EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信59

お気に入りに追加

標準

室内の子供撮影に効果的な追加機材

2016/03/12 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:144件

室内で動き回ったり遊んだりしている、1歳の子供をきれいに撮影する方法を教えていただけますでしょうか。

▼現在の機材
カメラ:Canon EOS 8000D
レンズ:Canon EF-S18-135mm IS STM

▼撮影環境
リビング:約15畳(LED電球色スポットライト)
ダイニングキッチン:約15畳(電球色シーリングライト)

▼目的
子供の表情を主体にしたい。生活感の出る背景をぼかしたい。
室内で動く子供のブレを抑えたい。
ちなみに屋外は18-135mmで満足しています。

▼価格コム掲示板で絞り込んでまだ迷っている事
Canon EF50mm F1.8 STM
 室内では望遠気味で使いにくい?表情主体なら問題ない?背景ボケがきれいで安い。
Canon EF-S24mm F2.8 STM
 画角は使いやすいが、室内でF2.8は暗くてシャッタースピードが遅くなりブレる?
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
 動く被写体にF1.4は被写界深度が浅すぎてピントが合わない?非純正でピントずれが心配。
Canon 430EX III-RT
 個人的にストロボ写真は好きじゃないけれどバウンスなら自然になる?でもボケない?

価格コムと他のサイトで調べたのですが、まだ決め切れていません。どれを追加するのが良いでしょうか。

書込番号:19683330

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/16 01:24(1年以上前)

よく読んでくださいね。
上級技だと最初からいっていますよ。そしてAF全般を否定してなんかいませんよ。
いいたかった大事なことは「上手にコミュニケーションをとること」ということですよ。
置きピンをやれなんて一言もいってないですが。

言葉が通じない子どもが予測不能に動き回ってるのを追っかけるのではなく、
つたないながらもコミュニケーションをとって誘導しながら撮影するのが大事で、
そこをちゃんとやれば、置きピンだってやり方のひとつですよ。ということをいいたい。

なのに、いちいち、置きピンで止まって、そこでまっこう否定される。

別に置きピンが嫌なら、AFだろうが、MFだろうが自分がうまくやれる好きなやり方で撮ればいいだけの話ですよ。
しかも誰も使っていないような昔の技術じゃなくて、実際に普通に現場で使われている手法を、話の引き合いに出してはいけないのでしょうか?
これってはたしていい大人が、酒飲みながら化石とかバカとか罵倒してまで全力で否定しなきゃいけないことなんですか?

それに子どもとうまくコミュニケーションをとる努力を続ければ、毎回とはいわないまでも、たまには瞬間的にこちらの思惑通りに動いてくれるときって、ちゃんとありますよ。
もしお子さんとの撮影の中でそんな経験なかったとすれば、残念ながらtametametameさんが子どもとコミュニケーションをとる努力を怠っていただけですね。

あと、ライブビューについて。
キヤノンユーザーのtametametameさんがそこまでおっしゃるからには、室内で予測不能に高速ハイハイする1歳児のまつ毛を至近距離でガッチリ、ライブビューで捕捉しつづけるんでしょうね。きっと。
そうだとすれば、すばらしいカメラですね。そういうカメラ、ずっと欲しかったんですよ。さすがキヤノン。それがほんとならマウント変更しようかなぁと本気で考えちゃいますよ。

おっしゃられていること、実際に一歳児相手にすべて試されたうえで、バッチリ大丈夫だったということで、信じていいんですよね?tametametameさん。

書込番号:19697250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/16 07:37(1年以上前)

>室内で予測不能に高速ハイハイする1歳児のまつ毛を至近距離でガッチリ、ライブビューで捕捉しつづけるんでしょうね。

横道坊主氏が提案した、置きピンにして片手でカメラを構え、もう片方の手で子供の気を引くようなやり方をするくらいなら、AFやライブビュー撮影の方が簡単だといっただけで、まつ毛にピント合わせるなんて話をすり替えないでくださいよ。
そもそも、ノーファインダー撮影の置きピンで狙ったまゆ毛にピントなんて合わせられないでしょ。

書込番号:19697513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/16 07:56(1年以上前)

>俺が良くやるパターンでカメラはローポジションで置きピン。で、片手で子供が興味ありそうなモノを高く掲げる。
>そうすると、子供の動きが一瞬ピタッと止まって見上げる様になるんでキャッチライトが入る。

自分もこれ、詳しく聞きたいですね。
出来れば作例を見てみたい!
すっごく気になるので・・・

書込番号:19697551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/16 09:20(1年以上前)

まあまあそのへんで。

スレ主さん、ストロボ注文されたんですね
430EXは性能とサイズのバランスがよく、グッドな選択だと思います
600EXとかになると性能良くてもデカくて億劫になりますし。
届くの楽しみですね^^


>置きピン

置きピンといえば・・・
ウチの猫撮り用に、「50cm以内に物体が近寄ったらレリーズ」という超音波センサの
リモートレリーズをArduinoで作ったんですが(しかも距離計付w)なかなかうまくいかないですね

カメラ(35mmでMF固定)を通り道に仕掛けて、センサ反応したらレリーズON
確か500msごとに評価するように設定したんで、けっこうな反応速度だと思うんですが
シャッター切れる頃にはどっか行ってます
というか通り道通ってくれない、、、、で挫折しました

撮り方として一番成功率高いのは
超広角で絞ってパンフォーカス+ノーファインダーで連写しまくる・・・かな
構図内には余計なもの入りまくりですから「撮れればいい」って感じですし
室内だとマシンガンストロボいるし、いろいろ面倒です
面倒な撮り方は、たまにはいいけど結局しなくなります

なのでやっぱり普段は
「止まっているところをAFでラクチンに撮る」
これに落ち着いてしまいますね
ワンパターンでも躍動感無くても撮ってさえおけば記録になりますから・・・

どうしても動いてる所を撮っておきたいなら、むしろ動画の方がいいかもですね
多少ブレようがボケようが、動画だとあまり気になりませんし。

息子の小さい頃の動画、昔なのでコンデジのVGA動画ですけど
生々しさというか臨場感は、いかに高画素高画質の写真でも得がたいものがありますね
動く+声って大きい要素だと思います

書込番号:19697726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/16 09:32(1年以上前)

>hotmanさん
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書
しあわせ子ども写真の撮り方

の中でも子ども写真の巨匠、名畑文巨さんが、やりかたを紹介されてますよ。
32〜33ページあたりです。

もし気になるなら読んでみたらいいですよ。
子ども写真全般にとても参考になるテクニックが他にもたくさん載ってますよ。
作例はありませんが、

中にはやったこともなく、思い込みだけで全否定する方もいるようですがね。

書込番号:19697741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/16 10:04(1年以上前)

失礼、「作例はありませんが」の続きは、以下です。

作例はありませんが、実際にやっているところを撮ってる写真はそこにあります。

でした。

スレ主さんもストロボ発注されたということで、一生の宝物になるいい写真が撮れるといいですね。

書込番号:19697808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/16 12:02(1年以上前)

>デジタル一眼レフカメラと写真の教科書
しあわせ子ども写真の撮り方

「カメラを三脚に固定し、構図を決めてピントを合わせ、シャッターボタンに指を置いたまま顔を見てあやしながら撮る」
という部分のことを言ってるのかな。

でも、その前提として
「子供を椅子に座らせたり、木に寄りかからせるなどしてあらかじめ動きを止めておくことが重要」
とありますよね。

つまり、カメラを片手で持って撮るのではなく、カメラも子供の位置も固定して動かないことが前提ですよね。

これで、どうやって、動き回る子供を撮るためのアドバイスになるのですか?

