
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2016年3月31日 07:53 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2016年7月16日 12:40 |
![]() |
6 | 5 | 2016年3月26日 22:14 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年3月25日 07:52 |
![]() |
32 | 20 | 2016年3月24日 23:11 |
![]() |
89 | 59 | 2016年3月18日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日念願のEOS8000Dを購入しました。初心者です。
1点教えてください。
夜、部屋内でpモードで撮影すると、ファインダー内に「flicker!」と表示されます。この機能があることは把握していますが、flickerが表示されるときにピント合う音が鳴るときと、ならない時の2パターンあります。この違いは何でしょうか?
(マニュアル、過去スレを見たつもりですが、見落としていたらすいません。)
書込番号:19743749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は詳しくわかりませんが(すみません!)スレ主さんと同じ名前の人がレスを入れてくれるかもしれません(^_-)
書込番号:19743765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音が鳴らない時はAIサーボで撮影されていませんか?
ワンショットAFの時は合焦音が鳴りますが、AIサーボの時は音が鳴らない仕様ですのでそこをチェックしてみて下さい。
書込番号:19743825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|ω・´) …
|彡 サッ
それフリッカー検知と関連あんのかな?
ピント合焦音する時としない時って、同一モードでの話?
AF合焦がワンショットでは音鳴るけど、AFを動体に追従するAIサーボだと音はしないよ。
その事ではない?
書込番号:19743836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実機で確認したところ、ワンショットとサーボの違いで音が鳴る、鳴らないということでした。
flickerはファインダーで目立ってたため思い込みでした。失礼しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19743934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決なにより♪ ( ̄▽ ̄)b
実はオイラもカメラ始めたばっかの頃、設定がAIサーボになってて
「おぉーうピント音鳴らなくなった故障かコレ不良かコイツどないしたらええねーん (/ _ ; )」
とプチぱにくった事があるなんて、黙ってりゃ分かんないわなw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
書込番号:19744010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内で白熱灯下でも、フリッカーの警告が出るのか
すごく興味あります。
シャッター速度にも警告有無は変わるのかなあ?
書込番号:19744821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
オリンパスのE-PL5からの買い替えを検討しています。
予算は10万円以内。
撮影は主にサーキットで流し撮りや動物や景色のいいところで風景。
たまにとまっているものです。
メーカーにはとくにこだわりはありません。
カメラのことは初心者なので教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19741769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には併用をおすすめします!
CANONは移動体には向いていますが望遠レンズはせっかくなのでWはやめてもっと良いのにして、
広角はPL5のほうが恵まれているのでそちらにお任せして、2台もちで遠近即対応!!!!
書込番号:19741837
3点

別スレで、光学ファインダーと電子ファインダーの違いはご理解されたと思うので、この機種で問題無いと思います。
8000Dの望遠レンズ【EF-S55-250STM】はAFスピードや画質に定評が有ります。
予算オーバーしますが、出来れば70D(型落ちですが)とかの方がお勧めでは有りますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000566870/?lid=sp_hikaku_rec
書込番号:19741846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいちゃん!さん
>> 撮影は主にサーキットで流し撮りや動物
流し撮りや動物だけ一眼レフにされ、風景の撮影を今お持ちのE-PL5で使うのもありかと思います。
書込番号:19741862
1点

だいちゃん!さん こんにちは
ミラーレスですと 流し撮りやり難いですし 予算も決まっているのでしたら お考えの通りEOS 8000D ダブルズームキットが良いと思いますし 不満があれば レンズを変える事で 対応できる場合も多いので 今後予算を貯めて レンズを追加して行くのが良いように思います。
書込番号:19741944
1点

予算を考えるとEOS 8000Dがいいように思います。
もう少し予算を足せるのでしたら
EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
にすると、ファインダーの見え方も違いますし(ペンタプリズム採用のため)
連写能力も向上します(7コマ/秒)
書込番号:19741988
1点

流し撮り頑張ってください(^-^)/
書込番号:19742057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
なるほど2台もちは考えてなかったですね。
撮りたいものにより使い分けるのもいいですね。
書込番号:19742369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
70Dも予算に少したせば買えそうなので検討するのもいいかもですね。
書込番号:19742374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いまのは下取りに出すことしか考えてなかったですが下取りもたいした金額にはならないでしょうし、それなら使い分けたほうがいいかもですね。
書込番号:19742380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
確かにいまもミラーレスですが流し撮りやりづらくて(^◇^;)
一眼レフ買ってレンズを色々試してみるのもいいかもですね。
書込番号:19742394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
とりあえず8月にレースを見に行くのでそれまでに買い替えたいかななんでもう少しお金をためて70Dもいいかもですね。
ミラーレスとはちがい高い買い物なので少したせばいいのが買えるならそうしたほうが後悔もしないでしょうしね。
書込番号:19742402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
まだまだ初心者ですが頑張りますo(^o^)o
書込番号:19742407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいちゃん!さん
良いカメラなので良いと思います
流し撮り頑張って下さいね(≧∇≦)
んで
どの様な事を・・・
取り敢えずお約束を(≧∇≦)
の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19743019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
撮り方の撮影テクニックありがとうございます。
頑張って腕磨きます。
書込番号:19746768
2点

