EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D80かD8000で迷ってます

2016/09/08 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 mystarhornさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

現在kiss x4を使用しており、新しく買い替えようと思っています。
それでD80とD8000で迷っています。
予算は置いておいて、
普段ですと空や景色などを撮影し、主は航空機撮影などをします。
D80のほうがやはり動体に強いそうなのですが、D8000でも大丈夫ではないのかと、、
また夕空を撮るときに解像度ができるだけ高い方が良いなと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20182947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/08 21:55(1年以上前)

 D80ってニコンかと思いました。

 まあ、それは置いておいて、航空機の撮影なら、連写性能などに優れた80Dでしょうね。 

書込番号:20182973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/08 21:56(1年以上前)

『80D』でイイんじゃないですか…。

書込番号:20182975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/08 21:56(1年以上前)

>mystarhornさん

80Dですよね?
D80だとニコンのかなり古い機種になりますよ(^_^;)
8000DもややこしいですけどD8000とか書かない方が・・・(^^ゞ

どちらかと言われれば80Dでしょうけど、8000Dでも行けると思いますよ。
価格や重さも考えると、8000Dでしょうかね。

書込番号:20182979

ナイスクチコミ!0


スレ主 mystarhornさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/08 21:58(1年以上前)

>9464649さん
>つるピカードさん

申し訳ありません(´Д` )
80Dと8000Dでした汗

書込番号:20182988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/08 22:01(1年以上前)

80Dと8000Dですね。

AFはX4で不満が無いなら8000Dでも大丈夫だと思います。
因みに8000DとX8iはキャッシュバックキャンペーン中です。↓
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/getstart/index.html

AFの他に8000Dと比べて80Dのメリットは
■ファインダーがペンタプリズム
■秒間7コマ(8000Dは5コマ)
■シャッターユニットを含めたボディの堅牢性
■バッテリーがタフ
などです。

予算は置いといて、との事なので、大きさ重さが大丈夫なら、80Dを選ばれた方が後悔はしないと思います。

書込番号:20182994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/08 22:11(1年以上前)

8000Dが良さげ…(^_^)/

書込番号:20183044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/08 22:16(1年以上前)

>mystarhornさん

>> それでD80とD8000で迷っています。

とても、紛らわしいです。
ニコンのD80は結構古いし、D7200の後継、D8000の新機種でも出る??
「どっから、情報リークした」となるけど。

>> 主は航空機撮影などをします。

じゃ、80Dでいいと思います。
レンズは、150-600でもいいかと思います。

書込番号:20183062

ナイスクチコミ!1


スレ主 mystarhornさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/08 22:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>☆Mろっく☆さん
>逃げろレオン2さん
>9464649さん
>つるピカードさん
>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。

皆さんの指摘の通り、80Dと8000Dですね。
紛らわしくなってしまい申し訳ありません。

やはり80Dのほうが航空機撮影には優れてるいるようですね。

書込番号:20183080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/08 22:34(1年以上前)

>D80のほうがやはり動体に強いそうなのですが、D8000でも大丈夫ではないのかと、、

D8000より80Dの方が連写能力やAF能力は上ですので
動く被写体を撮る場合は80Dの方が有利です。

ただ、8000Dだと撮れないかというと、そんなこともないと思いますが
迷っているのでしたら、上位機種の方を買っておいた方がいいと思います。
そうしないと、8000Dを買った後に、80Dを欲しくなってしまう可能性があります。

書込番号:20183132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/08 22:44(1年以上前)

80Dと8000Dはキヤノン。

D80はニコン。
D8000は将来的にニコンで出そう。

紛らわしですよね。

発売時期は異なるけど、キヤノンもニコンもD60を出していたのは事実だし。

本題ですが80Dでしょう、買うなら。

画素数は同じですが、センサー設計が新しいですし、AFも良いです。

80Dの18-135oSTMキット。

予算に応じてタムロン70-300oVC、150-600oVC、シグマC150-600oなどを追加。

噂ではキヤノンも200-600oを出すとも言われていますし、70-300oISも更新されるらしいですから、望遠は今月開催のフォトキナ以降で良いと思いますね。

書込番号:20183170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/08 23:12(1年以上前)

80Dが良さげ…( ̄ー ̄)/

書込番号:20183287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/08 23:32(1年以上前)

航空機撮影であればEOS80Dの方が良いですね。
望遠で見やすいガラスプリズムファインダーと
将来的に超望遠で更にテレコンとかでF8とかまで
暗くなるレンズもありますのでそちらの方が良いと思います。
後は余裕あれば連写性とかで値下がりしてきたEOS7DMarkUもありかなと思います。

書込番号:20183352

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/09 20:05(1年以上前)

8000Dでも撮れなくはないけど・・・80Dに比べるとストレスはあると思います。
例えば8000DはKissベースなので、シャッタータイムラグが80Dより大きく、動体ではやはり不利だと思います。
御値段関係なしなら、80Dだと思います。

>夕空を撮るときに解像度ができるだけ高い方が良いなと思っております。

これは、両者で差はほとんど出ないかもしれません。
装着するレンズとか、現像時調整とかもっと影響を与えるファクタがありそうです。

夕空のハイライト粘りなら、ダイナミックレンジが広くなったと評判の80Dが有利かも。

書込番号:20185450

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000D?kiss x8i?もしくはレンズのみか?

2016/08/28 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは!皆さんのご意見を頂戴したいです!

現在kiss x4を持っているのですが、出産を機に子供の写真をもっと綺麗に撮りたい!と思い、
35mm F2 IS USMを買いたいなーと思ってお店に行ったところ、kiss x8iと8000Dを発見してしまいました。

もともとバリアングルモニターの機種が欲しいとは思っていたのですが我慢していました。
2015年4月に発売された二つの機種ですが、ボディの買い換えをする場合どちらがおすすめですか?
ボディとセットで買えば値引きしてあげるよーという口車に乗せられて少し買い換えに心が揺らいでいます。

・kissのほうが操作性がそのままなのでkissが良い?
・今までマニュアルで撮ったことはないですが、8000Dであれば操作性が使いやすそうなので、8000Dにしてマニュアル撮影にチャレンジしてみる?
・もうそろそろ新製品がでるのでは??ちょっと待ったほうが良い?
(新製品が出れば現行機種が安くなる?)

大人しくレンズだけ買っておきなさい!というご意見もあればお願いいたします。
どうぞよろしくおねがいします。

<所持レンズなど>
canon 35mm 2F
canon 50mm 1.8F
TAMRON 28-75 2.8F
kiss x4 ダブルズームキットのレンズ
ビデオカメラはSONY FDR-AX100を持っています

書込番号:20151347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/28 18:32(1年以上前)

>まりぽん11さん

こんにちは。
使い慣れてるKissシリーズに1票!

進化を体感しつつ慣れてる安心感は大きいと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:20151414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/28 18:45(1年以上前)

この度はおめでとうございます。
6歳娘のパパです。

二者択一でキレイに撮りたいなら、8000Dだと“私は”思いますよ。
ここでいう“キレイ”ってのは、たんに画質ってことではなくて、“自分の意図通りに”って意味です。

逆に、カメラ君の意図に任せて撮るなら、その二者択一で8000Dにする必要性は全くないとも思いますよ。高いだけ。

なもんで、カメラ君と意志疎通する気があるかどうかで決めれば良いと思います。
“デジカメ”“子供”“教科書”って検索かけるとDVD付の本が売ってるので、決める前にそのDVD見てみると判断しやすいかもしれません。

書込番号:20151444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/28 18:48(1年以上前)

露出をいろいろ変えたりとか、操作をしながら撮るのであれば
8000Dの方がいいと思いますが
今と同じ操作性でも問題ないと感じているのであればX8iの方が安い分いいと思います。

レンズはお金に余裕があるのでしたら
35mm F2 IS USM
を購入してもいいと思いますが

すでに35mmF2.0を持っていることを考えれば
今回はカメラを購入してもいいと思います。

もちろん両方買うのが一番いいとおも0いますが
どちらかならという話です。

書込番号:20151451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 18:52(1年以上前)

>まりぽん11さん

どちらでもいいと言えなくもないんですが。

8000Dのほうがマニュアル撮影は置いといても慣れると操作がし易いと思うし、ファインダー内に水準器を
表示できたりするので良いと思います。

それよりもX8iのキットには無い18−135STM(USMは高値なので)レンズキットがお買い得に感じますね。

既に室内等で役立つ明るめのレンズは揃っているようなので、屋外で重宝する高倍率ズームの18−135
があると良いように思います。

要らないなら関係無い話ですが。

どちらのボディでも撮って出しなら大幅な室内等の高感度画質の向上が期待できるし、今の価格は
買って損なしだと思いますよ。

書込番号:20151461

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/08/28 19:32(1年以上前)

早速皆様アドバイスありがとうございます!