そもそも、ノーファインダーで子供の顔を見てあやしながら撮ることはやってますよ。AFでね。

MFの置きピンにこだわる理由がわからない。

ちなみに、豆球の明かりの中で寝顔を撮るときはあらかじめ明るい部屋で同じ距離のところでMFでピントを合わせてから、寝室にいって同じ距離になるようにミニ三脚をカメラを固定して撮ってる。MFによるピント固定(置きピン)を全否定してるわけではないよ。

書込番号:19698058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/17 08:47(1年以上前)

>tametametameさん
やれやれ。よく読んでくださいと何度言えばわかるのでしょうね。
この件に関して誰も、MFで置きピンするとはいっていませんよ。
あなたが一人でMFと思い込んでいるだけです。めんどくさいなあ。

置きピンが必要な理由は明確にあります。
まず、1歳児の場合、レンズを認識していませんので、視線を得るには、レンズの前でおもちゃを振るなどして注意を引く必要があります。
そうすると常時AFにしておけば、おもちゃにピントがあってしまいますね。
だから、事前に構図をつくって、ピントを合わせておく必要があるのです。
その際、親指AFであわせようが、レリーズ優先のAFであわせようが、MFであわせようが個人の自由です。

ただし、1歳児の満面の笑顔はコンマ1秒に満たない、一瞬ですので半押しAFを有効にしておくと、今!という瞬間にシャッターを押しても、AFが作動してしまい、どんなに高価なレンズで爆速のAFでもその瞬間に間に合わないのです。

だから、1歳児の目線付で満面の笑顔で周りの様子を収めたい場合や、瞬間を狙って撮りたい人には
置きピンでピントを合わせる作業をカットするこのやり方が有効な手法なのです。

そりゃ、AF連写でもたまたまの笑顔でよければ撮れますよ。私もそれでたくさん撮りました。
でもたいてい、広角のドアップになります。
そしてちょっと離れれば、まず目線はえられません。

よそ向いた写真や広角ドアップ写真にマンネリを感じた人、瞬間を狙って撮りたい人、視線を誘導したいと考えた方がはじめてやる手法です。
だから、全員が全員マネする必要もありません。
目線なんか関係なく、子どもが自由に動き回っているところを適当に撮りたいだけなら、この技術は必要ないです。

あなたはAF連写で満足してるんでしょう?ならあなたにはすでに関係ないことです。
そんな人にこの有用性を説いたところで、スマホで写真を撮ればいい、一眼なんて意味がないという人に一眼の有用性について一生懸命はなすことと同じくらい無意味なことは私も理解しています。
それにコミュニケーション能力がない人にはこの技術はどうやっても使えません。
だからたとえ理解したところで、あなたにはできませんから、なおさら無意味です。

でも、世の中、子どもの撮影をするために一眼を買う人は、子どもの自分に対して見せる、あの一瞬の輝く笑顔を残したくてわざわざお金だして買う人が多いと思います。
でもやってみるとなかなかそれは撮るのが難しい。悩んでいる人はいます。私もその一人でした。
だからこのやり方を一例として紹介したまでです。

一連のレスはあなたに対して理解してほしくて書いているわけでもなんでもありません。
あなたが世界の基準ではないのです。
あなたが必要なくても、こういう技術を知りたい人はたくさんいますし、
この技術を使ってプロとして活躍している人、アマチュアでも子どものかけがえのない一瞬をカメラに収めた方もたくさんいます。
そういう人がひとりでも増えたらいいなと思って書いています。

もう一度いいます。最初からスレを全部読み返してください。
そして自らの今までの発言ももう一度読み返してください。
そしてどれだけみっともないことを自分が書いているか理解してください。
ここは便所の落書きでも、あなたのストレス発散の場でもスレ主さんとの私信のやり取りの場でもありません。
製品に関する選定の悩みや機材や撮影に関する知識の共有の場です。
これ以上、スレを汚さないでください。

私も老人のさびしい独り言にこれ以上付き合う気はありませんので、
これ以上のレスは差し控えます。
では。

書込番号:19700811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/17 12:05(1年以上前)

やれやれ、長文ご苦労様。
途中から読む気もなくなりましたよ。

私が言いたいのは、置きピン、ノーファインダー(子供の顔を見てコミュニケーションとりながらだからファインダーなんか覗いてないですよね)で、狙ったところにピントが合わせられるのか?動き回る子供のまつ毛にピントが合わせられるのか?ってことですよ。

まぐれ当たりなら、AFでも一緒でしょ。

AFのスピードを機にしているようですが、連写していれば、2枚目以降はAF速度なんてそんなに関係ないでしょ。
それに、AFが間に合わないくらいのシャッターチャンスに、置きピンしたところにピッタリ距離を合わせる方が難しいと思う。

>そうすると常時AFにしておけば、おもちゃにピントがあってしまいますね。

なんでわざわざ写るようなところでおもちゃを振る必要があるの?屁理屈こねないでよね。
それに、狙いを定めておくのなら1点AFにしておけばいいのであって、そうすれば余計なところにピントも合わないでしょ。


>そりゃ、AF連写でもたまたまの笑顔でよければ撮れますよ。私もそれでたくさん撮りました。
でもたいてい、広角のドアップになります。

なぜ、AFだと広角のドアップになるの?
まったく理解できない。



>この件に関して誰も、MFで置きピンするとはいっていませんよ。

そうですか?

>置きピンは座ってたりゴロゴロしてるところであやしたり気をひきながら被写界まで誘導して撮るんですよ。難しいけど、1歳くらいならやれなくもない。だからコミュニケーションが大事ってことです。上級技ですね。

それとも、親指AF使うからMFでの置きピンではないと?


貴方こそ、最初からスレを全部読み返してください。
そして自らの今までの発言ももう一度読み返してください。
そしてどれだけみっともないことを自分が書いているか理解してください。

書込番号:19701157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/17 14:05(1年以上前)

>tametametameさん

>やれやれ、長文ご苦労様。
途中から読む気もなくなりましたよ。

はい。ご苦労様でした。もう読まなくても結構です。

ご質問に関してはとても面白く読ませていただきました。これに関しては書くべきことは全部書いたし、もはや、どうでもいいので答えませんよ。
レスしないと宣言もしましたし、大事なところを理解できないあなたに関しては、これ以上の問答は堂々巡りですからね。
だから、いいですよ。あなたの結論で。

tametametameさんがいわれるには、置きピンは子どもの撮影にまったくいらないそうですよー。置きピンなんてtametametameさんにとって意味不明なテクニックはおいといて、皆さん、AFで楽しく撮影しましょうねー。

はい、これで満足できましたか?

「自分の質問に反論しないのは俺が正しかったからだ。野菜生活1000のいうことはやはりうそっぱちだった。そもそもこどもの撮影に置きピンなんて意味不明だ。AFのほうが効率よいにきまっているのだ。頑張って長文読んで、論破した甲斐があった。やったー!」

と、この勝利の美酒に酔いしれてくださいね。よかったですねー。ぱちぱちぱち。はー、つかれたー。

あと、数々の恥ずかしい発言、価格.comのスタッフが削除してくれてよかったですね。くれぐれも飲みすぎはひかえてくださいね。価格.comのスタッフさんが迷惑しますからね。

最後に、今後は、いくら寂しいといっても、あなたにとって関係のない話に口をださないでくださいね。こどもじゃないんだから。
では。

書込番号:19701448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/17 15:39(1年以上前)

お疲れ様。

貴方は貴方で好きなようにすれば。

でも、動き回る子供を誘導して、置きピン・ノーファインダーで撮って、目線が来て満面の笑顔でばっちり狙ったまゆ毛にピントが合っている、上級技の作例を是非見たかったのに、残念です。

あっ、君の場合は、横道坊主さんのようにカメラを片手で持ってシャッター切るのではなく、三脚に固定かな?

それでも、子ども写真の貴方の巨匠、名畑文巨さんですら、カメラも子供も動かないように位置を固定しているのに、貴方は子供を誘導してくるんだから、よっぽど腕がいいんでしょうね。

貴重な休憩時間を潰してしてしまった…。


書込番号:19701649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/17 21:41(1年以上前)

実例無く言い争うのは止めませんか?

いい加減に

書込番号:19702736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/17 23:05(1年以上前)

>実例無く言い争うのは止めませんか?

そうですね。

私自身、子供の写真をこんなところにさらすつもりもないし…。

ただ、自分の考えを押し付けるつもりはないけれど、他にも「動き回る子供を撮るのに、置きピン・ノーファインダーでピントの合う位置まで子供を誘導して撮っているよ」って人や、「そんな方法は無理でしょ」って人が出てきても良かったのにね。

ちなみに、座ってたり立ち止まってたりしてその場から動かない子供を撮るのであれば、私も親指AFやフォーカスロックでピント固定して(置きピンというのかどうかは別にして)、撮ったりはしてるけどね。

書込番号:19703137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/18 02:12(1年以上前)

>私自身、子供の写真をこんなところにさらすつもりもないし

そう言ってしまったら、こんなところで質問している主殿はどうなるんですか?
それなら、アドバイスは、「こんなところで聞かない方が良い」と言うことになりませんか?
こういう発言をする方は、ここでアドバイスはしないほうが宜しいと思います。

書込番号:19703545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/18 02:54(1年以上前)

主殿

改めまして宜しくお願いします
私は双子の女の子 父親やってます。

室内の子供の写真ですが 、主殿の書き込みより推測すると
表情主体でぼかすことを考えるなら、50mmf1.8がいいと思いますよ。

そして質問ですが、撮影場所にどんな自然光が入りますか?
もししっかりと自然光が入るなら、厚紙に白画用紙を貼ったものがレフ板
の代わりになりますよ
ストロボよりも柔らかい光を作れます

作例を後日アップしますね

書込番号:19703561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/18 03:05(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

「実例無く言い争うのは止めませんか? 」っていうから、この続きは止めようと思ったのに…。
また、変な方に話を持っていくんですね。

>こういう発言をする方は、ここでアドバイスはしないほうが宜しいと思います。

このスレをはじめ、この価格コムの掲示板で、自分の子供の顔を(目にピントが合っていることが判るように)修正なしでアップしている人でなければ、子供の撮影関係のアドバイスはできないということですか?

そもそも、私の一連の書き込みは、置きピン・ノーファインダーで動き回る子供をピントの合う位置まで誘導して撮るという手法に、非現実的ではないかと疑問を持ったからです。私がここで実例をアップする必要性もないでしょ。

スレ主さんへ
スレ主さんを差し置いて、野菜生活1000さんとの数々のやり取りで気分を害されてしまっていたのでしたらお詫びします。

野菜生活1000さんはこの疑問を解消してくれそうもないので、もうこのスレにはコメントしません。

動き回る子供をノーファインダーで撮る場合、AFより置きピンの方が満面の笑顔が撮れるとのことなので、アドバイスの一つとして試してみてあげてください。

書込番号:19703565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/18 06:07(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

価格.comの以下の画像投稿ルールをご存知ですか?

写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください。

つまり実例はご遠慮くださいということがルールに書かれています。禁止というわけではないので、それでも画像を上げるのはねこまたのんき2013さんの善意だと思いますので、それを否定はしませんし止めませんが、世の中には全く別の観点からその行為自体を快く思わない人もいらっしゃいます。だから私はあげないという方針です。ご理解いただけると幸いです。

書込番号:19703645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/18 07:39(1年以上前)

野菜生活1000さん

成程18歳未満の記載 、たしかに縁側の利用規約に有りました。
しかし価格掲示板の利用規約には記載がありませんでした。
この矛盾について問合わせしてみますね。

主殿
子供の画像掲載のルールについて、正しい見解を確認します。
すみませんがこのスレに結果を書かせて頂きます。
そして問題なければ、作例の掲載させて頂きます。

書込番号:19703776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/18 08:06(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

18歳未満の人物が映っている画像・動画の投稿について
18歳未満の人物(特に児童)が映っている画像や動画は、児童ポルノ画像として悪用されてしまう可能性があります。 たとえ被写体の許可を得ていても、投稿する際は十分にご注意ください。

書込番号:19703821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/18 08:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

私としては実例をあげないことが非難にあたらないということがご理解いただければ、それで十分です。

作例の提示は確かに説得力ありますし、参考になりますから
個人的には規約やルールを理解されたうえで、自己責任で画像を投稿される分には構わないと思いますよ。

書込番号:19703886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント合わせの設定

2016/03/05 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

初歩的な質問ですが、ピント合わせの設定について質問です。
主な被写体はペット(犬と鳥)です。
今までは、ワンショット+中央1点で撮っていました。
しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい顔がピンボケしている時が多くあります。(カメラを前後に動かしてしまっている、距離が近すぎるだけかもしれませんが...)
ネットでピントについて調べていると、AIサーボ+中央1点で撮るといいと書いてあったのですが、AIサーボは追尾ですよね?それで中央1点にしてもワンショットと変わらないんじゃないのかな...と思ったのですがどうなんでしょうか?
因みに、AIサーボの時は自動選択かゾーンAFで撮っていましたが、こちらも顔にピントが合わないことが多いです。(なのでワンショット+中央1点で撮っていました)

書込番号:19661094

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/06 00:46(1年以上前)

まとめての返信で申し訳ありません。たくさんの回答ありがとうございます。
まず、シャッター半押しはしています。が、押しが甘いのかもしれません...。
他のスレッドからの引用なのですが、「動いているものに対してAF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。構図変えるとピント位置はずれるし、その間も動き回っていると思うので...」
この、「AF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。」と言うのは、ワンショット+中央1点ですよね?
だとしたら「構図変えるとピント位置はずれるし...」と言うのは、中央でピントを合わせてフレーミングは無意味と言うことですか?それとも”被写体が止まっていれば”問題ないことですか?
私は今まで正解と思っていたことが間違いで、tametametameさんがおっしゃっているように根本的な間違いをしてるような...。

書込番号:19662125

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 01:01(1年以上前)

AIサーボは指定の測距点の位置にある被写体とレンズの距離に合わせてピントを合わせてくれる機能です。
なので、AIサーボと中央一点の設定では中央のみ、距離が前後に動いてもピント合わせてくれます。
ワンショットだと一度ピント合ったら固定されますので、その後前後に動くとピントがずれていきます。

ついでに言うと自動追尾は全点自動選択とAIサーボの組み合わせの時、中央がスタートになるので、AF合わせた時点で中央の測距点に重なってた部分を全点使って追尾し続けます。
使い方が分かるととても便利ですよ^^b

書込番号:19662155

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/06 01:12(1年以上前)

カメラの説明書を読むと解答はあると思いますよ♪

初めての人に対して、親切に解説してると思います♪
色んな機能があるから、たくさん試してみたほうがいいと思います♪
それでも分からなければ、ここで質問したらいいと思います♪

書込番号:19662175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/06 06:20(1年以上前)

自動追尾8000Dにあったのですね。すいません。

書込番号:19662443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/03/06 06:21(1年以上前)

>ashley0702さん
ワンショットでしたら
中央AF→半押しのまま→フレーミング→シャッター押し込みで
間違ってません。

中央1点で撮影した画像を
再生画面でAFフレームを確認しても赤枠は、
中央1点に表示されます。

失敗したデータのシャッタースピード
ご確認して下さい。
被写体ブレ、手ブレは、ありませんか?

親指AF-ONボタンがあると楽なのですが…。
8000Dは、無いのですね…。

書込番号:19662444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/06 07:07(1年以上前)

ワンショットで、シャッター半押しによるAFロックはしているようですね。
そうすると、被写体かスレ主さんが少し動いたことによってピント位置から被写体が外れたか、被写体ブレかもしれませんね。

コサイン誤差かもしれませんが…。

http://aska-sg.net/dc123/dc123-004.html



>他のスレッドからの引用なのですが、「動いているものに対してAF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。構図変えるとピント位置はずれるし、その間も動き回っていると思うので...」
この、「AF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。」と言うのは、ワンショット+中央1点ですよね?

“AIサーボAFではワンショットAFのように…”ですね。


>だとしたら「構図変えるとピント位置はずれるし...」と言うのは、中央でピントを合わせてフレーミングは無意味と言うことですか?それとも”被写体が止まっていれば”問題ないことですか?

