EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットについて

2016/08/18 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 775167さん
クチコミ投稿数:11件

EOS8000Dの購入を考えている者です。
一眼レフは今回初めて購入しますが、レンズキットとダブルズームキットのどちらにするか迷っています。
子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたいと思っています。
そのため、レンズ1本である程度望遠の効く18-135のレンズキットを購入して普段使いにし、幼稚園の運動会などで望遠が必要になった時に、55-250のレンズを安くで購入しようと思っていましたが、18-135のレンズを付けたカメラを店頭で見ると、レンズがけっこう大きく、重かったので、買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。
旅行では子どもの写真、家族写真を撮るのがほとんどなので、ダブルズームキットの55-250は持って行かずに、18-55のみを付けて行った方がコンパクトでいいかなとも思い、どちらのキットを買った方がよいのか悩んでいます。
EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
素人のため、いろいろとご教示いただけるとうれしいです。

書込番号:20125887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/19 00:05(1年以上前)

 私の経験を書きます。初めてデジタル一眼を購入したのはKissX2でしたが、18-55のセットとEF70-300を購入しました。で、実際に望遠が必要なさそうな時に18-55のみで出かけたんですが、大人でも少し離れると小さくしか写らず、小型軽量なのは認めつつも使いにくいと思いました。で、その数か月後に古い友人と旅行に行くことになったときに、シグマの18-125OSを買い足しました(当時は純正の18-135がなかったので)。結果は個人的には正解でした。5日ほどの旅行をこれ一本で賄うことができ、いまだにAPS−Cの標準ズームとして使ってます。

 要は軽さを取るか、利便性を取るかということになると思いますが、重さになれることができるのであれば、8000D+18-135のキットを購入された方が便利だと思います。逆に少しでも軽くということであれば、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機を選ぶことも考えたほうがいいと思います。

書込番号:20125938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/19 00:12(1年以上前)

一眼レフではありませんが…

・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/

・LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/

携帯性に優れたカメラです!!!
検討してみてください\(^o^)/

書込番号:20125957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/19 00:26(1年以上前)

>775167さん

こんにちは。
初めての一眼レフとの事なんで私はダブルズームキットをお勧めしたいですね。

一眼レフの醍醐味の一つにレンズ交換があります。
これを楽しまなくてどうするの?って思います。

重さが買う前から気になるならコンデジの方が楽ですよ。
とりあえず買って一眼レフに慣れる、楽しみをおぼえる、でいかがでしょうか?

書込番号:20125993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/19 01:58(1年以上前)

>775167さん
18-135mmが重すぎると感じられるのであれば、

マイクロフォーサーズ
パナソニック GF7ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/



高級(1インチ)コンデジ
パナソニック TX1(一眼より高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000846726/

の方がよいかと。

もしこの後写真の楽しさに目覚めてマイクロフォーサーズでは物足りなくなったら、改めて一眼レフにステップアップでどうですか?
そうなったときには、18-135mm程度の重さなどは重さを感じないようになっていることでしょう。
重すぎて持ち出さなくなってりまうよりは、なるべく軽いカメラでカメラというものに慣れるのがよいのではないでしょうか。
上記はいずれもスマホとは段違いの写真が撮れます。

単焦点は…上手くなりたいならズームじゃなくて単焦点からなどともいいますが、まずはズームレンズで慣れて、よく使う焦点距離を把握してからの方がよろしいかと。
普段使いが50mm(80mm相当)っていうのは多分望遠すぎて難しいと思います。
スマホ以外にコンデジをお持ちのようですので、80mm相当に固定して一日使ってみてください。
多分相当使い良くないと思いますよ。

書込番号:20126142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/19 02:35(1年以上前)

自分は初めてデジタル一眼を買った時、ダブルズームキットで買いましたが、55mm付近でレンズを頻繁に着け替えるのが面倒になり(着け替えてる間にシャッターチャンスを逃す事も)18-135mmのレンズに買い替えました。
このレンズ1本あれば、暗い所以外はだいたい間に合います。

あと、18-55と18-135は確かに大きさ重さはかなり違いますが、その違いだけで持ち出さなくなるかも、と思われるなら、一眼レフは止めといた方が良いです。
多分、標準ズームレンズでも持ち出さなくなると思います。

ダブルズームキットにしても、標準ズームレンズのテレ端55mmは思ったより短いので、レンズ2本持ち歩く事が多くなると思います。

書込番号:20126173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/19 04:21(1年以上前)

50 1.8STM は、大変良いレンズです。

普段はこれ一本で良いと思いますが

18-135もマルチレンズとして、重宝

します。 135と250って余り変わりません。

書込番号:20126237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/19 04:39(1年以上前)

余談ですが、50 1.8だけを常用していると

前後に移動しながら結構色々撮れる事に気がつく
 
と思います。

どうしても不都合なときに18-135を使えば良いと思います。

書込番号:20126245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/19 05:07(1年以上前)

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないか
これはありがちですね。
子供連れで普段の外出に一眼レフを持っていくのは、よほど写真撮影が好きな人だと思います。
運動会や旅行などの気合の入っている時ならば もちろん持ち出すと思いますが、、、、

>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。

室内だったら、これは望遠すぎて非常に撮りにくいと思います。屋外だったらまあいいと思います。
普段使いにこのレンズを使うのは オススメしがたい。
 

>子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたい

ということなら、軽いカメラ(コンデジやミラーレス)の方が無難じゃないでしょうかね?

ミラーレス(機種によりますが)でも運動会くらいなら撮れますし。

☆Mろっく☆さん がオススメされている
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
なら、多少軽くなります。ミラーレスですが、運動会は対応できると思います。
(私にはこれでもまだ重いですが、、、)

8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g
G7 360g + 14-140 265g = 625g

GM5レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013733/
GM5 180g + 12-32 70g =250g

運動会の時だけ
45-175 (210g)
http://kakaku.com/item/K0000281878/
追加というのが軽くていいかと。やはりミラーレスですが。

書込番号:20126260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/19 06:05(1年以上前)

>775167さん
普段用にコンデジを使う、いいじゃないですか。
運動会などでは望遠レンズで臨んでも、焦点距離が短いカメラが必要な場面も出てくると思いますので、サブ機として活躍できますよ。

私の場合は18-300レンズがスタートだったのですが、今は圧倒的に18-55の出番が多くなっています。
確かにコンパクトなのですが、望遠不足の場面も出てきます。
その時はトリミングくらいの気持ちなのですが。
と言いつつ、旅行などでは18-300を付けて行くこともあったりするのですが。

☆Mろっく☆さんが勧められるミラーレスもいいと思いますよ。

書込番号:20126285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/19 06:49(1年以上前)

EF50mm F1.8 STMですが、SakanaTarouさんがおっしゃる様に、室内だと画角が狭く使い難いと思います。

普段使いならEF-S24mm F2.8 STM(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)の方が使い易いと思います。