>虎819さん
kissに一票!ありがとうございます!
実際持った触ってみた感じ、安心感はありました!
ただ、上位機種と同じような操作性ができる8000Dに憧れもある自分がいます。
使いこなせるかは別ですが(汗)
私よりも素人の夫と共用なので、今までと同じであれば安心ですよね。

>不比等さん
アドバイスありがとうございます!
カメラ君と意思疎通できるかどうか…実際、子どもをとってみて一瞬一瞬が勝負なので、
どちらかというとカメラ君の意図にまかせて取ることが多いかもしれません。
まだまだ未熟者なので、AVモード・TVモードで撮ることがほとんどです。
そうなるとkissのほうが良いのかもしれませんね…

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます!スレ違いになってしまいますが、
35mm F2.0を持っているのに35mm F2.0 IS USM を買うのはあまり意味がないですかね?
室内で撮ることが多いのですが、ブレてる写真が多いので、
手ぶれ補正があれば!と思ったのです…
ボディだけみればkiss x4からはだいぶ性能が上がってますものね…悩みます…

>さわら白桃さん
アドバイスありがとうございます!
>ファインダー内に水準器を表示できたりするので良いと思います。
そうなのですね!初耳でした!

>18−135STM(USMは高値なので)レンズキットがお買い得
なるほど!レンズキットの違いもノーチェックでした。
公園とかに出掛けるようになったら良いかもしれませんね!

やはりボディを新調するのが良いのかな…悩みます

書込番号:20151558

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/08/28 19:43(1年以上前)

より自分好みのものを撮りたいのであれば
設定などの操作性のおいて8000Dが良いかと思います。

レンズに関しては、
何か不満が無ければボディのみの購入でよいかと。

将来を考えてお子さんとの外出もあろうかと思います。
18-55では望遠側が短いと感じることも多くなるかと
かといって望遠レンズも持ち歩くのもと思えるなら
標準ズームとして18-135は便利な1本となるかとも思います。

書込番号:20151585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/28 19:49(1年以上前)

そりゃ新しいカメラの方が性能が良いですよ

でもX4じゃ駄目と言う程でも無いような気がします
レンズだけでも良いかもしれません

※予算に余裕が有れば買っても良いとは思いますけど・・・



書込番号:20151602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/08/28 20:36(1年以上前)

頑張って70Dに18-135キットが良いかな。
8000Dでも良いんですけどね〜

書込番号:20151712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2016/08/28 20:41(1年以上前)

> ・もうそろそろ新製品がでるのでは??ちょっと待ったほうが良い?

僕はX6iを使っているのですが、その次に出たX7iは性能がX6iとほとんど一緒でした。
今回のX8i(8000D)はX7iから大幅に性能アップしていますので、
次のX9i(?)はX8iと性能がほとんど変わらないかもしれません…。
その場合は旧製品でもあまり値下がりに期待できないかも。

まぁ何とも言えないのですが、新製品はとりあえず考慮しなくてもよいのではと思いました。
それよりは、1ランク上の80Dをちょっと見るだけ見てみても面白いかもしれませんよ。
AF45点、検出-3EV対応、視野率100%、SS上限1/8000、連写7コマ秒。いえ僕もちょっと80Dが欲しくって。

書込番号:20151725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/28 20:45(1年以上前)

赤ちゃん抱えて一眼レフはナカナカ難しいので
サブにRX100m3(`・ω・´)キリッ

書込番号:20151740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/28 21:11(1年以上前)

KissX8iと8000D・・・同じような感じで迷いますよね。
肩液晶や機能面では若干8000Dが上でしょうが、大きな差は無いと思います。
私なら8000Dにしますけどね。
まあ、マニュアル撮影というかまずはプログラムオート・シャッタスピード優先・絞り優先を試しましょう。

書込番号:20151822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/28 21:19(1年以上前)

8000Dがオススメです。
kissからならそれ程違和感も無く操作性が良くなると思います。

>ボディとセットで買えば値引きしてあげるよーという口車に乗せられて少し買い換えに心が揺らいでいます。

セットと言うのはレンズキットと言う意味ですね?
レンズは18-135mmのレンズキットがオススメです。
(2種類有りますが、新型はまだ高いので旧型の方)
こっちです↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/

価格ですが、キタムラがなんでも下取り利用で9万弱なので、最低でもそれに合わせて貰って下さい。(お話されたお店で購入されるなら。このサイトの価格を見て貰えば良いです)
最初の提示額がキタムラ価格より安ければ問題有りません。(まだ値切れる様ならスレ主さんにお任せ)

他の機種を買われる場合でも、下調べしてからお店の方とお話して下さい。

書込番号:20151851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/08/28 21:42(1年以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます!
やはり8000Dの18-135キットがオススメですか!
外に出たら活躍しそうな一本ですよね。

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます!
x4で物足りないのはバリアングルモニターではないところくらいなので、
たしかに我慢すればそのまま使えるとは思うのですが、
気になるボディが出てきてしまったので、買い替えをしようかと心が揺らいでいます。

>とよさん。さん
アドバイスありがとうございます!
70D 18-135のキット。新たなボディの提案が私をまた悩ませますね…
80Dの前の機種なのですね。80Dは値段が少し高いのでちょっと二の足を踏みますが、
70Dであれば手の届く範囲です。
スペックもやはり8000Dより上ですね〜 1万円でこの違い!うーむ!!!悩む!
ただ重いのがネックです。今のkissは軽いので…

>Wind of Hopeさん
アドバイスありがとうございます!
新しい機種が出ることについて気にしなくて良いということ、納得です。
あまりスペックが変わらなければ値下がりしないですものね。安心して現行機種を検討します!笑
80Dについて検索してみましたが、少し予算オーバーです><
とよさん。さんの提案にあった前の機種の70Dであれば手が届きそうです。

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます!RX10とはSONYのデジカメでしょうか?違っていたらすみません。
サブとしてオリンパスのコンデジがあるので、いざとなったらそちらを使うことができるのです。

>9464649さん
アドバイスありがとうございます!
8000Dのほうが良いということですね!
シャッタスピード優先・絞り優先は今までメインで使ってきました。
それでも中々撮りたい写真が撮れず…腕がないのだと思うのですが…。

>逃げろレオン2さん
アドバイスありがとうございます!
8000Dのほうをオススメということですね!
店員さんのセットで買えば〜はボディ単品と35mm F2.0 IS USMです。
もともとこのレンズ目当てでお店に行きましたので。

そして、今あらためてみてみたのですが18-135には二種類あるのですね!!!
今気が付きました。皆さんがオススメしていた18-135はどちらなのでしょうか。
高いほうが良いに決まってるのでしょうが、違いが正直わかりません。
勉強しないと…

あと、値段についてもアドバイスありがとうございます。
キタムラ値段を基準に交渉したいと思います!

今日お店で即買せず、ここで質問して良かったです。
皆さんありがとうございます。

書込番号:20151923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/28 22:00(1年以上前)

RX100m3はソニーのコンデジですね

RX10は今回は勧めません
他、G5X,G7X,G9X,LX100あたりなら勧めます
オリンパスのコンデジで今回勧めそうなのは、現在過去合わせても見当たらないので、別物と考えて頂ければ嬉しいです

書込番号:20151995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 23:03(1年以上前)

>まりぽん11さん

18−135の二本はUSMが新しくAF速度が速いのですが、犬が全力ダッシュで自分に向かって走って
来る等のシーンでは大きな差がSTMとついてしまうでしょうね。(それ以外ならSTMで充分かと)

8000Dと70Dでは正直70Dのほうが良いもの(造り、性能)ですが激しい動体撮影(スポーツ等)
でないと差がつきにくいと思います。

撮って出しで撮れる写真は8000Dのほうが派手目でこれはキッスシリーズと同様です。

バリアングルモニターでのタッチシャッターは新しい分8000Dのほうが快適ですね。

私も8000Dを使いますが使い易いし、絞り優先AE等使うならX8iより良いと思われます。

店頭で70Dと8000Dで同一のレンズ18−135STMで撮り比べるてみるのをお薦めします。

書込番号:20152234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/08/29 00:19(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!RX100m3でしたか、m3を顔文字の一部と勘違いしました汗
こちらのコンデジを買うならば、ボディを買い換えたいです…

>さわら白桃さん
ありがとうございます!


みなさんのアドバイスをうけて、8000Dの18-135のキットを第一に考えつつ
70Dも視野に入れて実機を触ってみたいと思います。


ありがとうございました!

書込番号:20152469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/29 22:03(1年以上前)

たぶん70Dだと重くて候補から外れるかと、、、

X8i、8000D、比較してみると大して変わりはないですが、違いは上部にディスプレイが付いただけみたいですので、ディスプレイが要らないならX8iで十分です。

X4にはないディスプレイタッチシャッター(コレがなければ買い換える必要なし)一番使える機能なので(X5より格段に進化)、子供を撮るなら非常に便利です。

ただ、子供が小さいと出先で撮りたい場合、交換レンズは持っていくには億劫ですので、高倍率ズームが必須かと。

その先に待ってるものは重量がネック、ナンダカンダで1Kgは越えます、そうなると軽量コンパクトなミラーレス機になってくるので、使用頻度と場所で選んだほうが良いですよ。

G7やGX7mark2、OMD2あたりなら多少軽量コンパクトで映りもまぁまぁといった感じですが、APS−Cよりは若干劣ります。

新生児だと出先の場合、着替え、オムツ、ベビーカーその他モロモロ、一眼持ってる場合ではないです、かなりタフな人で無いとコンデジですらジャマですから。

キャノンは純正高倍率ズームは18−200しかないので、キャノンのAPS−C機だとシグマの18−300が一番綺麗に映るかと。

ニコンは純正で18−300あるんですよね〜、、、キャノンは出す気はなさそうです。

自分はX2からバリアングル液晶が欲しいが為にX5に入れ替えましたが、ライブビュー撮影時のAFがX5は使い物にならないので今のX8iがうらやましいです。

動画はAX−100があるので動画機能はビデオにお任せ、写真はタッチシャッターでローアングルでもハイアングルでも楽に取れますが、画質こだわるなら6Dでフルサイズに移行したほうが良いかもしれませんね。

APS−Cよりキレイに映りますがそれなり費用はかかりますけど(笑)

書込番号:20154771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/31 15:28(1年以上前)

キャッシュバック・キャンペーンが開始しました

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/getstart/index.html

書込番号:20159164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/09/08 22:20(1年以上前)

質問を解決済みにしたつもりができておりませんでした。

>kibunya123さん
>キューティーグラワンさん
アドバイスいただきありがとうございました。

検討の結果、お店で見たところ70Dはもう売ってなかったため8000Dの18-135のセットを購入しました!
残念ながら8月末に購入したためキャッシュバックキャンペーン対象外ですが、満足しています。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:20183084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめての一眼レフ (8000D、K-70ほか)

2016/08/17 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。ご覧いただき、ありがとうございます。
この度念願の、一眼レフカメラの購入を考えています。
*****************************************************
【現状・希望】
■ 初心者
■ 主に風景、できたら夜景、おまけとしてペットや旅行での風景・人を撮りたい
■ メーカーはCanonかPENTAXが候補
Canon:◎レンズ・アクセサリーを揃えやすい、○周囲に使っている人が多い(=話が合う?)、○発色が鮮やか(△すぎる)、−初心者でも綺麗な写真が撮りやすいイメージ(良い意味でも悪い意味でも)
PENTAX:◎緑がきれい、◎コスパが良い(と耳にする)、◎周囲と被らない、◎視野率、○小雨でも使える、△実店舗での取扱いが少ない、−使う人を選ぶイメージ
■ 予算はレンズ込で10万円前後(可能であれば10万円以内)
■ 手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい

【候補】
■(新品)Canon EOS8000D:実機確認
■(新品)Pentax K-70:未確認※
■(中古)Canon EOS70D:未確認(80D確認)
■(中古)Pentax K-3U:確認
※K-70は周辺の家電量販店、キタムラ等での取扱いがないため、次週東京に行く際にでも確認する予定です。
また中古は美品レベルを考えています。
*****************************************************

【現状・希望】と【候補】のマッチングについて、皆様のご意見をお聞かせ願いたいです。
周囲に詳しい人がおらず相談できませんので、幅広いご意見をお願いいたします。

また併せて、上記を踏まえておすすめのレンズ等がありましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:20122532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/17 18:13(1年以上前)

>まろん81さん
周囲に使っている人が多ければ、レンズを借りたり教えてもらえたりなど何かといい点も多いかと思います。
8000Dがいいのでは。

書込番号:20122539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/17 18:19(1年以上前)

まず初心者さんであれば(価格が)中途半端な中古はお勧めしません

もし中古にするなら予算を大幅に抑え(1/3くらい?)
半年とか1年とか使ったら別カメラの購入を視野にいれる
大した興味も湧かず不満がなければそのまま使う
興味が薄れ使わなくなればそれはそれでアリ

検討中機種であればD8000が良いかと思います
理由はやはり
:◎レンズ・アクセサリーを揃えやすい
です




書込番号:20122549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/17 18:57(1年以上前)

まろん81さん こんにちは

中古の場合 程度がよい物になると 価格も上がりますので やはり 今回の中では  EOS8000DかK-70が良いと思いますが この2つの場合 今後 レンズなどを追加する場合 選択肢の多い EOS8000Dが良いように思います。

でも 周りの人とは違うカメラ使いたいのでしたら K-70も良いカメラだと思います。

書込番号:20122618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/17 19:07(1年以上前)

私もレンズやアクセサリーの多さで8000Dが良いと思います。
但し、K−70も面白みとしては良いと思います。
K−3U搭載のリアルレゾリューションの超高精細撮影
の改良型が載っていたり、-3EVの位低照度の場面に対応していたり
シャッターも1/6000秒に対応していたり
ライブビューも位相差とコントラストとAFがハイブリッドだったり
防塵防滴、低温−10℃に対応とかちょっと面白いカメラではあります。

書込番号:20122643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/17 19:11(1年以上前)

 とりあえず、8000Dに18-135STMのキットで始めることをお勧めします。

 周りに同じメーカーのカメラを持った人がいれば、レンズの貸し借りや操作などで教えてもらえることもあると思います。
 また、サードパーティ性も含めた場合にキヤノンのほうがレンズバリエーションは多いので、将来レンズの買い増しを考えた場合に選択肢が多いです。ことに望遠系のレンズは、予算さえあれば種類は多いです。
 ただ、手振れ補正がレンズ内臓になるので、ボディ内手振れ補正でレンズに手振れ補正がなくても、手振れ補正が期待できるペンタックスのほうが有利な場面があるかもしれません。

 色合いは設定で調整できるので、多少のことなら気にしなくてもいいと思います。

 防滴という面ではペンタが有利ですが、キヤノンでも、自己責任とはいいながら、小雨程度なら使用可能です。

 18-135のレンズだと広角からある程度の望遠まで一本のレンズでカバーできるので、最初の一本としては使いやすいと思います。ボディだけでは使えないのはもちろんご存知ですよね。

 あと、ボディはやはり新品がいいと思います。精密機械ですから、美品でもどんなトラブルがあるかわかりません。キタムラのような保証のあるところで購入するにしても、リスクは減らすべきだと思います。

 

書込番号:20122649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/17 19:25(1年以上前)

>まろん81さん

一番気がかりなのはファインダーからの見え方なんですが、80Dを確認してみて8000Dでも良いと
感じたなら交換レンズの候補が多い8000Dで良いように思います。

私は7DUと8000Dを使いますが、細かな設定が省かれていたり各部の質感や性能が7DUより下回る事
よりもファインダー像が小さい事が最初に気になりました。

10分も使えば慣れる事ですが、ここを重視するならK-70や新品の70Dも視野に入れるべきかと思います。

発色についてはかなり色濃く出るので、ピクチャースタイルを設定変更する事で対応すれば良いでしょうね。

レンズはこのところ若干の価格上昇がみられるのですが18−135STMレンズキットがお買い得ですね。

最安価格で比べるとプラス¥8000弱で買えるまだまだ在庫がありそうな70Dの18−135STMの新品購入
も個人的には魅力的と感じます。

書込番号:20122672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/17 19:31(1年以上前)

>■ 主に風景、できたら夜景、おまけとしてペットや旅行での風景・人を撮りたい

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
\33,700
http://kakaku.com/item/K0000651905/

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
\45,398
http://kakaku.com/item/K0000484121/

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
\28,676
http://kakaku.com/item/10505510810/

計¥107,774

「広角とマクロを最初に手に入れる」で考えてみた
ただし、古いレンズメーカーのレンズは動作が不明なので要確認。

書込番号:20122687

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/17 19:36(1年以上前)

8000D、K-70も良いカメラなんですが。。。
予算が(^▽^;)

10万円の予算との事なんで、部分的に突き抜けることなくバランンスよくピックアップしてみました。
三脚まで含めた、夜景バルブ等も撮れちゃう一眼レフの楽しさを堪能できるセットの提案です。

カメラ
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
\37,300
http://kakaku.com/item/K0000484120/

レンズ(望遠側)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
\21,299
http://kakaku.com/item/K0000566027/

三脚
マンフロット190Go! アルミニウム三脚4段 MT190GOA4TB
\22,549
http://kakaku.com/item/K0000854946/

雲台
JOBYボールヘッドX
\6,890
http://kakaku.com/item/K0000167749/

これで9万円ほど。
あと、SDカード。レリーズケーブル。レンズフード2本分でピッタリ!