AIサーボAFでは1点選択のときは、半押ししている間、その位置にある被写体にピント合わせ続けます。そのため、カメラを振って構図を変えると、中央に来たものにピントを合わせてしまうので、ワンショットAFでのフォーカスロックにように最初にピントを合わせたところにピントを合わせたまま構図を変えるということはできないのです。

なお、AIサーボAF全点自動選択の場合は、半押しで最初に中央でピントを合わせると、半押ししている間は被写体が動いても他のAFポイントで追従してくれるので、フォーカスロックのようにカメラを振って構図を変えることができます。ただし、追従性は被写体によって苦手だったり、あまり速く振ると追従しなかったりするので、ちょっと難しいかもしれません。

書込番号:19662511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/06 07:59(1年以上前)

>ashley0702さん

一般的には、
動体撮影の場合は、AIサーボ(AF-C/C-AF)、
静体撮影の場合は、ワンショット(AF-S/S-AF)で撮影します。

動体撮影だと、AIサーボかつ測距点を1点にし、
構図内で任意の場所にフォーカスエリアを移動させ撮影すると、
被写体にピントは合焦するかと思います。

これらに設定して撮影出来ないのでしたら、
タッチシャッターが出来る機種に交換されることをおすすめします!!

書込番号:19662615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/06 08:01(1年以上前)

引用されている部分は、本来は適切では無い、ワンショットAFで中央一点、を動体撮影に使用
した場合の失敗例ですね。

皆さん仰ってますが、静物にはワンショットAFで動体にはAIサーボAFです。

ワンショットAFだと、被写体が動かないから、AF後に構図を変える事もできます。

動く被写体だと、自分でカメラで追いかけて、AIサーボが連続してAFを続行してくれるので
ピントが合うのですが、事前に測距点の位置を好みに変更しておく必要があります。

全点自動選択を試したいなら、失敗が増えると思いますがスポーツモードで動体撮影を
試すといいかも知れません。

おそらく実機を手にする前に要らぬ情報を取り込んでしまった為と思いますが、取説通りに
もう一度やってみたほうが良さそうですね。

書込番号:19662620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/06 09:26(1年以上前)

ashley0702さん こんにちは

>ワンショット+中央1点で撮っていました。
>しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい顔がピンボケしている時が多くあります。
>AIサーボの時は自動選択かゾーンAFで撮っていましたが、こちらも顔にピントが合わないことが多いです。

AIサーボ+中央1点で撮られてみたらどうでしょうか。
中央で顔にピントを合わせシャッター半押しでフレーミングすれば、顔からピントはずれないはずですが。

楽しいフォトライフを


書込番号:19662861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/06 17:35(1年以上前)

>AIサーボ+中央1点で撮られてみたらどうでしょうか。
中央で顔にピントを合わせシャッター半押しでフレーミングすれば、顔からピントはずれないはずですが。

この方法だと、フレーミングした時点で、中央にきている部分が顔以外、例えば胴体だったら、その動物にピントを合わせてしまい、顔はピント面から外れてしまうのでは?

書込番号:19664519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/06 17:37(1年以上前)

誤:その動物
正:その胴体

書込番号:19664524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/06 18:51(1年以上前)

あらかじめ撮りたい構図に合わせてAFの測距点を、
中央1点ではなく上下左右に動かしておいてみては?
そのうえで動かしておいたAFの測距点で、
ワンちゃん等をAIサーボで追い続けるのも一つの方法だと思いますよ?( ´ ▽ ` )

書込番号:19664774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/06 20:43(1年以上前)

>「構図変えるとピント位置はずれるし...」と言うのは、中央でピントを合わせてフレーミングは無意味と言うことですか?
>それとも”被写体が止まっていれば”問題ないことですか?

2つの意味があると思います。

一つは、被写体が動いているので、構図を変えている間に子供の位置はずれてしまい
結局ピンボケになってしまう。
(→構図を変える時間を非常に短くすることができればある程度防げます。)

もう一つは、被写体が止まっていたとしても、コサイン誤差が発生してしまい、ピント位置がずれてしまう
ということかなと思います。

ただ、コサイン誤差の方はずれの量はそれほど大きくないので
広角側を使用して、ある程度被写体と離れていれば、被写界深度が深くなるので
ピント位置がずれても、ピントが合った状態のままになるように思います。

コサイン誤差が気になる場合は、AF測距点を変更し
周辺部のAF測距点を選択して使うようにすると、コサイン誤差は減ります。

書込番号:19665207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/07 00:46(1年以上前)

みなさま再び回答ありがとうございます。
今更ですが、AIサーボ+中央1点とワンショット+中央1点の違いがよく分かりましたm(_ _)m
(人それぞれ設定の好みはありますが...)ピントずれなどを防ぐためには、AIサーボ+任意選択1点の方がいいということですか...?
AIサーボ+ゾーンAFまたは自動選択では、ペットの胴体などピントを合わせたい所とは別にピントが合ってしまう可能性があるため、AIサーボ+任意1点がいい...という考えでいいのでしょうか?
しかし、カメラを縦横斜めにして撮る私にとっては、いちいちフォーカスポイントをあちこちに選択し直すことが大変といいますか...これはもう諦めるしかないですよね(^^;)?

書込番号:19666276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/07 05:30(1年以上前)

考え方は間違って無いと思います。

ゾーンAFは上下左右に移動させる事ができるので、その場合範囲が小さくなる為、
案外使い易いと思いますが。

上級機種になると、カメラの縦位置、横位置が個別に設定できて、持ち替える
だけで自動で切り替わるようになりますが、8000Dはできないみたいです。

しかしどの機種もAIサーボ時は、予め大雑把に構図を考えた測距点の範囲と位置の
設定変更が必要になるのは変わりないと思いますよ。

それと暗い場所などのAFだと、中央の一点の測距点が一番優秀にできている機種が
多いので、これを使うのが良い場合もあると思います。

書込番号:19666515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/07 07:22(1年以上前)

>AIサーボ+任意1点がいい...という考えでいいのでしょうか?

繰り返しになりますが、予め構図が決まっているのならピントを合わせたい部分にあるAFポイント、例えばピントを合わせたい顔が左側にあるのなら左側にあるAFポイントに設定し、AIサーボAFを使うと、被写体が動いてもピントを合わせ続けてくれるので、連写してればいい写真が1枚くらいはあると思いますよ。

>しかし、カメラを縦横斜めにして撮る私にとっては、いちいちフォーカスポイントをあちこちに選択し直すことが大変といいますか...これはもう諦めるしかないですよね(^^;)?

構図をいろいろ変えながら撮るのなら、ワンショットAF+中央1点で、シャッター半押しでフォーカスロックさせてから構図を変えて撮るのがやはりベターだと思います。
あとは、カメラと被写体との距離が変わらないように注意するかでしょうね。

書込番号:19666633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/07 09:43(1年以上前)

別機種

ashley0702さん おはようございます

>ピントずれなどを防ぐためには、AIサーボ+任意選択1点の方がいいということですか...?

はい

>カメラを縦横斜めにして撮る私にとっては、いちいちフォーカスポイントをあちこちに選択し直すことが大変といいますか...これはもう諦めるしかないですよね(^^;)?

ワンちゃんの動きが多くてフォーカスポイントを顔(目)に合わせて移動するのは、大変だと思います

フォーカスポイントは中央一点で固定して、ワンちゃんとの撮影距離を少し多めにとり
顔が中央でも、体全体がフレームに入るようにすればいいのかと

8000Dは、画素数が多いのでトリミングしてもかなり綺麗な写真になるはずです

あと動くワンちゃんを撮影する時は、なるべく多く撮影してその中から気に入った写真を選ぶといいと思います
可愛い表情の写真が撮れたときは、最高の幸せですね

別機種ですが、にゃんこの写真を張らせていただきます

書込番号:19666925

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/07 10:40(1年以上前)

基本、一眼レフはじっくり撮るのが基本で、そういう用途はAF速度は必要ないけど構図の自由度優先のミラーレスか、何でも高性能な高級一眼レフしかないです。
8000Dは中央付近に菱形に測距点が集中してますので、自動追尾掛かれば中央から少し上下左右にズラすとかなら問題ないはずです。
問題出るなら程ズラすなら、面倒でも一点でしょうね。。。

なのでAF遅くても、液晶の方で顔認識+追尾AFにしてペットの顔をタッチして使った方がスレ主様の使い方にマッチしてます。
だったらM2やM3で良かったじゃんって話ですが、外で走るのを撮るには一眼レフなので、使い分けてください。

書込番号:19667057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/10 00:27(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
私の悩みはやはり贅沢な悩みだったのですね(^^;)
AIサーボ+任意選択1点など、いろいろな設定でじっくり撮りたいと思います!
こんな初歩的な疑問にたくさんの回答ありがとうございました♪

書込番号:19676682

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/10 03:40(1年以上前)

え、いあ。。。贅沢じゃないですよ?
説明が分かりにくかったかな。。。
ファインダーと液晶を使い分ければおkです。

走り回ってる=ファインダー
寝てる=どっちでもおk
顔だけ動いてる=液晶

液晶での撮影はAF遅いですが、タッチで自動追尾すると、画面端でも追いかけてくれるので測距点が少なくてファインダー撮影の自動追尾で追えない範囲まで追尾してほしい時はそっち使うと良いです。

書込番号:19676942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズから買い替え

2016/02/29 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

現在5DMarkUを使用してます。
レンズは28-135とサードパーティの70-300、20単焦点を使ってます。

買替えでAPS-Cを考えてます、
風景と星景がメインです。
8000dにするかD80にするか悩んでます。
8000Dでレンズをコストを掛けるか、80Dや7Dmarkにしてボディにコストを掛けるか悩んでます。

買替えでおすすめは、8000Dと上位機種のどちらでしょうか?

書込番号:19644703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/29 22:28(1年以上前)

5DU使ってます。

風景と星景なら、レンズに投資した方がいいです。

書込番号:19644725

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/29 22:42(1年以上前)

撮影内容から追加はレンズでしょう。

まずは標準ズーム更新かな。

24-70of4IS。予算があるならf2.8ですが。

書込番号:19644774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/29 22:52(1年以上前)

風景と星景でなぜAPS-Cに?

書込番号:19644809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2016/02/29 23:03(1年以上前)

やはりレンズですよね。

書込番号:19644848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/02/29 23:07(1年以上前)

やはりレンズが14日なんですね。

書込番号:19644868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/29 23:07(1年以上前)

 一世代古い5DUとはいえ、風景や星景ならあえてAPS−Cに替えるより、レンズに投資したいと思いますが、5DUに何か不満でもありますか?

 5DUボディに不満があるとしても、私なら、5DWか1年以内に発表があると個人的に思ってる6DUを考えますけど・・・・

書込番号:19644869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2016/02/29 23:12(1年以上前)

サイズ的な理由からです。
大三元も使用しましたが、価格程の画質の差がわかりませんでした。

APS-Cの方が持ち運びに便利かなと思い買い替えようと思いました。

書込番号:19644891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/02/29 23:15(1年以上前)

サイズ的な問題です。
持ち運びに便利なデジイチに変えたいと思いました。

書込番号:19644902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/29 23:18(1年以上前)

持ち運びと言う事でしたら、8000Dか、X8が発売されるまで(確定では無いですけど)待つのが良いと思います。

因みに8000Dなら現在キャッシュバックキャンペーン中です。↓
http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/sp/eos8000d/index.html

書込番号:19644921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/29 23:25(1年以上前)

rawで撮ってるでしょうか?

DPPでもかなり、へ〜んしん、しますヨ(^^)d

書込番号:19644947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/29 23:33(1年以上前)

>サイズ的な理由からです。

 サイズが問題であれば、7DUはあり得ません。6Dと7DUを使用していますが、6Dの方が小さく軽いです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000418139_K0000856833_K0000741192&pd_ctg=0049

 8000Dが小型軽量なのは間違いないですが、星景が絡む以上は高感度性能を考えるべきで、もし、近日中の買い替えを考えているなら、モデル末期とはいえ6Dを考慮すべきだと思います。

 6Dにサムヤンの14ミリなんて組合せが星景には合いそうです。

http://kakaku.com/item/K0000161427/

 

書込番号:19644976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/29 23:49(1年以上前)

> APS-Cの方が持ち運びに便利かなと思い買い替えようと思いました。
いうほどの変わりはないと思います。

わたしも最後に使っていたのは5D2ですが、その後、マイクロフォーサーズに移行して現在に至っています。これだと、機材の嵩が1/3くらいになります。とくにパナソニックのGM1などを使っているとボディーはコンデジそのもの。しかし、昼間いい条件で撮っていると、フルフレイムとの違いは事実上ありません。レンズもボディーも豊富にありますよ。しかも比較安価。一度マイクロフォーサイズも検討してみたらどうでしょうか。

書込番号:19645034

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/01 07:40(1年以上前)

6Dレンズキット
予算に問題が無いのであれば・・・


小さいのがいいのであれば、Kiss X8i ダブルズームキットかな?

書込番号:19645550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/01 12:06(1年以上前)

理由はサイズだけですか

α7系言う選択は有りませんか


書込番号:19646075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2016/03/01 15:37(1年以上前)

風景メインでAPS-Cでもよく、携帯性優先でしたら、ミラーレスという選択肢も…。
ソニーならフルサイズも選べますし…。

書込番号:19646595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 08:31(1年以上前)

買い替えより買い増しの方が良いのでは…。

沖縄に雪が降ったさんの様にマイクロフォーサーズは良いですよ。


書込番号:19652073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 14:27(1年以上前)

別機種

参考にはなりませんが、マイクロフォーサイズ「パナGX7」で撮影したものです。

低感度では撮影出来ません。






書込番号:19652887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/07 08:21(1年以上前)

5D2に80D追加しても、あまり感動はなく、寧ろ無駄な機材が増えるだけのような

気が致します。 とりあえず 40D辺りの中古を追加して様子を見てみれば如何でしょう。

書込番号:19666737

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/09 07:27(1年以上前)

6Dでは駄目ですか?
フルサイズながら70Dとほぼ同じ大きさまで小型化してますが。。。

書込番号:19673591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

x5か8000dか‥

2016/02/29 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件


こんばんわ。

以前、質問させていただいた時はPENTAXks2を検討していたのですが、みなさんからのご意見で
canon 8000dダブルズームにしようと決心した矢先、x5ダブルズームを安く譲ってもらえることになりました。

そこで、まず私の現状が下記になります。

現在の所有カメラ
sony RX100II
sony NEX5T

所有レンズ
キットレンズ(ほとんど使ってません)
SEL35 18(常用)
SEL10-18(仕事用)

被写体 子供、人
今の所ズームは普段は使わない

デジイチにしたい理由
小学校の運動会のため。

ファインダーがあるa6000も検討しましたが、キタムラ店員さんの勧めと、eマウントのズームレンズ含め、他レンズが高いのでそれならデジイチにしようかなと思っていた次第です。a6000も検討すべきでしょうか?

Canonにするならダブルズーム他、シグマ30 1.4を購入しようかなと思っています。

そこで今考えてるのが

@8000dボディのみ購入か。
A8000d18-135購入か。
Ba6000ダブルズームにするか。
(自撮りができないのでちょっとマイナス)
Cx5で練習し、上位機種を狙うべきか。
(できればwifiが付いていて欲しいσ^_^;)
Dその他機種or他案

ちなみにできればボディは軽いほうがいいです。

みなさんならどうされますか?

ややこしくてすみませんが、宜しくお願いします(^^)


書込番号:19644428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/29 21:33(1年以上前)

安くっておいくら?
それにも依りますが、X5で。

書込番号:19644435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/02/29 21:45(1年以上前)

以前X5を使用しておりましたが、今は70Dを使っています。

予算的にOKならば、STMレンズの8000Dが良いのではないでしょうか。
レンズは、重さが大丈夫なら18-135mmに別途55-250mm又は70-300mm追加が良いと思います。


書込番号:19644491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/29 21:48(1年以上前)

Cx5で練習かな・・・

Wi-Fiは、フラッシュエアー利用で^^
http://www.flashair.info/

ウチのX4でも使えてるので
X5でも使えますヨ ヽ(*^▽^*)ノ゙

書込番号:19644507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/29 21:56(1年以上前)

気に入ったなら8000Dが良いと思います。

X5は5年前のカメラですから、いくら安くてもチョッと…。(くれるなら、貰っておいても良いかもしれませんが)
すぐに故障するようなモノでもないので、練習は8000Dでも良いと思います。
また、運動会での使用予定があるならAよりBの方が良いと思います。

???イマイチ理解しかねますが、@ってボディ+30F1.4ってことでしょうか?
運動会ではきびしいでしょうね。

書込番号:19644551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/29 21:57(1年以上前)

 運動会のグラウンドの広さにもよりますが、ダブルズームキットの望遠でそれなりに対応はできると思います。というか、テレ端250ミリで不足となると、最低で400ミリクラスとなり、大きさ、重さ、価格ともに跳ね上がります。

 運動会メインで昼間の屋外での使用と言うことなら、X5で十分だと思いますので、故障の無いもので3万円以内で譲ってもらえるなら、ありだとは思いますが、万一にも譲ってもらってすぐに故障などしたら、人間関係が気まずくなることも考えられますので、そのあたりを気にするなら、8000Dの新品が無難だとは思います。

書込番号:19644556

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2016/02/29 22:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>つるピカードさん
>うちの4姉妹さん
>neo373さん
>トムワンさん

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

ちなみに金額はまだ分かりませんが、10000円以内かと思います。

すみません、書き忘れましたが
(x5使用を除き)新しく購入するなら運動会の時だけでなく、普段から5Tではなく、デジイチをたくさん使っていきたいと思っています。

ちなみに普段の写真は、記録写真というより凝った味のある写真が撮りたいと思っています。

あと、@は30mmではなくx5のレンズを使いたいと思っています(*^^*)

8000dボディ+x5レンズキット55-250より、
やはりスペック的にも8000dダブルズーム購入のほうがいいでしょうか?




書込番号:19644650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/29 22:16(1年以上前)

気に入ったなら8000Dで良いと思いますよ。

X5を譲ってもらっても、8000Dが気になると思いますからさいから気に入った機材を購入した方が良いと思います。

レンズは18-135oは良いと思いますが運動会だと短いと思います。

ダブルズームキット55-250oか70-300oが欲しくなると思います。

予算に合わないかも知れませんが、A+タムロン70-300VCが良いのではと思います。

キヤノンだと70-300Lは良いと思いますが70-300ISはオススメしません。

書込番号:19644658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2016/02/29 22:21(1年以上前)

>fuku社長さん

8000Dにするとして、やはり18−55より18−135がいいのでしょうか?綺麗ですか?


ちなみ予算はレンズ追加も考えて15万程度と思っておりました。

書込番号:19644690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/29 22:31(1年以上前)

【ファインダー倍率】
8000D  :0.82
Kiss X7i :0.85
Kiss X5 :0.85

【AF】
8000D  :19点(クロス)
Kiss X7i : 9点(クロス)
Kiss X5 : 9点

【連写】
8000D  :5コマ/秒
Kiss X7i :5コマ/秒
Kiss X5 :3.7コマ/秒

【望遠レンズ】
8000D  :STM(最新)
Kiss X7i :STM(最新)
Kiss X5 :IS 2型(1世代前)

【ダブルズームキット価格コム】
8000D  :92,500円
Kiss X7i :60,280円
Kiss X5 :39,800円(参考:中古Cランク)

ふー。おやすみなさい。

書込番号:19644735

ナイスクチコミ!0


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2016/02/29 22:37(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん


!!!!!!
ありがとうございます!!

一目でわかりますね。
おとなしく8000Dにしようかなと思える差ですね。。。

書込番号:19644753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/29 22:46(1年以上前)

ご友人から安く譲ってもらうのも良し悪しで、譲って貰ったカメラにもし何かトラブルが有った時、文句が言いにくいですよね。(赤の他人の方が遠慮なく言える)

お勧めのレンズの組み合わせですが、8000D18-135mmレンズキットに純正の望遠レンズEF-S55-250mmSTMを組み合わせるパターンです。

因みに8000Dは現在キャッシュバックキャンペーン中です。↓
http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/sp/eos8000d/index.html

キットの18-135mmのレンズですが、使い易い焦点距離なので、普段撮りならだいたいの被写体は撮れると思います(暗い所は別として)

純正EF-S55-250mmSTMは、コンパクトで画質・AF速度とも定評が有るレンズです。

書込番号:19644794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/01 07:48(1年以上前)

自分も 4 が良いと思う。

運動会までダブルズームで使いまくれば
必要な画角帯域が分かってくると思うので
運動会の前に、レンズを追加。
さらにボディが必要であればボディを追加で。

???運動会って何時
春だとあまり時間が有りませんね・・・

もし1万円位で譲ってもらえるのであれば
使い潰すつもりで使えるのでラッキーかと・・・
その間に撮影技術を磨きましょう。

書込番号:19645565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/03/01 07:50(1年以上前)

>ちなみに金額はまだ分かりませんが、10000円以内かと思います。

レンズ2本込みで10000円以内なら買いだと思いますよ。

X5を使っていたことがあります。
機能面では8000Dより見劣りしますが、当時はそれで運動会も撮ってました。

連写枚数は少ないですが、連写枚数が多ければいいというものでもありません。シャッターボタンを押し続けやたら目ったら連写するよりも、ここぞという時にシャッターを切れば、3.7コマ/秒でも十分だし、AFポイントも数が少ないしオールクロスではないですが、応用ゾーンで中央1点しか使わないなら関係ないし、望遠ズームもSTMではないのでAFが遅く音がしますが運動会なら十分ですよ。

一眼レフカメラは、ハマる人はハマって、新機能を求めて新機種が欲しくなるかもしれませんが、そうでなければ、X5でも十分使えるので、しばらくはこれを使ってみるのもいいと思いますよ。

ちなみに、私の妹は10年くらい前のkissDNを今でも使って子供を撮ってますよ。

書込番号:19645570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/03/03 02:22(1年以上前)

迷いがあり、時間が許すなら、いったんX5を譲り受けて(もちろん中古品の現状確認は十分したうえで)、
これを一時的に使いながら、新機種の購入を先送りするという選択もあるのではないかと思います。

当然、古い機種なので、いろいろと不満点が出てくるでしょう。でも、その不満点、足りない点こそが
裏を返せばスレ主さんが必要とするスペックということになると思います。
低スペックのカメラでしばらく試すことで、必要スペックの洗い出しになり、次にターゲットとする
カメラもより明確になってくるのではないかと思います。
8000Dでも物足りなくなり、より上位機種に目が向くようになるかもしれません。
その場合、8000Dを買った後で買いかえるよりは近道だし、結果的に出費も少なくてすみますね。

結局8000Dを買うことになったら、X5の代金分無駄になるじゃないかということになりますが、
最近の8000Dの価格や商品サイクルを考えると、今後価格変動の余地は十分にあると思います。
(最近は安定しているようですが)
うまくいけば、同じ出費で2台とも持つことができるかもしれません。

で、新機種を買った後のX5の使い道ですが、ちょっと乱暴な言い方になりますが、「捨てカメラ」に
することをおすすめします。不燃ごみに出すということではありません。
「捨て身のカメラ」として大いに活用するということです。
例えば、撮影が主目的じゃないお出かけの時に、カメラも持っていきたいけど、高価なカメラをなくしたり、
こわしたりするのが心配で、躊躇してしまうことってありませんか?また、持ってきたけど、カメラのことが
気になって、主目的の活動が思う存分楽しめなかったってこともありますよね。
そんなとき、失ってもダメージの小さいカメラが1台あれば、行動の幅も広がると思います。思いがけない
シャッターチャンスに出会えることもあるかもしれませんね。保管スペースの問題もありますが、そういう
位置づけで割り切れば、あまり気を使う必要もないですね。

私なら、ということでの一意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:19651735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/07 11:34(1年以上前)

>天下御免!...なさいさん

捨てカメラ は 良いお考えだと思いますが、私でしたら

X5をとても大切に使い、5年後に80Dを購入した時に初めて

捨てカメラにします。

書込番号:19667184

ナイスクチコミ!0


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2016/03/07 11:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>hotmanさん
>tametametameさん
>天下御免!...なさいさん
>太郎。 MARKUさん

みなさん、ご意見ありがとうございます!

みなさんの意見をもとに考えた結果、
x5をしばらく使用してみようと思いました。
いずれ上位機種購入のため貯蓄しておきます☆

ちなみに、運動会は春なので練習がてら公園で
キットレンズの55-250で走っている子供を撮ったのですが、とてもいい写真が撮れました☆

ただ、AFが、遅い‥σ^_^;
いい表情なのにピンボケ‥
これ、レンズのせいですか?
新型の55-250STMに変えるべきでしょうか?

また、室内だとやはりキットレンズでは画質の粗さが目立つのでおすすめのレンズはありますか?
やはりズームだとシグマ17-50 f2.8でしょうか?
単焦点だと純正28 2.8でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:19667242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/07 13:08(1年以上前)

X5の望遠レンズはEF-S 55-250 IS Uだったと思いますが、自分もこのレンズは使った事が有りますが、それ程AFが遅いと思った事は有りませんし、ピントを外しまくる事も無かったと思います。

ちなみにシャッタースピード(以下S/S)はどれ位でしたか?
S/Sが遅かったら被写体ブレの可能性が有ります。
テレ端250mmで撮ってたら、S/Sは1/400以上が理想です。

それとAFはAIサーボAFでしたか?
もし走るお子様をワンショットAFで撮られてたらピンボケすると思います。

室内用のレンズですが、シグマ17-50F2.8は良いレンズだと思いますが、前ピン・後ピンが多いレンズなので、後で調整に出さないといけなくなるかも知れません。
その面では純正の方が安心だと思います。(純正でも100%では有りませんが)
【EF-S24mm F2.8 STM】が比較的安価で使い易いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/

書込番号:19667482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2016/03/07 13:40(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

早速のご意見ありがとうございます!

違う書き込みを見て
シャッタースピード1/500 〜1/800
AIサーボ
で撮っていました。

シャッター半押しからのピントが合うまでが
ググッ ググググッ って感じで遅く感じましたし、
結局ボケてしまってるという写真が(T_T)
5、6枚に1枚目ピンボケという感じです。

もっと練習が必要でしょうか?

単焦点24 2.8考えてみます☆

質問ばかりですみませんが、運動会でシグマやタムロン等の18-300はx5キットレンズ55-250と比べて画質やAF等どうでしょうか?
公園で撮っていて、もう少し焦点距離が短いと便利だなぁとも、思ったのでσ^_^;

書込番号:19667569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/07 14:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シャッタースピードやAFのモードは問題無いですね。
(あと先ほど聞き忘れましたが、AF測距点は中央1点ですね?)

>シャッター半押しからのピントが合うまでが
ググッ ググググッ って感じで遅く感じましたし、

ピントを大きく外した状態からだと、どうしても合焦するまで時間が掛かってしまいます。
シャッター半押しで、常に被写体を追い続けている状態の時はいかがでしょうか?

>5、6枚に1枚目ピンボケという感じです。

初めての一眼レフでそれ位なら良いと思います。
(私より良いかも 笑)
慣れてくるともっと歩留まりは上がってくると思います。

>運動会でシグマやタムロン等の18-300はx5キットレンズ55-250と比べて画質やAF等どうでしょうか?

自分はタムロンやシグマの高倍率ズーム(便利ズーム) は使った事が無いので一般論になりますが、高倍率ズームは便利さの代わりに、画質とAF速度が犠牲になってます。(一般論なので運動会で使われている方もいらっしゃると思います)
NEX5Tをお持ちなので、運動会では2台体制で臨まれるのはいかがでしょうか。
NEX5Tに標準レンズ、X5に望遠レンズ、と言う具合です。(NEX5Tの代わりにRX100Uでも可)

高倍率ズームは旅行など、荷物を減らしたい時に真価を発揮するレンズだと思います。

書込番号:19667659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/09 06:52(1年以上前)

D8000Dダブルズームキットですね。
8000Dが最新だけあって画素数多いので250mmで足りなくてもトリミング耐性(画素数多い=トリミング耐性ある)ありますので、かなり大胆に切り取れるはずなので。

より良いのはfuku社長さんと同じ、A+タムロン70-300VCですが。
。。。カメラは十万単位のお金がポンポン飛んじゃう、お金のかかる趣味ですよ^^;
そんな中では劇的に安くて良いレンズです。

書込番号:19673533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグについて

2016/02/28 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:49件

先日当機を購入し、特典のビアンキのカメラバッグも届きました。しかし、本格的な撮影旅行でもない限り、ちょっと大きい気がします。そこで、55-250oのレンズを装着した本体が入るだけのコンパクトなカメラバッグが欲しいのですが、おすすめのものを教えてください。比較的安いものを希望します。よろしくお願いします。

書込番号:19639783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/28 14:48(1年以上前)

お持ちのバックにインナーではどうでしょう?

https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=23

自由度が増しますし、バックも用途に合わせれますよ。

書込番号:19639817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/28 15:03(1年以上前)

ロープロ トップローダーズーム50AWはいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000686531/

寸法は多分大丈夫だと思いますが、実測してからが確実です。

書込番号:19639852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/28 15:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

これはマイカ色です

HUGGERのコンデジケース

ロープロ パスポートスリング
http://kakaku.com/item/K0000139492/

初代、2代目、3台目とあるようですが、初代の黒を年始にコジマで税込2,038円で購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139492/SortID=19441661/#tab

おそらくどこかの店舗にはまだまだ残っていると思います。
ちなみにHUGGER社のコンパクトカメラ用ケースは税込86円でした。SDカードを入れています。

書込番号:19639865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/28 15:38(1年以上前)

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
チョッピリ大きめですが…( ;´・ω・`)

書込番号:19639946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/28 17:15(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/28 18:59(1年以上前)

ぼん座卓.comさん こんばんは

ズームバックで探せば 色々出てくると思いますしボディとレンズを含めた長さと バックの内寸で比較すれば 入るかは判ると思います。

でも ボディとレンズを含め 160mm位となると バック自体が大きくなり 特典のバックとあまり変わらなくなりそうな気がしますので レンズとボディ離して入れることが出来るバック探したほうが コンパクトなバック見つかる気がします。

書込番号:19640612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/02/28 19:52(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。なるほど合理的な方法ですね。検討してみます。

書込番号:19640774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/02/28 19:54(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ホルスタータイプ、いいですね。このタイプでお手頃なのを探してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:19640785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/02/28 19:56(1年以上前)

>トムワンさん
ありがとうございます。これならひとまとめに持てそうですね。検討してみます。

書込番号:19640792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/02/28 19:57(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます。ちょっと豪華ですよね〜将来的にはこんなのも持ちたいです。

書込番号:19640797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/02/28 20:00(1年以上前)

>紅葉山さん
これコスパ良さそうですね。候補の一つとして検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:19640804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/02/28 20:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、するどいご指摘!よく検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19640806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/28 20:35(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000075369/ReviewCD=628576/

70Dですが、これ使ってます。
ちょうどいい感じです。

書込番号:19640936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/29 00:09(1年以上前)

バッグとはちょっと違うのですが
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
こんなのはいかがでしょうか?
さっと捲って撮れますし鞄ほど嵩張りません。
Amazonで購入すれば1600円ほどで安いですよ。

書込番号:19641821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/29 08:42(1年以上前)

しばらくはオマケのバッグを使って見て下さい。
機材が増えると丁度良くなると思います。
エントリークラスのカメラでレンズキットぴったり目のバッグって、こども服と同じで時期を過ぎると使わなくなります。

書込番号:19642324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2016/02/29 12:23(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。とりあえず気軽に持ち出して撮影回数を増やすための繋ぎのために購入します。

書込番号:19642765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/02/29 12:33(1年以上前)

>いつもけいじんさん
これもいいですね!最後まで悩みましたが、他のタイプの物を注文しちゃいました。ありがとうございます。
>SC-Zさん
ご提案ありがとうございます!

書込番号:19642816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/02/29 12:44(1年以上前)

皆さまありがとうございました。検討の結果、ホルスタータイプのロープロ レゾTLZデジタル20を注文しました。とりあえずこれで撮影経験を重ねて、レベルアップしたら特典のビアンキバッグで出かけたいと思います。また質問させていただく際はよろしくお願いします。

書込番号:19642858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

DPP4でRAW現像したJPEGとカメラ処理のJPEG

2016/02/08 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:144件

RAW+JPEGの設定で撮影して、30MBのRAWと、7MBのJPEGが保存されました。そこでRAWをDPP4で何もせずそのままJPEGに変換すると13MBのファイルになりました。

RAW:30MB
カメラ処理のJPEG:7MB
DPP4現像のJPEG:13MB

これはカメラ内処理が優秀で画質が良くてもファイルサイズが小さいのか、それともDPP4が優秀でより高画質だからファイルサイズが大きいのかどちらでしょうか。

撮影時にどの方法で保存しておくべきか悩みましたので質問させていただきました。

書込番号:19569138

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/08 17:12(1年以上前)

>これはカメラ内処理が優秀で画質が良くてもファイルサイズが小さいのか、
>それともDPP4が優秀でより高画質だからファイルサイズが大きいのかどちらでしょうか。

後者だと思います。
実際、RAWをDPP4で現像したほうが、ディテールや階調の潰れ具合が少ないです。

書込番号:19569156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/08 17:35(1年以上前)

PCでソフトを使って現像する場合、JPEGに変換する段階でJPEGの圧縮率を選べるようになっています。
カメラで記録されたJPEGとのファイルの大きさの差は単に圧縮率の設定が違うだけです。
キャノンのソフトはいじった事有りませんが、圧縮率を変更するタブが何処かにある筈です。高圧縮に設定すれば、ビックリするくらい小さくなります。画質も落ちますけどね。

書込番号:19569212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/08 17:54(1年以上前)

多少のファイルサイズの差であれば、ノイズの有無で変わると思いますが
ここまでファイルサイズが違うのであれば
JPEGの圧縮率の差だと思います。

DPP4の圧縮率は10段階(1〜10)選べますが
カメラのほうは2段階しかないので
圧縮率は違う設定でJPEGにされている可能性が高いと思います。

書込番号:19569256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/08 18:59(1年以上前)

サイズ違いの主要因はフェニックスの一輝さんが書かれているように、画質設定だと思います。
画質設定を10→8に変えただけで、ファイルサイズは半分ぐらいになる場合もありますからね。
あと、DPP4の環境設定によっても結構変わります。
例えば、ノイズリダクション/シャープネス設定はカメラの設定を反映するかしないかとか…。

撮影時の保存設定ですが、連写コマ数とSDの容量が許すなら、RAW+JPGが理想的だとは思いますが…。
私は下手くそなのでJPGのみは使えません…。

書込番号:19569447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/02/08 19:19(1年以上前)

機種不明
別機種

DPP4で保存時の設定画面

「変換して保存」の際に、「画質」でJPEGの圧縮率を設定できます。(画像の赤丸のところ)
掲載した画像の場合、「7」で撮影時記録のJPEGと同じくらいの要領になりました。
元画像の混み入り具合や感度設定、シャープネスの調整具合などで、この設定値も変わります。

書込番号:19569504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/08 19:46(1年以上前)

キヤノンに聞いたことがあります。単に圧縮率の違いだそうです。

書込番号:19569592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2016/02/09 00:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

> Canasonicさん
RAW現像の方が優秀なんですね。

> でぶねこ☆さん
単純に圧縮率が違ったとはなるほどです。

> フェニックスの一輝さん
そうなんです。差が大きくて驚いた次第です。

> つるピカードさん
まさにこの連写の事を考えていました。一番連写できるのはJPEG記録なので悩ましいです。
でも画質と連写を考えて、RAWオンリーで記録しようと思います。

> かえるまたさん
詳しい解説と検証までいただきありがとうございます。とても参考になりました。

> しんちゃんののすけさん
メーカーさんの回答も聞けてスッキリしました。

書込番号:19570693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/09 10:26(1年以上前)

赤セブンさん こんにちは

>一番連写できるのはJPEG記録なので悩ましいです。

少し確認ですが RAWから変換したJPEG画像と 撮影したままのJPEG画像比べて 画質の違い判りますでしょうか?

判るのでしたら RAWからでも良いかもしれませんが 区別がつかないのでしたら カメラのJPEGでも十分だと思います。

それよりも JPEGの場合この後も保存し直すほど 画質落ちていきますので TIFFに変換し保存し直せば 今後 画質の落ちなくなってくると思います。

書込番号:19571516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2016/02/10 00:35(1年以上前)

> もとラボマン 2さん
比較して見ると判って、単独で見ると判らないレベルでした。
でも何度も見比べていると、また判らなくなるような…。
カメラ処理のJPEGでも十分な画質なのは間違いないです。
TIFFは扱ったことがなかったので調べてみようと思います。

書込番号:19574226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/10 08:27(1年以上前)

圧縮率ではありません。
Qファクターであり係数です。
圧縮率は結果的に定まります。
元画像の冗長性に強く依存します。

闇夜に飛ぶカラスの写真を「10」で保存するとどうなりますか?
小さなサイズのファイルができるはずですよ。
闇夜とカラスが待てない人は、レンズキャップしてお試しください。

書込番号:19574655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/10 09:19(1年以上前)

赤セブンさん 返信ありがとうございます

>でも何度も見比べていると、また判らなくなるような…。

そこまでして見ても 判り難いのでしたら データー量が違っても 実際にプリントした場合全く変わらない仕上がりに成ると思いますし 写真の場合 データー量ではなく 画像自体の良し悪しで判断しますので あまり気にしないでもいいと思います。

書込番号:19574794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2016/02/11 14:09(1年以上前)

> けーぞー@自宅さん
キャップを付けてやってみました。
RAW:27.3MB
カメラ処理のJPEG:4.6MB
DPP4現像のJPEG:6.4MB
撮影した画像の情報量によってかなり結果が変わるものなんですね。

> もとラボマン 2さん
あまり気にし過ぎないようにします。ありがとうございます。

書込番号:19578544

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/28 13:45(1年以上前)

私も、もとラボマン 2さんのコメントに同感です。

私は印刷して差が分からない人なので結果的にjpgが多いです。
ただ(連写が必要ない場合が多いこともあって)同時記録にしています。

画質のためと言うより色味とか変えるのが便利&AWBがコロコロ変わることが少なくないので、、
カメラ現像で良いと思えばそのままor簡単に修正。
場合によってはRAWを現像後RAW破棄な感じが多いです。

書込番号:19639636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2016/02/29 11:58(1年以上前)

> F8sさん

実は連写速度の問題は解決しました。手持ちのSDカードを使っていたのですが連写すると5枚目に息継ぎがあって、連写後は撮影可能になるまで20〜30秒待たされる状態でした。

それがこの週末にSanDiskの Extreme Pro UHS-I を買ったところ劇的に使いやすくなりました。今の撮影状況だとRAW+JPEGで連写してもストレスなく使えそうです。

書込番号:19642704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング