
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 20 | 2016年10月30日 11:14 |
![]() ![]() |
69 | 40 | 2016年10月17日 10:02 |
![]() |
47 | 22 | 2016年10月15日 00:16 |
![]() |
59 | 31 | 2016年10月14日 21:32 |
![]() |
41 | 26 | 2016年10月10日 17:12 |
![]() |
6 | 12 | 2016年10月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを処分して、EOS8000Dボディを購入しようかと考えております。予算の都合上、レンズは、シグマ18-250oDC MACROを持っていますので、これ1本で対応しようかと思っています。まだまだ素人なのでもったいないか?などと迷っています。主な使い道は、動きの早い大型犬の撮影がメインです。アドバイスをお願い致します。
0点

シグマも売って8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
又は
シグマ残して8000D ダブルズームキット
書込番号:20301385
3点

>花小大五郎さん
こんにちは
私も全部売る、そして8000Dダブルズームキット
もしくは、EOS Kiss X8i ダブルズームキット
なんとなくkissのほうが、将来売るときに売りやすいような気がします。
それとも思い切って、連射効くカメラの中古とか?
書込番号:20301430
2点

予算の都合上そのままって無いですか
(買い替えない)
書込番号:20301456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速、アドバイスをありがとうございます。
ちゃおピタゴラスさん、IS STM レンズ付は金額的に少々キツイです(当方年金暮らしなので)。
とんがりキャップさん、EOS Kiss X8i ダブルズームキットの選択肢がありましたか?X5とでは随分と違いがありますか?キャッシュバック魅力的ですね。
gda hisashiさん、買い換えなしの選択肢もありなんです。
もう少し、じっくりと悩んでみます。
書込番号:20301640
1点

>花小大五郎さん
私も素人ですし(8000Dを使っています)、候補の機種も素人向けだと思いますので勿体無い事などないと思います。
シグマ18−250は8000Dの為にメーカー(シグマ)の無償アップグレードを受ける必要がありそうです。(HPを参照下さい)
多分ライブヴュー撮影関係のような気がしますが、できれば純正キットレンズが一本別にあるとより良いと思います。
18−135STM等が理想ですが、18−55STMレンズキットでも付属レンズは相性の点からも無駄にはならない
と思いますので是非ご一考ください。
それとキッスX8iと8000Dは姉妹機なので撮れる絵は差が無いです。
予算に応じて検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20301684
3点

さわら白桃さん、貴重なアドバイスありがとうございます。近所にキタムラがありますので、一度店頭で2台の実機を触ってみます。
書込番号:20301887
0点

X5とのボディの比較で個人的な改良点として
X7iにすれば、AFの点数は9点で変わりませんが、全点の精度が向上しています。(クロスセンター)
また、連写性能が秒3.7枚から5枚に増えています。
X8iにすれば、X7iからさらにAFが近代的になり、以前の中級機に取り入れていたものが
搭載されました。点数も19点になります。スマホとの連携が出来るようになりました。
ほんの少しだけX8iから高感度が良くなったという話を聞きます。
8000Dにすれば、X8iからkissのネーミングが消え、液晶画面が1つ増えました。
実はそれだけ。
その他の違いとして、
X7iはX5と同じ1800万画素。X8i・8000Dは2400万画素。最新機は高画素に
なった分、古いレンズの欠点が画質に反映されるようになります。
よって、最新機ならレンズセットを購入した方がいいです。
X7iはX5と同じファインダー倍率0.85。X8i・8000Dは少し小さくなり倍率0.82。
ミラーレス全盛ですから最新の初級機はファインダーをコスト削減してるかな。
書込番号:20301897
1点

誤)ほんの少しだけX8iから高感度が良くなったという話を聞きます。
正)ほんの少しだけX7iから高感度が良くなったという話を聞きます。
書込番号:20301917
1点

>花小大五郎さん
こんばんは。はじめまして
僕は先日80Dの方を買いましたが。EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズで
EF-S18-135 IS STM でも撮影できると思います。
すばしっこい トイプードルを撮影できたので
8000Dでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20302009
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
8000Dにすれば、X8iからkissのネーミングが消え、液晶画面が1つ増えました。
実はそれだけ。
実は名前と液晶が増えるだけでなく、ファインダー内&液晶に水準器が付き、サブ電子コントローラもあり、HDR動画、動画電子ズーム等、X8i にはない機能があります。
>花小大五郎さん
私は、EOS 8000Dにして本当に良かったと思ってます♪
書込番号:20302245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も買い替えしないか、買い替えるなら8000D18-135mmのレンズキットをオススメします。
購入先ですが、マップカメラだとX5を下取りに出して8000D18-135STMのレンズキットが、キャッシュバックを含めて実質6.2万ほどで購入出来ます。
※下取りは完動品・備品欠品無し
画像は数字だけで見にくいですが、上から
・8000D18-135STMの本体価格
・消費税
・X5ダブルズームキット下取り額
・下取り10%アップ
です。
参考まで。
書込番号:20302292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X5を使っていたことがあり、現在はX8iを使ってます。
画質は高感度性能がアップしてますが、外など光が十分あるところでは違いがわからなです。
ライブビュー撮影も劇的に使いやすくなってはいますが、大型犬が走り回るところを撮るのには関係ないかも。
X5ではAFは中央1点AFですか?それとも全点自動や任意の1点を多用していましたか?
X5から8000Dの大きな進化は多点によるAF性能なので、前者ならあまり買い換えのメリットはなく、それならAFの速いレンズに買い換えた方がいいと思いますよ。
書込番号:20302311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出レベルゲージが0.82倍のファインダーの表示でも問題なく判別できるならば、
サブ電子ダイヤルが活きてきますので、8000Dはkissとは別物ですね。
E(X4)Rさん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20302349
1点

>ミラーレス全盛ですから最新の初級機はファインダーをコスト削減してるかな。
MF中心やフィルム式で現場で確認できない時代ならまだしも、デジタルカメラは撮ってすぐに液晶で確認できるので、AFでしか撮らない人や最近カメラを始めた人たちには、ファインダーの見易さはあまり重要ではないと思う。
7DmarkUとX8iを使ってるけど、ファインダーの見易さは全然気にならない。プリズムではなくミラーを使うことによってコストダウンできるならその方がいいと思う。
書込番号:20302437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動きの早い大型犬の撮影がメインです
AFスピードの向上なら、爆速といわれる70-200F4L中古良品を探すのもあると思います。
書込番号:20302617
1点

>tametametameさん
> 7DmarkUとX8iを使ってるけど、ファインダーの見易さは全然気にならない。
僕は専らAFでしか撮らない素人ですが…。
見易さ(倍率)とはちょっと違いますが、ギリギリ映らないように撮影したつもりの障害物(電柱など)が
ギリギリで映り込んでいたりすると、視野率の低さはちょっとだけ気になっちゃいます。
重さやコスト面でのメリットがあるので単純に「ミラー駄目」という心算は全くないですが。
書込番号:20302813
3点

>花小大五郎さん
もう1回です。
8000DかEOS Kiss X8i 、買うならキャッシュバックのことからも今月中ですね。
両機種にたいして差はないので、はじめに花小大五郎さんが考えられた8000Dでもいいでしょうね、
惑わせてしまいましてすみません。
ただもっと迷わせようかと思いまして、、、
動きのあるワンコ撮影が目的なら、日中撮影で感度とかどうでも良いですよね
それより重視すべきは連射性能とAFですよね
中古でいいのであれば、7Dはいかがでしょうか? 45000〜55000円くらいです。
レンズはシグマ18-250oDC MACROはそのまま継続ということで。
8000DやkissX8は、秒5コマ、7Dは8コマ、
動きものにとってこの3コマの差は、本当にものすごく大きいんですよ〜
書込番号:20302929
3点

多数の皆様のアドバイスありがとうございます。今日、キタムラに行って実機をみて、店員さんの意見もいただきました。どちらも使いやすそうでしたが、店員さんは2機種ともにX5からは進化していますが、X8, 8000Dともに入門機だから、じっくり考えてワンランクアップをしたほうがいいんじゃないですか、って言われました。
>遮光器土偶さん
レンズを購入。まったく考えていませんでしたが、スゴイいい案ですね。
>とんがりキャップさん
7D中古品。これもいい案ですね。
皆さんのアドバイスいただきましたが、今回はX8.8000Dの買い換えはしないことにしました。申し訳ございません。
中古レンズと7D中古品については、じっくりと掘り出し物を探して考えてみることにします。
書込番号:20304590
6点

>津田美智子が好きですさん
>なんじゃそら・・・・
スレ主さんのコメントから引用↓
>まだまだ素人なのでもったいないか?などと迷っています。
>買い換えなしの選択肢もありなんです。
もう少し、じっくりと悩んでみます。
>じっくり考えてワンランクアップをしたほうがいいんじゃないですか、って言われました。
スレ主さんは最初の段階で「迷ってる」と書かれているので、買い替えない選択も有りだと思いますよ。
皆さんのコメントをみて思い留まったのなら、散財せずに済んで良かったのではないでしょうか。
コメントを入れた側も、スレ主さん的に一番良い選択が出来たなら、それはそれで良い結果だと思います。
書込番号:20344202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
はじめまして。
先日、これまで使用していた、FUJIFILMのfinepix HS50EXRが故障してしまったため、新しくカメラを購入しようと考えています。
故障したカメラは、高倍率のコンデジで連写機能も充分でしたので、修理に出したあとは、サブ機として使う予定です。
これまであまり写真を撮る方ではありませんでしたが、TDRに通うようになり、このカメラを使うことで、写真を撮る楽しさを知りました。しかし、コンデジでしたので、夜間や屋内での撮影では残念なことも多々あり、一眼レフに替えることで撮れる範囲を増やせたらと思っています。
色々調べて、候補に挙がっているのは、8000DとD5500と70Dです。購入後には、明るい単焦点レンズやTAMRONの16ー300を買い足すつもりですが、予算の都合で来年になりそうです。ですので、どのカメラもダブルズームキットを考えています。
悩んでいるのは、暗い場所での撮影時に、8000Dで充分なのかという点です。
実は先日、USJで夜のホグワーツ城を撮影した際、まったく撮ることが出来ず……。なかなか行ける場所ではないので、また機会があったら、必ず撮影出来るようにしたいとも考えています。
購入後の後悔を減らすために、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20262617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスが入れ違いになりましたm(_ _)m
8000Dダブルズームに50mm F1.8追加がコスパは高いと思います。
あと、8000Dのキットの望遠レンズは「AFが速い」と書きましたが、画質にも定評が有ります。
取り敢えずこのレンズ3本有れば、テーマパークは殆どこなせるかな?
書込番号:20263889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
わぁ! 再度のアドバイスありがとうございます!
レンズこと、悩ましい問題ですので、そう言っていただけると判断できそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20263899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
もっと迷わせるレスかもしれませんけど??(^^;;;
>USJで夜のホグワーツ城を撮影した際、まったく撮ることが出来ず……。
↑これが「当たり前」で「普通」の事なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「カメラ」って道具はそー言うモンで・・・「写真」は、そーなるのが当たり前なんです。
なので・・・8000DやD5500でも・・・70Dでも、80Dでも・・・カメラを変えただけでは結果に大差はありません(^^;;;
↑コレをきれいに撮影したければ・・・特別なこと??をしないと上手く撮影できないのです(^^;;;
昼間と同じ感覚では・・・何やっても上手く撮影できません。
少なくとも・・・カメラ任せのフルオート(絵文字モード)では、思ったような写真は撮れないと思います。。。
なので・・・カメラを変えても(道具をそろえても)・・・多少お勉強しなければなりません。
↑この撮影シーンを撮影するには・・・2つの道具が必要です。
1)F2.8よりも明るい=F2.8<F2.0<F1.8<F1.4・・・なんて数字が書いてあるレンズ。
2)ISO感度ノイズの少ないカメラ
↑ドッチが欠けても満足のできる写真が撮影できません(^^;;;(^^;;;(^^;;; 両方揃って初めて満足のできる写真が撮れると思います。
屋内でキャラグリ撮影するような目的であれば??・・・価格の安い50mmF1.8とか? 35mmF1.8(F2.0)なんてレンズがピッタリはまります♪
夜のパレードの撮影も・・・構図(撮影距離)によっては、このレンズで賄えると思います。
もう少し多目的にスナップしたければ・・・やはりズームレンズのほうが便利が良いのですけど。。。
16-300mmのような暗いレンズでは歯が立ちませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
17-50mmF2.8とか?? 70-200mmF2.8・・・なんて言うチョットお高いズームレンズを手に入れるしか方法が無い(^^;;;
カメラボディ=ISO感度ノイズ・・・ってヤツは、カタログのスペックを見ても何処にも書いてありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ISO12800とか、ISO25600って数字は、「最高感度」であって・・・ノイズが少ない事を意味しているわけでは無いので。。。(^^;;;
この数字が高いからと言って・・・キレイな(ノイズの少ない)写真が撮れるとは限らないワケです。
なので・・・雑誌の比較記事や・・・この様な掲示板での「評判」「クチコミ」が頼りになります♪
まあ・・・ニコンもキヤノンも・・・同じ価格帯のカメラであれば、その性能は「大差が無い」と思って良いです(^^;;;
重箱の隅をつつくように比較すれば?? 候補の中では・・・D5500>8000D>70Dの順番になるでしょうか??
↑概ね「新型」の方が性能が良くなる傾向になります(^^;;;
>USJで夜のホグワーツ城を撮影した際、まったく撮ることが出来ず……。
↑この撮影をするためには・・・「明るいレンズ」を装着して。。。「ノイズ覚悟」で、ISO感度をガツン!!と上げて撮影しなければなりません(^^;;;
それで、やっとこ撮影できます(^^;;; ←まあ、こーいう感覚です。
ご参考まで♪
書込番号:20263903
3点

皆さんのアドバイス、じっくり読ませていただきました。
幾つかグッドアドバイスを選ばなければならないということで、押させていただきました。
しかし、どのアドバイスも……ありがたかったです!
やはりお店で聞くと、ニコンさんはニコンの、キャノンさんはキャノンの良いところを言われてしまいますので、なかなか客観的な判断が難しいですし、暗所での撮影もなかなか想像だけでは判断がつかず……。
週末あたりに、改めて実機を触ってから購入しようと思います。
3年前は予算の都合で高倍率のコンデジを選びましたので、一眼レフを購入するの、楽しみです!
本当にありがとうございました!
書込番号:20263921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
アドバイスありがとうございます。
もう、超初心者なので、スペックに書かれている数字を見ても、実感としてそれがいかほどのものか分からないのが、判断に迷うところでして。
最高感度25600と12800の差って? という疑問が、質問させていただいた動機でした。
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。16ー300は望遠だけでなく、広角側の写りが凄いなと思ってしまって……でも、やはりF値の問題があるのですね。
まっさらな状態からのカメラ選びですので、ダブルズームキットを選ぶと思いますが、明るい単焦点レンズの購入も視野に入れて……あとはトライ&エラー&反省会でカメラを楽しもうと思います!
USJでの失敗は、仕方なかったんだなぁ。。。励みにしますね。
ありがとうございました!
書込番号:20263943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だふゆりさん
>> USJで夜のホグワーツ城を撮影した際、まったく撮ることが出来ず……。
finepix HS50EXRでもそこそこのスペックの機種のようですが、カメラの設定の問題だったのではないでしょうか?
なんぼカメラを新しくされても、問題解決はしないかと思います。
書込番号:20263965
2点

>おかめ@桓武平氏さん
再度の返信、ありがとうございます。
そうなんですよね。普段はある程度撮れていましたので、逆にあれ?撮れないの? という衝撃の方が、現地では大きかったです。
ホグワーツ城の撮影は、雨で夜という悪条件のうえ、私自身焦ってしまって……高画質モードから夜間の撮影モードにしたり、カメラの設定をもう少し変更できれば、マシだったかもしれません。
城内は撮れた場所もありましたが、校長室やハリーたちが出てくる部屋が暗すぎて……たぶん一眼レフにしても、皆さんのアドバイス通り、明るいレンズで色々試さないと難しいかな、と考えています。
以前、カメラを選んだ際は予算の都合で高倍率のコンデジにしてしまいましたが、今回は一眼レフを選べそうなので、これを機会にカメラの設定をいじりながら撮れるようになりたいと思っています。本当に素敵な写真を撮っているのを拝見するたびに、羨ましかったので。やっぱり、ミッキーの肌色やダッフィーのモフモフ感が違いますもの! 背景のボケも今のカメラには難しいことです。
皆さんのアドバイスを参考に、週末あたり、選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20264010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だふゆりさん
何か、TDRやUSJの撮影がメインですと、
三脚禁止なので、ボディ側に手振れ補正があるミラーレス一眼の方がスレ主さまに合っているかに思えます。
あと、大きさで「大きい・小さい」を取るか、重さで「重い・軽い」を取るか、価格で「高い・安い」を取るかも再検討されては如何でしょうか?
・フルサイズ = 大きい・重い・高い
・APS-C = 少し小さい・少し軽い・少し安い
・MFT = 小さい・軽い・安い
まあ、APS-CとMFTの性能比較ですと、どっこいどっこいの性能かと思います。
書込番号:20264114
1点

>おかめ@桓武平氏さん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
今回のカメラ選びは高倍率と暗所に(今より)強いものを、と思い、探し始めました。
テーマパークでは三脚の使用ができないため、手振れは気になる問題ですが……致し方ないことです。
ミラーレスも考えたのですが、圧倒的にAFの速さやレンズの種類の問題があって、一眼レフかなぁと。
重さ、大きさ、値段、この3って大事ですね。エントリー機と中級機で悩む点はここなのかな、と思っています。
改めて、その点も実機を触らせていただいたときに考えますね。
ありがとうございました!
書込番号:20264768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だふゆりさん
常用感度ISO12800だとか25600だとかは気にしないほうが賢明で、どこまでが許容範囲なのかは個人差や
観賞スタイルや用途によって大きく変動するもので各メーカーごとの基準も一定ではないと感じます。
個人的には候補の三機種でISO12800で撮影された画像をそのままでA4サイズで鑑賞して満足できる人は
ごく少数だと思います。(RAW現像ソフトで補正してプリントすると多少はマシになりますが)
そんな事よりもハイアングル撮影時のタッチシャッターの操作性とか、ファインダーからの見え方とか、望遠ズームの
画角の差とか設定画面の解り易さや設定変更のし易さなどを念入りに確認できれば、後悔も無いだろうと思います。
予算内で50ミリF1.8ぐらいの追加レンズが買えるといいですね。(これは中古でもいいかも)
書込番号:20264778
3点

>さわら白桃さん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
質問させていただいて、最高感度の数値はそこまで気にするところではないのかな、と思えたことは、とても大きかったです。
むしろ、やはりといいますか……50o1.8Fのレンズを推していただいたのも、カメラ選びに役立ちそうです。
私にとっては、バリアングルでの撮影もすでに便利さを知っているために外せないポイントですし、録画も出先で急に少し撮りたいときがありますので、気になる点です。
数値よりも、カメラの機能や設定のしやすさなどの確認の方が大事とのこと。
改めて実機を触る際には、よく見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20264976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だふゆりさん
>> ミラーレスも考えたのですが、圧倒的にAFの速さやレンズの種類の問題があって、一眼レフかなぁと。
オリンパス、パナソニック、ソニー、ニコンのミラーレスだと、思った以上にAFは速いかと思います。
(オリンパス、パナソニックはMFTで、ソニーはAPS-Cとフルサイズで、ニコンは1型が揃っています。)
(ニコン1のレンズのラインアップが少ないので、おすすめしません。)
「レンズの種類」ってどういった点でしょうか?
============================================================================
一眼レフだと、OVFを見ながら撮影するのですが、夜間だと人が見た目には写らないことに注意して下さい。
撮影後に撮影者の意図になった露出になっているかを確認する感じになります。
場合よっては、露出補正してあげないとならない場合もあります。
なお、RAWで撮影後PCで露出補正は出来ますが、値に限度あるので注意が必要です。
ミラーレスだと、EVFを見ながら撮影するか背面液晶を見て撮影するので、
撮影イメージを確認してから撮影することが出来ます。
書込番号:20265126
2点

>おかめ@桓武平氏さん
再度の返信、ありがとうございます。
ミラーレスはそこまで候補には考えていませんでしたので、具体的に名前を挙げていただいて、ありがとうございます。
ただ、レンズの種類というのは……一眼レフならズームキットに250や300という望遠があるのに、ミラーレスになると200ぐらいが多い点。また、一眼レフを店頭で見せていただいた際に、16ー300のレンズを見てしまい、便利だなと実感したための発言です。
ミラーレスなら、露出補整した際の画像を見ながら撮れる点、便利ですね!
今までは補整した画像を見ながら撮ってきたので、ミラーレスでも大丈夫そうなら、候補を考え直してもいいかもしれません。
超初心者なので、ついキャノンやニコンに目がいってしまい、なかなか幅広く自分にあったカメラを探すのは難しいことです。
せっかくなので、店頭で見てみますね!
ありがとうございました。
書込番号:20265246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、一眼レフで
ボディ内手ブレ補正なら
ペンタックス一択ですね
高倍率ならミラーレスより一眼レフの方がありますね
でも、高倍率はHS50があれば(高倍率という意味では一眼レフは全く歯が立たないので)充分……とも思います( ̄▽ ̄;)
まぁ、このあたりは個人の好みです
レンズの見方(の触り)ですが
マイクロフォーサーズは×2で
APSCのニコン、ペンタックス、ソニー、富士フイルムは×1.4で
キヤノン(ヤは小文字では無いですよ)のAPSCは×1.6で
写る範囲が決まります
オリンパスやパナソニックで150mmのレンズを使うのと
ニコンやペンタックス(一眼レフ)のAPSC機で200mmを使うのが大体
望遠効果が一緒です(縦横の比が違うので、ちょっと難しいですけど)
HS50のユーザーです
ミラーレスも
一眼レフも使っています
書込番号:20265308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
HS50は本当に便利なカメラですよね。正直、夜間撮影や故障のことがなければ、一眼レフを改めて購入することは考えなかったかもしれません。
高倍率のコンデジの良さもありますし、一眼レフの良さもあると思いますので(本当に素敵な写真を見てしまうと憧れがつのります!)、よりカメラを楽しめたらと思っています。
手振れ補整がボディについているのは、ペンタックスとのこと……選択肢が狭まるのは仕方がないので、キヤノンやニコンを選ぶなら、そこは脇をしめて、下手な鉄砲なんとやらで頑張るしかないと覚悟してます。
レンズの見方、教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます!
質問させていただいたおかげで、よりじっくり実機を見てこれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20265395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠を使うなら一眼レフですよ〜^^;
何も知らない頃にミラーレスのEOS Mを値段だけで買って使ってましたが、300o(換算480o)まではそれ程不便は感じなかったものの、あろうことか野鳥に目覚めて600o(換算960o)を買って付けてからAF合わせるのに凄く苦労しました…。
X7を買ってからは望遠はそちらばかり使ってます。
長年培われた望遠付けてもファインダー覗きながらしっかりカメラを構えてAF合わせるというノウハウは、一眼レフならではです。
(そもそも高級機からして望遠レンズの重さとバランスが取れるように重くなっている部分もあります。もちろん、それだけが理由で重い訳ではないですが)
書込番号:20265807
3点

>nshinchanさん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
テーマパークでの撮影は、悩ましいことにある程度の望遠も欲しいし、夜間の撮影もあるし、キャラクターと対面した際は広角も必要で……本当にわがままになってしまいますよね。
望遠なら一眼レフとのこと。EOS M3も一瞬考えたのですが、レンズを取り付けるための機具の値段を見たら、一眼レフと変わらないじゃないかと思いまして。やはり、一眼レフを第一候補として考えるつもりです。
あと、ミーハーですが、一眼レフカッコいい!という気持ちもあります(笑)
皆さんからいただいたアドバイスを参考に、店舗へ行ってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:20265890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だふゆりさん
>> テーマパークでの撮影は、悩ましいことにある程度の望遠も欲しいし、夜間の撮影もあるし、キャラクターと対面した際は広角も必要で……
>> 本当にわがままになってしまいますよね。
>> 望遠なら一眼レフとのこと。
>> やはり、一眼レフを第一候補として考えるつもりです。
>> あと、ミーハーですが、一眼レフカッコいい!という気持ちもあります(笑)
「ミーハー」志願ですと、以下のご提案になります。
シロの望遠レンズ
ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー
のレンズが使えるのでおすすめします!!
まあ、汎用性を検討すると、サンニッパ(EF300mm F2.8L IS II USM)が妥当だと思います。
足りなかったら、エクステ1.4xと2xがあるのでそれを使います。
カメラも一層のこと、中途半端なAPS-Cでなく、
フルサイズの「EOS-1D X Mark II」や「EOS 5D Mark IV」がおすすめになりま〜す。
これらのシステムをお買い上げになられますと、本当のミーハーに慣れ最高だと思います。
どうそ、ご検討下さい。
書込番号:20266562
1点

>だふゆりさん
あと、ミラーレスの
キヤノン、富士フィルムは、動体撮影される条件ですと、おすすめ出来ません。
また、一眼レフの
ペンタックスも、望遠レンズのラインアップに恵まれていませんので、おすすめできません。
まあ、富士フィルムは風景向け、ペンタックスは風景、ネイチャー、星空向けのカメラシステムかと思います。
キヤノンのミラーレスは、一眼レフがあるので、一眼レフ並に力を入れていないく、取りあえずミラーレスを用意しましたレベルだと思います。
書込番号:20266679
0点

皆さんからいただいたアドバイスを参考に、色々カメラを見てきました。
質問直後の連休で、急にカメラの値段が高くなり、即購入出来なかった分、改めてミラーレスも含めて検討した結果……
昨日、8000dのダブルズームキットを購入してきました! 予算の都合のため、50o1.8Fのレンズは断念しましたが……(キャッシュバック後の購入を検討しています)
これからディズニーX'masイベントまでまだ時間がありますので、練習して臨みたいと思います。
質問させていただいたおかげで、納得して購入することができました。
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:20303899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
購入を検討していますがレンズキットかダブルズームキットのどちらがいいかで悩んでいます。
ダブルキットの標準はあまり使えないとも言われているため迷ってます。
ただ、ズームはほしいのでレンズキット+ズームレンズを別買いとするか…
使い勝手などオススメの買い方があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20292230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
はい、すみません!
なにぶん初一眼なもので。
直近は運動会ですが、ふだん使いするためにはレンズキットのレンズがいいと聞いたもので…
ふだんは子供を撮影するつもりです。
書込番号:20292262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
なるほど、そういうものなんですね。
書込番号:20292263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
>直近は運動会ですが、ふだん使いするためにはレンズキットのレンズがいいと聞いたもので…
>ふだんは子供を撮影するつもりです。
私と同じカテゴリーですね(^^♪
たしかに55-250MMの望遠レンズは運動会や発表会くらいしか使ってません、年に二回程度です。が、それでも子供撮りならマストアイテムです。
私は普段使い用はタムロンの高倍率レンズ18-270 B008を使用してますが18-135のレンズキットの方が良いと考えます。
望遠レンズはキタムラ中古で
http://search.net-chuko.com/?q=55-250+STM
か
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=EF-S+55-250%2F4-5.6+IS+II
か
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SP+70-300%2F4-5.6+%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D+Di+VC+USD+%28A005%29
をチョイスすれば良いと考えてる派です。
8000D 18-135 STM or USMで良いと私は思います。
良いお買い物を
書込番号:20292306
5点

運動会だと55-250oSTMがあると便利ですね。
ただ使用頻度が少ないなら普段使うレンズをバージョンアップした方が良いかなと思いますね。
レンズキットの18-55oSTMはキットレンズとしては悪くないと思います。
STM以前のは使い勝手を含めキットレンズだから仕方がないかなと思っていましたが、現行は使い勝手向上、写りもシャープになり良くなったと思います。
ただ購入するなら18-135oがオススメ。
STMキットからUSMキットに変わり、AF速度は上がったと思いますが、コスパがイマイチ。
個人的には新しいUSMが良いかなと思いますが、光学系は変わっていないので描写は同等だと思います。
18-135oSTMキットを購入、望遠はキタムラネット中古でキットばらし未使用を追加。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149970335045
中古でも問題ない個体もありますが、初めての一眼なので新品が理想ですが、コスパで未使用品をオススメします。
書込番号:20292338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

焦点距離が自分で決められないうちは・・・・・両方買うか、全く買わずに修行 \(◎o◎)/!
書込番号:20292368
2点

・18-135を後から買うのは高い
・実際使いやすいズーム幅
後から55-250でいいと思います。
キットばらしと思われる新同品が安かったりする。
書込番号:20292380
2点

「レンズキット」は18-135mmの事を言われてますか?(通常はレンズキットと言うと18-55mmの事を言います)
あと「ズームレンズ」は望遠レンズの事ですね。
使い易い組み合わせは18-135mmのレンズキットに55-250mmの望遠レンズを買い足すパターンです。
8000Dはこの板の18-135【STM】(旧型)と18-135【USM】と有りますが、出費を抑えたいなら【STM】でも良いと思います。(【USM】のキットはまだ高いです)
旧型ですが、性能的には問題なく使えます。
あと望遠レンズは他の方も紹介されてるEF-S55-250mmSTMがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
取り敢えずこの2本があれば大体の被写体は撮れますよ(暗い所は別として)
書込番号:20292473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずばり、レンズキット+ズームレンズを別買いで。
その方が楽しめます。
書込番号:20292474
3点

こんにちは。
よくある質問なのですが、Wズームキットの18-55mm(標準ズームといいます)は
コンデジ風にいうと3倍ズームです。広角はよいのですが望遠側がややさびしいと
感じるんじゃないかと思います。なので18-135mmキットを勧める方が多いです。
ただし18-135mmは18-55mmよりひと回り大きく重くなりますので、そのあたりが
許容できるかはその人次第になってくると思います。
望遠ズームはWズームキットの「キットばらし品」というのが、「白箱新品」などの
名称で安く流通していますので、上記18-135mmキットに必要に応じて買い足すと
いうのが一番便利でリーズナブルな組み合わせかなといったところです。
Wズームの望遠ズームは55-250mmになりますが、リニューアルを繰り返し、
たぶん4種類くらいあると思います。性能価格で考えると皆さんがお書きの
EF-S55-250mmIS STMという機種がいいんじゃないかなと思います。
あと蛇足ですが「ズームレンズ」というのは望遠が効くレンズという意味では
ありません。「焦点距離が可変できるレンズ」はすべてズームレンズと言います。
例えば10-18mmは超広角ズームレンズ、18-55mmは標準ズームレンズ、
55-250mmは望遠ズームレンズというように、焦点距離レンジに応じて
呼び方が変わります。
ちなみにコンデジでよく使う○○倍ズームというのも一眼レフではあまり使いません。
例えば18-55mmは3倍ズームですが、70-200mmは2.85倍ズームとなります。
ズーム倍率は18-55mmのほうが上ですが、遠くのものを大きく写せるのは断然
70-200mmのほうが上です。
というわけで○○倍ということよりも「必要な焦点距離はいくらか」ということの
ほうが重要ということになります。
ただ交換レンズには18-250mmとか16-300mmといった「高倍率ズーム」
というのもあります。こういったレンズでは単純にどのくらい画角変化が
あるのかの目安に○○倍ズームとかいうことはありますね。
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:20292721
2点

ズームさせたいだけなら、高級コンデジで十分です。
暗い場所でも綺麗にとか。
野鳥や戦闘機のような望遠が必要かつ動きが速い物とか。
高級コンデジにはないくらい広い画角で風景を撮りたいとか。
大きなセンサー独特の大きなボケで撮りたいとか。
そういう目的意識があった方が一眼レフ・ミラーレスは楽しめます。
書込番号:20293051
2点

>サンディーピーチさん
いろいろありがとうございます。
お陰さまで、購入に至りました。
望遠は新古品を狙ってみます!
週末の運動会は友人から望遠レンズを借りれることになりました。
書込番号:20293131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
ありがとうございます!
18-135mmのレンズキットにしました。
おっしゃる通り、望遠はまた別途買おうと思います。
まずは使いこなせるようにならなきゃですが。
書込番号:20293170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
すみません!顔が悲しいままでした!
書込番号:20293175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
大変参考になりました。ありがとうございます!
今後に活かしたいとおもいます。
書込番号:20293192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>週末の運動会は友人から望遠レンズを借りれることになりました。
ご友人からレンズを借りられたら取り扱いには十分気をつけて下さいね。
貸す前と貸した後で少しでも異変が有ると(スレ主さんに落ち度が無くても)あとでもめる原因になりかねません。
因みに自分は借りないですし、貸さないです(意地悪でじゃないですよ 笑)
書込番号:20293207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません。
EF-S55-250mmは3種類でした。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_10501011869&pd_ctg=1050
ちなみに18-135mmも3種類あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424_K0000055484&pd_ctg=V070
どちらも右に行くほど古くなります。
書込番号:20293359
3点

135mmのキットに決められたようで、望遠も追加するのですね?
あとは24mmF2.8とか50mmF1.8を追加すれば楽しみも広がります^^
目的に合わせてレンズを交換できるのが一眼レフ・ミラーレスの醍醐味です\(^_^)/
書込番号:20293361
1点

子供撮りだとダブルズームより、18-135がいいですよ。
子供と出掛けるときに、いちいち使うかどうかはわからない望遠ズームを持って行くのはじゃまだし、付け替えてる隙はないです。
そのため、望遠ズームは運動会以外、ほとんど出番がなくなります。
それに、18-55はいわゆる3倍ズーム。コンデジでも10倍ズームが当たり前の昨今、18-55だと望遠が足らずに不満が出ると思いますよ。
その点、18-135はこれ一本で普段撮りには十分だと思います。
ただ、少し重いんですよね。
なので、ダブルズームから始めた私は、18-55も持っていて、とにかく軽くしたいときや望遠は要らないだろうなって時は18-55、望遠域も使うかなって時は
望遠ズーム代わりにもなるシグマの18-300、普段は15-85を使ってます。
望遠が必要な時に望遠ズームではなくてシグマの高倍率ズームを使っているのは、運動会も含め子供撮りにはいろんな構図で撮りたいので広角も望遠も必要だからです。
書込番号:20293379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました!非常に参考になりました!m(__)m
書込番号:20294169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入、おめでとうございます。
運動会には望遠を借りて参戦と言うことで選択する時間が増えましたね。
55-250oSTMのキットばらし未使用は手堅い買い方だと思いますよ。
保証が1年近いのもありますから。
ただ予算もありますが、新しい70-300oも発売されるので時間があれば発売後に再検討したら良いかなと思いますよ。
書込番号:20296537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日は相談させて頂き8000dを購入しました。ありがとうございました!
友人に話をしたところ友人もx7から買い換えをずっと悩んでおり私の購入に触発された?のか笑
そこでなのですが少しでもアドバイスしたく、皆様に意見を教授して頂ければと思い質問致しました。
目的は
旅行先の風景、描写
ディズニーパレードや夜景
だそうです。
80dの重さはネックにはしていないが、
何より店舗にての販売価格差が5〜6万円程あるらしくそこで結構悩んでいるそうです。
皆さんの意見があればアドバイス出来ると思うのでお力添え出来ないでしょうか?
書込番号:20295229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
毎度毎度お世話になりますm(_ _)m
やっぱり8000dがお得なのですねー!?8000dにして良かったです(´∀`)!
夜景やディズニーパレードのような夜での撮影でも8000dで十分綺麗に撮れるのですかね?
プロ級の綺麗さなどは求めていませんが。。。
書込番号:20295308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ばいきんまん★さん
80dが素敵なところは、ペンタプリズムによる広く明るいファインダーと、ジャスピンの為のAF微調整が出来るところです。
予算があるなら80dもイイですよ。
書込番号:20295348
3点

費用対効果なら、現状維持(`・ω・´)キリッ
具体的になにをコレしてこうするためにあれが要るんだ!
に、なるまでは要りません
書込番号:20295384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど
80Dにすると8000Dより5〜6万高いがそれだけの違い(価値)があるか
と言う事ですね
通常の撮影で撮影結果のいわゆる画質は変わらないでしょう
(X7でも変わらないと思います)
8000Dでもスペック(撮影性能)は大差ない(5万円の差はない)と思います
と言うか
連写とか動き物の撮影でなければX7でも大差ないでしょう
書込番号:20295420
3点

>hirappaさん
やはりそこになりますよねー^_^;
予算があるかどうか結局はそうだよなあ〜〜。
書込番号:20295433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
確かに自分が購入して感化されたのかもしれませんしね!
そこも伝えときます!!!
書込番号:20295435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
>スポーツとは具体的にどういうスポーツなのでしょうか?
まあスポーツ全般ですね。
サッカーや野球、陸上、モータースポーツなどなんでも。
あと動き物全般としては鳥撮りとか飛行機とか。
高感度が強いのは室内スポーツにも有利。フリッカーレス機能も上位機ならでは。
AFも多彩でエントリー機と比べるとかなり高性能ですし、連写が速いのも
スポーツ向きと言えると思います。
>プロ野球が好きなのですが
プロ野球はレンズも問題になりますね。
18-135mmではまったく望遠が足りないでしょうから、別途望遠ズームが必要かと。
書込番号:20295437
1点

>gda_hisashiさん
>なるほど
80Dにすると8000Dより5〜6万高いがそれだけの違い(価値)があるか
そこなんです!!友人が気にしているところが!笑
そこまで差が出てこないのですねw
子供がいるわけでもないので運動会などないですし連写やAFの速さは必須項目ではないのか、、、。
5年後など家庭を仮に持ったとか身の廻りが変わった時に90D?とか次世代機を購入の方がそれこそ良い選択なのかもしれませんね。
書込番号:20295446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
なるほど!
ご丁寧にありがとうございます^_^
となると自分もレンズを購入しなくては。。。
以前逃げろレオン2さんから55-250mmstmを買い足したらいいですよ〜〜と教えてもらったのですがプロ野球とかは届くのでしょうか?
正直このレンズ以上は価格が高くて手が届きません泣
書込番号:20295459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ばいきんまん★さん
8000Dと7DUを主に使っていますが、80Dを含めた上級機との違いで個人的に気になる点は・・・
まずファインダーが小さく感じる、高速連写が遅い、防塵防滴を含めたボディの質感の違い、AF設定項目が少ない、
ISOオート時のSSの下限設定ができない、ディティール重視のピクチャースタイルなど無い(7DUも無いですが)、等々・・・
比べればまだまだあってキリ無しですが。
8000Dを実際使ってみるとスポーツ撮影以外だと困るというほど簡素なわけでも無く、よくできているなぁと感じています。
5、6万円も違えば私が8000Dに好んで付けるEF-S24ミリF2.8STMとシグマ18−300コンテンポラリーがもう少しで
買えそうなので、こちらのほうが楽しいでしょうね。
8000Dにして差額で欲しいレンズ購入がお薦めです。
プロ野球でもあまり大きなレンズはお薦めでは無く250から300ミリぐらいで撮れるもののみ撮るぐらいが気楽で
楽しいと私は思いますよ。
書込番号:20295469
1点

>★ばいきんまん★さん
返信ありがとうございます。
>夜景やディズニーパレードのような夜での撮影でも8000dで十分綺麗に撮れるのですかね?
プロ級の綺麗さなどは求めていませんが。。。
どこまでが「綺麗」と思うかは人それぞれなので一概には言えませんけど、慣れれば8000Dでも撮れると思います。(スマホやコンデジよりは確実に綺麗に撮れます)
キットレンズで上手に撮られる方もいらっしゃいますが、明るい単焦点レンズが有った方が楽に撮れると思います。
書込番号:20295494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
的確なアドバイスありがとうございます!
そのまま伝えます!笑
やはりレンズが6.7割重要性を占めてるのですかね。
80Dも買ってレンズも欲しくなってじゃ予算オーバーもいいところですもんね。
大変自分も参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20295505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます!
ここは自分の質問を。。。笑
価値観は人それぞれなので一概には言えないですよねw
単焦点レンズをとりあえず24mmF2.8を購入予定なのですが夜撮影とかには適してますか?
50mmF1.8も悩んだのですがちょっと望遠過ぎて旅先で室内である食事を撮影の際不自由かなと思いまして。。。
書込番号:20295522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロ野球とかは届くのでしょうか?
私も野球は撮ったことがないので偉そうに言えないのですが(笑)、
さわら白桃さんが仰るように望遠側が250mmとか300mmあたりの
レンズで撮れるように撮るほうがいいと思いますね。
最近はいろいろと難しい時代ですから、人ごみの中に超望遠レンズは
どうかなとも思いますし。
あと、上でスポーツ撮影においての80Dの優位点を書きましたが、
8000Dがスポーツぜんぜんダメというわけではありません。
昔のKiss系に比べるとずいぶん良くなったと思いますし、
動き物ではレンズ性能に依存する面も多いです。
それと、夜景を撮るのであればできればちゃんとした三脚を
用意されたほうがいいと思います。
低ISO感度で三脚に据えて撮った夜景はやはりきれいです。
書込番号:20295581
0点

特に動き物を撮ってるわけじゃなさそうなので、むしろ6D買えるまで我慢しなさいとお伝え下さいw
我慢出来なさそうならレンズを買いましょう。
カメラはレンズを活かすための箱で、まずはレンズありきですから。
書込番号:20295615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出てくる絵はX7と大して変わらなそうだし、、、レンズに投資した方が、、、
書込番号:20295629
3点

>★ばいきんまん★さん
24mm F2.8はそれ程明るくないので、夜には余り向いてないです。
50/1.8がダメで、純正でもう少し広角で明るいとなると一気に高くなるので、シグマの30mm F1.4とかになりますね(http://s.kakaku.com/item/K0000476459/)
サードパーティ製でも良いんですけど、ボディを替える度にファームアップして貰わないと使えない可能性が有る事は覚えておいて下さい。(現段階ではあくまで可能性です)
書込番号:20295675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
確かにこの世の中大きいレンズつけて観戦してたら何されるかわかりませんね^_^;笑
丁寧にありがとうございます!8000Dもとても優秀な機種であることがわかりました!
参考にさせてもらい実践していきます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20295995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nshinchanさん
>しんちゃんののすけさん
6Dですか笑
何て言うかな〜〜(´∀`)笑
確かに少しでもレンズに投資した方が良さげですね!伝えてみます!ありがとうございます!
書込番号:20295999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
的確な意見ありがとうございます!
購入前に聞いといて良かったです^ ^!
明るいレンズを模索しながらも少しずつ勉強して見ていきたいと思います♪
ありがとうございます!
書込番号:20296010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
ほとんど同一のX8iと8000Dの少ない違いの一つに上面の表示パネルがありますが、
実際のところ、これってどの程度役に立つものなのでしょうか。
別の違いであるサブ電子ダイヤルについては確かにあったら便利だなぁと思うのですが、
表示パネルは情報量や見易さから言って、利点がわからなかったです。
実際に使用している皆様は、どんな印象でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

昔からカメラを使ってる人は、癖で上面の表示パネルを見て
今の絞り値、シャッター速度等を確認してしまうと思います。
ただ、ファインダー内でも確認できますし
背面液晶でも確認できたりしますので
このあたりは、慣れの問題かもしれません。
ただ、そうはいっても、上面液晶があると便利ですし
複数の電子ダイヤルがある方が便利だと思います。
将来上位機種を買う可能性がある場合も、上位機種はみんなそうなっているので
上面液晶のある機種にしておくと、買い替えても戸惑わないですむかもしれません。
書込番号:20271338
2点

皆さんと同じで、サブ液晶で絞り・EV補正等を見て予め設定します。
同液晶のない機種では、Infoとかファインダを覗くとか別動作が面倒。
あと、各種設定もここで見えますので。
書込番号:20271375
3点

慣れの問題が一番だと思いますね。
Kissも所有していますし、肩液晶付きも所有しています。
設定は肩液晶で確認、撮影後の画像は背面で確認って動作が見についています。
たまにKiss系を使うと一瞬操作に戸惑います。
慣れたらメイン、サブダイヤルと肩液晶、背面液晶を採用した機種の方が楽だと思いますね。
書込番号:20271498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の肩液晶のないカメラは積極的に背面液晶に表示しようとするので
肩液晶がなくてもあまり困らないかと思う…
肩液晶が中級機の条件としてもてはやされたのは
背面液晶などないフィルム時代の話です
個人的には上級機でも肩液晶なんて廃止して
少しでもUIを進化させたほうが有意義だと思う
書込番号:20271548
4点

30D使ってた時は見ましたが、あれは見ないと他じゃわかりづらかったから仕方なく見てましたが、
その後のいろいろなカメラでは、まず見てませんです。
暗いと見えないし、それでも見たいなら電気付けないとだし、上からのぞき込まないとだし、めちゃめちゃ使いづらい(^-^;)
おまけにウチの今の主力はα99とかE-M1なので、ファインダーで全部できるし、それに慣れちゃったので、たまに40Dとか使っても肩液晶の存在自体忘れてたりして (^-^;;;)
せめてニコンの液晶みたいに四六時中つきっぱだったら、も少しは見るチャンスが有るかもしれないなぁ〜
スイッチOFFの時とか :-)
書込番号:20271791
1点

X8iと7DmarkUを使ってるけど、7DmarkUの上面液晶は見たことない。
ファインダー内表示か背面液晶で十分事足りてる。
書込番号:20271793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年間くらいに渡ってLUMIXのFZ5とFZ38を使った後に、初めての一眼レフとして8000Dを半年前から使っています。
一方、妻がX7を持っているので、そちらを使うこともあります。
上面パネルは、あったら便利ですが、なくても支障はあまりないかなっていうカンジです。
ポートレートなら、無くても全く不便は無いです。背面液晶の表示で事足ります。
モータースポーツやフットサルやサッカーなどを撮影する時は、Mモード、AFモード、TFモードで撮影しますが、瞬間的に絞りやSS変えたい時、ISOを確認したい時には、上面パネルがあるとカメラを90度傾けることなく(背面液晶見えるまで傾けることなく)、設定確認できるので、便利を感じます。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:20272263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wind of Hopeさん
「上面の表示パネル」はバッテリーの消耗状況や絞り値(絞り優先モード)、露出補正の+−等頻繁に見ています(超便利)。
逆に「背面液晶」では、「上面の表示パネル」で表示できない999枚以上の枚数確認と時計くらいしか見ることがありません。
ちなみに40Dを使っています。
なので「上面の表示パネル」を見ない意見が多いのに驚いています。
書込番号:20272379
1点

自分はマニュアルでしかカメラを使わないんで、肩液晶と2ダイヤルは必須です。
書込番号:20272512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肩液晶のあるカメラは当然肩液晶見ますよ
肩液晶があること前提の背面液晶の表示になっているわけで
背面液晶だけでは使いにくい
ただ背面液晶しかないカメラは背面液晶だけですむように表示されるので
それでも全く困らないというだけの話です
中級機でも肩液晶のないカメラはいくつか出ているわけで
個人的には肩液晶なんか廃止して
フィルム時代からの惰性でしかない化石のようなUIを進化させてほしい
書込番号:20272518
0点

>瞬間的に絞りやSS変えたい時、ISOを確認したい時には、上面パネルがあるとカメラを90度傾けることなく(背面液晶見えるまで傾けることなく)、設定確認できるので、便利を感じます。
ファインダー撮影していて、瞬間的に設定を確認するのなら、上面液晶を確認する方がカメラを90度傾ける必要があるんじゃない?
背面液晶は目をファインダーから離すだけだけで見られるよね?
書込番号:20272533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通りすがりに・・・
あれば見てますよ。ファインダーをのぞかなくても確認できたりするので便利です。
ただ・・・最近老眼が進み・・・Qボタンで確認している今日この頃
書込番号:20273267
1点

あれば見てました。
ある方がデザイン的にバランスがいいし、高級感もあるような気がして・・・ (古い人間なので・・・)
今は無いカメラですが、無くても全く困っていません。
書込番号:20273309
1点

>tametametameさん
なるほど、確かにカメラを顔から離す時に、カメラを前に押し出すようにしたら背面液晶がすぐ見えますね!
私はカメラを下方向へ降ろすように顔から離していたので、参考になりました!
書込番号:20273312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー温存のため、撮影中に背面液晶を使うことはほとんどありません。
カメラの消費電力のうち、液晶が占める割合が一番高いため、プレビューがないだけでも数十%はバッテリーが持ちます。
ですので、長丁場の撮影が多い自分にとっては肩液晶がないと結構死活問題です。(バッテリーいっぱい持っていけばいいんですが・・・)
ただ、この辺のルーティンは個人差と慣れがありますし、背面液晶で全てを操作する人もいれば、ファインダー内の表示だけでやりくりしてる人もいるかと思います。
今まで肩液晶のないカメラを使ってきた人や、まったくゼロの状態から一眼レフを触る方なんかはどちらでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20273678
1点

有ったら有ったで見るが、気にくわないのが同一メーカーでも肩液晶が付くと背面液晶の機能を一部削る事。
例えばバルブ撮影中の経過時間表示。
三脚使用時はなんといっても背面表示が便利だが肩液晶付きのモデルになると背面表示は無くなる。
最近上位機種にはタイマー内臓のモデルも有るがリアルタイムで調整出来るのが良いんだよな。
経過時間を見ながら「もう少しだけ延長して光跡を最後まで入れたい」みたいな。
書込番号:20273771
4点

(昨日は質問だけして寝落ちしてしまいました。すみません)
回答いただいた皆様、ありがとうございます!
皆様のおかげでかなり雰囲気がわかりました。
まとめてのお礼で失礼いたしますが、御礼申し上げます。
ちょっと乱暴ですがまとめると…
・あったら見るけどなくても支障はないかな。
・でも格好いいでしょ?
・とはいえ愛用している人もいるよ!
って感じでしょうか。
なお、皆様の印象を訊いたトピでベストアンサーを選ぶのはそぐわないと
思いますので、ベストアンサーはなしとさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:20274200
1点

こんばんは。
これはホントに人によると思います。
Kissやミラーレスと併用してると背面液晶で確認するクセが抜けず、私の場合は殆ど見ません。
視認性が高いとは思えない、昔のデジタル腕時計みたいな表示(笑)は、個人的には見にくいですねぇ。
有機EL等の鮮やかなものになれば…、いやそれでも使わないかな。
私のような万年初心者にとっては、右利きならとっさに操作しやすい右側に電源レバーやダイヤルが付いている方が合理的なんじゃないかとすら思います。
もっとも、そうなるとAFやDriveボタンと併存できず、それはそれで困るかな。
個人的には、右肩液晶をなくしてFZ1000のようなレイアウト(左肩にDriveダイヤル、右親指内側にAFモード切り換えレバー)が好みです。
AFポイントの切り換えはEOSの方が断然いいですけど。
書込番号:20274265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wind of Hopeさん
無いと困るかたも多いと思います。
書込番号:20276259
0点

>えうえうのパパさん
僕も、あまり有用でない表示パネルなら無理に搭載せずにKissのようにダイヤルを配置した方が
操作しやすいんじゃあないだろうか、とちょっと思ったんですよね…。
慣れの問題は大きいと思いますが。
>太郎。 MARKUさん
表示パネルを見るのが習慣づいている人にとっては、当然なくなると困ると思います。
ただ、Kissを使っている僕でもサブ電子ダイヤルはあると便利だろうなぁと思ったものの
(表示パネルを見る習慣のない人間が改めて考えると)表示パネルはどうなんだろうと思ったのでした。
書込番号:20283615
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ購入の際にはこちらでいろいろ相談にのっていただきました、ありがとうございました。そして先月8000dを購入しました。
雨の時のレインコートとレンズフードの購入を考えています。ディズニーでショーパレの撮影の時に使います。
レインコートについては
@カメラ全部をレインコートに入れるもの(濡れる心配がないが鮮明に見えない)
Aファインダーは外に出しているもの(濡れるが鮮明に見える)
という点でどちらがいいか迷ってます
大雨では持って行きませんが、夏祭りでは使いたいです。また望遠レンズ55-250で使いたいです。
使いやすいものがあれば教えていただきたいです。
レンズフードについてはレインコートを付けるために必要だと思い購入を考えているのですが、どれを買えば良いのか全く分かりません。焦点距離にあったものを…というのがどれが合うのかが分かりません。(自分で計算できるものでしょうか?
ダブルズームキットの望遠レンズ55-250につけたいです。今回は標準レンズのレンズフードは買いませんが標準レンズにもつけるなら別のレンズフードになるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:20230083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
心配ならファインダーも隠れるタイプでしょう。
ケンコーのカメラレインカバー DGーM かな。(私はLタイプ使いました)
また、レンズはしっかり対策してボディはタオルだけってときもありました。
(あまりかからない場所で)
フード付けても水溜まりができて浸水するので、フードがあっても油断大敵です。
それから、結露には気を付けて下さい。
最後は自己責任。
周りの人たちにいろいろ聞くのも良いかと。
ビニール袋に穴を開けている人もいましたね…。
書込番号:20230198
0点

りこたむさん こんにちは
レインコート 中に水が入ると 逆に水が抜けない為 カメラに良くないので ファインダー部分でも水が入り込む可能性のある ファインダーが外に出ているタイプよりは 見え難くても ファインダーがレインコートナインはいるタイプが良いように思います。
後 レンズの方もレンズが濡れると 写りが悪くなるので 撥水加工されたフィルター使うと 濡れても水を弾いてくれますし 水が付いたとしても ブロアーなどで飛ばしてあげれば綺麗になるのでお勧めです。
書込番号:20230262
0点

>りこたむさん
レインコート使うにしても、鏡筒が可変するレンズですと、使い勝手がちょっと悪いかと思います。
望遠用でレンズフード買うんでしたら、58mmのラバーフードを買われた方が後々便利かと思います。
書込番号:20230318
0点

百均でシャワーキャップ買って下さい。
着脱性
収納性
コスパ
でコレに優るものは無いような…(^-^)
書込番号:20230326
2点

オプテックのこれで梅雨時に雨の中数時間撮影したことがありますが、その時は問題ありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/OP-TECH-Rain-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO
もう少ししっかりしたものならキヤノン純正品で。ちょっと大きいかもしれませんけど。
https://www.amazon.co.jp/Canon-一眼カメラケース-防水-ホワイト-ERC-E4S/dp/B00410CI8M
書込番号:20231949
0点

今夜もまた眠れないさんご紹介のオプテックのを待ってますけど、小雨程度でしたら上からタオルをかけて撮影してます。
書込番号:20232192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応こんなものを持ってます。カメラだけでなく、自分の肩からうえも覆ってくれますが、ちょっと大げさかな・・・
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UN-5896+%E8%80%90%E5%AF%92%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C49%EF%BD%9E77/pd/4907822058966/
まあ、カメラも頭も濡れませんし、ファインダーも濡れて曇ったりはしませんけどね。
ただ、小雨であれば、タオルで覆ったり、コンビニ袋などをレンズに輪ゴムで止めたりして使うこともあります。
書込番号:20232215
0点

ニコン使いなのですが、レースや祭りなど雨中撮影に使っています^^
いろいろなものを試し、今は確実に使い分けしている方法なんですが
一つはシンクタンクフォト ハイドロフォビア300-600。2万の他にアイピース部買うので2.5万くらいしますが
これが一番土砂降りでも安心(笑)
それまで純正品などいろいろ試しましたが物足りなさもあり・・・・^^;
で、一番のお薦めはこれ重宝してるのですが、ホームセンターに行ってください(笑)
@梱包用ストレッチフイルム(20cmくらいのロール)、サランラップみたいなものなのでカメラに巻きつけ液晶部分も
上から操作できます(笑)
更に、テープや輪ゴムも要りません、ストレッチでくっつきます^^
同様にレンズにも巻きますが、ズーム場合はその部分だけは分けて巻きます。
レンズのその部分には薄手のタオルを巻きつけておくと防塵防滴レンズであれば大丈夫でしょう^^
帰りはゴミ箱にポイ。
また、巻き直しも簡単なので室内に入ったときは外し、また外に出る時巻きます♪
これで私はモトクロスの撮影とか一日コース内で行っています^^
雨のよさこいもこれて写してます。
A非常に格安方法なのは、カメラとレンズの全長、プラス、カメラを構えたと時に、自分の頭がすっぽり入る大きさ
その大きさの透明ビニール袋を買います。
薄手ではなく、ちょっと肉厚の丈夫な透明袋。10枚とか20枚入って300円くらいだと思います(笑)
それを底の部分から半分に切り分ます。
底の閉じてる部分をレンズ径にあわせて切り込み入れて、それだけで終わりです(笑)
レンズ先端を黒のビニールテープ100円で止めるか、板ゴムで止めます。
バタつくようなら、下の部分もビニールで止めて押さえれば、雨の日もなんともありませんが
使い方としては、一脚に付けた方が扱いやすいです。
そういう意味では、手持ちで荷物が少なくとなると、やはりストレッチフイルムだと思いますよ^^
1ロール198円とかじゃなかったっけ?(笑)
書込番号:20232318
2点

回答ありがとうございました。
検討した結果、エツミのカメラレインジャケットとケンコーのメタルフードにしました。
ファインダーはやはり心配なので隠れるタイプにしました。
レンズフードはカメラレインジャケットのレンズが出るところがゴムでラバーフードだとフードが潰れないか心配になったのでメタルフードにしました(あとメタルの方が名称がかっこいいので(ーー;))
>esuqu1さん の教えてくださったストレッチフィルムも気になっているのですが近所にホームセンターがなく…行く機会があれば見てきます。ディズニーでラップ巻いてる人も見かけました(その上からビニール袋なども被せてましたが)
レンズフードに溜まった水での浸水も気を付けたいと思います。思いつかなかったので教えていただきありがとうございました!
書込番号:20239875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感想としては、
メタルフードは思ったよりメタルで、
これとカメラをぶつけたらキズになりそうで少し怖いかな。
レインジャケットはレンズ出るところがゴムなので
緩みはなく良さそうですが、耐久性は低そうな予感です、実際は分かりませんが。。サイズとしてはSで望遠レンズ55-250でピッタリです。これより長いレンズだとキツそうです。
書込番号:20239999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
グッドアンサーありがとうございます。
来年の夏イベにもう買われたんですね(早っ
私のレンズはフード径が大きいので、内側にラバーフードを入れて密着させて、
そのラバーフードには撥水フィルタ着けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/ImageID=2562251/
今年のミニーのトロピカル・・・でホース直撃(一瞬でなく、3秒ほど)受けても浸水しませんでした。
ボディ側は先に載せたレインカバー使用しました。
で、一回り細いレンズに別のラバーフードに撥水フィルタで彩涼華舞の鑑賞エリアで臨みましたが、
こちらはピントリング辺りに浸水(内部には入ってません)してしまいました。
こっちのフードは浅くて密着しきれなかったようです。
来年には改良して挑みます♪
この彩涼華舞のときは本体はミニタオル2枚だけw
結露対策もした今年後半なので、去年は曇って困っていましたが、
今年はほとんど困りませんでした。
雨の日でも試せるので、夏に向けてお試しください。
雨の日はどっかの屋根下で準備してください。
書込番号:20247330
0点

>りょうマーチさん
返信とっても遅くなってごめんなさいm(._.)m
防水対策詳しくありがとうございます!
ディズニースレでも拝見させていただいておりました、いつも素敵なお写真で楽しませてもらってます(^ ^)
書込番号:20282990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