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
型落ちにはなりますが70Dを買う方向で動こうと思います<m(__)m>
書込番号:19748073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
皆様のアドバイスも参考にし本日Canon EOS70DWズームキットをかいました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20042107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
現在、EOS8000Dに標準ズームとして SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM をほぼ着けっぱなし、
たまに望遠ズームに純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を着けています。
当然、望遠ズームを着けた時は、撮影データもメニュー項目にも「補正データあり EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」 各「補正する」と表示されます。
後、サードパーティー製である SIGMA のレンズ着けた時にもメニュー項目に「補正データあり 17‐50mm」 各「補正する」と表示されます。
しかし、DPP4でRAWのレンズ補正の調整はSIGMA は出来ません・・・。
SIGMA本社にはアップデートでレンズだけ送った事があり、其の後、調整でカメラとレンズをセットで本社経由で工場に送った事がありますが・・・
これは、どういう事でしょうか?
2点

レンズ補正機能は純正レンズのみに限定されてるから。
※レンズ補正の社外のレンズでも適用可能にする方法があるらしい。
書込番号:19730532
0点

基本的にはレンズ補正データは純正レンズしか用意されていません。
カメラで補正データありとでるのは、カメラが純正のほかのレンズと誤認識して
そのレンズのデータを適用しているように思います。
それならDPPでも同様にしてくれればいいと思うのですが
こちらは、レンズの識別法方が違うか何かで、純正レンズではないと認識されてしまっているので
できないのではないかなとおもいます。
なんとなく補正されたほうがいいようにも思ってしまいますが
オリジナルの画像のままでも、それはそれでいいように思います。
書込番号:19730548
2点

比較的新しいボディではサードパーティー製のレンズを付けてもボディ側ではレンズ光学補正がデータありになることがあります。
ただし、当然補正データなしと表示されるレンズもあります。
また同じレンズでも古いボディーでは補正データなしとなる場合もあります。
手持ちのレンズで、タムロンの272Eが5D2では補正データなし、6Dでは補正データありになっていましたので、
6Dと272Eを使って実験をしてみました。
結果は添付画像の通りです。
JPG出力では適切な処理かどうかは不明ですが、少なくとも周辺光量補正に関しては明確な違いが見られます。
またRAW撮影では違いは認められないようです。(JPGはリサイズ、RAWはリサイズ/現像のみ)
DPPはデータ内のレンズIDを認識して補正を行うようですから、IDが異なれば非対応レンズとなりますが、JPG撮影時は
レンズのIDでは無い『なにか』でDIGIC内で補正をかけているではのかもしれません。
もちろん、取り説にもあるように、『他社製レンズを使う場合は補正データありと表示されても補正しないを選ぶ』ほうが無難だとは
思いますが…。
書込番号:19730717
2点

多分、ボディもDPPもレンズIDで判別しています。
違いは、ボディはプログラムを軽くするために、IDをそのまま使用。
DPPはある程度プログラムのサイズもデータサイズも確保できるので、
ID以外のチェックを仕掛けてると思われます。
DPPのVerUPでレンズデータを最新にするのもボディより簡単ですし。
プログラムでサードパーティをはじくロジックでよくあるのは、
・レンズID取得
・純正の情報を取得
・レンズ焦点距離情報、F値の情報の比較
EXIF系のフリーソフトだとこんな処理を入れてると思います。
この判定には、レンズIDと純正レンズのスペックデータ一覧が必要になります。
DPPにはできてもボディには維持しにくい仕組みになります。
書込番号:19730884
0点

>MA★RSさん
>つるピカードさん
>フェニックスの一輝さん
>G4 800MHzさん
まとめて返信で申し訳ありませんが皆さん、ありがとうございました。
今まで、気づかずに使ってきたのでそのままでやってみます。
ほぼRAW撮りですが、たまにRAW+JPEGも使うので・・・
また問題が出てきたら「しない」を選択したい思います。
書込番号:19731562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
一ヶ月ほど前に8000Dを購入し、毎日楽しく写真を撮ってる一眼レフ初心者です…( ^ω^ )
つい先日も登山に行き、素晴らしい風景を撮影していたのですがいきなりシャーターボタンを押しても撮影できなくなりました。。。
ファインダーを覗き込むと〔busy〕という文字が点滅しており、再生ボタンを押すと一枚書き込み中の文字がありました。
最初は書き込みが遅いときもあるんだな〜と軽く思っていたのですがどれだけ待っても書き込みが終わりませんでした
そして、その日は書き込みができないせいで少ししか撮影できなく撤収。。。
家に帰っても書き込みが終わらず次の朝見てみると電源が落ちてました
充電し電源を入れて再生ボタンを押してみると書き込みができなかった写真以外は残っていました。
直ったのかなと思い適当に撮影して、再生ボタンを押すとちゃんと書き込みができていました!ですがもう一枚とるとまた書き込みができなくなりました。。。
初心者なものでどうすればいいか全然わかりません( ; ; )
何か対処法があるなら教えてください!
使っているSDカードは【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応です!
よろしくお願いします。。
書込番号:19725529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードが不良の可能性が高いとおもいます。
購入したばかりなのであれば、購入店に持っていけば交換してくれるように思います。
交換できる期間を過ぎてしまっていても、保証期間内だと思いますので
メーカーに修理依頼するといいように思います。
書込番号:19725580
1点

フェニックスの一輝さんと同じくSDカードが怪しいですね。
お手持ちの別のSDカードが有れば、差し替えて撮影してみて下さい。
書込番号:19725848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一旦ボディでカードを初期化して使ってみて、
同じ障害が出るのであれば
こんどは違うカードに変えてみる。
これでやっぱり同じ状態になるのであればボディ側が怪しいと・・・
手間はかかりますが、原因を切り分けていかないと
対策できませんので・・・
面倒ですがやってみてください。
書込番号:19726503
1点

一回、不良になったSDカードは二度と使いたくないですね。
カードが原因と分かった場合は、
不良品は返品して、
別の信頼性の高いカード(サンディスクとかの)に買い換えるといいと思います。
書込番号:19726524
1点

にんにん25さん こんにちは
初歩的な質問ですが カードはカメラでフォーマットしてから使用していますよね?
今回の場合 まずは カードか本体かを調べる為 カードを別の物使いテスト撮影して同じような問題が出るか 確認して でるようでしたら本体 でないようでしたら カードと まずはどちらが怪しいか 確認するのが良いと思いますよ。
書込番号:19726531
0点

にんにん25さん おはようございます。
良いカメラを購入されたのですから気休めかも知れませんがSDカードもお使いのカメラで最高の性能を発揮できる、サンディスクのUHS-IClass3のエクストリームプロなどの日本正規品を購入されて使用してみられれば良いと思います。
写真のデーターはお金では買えませんので1万円程度の出費は万が一を考えれば安い出費だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705741_K0000705740&pd_ctg=0052
書込番号:19726546
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
ビックカメラ.comで本製品に[生産完了品 在庫限り]と表示されています。
誤植か本当に生産完了なのか、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。
EF-S18-135 IS STM レンズキットが終わりだとしたら、USMキットに切り替わるとか、
本品を購入予定なので、とても気掛かりです。
書込番号:19718668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンオンラインショップでも在庫僅少になってるね。
ボディー単体もダブルズームも。
X8iも。
X6iからX7iの時のように1年経たずにマイナーチェンジでもするのかな?
書込番号:19718803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう発売から一年ですもんね・・・マイチェンでもあるかな
欲しいなら在庫あるうちに急げ!ですね(=゚ω゚)ノ
書込番号:19718828
0点

5月初旬まではキャッシュバックキャンペーンやってるので、6月以降の夏商戦には新機種投入されるかも?
まあ、私には買えませんが。。。
書込番号:19718848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早ッ( ; ゜Д゜)
書込番号:19718868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際のところはよくわかりませんが、オンラインショップはキャンペーンBOX付きの在庫僅少とも思えるし、スレ主さんご指摘の通りキットレンズが変更になるあたりが落ちじゃあないでしょうか。
書込番号:19718923
1点

>功夫熊猫さん
そうかも。
書込番号:19718978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しい18-135oUSMをキットで出すんじゃないかな?
さすがに新しいのは、まだ先だと思いますな。
書込番号:19719866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一年経つんですね
一年ってあっというま…
書込番号:19720368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mssiiさん
まだモデルチェンジには早過ぎると思うので、キットレンズ変更の可能性が一番高いとは思います。
ただ、イメージ的にはビックはヨドバシより売れ残る感じがします。つまり、ビックで「生産完了品」と表示されるより先に、ヨドバシはとっとと売り切ってしまうイメージです。でもヨドバシには、在庫がたっぷりありそう。ヨドバシが販売終了、もしくは在庫残少で在庫ありの実店舗数が少なかったら、相当信じるのですが‥。
・ヨドバシ:8000D・18-135mmキット
http://www.yodobashi.com/-CANON-EOS-8000D-18-135-IS-STM-D/pd/100000001002620410/
【ご参考】
M2の在庫/表示状況。ヨドバシとビックでもっと顕著な差が出ると思ったのですが、あまり説得力のない状況です。
・ヨドバシ: ネットショップで購入可能なのはダブルレンズキットのレッドのみ。実店舗(1店舗のみ)ではダブルレンズキットのベイブルーも購入可能。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC/ct/200003_500000000000000301/index.html?count=24&disptyp=02&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&word=eos+m2+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&searchtarget=prodname&ginput=eos+m2%2B%2B%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&yearfrom=2013&monthfrom=01&yearto=2014&monthto=12
・ビック: ネットショップではダブルレンズキットのブラック、レッド、ベイブルー、ダブルズームキットのブラック、ベイブルーが購入可能。これら5商品のうち、4商品に「生産完了品」表示。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfDispListPage_001.jsp?sold_out_tp1=1&sort=01&q=eos%81%40m2%81%40%83_%83u%83%8B%83%8C%83%93%83Y&min=41000&max=51000
書込番号:19722608
0点

キットレンズがEF-s18-135ISUSMになるということは、EF-s18-135ISSTMはもうお払い箱ということかな。
STMは今後廃れていって、他のSTMレンズもナノUSMに置き換わっていいくのかな。
書込番号:19724282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
価格の問題もあると思います。
STMとナノUSMは使い分けると思います。
18-55STMや55-250STM、24oSTMや40o、50oSTMは価格的にナノUSMは厳しいのではと思います。
書込番号:19724354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスト的に、STMとナノUSMに大差があるのであれば、そうかもしれませんね。
でも、せっかく開発したナノUSMがこのレンズで終わりってことはないだろうから、次のレンズが楽しみですね。
個人的には、
EF-s18-300ISUSM
とか
EF-s15-70F2.8ISUSM
なんて出して欲しいね。
書込番号:19724393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに【EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS】はディスコンが近いみたいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is/index.html
書込番号:19724436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすがに【EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS】はディスコンが近いみたいですね。
まだ現行機種だったんですね…。
書込番号:19724503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継のレンズが出ても、そのレンズがキットに組み込まれる事があるので、公式なディスコンにすぐにはしないと思います。もし現時点でキットがない場合には、そのレンズはバラでは殆ど売れないと思うので、実質的なディスコン状態にしておけばいいと思います。完全なディスコンだと、復活する場合は、新型で出直す必要がありますが、、実質的なディスコン状態なら比較的簡単に生産再開出来、種々の手間が省けると思います。
18-135mm(DC)に関しては80D発表日に気付きましたが、例えば18-55mm(DC)は、X80のキットに使用されているので、今後仮に18-55USMが出たとしても、18-55mm(DC)は、18-55STMとともに残すと思います。18-135mm(DC)は60Dのキットが最後?だったように思うので、実質的なディスコン状態が凄く長かったですよね。55-250mm(DC)も、18-55(DC)とのダブルズームキットを投入する可能性が完全にゼロでない限り、実質的なディスコン状態に置かれそうです。
書込番号:19724508
1点

55-250IS U(DC)は、現行機種であるX7ダブルズームキットのキットレンズですよ。
書込番号:19724906
2点

neo373さん
> 55-250IS U(DC)は、現行機種であるX7ダブルズームキットのキットレンズですよ。
ご指摘、ありがとうございます。頭の中は、既にX8だったので‥。
書込番号:19725228
2点

みなさん、たくさんのコメント有難うございます。
予想通りUSMレンズキットが発売されますね。
EF-S18-135 IS STMは近い将来ディスコンになるのでしょうね。
USMには興味ありますが、ヨドバシのクーポンが今月までなこと、STMキットとの価格差が大きいことから、
まずはSTMレンズキット購入の方向で考えてみます。
書込番号:19725796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EF-S18-135 IS STMは近い将来ディスコンになるのでしょうね。
EF-S18-135 IS STMはまだ暫くディスコンにはならないと思います。
まだ新しい部類のレンズですので。
書込番号:19725882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
室内で動き回ったり遊んだりしている、1歳の子供をきれいに撮影する方法を教えていただけますでしょうか。
▼現在の機材
カメラ:Canon EOS 8000D
レンズ:Canon EF-S18-135mm IS STM
▼撮影環境
リビング:約15畳(LED電球色スポットライト)
ダイニングキッチン:約15畳(電球色シーリングライト)
▼目的
子供の表情を主体にしたい。生活感の出る背景をぼかしたい。
室内で動く子供のブレを抑えたい。
ちなみに屋外は18-135mmで満足しています。
▼価格コム掲示板で絞り込んでまだ迷っている事
Canon EF50mm F1.8 STM
室内では望遠気味で使いにくい?表情主体なら問題ない?背景ボケがきれいで安い。
Canon EF-S24mm F2.8 STM
画角は使いやすいが、室内でF2.8は暗くてシャッタースピードが遅くなりブレる?
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
動く被写体にF1.4は被写界深度が浅すぎてピントが合わない?非純正でピントずれが心配。
Canon 430EX III-RT
個人的にストロボ写真は好きじゃないけれどバウンスなら自然になる?でもボケない?
価格コムと他のサイトで調べたのですが、まだ決め切れていません。どれを追加するのが良いでしょうか。
3点

よく読んでくださいね。
上級技だと最初からいっていますよ。そしてAF全般を否定してなんかいませんよ。
いいたかった大事なことは「上手にコミュニケーションをとること」ということですよ。
置きピンをやれなんて一言もいってないですが。
言葉が通じない子どもが予測不能に動き回ってるのを追っかけるのではなく、
つたないながらもコミュニケーションをとって誘導しながら撮影するのが大事で、
そこをちゃんとやれば、置きピンだってやり方のひとつですよ。ということをいいたい。
なのに、いちいち、置きピンで止まって、そこでまっこう否定される。
別に置きピンが嫌なら、AFだろうが、MFだろうが自分がうまくやれる好きなやり方で撮ればいいだけの話ですよ。
しかも誰も使っていないような昔の技術じゃなくて、実際に普通に現場で使われている手法を、話の引き合いに出してはいけないのでしょうか?
これってはたしていい大人が、酒飲みながら化石とかバカとか罵倒してまで全力で否定しなきゃいけないことなんですか?
それに子どもとうまくコミュニケーションをとる努力を続ければ、毎回とはいわないまでも、たまには瞬間的にこちらの思惑通りに動いてくれるときって、ちゃんとありますよ。
もしお子さんとの撮影の中でそんな経験なかったとすれば、残念ながらtametametameさんが子どもとコミュニケーションをとる努力を怠っていただけですね。
あと、ライブビューについて。
キヤノンユーザーのtametametameさんがそこまでおっしゃるからには、室内で予測不能に高速ハイハイする1歳児のまつ毛を至近距離でガッチリ、ライブビューで捕捉しつづけるんでしょうね。きっと。
そうだとすれば、すばらしいカメラですね。そういうカメラ、ずっと欲しかったんですよ。さすがキヤノン。それがほんとならマウント変更しようかなぁと本気で考えちゃいますよ。
おっしゃられていること、実際に一歳児相手にすべて試されたうえで、バッチリ大丈夫だったということで、信じていいんですよね?tametametameさん。
書込番号:19697250
3点

>室内で予測不能に高速ハイハイする1歳児のまつ毛を至近距離でガッチリ、ライブビューで捕捉しつづけるんでしょうね。
横道坊主氏が提案した、置きピンにして片手でカメラを構え、もう片方の手で子供の気を引くようなやり方をするくらいなら、AFやライブビュー撮影の方が簡単だといっただけで、まつ毛にピント合わせるなんて話をすり替えないでくださいよ。
そもそも、ノーファインダー撮影の置きピンで狙ったまゆ毛にピントなんて合わせられないでしょ。
書込番号:19697513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俺が良くやるパターンでカメラはローポジションで置きピン。で、片手で子供が興味ありそうなモノを高く掲げる。
>そうすると、子供の動きが一瞬ピタッと止まって見上げる様になるんでキャッチライトが入る。
自分もこれ、詳しく聞きたいですね。
出来れば作例を見てみたい!
すっごく気になるので・・・
書込番号:19697551
3点

まあまあそのへんで。
スレ主さん、ストロボ注文されたんですね
430EXは性能とサイズのバランスがよく、グッドな選択だと思います
600EXとかになると性能良くてもデカくて億劫になりますし。
届くの楽しみですね^^
>置きピン
置きピンといえば・・・
ウチの猫撮り用に、「50cm以内に物体が近寄ったらレリーズ」という超音波センサの
リモートレリーズをArduinoで作ったんですが(しかも距離計付w)なかなかうまくいかないですね
カメラ(35mmでMF固定)を通り道に仕掛けて、センサ反応したらレリーズON
確か500msごとに評価するように設定したんで、けっこうな反応速度だと思うんですが
シャッター切れる頃にはどっか行ってます
というか通り道通ってくれない、、、、で挫折しました
撮り方として一番成功率高いのは
超広角で絞ってパンフォーカス+ノーファインダーで連写しまくる・・・かな
構図内には余計なもの入りまくりですから「撮れればいい」って感じですし
室内だとマシンガンストロボいるし、いろいろ面倒です
面倒な撮り方は、たまにはいいけど結局しなくなります
なのでやっぱり普段は
「止まっているところをAFでラクチンに撮る」
これに落ち着いてしまいますね
ワンパターンでも躍動感無くても撮ってさえおけば記録になりますから・・・
どうしても動いてる所を撮っておきたいなら、むしろ動画の方がいいかもですね
多少ブレようがボケようが、動画だとあまり気になりませんし。
息子の小さい頃の動画、昔なのでコンデジのVGA動画ですけど
生々しさというか臨場感は、いかに高画素高画質の写真でも得がたいものがありますね
動く+声って大きい要素だと思います
書込番号:19697726
1点

>hotmanさん
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書
しあわせ子ども写真の撮り方
の中でも子ども写真の巨匠、名畑文巨さんが、やりかたを紹介されてますよ。
32〜33ページあたりです。
もし気になるなら読んでみたらいいですよ。
子ども写真全般にとても参考になるテクニックが他にもたくさん載ってますよ。
作例はありませんが、
中にはやったこともなく、思い込みだけで全否定する方もいるようですがね。
書込番号:19697741
2点

失礼、「作例はありませんが」の続きは、以下です。
作例はありませんが、実際にやっているところを撮ってる写真はそこにあります。
でした。
スレ主さんもストロボ発注されたということで、一生の宝物になるいい写真が撮れるといいですね。
書込番号:19697808
2点

>デジタル一眼レフカメラと写真の教科書
しあわせ子ども写真の撮り方
「カメラを三脚に固定し、構図を決めてピントを合わせ、シャッターボタンに指を置いたまま顔を見てあやしながら撮る」
という部分のことを言ってるのかな。
でも、その前提として
「子供を椅子に座らせたり、木に寄りかからせるなどしてあらかじめ動きを止めておくことが重要」
とありますよね。
つまり、カメラを片手で持って撮るのではなく、カメラも子供の位置も固定して動かないことが前提ですよね。
これで、どうやって、動き回る子供を撮るためのアドバイスになるのですか?
そもそも、ノーファインダーで子供の顔を見てあやしながら撮ることはやってますよ。AFでね。
MFの置きピンにこだわる理由がわからない。
ちなみに、豆球の明かりの中で寝顔を撮るときはあらかじめ明るい部屋で同じ距離のところでMFでピントを合わせてから、寝室にいって同じ距離になるようにミニ三脚をカメラを固定して撮ってる。MFによるピント固定(置きピン)を全否定してるわけではないよ。
書込番号:19698058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
やれやれ。よく読んでくださいと何度言えばわかるのでしょうね。
この件に関して誰も、MFで置きピンするとはいっていませんよ。
あなたが一人でMFと思い込んでいるだけです。めんどくさいなあ。
置きピンが必要な理由は明確にあります。
まず、1歳児の場合、レンズを認識していませんので、視線を得るには、レンズの前でおもちゃを振るなどして注意を引く必要があります。
そうすると常時AFにしておけば、おもちゃにピントがあってしまいますね。
だから、事前に構図をつくって、ピントを合わせておく必要があるのです。
その際、親指AFであわせようが、レリーズ優先のAFであわせようが、MFであわせようが個人の自由です。
ただし、1歳児の満面の笑顔はコンマ1秒に満たない、一瞬ですので半押しAFを有効にしておくと、今!という瞬間にシャッターを押しても、AFが作動してしまい、どんなに高価なレンズで爆速のAFでもその瞬間に間に合わないのです。
だから、1歳児の目線付で満面の笑顔で周りの様子を収めたい場合や、瞬間を狙って撮りたい人には
置きピンでピントを合わせる作業をカットするこのやり方が有効な手法なのです。
そりゃ、AF連写でもたまたまの笑顔でよければ撮れますよ。私もそれでたくさん撮りました。
でもたいてい、広角のドアップになります。
そしてちょっと離れれば、まず目線はえられません。
よそ向いた写真や広角ドアップ写真にマンネリを感じた人、瞬間を狙って撮りたい人、視線を誘導したいと考えた方がはじめてやる手法です。
だから、全員が全員マネする必要もありません。
目線なんか関係なく、子どもが自由に動き回っているところを適当に撮りたいだけなら、この技術は必要ないです。
あなたはAF連写で満足してるんでしょう?ならあなたにはすでに関係ないことです。
そんな人にこの有用性を説いたところで、スマホで写真を撮ればいい、一眼なんて意味がないという人に一眼の有用性について一生懸命はなすことと同じくらい無意味なことは私も理解しています。
それにコミュニケーション能力がない人にはこの技術はどうやっても使えません。
だからたとえ理解したところで、あなたにはできませんから、なおさら無意味です。
でも、世の中、子どもの撮影をするために一眼を買う人は、子どもの自分に対して見せる、あの一瞬の輝く笑顔を残したくてわざわざお金だして買う人が多いと思います。
でもやってみるとなかなかそれは撮るのが難しい。悩んでいる人はいます。私もその一人でした。
だからこのやり方を一例として紹介したまでです。
一連のレスはあなたに対して理解してほしくて書いているわけでもなんでもありません。
あなたが世界の基準ではないのです。
あなたが必要なくても、こういう技術を知りたい人はたくさんいますし、
この技術を使ってプロとして活躍している人、アマチュアでも子どものかけがえのない一瞬をカメラに収めた方もたくさんいます。
そういう人がひとりでも増えたらいいなと思って書いています。
もう一度いいます。最初からスレを全部読み返してください。
そして自らの今までの発言ももう一度読み返してください。
そしてどれだけみっともないことを自分が書いているか理解してください。
ここは便所の落書きでも、あなたのストレス発散の場でもスレ主さんとの私信のやり取りの場でもありません。
製品に関する選定の悩みや機材や撮影に関する知識の共有の場です。
これ以上、スレを汚さないでください。
私も老人のさびしい独り言にこれ以上付き合う気はありませんので、
これ以上のレスは差し控えます。
では。
書込番号:19700811
5点

やれやれ、長文ご苦労様。
途中から読む気もなくなりましたよ。
私が言いたいのは、置きピン、ノーファインダー(子供の顔を見てコミュニケーションとりながらだからファインダーなんか覗いてないですよね)で、狙ったところにピントが合わせられるのか?動き回る子供のまつ毛にピントが合わせられるのか?ってことですよ。
まぐれ当たりなら、AFでも一緒でしょ。
AFのスピードを機にしているようですが、連写していれば、2枚目以降はAF速度なんてそんなに関係ないでしょ。
それに、AFが間に合わないくらいのシャッターチャンスに、置きピンしたところにピッタリ距離を合わせる方が難しいと思う。
>そうすると常時AFにしておけば、おもちゃにピントがあってしまいますね。
なんでわざわざ写るようなところでおもちゃを振る必要があるの?屁理屈こねないでよね。
それに、狙いを定めておくのなら1点AFにしておけばいいのであって、そうすれば余計なところにピントも合わないでしょ。
>そりゃ、AF連写でもたまたまの笑顔でよければ撮れますよ。私もそれでたくさん撮りました。
でもたいてい、広角のドアップになります。
なぜ、AFだと広角のドアップになるの?
まったく理解できない。
>この件に関して誰も、MFで置きピンするとはいっていませんよ。
そうですか?
>置きピンは座ってたりゴロゴロしてるところであやしたり気をひきながら被写界まで誘導して撮るんですよ。難しいけど、1歳くらいならやれなくもない。だからコミュニケーションが大事ってことです。上級技ですね。
それとも、親指AF使うからMFでの置きピンではないと?
貴方こそ、最初からスレを全部読み返してください。
そして自らの今までの発言ももう一度読み返してください。
そしてどれだけみっともないことを自分が書いているか理解してください。
書込番号:19701157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>やれやれ、長文ご苦労様。
途中から読む気もなくなりましたよ。
はい。ご苦労様でした。もう読まなくても結構です。
ご質問に関してはとても面白く読ませていただきました。これに関しては書くべきことは全部書いたし、もはや、どうでもいいので答えませんよ。
レスしないと宣言もしましたし、大事なところを理解できないあなたに関しては、これ以上の問答は堂々巡りですからね。
だから、いいですよ。あなたの結論で。
tametametameさんがいわれるには、置きピンは子どもの撮影にまったくいらないそうですよー。置きピンなんてtametametameさんにとって意味不明なテクニックはおいといて、皆さん、AFで楽しく撮影しましょうねー。
はい、これで満足できましたか?
「自分の質問に反論しないのは俺が正しかったからだ。野菜生活1000のいうことはやはりうそっぱちだった。そもそもこどもの撮影に置きピンなんて意味不明だ。AFのほうが効率よいにきまっているのだ。頑張って長文読んで、論破した甲斐があった。やったー!」
と、この勝利の美酒に酔いしれてくださいね。よかったですねー。ぱちぱちぱち。はー、つかれたー。
あと、数々の恥ずかしい発言、価格.comのスタッフが削除してくれてよかったですね。くれぐれも飲みすぎはひかえてくださいね。価格.comのスタッフさんが迷惑しますからね。
最後に、今後は、いくら寂しいといっても、あなたにとって関係のない話に口をださないでくださいね。こどもじゃないんだから。
では。
書込番号:19701448
6点

お疲れ様。
貴方は貴方で好きなようにすれば。
でも、動き回る子供を誘導して、置きピン・ノーファインダーで撮って、目線が来て満面の笑顔でばっちり狙ったまゆ毛にピントが合っている、上級技の作例を是非見たかったのに、残念です。
あっ、君の場合は、横道坊主さんのようにカメラを片手で持ってシャッター切るのではなく、三脚に固定かな?
それでも、子ども写真の貴方の巨匠、名畑文巨さんですら、カメラも子供も動かないように位置を固定しているのに、貴方は子供を誘導してくるんだから、よっぽど腕がいいんでしょうね。
貴重な休憩時間を潰してしてしまった…。
書込番号:19701649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実例無く言い争うのは止めませんか?
いい加減に
書込番号:19702736
7点

>実例無く言い争うのは止めませんか?
そうですね。
私自身、子供の写真をこんなところにさらすつもりもないし…。
ただ、自分の考えを押し付けるつもりはないけれど、他にも「動き回る子供を撮るのに、置きピン・ノーファインダーでピントの合う位置まで子供を誘導して撮っているよ」って人や、「そんな方法は無理でしょ」って人が出てきても良かったのにね。
ちなみに、座ってたり立ち止まってたりしてその場から動かない子供を撮るのであれば、私も親指AFやフォーカスロックでピント固定して(置きピンというのかどうかは別にして)、撮ったりはしてるけどね。
書込番号:19703137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私自身、子供の写真をこんなところにさらすつもりもないし
そう言ってしまったら、こんなところで質問している主殿はどうなるんですか?
それなら、アドバイスは、「こんなところで聞かない方が良い」と言うことになりませんか?
こういう発言をする方は、ここでアドバイスはしないほうが宜しいと思います。
書込番号:19703545
8点

主殿
改めまして宜しくお願いします
私は双子の女の子 父親やってます。
室内の子供の写真ですが 、主殿の書き込みより推測すると
表情主体でぼかすことを考えるなら、50mmf1.8がいいと思いますよ。
そして質問ですが、撮影場所にどんな自然光が入りますか?
もししっかりと自然光が入るなら、厚紙に白画用紙を貼ったものがレフ板
の代わりになりますよ
ストロボよりも柔らかい光を作れます
作例を後日アップしますね
書込番号:19703561
1点

>ねこまたのんき2013さん
「実例無く言い争うのは止めませんか? 」っていうから、この続きは止めようと思ったのに…。
また、変な方に話を持っていくんですね。
>こういう発言をする方は、ここでアドバイスはしないほうが宜しいと思います。
このスレをはじめ、この価格コムの掲示板で、自分の子供の顔を(目にピントが合っていることが判るように)修正なしでアップしている人でなければ、子供の撮影関係のアドバイスはできないということですか?
そもそも、私の一連の書き込みは、置きピン・ノーファインダーで動き回る子供をピントの合う位置まで誘導して撮るという手法に、非現実的ではないかと疑問を持ったからです。私がここで実例をアップする必要性もないでしょ。
スレ主さんへ
スレ主さんを差し置いて、野菜生活1000さんとの数々のやり取りで気分を害されてしまっていたのでしたらお詫びします。
野菜生活1000さんはこの疑問を解消してくれそうもないので、もうこのスレにはコメントしません。
動き回る子供をノーファインダーで撮る場合、AFより置きピンの方が満面の笑顔が撮れるとのことなので、アドバイスの一つとして試してみてあげてください。
書込番号:19703565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
価格.comの以下の画像投稿ルールをご存知ですか?
写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください。
つまり実例はご遠慮くださいということがルールに書かれています。禁止というわけではないので、それでも画像を上げるのはねこまたのんき2013さんの善意だと思いますので、それを否定はしませんし止めませんが、世の中には全く別の観点からその行為自体を快く思わない人もいらっしゃいます。だから私はあげないという方針です。ご理解いただけると幸いです。
書込番号:19703645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野菜生活1000さん
成程18歳未満の記載 、たしかに縁側の利用規約に有りました。
しかし価格掲示板の利用規約には記載がありませんでした。
この矛盾について問合わせしてみますね。
主殿
子供の画像掲載のルールについて、正しい見解を確認します。
すみませんがこのスレに結果を書かせて頂きます。
そして問題なければ、作例の掲載させて頂きます。
書込番号:19703776
0点

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
18歳未満の人物が映っている画像・動画の投稿について
18歳未満の人物(特に児童)が映っている画像や動画は、児童ポルノ画像として悪用されてしまう可能性があります。 たとえ被写体の許可を得ていても、投稿する際は十分にご注意ください。
書込番号:19703821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
私としては実例をあげないことが非難にあたらないということがご理解いただければ、それで十分です。
作例の提示は確かに説得力ありますし、参考になりますから
個人的には規約やルールを理解されたうえで、自己責任で画像を投稿される分には構わないと思いますよ。
書込番号:19703886
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





