
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 27 | 2015年5月19日 10:06 |
![]() |
128 | 35 | 2015年4月22日 19:42 |
![]() |
75 | 29 | 2015年2月11日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
質問です。
同時期に出た上記の機種ですが皆様ならどちらが欲しいですか?
D5500は初心者向け機種
8000Dは初心者と中級の間の機種
との事ですが…
断然8000Dを購入するつもりでしたが、タムロン、シグマレンズの不具合や他の方の書き込み、また実機を触ってみての以外と大きかったので気持ちが揺らいでおります…
主にテーマパークでの屋外撮影に使用します。
皆様の客観的なご意見を聞かせてください。
書込番号:18748037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック的には、D5500はKissX8iや7iの対抗機種ですね。
EOS8000Dは、「性能はさほど要らないけど、操作系を上位機種に合わせて欲しい」という人向けのモノです。
今まで一眼レフのご経験が無いなら、KissX8i・X7iとD5500の比較になるかと存じます。
サイズ的にはD5500が魅力ですが、バリアングル(背面液晶をみながら)でのAFや動画撮影を考えると、KissX8i
に分があります。ただD5500だってシグマ・タムロンとの組み合わせで、問題が皆無という事はありませんよ?
レンズメーカ製レンズはお値段が安い分、ボディの世代交代で「使えなくなってもしょうがない」というつもり
でご検討ください。キヤノン・ニコン純正のダブルズームなどのほうが無難ですし、キタムラなどなら、キット
レンズで購入して、望遠ズームや高倍率ズームなどは格安の中古メーカ純正をチェーン店在庫から取り寄せても
らうと言う手もあります。
書込番号:18748052
7点

kecanさん こんにちは
自分ですと 上部液晶に慣れていますので 少し大きくても8000Dにすると思います。
書込番号:18748059
5点

グリップのフォールド感が最優先候補です。
重さ、大きさは特に気になりません。子供もいないので!
この辺りで選ぶ機種も変わると思います。
書込番号:18748061
3点

早速のお答えありがとうございます!
こんなに早く的確な回答を頂き感謝です、、
今はミラーレス機を使用しており、事足りなくなった為一眼レフカメラの購入に至りました。
レンズメーカーのレンズの使用についてはやはり純正のものの方が安心ですね。
書込番号:18748077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
早速のお答えありがとうございます!
やはり使い慣れたものが良いですよね
参考になります、、!
書込番号:18748091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
グリップのホールド感はNikonが抜群でした!
そうですね、大きさや重さはあまり気にしないことにします!
書込番号:18748100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大きさや重さはあまり気にしないことにします!
フォールド感が良ければスペック状の重量より軽く感じると思いますが、
販売店で実際に持った際に重いと感じたら、
日常使いでは更に重さを感じます。
重い、かさばる等の理由で一眼からミラーレス、または高級コンデジに
買い替える方も多いです。特に女性やお子様がいると。
書込番号:18748113
2点

kecanさん、こんにちは。
ちょっと並べてみましたが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000014512_K0000741191_K0000741194
D5500が結構いい感じですね。
サイズ的には、X7がバリアングル液晶はありませんが、
小型ですのでいかがでしょうか?
書込番号:18748115
6点

操作性はキヤノンの方が優しいと思います、慣れもあるかも知れませんが。
どちらでも良いと思いますが、個人的には8000Dを選びますな。
X8iはチェックしていないので何とも言い難いですが、X8iならD5500を選ぶかなと思いますな。
8000Dは肩液晶を付けて上位機種を演出。
軽さは魅力だと思いますな。
1人で撮影に行っても軽いと楽だなと感じますから。
テーマパークで1日持ち歩くなら軽いのはメリットだと思いますな。
キヤノン、Nikonも自社レンズを売りたいですから純正以外のレンズだと少なからずデメリットはあります。
最終的にレンズメーカーがファームアップなどで対応する必要があります。
ユーザーにとっては面倒な部分ではありますが、安さのメリットもあります。
レンズに関してユーザーの考え方次第。
キヤノンは基本的に純正、Nikonは中古で購入したので標準ズームはシグマをセレクト。
D7000は相性問題が無いようですから快適に使えてます。
店舗で触るのが大切。
グリップを握った感覚や構えた時のホールド感などをチェック。
最近は小型軽量でありながらグリップの形状に工夫が見られ小さなボディーでもホールド感を犠牲にしない工夫も見られます。
全てを純正で揃えると安心感はあります。
ただレンズメーカーのレンズにも味があり純正では得られない部分もあります。
各社良いカメラが出揃いましたから店舗で触って決めるのが良いと思いますな。
書込番号:18748154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤルに慣れてしまっていると
ダイヤルが1つの機種だと、操作が少し面倒かなと思ってしまいます。
そうすると、きちんとメインとサブの電子ダイヤルのあるキヤノンEOS8000Dの方がいいかなと思います。
ただ、おっしゃるとおり、今はまだ他社レンズとの問題があるので、
こちらが解決するまでは買わない方がいいと思います。
その為、今すぐ購入する必要があるのならD5500
問題が解決するまで待てるなら8000Dかなと思います。
(問題の解決をするのはレンズメーカーの方だとは思いますが)
書込番号:18748170
1点

ファインダーで撮影がほぼ100%なら、どちらでも好きなほうでいいと
思います。ただし、ライブビュー撮影するなら迷わず8000Dですね。
店頭で撮影してみれば違いがわかります。ニコンはAF遅いし迷います。
8000Dは早いです。
書込番号:18748195
1点

kecanさん こんにちは。
もらえるのであれば私はニコンのレンズを持っているので当然D5500が欲しいと思います。
新たに購入されるのであればカメラは写真を撮る道具なので、実際に実機を持たれてシャツターを押してみられて良いと思われた方が良いですし、初心者用とか中級機などはメーカーがそういう風にしているだけであまり気にしなくても良いですし、基本どちらでも問題ないですし一眼レフはボディよりも選択されるレンズで撮れる写真は変わると思います。
書込番号:18748209
3点

8000Dには少しセンサーのダスト問題があり、買うのは少し待ったほうが良いかもしれません。
夜撮るのであれば、暗いところに強いD5500のほうが良いと思います。
ただ、両方とも性能は良いのでどっちを買っても後悔はしないと思います。
一応8000Dのほうは上位機と操作性を少し合わせていますが、(個人的に)ハイエントリー機と思えばどちらも変わりません。
書込番号:18748212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000dで大きいと感じるなら一眼持たないほうが良いと思いますよ
書込番号:18748440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主にテーマパークでの屋外撮影に使用します。
今はミラーレス機を使用しており、事足りなくなった為一眼レフカメラの購入に至りました。
<<<
例えばジェットコースター等の高速で移動する乗り物に乗った家族の表情撮りで高速AFが
必要になっているならば一眼レフを購入する動機が理解できますが、それ以外で今までの
ミラーレスの何がご不満だったのでしょうか。
場合によっては、ミラーレスと初・中級者用の一眼レフの差は小さいですよ。
書込番号:18748813
0点

ちゃお・ピタゴラスさん
主にテーマパークでのショーやパレードの撮影に使用します。言葉が足りず申し訳ありませんでした。
今はOLYMPUSのミラーレス機を使用していますがミラーレス機ですのでキャラやダンサーの動きにAFが付いていかないのが一番の決め手でした。
また今は外付けのファインダーを使用しておりますが見づらく使いにくい事、細かいマニュアル撮影が出来ない事など重なり一眼レフへの買い替えを決めました。
書込番号:18748856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omhさん
x7ですが家族が所持しており使用した事がありますがやはりバリアアングル液晶ではない点で除外しておりました…
バリアアングルの液晶ですとキャラクター撮影の際など下や上からの撮影が出来るのでいいな、と思っております。
書込番号:18748871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのミラーレスは動体AFが遅いからな。
ソニーのミラーレスα6000は断然早いですよ。
初中級者レベルの最新APS−C一眼レフはファインダーの視野が
旧モデルより若干、狭いけどいいですか。(X7と比較して)
ペンタックスは割と広いですね。
書込番号:18748911
1点

うーん、8000Dを考えるなら、70Dのほうが良いかも。
値段は変わらないし、さすがに中身もミドルクラスの70Dのほうが、性能的に上ですし。後発の分、8000Dが優れているのって、画像処理エンジンがDIGIC6なことくらい?
……まあ、その分、物理的に重いけど。
書込番号:18749078
1点

ミラーレス一眼からのステップアップなので、
ファインダー倍率や視野率の良い一眼レフを検討されてはどうでしょうか?
ご検討の2台は、そういった面で物足りなくなると思いますよ。
倍率0.82は像が小さくてMFしづらいでしょうし、視野率が小さいとファインダー枠外の余計なものが写ります。
あと、防塵防滴もあったほうが使い勝手が良いでしょう。
書込番号:18750509
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
世間的には、どうやらあまり期待されていないようなのですが
私としては、重さを据え置きながら、画素数や点afの向上、電子水準器やサブダイヤルにサブ液晶などを付けてくれていて
今まで、上位機に乗り換えるのに躊躇していたところや、他社機の羨ましいところが追加されていて気になっています
他社機…というか特にニコンなんですが
エントリー一眼のスペックだけを見比べれば劣っていたので、漠然と羨ましい印象がありました
それが、今回、近いものになりましたけど、結局、画素数や点afが増えるとどう変わるんでしょうか?
Canonのコンデジを使っていて良かったので、なんとなく一眼もCanonにしたのですが、まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしてる人はニコン党ばかりで、なんとなーくCanonって負けてる印象があるんですよね…
5点

Canonユーザーですが、いつも撮っている所では、CanonもNikonもいます。
最新機種は、少ないのは、間違いありません。
自分は、メーカーの割合より、どの露出で撮っているかが、気になります。
書込番号:18643124
10点

うまい人は何を取らせてもうまい。それだけだと思う。好きなものを使えばいい。
キャノンはキスデジでシェアを伸ばしたので年齢が増えるほどニコンユーザーは多い。
人の顔色や持ち物を気にしてたら楽しくないですぞ
まぁ若いやつに限ってニコンは通好みだとかスペックが良いとかくだらん優劣つけてるけど。
書込番号:18643156
25点

たまたまスレ主さんの知り合いにニコンユーザーが多いだけで、運動会などの学校行事や観光地ではキヤノンユーザーの方が多いと感じますよ。(数えてる訳では有りませんが)
ご自分がキヤノンを気に入っていれば、気にする必要はないと思いますが…
隣の芝はナントカ…です(^_^;)
スレ主さんはX4ユーザーですか?
個人的に8000Dはエントリー機としてはとても良さそうですけど、ステップアップをされたいんでしたら、70D以上の方が良いと思います(^_^)/
書込番号:18643172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフ機をはじめて購入する層は、スペックや形状/ネーミングを重視する人も多いでしょうから、8000Dは魅力的に
見えるかもしれませんね。
センサー性能の向上に因る高感度時の画質向上はあるとは思いますが、A4程度のプリントなら画素数の増加によるX4との
大きな差は実感できないと思います。
測距点の増加は9点よりは追従性などで優れていると思いますが、風景撮りが主ならLV撮影時のAF性能向上の方が大きいかも
しれませんね。
>まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしている人は…
『カメラをしている人』はそんなことが気になるんですかね〜〜?
『写真と撮る』なら、周りの人も持ち物よりも被写体を見たほうがイイと思いますよ。
書込番号:18643241
5点

男性はKissのネーミングに躊躇し購入対照からはずれる傾向があるとキヤノンのマーケティングが判断し、投入した機種ですよね。
海外モデルではKissのネーミングでは無いですよ。
特にエントリー機種ほメーカーにとって今後に繋がる大切な機種です。
スレ主さんの回りはニコンが多いのですか?、子供と自転車で良く昭和記念公園はカメラマンが多いのですがキヤノンの方が多い(たまたま?)し、
良く行く森林公園もキヤノンとペンタでニコンは少ないです。
幼稚園、保育園でのママさんカメラマンは圧倒的にKiss。
山で何回か合ってますが皇太子もキヤノン・・・
コレクターのオイラは何か珍しい機種ないか? ついつい目がいくけど日本人はだいたい皆同じ。
書込番号:18643301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電気やさんにいくと、
エアコン、洗濯機、テレビ、パソコン、デジカメ等
いろんなジャンルの家電品があります。
また電気屋以外にも、自動車や、住宅や等あります。
電気屋のデジカメと言うジャンルどれも同じ。一台あれば良いと思います。
趣味のものなので購入から五年経過すれば故障リスクを
考えてお金を用意しましょぅ。
書込番号:18643327
2点

私は8000Dに期待してません!
期待するなら7D2です!!!
CanonとかNikonとか気にせず撮影楽しみましょうp(^-^)q
カメラ好き!?写真好き!?の同じ趣味を持った同志として仲良くしましょう\(^_^)/
書込番号:18643349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kissと言う名前が嫌いな人用かもしれませんね。
丈夫液晶もつけて、中級機風になってますし・・・
書込番号:18643355
2点

買えば解るさ、迷わず買えよ!
書込番号:18643417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、キヤノンユーザーであるスレ主さんが、今のカメラを気に入っているかどうかがポイントですね。
今は思うような写真が撮れていないのか?
それはキヤノンのせいなのか?
それともスペックのせいなのか?
文面をみる限りでは、8000Dを買ってキヤノンを使い続けても楽めないでしようから、早めにマウント換えするのがベストでしょう。
書込番号:18643420
1点

このカメラのネガではありません
メーカーはカタログや宣伝のスペック(特にいろいろな数字)を騒ぎ過ぎで反応もし過ぎ
カメラで言えば画素数や連写性能、高iso
車のカタログ燃費
こんなことばかり追いかけているから
必要値以上の無意味なスペックアップが続く
昔のPCや携帯電話のような事にはならないか・・・
キヤノで言えばX7やこの8000Dあたりはちょっとチャレンジ企画っぽいが
他にドンドン出るモデルは・・・
日本の企業は数字でしか競争できないのか・・・
書込番号:18643453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。ニコンとCanonの両方を使っています。
8000Dは「Kiss」のネーミングが冠されていることになんとなく抵抗がある人にはいいかもです。
操作系に中級クラスの思考が取り入れられて配慮されているように見えますが、実際に出回ってから実機を見て判断されるほうが良いかと思います。
AFの点数が増えたようですが、動きものに対しての追従が良くなったのかな…といえるでしょうし、従来の9点だと自動選択で動きものをねらっているときなんか、どこの「点」が捕捉しているのかどうかといったことがあったかと。
画素数は、ようやく他所並みになったというだけで、これは増えたから一概に良くなったとは言い難いこともあるでしょう。
むしろ、データー量が増えてくるでしょうから、PC等に若干ながらも負担増大が懸念されてきます。
まぁ、トリミングなどの加工時に、少々減っても気にしなくて良いこともあるでしょうけど……ん?
またキヤノンが負けているといったことはないと思います。
むしろニコンのほうが迷っているというか、早めに新機種が出るものの従来機のマイナーチェンジ程度のものしか……といったことが否めません。
また、ニコンはどことなく取っつきにくく難しそうに見えることもあるかと。
エントリー機でも「おおっ、Nikonか。難しそう」と言われたことはあります。
逆にCanonのほうが親しみやすく使いやすいと思っても良いかもです。
どちらが買った負けたではなく、それぞれのバックユーザーのニーズに応えていると考えるほうが良いでしょう。
書込番号:18643499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、メーカーの本気度を問う前に、撮影者の本気度は如何に?
いくら良いカメラやレンズでも「スレの流れの中で買っちゃいましたw次は○○狙ってます」
って売った買ったを繰り返すだけじゃね。
此処にいる30〜50代の高額機材持ちより、市井の60代〜のカメラマンの方がよっぽど元気な写真撮ってるよ。
本当、此処アンダーラインひいといて。
書込番号:18643531
10点

>まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしてる人はニコン党ばかりで、なんとなーくCanonって負けてる印象があるんですよね…
自分の印象ではキヤノンユーザーが多いです。近くの観光地に来る方(外人さん含めて)のカメラを見ての感想です。
Kiss所有してますが、この年になるとネーミングは気になりません(^^)
8000Dも魅力あります、今持ってる10Dに面構えが、どことなく似てます。
書込番号:18643541
2点

個人的にはフィルム時代も1NのサブにNewKISSそしてKissLiteと大好きで使ってた人間なので
名前には全く抵抗ないけど
しいて言えば海外名の760Dにしたほうがややこしくなかったかな
メカニズム的には上面液晶なんていらんからX7ベースでめちゃ軽いのがよいなぁ♪
ペンタミラーの2ダイアル機は昔から熱望してたけどね
書込番号:18643617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大都市近郊の家電量販店に行くと、
ニコンは Df D610 とかも展示してるのだが、
キヤノンは 7DMk2 6D さえ置いてなかったりするのだよ。
近くのキタムラに置いてあってもね。
ニコンの方が展示機を置く傾向がある気がする。
店頭で売るのがニコン。
CMで売るのがキヤノン。
と、言えなくもないかな。
書込番号:18643721
1点

本気も何も、冗談で製品づくりはしないでしょう
きちんとマーケティングした上で、必要な機種だと思ってるから
投入したんじゃないですかね
スペックも、競合他社や自社ラインアップ(これからの方向性含めて)との
整合性みて慎重に決めてるんじゃないでしょうか
そのあたりの判断は
キチンとしたデータを集め持ってるメーカーと、適当なデータと個人の嗜好で
好き放題言ってるユーザとは天と地ほどの隔たりがあります
日本じゃ注目集めなくて散々叩かれても、海外では地味にシェア確保してて
それこそが本来のメーカーの思惑だったり。
ユーザなんてお釈迦様の手の上で好き放題言ってるサルみたいなものかもしれません
それはさておき8000Dですけど
「これちょうどいい!」って人は少なからずいるでしょうけど
同様に「D5500の方が全然いいや」って人もずいぶんいるはずです
つまるところ人それぞれどこにどう魅力を感じるか次第ですから
「他社機と比べてどうか」は人の数だけ答えがあると思いますよ
書込番号:18643926
3点

Kiss Xをずっと使い続けていますが、今回やっと職種が動きました。
スレ主さん、他人のことは気にせず自分の好きなもの・使いたいものをお持ちになるのが一番です
書込番号:18644135
5点

キヤノンは12年連続でレンズ交換式世界シェアNo.1ですな。
書込番号:18644473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
識者ではありませんが、8000DはKissの派生機で70Dに変るモノでは無いと思います。
詳しいことは、次の人が説明してくれますよ、キット。
書込番号:18449442
3点

キヤノンのHPのニースリリースでは
8000D
↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-02/pr-eoskissx8i.html
エントリークラスのデジタル一眼レフカメラにおいて最高画素の高画質を実現
更には
上位機種「EOS 70D」と同等のAFセンサーを搭載し…
70Dの時は
↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-07/pr-70d.html
入門機からのステップアップや、
本格的な写真表現を求めるハイアマチュアユーザーに向けて開発されました。
これから見るとクラスは違いますね。
8000Dはエントリークラスの上位機種かな
70Dはミドルクラスとみるのが良いかと。
KISSより上と言うことで
KISSのネーミングを外したいとの意図もあるかもね。
書込番号:18449474
6点

こんばんは。
Kissの操作性を中級機と同じようにしたカメラです。
70D後継機は別に出ると思います。
書込番号:18449488
4点

70D→ペンタプリズム
8000D→ペンタダハミラー
まあこの辺からキヤノンの思惑が透けて見えますな。
書込番号:18449641
9点

kissも機種が増えて、操作性以外は中級機との差が小さくなってましたから、中級機そのものに仕立て直したと見ることもできると思います。
要するに、中級機の皮を被ったkissですが、中級機そのものと思っても良いかと思います。
っと、質問の答えにはなってなかったかな(笑)
とにかく70Dは今となってはスペックが微妙ですから遠からず、後継機を出すと思いますね。
書込番号:18449666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は個人的に派生機種には反対です。
ニコン対策でしょうか?
派生機種は開発費、開発時間にそれ程負担がかからないとは思いますが(推測です)
派生機種をだすなら後継機の資金にあてて、より良い後継機に力を入れて欲しいです。
やみくもにラインナップを増やす必要がないので!
書込番号:18449699
4点

ニコン対策とのことですが、D5500は39点AFなので8000Dも
測距点を増やして欲しかったと思います。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features03.html
書込番号:18449776
5点

70DとKISSとの間に入る機種のようですね。
書込番号:18449790
1点

十分代用になると思います。
プロでもサブカメラに普及機が欲しいんよ。
5D MarkVとかで2台体制にしたのですがね、経済的にキツいです。
書込番号:18449791
3点

たぶんジだと思います。私、辛い物。お酒が好きで翌朝しょっちゅう後悔します。赤い鉢巻出たら間違いないです。 70Dより高画素、小さい、軽い、バリアングルあり。ISO1600の絵は多分同じです。今のCanonの、Noise-Reductionはかなり良いです。しかも、DPP4に対応。7DはOKで60DはNGなので、Canonに文句を言ったら追い追い対応するのでちょっと待ってと言われました。70Dは対応していますが。外付けストロボを特に必要としないなら、買だと思います。多分D7100対抗品なので、高感度は遜色なく、望遠はちびっと有利。 私のようなロートル、ローアマチュアには最適の選択カモ。(小さく、軽いのは重要なFactorです)しかもいい年こいてKissを振り回す気恥ずかしさからも解放されます(あのLOGOはやめてほしい。。好きなカメラですが、この年でKissを迫ったらパクられそう)
書込番号:18450069
2点

痔なのかも・・・さん こんにちは。
D70は中級機なのでこのモデルは「本格志向の強いユーザーに向けたプレミアムエントリーモデル」と銘打っていますので入門機の操作性を上級機と合わせた別モデルだと思います。
但し今回の新機種は下克上のモデルなので、70Dもそのうち高性能な80Dがたぶん発売になるのではと思います。
書込番号:18450543
2点

真面目にレスすると、撮影者や用途の多様化による、ニーズの細分化で、機種またはクラスを増やして対応したという事ですね。
70Dの最大の特徴はDPですし、ペンタプリズムファインダー・AFセンサー・サブダイヤル・肩液晶・親指AF等々エントリー機にはというかいままでのKISSにはない特徴がありました。
それを今度のX8iと8000Dでは少しずつ段階的に取り払っている感じだと思います。
それとこれから本格的にカメラを始められる方にちょうど良いカメラを、KISSの名前を付けずに作ったのが最大の特徴でしょう。
70Dとは別物です。
これからは4桁機というカテゴリーを作るんでしょうね。
でも個人的にはDfの様なお洒落な名前にしてほしいな。
書込番号:18450567
1点

8000Dが発売されると70Dのクラスがよく分からなくなります。
もちろん70Dがミドルクラスとの認識はあります
しかし8000Dの方が優れている性能もありデジものは新しいほうが・・・
このクラスを考えている者にとって8000Dは魅力ある商品の一つになると思います。
ニュース番組でキヤノンの方が生産地の方向性について語っていて
一眼レフミドルクラス以上は日本製になるそうです。では70Dはどうなのか知りません。
(800Dは海外生産?)
普段はあまり気になりませんがこだわりある商品購入の場合つい生産地見てしまいます。
予算のあまりないものにとって8000Dが発売になるのはうれしいですね。
きっと70Dの価格も下がるはずです。
書込番号:18450610
0点

きすぅ?そんなのメルヘンみたいな名前恥ずかしくて持てるかよ!
って少数派の方用に用意した型番じゃないかと推測します\(^o^)/
書込番号:18450808
5点

取って代わらないです!
書込番号:18450829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70DとKissの間に位置する新クラスで、70Dに取って代わるモデルではありません。
70Dの下のクラスで、Kissから、より本格的にやってみたい方用です。
70Dよりは軽いですし、価格が熟れたら、ベテランにも案外ウケそう。
書込番号:18450996
3点

ニコンのD5000番台に対するキヤノンからの回答でしょう
従来kissの派生機種と言えば、代々機能簡略型ばかりで、誰が見ても
判る「手抜きの安易な追加機種」という感じで販売もパッとしなかった。
そこでニコンの様な、機能強化型の派生機種を出す事にしたんじゃないの?
で、kissのボディを使いまわすと、D5000シリーズのパクリとバレバレなので
簡易型のサブ液晶を付けたと言う感じでしょう。
>70Dもそのうち高性能な80Dがたぶん発売になるのではと思います。
そこで微妙なのが70Dには目の上のたんこぶ7D2が居ると言う事。
7Dを上回れない、下からはD8000から突き上げられると言う微妙なポジション。
まるで、GT-Rが復活した後、元気がなくなってしまったノーマルスカイラインの様に・・・
早々と目の上のたんこぶが居なくなったD7000系は随分と伸び伸びと開発してると思う。
書込番号:18451160
2点

日本のネーミングではわかりにくいですよね…
欧州の名前を見れば位置づけは明白です
X8i → 750D
8000D → 760D
エントリー機のバリエーションのひとつ
X8iの上位機種であり70Dの下位機種です
書込番号:18451406
4点

60Dとx6iの時と同じ感じですね。
あの時は値段も逆転してました…
書込番号:18453018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