RAW撮影を、お忘れなく(^_^)

書込番号:20122695

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/17 20:21(1年以上前)

まろん81さん

>■ 手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい

大枚を叩いて買うのなら、多少無理してでも 『ペンタプリズム』 の一眼レフにしましょう。

写真はジャスピンが大切なので、 『AFマイクロアジャストメント』 機能があることも重要です。

私のお薦めセットは以下です。
カメラのキタムラの価格で提示します。もっと安い店もありますので検討して下さい。

・EOS 70D ボディ:\84,700
http://kakaku.com/item/K0000534201/

・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]:\27,500
http://kakaku.com/item/K0000115358/

合計:\112,200 (税込)

最初はこのセットで楽しもう。次の資金が出来たら、欲しいレンズを買えばいいよ。
キットレンズは手に入れても使わなくなるから、最初から無視でイイですよ。

書込番号:20122790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/17 20:29(1年以上前)

敢えて…ペンタックスK-70!
ペンタックスは、はまるとクセになります。
沢や森を撮るなら、いい仕事をしますよo(^o^)o

まぁ〜無難なのは8000Dなんだけどね。

書込番号:20122810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/08/17 20:43(1年以上前)

こんにちは。

候補の中では、精密機械のカメラボディの中古は、あまりオススメしたくないので、新品で、K−70がいいと思います。
もう一つの候補の8000Dと比べると、ファインダーの見やすさは、圧倒的に、K−70がいいです。
デジタル一眼レフの基本は、ファインダーを覗いて撮ることですが、これが見難い感じでは、興味が薄れてしまいそうです。どうしてもキャノンを選択されるならまだ80Dや70Dの方が、ファインダーは見やすいです。


あと、「■ 手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい」とありますが、K−70は、昔のフィルム時代のペンタックスレンズも装着できますし、マウントアダプターを着ければ、ペンタックスの645や67の中盤のレンズ、昔のツァイスにありましたM42マウントのレンズも装着できます。昔のマニュアルレンズで電気接点の無いレンズでも、ピントが合えば、合焦点をファインダー内に表示してくれて、ピント合わせも楽です。
昔のレンズですので、描写はともかく、いろんな遊びができます。



書込番号:20122841

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/17 20:47(1年以上前)

まろん81さん

でもニコンの方が良い写りですよ。私ならニコンにするけど。

私のお薦めセットは以下です。
カメラのキタムラの価格で提示します。もっと安い店もありますので検討して下さい。

・D7200 ボディ:\88,200
http://kakaku.com/item/K0000749557/

・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]:\27,500
http://kakaku.com/item/K0000125658/

合計:\115,700 (税込)

書込番号:20122847

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/08/17 20:48(1年以上前)

中古場合
査定する人は同じではありませんので、ランクはあくまでも目安であって、
ものによっては、ランクが低い場合でもよい場合もあります。

全て、ご自身の確認、判断で決めることになりますよ。
見た目だけではなく、動作確認など
ご自身である程度の目利きはできますか?

初めてなら
新品を購入しましよう。
キヤノンかペンタックスかは気に入ったものでよいかと。

書込番号:20122850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/08/17 21:31(1年以上前)

まとめての御礼で失礼いたします。
即座に、かつ貴重なご意見をありがとうございました。
また初心者の私にも優しく教えて頂き、本当に感謝しております。

みなさんのお話から、ひとまず中古購入は見送りたいと思います。

また、思っていたよりも70Dの新品がお安いことがわかりましたので、候補に加えたいと思います。

*Canon 8000D
*Canon 70D
*PENTAX K-70
以上3点で、現在のところ悩んでいます。

70Dと8000Dの価格差(最安値差+約6000円、キタムラ差+1万6000円)を見ると、70Dが魅力的に思えてきました…。
こちらに関しても、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
(予算の10万円前後には、基本的にカメラ本体+レンズでの価格を考えています。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:20122969

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/17 23:39(1年以上前)

>まろん81さん
ペンタユーザーですが、あんまり人には勧めないんですけど…
★周囲と被りにくい
★手軽に綺麗な写真が撮りたい、というよりは、一眼レフカメラの楽しさを味わいたい
この2つの条件なら、ペンタックスですよ!観光地行ったら誰も彼も皆キヤノンですもんねw

ペンタの長所は、抜群の操作性、握りやすいグリップ、見やすいファインダー、暗所に強いAF、防塵防滴、どんなオールドレンズでも効く手ぶれ補正、超高解像度の写真が撮れる(三脚使用&静止物限定)

ペンタの短所は、対応レンズが少ない、AFが遅い(速いレンズもある)、AFエリアが狭い、AFがうるさいレンズが多い、動きものに弱い

レンズキットのDA18-135mmは簡易防滴ですし、焦点距離的にも大抵のものは撮れますので、ひとまず一本で、あとで追加を考えていけばいいかと思います。
特に新型の望遠レンズDA55-300mmはAFが爆速で、ヘタなキヤノンのレンズより速いです。が、出たばかりなのでまだ高いです。

ただ、良いといわれるコストパフォーマンスですが、ボディはバーゲン価格ですが、レンズはサードパーティの対応レンズが少なくて純正を買わざるをえないことも多いので、結局コスパが良いとはいえないと思います。

書込番号:20123371

Goodアンサーナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/18 12:24(1年以上前)

>まろん81さん

70Dに傾きかけておられすようですが、
ダブルズーム付きがお値打ちでお勧めです(現在の最安\93,218)。

まずは、EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
をご購入されるとよいのではないでしょうか。

ボディ&ダブルズームレンズとも一時所有しておりましたが、
大変よい組み合わせだと思います。

一方、Pentaxも良いカメラないのですが・・(K5IIs所有中です)、
何せ、交換レンズを含めた拡張性ではキヤノンに大幅に劣ります。

せっかく一眼システムを導入されるなら、
今後の拡張性も想定して、キヤノンの選択をお勧めしておきます。

書込番号:20124345

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/18 12:46(1年以上前)

>まろん81さん

70Dのお勧め点
・リセールバリューが高い(Canon中級機>Canonエントリー機>>Pentax・・・)
・ライブビューAFが速い(デュアルピクセルCMOS AFが採用されている)
・AF微調整が可能(ピンずれをご経験されると解ると思いますが、これは必要な機能だとおもいます)

70Dで気をつけるべき点
・生産終了から7年で修理ができなくなる可能性(その頃は買い換えてますかね?)
・ボディ内のレンズ収差補正のうち、歪曲収差の補正ができない(Raw+DPP現像すれば問題なしですが)
・8000Dよりも大きく重いこと

良いご選択を。

書込番号:20124406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/18 22:19(1年以上前)

>まろん81さん

ここではペンタックスかキヤノンかは言及を控えておきますが、70Dと8000Dならば。

両方とてもなじみ深い機種ですが、大袈裟に言うといちいち差がつけてあって70Dが勿論上級です。

ファインダー、連写性能、防塵防滴性、SS、F値、ISO感度等の設定、AF特性の調整、ピント微調整等。

挙げたらキリが無い程違いますが、逆の8000Dの優位点は小型軽量、撮って出しの高感度画質、
バリアングルモニターでのタッチシャッター等の快適な操作性ぐらいのものと感じます。

でも場面や使用者によっては8000Dの軽快感や初心者向けの簡単設定や操作ガイドや速いライブ
ヴュー撮影などが大きなメリットにもなり得ると思います。

ご希望の用途では70Dの優位性は活かしづらいかも知れませんので激しい動体撮影の有無が一つの
鍵になるかと思われます。

凝り性だったりカメラにいい物感を求める人なら70Dで、そうでも無いなら8000Dがいいでしょうね。

あと差額で丁度お手軽単焦点の50ミリや超小型24ミリパンケーキレンズが買えたりもするようなので
欲しければこちらを選ぶ手もありそうですね。

書込番号:20125646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/08/18 23:49(1年以上前)

個人的にはK-70が欲しい!!