なんにせよ、キットレンズで画角(24mm・50mm)を確認してから単焦点レンズは購入された方が良いです。

書込番号:20126321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/19 07:02(1年以上前)

狭い室内の場合はそれこそズームの

出番。暗ければストロボ。

書込番号:20126339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/19 07:04(1年以上前)

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。

そうなってしまう方もいると思います。
画質を気にしないのであれば、コンパクトデジカメの方が気軽に持ち歩けるので便利です。

そう考えると、最初はダブルズームキットを購入して
どうしても18-55mmでは厳しいと感じてから
18-135mmとか18-200mmとか16-300mmとかの高倍率ズームを購入してもいいと思います。


>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。

普段使いであれば、30mmとか35mmとかの方が向いていると思いますが
子供のポートレートを撮ると考えると
50mmF1.8のみで撮影したほうが、ポートレートとしてはいい感じで写るように思います。

書込番号:20126344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/19 07:30(1年以上前)

>775167さん

8000Dではありませんがキッスの旧型や60、70Dなどで同様の相談を写真仲間から受けた事が
あります。

その際薦めたのはシグマの18−200コンテンポラリーというレンズです。

長さで1センチ重さで50グラムほど小さく軽いだけですが重量バランスが良く本体側に重心が移る
為か随分小さく軽くなった様に感じるので私の周りでは問題解決に至っています。

シグマの18−200Cは画質、AF性能ともに不足は感じずズーム全域でのバランスもマズマズで
まさに便利ズームと言った感じですね。

純正レンズ派の方や高画質命のレンズ選びだと選外かと思いますが。

私も8000Dユーザーですが、普段や小旅行などにはシグマの便利ズームやEF-S24ミリF2.8STM
(通称パンケーキレンズ)などを付けて持ち出しています。

それとお薦めしてもいいのか?ですが、私の場合購入時レンズが不要だったので18−135STM
レンズキットで購入して店頭で即レンズを売却したらボディのみよりだいぶ安価で購入できました。

近くのお子さんを撮るときや荷物を制限される場合には、前出の純正24ミリパンケーキレンズは重宝
すると思うし、意外に良い写真が撮れる面白いレンズなのでこれもお薦めしておきます。

書込番号:20126368

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/19 09:10(1年以上前)

こんにちは。

他の方が仰るように私もマイクロフォーサーズ(M4/3)がいいんじゃ
ないかなと思います。
うちはEOSとM4/3を併用しています。もともとEOSを使用していましたが、
最近は普段撮りはM4/3ばかりです。なにしろ軽くて小さくて持ち出すのに
気負いがないです。ボディだけでなくレンズも小さく軽いものが多いのが
M4/3の利点ですね。

EOSに比べると画質面では一歩譲る感はありますが、日常使いには十分。
普及コンデジなんかと比べるとぜんぜん綺麗です。
単焦点も比較的安価でコンパクトなものが豊富なのも嬉しい点です。
また動画に強いのも子供さんがおられるなら良いのではないでしょうか。
特にパナソニックの機種は動画に定評があります。

とりあえずの1台なら、皆さんもお勧めのパナG7Hがいいと思いますね。
付属の14-140mmは小学校以上の運動会ではやや望遠不足かもですが、
広角から望遠まで1本でいけて普段使いには便利です。画質にもたぶん
不満は出ないと思います。

ただM4/3のデメリットもありますので一応書いておきますね。
・KissなどAPS-C機よりややボケ量が少なくなる。
・運動会程度では大丈夫だと思いますが、動き物の撮影では
 ファインダー画像がコマ送り状になり使いづらいことも。
・輝度差が激し場面ではやや白トビ/黒つぶれしやすい。
・換算450〜500mm相当あたりの新し目の望遠レンズがない。
・高感度画質は最新のAPS-C機に比べるとやや劣る?

kytaさんが仰るようにM4/3でカメラの持ち運びなどに慣れて、更なる機動性
や画質が欲しくなったらAPS-Cやフルサイズ一眼レフを考えるというのが
いいのではないでしょうか。

最後にKiss+50mmF1.8ですが、付けっぱなしにするには室内ですと
望遠すぎです。
瞳や手など一部分をアップで撮るなど意図があればいいのですが、
そうでなければ付けっぱなしにするには24mm、28mm、30mm、35mm
あたりが候補になると思います。人によったら30、35mmでも狭いと
感じると思います。

長文失礼、ご参考まで。

書込番号:20126500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/19 11:55(1年以上前)

775167さん こんにちは。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用出来るところだと思いますが、18-135oのレンズの大きさが大きいと思われているのであれば、APS-Cの一眼レフよりはマイクロフォーサースなどセンサーサイズが小さいミラーレス機などを考えられた方が良いと思います。

50o1本で全てをと考えればあなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが、一般的にAPS-Cで50oは中望遠の画角であなたのお子様だけをポートレート的に撮るのであれば良いかも知れませんが、まわりの風景を入れて撮るとなれば画角が狭くて使い辛いと思います。

コンデジなどでズームする前の画角はフルサイズ換算では28o程度なので、キヤノンAPS-Cならば28÷1.6=17.5oとなりますのでそれと比較すればその狭さがよくわかると思います。

私ならば24oならば1本で何とか撮れるとは思いますが、望遠が足りない場合はトリミングで何とでもなりますが、カメラマンが後ろにさがれないところで入らないのは何ともならないと思います。

書込番号:20126771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 775167さん
クチコミ投稿数:11件

2016/08/19 14:27(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
ミラーレス機は考えていなかったので、候補にあげて検討したいと思います。
現在使っているコンデジがキャノンで、友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけたので8000Dにしようと思い、その中でレンズをどうしようと悩んでいるところでした。
これまで一眼レフを持ったことがないので、18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
いろいろとお聞きしますが、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:20127005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/19 14:43(1年以上前)

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。

普通ですが、やっぱり重いですよね(8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g)。
(私はあんなに重いものを持ち歩くのが嫌になって、実はキヤノンの一眼レフと数本のレンズは先日 全て売ってしまいました。すっきりした気分です。)

>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
18-55ですね(15−55でなく)。もう少し望遠が、と思うことは時々ありましたね。子供と公園とか行ってちょっと離れたところから撮りたいときとかね。でもお子さんが小さい場合は、あまり離れないので18-55だけでもなんとかなるように思います。

書込番号:20127021

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/19 15:42(1年以上前)

6歳娘のパパです。3人もいてうらやましい。

さて、本件は『一眼レフでないと撮りづらい写真』『狭い画角(望遠)でないと撮れない写真』を、スレ主さんが残したいか?どうか?ってことなんだと思いますよ。

例えば、子供3人を並ばせて、はいチーズ!なんて写真を撮るのに一眼レフは要りません。てかむしろ撮りづらいはず。

ようは、ファインダー覗きながら狙いすまして一瞬を切り取るような写真とか…
浅い被写界深度で背景をボカして子供を浮き上がらせるような写真とか…
そういうのを重くてデカくて邪魔な機材を携行する手間を許容してでも、残したいか?ってとこがポイントなんすよ。

運動会なんて、撮影環境や天気もろもろ、運もあるから機材揃えたってイイ写真が撮れるかどうか分かんないし…
普段使ってない一眼レフをその日だけ持ち出してイイ写真が撮れるわけないし…
それなら、慣れてて上手そうなパパ友にお願いした方が間違いないです。

とにかく、スレ主さん次第です。


http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/

ここにいろんな機材で撮られた子供写真がたくさん載ってるので、気に入った写真何枚かについて、どんな機材でどんな設定で撮られたかを見てみると良いですよ。

まあ、予算に余裕があるなら迷ってないで買って使って確めた方がよいです。

書込番号:20127107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/19 16:41(1年以上前)

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。

実際に手にして撮られたわけではないので、まだなんともいえないのですけど・・・
「大きい」とお感じになられているのなら、デジイチは不向きだと思います。
デジイチは、例えKissであっても、カメラとしては大きくて邪魔なモノです。

その大きくて邪魔なモノが「邪魔」と思わない魅力を見つけられたら、少々大きくても持ち出します。
私は、妻のひんしゅくを買いながらでも、お荷物を持ち出しますから。
さらに、キットレンズでオートで撮るモノにおいては、出てきた写真でコンデジとの差別化も難しいと思います。
面倒くさくても、撮れた写真を現像していくのも、デジイチの楽しさの一部だったりもします。

>15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか

スナップ感覚で撮りたい場合は、やはりもっと望遠が欲しいと思うでしょうね。
コンデジではこれよりも望遠能力のある機種は山ほどありますから。
最初からレンズ交換を楽しむのは無理かもしれませんよ。レンズ交換の面白さが分かればやりたくなるでしょうけど。
55mmより先の135mmまであるレンズは、何も遠くを撮るときばかりに使うわけでもありません。
アップ目に焦点距離を使って背景をぼかしたいとか、表現の幅も広がります。
普通に18-135mmを勧める方が多いのは、使い勝手がいいからだと思います。
そして、その大きさは許容範囲だと思う人が多いのかもしれません。もっと大きなレンズはいっぱいありますから。

さらに、135mmまで焦点距離があっても、まだ望遠には不足だと思います。
運動会など、300mmまであるレンズは欲しくなるかもしれません。
18-135mmと70-300mmのWズームを組むと便利ではありますが、荷物はさらに大荷物になります。
それを許容できるかどうかは、デジイチを使うかどうかの重要な判断になると思います。

>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能

50mmは画角は、35mm換算画角が80mmなので、画角が狭くて使いにくい。との評が多いと思います。
でも、80mmはポートレートにスッキリ来る焦点距離なので、私はAPS-Cでも積極的に使いますけどね。
ぼけの大きさも堪能できますし、1.8の明るさも堪能できるので、私は使えると思います。
ただ、単焦点レンズですので、ズームより不便なのは当たり前の話で、撮れないモノは撮れません。

広い画角が欲しいときはキットレンズの広角を使えばいいと思います。
広角なんで、そんなにボケてなくてもいいし、シャッター速度もそんなに速い速度が必要なわけでもありませんから。
単焦点レンズは、撮れるように撮ることを楽しむレンズだと思います。

>友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけた

確かにデジイチの方が撮りやすいとは思いますが・・・それなりにスキルは必要で・・・誰でも簡単にとはいかないかも・・・
デジイチを大きいと思うのなら、デジイチにしないで、ご友人に撮ってもらうも選択肢かもしれませんよ。

確かに・・・予算に余裕があるのなら、試しに買ってみるのもいいかも・・・
デジイチを見て萌えないなら・・・やめた方がいいかも。
デジイチにしたからっていきなりプロみたいに撮れるわけじゃないので・・・いえ私も勘違いしている一人ですが・・・

書込番号:20127195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/19 20:42(1年以上前)

>775167さん

使い方や撮影対象は人それぞれなので、その辺りの事はご自身の判断が確かかと思います。

使ってみない事には判らないでしょうが、持ち出した機材によって撮れるであろう写真に期待して荷物が
増えても持ち出したくなるのでなければ、嫌になって当たり前でしょうね。

そんな場合はミラーレス機でも荷物と感じるでしょうし、スマホがベストかも知れません。

運動会が先の事ならコンパクトデジカメのほうが良いでしょうし、運動会もご友人にお願いする手もありそうです。

まずは売れ筋のコンパクトデジカメを購入してから画質や焦点距離などに不満を感じたらレンズ交換式カメラ
を検討したほうが良いような気もします。

ひょっとしたら一眼レフを薦めた方はカメラ仲間が欲しかったのかも知れませんが・・・

18−55のレンズで満足するか?ですが、初めての一眼レフ等のカメラだと欲しい絵が背景ボケを活かした
描写だったりするものですが、その際に同じ絞り開放F5.6のレンズでも55ミリより250ミリが有利になります。

つまり遠い物を大きく写すだけでなく、背景ボケを得る場合にも55ミリよりも135ミリが良い事になるし
被写体と背後の物体との距離感を無くす圧縮効果を活かした描写もより顕著なものになってきます。

そんなものは要らない適当で良いというのであれば、18−55一本でも不満は出ないかも知れません。

私は人物の無意識での感情が表れた表情が好きなので望遠レンズは必須ですね。

書込番号:20127662

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのカメラバッグ

2016/08/10 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
つい先日、こちらのレンズキットを購入したのですが、オススメのカメラバッグがあれば教えていただけませんでしょうか?

基本的には、このレンズをつけたまま入れて持ち歩きたいと思っております。
(現在純正のフードもついています)

今後、予定としましては「EF50mm F1.8 STM」と「スピードライト270EX II」の
購入を検討中です。出来れば一緒に入れればと思います。

以前であれば大阪に住んでいたためビックカメラなど気軽に行けたのですが
現在田舎にいるためなかなか実際に見に行くことができません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20104792

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/10 18:20(1年以上前)

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
チョッピリお高いですが使い勝手の良いバッグです!
収納力抜群でオススメです!

書込番号:20104844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 18:22(1年以上前)

8000D購入おめでとうございます!

バッグは色々なタイプが有りますが、どんなのがよろしいですか?
スリング・リュック・ショルダーなど。
あとご予算も。

取り敢えずショルダーなら
ロープロ イベントメッセンジャー150
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/
(メーカーはロープロがカメラバッグ最大手なのでオススメです)

書込番号:20104853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 18:35(1年以上前)

あとスリングタイプで安価な物だとAmazonベーシックのスリングバッグが使いやすいです。(自分も所有してます)
Amazonベーシック スリングバッグ 7.7L
https://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/ref=cm_sw_r_cp_api_HpVQxbDED2W4F
(この商品はたまにタイムセールで2500円台で出てます)
スリングタイプはサイドに取り出し口が有るタイプなら(↑の商品とか)クルッと前にスライドさせるとバッグを降ろさなくてもカメラを取り出せます。
あと前にした状態で、バッグに両肘を載せてカメラを構えると手ブレしにくいです。
三脚が使えない時には便利です。

書込番号:20104882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/10 20:13(1年以上前)

好みにもよるし
他に持ち歩くモノにもよるし
財布のデカさにもよるし

ヨドバシ.comのサイトがカテゴリー検索しやすいと思いますよ。

書込番号:20105094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 20:33(1年以上前)

☆Mろっく☆さん、逃げろレオン2さん、不比等さん

ご提案頂きありがとうございました。
今回は、価格と好みで
「Amazonベーシック スリングバッグ 7.7L」を
検討したいと思います。

凄く使いやすそうですね。これで持ち歩いて
これからのカメラライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20105146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/10 23:44(1年以上前)

重い機材を持ち歩くなら、両肩で担ぐ、リュックタイプ。
簡単に取り出したいなら、ショルダータイプ。

私は、重い機材がつらいので、ロープロの400というリュックタイプを使っています。
腹側に持って来れば、容易に取り出せることになっていますが、そう簡単には取り出せ
ません。

どっちにするか自分で決めるしかないですね。

書込番号:20105679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/08/16 17:14(1年以上前)

>デカビタNさん
こんにちは♪
私は、6年近くエツミのDスペックというバッグを使っています。
小型のメッセジャーバッグですが、本体&シグマの17-50f2.8、55-250f4-5.6STMや清掃具や各種フィルター、サブバッテリー、カメラ雨具、レリーズケーブル、SDケース等を入れてほぼ毎日持って出掛けています。
なんといってもフックを一つ外せば直ぐカメラをとりだせ速写性に優れ、収納部分もかなりある所です。
是非ご検討下さい。黒以外ばアマゾンで5千円以内です。

書込番号:20119737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングル液晶の反転角度?

2016/08/11 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:26件

日曜に8000Dデビューいたしました。
とりあえず、ダブルズームキットのレンズですが、自分にはこれでも十分な感じです。
付け替えが面倒なので便利ズーム欲しいなぁ・・・と思う程度です。
今後、色々撮影の幅を広げていくと不満出そうですが、レンズ沼にハマらないように気をつけたいと思います(笑)

さて、本題ですが、バリアングル液晶の上下反転の角度についてです。
通常の液晶面を出して収めている時は当然、上下は合ってます。
液晶をそのまま開き、自撮り向けにした場合も問題ありません。
その状態で、液晶をちょっと上向きにすると、液晶が上下反転します。その角度が早すぎるなぁ・・と。

カタログなどにある一般的なローアングル・ハイアングル撮影は問題ないのですが、
本体を90度左に向けた状態でのローアングル撮影だと、液晶が上下反転してしまいます。
もしくは自分が座ってる椅子の下から後ろ向きに撮影する時など。
(猫カフェで椅子の下に潜り混んだ子を撮影しようとして気が付きました(^^;)

これはこれで正常でしょうか?
前機種がチルト液晶でしたので、逆さでも操作は出来ない事はないのですが・・・(汗

反転する角度の設定は無さそうですが、これで正常かどうかも含めてお聞きしたいと思います。

書込番号:20105984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 14:34(1年以上前)

あり〜なさん

8000Dではなく、一般論で申し上げます。

可動式背面モニターを自分撮り用に向けた場合は、鏡に映った状態になります。バリアングル式だと左右逆、チルト式だと上下逆になります。ただ、この状態は完全に自分撮りにした場合だけです。何故なら、ハイアングル、ローアングル等で意図的に稼働式背面モニターを使用している際に、鏡像だと混乱してしまうからです。ですから、鏡像になるのは、ピッタリ、自分撮り状態になっている場合だけです。

この事を実感頂くには、例えば次のような方法があります。

LVにして、文字が読める被写体(室内なら、カレンダー等)を背面モニターに映して下さい。文字が読める被写体を常に背面モニターに入れながら、背面モニターを動かして下さい。「自分撮り状態」になった瞬間、文字が鏡に映った状態になるはずです。

あとは、背面モニターを色々動かしてみて下さい。「自分撮り状態」から外れた瞬間、鏡像状態(文字が鏡に映った状態)から、通常状態(文字が普通に読める状態)に変わるはずです。

お時間がある時にでも、ご確認なさってみて下さい。もし上記と状況が異なっていたら、お許し下さい。大変、申し訳ありません!!

書込番号:20106897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 14:48(1年以上前)

補足です。

> バリアングル式だと左右逆、チルト式だと上下逆になります。

バリアングル式の場合、横位置だと左右逆、縦位置だと上下逆です。背面モニターの長辺側が反転する点、鏡像になる点で見れば、横位置、縦位置に関係なく、同じ動作となります。

書込番号:20106914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 16:05(1年以上前)

別機種
別機種

この角度で反転してしまう

こういう角度で、横向きローアングルが撮影の難易度高し

>ミスター・スコップさん
鏡像とかの言う意味ではなくてですね、例えば自撮りで液晶をレンズ側に向けます。
この段階ではライブビュー自体は鏡像でも正像でもどっちでもいいのですが、各種設定の文字も正常に表示されますよね?

その状態から、液晶だけを上に向けると、10度ぐらい上向きにした程度で、設定のボタン類なども含めて、背面から見た状態に表示されるため、見た目では逆さまになります。(添付写真参照)

その関係から、レアケースだとは思いますが、左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そうです(笑)
(右向きは問題ないです)

10度程度ではなく、90度ぐらい(真上付近)で、切り替わってくれるのが一番かなぁ・・とは思うのですが。
あとは、鏡像と正像の切替が出来ればなぁとは思います(実際の記録は正像の様ですし)

この切替角度って何処でみてるのでしょうね。
ヒンジ内部のセンサーだとは思いますが、これで正常なのか異常なのか??

書込番号:20107047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 16:53(1年以上前)

あり〜なさん

わざわざ、状況が分かる写真をアップして下さり、ありがとうございます。

結論から言うと、正常です。

私は、キヤノン機とパナソニック機とを使っていますが、可動式背面モニターはいずれもバリアングル式です。なので、チルト式をお使いになっていたあり〜なさんとは感覚が異なる可能性がありますが、ご了承下さい。

以下を、LVの状態にてご確認下さい。

まず、背面モニター面を表に向けたまま、一旦収納して下さい。次に横位置でローアングル/ハイアングルを撮るように、背面モニターを動かして下さい。バリアングル式しか使った事がない方なら、(順番が前後する事はあると思いますが)背面モニターを180度横に拡げ(自分撮り状態)、そこから背面モニターを上下方向に動かし、ローアングル/ハイアングル等が撮り易いように、背面モニターの角度を調整するはずです。この時、横方向は180度開いたままである事にご留意下さい。実はこの状態では、あり〜なさんが問題視なさっている反転状態なのです。つまり、こうした使用方法ではこの向きでないと困るのです。

以上をご確認頂いたら、上下方向に限界まで動かしてみて下さい。多分、背面モニターが下向き(ハイアングルの向き)の場合、画像は反転しないはずです。一方、背面モニターが上向き(ローアングルの向き)の場合は、ある角度で画像が反転するはずです。でも、レンズ側でなく、ファインダー側から構えているとしたら、ギリギリまで反転して欲しくないはずです。そして、この反転する時の上向きの角度こそが、あり〜なさんが問題視なさっている角度です。

レンズ側から構えてみると、上記の関係をご理解頂けると思います。

どちらを重視するかですが、一般的な方なら、ファインダー側から構えた時を優先するはずです。なので、上向き(ローアングルの向き)ではファインダー側で構えた時にギリギリの角度まで反転しない訳ですね。これをレンズ側で構えた立場だと、反転する角度が早過ぎる事になりますが、前述の通り、ファインダー側優先だと止むを得ないように思います。

以上は、横位置で考えて来ましたが、縦位置でも、ファインダー側から、ローアングル/ハイアングルで構える場合には、文字は横向きからもしれませんが、画像の反転はなく、縦位置でも違和感なく使えます。

最初にお断りしたように、バリアングルしか使っていない人と、今までチルト式がメインだった人がバリアングル式を使い始めた場合だと、同じ状況でも、違和感の有無があり得ます。

少しでも、あり〜なさんのお役に立てたとしたら、幸いです。

PS.
鏡像にするのは、上記とは別の動作で、レンズ側から背面モニターを見た時に、カメラの向きを調整する際、違和感がないようとの使用上の配慮からです。記録される実際の画像が正像なのは、当然と言えば当然ですよね。

書込番号:20107132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 17:49(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
正常という事で理解しました。ありがとうございます。
個体差的な物であれば、初期不良交換とかの必要もあるかな?と考えたもので・・・。

今回、たまたまそういう撮影角度で気がつきましたが、そんな変な角度での撮影をする事は稀だと思いますので、実用上は問題ないですし、そこで反転するって分かっていれば、なんとかなります。
気にはなりますけどね(^^;

ありがとうございました。

書込番号:20107244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 19:16(1年以上前)

あり〜なさん

レス、ありがとうございます。

8000D自体は正常のはずですが、あり〜なさんのコメントを拝見すると、スッキリしない部分が残ります。気になっているのは、

> その関係から、レアケースだとは思いますが、左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そうです(笑)
> (右向きは問題ないです)

> こういう角度で、横向きローアングルが撮影の難易度高し
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741193/SortID=20105984/ImageID=2561954/

> そこで反転するって分かっていれば、なんとかなります。
> 気にはなりますけどね(^^;

バリアングルは、様々な使い方が可能ですが、基本的な使い方は以下だと思います。以下の「収納」の箇所は背面モニターの向きを分かり易く説明する為のモノで、毎回わざわざ収納からスタートする必要は全くありません。

・横位置では、背面モニターを表側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。横方向約180度開いた状態は常に維持します。従って、横位置での撮影では、「左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そう」「右向きは問題ないです」「横向きローアングルが撮影の難易度高し」と言った問題はあり得ないはずです。

・縦位置では、背面モニターを裏側に向け収納から、横方向のみ回転させます(開きます)。上下方向には回転させません。横方向の角度は一方向のみにしか傾けられないので、ローアングルとハイアングルでは、カメラを上下180ど反転させて使います。上下方向に回転しない状態は常に維持します。従って、縦位置での撮影でも、「左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そう」「右向きは問題ないです」「横向きローアングルが撮影の難易度高し」と言った問題はあり得ないはずです。

以上から、あり〜なさんの仰る「左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そう」「右向きは問題ないです」「横向きローアングルが撮影の難易度高し」がどう言う状況を想定なさっているのか、皆目見当が付きません。ごめんなさい!!

【バリアングル式の基本的な使用方法】
・横位置:背面モニターを表側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。以下はローアングルの場合ですが、ハイアングルでは上下方向に回転させ、背面モニターを下向きにします。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/609/836/html/86.jpg.html

・縦位置:背面モニターを裏側に向け収納から、横方向のみ回転させます(開きます)。上下には回転させません。以下はローアングルの場合ですが、ハイアングルではカメラ自体を以下の位置から上下反転させます(背面モニターが上側になる)。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/609/836/html/87.jpg.html

[注]
日差しを避ける等の目的で、バリアングルを以下のように使用した方がいい場合もあると思いますが、バリアングルの基本は横位置なら横方向は180度開いて固定、上下方向の回転のみがパラメータ、縦位置は上下方向には回転せず、横方向の回転のみがパラメータとお考え下さい。基本から別の形態への展開はあり得ますが、基本を無視していきなり我流で展開するのはあまり賢明であるようには思えません。
・基本から外れた使用方法
http://mysimasima.com/wp-content/uploads/2015/01/9160da483d07246b2292028ac2111b0f-600x445.jpg

書込番号:20107459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 19:31(1年以上前)

補足です。

> 横位置では、背面モニターを表側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。

と書きましたが、これは私が通常は「背面モニターを表側に向け収納」からなので、説明の分かり易さで言えば、

横位置では、背面モニターを裏側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。

の方が素直でしたね。私が言わんとする事は、どちらの表現でもご了解頂けると思いますが、最初の表現はややこしい表現だったかもしれません。申し訳ありません。

書込番号:20107496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 20:21(1年以上前)

別機種

右向き

>ミスター・スコップさん
前に上げた2枚目の写真が左向きの状態です。液晶が逆さになってますので、操作の難易度が上がります。
あくまで液晶表示だけの問題ですが、分かって居れば操作できますので問題ありません。

そのままカメラを右向きにした場合、液晶はもう少し上方向へ回転させないと見えませんが、その場合は見た向きに液晶が表示されていますので、問題なしという事です。(写真参照)

ps.
Win10の画像編集(トリミング程度ですが)って、Exif情報残るんですね(笑)

書込番号:20107617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 20:47(1年以上前)

あり〜なさん

状況が分かる写真のアップ、ありがとうございます。

撮影者は通常は、カメラのイメージセンサーに対して(ファインダー側でもレンズ側でも)垂直な位置にいるのに対し、あり〜なさんのアップ写真でお示しになられた撮影条件ではイメージセンサーに対して平行な位置にいる、すなわち、背面モニターの横開きを(通常の180度ではなく)90度にセッティングしていると言うことですね。カメラのファインダー側背後の撮影者が入れるスペースがないなら、こうした状況もあり得ますね。あるいは理由は良く分かりませんが、撮影者が被写体に正対せず、90度横向きで対している場合でしょうか。

ただ、本当に横方向180度が無理な状況なのかは、良くご検討なさった方がいいと思います。前述の通り、横方向180が基本なので。横方向90度は前述のように撮影者の居場所が確保出来ない等の特殊な状況のみのように思います。あり〜なさんの撮影条件が良く分からないので、頓珍漢な事を申し上げているかもしれません。その場合は、お許し下さい。

なお、背面モニターでの画像確認が難しい場合は、W-Fi/スマートフォン利用の方が適しているかもしれません。

是非、(本番からまだ時間的余裕がある時に)色々と試行錯誤なさり、あり〜なさんにとって、ベストな撮影方法を見付けて下さい。

書込番号:20107696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000DかD5500か悩んでいます。

2016/07/08 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:12件

旅行に持っていく目的で、どちらかのカメラを購入しょうと思っています。
写真を撮るのは好きですが初心者です。
気になったものを撮っているので人様に見せるものではありませんが、写真を趣味にしていきたいと思っています。
軽いのはD5500ですが、ブランドとしてはキャノンが好きです。
皆さんならどちらを選ぶのか参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20022025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/08 23:09(1年以上前)

凝縮間あり、小型軽量のD5500!

てか、既にニコン機ユーザーだからって理由なんですが〜(笑)

書込番号:20022032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/07/08 23:20(1年以上前)

>ブランドとしてはキャノンが好きです。
キヤノンで良いのでは!!
私なら好きな方を選ぶ!!

書込番号:20022063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 23:24(1年以上前)

軽いD5500にするのか?
好きなブランドのCanonにするのか?

それは貴方次第!!!



お好きな方をどうぞ( ゚д゚)ノ

書込番号:20022079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/08 23:26(1年以上前)

購入して手に持った時、どちらの方がニヤニヤしそうですか?笑
そのイメージした方を買った方が良いです(^_-)

て、言うのは半分冗談で(意外と本気)旅行なら荷物は減らしたいでしょうから、旅行メインで考えた場合はD5500、撮りやすさ(操作性)を考えた場合は8000Dです。
性能的にはどちらのカメラも問題無いので、好みで選んでも大丈夫です!

※ただ、旅行メインで軽い機材となるとミラーレスと言う選択肢も出てきます。

書込番号:20022087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/08 23:27(1年以上前)

肩に液晶あるある8000D♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20022091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/07/08 23:34(1年以上前)

もう心は決まっているのでしょう(=゚ω゚)ノ

書込番号:20022118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/07/08 23:36(1年以上前)

重量は、カメラ本体だけじゃなくレンズと一緒に計算しないと。。。
(確かに単体だけだと、D5500の方が100g軽いけど。)

店頭で触ってみた感触も大事ですよ。

でも、個人的には8000Dの方がいいかな。
理由は、上部にサブ液晶が付いてて使い易いし、ちょっと本格的だし。

書込番号:20022123

ナイスクチコミ!5


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 23:39(1年以上前)

お店で触ってビビビときた方に一票。

書込番号:20022131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/08 23:44(1年以上前)

レユシーさん こんばんは

自分ですと 右肩に確認用の液晶が有るだけですが この液晶があると カメラの状態瞬時に分かり 失敗も防ぎやすいので 8000Dの方を選ぶと思います。

書込番号:20022145

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/07/08 23:56(1年以上前)

実機を触ってワクワクするほうw

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:20022181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 23:59(1年以上前)

私はCanonを選びました( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20022188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/09 00:43(1年以上前)

>レユシーさん
自分は5500の18〜140セットを勧めます。このレンズセットで普段域の距離がカバーできます。あとキャノンの8000DよりAFのピントポイントが多いので合わせやすいと思います。自分は、もっと多い500を使ってます。

書込番号:20022286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/09 02:20(1年以上前)

もし自分の友人がスレ主様と同じように悩んでたら間違いなくD5500を推します。

見た感じの立派さは弱いですが、D5500の軽くて持ち出しやすい手頃感は一眼レフらしからぬ魅力を持っています。
それに吐き出す画もローパスレスでキレの良い画像もキヤノンとは一味違います。

キヤノンブランドは世間的イメージほど優位なカメラばかりでもないですよ。
特に8000Dはエントリー機の顔を隠し、中級機ぽく仕立てた感じが何となくあざといイメージを持ちます。

よく検討されて下さい。

書込番号:20022427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/09 06:15(1年以上前)

>レユシーさん
キヤノン好きなら8000Dでしょうか。肩液晶あるのもいいですよね。でも、キャノンって書いてるからこだわり無いのかなぁ(^_^;)

冗談ですよ。そんな私はD5500ユーザーですので、D5500ってなかなかいい機種ですよ!とお勧めしておきます。8000Dは使っていないですが何となくKissに肩液晶付いただけでしょという印象なのですが、D5500はファミリーニコンと侮れません。

でもね、結局ニコン買って不満が出てくると「やっぱりキヤノンにすればよかったかな・・・」と後悔することにもなるかもしれません。別にニコンでもキヤノンでも大差無いと思いますが、別なカメラだったら・・・と考えてしまうと撮影意欲も低下しますよね。

これが好きなブランドであれば、更に上位機種と考えて沼にはまって行く・・・。趣味なら沼にハマるのもまた楽しいものですよ。何と言っても撮影機会を多くすることですから、カメラに対する愛着と持ち出しやすさというのも大切だと思います。

好きなブランドだから選ぶ、十分な理由じゃないでしょうか。

書込番号:20022533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/09 06:17(1年以上前)

ニコンの下位機には明確な機能制限があります。
ロスレスRAWがない・ハイスピードシンクロできない など。
そこに、ニコンの上位機誘導の「あざとさ」が見えます。
そこが問題なければ、D5500は持ち易いのでオススメです。

書込番号:20022535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/09 06:52(1年以上前)

いまどき、背面液晶で設定事項はすべて確認できるので
肩液晶の存在意義なんてたいしてないと個人的には思う

8000Dで大事なのはそこではなく2ダイアルということで
操作性が中級機的な事でしょう


ニコンのエントリー機でのハイスピードシンクロの封印は超絶セコイなと思うけども
それが必要ないなら問題ないと思う
D5500の驚異的な軽さは大きな魅力♪

書込番号:20022579

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/07/09 08:03(1年以上前)

特に思いれがないのであれば、
ご自身で、実際に手に取って確認し
操作性や持ちやすさ、ファインダーの見やすさなど
気に入ったほうで良いのでは?

書込番号:20022705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/09 08:37(1年以上前)

>レユシーさん
マルチポストではなくコチラに投稿をしたということは
8000Dに傾いているからCanon党のユーザーに背中を押してもらいたいとの判断で
断然8000Dを推しますヾ(*´∀`*)ノ
初めての一眼ということであれば、最初に手にとったメーカーのもので慣れるので
迷うことなく8000Dでいきましょ♪

書込番号:20022767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/09 08:56(1年以上前)

だけども
2ダイアルが欲しくて8000Dにするなら

重くなるけどペンタプリズムの生粋の中級機70Dとか
EVFだけど軽いM3に行くのもありだな

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019040_J0000014707_K0000866090_K0000534203&pd_ctg=0049

書込番号:20022802

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 08:59(1年以上前)

>ブランドとしてはキャノンが好きです。

キヤノンにしましょ。

書込番号:20022808

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2016/03/30 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:354件

オリンパスのE-PL5からの買い替えを検討しています。

予算は10万円以内。
撮影は主にサーキットで流し撮りや動物や景色のいいところで風景。
たまにとまっているものです。
メーカーにはとくにこだわりはありません。

カメラのことは初心者なので教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19741769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/30 08:16(1年以上前)

個人的には併用をおすすめします!

CANONは移動体には向いていますが望遠レンズはせっかくなのでWはやめてもっと良いのにして、
広角はPL5のほうが恵まれているのでそちらにお任せして、2台もちで遠近即対応!!!!

書込番号:19741837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 08:18(1年以上前)

別スレで、光学ファインダーと電子ファインダーの違いはご理解されたと思うので、この機種で問題無いと思います。
8000Dの望遠レンズ【EF-S55-250STM】はAFスピードや画質に定評が有ります。

予算オーバーしますが、出来れば70D(型落ちですが)とかの方がお勧めでは有りますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000566870/?lid=sp_hikaku_rec

書込番号:19741846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/30 08:23(1年以上前)

>だいちゃん!さん

>> 撮影は主にサーキットで流し撮りや動物

流し撮りや動物だけ一眼レフにされ、風景の撮影を今お持ちのE-PL5で使うのもありかと思います。

書込番号:19741862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/30 09:05(1年以上前)

だいちゃん!さん こんにちは

ミラーレスですと 流し撮りやり難いですし 予算も決まっているのでしたら お考えの通りEOS 8000D ダブルズームキットが良いと思いますし 不満があれば レンズを変える事で 対応できる場合も多いので 今後予算を貯めて レンズを追加して行くのが良いように思います。

書込番号:19741944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/30 09:27(1年以上前)

予算を考えるとEOS 8000Dがいいように思います。

もう少し予算を足せるのでしたら

EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/

にすると、ファインダーの見え方も違いますし(ペンタプリズム採用のため)
連写能力も向上します(7コマ/秒)

書込番号:19741988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 10:05(1年以上前)

流し撮り頑張ってください(^-^)/

書込番号:19742057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん
なるほど2台もちは考えてなかったですね。
撮りたいものにより使い分けるのもいいですね。

書込番号:19742369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:27(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

70Dも予算に少したせば買えそうなので検討するのもいいかもですね。

書込番号:19742374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いまのは下取りに出すことしか考えてなかったですが下取りもたいした金額にはならないでしょうし、それなら使い分けたほうがいいかもですね。

書込番号:19742380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かにいまもミラーレスですが流し撮りやりづらくて(^◇^;)
一眼レフ買ってレンズを色々試してみるのもいいかもですね。

書込番号:19742394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:35(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

とりあえず8月にレースを見に行くのでそれまでに買い替えたいかななんでもう少しお金をためて70Dもいいかもですね。
ミラーレスとはちがい高い買い物なので少したせばいいのが買えるならそうしたほうが後悔もしないでしょうしね。

書込番号:19742402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:36(1年以上前)

>☆ME☆さん

まだまだ初心者ですが頑張りますo(^o^)o

書込番号:19742407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/30 17:14(1年以上前)

>だいちゃん!さん

良いカメラなので良いと思います
流し撮り頑張って下さいね(≧∇≦)

んで
どの様な事を・・・

取り敢えずお約束を(≧∇≦)
の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:19743019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/31 21:38(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

撮り方の撮影テクニックありがとうございます。
頑張って腕磨きます。

書込番号:19746768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2016/04/01 10:07(1年以上前)

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
型落ちにはなりますが70Dを買う方向で動こうと思います<m(__)m>

書込番号:19748073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/07/16 12:40(1年以上前)

報告です。

皆様のアドバイスも参考にし本日Canon EOS70DWズームキットをかいました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20042107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

8000Dか6Dで迷ってます

2016/01/26 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:32件

初めて投稿させていただきます。
現在60DとX7を使っています。

60Dメインで使っているのですが、ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。(腕が悪いのは重々承知です)

主な撮絵内容はポートレート8割、その他2割
所有レンズは以下です。

Canon
18-55 STM
55-250 STM
55-250 U
18-135 STM
50 F1.8 U
50 F1.8 STM
SIGMA
17-50 F2.8
TAMRON
24-70 F2.8

先に6Dを購入して、いづれ8000Dにするか
8000Dを購入して、その後フルサイズを追加するか迷っています。

トリミングをする機会が多いのと、引き伸ばしをすることも多いのですが、画素が1600万→2400万に増えるのと、aps-c→フルサイズになるのはどちらの方が体感として大きいでしょうか?

お店で試した感じはどちらも凄く良く更に迷っている次第です。

早く新しいカメラが欲しいのもあり、先輩方に後押しして戴きたいです。

それぞれおすすめや、デメリット等あればご教授お願いします。

書込番号:19526417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/26 13:03(1年以上前)

>えんぴつやさん

60DとX7で腕を磨いてから、新しいカメラにされた方が良さそうです。
フルサイズだと、今お使いのレンズは買取か下取りにする感じになりますけど。

書込番号:19526434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/26 13:05(1年以上前)

X7と60D持ってて、皿にAPS-C機を買い増しする理由が分からないw ( ̄□ ̄;)
連写番長の7DIIならともかく。

フルサイズにした方が新規システム導入の手応え感じられていいと思うけどね。

高感度耐性はビビるよ。マジで♪



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.

書込番号:19526437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2016/01/26 13:09(1年以上前)

えんぴつやさん、こんにちは。

> 60Dメインで使っているのですが、ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。(腕が悪いのは重々承知です)

新しいカメラが欲しいだけでしたら、8000Dは今お持ちのカメラの中間のようなカメラだと思いますので、それよりは6Dの方が良いのではないでしょうか。

ただいくらカメラを変えても、腕が悪いままではピントの精度は変わりませんので、ピントのしっかり合った写真を撮りたいとお考えでしたら、腕を上げる以外に方法はないと思います。

書込番号:19526447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/26 13:10(1年以上前)

>えんぴつやさん

50 F1.8 U
50 F1.8 STM
TAMRON 24-70 F2.8

の3本はフルサイズでも流用可能ですので、フルサイズの6Dに一票です!!

それ以外のレンズは、フルサイズのレンズで揃えて下さい。

書込番号:19526448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/01/26 13:27(1年以上前)

買い換えってことは、60DかX7のどちらかを手離すのでしょうか?

この2つを使っていて、今の不満(ピントが合わない)なら、8000Dか6Dのどちらに買い換えてもあんまり変わらないと思いますよ。
それに、新しいカメラが欲しいのなら、8000Dは格落ちになるので、70Dか7DmarkUにしないと所有欲は満たされないかも。

用途からすると、60DやX7でも十分だと思うけど、フルサイズ機への憧れがあって、6Dを買える予算があるなら、8000Dより6Dがいいと思う。

それと、トリミングすることが多いとのことですが、お持ちのレンズだと、6Dで使えるのは50mmの単焦点とタムロンの24-70だけなので、6DにしてしまうとAPS-Cの1.6倍の恩恵が受けられなくなってしまうので、EF100-400といった望遠ズームも必要になりますね。
50mmや18-135でもトリミングしていたのなら、タムロンの28-300も必要かな。

引き伸ばしってのは、プリントサイズを大きくするということですか?それなら、60Dの1800万画素でも、全紙サイズでも十分なようですよ。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/sp/

個人的には、機材を変えるよりも、なぜピントが合わない写真ばかりになるのか、撮影方法等を見直す方が先だと思うけど…。

書込番号:19526476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/26 13:32(1年以上前)

主な撮影内容がポートレート8割で、フルサイズにも興味があるということでしたら

候補の中では6Dの方がいいと思います。
フルサイズのほうがAPS-Cより同じ画角のレンズで比べた場合は背景のボケ量も大きくなります。


>画素が1600万→2400万に増えるのと、aps-c→フルサイズになるのはどちらの方が体感として大きいでしょうか?

画素数が増えても、詳細をみないと写真の違いはあまり感じませんが
APS-C→フルサイズになると、詳細を見なくても全体の雰囲気が
今までの写真と変わります。(同じ画角にするためにはレンズの焦点距離が変わるので当たり前なのですが)

書込番号:19526487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/26 13:47(1年以上前)

6Dだったらレンズキットがいいかな?

この価格で24-105や24-70が使えるのはお得だと思います。

動画でバリアングル液晶が必要なら8000Dでもいいと思います。

書込番号:19526511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/26 13:57(1年以上前)

>早く新しいカメラが欲しいのもあり、先輩方に後押しして戴きたいです。

ただの新しいのが欲しい病ですね。今お使いの機種に不具合が無ければ買い替えても変わりません。またお持ちのレンズは焦点距離がダブっているレンズも多いので整理したら如何でしょうか?ご自分で機種が選定できないような人はどんなに高い機種に換えても上達しませんよ、手厳しい言い方ですが。

書込番号:19526523

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/26 14:01(1年以上前)

>ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。(腕が悪いのは重々承知です)

被写体が動き物では無いようですので、ミラーレスのEVFならではのMFピーキング(MFで、どこにピントが合ってるか色で教えてくれる)機能の付いたM3が良いかな?
画質は6Dが良いです。RAWを弄る時の耐性も6Dが良いらしいです。
トリミング耐性は画素数が多いといいので、8000DやM3が良いです。
M3はミラーレス上位機種という位置づけなので、画素数が同じ8000DよりISO感度を細かく設定できます。
反面、AF遅く、EVFは原理上リアルタイムでは無いので、動体には向きません。

書込番号:19526529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/26 14:25(1年以上前)

ピントが合わないならボディとレンズを調整したら良いのでは?

トリミングが多いってのは中央で合わせてトリミングして構図を決めているからでしょうか?

新しいカメラが欲しいなら購入すれば良いと思いますが、写真を続けるならトリミングしないで撮影することを意識した方が良いと思いますな。

書込番号:19526562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/26 14:30(1年以上前)

6D!

書込番号:19526569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/26 15:05(1年以上前)

>主な撮絵内容はポートレート8割
ピントが合わない写真が多く苦戦

6Dで決まり!じゃないの?

書込番号:19526613

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/26 15:05(1年以上前)

ボディより、レンズを試しに変えてみては? たとえば70−200mmf2.8Uとか・・・AFずいぶん改善されますが。

書込番号:19526614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 15:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!
たくさんいただき、驚いてます(;_;)
仕事終わりましたら回答させていただきます!

書込番号:19526658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/26 16:21(1年以上前)

ただ単純にピントが合わない、だと答えようがありませんが、暗い所にピントが合わないのだとしたら、&#10134;3.0EVの性能を持っている6D一択ではないでしょうか!?

400万画素の違いは微々たるもの、センサーサイズの差は歴然としております。

書込番号:19526736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/26 16:23(1年以上前)

えんぴつやさん
こんにちは^o^

自分なら6DのEF24-70F4L のレンズキットを買います。そして現在お持ちのレンズを整理してからEF70-200F2.8L IS IIを狙うかな(笑)

書込番号:19526741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/26 16:35(1年以上前)

まず、なぜピントが合わないのかハッキリさせましょう。
そこをハッキリさせないと、どちらを買っても改善は見込めないかも。

書込番号:19526770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/26 16:39(1年以上前)

今さらなんですが、各レンズのピント調整は済んでいますか?

未調整でAFでのピンぼけに悩むのなら可能性ありと思います。
一度、三脚をつかって各レンズのファインダーでのAF撮影とライブビューでのAF撮影で比べてみてください。
差があるのならキヤノンもしくはシグマに送って調整をおすすめします。

自分に合わせた調整・カスタマイズをしなければどんな最新・最高機種も宝の持ち腐れかと…

調整済なら出すぎた発言でした(*^^*)




書込番号:19526778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/26 16:57(1年以上前)

>トリミングをする機会が多いのと、引き伸ばしをすることも多いのですが、

フルサイズのほうが良いと思います。

>画素が1600万→2400万に増えるのと、aps-c→フルサイズになるのはどちらの方が体感として大きいでしょうか?

フルサイズだと思います。

>ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。

6Dを購入して使用してから、APSーCのカメラも必要だと思ったら80Dを購入するって感じが良いと思います。

沢山練習すれば上達すると思います。頑張ってくださいね。(^^)

書込番号:19526813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/26 17:20(1年以上前)

えんぴつやさん こんにちは。

APS-Cカメラを使用で撒き餌とキットとシグマの破格値のレンズしか持っていないところに、タムロンの24-70oを持たれてるること自体かなり微妙に思いますが写真はボディよりレンズにお金をかけた方が良いように思います。

但しせっかくタムロン24-70oを持たれていてポートレートが撮りたいならば、同じようなAPS-Cボディを購入されるよりはフルサイズ機を購入された方が良いと思います。

書込番号:19526851

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング