-135には二種類あるのですね!!!
今気が付きました。皆さんがオススメしていた18-135はどちらなのでしょうか。
高いほうが良いに決まってるのでしょうが、違いが正直わかりません。
勉強しないと…
あと、値段についてもアドバイスありがとうございます。
キタムラ値段を基準に交渉したいと思います!
今日お店で即買せず、ここで質問して良かったです。
皆さんありがとうございます。
書込番号:20151923
1点

RX100m3はソニーのコンデジですね
RX10は今回は勧めません
他、G5X,G7X,G9X,LX100あたりなら勧めます
オリンパスのコンデジで今回勧めそうなのは、現在過去合わせても見当たらないので、別物と考えて頂ければ嬉しいです
書込番号:20151995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりぽん11さん
18−135の二本はUSMが新しくAF速度が速いのですが、犬が全力ダッシュで自分に向かって走って
来る等のシーンでは大きな差がSTMとついてしまうでしょうね。(それ以外ならSTMで充分かと)
8000Dと70Dでは正直70Dのほうが良いもの(造り、性能)ですが激しい動体撮影(スポーツ等)
でないと差がつきにくいと思います。
撮って出しで撮れる写真は8000Dのほうが派手目でこれはキッスシリーズと同様です。
バリアングルモニターでのタッチシャッターは新しい分8000Dのほうが快適ですね。
私も8000Dを使いますが使い易いし、絞り優先AE等使うならX8iより良いと思われます。
店頭で70Dと8000Dで同一のレンズ18−135STMで撮り比べるてみるのをお薦めします。
書込番号:20152234
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!RX100m3でしたか、m3を顔文字の一部と勘違いしました汗
こちらのコンデジを買うならば、ボディを買い換えたいです…
>さわら白桃さん
ありがとうございます!
みなさんのアドバイスをうけて、8000Dの18-135のキットを第一に考えつつ
70Dも視野に入れて実機を触ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20152469
1点

たぶん70Dだと重くて候補から外れるかと、、、
X8i、8000D、比較してみると大して変わりはないですが、違いは上部にディスプレイが付いただけみたいですので、ディスプレイが要らないならX8iで十分です。
X4にはないディスプレイタッチシャッター(コレがなければ買い換える必要なし)一番使える機能なので(X5より格段に進化)、子供を撮るなら非常に便利です。
ただ、子供が小さいと出先で撮りたい場合、交換レンズは持っていくには億劫ですので、高倍率ズームが必須かと。
その先に待ってるものは重量がネック、ナンダカンダで1Kgは越えます、そうなると軽量コンパクトなミラーレス機になってくるので、使用頻度と場所で選んだほうが良いですよ。
G7やGX7mark2、OMD2あたりなら多少軽量コンパクトで映りもまぁまぁといった感じですが、APS−Cよりは若干劣ります。
新生児だと出先の場合、着替え、オムツ、ベビーカーその他モロモロ、一眼持ってる場合ではないです、かなりタフな人で無いとコンデジですらジャマですから。
キャノンは純正高倍率ズームは18−200しかないので、キャノンのAPS−C機だとシグマの18−300が一番綺麗に映るかと。
ニコンは純正で18−300あるんですよね〜、、、キャノンは出す気はなさそうです。
自分はX2からバリアングル液晶が欲しいが為にX5に入れ替えましたが、ライブビュー撮影時のAFがX5は使い物にならないので今のX8iがうらやましいです。
動画はAX−100があるので動画機能はビデオにお任せ、写真はタッチシャッターでローアングルでもハイアングルでも楽に取れますが、画質こだわるなら6Dでフルサイズに移行したほうが良いかもしれませんね。
APS−Cよりキレイに映りますがそれなり費用はかかりますけど(笑)
書込番号:20154771
0点


質問を解決済みにしたつもりができておりませんでした。
>kibunya123さん
>キューティーグラワンさん
アドバイスいただきありがとうございました。
検討の結果、お店で見たところ70Dはもう売ってなかったため8000Dの18-135のセットを購入しました!
残念ながら8月末に購入したためキャッシュバックキャンペーン対象外ですが、満足しています。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:20183084
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
通常使ってるカメラはニコン D750です。
最近 年齢のせいかカメラも軽いものに乗り換えたいと考えるようになり、昨年 ミラーレスカメラのオリンパスOM-E D-1を購入し使用してますが、使い勝手が悪いのです。長年、ファインダーを覗いてシャッターをきっていた習性が直らず戸惑い、現在は動画などで使用。また、動きの速いものには使えません。
今年の春ごろから同じニコンのD7200に心動かされ始め、購入を考えるようになりましたが、また最近キャノン 8000Dが目に留まり.ましてどうなのかなと迷いが出始めました。
同じニコンですと、レンズの使いまわしなどで便利なのですが、DX機であることでレンズを割り切ってしまえばいいのかなとも考えます。
このように、ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?よろしかったらアドバイスお願いします。
2点

>さくら猫の母さん
こんにちは。
心動かされてるD7200で決まりでは?
そのままニコンのままが良いと思います。
書込番号:20150273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムカメラ時代からの話になりますがキヤノン、ニコン、ミノルタ(ソニー)αと併用してきました。
使い勝手についてはマウントのヘリコイドや接点、レンズ取り付けマーク、電子ダイヤルの位置、モード設定方法などあらゆる操作が異なってくるので使い勝手の悪さはその通りです。ただ、昔の考えでは、このレンズを使いたいからそれが使えるカメラを持つというスタイルが認知されており、併用する方は少なくありませんでした。それに当時は学生でお金もなかったなか、なんとか頑張ってニコン・キヤノンのフラグシップ機を持ちたいというような欲求も多少なりともありました。
現在においては、そういうケースは稀で、余程色んなカメラを持ちたい人以外は1ブランドに絞って所有していた方が有利だと思います。
書込番号:20150278
1点

さくら猫の母さん
Nikon D7200 が 良いと思います
EOS 8000D ですが
Canon EF レンズ に 興味が ある ということなら 8000D を
TAMRON、シグマ の レンズを 考えているなら
D7200
8000D は Canon製レンズ 購入予定 ぐらいしか 選択は なさそうです。
書込番号:20150305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら猫の母さん
当然D5500は試したけど満足できなかったのでしょうね。
それで8000Dに興味を持ったのはバリアングルモニターでのタッチシャッターの快適性ですか?
勿体ない話ですが持ち出しが苦痛なら思い切って機材一式下取り鞍替えも考えてみてはどうかなと感じます。
特別なトレーニングでも継続して行わない限り、今重くて難儀している機材が軽く感じる事は無いと思います。
でも通常の選択肢はボディをD5500やD3400にしてレンズもシグマ等の18−200や18−300の
一本にまとめるか、18−55だけで我慢するかだろうなぁと感じます。
D750を残して8000Dと共存させても問題無しですがレンズが無駄に増えるだけだと思います。
書込番号:20150320
1点

>さくら猫の母さん
D7200ですと、D750と重さはあまり変わらないんじゃないでしょうか。
もちろん、D750でレンズを高価なものをお使いになっており、
レンズも軽量なAPS-C専用のモノに買いかえるなら、その限りではないでしょうけど・・。
なので、OVFでカメラで軽いものに乗り換えたいなら、
やはり8000Dでしょう。もしニコンならD5500になるとおもいます。
ところで、オリンパスOM-E D-1ですが、EVFの不自然さ、タイムラグがご不満なのでしょうか?
普通に使う分には、倍率もかなり高いですし、下手なOVFよりもよいと感じる人もいると思います。
(私はそうです。)
ちなみに、8000Dのファインダー倍率は0.82, D7200は0.94です。
これらはD750の0.7より大きい数値ですが、撮像素子サイズが1/1.6〜1/1.5なので
どちらもD750よりは全然小さく感じるとおもいます。
書込番号:20150359
4点

現状、ニコンのD750使われているのであれば
既存のレンズを使えるのでD7200だと思います。
後は、予算に余裕あるのであれば動体であれば
追い金出してD500ボデイも有りだと思います。
書込番号:20150419
2点

すみませんD500の方が重いのでD500は撤回です。
書込番号:20150436
1点

>ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?
自分はNikon党ですが、富士フィルムやペンタックス、ライカも使っています。
(α7sは他マウントのMFレンズ専用機なので例外)
Nikon以外はほぼEVFか背面液晶での操作になりますが、
どの機種もNikonよりAF速度は劣ります。
しかし、システム自体をかなり小型軽量できるので普段使いでは重宝します。
現状でNikonのAPS-C機はあまりお勧めできません。
理由は、小型軽量なレンズの選択肢が少ないからです。
D3300のキットが新品で入手できるのなら、お勧めはできます。
このセットはかなり軽くてそこそこ使える割安キットなので。
どのメーカーのAPS-C機を選択しても常用感度はISO1600がギリギリです。
高感度性能ではD750よりかなり劣るので、要注意です。
完璧なカメラシステムは存在しないので、あとは割切りでしょうね。
現状、サイズ、レンズラインナップ、質感、描写のバランスが良いのはフジかと思います。
動体撮影には若干弱いので、そこはNikonで補完すれば問題ないです。
以上、Nikon党からの目線での意見でした。
書込番号:20150483
1点

>さくら猫の母さん
どちらかと言われればD750と同じような操作性のD7200でしょうね。
スペック的には8000Dはかなり落ちますし、こちらを検討するならニコンではD5300やD5500になるかと思います。
重さ的にはD750もD7200もそれほど変わらないですよ。
で、何でD750を使っておられてD7200などのAPS-Cを必要とされているのでしょう。
サブ機なら思い切ってD5500・D5300やD3300などを検討してもいいのかなと思ったもので。
私はD7200とD5500を使っていますけど、D5500も軽量コンパクトでなかなかいい機種ですよ。
書込番号:20150537
2点

多マウント化はそれなりの投資も覚悟しておかないとね。
D7200に変えたところで重さはそれほど変わらないのでは?
軽くするためにOM-E D-1に変えて、操作性やファインダー、AF性能で満足できなかった様子。
よくわからないのが新たなカメラに何を求めるのでしようか
重さだけではなく、AF性能やD750にとって代わるものまで求めるのでしようか?
その辺も考えないと…
書込番号:20150560
2点

>さくら猫の母さん
自分は、一時期750と7100を使っていました。FXのレンズ資産が少ないなら750と7200は操作性が似てるので直ぐに慣れると思います。
ですが、FXとDXでは距離感が違うのでその点を気を付けると大丈夫です。
動体だといっそ500にすると一気に強くなります。AFポイントが3倍になり抜けが少なくなります。重さは750とほぼ同じです。
書込番号:20150859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dfはいかがでしょうか。
私の父親も高齢になり、腕力・握力の低下により僅かな軽量ですがDfに変更しています。
また、Dfの良いところは主な設定が外観でわかるところです。高齢になってくると、深い階層にある設定も億劫になるようです。ましてや、ニコンに慣れた(高齢の)方が他社にいくもの、設定メニューの言い回しからして当面、混乱を伴うと思います。
DfはD750やD610より軽量で、フルサイズではニコン最軽量です。
僅かばかりの軽量ですが、レンズや撮影時の装備など工夫していけば、より長い期間でフルサイズを楽しむことができると思います。
書込番号:20150860
0点

ご助言くださった皆様へ
通常使用する時は
D750(840g)+24-120(710g)+70-200(840g) 計2,390g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。
結構山歩きなどしますから、5キロ+サブのオリンパス機を背負って歩くのは疲れるのです。
そこで考えたのは
8000D(565g)+18-200(595g)計1,160g
D7200(765g)+18-200(565g)計1,330g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。
もしくは一脚。
>もとラボマン2さん
>8000Dはペンタミラータイプと D7200のプリズムに比べ落ちますので
そうでしたか。
>さわら白桃さん
そうなんです。興味をもったのは「映像エンジンDIGIC 6」だという事 ただこれがニコンの「EXPEED 4」とどのくらい違いがあるか
わからないのですが。
>seventh_heavenさん
Dfは選択肢に入ってなかったです。
>ニコン議員さん
レンズは後 単焦点や70-330など数本あるくらいです。
皆さんのご助言を総合するとD7200になるようですね。ありがとうございました。これでこのスレッドを終わりにしたいと思います。
書込番号:20151107
1点

>さくら猫の母さん
少しでも軽量にするなら、レンズは純正では無い為ボディ内レンズ補正等が使えないですが・・・
シグマ18−200F3.5-6.3DCマクロOSHSMコンテンポラリーというレンズが良いと思います。
430グラムと軽いうえに細身で短くバランスもいいですよ。
フォトショップ使っておられるなら簡単な補正で済むし、広角域から望遠域まで画質も良好なほうだと感じます。
機種によりけりで画像処理エンジンだけでは判断できない所ですが、比べるとD7200のほうが多少撮って出し
高感度画質が優れていると感じますし、8000Dとはそもそものクラスが違いますよね。
バリアングルモニターでの使い勝手を重視しなくて重量が問題無ければ、D7200はとても良い機種だと
思うのでレンズで工夫するのも一つの手だと思います。
書込番号:20151252
0点

D750とD7200両方使ってます。
レンズは別にして本体だけならほぼ同じ感覚ですね
データ上では若干D7200が軽いですがわかりません。
ボタンの配置、メニュー等もほぼ一緒です。
強いて言うなら
右肩の液晶がD750の方が幅が狭い分グリップの握りが
ちょっとだけ深いかな?って感じる程度です。
高感度耐性はD750の方が優ってます多分2段分程度は・・・
ただ、D7200の場合35mm換算で1.5倍の焦点距離が稼げるんで
望遠はD7200が優るかなと考えます。
故に
私は2台使ってます。
故に
「重さ」とかで買い換えるメリットはほぼ無いと判断します。
ついでに
ニコワンV3もありまして。
今後ニコワンは消えるんじゃないか?とか噂されてますが
私はよくできたカメラだと思います。
上の2機から比べるとOVFがEVFでアイセンサーがあっても
使い辛いのは仕方ないと諦めて
その軽さ、携帯性の良さは別次元のものがあります。
高感度耐性はさすがに上位2機には劣るものの
ISO800〜1600程度であれば遜色の無い色を出してきますし
LVでの撮影では上位機を凌駕するAF速度は頼もしい限りです。
話が逸れました。
「重さ」「取り回し」故にD750をD7200に替えてもさほどと言うか
ほとんどメリットは無いと思います。
「報道のニコン」と言われている時からのニコン好きですので
他社のカメラはわかりません。
あしからず・・・。
書込番号:20151334
2点

二択ならD7200をお勧めしますが
重さが理由でD7200に替えても実使用では大差ないですよ
レンズを含めた軽量化
又ボディももっと軽い(最軽モデル)にした方が良いと思います
書込番号:20151639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750から、APS -CのそれもEOS 8000のファインダーに乗り換えが出来るとは到底思えません。
多分、ミラーレスと同じように、ファインダーが役に立たず、ノーファインダー撮影専用機になると思います。
書込番号:20152372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回重さについて書かれていますが、
D750に24-120を付けるとAPS-Cとは比べものにならない大きさも感じます。
軽量でまずまずの画質という事でしたら、『D5500レンズキット』+18-200で良いと思います。
(24mm相当からのズームが希望でしたら中古の16-85など)
異なる会社のカメラを使っていて、レンズの回転方向もそうですが補正の+-方向が逆なのは地道にイラっときます。
書込番号:20152856
0点

軽さを重視するならミラーレス一眼でしょうが、何を撮るかにもよりそう?
風景中心なら動きモノに向かずとも使えそうな?
あとミラーレス一眼の電子ファインダーは違和感を感じる方も多そうなので、いっそのこと液晶モニターのみにしては?
スレ主さんは山へ入って三脚を使用との事ですが、夜間撮影や滝などで必要なのでしょうか?
そもそも一番の軽量化は手持ちかと思いますが。
書込番号:20153285
0点

D3と、7xを使ってます。
結論から言うと、8000Dは入門機、7200は中級機
比べる機械ではありません。
ペンタプリズムしかり、ですね。
ニコンとキヤノン、用途によって使い分けでしょうね。
わたしはキヤノンは運動会の動画専用機として買いました。
次はスタジオようにレンズを購入予定です。
システム的には拡充するつもりはありません。
APSーCは割り切りと言っても望遠系はFXとDX両方で使えるので、キヤノンにした場合、望遠系は買い直しになります。
それで7Xですが、軽くて小さくて良いです。
書込番号:20154146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
EOS8000Dの購入を考えている者です。
一眼レフは今回初めて購入しますが、レンズキットとダブルズームキットのどちらにするか迷っています。
子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたいと思っています。
そのため、レンズ1本である程度望遠の効く18-135のレンズキットを購入して普段使いにし、幼稚園の運動会などで望遠が必要になった時に、55-250のレンズを安くで購入しようと思っていましたが、18-135のレンズを付けたカメラを店頭で見ると、レンズがけっこう大きく、重かったので、買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。
旅行では子どもの写真、家族写真を撮るのがほとんどなので、ダブルズームキットの55-250は持って行かずに、18-55のみを付けて行った方がコンパクトでいいかなとも思い、どちらのキットを買った方がよいのか悩んでいます。
EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
素人のため、いろいろとご教示いただけるとうれしいです。
書込番号:20125887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>775167さん
こんにちは。
初めての一眼レフとの事なんで私はダブルズームキットをお勧めしたいですね。
一眼レフの醍醐味の一つにレンズ交換があります。
これを楽しまなくてどうするの?って思います。
重さが買う前から気になるならコンデジの方が楽ですよ。
とりあえず買って一眼レフに慣れる、楽しみをおぼえる、でいかがでしょうか?
書込番号:20125993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>775167さん
18-135mmが重すぎると感じられるのであれば、
マイクロフォーサーズ
パナソニック GF7ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/
か
高級(1インチ)コンデジ
パナソニック TX1(一眼より高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000846726/
の方がよいかと。
もしこの後写真の楽しさに目覚めてマイクロフォーサーズでは物足りなくなったら、改めて一眼レフにステップアップでどうですか?
そうなったときには、18-135mm程度の重さなどは重さを感じないようになっていることでしょう。
重すぎて持ち出さなくなってりまうよりは、なるべく軽いカメラでカメラというものに慣れるのがよいのではないでしょうか。
上記はいずれもスマホとは段違いの写真が撮れます。
単焦点は…上手くなりたいならズームじゃなくて単焦点からなどともいいますが、まずはズームレンズで慣れて、よく使う焦点距離を把握してからの方がよろしいかと。
普段使いが50mm(80mm相当)っていうのは多分望遠すぎて難しいと思います。
スマホ以外にコンデジをお持ちのようですので、80mm相当に固定して一日使ってみてください。
多分相当使い良くないと思いますよ。
書込番号:20126142
0点

自分は初めてデジタル一眼を買った時、ダブルズームキットで買いましたが、55mm付近でレンズを頻繁に着け替えるのが面倒になり(着け替えてる間にシャッターチャンスを逃す事も)18-135mmのレンズに買い替えました。
このレンズ1本あれば、暗い所以外はだいたい間に合います。
あと、18-55と18-135は確かに大きさ重さはかなり違いますが、その違いだけで持ち出さなくなるかも、と思われるなら、一眼レフは止めといた方が良いです。
多分、標準ズームレンズでも持ち出さなくなると思います。
ダブルズームキットにしても、標準ズームレンズのテレ端55mmは思ったより短いので、レンズ2本持ち歩く事が多くなると思います。
書込番号:20126173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50 1.8STM は、大変良いレンズです。
普段はこれ一本で良いと思いますが
18-135もマルチレンズとして、重宝
します。 135と250って余り変わりません。
書込番号:20126237
0点

余談ですが、50 1.8だけを常用していると
前後に移動しながら結構色々撮れる事に気がつく
と思います。
どうしても不都合なときに18-135を使えば良いと思います。
書込番号:20126245
0点

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないか
これはありがちですね。
子供連れで普段の外出に一眼レフを持っていくのは、よほど写真撮影が好きな人だと思います。
運動会や旅行などの気合の入っている時ならば もちろん持ち出すと思いますが、、、、
>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
室内だったら、これは望遠すぎて非常に撮りにくいと思います。屋外だったらまあいいと思います。
普段使いにこのレンズを使うのは オススメしがたい。
>子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたい
ということなら、軽いカメラ(コンデジやミラーレス)の方が無難じゃないでしょうかね?
ミラーレス(機種によりますが)でも運動会くらいなら撮れますし。
☆Mろっく☆さん がオススメされている
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
なら、多少軽くなります。ミラーレスですが、運動会は対応できると思います。
(私にはこれでもまだ重いですが、、、)
8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g
G7 360g + 14-140 265g = 625g
GM5レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013733/
GM5 180g + 12-32 70g =250g
に
運動会の時だけ
45-175 (210g)
http://kakaku.com/item/K0000281878/
追加というのが軽くていいかと。やはりミラーレスですが。
書込番号:20126260
1点

>775167さん
普段用にコンデジを使う、いいじゃないですか。
運動会などでは望遠レンズで臨んでも、焦点距離が短いカメラが必要な場面も出てくると思いますので、サブ機として活躍できますよ。
私の場合は18-300レンズがスタートだったのですが、今は圧倒的に18-55の出番が多くなっています。
確かにコンパクトなのですが、望遠不足の場面も出てきます。
その時はトリミングくらいの気持ちなのですが。
と言いつつ、旅行などでは18-300を付けて行くこともあったりするのですが。
☆Mろっく☆さんが勧められるミラーレスもいいと思いますよ。
書込番号:20126285
0点

EF50mm F1.8 STMですが、SakanaTarouさんがおっしゃる様に、室内だと画角が狭く使い難いと思います。
普段使いならEF-S24mm F2.8 STM(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)の方が使い易いと思います。
なんにせよ、キットレンズで画角(24mm・50mm)を確認してから単焦点レンズは購入された方が良いです。
書込番号:20126321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狭い室内の場合はそれこそズームの
出番。暗ければストロボ。
書込番号:20126339
0点

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。
そうなってしまう方もいると思います。
画質を気にしないのであれば、コンパクトデジカメの方が気軽に持ち歩けるので便利です。
そう考えると、最初はダブルズームキットを購入して
どうしても18-55mmでは厳しいと感じてから
18-135mmとか18-200mmとか16-300mmとかの高倍率ズームを購入してもいいと思います。
>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
普段使いであれば、30mmとか35mmとかの方が向いていると思いますが
子供のポートレートを撮ると考えると
50mmF1.8のみで撮影したほうが、ポートレートとしてはいい感じで写るように思います。
書込番号:20126344
0点

>775167さん
8000Dではありませんがキッスの旧型や60、70Dなどで同様の相談を写真仲間から受けた事が
あります。
その際薦めたのはシグマの18−200コンテンポラリーというレンズです。
長さで1センチ重さで50グラムほど小さく軽いだけですが重量バランスが良く本体側に重心が移る
為か随分小さく軽くなった様に感じるので私の周りでは問題解決に至っています。
シグマの18−200Cは画質、AF性能ともに不足は感じずズーム全域でのバランスもマズマズで
まさに便利ズームと言った感じですね。
純正レンズ派の方や高画質命のレンズ選びだと選外かと思いますが。
私も8000Dユーザーですが、普段や小旅行などにはシグマの便利ズームやEF-S24ミリF2.8STM
(通称パンケーキレンズ)などを付けて持ち出しています。
それとお薦めしてもいいのか?ですが、私の場合購入時レンズが不要だったので18−135STM
レンズキットで購入して店頭で即レンズを売却したらボディのみよりだいぶ安価で購入できました。
近くのお子さんを撮るときや荷物を制限される場合には、前出の純正24ミリパンケーキレンズは重宝
すると思うし、意外に良い写真が撮れる面白いレンズなのでこれもお薦めしておきます。
書込番号:20126368
2点

こんにちは。
他の方が仰るように私もマイクロフォーサーズ(M4/3)がいいんじゃ
ないかなと思います。
うちはEOSとM4/3を併用しています。もともとEOSを使用していましたが、
最近は普段撮りはM4/3ばかりです。なにしろ軽くて小さくて持ち出すのに
気負いがないです。ボディだけでなくレンズも小さく軽いものが多いのが
M4/3の利点ですね。
EOSに比べると画質面では一歩譲る感はありますが、日常使いには十分。
普及コンデジなんかと比べるとぜんぜん綺麗です。
単焦点も比較的安価でコンパクトなものが豊富なのも嬉しい点です。
また動画に強いのも子供さんがおられるなら良いのではないでしょうか。
特にパナソニックの機種は動画に定評があります。
とりあえずの1台なら、皆さんもお勧めのパナG7Hがいいと思いますね。
付属の14-140mmは小学校以上の運動会ではやや望遠不足かもですが、
広角から望遠まで1本でいけて普段使いには便利です。画質にもたぶん
不満は出ないと思います。
ただM4/3のデメリットもありますので一応書いておきますね。
・KissなどAPS-C機よりややボケ量が少なくなる。
・運動会程度では大丈夫だと思いますが、動き物の撮影では
ファインダー画像がコマ送り状になり使いづらいことも。
・輝度差が激し場面ではやや白トビ/黒つぶれしやすい。
・換算450〜500mm相当あたりの新し目の望遠レンズがない。
・高感度画質は最新のAPS-C機に比べるとやや劣る?
kytaさんが仰るようにM4/3でカメラの持ち運びなどに慣れて、更なる機動性
や画質が欲しくなったらAPS-Cやフルサイズ一眼レフを考えるというのが
いいのではないでしょうか。
最後にKiss+50mmF1.8ですが、付けっぱなしにするには室内ですと
望遠すぎです。
瞳や手など一部分をアップで撮るなど意図があればいいのですが、
そうでなければ付けっぱなしにするには24mm、28mm、30mm、35mm
あたりが候補になると思います。人によったら30、35mmでも狭いと
感じると思います。
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:20126500
1点

775167さん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用出来るところだと思いますが、18-135oのレンズの大きさが大きいと思われているのであれば、APS-Cの一眼レフよりはマイクロフォーサースなどセンサーサイズが小さいミラーレス機などを考えられた方が良いと思います。
50o1本で全てをと考えればあなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが、一般的にAPS-Cで50oは中望遠の画角であなたのお子様だけをポートレート的に撮るのであれば良いかも知れませんが、まわりの風景を入れて撮るとなれば画角が狭くて使い辛いと思います。
コンデジなどでズームする前の画角はフルサイズ換算では28o程度なので、キヤノンAPS-Cならば28÷1.6=17.5oとなりますのでそれと比較すればその狭さがよくわかると思います。
私ならば24oならば1本で何とか撮れるとは思いますが、望遠が足りない場合はトリミングで何とでもなりますが、カメラマンが後ろにさがれないところで入らないのは何ともならないと思います。
書込番号:20126771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
ミラーレス機は考えていなかったので、候補にあげて検討したいと思います。
現在使っているコンデジがキャノンで、友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけたので8000Dにしようと思い、その中でレンズをどうしようと悩んでいるところでした。
これまで一眼レフを持ったことがないので、18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
いろいろとお聞きしますが、ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:20127005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
普通ですが、やっぱり重いですよね(8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g)。
(私はあんなに重いものを持ち歩くのが嫌になって、実はキヤノンの一眼レフと数本のレンズは先日 全て売ってしまいました。すっきりした気分です。)
>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
18-55ですね(15−55でなく)。もう少し望遠が、と思うことは時々ありましたね。子供と公園とか行ってちょっと離れたところから撮りたいときとかね。でもお子さんが小さい場合は、あまり離れないので18-55だけでもなんとかなるように思います。
書込番号:20127021
0点

6歳娘のパパです。3人もいてうらやましい。
さて、本件は『一眼レフでないと撮りづらい写真』『狭い画角(望遠)でないと撮れない写真』を、スレ主さんが残したいか?どうか?ってことなんだと思いますよ。
例えば、子供3人を並ばせて、はいチーズ!なんて写真を撮るのに一眼レフは要りません。てかむしろ撮りづらいはず。
ようは、ファインダー覗きながら狙いすまして一瞬を切り取るような写真とか…
浅い被写界深度で背景をボカして子供を浮き上がらせるような写真とか…
そういうのを重くてデカくて邪魔な機材を携行する手間を許容してでも、残したいか?ってとこがポイントなんすよ。
運動会なんて、撮影環境や天気もろもろ、運もあるから機材揃えたってイイ写真が撮れるかどうか分かんないし…
普段使ってない一眼レフをその日だけ持ち出してイイ写真が撮れるわけないし…
それなら、慣れてて上手そうなパパ友にお願いした方が間違いないです。
とにかく、スレ主さん次第です。
http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/
ここにいろんな機材で撮られた子供写真がたくさん載ってるので、気に入った写真何枚かについて、どんな機材でどんな設定で撮られたかを見てみると良いですよ。
まあ、予算に余裕があるなら迷ってないで買って使って確めた方がよいです。
書込番号:20127107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
実際に手にして撮られたわけではないので、まだなんともいえないのですけど・・・
「大きい」とお感じになられているのなら、デジイチは不向きだと思います。
デジイチは、例えKissであっても、カメラとしては大きくて邪魔なモノです。
その大きくて邪魔なモノが「邪魔」と思わない魅力を見つけられたら、少々大きくても持ち出します。
私は、妻のひんしゅくを買いながらでも、お荷物を持ち出しますから。
さらに、キットレンズでオートで撮るモノにおいては、出てきた写真でコンデジとの差別化も難しいと思います。
面倒くさくても、撮れた写真を現像していくのも、デジイチの楽しさの一部だったりもします。
>15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか
スナップ感覚で撮りたい場合は、やはりもっと望遠が欲しいと思うでしょうね。
コンデジではこれよりも望遠能力のある機種は山ほどありますから。
最初からレンズ交換を楽しむのは無理かもしれませんよ。レンズ交換の面白さが分かればやりたくなるでしょうけど。
55mmより先の135mmまであるレンズは、何も遠くを撮るときばかりに使うわけでもありません。
アップ目に焦点距離を使って背景をぼかしたいとか、表現の幅も広がります。
普通に18-135mmを勧める方が多いのは、使い勝手がいいからだと思います。
そして、その大きさは許容範囲だと思う人が多いのかもしれません。もっと大きなレンズはいっぱいありますから。
さらに、135mmまで焦点距離があっても、まだ望遠には不足だと思います。
運動会など、300mmまであるレンズは欲しくなるかもしれません。
18-135mmと70-300mmのWズームを組むと便利ではありますが、荷物はさらに大荷物になります。
それを許容できるかどうかは、デジイチを使うかどうかの重要な判断になると思います。
>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能
50mmは画角は、35mm換算画角が80mmなので、画角が狭くて使いにくい。との評が多いと思います。
でも、80mmはポートレートにスッキリ来る焦点距離なので、私はAPS-Cでも積極的に使いますけどね。
ぼけの大きさも堪能できますし、1.8の明るさも堪能できるので、私は使えると思います。
ただ、単焦点レンズですので、ズームより不便なのは当たり前の話で、撮れないモノは撮れません。
広い画角が欲しいときはキットレンズの広角を使えばいいと思います。
広角なんで、そんなにボケてなくてもいいし、シャッター速度もそんなに速い速度が必要なわけでもありませんから。
単焦点レンズは、撮れるように撮ることを楽しむレンズだと思います。
>友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけた
確かにデジイチの方が撮りやすいとは思いますが・・・それなりにスキルは必要で・・・誰でも簡単にとはいかないかも・・・
デジイチを大きいと思うのなら、デジイチにしないで、ご友人に撮ってもらうも選択肢かもしれませんよ。
確かに・・・予算に余裕があるのなら、試しに買ってみるのもいいかも・・・
デジイチを見て萌えないなら・・・やめた方がいいかも。
デジイチにしたからっていきなりプロみたいに撮れるわけじゃないので・・・いえ私も勘違いしている一人ですが・・・
書込番号:20127195
0点

>775167さん
使い方や撮影対象は人それぞれなので、その辺りの事はご自身の判断が確かかと思います。
使ってみない事には判らないでしょうが、持ち出した機材によって撮れるであろう写真に期待して荷物が
増えても持ち出したくなるのでなければ、嫌になって当たり前でしょうね。
そんな場合はミラーレス機でも荷物と感じるでしょうし、スマホがベストかも知れません。
運動会が先の事ならコンパクトデジカメのほうが良いでしょうし、運動会もご友人にお願いする手もありそうです。
まずは売れ筋のコンパクトデジカメを購入してから画質や焦点距離などに不満を感じたらレンズ交換式カメラ
を検討したほうが良いような気もします。
ひょっとしたら一眼レフを薦めた方はカメラ仲間が欲しかったのかも知れませんが・・・
18−55のレンズで満足するか?ですが、初めての一眼レフ等のカメラだと欲しい絵が背景ボケを活かした
描写だったりするものですが、その際に同じ絞り開放F5.6のレンズでも55ミリより250ミリが有利になります。
つまり遠い物を大きく写すだけでなく、背景ボケを得る場合にも55ミリよりも135ミリが良い事になるし
被写体と背後の物体との距離感を無くす圧縮効果を活かした描写もより顕著なものになってきます。
そんなものは要らない適当で良いというのであれば、18−55一本でも不満は出ないかも知れません。
私は人物の無意識での感情が表れた表情が好きなので望遠レンズは必須ですね。
書込番号:20127662
0点

>近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
このレンズを8000Dに付けると中望遠の焦点距離になります。動かないお子さんをポートレートみたいにアップで背景をボカして撮りたいのなら向いています。が、至近距離で不規則に動き回るのをジャスピンで撮ろうと思われるのなら、相当難しいと言わざるを得ません。まして、もし室内なら不可能に近いと思います。
>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか
一眼レフに慣れた人は感じないかもしれませんが、それが普通の感覚です。
>現在使っているコンデジがキャノンで
もしよろしければ、現在お使いのコンデジの型番とふだん使いで一番よく使う焦点距離とを教えていただければ、さらに的確なアドバイスが得られると思います。
書込番号:20127960
0点

ふたたびです。
>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
使い慣れた人には普通ですが、使ったことがない人が見れば巨大と
感じるでしょうね。スマホやコンデジがこれだけ普及していると
なんでこんなでかいカメラ・・・って感じでしょう。
>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、
>もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
用途次第ですが物足りないと思う人が多いと思います。
コンデジでいうところの3倍ズームですからね。
せめてF値が2.8とかの大口径ズームならメリットがあるのでまだ
諦めもつくのですが、キットズームは暗いので個人的には
使わないです。
また望遠が必要なときは望遠ズームを別途持参しますが、それも
そのとき次第です。重要性が低ければ標準ズーム1本や、単焦点1本で
割り切って撮ることも多いです。
初心者の方なら最初の1本は広角から望遠まで1本でいける高倍率ズーム
もいいと思いますけどね。でもやはりそれなりに大きく重くなって
しまいますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470_K0000391721_K0000620116_K0000388424&pd_ctg=1050
なかなか100%自分の欲しいものはないです。
もどかしいですが、機材選びの楽しいところでもあります。
書込番号:20128107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
はじめまして。ご覧いただき、ありがとうございます。
この度念願の、一眼レフカメラの購入を考えています。
*****************************************************
【現状・希望】
■ 初心者
■ 主に風景、できたら夜景、おまけとしてペットや旅行での風景・人を撮りたい
■ メーカーはCanonかPENTAXが候補
Canon:◎レンズ・アクセサリーを揃えやすい、○周囲に使っている人が多い(=話が合う?)、○発色が鮮やか(△すぎる)、−初心者でも綺麗な写真が撮りやすいイメージ(良い意味でも悪い意味でも)
PENTAX:◎緑がきれい、◎コスパが良い(と耳にする)、◎周囲と被らない、◎視野率、○小雨でも使える、△実店舗での取扱いが少ない、−使う人を選ぶイメージ
■ 予算はレンズ込で10万円前後(可能であれば10万円以内)
■ 手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい
【候補】
■(新品)Canon EOS8000D:実機確認
■(新品)Pentax K-70:未確認※
■(中古)Canon EOS70D:未確認(80D確認)
■(中古)Pentax K-3U:確認
※K-70は周辺の家電量販店、キタムラ等での取扱いがないため、次週東京に行く際にでも確認する予定です。
また中古は美品レベルを考えています。
*****************************************************
【現状・希望】と【候補】のマッチングについて、皆様のご意見をお聞かせ願いたいです。
周囲に詳しい人がおらず相談できませんので、幅広いご意見をお願いいたします。
また併せて、上記を踏まえておすすめのレンズ等がありましたら教えて頂けると幸いです。
0点

私もレンズやアクセサリーの多さで8000Dが良いと思います。
但し、K−70も面白みとしては良いと思います。
K−3U搭載のリアルレゾリューションの超高精細撮影
の改良型が載っていたり、-3EVの位低照度の場面に対応していたり
シャッターも1/6000秒に対応していたり
ライブビューも位相差とコントラストとAFがハイブリッドだったり
防塵防滴、低温−10℃に対応とかちょっと面白いカメラではあります。
書込番号:20122643
2点

とりあえず、8000Dに18-135STMのキットで始めることをお勧めします。
周りに同じメーカーのカメラを持った人がいれば、レンズの貸し借りや操作などで教えてもらえることもあると思います。
また、サードパーティ性も含めた場合にキヤノンのほうがレンズバリエーションは多いので、将来レンズの買い増しを考えた場合に選択肢が多いです。ことに望遠系のレンズは、予算さえあれば種類は多いです。
ただ、手振れ補正がレンズ内臓になるので、ボディ内手振れ補正でレンズに手振れ補正がなくても、手振れ補正が期待できるペンタックスのほうが有利な場面があるかもしれません。
色合いは設定で調整できるので、多少のことなら気にしなくてもいいと思います。
防滴という面ではペンタが有利ですが、キヤノンでも、自己責任とはいいながら、小雨程度なら使用可能です。
18-135のレンズだと広角からある程度の望遠まで一本のレンズでカバーできるので、最初の一本としては使いやすいと思います。ボディだけでは使えないのはもちろんご存知ですよね。
あと、ボディはやはり新品がいいと思います。精密機械ですから、美品でもどんなトラブルがあるかわかりません。キタムラのような保証のあるところで購入するにしても、リスクは減らすべきだと思います。
書込番号:20122649
1点

>まろん81さん
一番気がかりなのはファインダーからの見え方なんですが、80Dを確認してみて8000Dでも良いと
感じたなら交換レンズの候補が多い8000Dで良いように思います。
私は7DUと8000Dを使いますが、細かな設定が省かれていたり各部の質感や性能が7DUより下回る事
よりもファインダー像が小さい事が最初に気になりました。
10分も使えば慣れる事ですが、ここを重視するならK-70や新品の70Dも視野に入れるべきかと思います。
発色についてはかなり色濃く出るので、ピクチャースタイルを設定変更する事で対応すれば良いでしょうね。
レンズはこのところ若干の価格上昇がみられるのですが18−135STMレンズキットがお買い得ですね。
最安価格で比べるとプラス¥8000弱で買えるまだまだ在庫がありそうな70Dの18−135STMの新品購入
も個人的には魅力的と感じます。
書込番号:20122672
1点

>■ 主に風景、できたら夜景、おまけとしてペットや旅行での風景・人を撮りたい
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
\33,700
http://kakaku.com/item/K0000651905/
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
\45,398
http://kakaku.com/item/K0000484121/
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
\28,676
http://kakaku.com/item/10505510810/
計¥107,774
「広角とマクロを最初に手に入れる」で考えてみた
ただし、古いレンズメーカーのレンズは動作が不明なので要確認。
書込番号:20122687
1点

8000D、K-70も良いカメラなんですが。。。
予算が(^▽^;)
10万円の予算との事なんで、部分的に突き抜けることなくバランンスよくピックアップしてみました。
三脚まで含めた、夜景バルブ等も撮れちゃう一眼レフの楽しさを堪能できるセットの提案です。
カメラ
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
\37,300
http://kakaku.com/item/K0000484120/
レンズ(望遠側)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
\21,299
http://kakaku.com/item/K0000566027/
三脚
マンフロット190Go! アルミニウム三脚4段 MT190GOA4TB
\22,549
http://kakaku.com/item/K0000854946/
雲台
JOBYボールヘッドX
\6,890
http://kakaku.com/item/K0000167749/
これで9万円ほど。
あと、SDカード。レリーズケーブル。レンズフード2本分でピッタリ!
RAW撮影を、お忘れなく(^_^)
書込番号:20122695
2点

まろん81さん
>■ 手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい
大枚を叩いて買うのなら、多少無理してでも 『ペンタプリズム』 の一眼レフにしましょう。
写真はジャスピンが大切なので、 『AFマイクロアジャストメント』 機能があることも重要です。
私のお薦めセットは以下です。
カメラのキタムラの価格で提示します。もっと安い店もありますので検討して下さい。
・EOS 70D ボディ:\84,700
http://kakaku.com/item/K0000534201/
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]:\27,500
http://kakaku.com/item/K0000115358/
合計:\112,200 (税込)
最初はこのセットで楽しもう。次の資金が出来たら、欲しいレンズを買えばいいよ。
キットレンズは手に入れても使わなくなるから、最初から無視でイイですよ。
書込番号:20122790
0点

敢えて…ペンタックスK-70!
ペンタックスは、はまるとクセになります。
沢や森を撮るなら、いい仕事をしますよo(^o^)o
まぁ〜無難なのは8000Dなんだけどね。
書込番号:20122810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
候補の中では、精密機械のカメラボディの中古は、あまりオススメしたくないので、新品で、K−70がいいと思います。
もう一つの候補の8000Dと比べると、ファインダーの見やすさは、圧倒的に、K−70がいいです。
デジタル一眼レフの基本は、ファインダーを覗いて撮ることですが、これが見難い感じでは、興味が薄れてしまいそうです。どうしてもキャノンを選択されるならまだ80Dや70Dの方が、ファインダーは見やすいです。
あと、「■ 手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい」とありますが、K−70は、昔のフィルム時代のペンタックスレンズも装着できますし、マウントアダプターを着ければ、ペンタックスの645や67の中盤のレンズ、昔のツァイスにありましたM42マウントのレンズも装着できます。昔のマニュアルレンズで電気接点の無いレンズでも、ピントが合えば、合焦点をファインダー内に表示してくれて、ピント合わせも楽です。
昔のレンズですので、描写はともかく、いろんな遊びができます。
書込番号:20122841
3点

まろん81さん
でもニコンの方が良い写りですよ。私ならニコンにするけど。
私のお薦めセットは以下です。
カメラのキタムラの価格で提示します。もっと安い店もありますので検討して下さい。
・D7200 ボディ:\88,200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]:\27,500
http://kakaku.com/item/K0000125658/
合計:\115,700 (税込)
書込番号:20122847
0点

中古場合
査定する人は同じではありませんので、ランクはあくまでも目安であって、
ものによっては、ランクが低い場合でもよい場合もあります。
全て、ご自身の確認、判断で決めることになりますよ。
見た目だけではなく、動作確認など
ご自身である程度の目利きはできますか?
初めてなら
新品を購入しましよう。
キヤノンかペンタックスかは気に入ったものでよいかと。
書込番号:20122850
2点

まとめての御礼で失礼いたします。
即座に、かつ貴重なご意見をありがとうございました。
また初心者の私にも優しく教えて頂き、本当に感謝しております。
みなさんのお話から、ひとまず中古購入は見送りたいと思います。
また、思っていたよりも70Dの新品がお安いことがわかりましたので、候補に加えたいと思います。
*Canon 8000D
*Canon 70D
*PENTAX K-70
以上3点で、現在のところ悩んでいます。
70Dと8000Dの価格差(最安値差+約6000円、キタムラ差+1万6000円)を見ると、70Dが魅力的に思えてきました…。
こちらに関しても、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
(予算の10万円前後には、基本的にカメラ本体+レンズでの価格を考えています。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:20122969
0点

>まろん81さん
ペンタユーザーですが、あんまり人には勧めないんですけど…
★周囲と被りにくい
★手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい
この2つの条件なら、ペンタックスですよ!観光地行ったら誰も彼も皆キヤノンですもんねw
ペンタの長所は、抜群の操作性、握りやすいグリップ、見やすいファインダー、暗所に強いAF、防塵防滴、どんなオールドレンズでも効く手ぶれ補正、超高解像度の写真が撮れる(三脚使用&静止物限定)
ペンタの短所は、対応レンズが少ない、AFが遅い(速いレンズもある)、AFエリアが狭い、AFがうるさいレンズが多い、動きものに弱い
レンズキットのDA18-135mmは簡易防滴ですし、焦点距離的にも大抵のものは撮れますので、ひとまず一本で、あとで追加を考えていけばいいかと思います。
特に新型の望遠レンズDA55-300mmはAFが爆速で、ヘタなキヤノンのレンズより速いです。が、出たばかりなのでまだ高いです。
ただ、良いといわれるコストパフォーマンスですが、ボディはバーゲン価格ですが、レンズはサードパーティの対応レンズが少なくて純正を買わざるをえないことも多いので、結局コスパが良いとはいえないと思います。
書込番号:20123371
5点

>まろん81さん
70Dに傾きかけておられすようですが、
ダブルズーム付きがお値打ちでお勧めです(現在の最安\93,218)。
まずは、EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
をご購入されるとよいのではないでしょうか。
ボディ&ダブルズームレンズとも一時所有しておりましたが、
大変よい組み合わせだと思います。
一方、Pentaxも良いカメラないのですが・・(K5IIs所有中です)、
何せ、交換レンズを含めた拡張性ではキヤノンに大幅に劣ります。
せっかく一眼システムを導入されるなら、
今後の拡張性も想定して、キヤノンの選択をお勧めしておきます。
書込番号:20124345
0点

>まろん81さん
70Dのお勧め点
・リセールバリューが高い(Canon中級機>Canonエントリー機>>Pentax・・・)
・ライブビューAFが速い(デュアルピクセルCMOS AFが採用されている)
・AF微調整が可能(ピンずれをご経験されると解ると思いますが、これは必要な機能だとおもいます)
70Dで気をつけるべき点
・生産終了から7年で修理ができなくなる可能性(その頃は買い換えてますかね?)
・ボディ内のレンズ収差補正のうち、歪曲収差の補正ができない(Raw+DPP現像すれば問題なしですが)
・8000Dよりも大きく重いこと
良いご選択を。
書込番号:20124406
1点

>まろん81さん
ここではペンタックスかキヤノンかは言及を控えておきますが、70Dと8000Dならば。
両方とてもなじみ深い機種ですが、大袈裟に言うといちいち差がつけてあって70Dが勿論上級です。
ファインダー、連写性能、防塵防滴性、SS、F値、ISO感度等の設定、AF特性の調整、ピント微調整等。
挙げたらキリが無い程違いますが、逆の8000Dの優位点は小型軽量、撮って出しの高感度画質、
バリアングルモニターでのタッチシャッター等の快適な操作性ぐらいのものと感じます。
でも場面や使用者によっては8000Dの軽快感や初心者向けの簡単設定や操作ガイドや速いライブ
ヴュー撮影などが大きなメリットにもなり得ると思います。
ご希望の用途では70Dの優位性は活かしづらいかも知れませんので激しい動体撮影の有無が一つの
鍵になるかと思われます。
凝り性だったりカメラにいい物感を求める人なら70Dで、そうでも無いなら8000Dがいいでしょうね。
あと差額で丁度お手軽単焦点の50ミリや超小型24ミリパンケーキレンズが買えたりもするようなので
欲しければこちらを選ぶ手もありそうですね。
書込番号:20125646
0点


レンズは換算75mmが好き
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=19836130/#19836130
ペンタックスだと安上がりかも。
書込番号:20126440
1点

狭くて深いペンタか
広くて浅いキャノか
論理派ならニコです
by ペンタユーザー
書込番号:20145946
0点

昨日家電量販店で、70Dを購入いたしました。
購入まで非常に悩みぬきましたが、みなさんのおかげで納得のいく買い物をすることができました。
本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:20155021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





