
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年11月1日 10:47 |
![]() |
1 | 6 | 2015年10月25日 17:53 |
![]() |
22 | 19 | 2015年10月25日 13:04 |
![]() |
40 | 28 | 2015年10月24日 22:51 |
![]() ![]() |
138 | 58 | 2015年10月20日 19:43 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年10月18日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

Media Player Classic - Home Cinema を使えば、切り出しが出来ます。
無料ソフトです。
https://osdn.jp/projects/sfnet_mpc-hc/
書込番号:19277252
1点

>今から仕事さん
実際に切り出し、保存までして頂きありがとうございます。
画像を見て、やる価値ありかなと思えましたので、
紹介して頂いたソフトを使用して切り出して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19277459
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
画質、機能の充実したこの機種の購入を考えています。
BODYが小柄なので、BGの利用を考えています。
でも、BG-E18はエネループフォルダーが無さそうなのと、E17を横向きに2本にて奥行が嵩張りすぎて格好悪いので、購入はしません。
そこで、X7iiで使えたBG-E8が可能なら嬉しいのですが、装着不可でしょうか?
ダメなら、8000Dの購入も80Dが出るまで見送ろうかなって思っています。
0点

各々にBGが設定されているのだから
多分ダメだと思いますよ
書込番号:19239168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8000Dは小柄ですけど、80Dは70Dくらい大きくなりますよ。
さらにBG付けたらもっと大きさに差が出ると思います。
書込番号:19239612
0点

専用設計ですから無理でしょう。
形状や使い勝手を考えたらBG-E8は良かったと思いますが、BG-E18はコスト優先&Kissや8000Dユーザーが単三電池を使って撮影する人が少ないと判断した結果だと思います。
横からバッテリーを入れる場合、バッテリーマガジンが必要です。
単三電池を使うのもバッテリーマガジンが必要です。
つまりグリップに直接バッテリーを挿入して使えばマガジンは必要無し。
単三電池を使うユーザーも少ないと考えている結果、単三電池用マガジンも必要無し。
その結果がBG-E18。
昔の形状に戻ってしまったのは残念ですね。
書込番号:19239734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda hisashiさん ありがとうございます。
やはり、そうなんですかね、残念です。
さすらいのMさん、ありがとうございます。
70D位の大きさなら無くても良いですが、かなり小型なのでBG付きの方が持ちやすくて良いかなって思っています。
大きくなるのは承知しているのですが、E18では躊躇してしまっています。
70Dも良いのですが2年経ったので単純に画質は8000Dの方が上でしょうし、そろそろ80Dも出るのかなって思っています。
じっくり待った方がよさげですね。
fuku社長さん ありがとうございます。
単3は遠出などのイザという時には、本当に助かります。
特にエネループは、他機種で本当に重宝していますし、山ほど持っているので活用したいのもあります。
CANONNはPANAの電池でなく、自社の専用電池を販促したいのもありますかね?
最も、それ以上にイケてない頃の旧タイプデザインに戻ったのが、非常に残念ですね。
BGは装着すると格好良くなる場合と、機種によっては逆にダサくなる場合があるので、この機種には悩みます。
書込番号:19240082
0点

皆さん ありがとうございました。
BGくらいでと、思われるかもしれませんが、今回は見送りました。
趣味であるからこそ、私にとって好みのスタイルとホール感は、最重要項目の一つでした。
8000Dは、大きさ(重さ) 機能 画質 と、ファインダ^ー以外は、とても気に入っていたので残念ですが、
その代わり、同価格帯で気になっていた G3Xを購入しました。
これが、防塵防的機能など 期待以上の機能と画質で またコンテジと呼べないくらい大きく重いですが、ホールド感も絶妙にて、すっかりはまっています。
画質以外(これも好み)は劣勢のM3が、微妙な立ち位置になってしまいました。
但し、動き物へはレフ機と比較にならず、いずれは8000Dか80D?を購入する予定です。
書込番号:19257974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
始めまして。
今まで写真は携帯で撮る程度で、カメラは持っていません。
最近友人の結婚式も多く綺麗な写真で思い出を残したいと思い、一眼レフカメラの購入を考えています。
x7iと8000dまでは絞り込んだのですが、どちらか選べていません。
そこで有識者の皆様にご質問なのですが、x7iと8000dを比べた時に下記のシチュエーションで写りはどの程度違うものなのでしょうか?初心者の私がわかるレベルの違いなのでしょうか?
1.屋内、屋外での動きの速い動物(走り回っている犬)の撮影。主にフォーカススピードなど、写真がブレたりしないか?などが気になります。
2.花火や星空など夜間屋外での撮影
3.結婚式など室内での人物撮影
大雑把な、質問で申し訳ございませんが、ご助言いただければ幸いです。
書込番号:19247696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7iと8000Dでは、一世代違うと考えればいいと思います。
AFポイントがX7iの9点に対して8000Dが19点。高感度性能も改善されてるはずです。また操作性も8000Dのほうが上だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000484116
ファインダーの倍率が少し下がってるのが気になりますが、WiFiやNFCにも対応してますし、予算が許すなら8000Dの方が後悔は少ないと思います。ただ、どちらを購入しても18-135と言うレンズは昼間屋外での使用を主に考えた便利ズームで、薄暗い屋内での使用は少し辛いと思いますし、走り回る犬や星空も別にレンズが欲しくなる可能性は高いと思います。
書込番号:19247842
2点

識者でもなんでもない 流離い人 ですが...
X7i と比べるなら X8i がふつうですが、
その兄弟機の8000Dに目をつけたとは御眼が高い。
1、シャッタースピードと被写体の動きがブレの要因です。
AF速度はレンズに依存しますが、X8iや8000DはAFポイントが多く設定の種類も多い。
2、レンズがモノを言うのでどちらでも。三脚に載せてください。
3、レンズとストロボがモノを言います。
書込番号:19247871
1点

私なら操作性なども考えて
8000Dにしますね。
披露宴での撮影なら、バウンス撮影などができる
ガイドナンバーの大き目な外付けストロボもあったほうがよろしいかと。
ディフューザーもあるとよいですよ。
バウンス撮影やディフューザーなどの用語に関しては、
必要とあらば調べてみてください。
書込番号:19247896
1点

失敗を無くす(減らす)には最低限の知識が肝要です(;^_^A
で、知識を活かす道具が要ります
…で、どちらでも知識を活かす道具足りえると思います(しやすい、しにくいはありますが…どうにかなる範囲かと)
……で、どっちが有利か?なら新しい&操作面に勝れた8000Dでしょうね(買うだけでは失敗写真は…まぁ、オートでもそれなりに撮れると思いますけどねっ)
書込番号:19247970
0点

室内撮影や夜景等は8000Dをお勧めします。
画素数が1800万画素から2400万画素になったことにより、暗い所での輝度ノイズが細かくなり目立ちにくく、綺麗に撮れるようになりました。
人によって違うかもしれませんが、私はもう以前の1800万画素に戻れません。
書込番号:19248241
3点

>x7iと8000dを比べた時に下記のシチュエーションで写りはどの程度違うものなのでしょうか?
>1.屋内、屋外での動きの速い動物(走り回っている犬)の撮影。主にフォーカススピードなど、写真がブレたりしないか?
ブレに関してはシャッター速度と、手ブレ補正の能力によりますので
X7iであっても8000Dであっても同じレンズで同じシャッター速度を使えば、結果は同じになると思います。
フォーカススピードも同じマウントの場合はレンズによる所の方が大きいので
位相差AF同士で比較すると、実際は違いがあっても、体感できるほどの違いはないと思います。
ただ、ライブビュー時のAF速度はX8iと8000Dは改良してきていて
ハイブリッドCMOS AF IIIになっていて
「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載した「EOS Kiss X7」と比べて最大で約4.8倍にAFが高速化しています。
>2.花火や星空など夜間屋外での撮影
>3.結婚式など室内での人物撮影
画素数が違うので、違いはでると思いますが、それがわかりやすい違いなのかどうかはなんともいえないと思いますし
それほど気にするほどの差はでないと思います。
ただ、8000Dの方は電子ダイヤルが2つになっていて、上位機種と同じ操作性を実現していますので
迷っているのでしたら、8000Dにされたほうがいいと主0います。
書込番号:19248310
0点

x7を所有して且つ8000dは借りて使用したことがあります。
ぶっちゃけ、8000dはx7iより一段程度高感度に強くなってます。
x7iが駄目とは言いませんが、室内の暗い所で撮影する可能性のある結婚式の場合、8000dが明らかにお勧めです。
書込番号:19248321
4点

shirokuma1111さん
どちらにするかは、shirokuma1111さんのカメラの使用頻度でお決めになられていいと思います。以下に超大雑把な比較を記します。
・8000D: 使用頻度が高いのならオススメ。性能は良好。価格はまだ高目(将来的にはX7i程度に落ちる)。
・X7i: 使用頻度が低いのならこれで十分。性能はまずまず。価格は手頃。
比較すると、あらゆる面で、8000Dの方がX7iより優秀です。性能/機能だけでなく、操作性にも差があります(8000Dの姉妹機X8i(性能/機能は8000Dとほぼ同等)になると、X7iと操作性における差は殆どありません)。また、LV(ライブビュー:背面モニター使用時)のAFは、8000Dの方が、X7iより2世代進んでいるので、LV撮影が多い場合は、絶対に8000Dです。使用頻度が高い場合は、高くても8000Dにした方が後悔されないと思います。
ただ、使用頻度が高くないなら、そこまで頑張る必要もないように思います。今だと2万円以上違いますからね。X7iで十分だと思います。
レンズ交換出来るのが一眼レフのいい所ですが、最初の1本として、18-135mmをオススメします。X7i、8000Dのどちらにもキット設定があります。望遠が足りないと思われるには、ダブルズーム(18-55mm、55-250mm)を選んで下さい。これも、どちらにもキット設定があります。
・比較表(8000D vs. X7i)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194_K0000484118_K0000568708
書込番号:19248442
2点

追記です。
> 比較すると、あらゆる面で、8000Dの方がX7iより優秀です。
これは少し言い過ぎでした。8000Dの方がX7iより若干劣っている項目(ファインダー倍率)もあります。なお、先に付けた比較表では、撮影可能枚数が、8000Dの方がX7iより少なくなっていますが、正しくは同じです(数値は8000Dの方になります)。
あと、Wi-Fi、NFCは、8000Dには搭載されていますが、X7iには搭載されていません。
以下の記事もご参考になさって下さい。
・キヤノンEOS 8000D(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150703_709737.html
・キヤノンEOS 8000D(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150708_710566.html
書込番号:19248546
0点

shirokuma1111さん こんにちは
>1.屋内、屋外での動きの速い動物(走り回っている犬)の撮影。主にフォーカススピードなど、写真がブレたりしないか?
8000Dの方がAFの方式が新しくなったので、ピントは合いやすいと思います。
動体ブレは、ssを1/1000以上にすれば良いかと
室内ではレンズの選定が重要です。
>2.花火や星空など夜間屋外での撮影
星空はレンズに依存すると思いますよ。
>3.結婚式など室内での人物撮影
8000Dの方がAFの方式が新しくなったので、ピントは合いやすいと思います。
ストロボが必要になるかと。
詳細については
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=8000d
良い選択を
書込番号:19248817
1点

shirokuma1111さん おはようございます。
1.どちらのカメラだとしても撮り方次第レンズ次第だと思います。
2.花火撮影に高感度は必要ありませんので動かない三脚にリモコンなどと良いレンズがあればどちらで撮られても同じだと思いますし、夜間の屋外での撮影は自然光での撮影でなければ大光量の外付けストロボや明るいレンズがあれば撮れないものが撮れる世界になると思います。
3.これもレンズ次第だと思います。
一眼レフはシステムで当然デジタルボディは新しい方が性能は良いかも知れませんが、新しいボディにキットレンズならば古いボディに別途撮りたい被写体に応じた最適なレンズを使用された方が出来は上回ると思いますので、予算があるのであればレンズに予算をかけられた方が良いと思います。
書込番号:19248891
0点

こんにちは。
個人的にはAF9点と19点の差が大きいです。
動体、静物問わずAFポイントは多いほうが構図の自由度が高まり使いやすいです。
花火、星空は手持ちで撮りたいって質問する方が多いですが、基本は三脚に載せて撮ってください。
低感度でちゃんとした三脚で撮ればカメラの1〜2世代の差なんてまったく関係ないと思います。
結婚式や室内は皆さん仰るように外付けストロボがあればベスト。
更にF2以下の明るい単焦点やF2.8の大口径ズームなんかも、あれば表現の幅が広がってよいかと。
書込番号:19248993
0点

性能は全体的に8000D>X7iなので、お金に余裕があるのなら8000Dに越したことはないけど、動体撮るのに中央のAFポイントしか使わないなら、X7iでも8000Dとたいして変わらないと思う。
お金に余裕がないなら、浮いた金でスピードライトを買った方が役に立つよ。
ところで、X7iってまだ新品で手に入るの?
書込番号:19249630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。
多くの皆さまからアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
やはり機能は多くの点で8000dが上回っているんですね!
ただ私が気になっている場面では主にレンズの性能が重要だということがわかりました。
オートフォーカスの速さが、まさかレンズに依存するとは思いもしませんでした。
今回は値段も安いx7iを購入し、カメラが楽しくなってきたらレンズや周辺機器を買い足していこうと思います。
この度は貴重なご意見本当にありがとうございました。皆さまにはとても感謝しています。
書込番号:19253600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、皆さん書かれていないので付け足しを。。。
X8iだったらダブルズームで1万キャッシュバックもあるので、そこまで変わらないはずです!8000Dとほとんど性能は一緒だと思っていいと思います! ご検討を!
書込番号:19253884
1点

sho_U_5さん
キャンペーンの事はすっかり忘れていました。確かに、X8iはキャッシュバック対象ですね。一方、8000Dはカメラバッグ&ネームタグのプレゼントですね。
・キヤノン・キャンペーン
http://cweb.canon.jp/platinum/index.html
書込番号:19254180
2点

絞り込まれた機種とは違うので、恐縮ながら 万能機のG3Xも面白いと思います。
書込番号:19258036
0点

結婚式での使用なら、高感度耐性が若干ながら向上してる8000Dのが良いです。
と言うのも、新郎新婦のツーショットはF2とかF2.8で(F1.8だと離れててもボケ過ぎます)、友人知人、御両親との挨拶や談笑はF4とかF8まで絞っての撮影になります。
十分なシャッター速度を稼ぐにはISO感度上げないといけませんが、上げすぎるとノイズが気になります。
結婚式の理想はフルサイズですが、予算的に無理なら8000Dのが良いです。
これは、屋内のワンちゃん撮影にも言えることです。
書込番号:19258208
0点

ちなみに、対結婚式用のレンズはこれが理想です。
真の理想は、これのフルサイズ対応版(画角もちゃんとフルサイズ換算されたもの)と、フルサイズ機の組み合わせですが、まだ存在しません。
あまりに切望しすぎて、キャノンに24-105のF2.8通し出して><と、要望出しましたw
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://review.kakaku.com/review/10501011533/#tab
目安としては、振り向く速度のブレを抑えられるのは1/100以上なので、それを切らないように頑張ってください^^b
画質は、印刷レベルで綺麗なら。。。と、割り切りましょう。
書込番号:19258253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ超初心者です。
飛行犬の写真や わんこの躍動的な写真!
わんことお出掛けの風景写真等が、撮りたいのでカメラを検討中です。
EOS 8000D ダブルズームキットとEOS Kiss X8i ダブルズームキットと違いは?何でしょうか?
デジタル一眼カメラ自体初心者なので
教えていただけると嬉しいです。
0点

操作性が違いますな。
8000Dはサブダイヤル搭載で上位機種並の操作性、X8iはこれまでの操作性を継続。
肩液晶(X8iだとモードダイヤル部分)が搭載され設定確認など利便性が向上しています。
他にも細かな違いはありますが、画像数や連写は同じ。
検索すれば色々ありますな。
予算的に問題無いなら8000Dをオススメします。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689127.html
書込番号:19229725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入検討おめでとうございます。
主な違いは操作性です。
パンフレットやキヤノンのHPの画像を見て貰えば分かると思いますが、8000Dはボディ右上に液晶画面が有ります。
シャッタースピードや絞り、ISO感度などその他の情報を液晶モニターを見なくても把握する事が出来ます。
あとサブ電子ダイアルが有るので設定の変更も素早く出来ます。
8000Dはキヤノンのミドルクラス以上の操作性に近いので、将来ステップアップする時でも、迷わず使えると思います。
レンズですが、ダブズームキットのレンズは8000DとX8iは同じものです。
因みに8000Dには18〜135mm(広角から中望遠)をカバーする使い勝手の良いレンズキットが有ります。
当面望遠レンズの必要性が無ければ、こちらのレンズの方が使い易いです。
ご参考まで。
書込番号:19229726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

machiz4さん こんばんは
>EOS 8000D ダブルズームキットとEOS Kiss X8i ダブルズームキットと違いは?何でしょうか?
8000Dは X8iと70Dの中間に位置する機種で X8iに操作性を70Dに近づけるために サブ電子ダイアルを付け カメラの状態しやすいようサブ液晶が付いていますが ファインダーはX8iペンタミラーとなっています。
書込番号:19229766
2点

8000DはX8iの操作性を70Dに似せたモデルです
飛行犬が大きな目的の一つの場合FZ1000の方が
適しているかもしれない
書込番号:19229791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディ自体の機能・性能は殆どどちらも同じで、
二つの大きな違いはX8iの方はKissと言う素敵なブランドネームがついていることです!
※僕はEOS Kiss X6iユーザー。
書込番号:19229858
2点

> 飛行犬の写真や わんこの躍動的な写真!
70D EF-S18-135mmSTM をお薦めしたい。検討中の1台に含めては如何でしょうか。
X8i、8000Dとはランクが一枚上!
書込番号:19229875
2点

飛行犬は望遠の方が撮りやすいです
8000Dの場合250mmor300mmは欲しいです
書込番号:19229907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

machiz4さん こんばんは。
さも違うカメラに見えますが操作性が違うだけで中身は同じ、商売上手なキヤノンの8000DとKiss だと思います。
書込番号:19230017
2点

>EOS 8000D ダブルズームキットとEOS Kiss X8i ダブルズームキットと違いは?何でしょうか?
操作性が違います。
EOS 8000Dの軍艦部右にはサブパネルが搭載されていて、上位機種と同じになっています。(X8iにはありません。)
背面にはサブ電子ダイヤルを装備して、こちらも上位機種と同じになっています。(X8iにはありません。)
機能面では
基本は同じなのですが、EOS8000Dにのみある機能としては、
水準器表示機能
ライブビュー撮影時にもワンショットAF、サーボAFが可能
があります。
以上、少し違いはありますが、カメラとしての基本性能は同じと思っていいと思います。
ただ、EOS8000Dの方は上位機種と同じ操作が可能というメリットがあります。
その為、カメラの設定を変えて撮りたいと思った時はEOS8000Dの方が使いやすいと思います。
あまり、操作はしないで、撮影するということでしたら、X8iでも困ることはないと思いますが
迷った時は上位機種を買っておいたほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:19230120
2点

大体、この手の質問が来ると上級機ユーザーが来て上級機とにた操作性だから、こちらの方が良いと力説するが、
上級機の操作性がパーフェクトという訳では無く欠点もある訳で、そういう面も8000Dは引き継いでいる。
例えば、肩液晶にしても、肩液晶が有るがために、kissでは完璧だった背面液晶のインフォメーションが一部削られている
例えばバルブ撮影の際にkissだと背面液晶に経過時間がずっと表示されたままなので、花火撮影等の際に臨機応変に露光時間を
調整出来るが、8000Dになると肩液晶に移動しているので、三脚をアイレベルにセットしていると背伸びして覗き込む以外に無く、
実質的にはあまり利用価値の無いものになってしまっている。
後、kissでは右側に有った電源スイッチが左側に移動している。
大抵のコンデジがそうであるように、電源スイッチは右側、シャッターボタンの側にあるのが一番使い易い。
実際に使うと判るが、シャッターチャンスに右手でカメラを掴んで、シャッターボタンを押す。「あ、電源が入ってない」
その時に、掴んだ右手の余った指で素早く電源オンできるのと、レンズを支えてた左手を持ち替えて電源オンにするのとでは
全然違う、当然後者の方がかなりストレスがたまる。
まずは店頭で試してみて下さい。
書込番号:19230417
2点

machiz4さん
こんばんは^o^
愛犬をドックランとかで飛行犬や躍動感ある表現を撮りたいなら70D以上のボディーがよろしいかと;^_^A
自分も愛犬の躍動感(飛行犬など)ある写真を撮りたくてX7iの18-135mmレンズキットを購入しましたがなかなか良い写真が撮れませんでした(汗)
自分もまったくの初心者でしたから最初は一眼レフならどんな物でも飛行犬などが撮れると思ってたのが間違いでした´д` ;
結果的にX7iから7D2に買い換えました(笑)
スレ主さんが本格的に愛犬を撮り続けるなら70D以上の一眼レフを検討された方が遠回りしなくていいと思いますよ!!
レンズも高価な物も欲しくなると思いますしね(笑)
参考までに写真を貼ります(≧∇≦)
では、良いカメラ選択を!!
書込番号:19230517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事いただいた、皆様へ 個々でなくてごめんなさい。
色々と教えていただきありがとうございます。
確かにお値段の高いカメラにすれば・・それなりに機能も沢山ついてよいのだと・・思います。
レンズも段々良いものが、欲しくなってくるのかもですが・・^^;
なにしろ、なんにも知らない状態です。
素人が、とって満足いくレベルで 普通に綺麗に撮れれば・・・^^; って多少思っています。
確かに余り、機能の低いのを購入して満足できず、すぐに買い換えるようなことは、したくないのですが^^;
今の1200万画素のデジカメより 、綺麗に撮れれば満足です。
色々教えていただきありがとうございました。
予算のこともありますから 現実問題10万円前後までかな〜?! と思っています。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19231576
0点

machiz4さん こんにちは
>飛行犬の写真や わんこの躍動的な写真
ちょっと予算オーバーにはなりますが、EOS 70D ダブルズームキットをお勧めします。
5コマ/秒と7コマ/秒は、ベストショットが撮れるか可能性が上がります。
7D2の方がよいのですが、予算がありますので。
参考までに
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=70d&p2=8000d
よい選択を
書込番号:19233725
1点

machiz4さん 返信ありがとうございます
>今の1200万画素のデジカメより 、綺麗に撮れれば満足です。
写真の場合 カメラもですが 撮影者の能力で代わってくると思いますし この2機種 基本的には AF能力などはあまり変わらないので 安いほうのカメラで良いと思います。
後は 写真沢山撮り カメラに慣れていけば 良い写真撮れるようになって来ると思いますよ。
書込番号:19234096
1点

実は、皆さんにも勧められて、他にも知人や知り合いにもキャノンかニコン買っておけば・・・
一眼なら間違いないよ!
なんて言われたもので・・もう頭に1眼しかなくて・・・質問していましたが^^;
カメラ専門店のに見に行って来ました。
そして、詳しい店長さんに勧められたのは、
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット こちらを勧められました。
現実問題1眼購入して使いこなせなくて下取りに来る方結構いるとか?^^;
私は、女性だし、化粧とかもしてるから レンズのぞかなくても住むし レンズ交換もしなくて済むし、
ピンともタッチパネルであわせやすいとのこと、・・・
そして、飛行犬とるには、秒こまが10で 1眼より沢山細かく撮れること・・・
以上のことからもっと上のクラスの1眼なら違うますが、私が検討してるクラスにするなら・・・
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット のほうが良いと言われました。?!
ミラーレス? 考えていませんでしたが^^;
どちらがよいのかな〜?^^;
書込番号:19234224
0点

>machiz4さん
オリンパスならE-M1のほうが 走っている犬の撮影にはいいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16783075/
書込番号:19234248
3点

機材場合キリが無いのでそこそこにして
まずは撮りかたの研究!
その後機材の追加や変更
書込番号:19234261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II で10コマ/秒だとAF固定のようですが、
飛行犬って置きピンで撮れるものなのでしょうか?
書込番号:19234344
2点

Wind of Hopeさん
置きピンで撮れるんであれば皆さん高い機材は買わないと思います;^_^A
書込番号:19235333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメキューさん
ですよねー、そうじゃあないかと思いましたよ。
僕は飛行犬を一度も撮ったことがない(飛行犬ってのもここで初めて見た)のでひょっとして?と思ったのですが。
僕が撮るのは犬より明らかに遅い幼児ですが、それでも置きピンじゃあお話になりませんね。
であればそんな勧め方をする店長は個人的には信用したくありませんね。
書込番号:19235805
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
おはようございます、題名の通り悩んでます、、
一眼レフデビュー目指してる初心者ですのでお手柔らかにお願いします(@_@)
今日ヨドバシさんで実際に見てきました。
持ってみた感じは8000Dが少し重いけど軽すぎずいいかなって感じです。
撮りたい写真は、風景、これからの時期だと紅葉、友だち、ユニバ・TDLのパレード、あとはいとこが小さいのでたまにしか会えませんが子どもも撮りたいです。
この目的だといまあげてる2つのカメラの性能では充分だと思いますがこのくらいです!
あと、キャノンさんの安い入門用の単焦点レンズも興味があります。
悩んでる点としては、フルサイズに替えたいとなったときにキャノンさんだと全てのレンズをフルサイズのものにかえないといけない点と
ダブルズームキットにするか高倍率ズームキットです。
予算はSDカードなども含めて15万円くらいと考えてます
予算内で他にお勧めの一眼レフが有りましたらご教授願います
書込番号:19149184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンかキヤノンかはお好きな方をどぞ☆
イヤ手抜きちゃうよホンマどっちでもOK
ニコンのレンズラインナップは詳しくないけど、あっちにも入門用単焦点はあったかと。
高倍率ズームは便利です。頻繁にレンズ交換するのが億劫ならこっち。
但し一般論として画質は落ちます。手間かけても画質を取るか利便性重視かでチョイス♪
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19149208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8000Dぇ♪(@ ̄ー ̄@)ノ
よいご洗濯を♪゜・、<(。 ̄ー ̄。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:19149255
6点

おはようございます。
って、報道関係者? お水関係もそうかな〜
ニコンさんもフルサイズ移行時は基本、レンズ入れ替えですね。
私がニコン(銀塩時代はキヤノン併用)なので、D5500をそっと推しておきます。
書込番号:19149295
2点

8000Dをオススメします!
18-135のレンズキットが良いと思います!
望遠レンズが必要になったら、55-200STM を購入してください(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:19149323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

manamama☆さん こんばんは
シャッターボタン後ろにある液晶が有ると カメラの状態分かり易く D5500のように背面液晶に表示させないでも 確認できるので便利ですので 8000Dの方が良いように思います。
書込番号:19149330
3点

その他
フルサイズはモックアップ(模型)しかまだ出てませんが
ペンタックス KS2…(^皿^)
防塵坊滴ボディや坊滴レンズはウォーター系イベントでは大活躍かと
単焦点やタムロンの激安F2.8ズームでも手ブレ補正が効くのが良いです♪
…難点は高性能な光学望遠ズームレンズの選択肢が少ない事〜(/ ̄∀ ̄)/
D8000やD5500と比べ、AFポイントの数が少ない事(ただし、ー3EV対応のポイントが一点用意されているのは良い点)
書込番号:19149365
5点

どちらでもお好きなほうで、と、なりますが、ライブビューでの撮影(背面液晶を使っての撮影)も考えると、8000Dかな。
8000Dもライブビューで撮るカメラじゃないとは言われますが、充分使える範囲と思います。まあ、お店で触った範囲ですが。もう一方のD5500は、ライブビューでのAF撮影を考えてはいけないカメラです。これも、お店で触った範囲ですけれど。
レンズは、私なら高倍率ズームのセット。
一般に高倍率ズームレンズは写りがいまいちと言われますけれど、これらのカメラに付いているのは18-135(140)mm程度の、高倍率ズームレンズでも無理をしていない種類ですので、言われるほど悪くはない……ようです。
ダブルズームレンズキットの場合、レンズを交換すれば、一見18-250(300)mmまで対応できるように思えますが、55mmで必ずレンズを交換しないといけなくなります。実際の撮影ではレンズを交換しているような余裕がないことがほとんどですので、結果、標準ズームを使って望遠を諦めるか、望遠ズームを付けておいて広角側は切り捨てるかの二択に。
一方、18-135mmくらいのレンズであれば、おおよそ一本でたいていの状況には対応できます。もっと望遠が欲しい場合は別途、望遠ズームを買い増すこととなりますが、70-300mmとかのレンズと組み合わせても、焦点距離が重なっていないため、レンズ交換の頻度を下げることが可能です。
まあ、ちと、重さはありますけれど。
書込番号:19149366
8点

似たような性能ですので本当にどっちでも良いと思いますよ、触った感じどっちが扱いやすいか、撮れた写真はどっちが好みかってぐらい感覚で。
ただ私もNikonユーザーですのでそっとD5500の方を推しておきます、100g軽いし。
書込番号:19149378
5点

>フルサイズに替えたいとなったときに
18-135を普段使いにして次の単焦点や望遠は
EFにしていくというパターンなど・・・
8000D前提ですが(^^;
書込番号:19149431
2点

感触の良かった8000Dで良いと思いますな。
握った感触は大切ですから。
機能的には大差無いと思いますが操作性はキヤノンの方が良いと思いますし、8000Dは肩液晶があり上位機種と同等の操作性。
上位機種に移行しても操作しやすいと思います。
書き込みにフルサイズ移行した場合とありますが、キヤノンに限らずニコンもフルサイズ用のレンズが新たに必要です。
確かにDXレンズを装着して撮影出来ますが、中央部を切り取るためD5500と写る範囲は同じ。
もしフルサイズと考えるなら最初からフルサイズを購入しても良いと思います。
まぁ予算の都合がありますが。
参考までにフルサイズ機にFXレンズを装着した場合とDXレンズを装着した場合の違いが簡単に理解できると思います。
リンク参照
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
書込番号:19149473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8000Dが良いと思います。自分が好きなだけですが。
どちらもレンズも豊富なので、
販売店に置いてあるサンプル写真を見て菓の色味で選んで良いと思います。
D8000なら
Wレンズキットもありますが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMよりも
焦点距離の長いこちらの方が日時使ではEF-S18-135 IS STM レンズキットの方が使いやすいと思います。
SDはサンディスクやパナ、東芝、トラセンドが信頼性が高いです。
クラス10であれば、問題はないと思います。16Gか32Gですかね。
後は液晶保護フィルム(専用品)、ブロアー、レンズクロス、フィルター位ですね。
店舗で全て揃うと思います。
書込番号:19149541
4点

>フルサイズに替えたいとなったときにキャノンさんだと全てのレンズをフルサイズのものにかえないといけない点と
キヤノンの場合はEF-Sレンズがフルサイズカメラに取り付けできないということですね。
他社の場合は、イメージサークルが違うので、APS-C用レンズをフルサイズにつけると周辺が暗くなりますが
それでも取り付けできます。
ただ、周辺が暗くなるので、積極的に使えるというわけではないので、
最終的にはフルサイズ用のレンズに変えないといけないと思います。
そう考えると、それほど気にしなくてもいいように思います。
>ダブルズームキットにするか高倍率ズームキットです。
8000Dの場合、高倍率ズームといっても18-135mmですので、一般的な高倍率の18-300mmとかに比べると
それほど高倍率ではないので、望遠を使う可能性がある場合、これ1本では望遠不足になります。
その為、レンズ交換する不便さはあってもダブルズームキットの方が望遠能力が高いので
ダブルズームキットの方がいいと思います。
>予算内で他にお勧めの一眼レフが有りましたらご教授願います
TDLとかでは、F2.8望遠ズームがあると便利だったりしますが、
レンズメーカー製のレンズでも10万円くらいします。
それでも、F2.8の明るさは、あると便利なので、このレンズのためにボディを
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にして
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
を購入するのもいいと思います。
書込番号:19149614
2点

ニコンの場合。
APS用のレンズをフルサイズのカメラで使用した場合。
“クロップ”
といって、カメラが自動的にイメージサークルをAPSサイズに変更してくれるので画面の周囲が、“ケラレ”る(暗くなる)ことはありませんので。
APSのレンズも安心してフルサイズのカメラでご使用になれます。
(^-^)b
書込番号:19149717
4点

おはようございます。
キャノ坊がいいかニコ爺がいいかだね。 (・_・)>
カメラなんかなに使ったっておなじだよ。
出てくる写真わ、撮る方のセンスが95%だもん。 \(-o-)
書込番号:19149720
13点

短時間でこんなに返信が!ありがとうございます(^O^)
どちらがいいかというのはやっぱり意見が分かれますね!フルサイズに移る場合はどちらも替えなきゃいけないんですね、勉強になりました!
機能性としてはそんなに大差が無いんですよね?
ネットでキャノンさんなら一万円をきる単焦点レンズがあるってのを見たのですが、もう価格が上がってしまっていたので、もう一度吟味します、、(@_@)
あと、レンズキットのレンズも同程度のレンズなのでしょうか?
ちなみに55mってどの辺りの長さ?まで映るのでしょうか?
短いなら入門高倍率ズームキットにしようかなと思います。
レンズを買い揃えていくにあたって、比較的安いのはNikon・Canonどちらなのでしょうか?
それとも両メーカー共通のものなのでしょうか?
長文になってしまいましたが、ご教授願います(`_´)ゞ
書込番号:19149734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、8000DとD5500の大きな違いは
右上の液晶と重さくらいですか?
連続投稿失礼しました(@_@)
書込番号:19149743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>manamama☆さん
あくまで目安ではありますが、55mm今自分が見ている風景に近い大きで撮れますね。
見たままを撮るには良いですが、望遠ではありません。
8000DとD5500の違いとしてはD5500にはローパスフィルターというものがついてません、利点として一般的にローパスフィルターが無い方が解像度が上がります。
なので最近はローパスフィルターレスのカメラが増えています。
欠点としてはローパスフィルターが無いとモアレという現象が起こる場合があります。
元々ローパスフィルターはモアレを発生させないようについてる物なので当然といえば当然ですね。
モアレについて説明が難しいので調べてみてください。
書込番号:19149792
4点

8000DとD5500の違いは、キヤノンかニコンという感じだと思います。(^_^;)
レンズはメーカーごとに違います。キヤノンもニコンも良いレンズは高いです。どちらのメーカーが好きか?だと思いますよ。
私はキヤノンが好きなので、8000Dをお勧め致します。
8000Dを購入して、将来フルサイズを購入するとしたら高倍率ズームのキットにして、
短焦点のEF40mm F2.8 STMかEF50mm F1.8 STMを購入するって感じが良いと思います。
将来フルサイズに買い替えるなら、今はKiss X8iか、Kiss X7iでも良いと思いますよ。
書込番号:19149793
2点

>manamama☆さん
おはようございます。
8000DとD5500の大きな違いは、8000Dの愛用者から見て。
8000DはD5500よりライブビュー撮影が格段に使いやすいです。
D5500は8000Dより電池の持ちが良い(撮影枚数が多い)です。
レンズは純正ではありませんが、通常Σ18-300mm F3.5-6.3を愛用しています。
レンズ交換をしなくて良い(カメラバック等を持ち歩かなくて良い)ので、気軽に撮影できます。
高倍率ズームの中ではかなり画質が良いのでこのレンズを買ってから付けっぱなしです。
書込番号:19149825
3点

そうそう
ニコン機のクロップの件で、いい忘れたことがあります。
それはAPSレンズをフルサイズのカメラでご使用になった場合。
ニコン機の場合、レンズの焦点距離が約1.5倍になります。
つまりAPSの35mmのレンズをフルサイズのカメラで使用した場合。
フルサイズのカメラではフルサイズ換算で約52.5mmの焦点距離となりますのでご注意下さい。
(^-^)/
書込番号:19149833
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ習いた手の初心者です。
一眼レフを購入したいのですが
どれを購入すればいいのかわからず迷っています。
おもな使用目的は…
モデルさんの撮影でスタジオでの撮影と
ロケーション撮影で外での撮影です。
あと、
ダブルズームキットとレンズキットでも
迷っています。
こちらのカメラよりも
こっちの方がいいよ!など教えていただきたいです。
サイズや重さは気にしないです!
プロになりたく勉強したいと思っています。
書込番号:19236687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロの勉強をするのなら、弟子入り先や学校の指示をもらってから、買ったほうが、無駄に為らないと思います。自力だけでプロというのは、実績が無ければ仕事は来ません。だからアシスタント等で耐えながらルートを作るものです。あとは、名前が最近売れて来た女性戦場カメラマンの様に、新聞社カメラマンをやりながら、賞をとって有名になるとか。この場合も社用カメラですし。
書込番号:19236806
1点

achamaruさん おはようございます。
習っているのならばその習っている先生に聞けば良いと思います。
どんなカメラでも素敵な写真を撮るプロはいますが、道具にお金をかけられるのであれば今ならば当然フルサイズ機が良いですし、レンズに関してもキットではなくそれなりのレンズが必要だと思います。
書込番号:19236844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000651897/SortID=19215437/
こちらのスレは返信もされて無い様ですし、どうなりました?
内容もほぼ同じですし、レンズキットに関しても前のスレで質問すれば教えてくれますよ。
書込番号:19236896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

医師や弁護士みたいに厳格な資格無い\(^o^)/お金があれば明日から誰でもプロ
書込番号:19237020
1点

プロになるまで何度も買い替えをすると思います
だから最初は
露出が自由に調整出来るカメラなら何でも大丈夫です
(大抵の一眼はOK)
安全パイとしては売れているカメラ!
後にご自身で決められるように成ります
本気なら最初はレンズキット(標準ズーム1本)でも良い
後に必要が出たら追加
最初に買ったカメラとレンズで後にプロとして使い続けている方は
少ないと思います
書込番号:19237074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>http://s.kakaku.com/bbs/K0000651897/SortID=19215437/
>>こちらのスレは返信もされて無い様ですし、どうなりました?
ほんとですね・・。
そちらのスレも見ました。
こういうスレは、さもその世界をよく分かってるかの如く思い思いの想像で書かれたレスが付くのが面白いかも知れませんね。
書込番号:19237159
0点

>こちらのカメラよりもこっちの方がいいよ!など教えていただきたいです。
モデルさんの撮影であれば、フルサイズの方が背景のボケ量もAPS-Cより大きくなりますので
どちらかというとフルサイズカメラの方が向いていると思います。
最初はAPS-Cではじめるのもいいと思いますが、(その場合は8000Dボディでもいいと思います)
ある程度将来のことまで考えるのでしたら、思い切ってフルサイズから始めてもいいように思います。
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
とかの方がいいと思います。
レンズは、ズームよりも単焦点レンズの方が明るさの面や、描写能力の面
また、自分が動いて撮影するという基本も自然と身につくと思いますので
単焦点で頑張ってみたほうがいいと思います。
特にモデル撮影の場合は、ズームじゃないと撮影できないという事はありませんので、単焦点がお勧めです。
(撮影会の場合は70‐200mmF2.8か24-70mmF2.8の出番になると思いますが)
あるといいと思う単焦点は
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/item/10501011808/
あたりのレンズがあるといいように思います。
ただ、、いずれも高いので、少しコストを抑えて
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/
シグマ 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
シグマ 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
にしてもいいかなと思います。
50mmと85mmが近いので50mmのかわりに35mmF1.4でもいいと思いますし
24mm、35mm50mm85mmの4本でもいいと思います。
あとは、屋外の撮影用に
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
もしくは
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
があるといいかなと思います。
書込番号:19237188
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