書込番号:20125908

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/19 06:55(1年以上前)

個人的にはK-S1がお気に入り^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/#tab

書込番号:20126330

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

D7200か8000Dか迷います。

2016/08/28 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:59件

通常使ってるカメラはニコン D750です。
最近 年齢のせいかカメラも軽いものに乗り換えたいと考えるようになり、昨年 ミラーレスカメラのオリンパスOM-E D-1を購入し使用してますが、使い勝手が悪いのです。長年、ファインダーを覗いてシャッターをきっていた習性が直らず戸惑い、現在は動画などで使用。また、動きの速いものには使えません。
今年の春ごろから同じニコンのD7200に心動かされ始め、購入を考えるようになりましたが、また最近キャノン 8000Dが目に留まり.ましてどうなのかなと迷いが出始めました。
同じニコンですと、レンズの使いまわしなどで便利なのですが、DX機であることでレンズを割り切ってしまえばいいのかなとも考えます。
このように、ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?よろしかったらアドバイスお願いします。

書込番号:20150141

ナイスクチコミ!2


返信する
mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/28 09:29(1年以上前)

両方は持っていませんがCanon機とNIKON機は操作系が違う部分も多くあり、D7200にしておいた方が良いと思います。
D750のレンズ資産も使えますし。
もしお金に余裕が有ったり、NIKON機に不満があり他社機を持ちたいのなら話は別ですが、殆どの方は一度購入してしまうと他マウントへは金銭面やレンズ資産を使えなくなる為、移行する事は無いと思います。

書込番号:20150221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/08/28 09:39(1年以上前)

カメキタネット無料見積もりでD750ボディのみですと。
下取目安金額 :\87,100 - \126,600
買取目安金額 :\78,390 - \113,940
となっています。
今なら、D750からD7200への買い替えは、ほとんど負担額無しでいけそうです。
もし、私なら、レンズは残してボディだけ交換かな...
キヤノンの8000Dでも良いかもしれませんが、D7200とは比較対象ではない事はご存じですよね?
24MP機としては、キヤノンはようやくラインナップが揃ったところで、割高感はありますが、
お好きなように.....としか言いようがありません。
まぁ私なら、マウント変えは考える以前に、そういう発想も起こらないと思います。

書込番号:20150240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/28 09:41(1年以上前)

D750を使われてるならD7200にしておいた方が良いと思います。
(オリンパスも使われてるなら回転方向の違いは問題なさそうですが)

やはりレンズやストロボが共用出来るのが大きいと思います。

書込番号:20150249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/28 09:42(1年以上前)

さくら猫の母さん こんにちは

ファインダーに拘るのでしたら 8000Dはペンタミラータイプと D7200のプリズムに比べ落ちますので D7200にしておいた方が良いと思います。

書込番号:20150253

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/28 09:51(1年以上前)

>さくら猫の母さん

こんにちは。
心動かされてるD7200で決まりでは?
そのままニコンのままが良いと思います。

書込番号:20150273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/28 09:54(1年以上前)

フィルムカメラ時代からの話になりますがキヤノン、ニコン、ミノルタ(ソニー)αと併用してきました。
使い勝手についてはマウントのヘリコイドや接点、レンズ取り付けマーク、電子ダイヤルの位置、モード設定方法などあらゆる操作が異なってくるので使い勝手の悪さはその通りです。ただ、昔の考えでは、このレンズを使いたいからそれが使えるカメラを持つというスタイルが認知されており、併用する方は少なくありませんでした。それに当時は学生でお金もなかったなか、なんとか頑張ってニコン・キヤノンのフラグシップ機を持ちたいというような欲求も多少なりともありました。
現在においては、そういうケースは稀で、余程色んなカメラを持ちたい人以外は1ブランドに絞って所有していた方が有利だと思います。

書込番号:20150278

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/28 10:05(1年以上前)

さくら猫の母さん

Nikon D7200 が 良いと思います


EOS 8000D ですが
Canon EF レンズ に 興味が ある ということなら 8000D を

TAMRON、シグマ の レンズを 考えているなら
D7200

8000D は Canon製レンズ 購入予定 ぐらいしか 選択は なさそうです。

書込番号:20150305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 10:11(1年以上前)

>さくら猫の母さん

当然D5500は試したけど満足できなかったのでしょうね。

それで8000Dに興味を持ったのはバリアングルモニターでのタッチシャッターの快適性ですか?

勿体ない話ですが持ち出しが苦痛なら思い切って機材一式下取り鞍替えも考えてみてはどうかなと感じます。

特別なトレーニングでも継続して行わない限り、今重くて難儀している機材が軽く感じる事は無いと思います。

でも通常の選択肢はボディをD5500やD3400にしてレンズもシグマ等の18−200や18−300の
一本にまとめるか、18−55だけで我慢するかだろうなぁと感じます。

D750を残して8000Dと共存させても問題無しですがレンズが無駄に増えるだけだと思います。

書込番号:20150320

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/28 10:28(1年以上前)

>さくら猫の母さん

D7200ですと、D750と重さはあまり変わらないんじゃないでしょうか。
もちろん、D750でレンズを高価なものをお使いになっており、
レンズも軽量なAPS-C専用のモノに買いかえるなら、その限りではないでしょうけど・・。

なので、OVFでカメラで軽いものに乗り換えたいなら、
やはり8000Dでしょう。もしニコンならD5500になるとおもいます。

ところで、オリンパスOM-E D-1ですが、EVFの不自然さ、タイムラグがご不満なのでしょうか?
普通に使う分には、倍率もかなり高いですし、下手なOVFよりもよいと感じる人もいると思います。
(私はそうです。)

ちなみに、8000Dのファインダー倍率は0.82, D7200は0.94です。
これらはD750の0.7より大きい数値ですが、撮像素子サイズが1/1.6〜1/1.5なので
どちらもD750よりは全然小さく感じるとおもいます。

書込番号:20150359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/28 10:54(1年以上前)

現状、ニコンのD750使われているのであれば
既存のレンズを使えるのでD7200だと思います。
後は、予算に余裕あるのであれば動体であれば
追い金出してD500ボデイも有りだと思います。

書込番号:20150419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/28 10:59(1年以上前)

すみませんD500の方が重いのでD500は撤回です。

書込番号:20150436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/28 11:18(1年以上前)

>ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?

自分はNikon党ですが、富士フィルムやペンタックス、ライカも使っています。
(α7sは他マウントのMFレンズ専用機なので例外)
Nikon以外はほぼEVFか背面液晶での操作になりますが、
どの機種もNikonよりAF速度は劣ります。
しかし、システム自体をかなり小型軽量できるので普段使いでは重宝します。
現状でNikonのAPS-C機はあまりお勧めできません。
理由は、小型軽量なレンズの選択肢が少ないからです。
D3300のキットが新品で入手できるのなら、お勧めはできます。
このセットはかなり軽くてそこそこ使える割安キットなので。
どのメーカーのAPS-C機を選択しても常用感度はISO1600がギリギリです。
高感度性能ではD750よりかなり劣るので、要注意です。

完璧なカメラシステムは存在しないので、あとは割切りでしょうね。
現状、サイズ、レンズラインナップ、質感、描写のバランスが良いのはフジかと思います。
動体撮影には若干弱いので、そこはNikonで補完すれば問題ないです。

以上、Nikon党からの目線での意見でした。

書込番号:20150483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/28 11:39(1年以上前)

>さくら猫の母さん
どちらかと言われればD750と同じような操作性のD7200でしょうね。
スペック的には8000Dはかなり落ちますし、こちらを検討するならニコンではD5300やD5500になるかと思います。
重さ的にはD750もD7200もそれほど変わらないですよ。
で、何でD750を使っておられてD7200などのAPS-Cを必要とされているのでしょう。
サブ機なら思い切ってD5500・D5300やD3300などを検討してもいいのかなと思ったもので。
私はD7200とD5500を使っていますけど、D5500も軽量コンパクトでなかなかいい機種ですよ。

書込番号:20150537

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/08/28 11:46(1年以上前)

多マウント化はそれなりの投資も覚悟しておかないとね。

D7200に変えたところで重さはそれほど変わらないのでは?
軽くするためにOM-E D-1に変えて、操作性やファインダー、AF性能で満足できなかった様子。
よくわからないのが新たなカメラに何を求めるのでしようか
重さだけではなく、AF性能やD750にとって代わるものまで求めるのでしようか?
その辺も考えないと…



書込番号:20150560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/28 13:58(1年以上前)

>さくら猫の母さん
自分は、一時期750と7100を使っていました。FXのレンズ資産が少ないなら750と7200は操作性が似てるので直ぐに慣れると思います。
ですが、FXとDXでは距離感が違うのでその点を気を付けると大丈夫です。
動体だといっそ500にすると一気に強くなります。AFポイントが3倍になり抜けが少なくなります。重さは750とほぼ同じです。

書込番号:20150859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/28 13:58(1年以上前)

 Dfはいかがでしょうか。
 私の父親も高齢になり、腕力・握力の低下により僅かな軽量ですがDfに変更しています。
 また、Dfの良いところは主な設定が外観でわかるところです。高齢になってくると、深い階層にある設定も億劫になるようです。ましてや、ニコンに慣れた(高齢の)方が他社にいくもの、設定メニューの言い回しからして当面、混乱を伴うと思います。

 DfはD750やD610より軽量で、フルサイズではニコン最軽量です。
 僅かばかりの軽量ですが、レンズや撮影時の装備など工夫していけば、より長い期間でフルサイズを楽しむことができると思います。

書込番号:20150860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/08/28 16:04(1年以上前)

ご助言くださった皆様へ

通常使用する時は
D750(840g)+24-120(710g)+70-200(840g) 計2,390g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。

結構山歩きなどしますから、5キロ+サブのオリンパス機を背負って歩くのは疲れるのです。

そこで考えたのは
8000D(565g)+18-200(595g)計1,160g

D7200(765g)+18-200(565g)計1,330g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。
もしくは一脚。

>もとラボマン2さん

>8000Dはペンタミラータイプと D7200のプリズムに比べ落ちますので 

そうでしたか。

>さわら白桃さん

そうなんです。興味をもったのは「映像エンジンDIGIC 6」だという事 ただこれがニコンの「EXPEED 4」とどのくらい違いがあるか
わからないのですが。

>seventh_heavenさん

Dfは選択肢に入ってなかったです。

>ニコン議員さん
レンズは後 単焦点や70-330など数本あるくらいです。

皆さんのご助言を総合するとD7200になるようですね。ありがとうございました。これでこのスレッドを終わりにしたいと思います。

書込番号:20151107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 17:17(1年以上前)

>さくら猫の母さん

少しでも軽量にするなら、レンズは純正では無い為ボディ内レンズ補正等が使えないですが・・・

シグマ18−200F3.5-6.3DCマクロOSHSMコンテンポラリーというレンズが良いと思います。

430グラムと軽いうえに細身で短くバランスもいいですよ。

フォトショップ使っておられるなら簡単な補正で済むし、広角域から望遠域まで画質も良好なほうだと感じます。

機種によりけりで画像処理エンジンだけでは判断できない所ですが、比べるとD7200のほうが多少撮って出し
高感度画質が優れていると感じますし、8000Dとはそもそものクラスが違いますよね。

バリアングルモニターでの使い勝手を重視しなくて重量が問題無ければ、D7200はとても良い機種だと
思うのでレンズで工夫するのも一つの手だと思います。

書込番号:20151252

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/28 17:56(1年以上前)

D750とD7200両方使ってます。

レンズは別にして本体だけならほぼ同じ感覚ですね
データ上では若干D7200が軽いですがわかりません。
ボタンの配置、メニュー等もほぼ一緒です。

強いて言うなら
右肩の液晶がD750の方が幅が狭い分グリップの握りが
ちょっとだけ深いかな?って感じる程度です。

高感度耐性はD750の方が優ってます多分2段分程度は・・・
ただ、D7200の場合35mm換算で1.5倍の焦点距離が稼げるんで
望遠はD7200が優るかなと考えます。

故に
私は2台使ってます。
故に
「重さ」とかで買い換えるメリットはほぼ無いと判断します。

ついでに
ニコワンV3もありまして。
今後ニコワンは消えるんじゃないか?とか噂されてますが
私はよくできたカメラだと思います。

上の2機から比べるとOVFがEVFでアイセンサーがあっても
使い辛いのは仕方ないと諦めて
その軽さ、携帯性の良さは別次元のものがあります。

高感度耐性はさすがに上位2機には劣るものの
ISO800〜1600程度であれば遜色の無い色を出してきますし
LVでの撮影では上位機を凌駕するAF速度は頼もしい限りです。

話が逸れました。
「重さ」「取り回し」故にD750をD7200に替えてもさほどと言うか
ほとんどメリットは無いと思います。

「報道のニコン」と言われている時からのニコン好きですので
他社のカメラはわかりません。
あしからず・・・。

書込番号:20151334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/28 20:08(1年以上前)

二択ならD7200をお勧めしますが

重さが理由でD7200に替えても実使用では大差ないですよ

レンズを含めた軽量化
又ボディももっと軽い(最軽モデル)にした方が良いと思います


書込番号:20151639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CanonかNikonで迷っています

2016/08/28 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 塩麹loveさん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフは初めてで困ってます(;_;)

新しく動画撮影(サークルでの映画のようなもの)でも始めてみようと思って色々と調べて見ると、今はビデオカメラより一眼レフの方が映画みたいなると知り、そこが良いな思い、購入を考えてます。

そしてちょっとネットサーフィンして見ると一眼はCanonかNikonだと分かり今に至ってます。

調べた結果には、動画はCanonの方が良いとか、画質などの性能はNikonの方が良いだとか様々な意見があり正直どっちが良いのか分かりません (~_~;)

予算などもかね合わせてCanon的にはこの8000Dか、Nikon的にはD5500ぐらいが良いと思っています。
その場合レンズのセットはどれが良いのでしょうか?

また、アクセサリーなどにも多少お金がかかるそうなのでもう少し安いものにした方が良いのでしようか?

宜しければ他のオススメのものも教えて下さるとより助かります ・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:20152207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/28 23:06(1年以上前)

動画撮影するならキヤノンが良いと思いますな。

写真画質はキヤノンもニコンも差はないと考えて良いと思いますよ。

ネットだとセンサー性能云々ありますが、実際に画像を見て明らかな差がわかるってことはないでしょう。

ニコンだとD5300の在庫があるなら選択肢ては悪くないかなと思いますが。

書込番号:20152245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/28 23:38(1年以上前)

広角レンズは、明らかにニコンが上。

それ以外は、違わない。

どっちを買っても、悔しい思いをすることはある。

したがって、両方買うのが正解。レンズの焦点を被らないように
すれば、本体のみの値段なので、そんなに高額の出費にならない。

書込番号:20152342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/28 23:40(1年以上前)

一眼レフ、ミラーレスはビデオカメラより撮像素子がおおきいことがあり、ボケが大きくなります。

画質の良し悪しは、人それぞれ愛用のカメラがありますから、決定的な優劣はわからないと思います。

それより、動画を撮りたいとの事ですが、カメラでは、長時間の連続撮影は出来ません。
また、パワーズームも一部のカメラしか出来ません。

カメラで選ぶときは、他にもポイントはありますが、上記2点と、音声の収録に気をつけて下さい。

書込番号:20152355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/28 23:44(1年以上前)

一眼動画は、敷居が低いのに高性能で、どの機種を選んでも間違いないと思います。
各メーカーのサンプル動画を見て頂くと理解して頂けると思います。

お金の事を言われてるんで、まずは一番安いレンズ付きのセットのを選ばれて、一度イメージしたものを撮ってみて下さい。撮りまくってみて下さい。
おのずと必要な周辺機器も見えてくるでしょう。

その周辺機器を用意される時は、お金から入るのではなく、必要な性能の上をいくものを選ばれると良いと思います。

わたしは一眼動画の奥深さに途中で力尽きてしまったんで、ココまでしか申し上げられません。

撮られた作品を、どこぞで拝見できる事を楽しみにしてます。

書込番号:20152368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/29 00:26(1年以上前)

自分はミラーレス機での動画撮影をしていますが、基本的には要領は同じです。

動画撮影の際のAFは専用機よりも遅い上に精度も高いとは言えないので、
(被写界深度が狭い故にピントはかなりシビアになる)
一眼ムービーはMFの方が良いと感じる場面が多いです。
また、明るい屋外等での撮影ではNDフィルターを内蔵していないので、
レンズの前にNDフィルターを付けるという作業が必要になる場合も有ります。
音声収録についても外付けマイクを使用するだけではあまり良い結果を得られません。
(カメラの音声入力回路が貧弱なので内部記録はあまり期待できない)
よって、音にこだわるなら外部収録となります。

これは当たり前のことですが、手持ち撮影はほぼ出来ないです。
(形状が動画を撮影するようにできていないのでブレが気になる)
手持ち撮影する場合はある程度高価なステディカム等が必要になります。
とは言え、基本は三脚での撮影になると思います。

あとは一眼タイプのカメラの液晶パネルは動画撮影の際にピント面がわかりにくいので、
解像度の高い外部モニターも用意しないと安心して撮影ができないかと思います。

専用機との違いで大きいのが連続撮影時間とバッテリーの持続時間で、
連続撮影時間は30分以内、バッテリーの消耗はかなり激しいです。
なので一眼カメラで動画撮影するならバッテリーは3〜5個は有った方が良いです。
(カメラによってはセンサーの熱で連続撮影が困難な場合もあり得る)

基本的にズームを使いたいなら電動式ズームレンズがスムーズですが、
現状で電動式ズームレンズは比較的高価であり、選択肢も少ないです。

兎に角、カメラとレンズ以外での予算があまり取れないなら厳しいと思います。
これだけのデメリットが有りますが、それでも挑戦したいのなら、どうぞ。
現状、テレビ取材等では小型の専用機がよく使われていますが、
それは何故なのかというのも上記のような理由があるからだと思います。
(暗い場面での撮影と浅い被写界深度以外ではあまりメリットは感じない)

どうしても一眼タイプで動画を撮影したいのであれば、
現時点ではα7s(II)かX-T2が最適な機種になるかと思います。
(パナのm4/3も動画機能が優秀ですが使ったことないのでお勧めできない)
動画撮影はミラーレスの方が有利で、かつ動画撮影に強い機種を選択した方が良いです。
ただ、満足した結果を得るにはそれなりに大変なので、
動画は専用機を前提に考えた方が良いように思いますけどね。

書込番号:20152483

ナイスクチコミ!3


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/29 01:04(1年以上前)

>塩麹loveさん
最初からキヤノンとニコンの2択にして他の選択肢を捨てるのは勿体無い。

動画メインなら、4K動画が撮れるパナソニックG7
http://kakaku.com/item/K0000782624/
APS-C機と比べれば静止画の画質は若干落ちますが、結構値下がっているので、悪い選択肢ではないと思います。

一眼レフでもミラーレスでも動画撮影時は液晶で撮るので、ものすごい勢いでバッテリーが減ります。
大量の予備バッテリーは忘れずに。

書込番号:20152548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/29 03:59(1年以上前)

デジカメは何れも一緒です。

書込番号:20152691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ295

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズをかえたら直る?

2016/06/01 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:8件

普段、子供と鳥などの動物を主に撮っているものです。

パナのFZ1000を使っていましたが、
タッチ画面シャッターが無い事と、
望遠にするとき、レンズにしてもレバーにしても遅く、一眼レフのように手を半回転させたら、即座にズームアップできるのに買い換えようと、
この度、キャノンのeos8000dとタムロンの16-300mmレンズを買いました。

買ってすぐは、
念願のズームアップの、回してすぐに子供の顔や鳥がアップになるのには感動しましたし、
狙い通りに簡単にピントを合わせる場所を決められる画面タッチシャッターは買い換えて良かったと思ったのですが、

一週間使い、撮りためた画像をパソコンで見たりもした上で、
いろいろと気になるところが出てきました。

わたしは
動き回る2歳の子供を、電源つけて1秒もせずにオートでパシャ。急ぐ時はライブビューすら見ないで、腰のあたりで、レンズの方向だけを頼りに撮り、また、電源を切る。
みたいな撮り方を良くするのですが、

FZ1000の時は、ズームの遅さ以外ストレスを感じませんでした。
そんな撮り方でも、かなり失敗写真は少なかったです。

しかし、今回買い換えたものは、まず起動が遅く、ライブビューもワンクッションおかないと、表示されない。
最悪なのは、シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまで微妙な時間待たせるくせに、出来上がり画像が動き回る子供にピントが合っている写真が少ない。
酷いときなんか、子供にも辺り一面のクローバーにも合わず、かなり遠くのしょうもない団地にピントが合っていたことも。
流石に呆れを通り越して笑いました。

FZ1000の時は登録した人の顔にピントが合い続けてくれるため、動き回る2歳の子供でも殆ど失敗がありませんでしたが、
これは、いかがなものでしょう。

つくづくカメラって、センサーや画素数のような数値化しやすいところより、もっと大事な事が多いと身をもって実感しました。
18-135mmSTMレンズなどはオートフォーカスが早いそうですが、それに変えたら改善されるか不安です。

eos8000dとFZ1000を両方使った事ある方で、
FZ1000ぐらいにサクサクシャッター切れる。
オートフォーカスが追いつかないピンぼけなんかもあまり起こらなかった。
◯◯のレンズを付けたら大丈夫。など体験談があれば、よろしくお願い申し上げます。

以上、
私が思う悪いとこをあげただけで、
条件さえ合えば、びっくりするぐらいいい写真が撮れます。
かなりトリミングしても、画質がいいのはすごいと思います。
撮った写真をかなり、トリミングする人、
静止物、景色などにはいいカメラとレンズの組み合わせだと思います。

もし、メーカーの方が見ているとしたら、
14万もする買物をしたのに、上記のようにガッカリしている者もいるんだと、対策改善に活用ください。

書込番号:19921229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2016/06/01 14:49(1年以上前)

>よむよむよむさん

タッチシャッターで撮影する人は少ないかも。
撮影の全てに反応が遅いと思います。

ファインダーは使わないのでしょうか?

ファインダーを使わないなら、一眼の必要はないと思いますが・・。

>14万もする買物をしたのに、上記のようにガッカリしている者もいるんだと、対策改善に活用ください。

そういう意見は初耳だし、使い方が悪いとしか言いようが・・・。

書込番号:19921257

ナイスクチコミ!32


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/01 15:12(1年以上前)

道具は用途によって最適なものが決まります。
8000Dでもスポーツ撮れますがあくまで光学ファインダーで追います。

書込番号:19921276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/06/01 15:14(1年以上前)

タッチシャッターはFZ1000にはないし、初めて使う機能なので比べようがありません。
今回は、タッチシャッターのことに関しては満足しています。
ある程度、シャッターまで時間がかかってもよく、景色などでピントを好きなところに合わせるような時に使ってます。

ただ、撮影の大半は電源つけて
ライブビューを見てオートでなるべく早く撮る。
子供が落ち葉を掴んで、ばら撒く、

今だ!
と、このような時に、今回のカメラ(とレンズの組み合わせ)では間に合いません。

電池を食うので、電源は基本切ってます。
今の表情を撮りたい。
綺麗な鳥が近くに止まっている。
こんな時は、コンマ数秒も違うともたついて感じます。

ファインダーを見ないのは、シャッターチャンスを逃すのと、
子供より低い視点で写したほうが、自分がいいと思う写真ができやすいからです。

書込番号:19921277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 15:23(1年以上前)

派閥の方からのコメントが増えそうな話しなので、凹まないうちに(^_^;)

機種選びをしくじりましたね。起動が遅い・シャッターのタイムラグが有るのは、どの機種でも有ります。それを予想して切ります。それでもズレます(^_^;)

今度一眼レフを買う時は、回りのお持ちの方から借りるなりしてから、選びましょう。派閥の方々からの総攻撃をくらうので、どれとは書きませんがカバーできそうな機種は有ると思います。

生産終了の話しを見て、急遽買いましたがFZ1000は凄いですね(^_^)
入門機の一眼レフより使えるなぁ〜とビックリです。

書込番号:19921289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/01 15:34(1年以上前)

ふつうのユーザーにとって一眼レフは使いにくいだけです。でも、いまだに一眼レフに対する逆偏見(かいかぶり)があるようで、つい買ってしまって後悔するわけです。

即時、そのセットを叩き売り、パナGF7ダブルズームキットを買いましょう。たぶんおつり帰ってくるでしょう。かつ、パシャパシャ気軽に撮れば、ピントも画質的にもプロ級(冗談じゃないよ)の写真が撮れます。

理由は邪魔くさいのでとりあえず割愛しますが、いい加減なことは言ってません。

書込番号:19921298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/01 15:36(1年以上前)

>よむよむよむさん

電源を入れっぱなしにした時の電池の減り具合が気になるようであれば、8000Dのオートオフ機能を使えば足りるかと思いますが、いかがですか?初期設定でも2分後にオフとかになっていたと思います。

オートオフ機能でスリープ状態に入ったところからなら、電源を入れるよりも速くシャッターを切れると思います。
スリープ状態からの復帰は、シャッター半押しでできます。

また、電源をオフにした時は、初期設定ではセンサークリーナーが働くので、都度電源オフにする方が電池の消費が速いという話も聞きます。

私は8000Dを所有していて、趣味のモータースポーツ撮影をしており、1日に1,000枚近く撮影します。1日のうち、オートオフでスリープ状態に入っていることもあれば、電源オフにしていることもあり、ランダムな使い方ですが、1日を電池1個で足りています。
ですので、瞬時に撮影されたいようであれば、オートオフ機能を活用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19921302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/06/01 15:44(1年以上前)

>まず起動が遅く、

電源をオンにしたときにセンサーの自動清掃が行われるので、オフにしたらどうですか?

>電源つけて1秒もせずにオートでパシャ。

そもそも、一眼レフって、電源を入れて1秒以内に撮るような撮り方はあまりしないと思う…。
子供の咄嗟の仕草を撮るのなら、電源を切らずに、オートパワーオフにしておいたらどうでしょう。

>最悪なのは、シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまで微妙な時間待たせるくせに、出来上がり画像が動き回る子供にピントが合っている写真が少ない。

「微妙な時間」がどらくらいかは分かりませんが、ファインダー撮影ならシャッターボタンを押したらすぐにシャッターが切れますが、ライブビュー撮影でのことでしょうか?
ライブビューは、ワンテンポ遅れる感じはしますね。

一眼レフは、ファインダー撮影が基本なので、速くなったとはいえ、ライブビュー撮影はまだまだ発展途上なので、スレ主さんの使い方には合わないのかもしれませんね。

>急ぐ時はライブビューすら見ないで、腰のあたりで、レンズの方向だけを頼りに撮り、
>酷いときなんか、子供にも辺り一面のクローバーにも合わず、かなり遠くのしょうもない団地にピントが合っていたことも。

ファインダー撮影なら、こんな撮り方をしていたら、狙ったところにピントが合わなくても仕方ないと思う…。
ライブビュー撮影なら、AFは、顔+追尾優先AFに設定してますか?


>18-135mmSTMレンズなどはオートフォーカスが早いそうですが、それに変えたら改善されるか不安です。

今のような撮り方をしていたら、無理だと思いますよ。

一眼レフよりも、ミラーレス機の方がスレ主さんには合っていたのかもしれませんね。

書込番号:19921311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/06/01 15:47(1年以上前)

カメラ選びに失敗しましたね。
キヤノンはマシな方ですが、レフ機はライブビューで動く物を撮るのには向いていません。腰を据えてじっくり撮る時に使うのが一般的です。

早めにミラーレス機に入れ換えるか、ファインダー撮影に馴れてください。
なのでタイトルの「レンズをかえたら直る?」の回答は「直りません。」

書込番号:19921316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/01 15:47(1年以上前)

ライヴビュー撮影の場合は各一眼レフ余り早くないです
(レンズを替えても大差無いと思います)

APS-Cで比較的速いのはα6000あたりでしょか
ライヴビューを諦めるか一眼レフを諦めるかでしょう

書込番号:19921317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/01 16:05(1年以上前)

満足していないのは、シャッターボタンによるサーボAFとラグでしょうか?
FZ1000は安い割にシャッターチャンスには強いカメラですし、タッチシャッターがなくてもAFCといった機能がカバーしてくれます。

書込番号:19921347

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/01 16:42(1年以上前)

一眼レフのライブビューにAFの速さを求めてはいけません。
コンデジより遅い場合も…

そもそも、AFの制御機構が違います。
一眼レフでAF性能で速さを求めるのであればファインダーから覗いて撮ることかと。


>ファインダーを見ないのは、シャッターチャンスを逃すのと、

シャッターチャンスを逃さないためには、ファインダーから目をそらさないことかと
使い方によってZF1000よりシャッターチャンスを逃しにくくなるかと。

機材によってその特性を知って、機材によって撮り方を変えるといいでしょう。
位相差AFとコントラストAFの違いやそれぞれの特徴を調べて見ると良いかと。
あと、像面位相差AFも…

沢山撮ることによって、オートに頼らず、
自分好みのものを得るために設定を変え使いこなすと
今より、FZ1000より良いものが撮れることが多くなるかと。
ただ、腕も影響が出てくると思いますが…

書込番号:19921398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/01 17:17(1年以上前)

そもそも

タムロンの高倍率ズームと
ライブビューによる、タッチシャッターとは
最悪の組み合わせです
なので、合わなくて当たり前(=゚ω゚)ノ

その点で、18-135oのキットズームレンズの方が
歩留まりは、上がりますよん
でも、
普通のコンパクトカメラとAPSC一眼レフとでは
ピントの合う幅が全然違いますので
歩留まりでいけば、コンパクトカメラの方が
そりゃいいですけど
しかし、ピントが薄いからこその
ハマった時の画質には、代え難いので
一眼レフカメラを使いますが
それが無いなら、買い換えた方が良いかも?です

書込番号:19921468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 17:28(1年以上前)

レフ機はノーファインダーで撮るにはもう少し時間がかかりそうですね。

ファインダー撮影専用にするしかありませんね。

ところで、
てんでんこさん復活〜〜でしょ?ねっ沖縄さん

関係ないこと言って申し訳ありません。

書込番号:19921483

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/01 17:37(1年以上前)

よむよむよむさん こんにちは

ライブビュー撮影モードだと ワンテンポ遅れると思いますが ファインダーやライブビュー見ないのでしたら ファインダーモードで撮影すると タイムラグ少なくなると思いますよ。

後 FZ1000と8000Dは センサーサイズが違うので 同じ画角で撮る場合 8000Dのほうが焦点距離が長くなりますので 被写界深度も浅くなり易いため 絞りは少し絞り気味で撮影したほうが良いかもしれません。

書込番号:19921499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/01 17:41(1年以上前)

まあ、起動時間はどうにもなりませんね。
スレ主のような感覚的な撮影方法だと、X70あたりが向いているかと思います。起動時間・シャッターラグ共に短い機種です。
ただ、被写体の決まっているポートレートなら、あらかじめピントを合わせてシャッターチャンスを待つべきだと思います。

書込番号:19921510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/01 18:00(1年以上前)

今後も画面を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)しかしないなら、このカメラは向いていないので、ミラーレスカメラに買い替えた方が良いです。
ライブビュー撮影では何をしてもミラーレスカメラのレスポンスの速さには勝てないので、早めに決断された方が良いです。

今後、お子様などの動体撮影(動きの有る被写体)をファインダーで撮影されるなら、このカメラで大丈夫です。

起動時間に関しては、tametametameさんが書かれてますが、自動クリーニングをしないように設定すると速くなると思います。
[メニュー]→[センサークリーニング]→[自動クリーニング]→[しない]

あと主電源は入れたままで[オートパワーオフ]で電源を切れるように設定して下さい。
[メニュー]→[オートパワーオフ]→時間設定(自分は1分にしてます)
電源を入れる時は、シャッターボタンを半押ししたら直ぐに復帰します。

書込番号:19921547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 18:30(1年以上前)

ライブビューの話が主体になっていますね(^_^;)
一眼レフはファインダーを使うのが主体ですが、ファインダー撮影でもなお、機種によってシャッターを押してからのタイムラグが違います。
ミラーレスと選ぶのを間違ったと云うのでなく、一眼レフでもタイムラグがもっと少ない機種はいくらでも在ります。
又、シャッタータイムラグの長いミラーレスもいっぱい在りますので機種の選択は難しいです(^_^;)

書込番号:19921613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/01 18:36(1年以上前)

まずは…買う前に相談しましょう(;^_^A

言われる様にイチガンレフはファインダーで撮る物です
ライブビューはオマケです(最近までありませんでした)
ゆっくり、じんわり、しっかり撮る時には便利ですね♪

書込番号:19921629

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/01 19:08(1年以上前)

使い方の問題ですね。

書込番号:19921712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 19:29(1年以上前)

習うより慣れろ、、、

書込番号:19921754

ナイスクチコミ!3


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング