EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ295

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズをかえたら直る?

2016/06/01 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:8件

普段、子供と鳥などの動物を主に撮っているものです。

パナのFZ1000を使っていましたが、
タッチ画面シャッターが無い事と、
望遠にするとき、レンズにしてもレバーにしても遅く、一眼レフのように手を半回転させたら、即座にズームアップできるのに買い換えようと、
この度、キャノンのeos8000dとタムロンの16-300mmレンズを買いました。

買ってすぐは、
念願のズームアップの、回してすぐに子供の顔や鳥がアップになるのには感動しましたし、
狙い通りに簡単にピントを合わせる場所を決められる画面タッチシャッターは買い換えて良かったと思ったのですが、

一週間使い、撮りためた画像をパソコンで見たりもした上で、
いろいろと気になるところが出てきました。

わたしは
動き回る2歳の子供を、電源つけて1秒もせずにオートでパシャ。急ぐ時はライブビューすら見ないで、腰のあたりで、レンズの方向だけを頼りに撮り、また、電源を切る。
みたいな撮り方を良くするのですが、

FZ1000の時は、ズームの遅さ以外ストレスを感じませんでした。
そんな撮り方でも、かなり失敗写真は少なかったです。

しかし、今回買い換えたものは、まず起動が遅く、ライブビューもワンクッションおかないと、表示されない。
最悪なのは、シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまで微妙な時間待たせるくせに、出来上がり画像が動き回る子供にピントが合っている写真が少ない。
酷いときなんか、子供にも辺り一面のクローバーにも合わず、かなり遠くのしょうもない団地にピントが合っていたことも。
流石に呆れを通り越して笑いました。

FZ1000の時は登録した人の顔にピントが合い続けてくれるため、動き回る2歳の子供でも殆ど失敗がありませんでしたが、
これは、いかがなものでしょう。

つくづくカメラって、センサーや画素数のような数値化しやすいところより、もっと大事な事が多いと身をもって実感しました。
18-135mmSTMレンズなどはオートフォーカスが早いそうですが、それに変えたら改善されるか不安です。

eos8000dとFZ1000を両方使った事ある方で、
FZ1000ぐらいにサクサクシャッター切れる。
オートフォーカスが追いつかないピンぼけなんかもあまり起こらなかった。
◯◯のレンズを付けたら大丈夫。など体験談があれば、よろしくお願い申し上げます。

以上、
私が思う悪いとこをあげただけで、
条件さえ合えば、びっくりするぐらいいい写真が撮れます。
かなりトリミングしても、画質がいいのはすごいと思います。
撮った写真をかなり、トリミングする人、
静止物、景色などにはいいカメラとレンズの組み合わせだと思います。

もし、メーカーの方が見ているとしたら、
14万もする買物をしたのに、上記のようにガッカリしている者もいるんだと、対策改善に活用ください。

書込番号:19921229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2016/06/01 14:49(1年以上前)

>よむよむよむさん

タッチシャッターで撮影する人は少ないかも。
撮影の全てに反応が遅いと思います。

ファインダーは使わないのでしょうか?

ファインダーを使わないなら、一眼の必要はないと思いますが・・。

>14万もする買物をしたのに、上記のようにガッカリしている者もいるんだと、対策改善に活用ください。

そういう意見は初耳だし、使い方が悪いとしか言いようが・・・。

書込番号:19921257

ナイスクチコミ!32


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/01 15:12(1年以上前)

道具は用途によって最適なものが決まります。
8000Dでもスポーツ撮れますがあくまで光学ファインダーで追います。

書込番号:19921276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/06/01 15:14(1年以上前)

タッチシャッターはFZ1000にはないし、初めて使う機能なので比べようがありません。
今回は、タッチシャッターのことに関しては満足しています。
ある程度、シャッターまで時間がかかってもよく、景色などでピントを好きなところに合わせるような時に使ってます。

ただ、撮影の大半は電源つけて
ライブビューを見てオートでなるべく早く撮る。
子供が落ち葉を掴んで、ばら撒く、

今だ!
と、このような時に、今回のカメラ(とレンズの組み合わせ)では間に合いません。

電池を食うので、電源は基本切ってます。
今の表情を撮りたい。
綺麗な鳥が近くに止まっている。
こんな時は、コンマ数秒も違うともたついて感じます。

ファインダーを見ないのは、シャッターチャンスを逃すのと、
子供より低い視点で写したほうが、自分がいいと思う写真ができやすいからです。

書込番号:19921277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 15:23(1年以上前)

派閥の方からのコメントが増えそうな話しなので、凹まないうちに(^_^;)

機種選びをしくじりましたね。起動が遅い・シャッターのタイムラグが有るのは、どの機種でも有ります。それを予想して切ります。それでもズレます(^_^;)

今度一眼レフを買う時は、回りのお持ちの方から借りるなりしてから、選びましょう。派閥の方々からの総攻撃をくらうので、どれとは書きませんがカバーできそうな機種は有ると思います。

生産終了の話しを見て、急遽買いましたがFZ1000は凄いですね(^_^)
入門機の一眼レフより使えるなぁ〜とビックリです。

書込番号:19921289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/01 15:34(1年以上前)

ふつうのユーザーにとって一眼レフは使いにくいだけです。でも、いまだに一眼レフに対する逆偏見(かいかぶり)があるようで、つい買ってしまって後悔するわけです。

即時、そのセットを叩き売り、パナGF7ダブルズームキットを買いましょう。たぶんおつり帰ってくるでしょう。かつ、パシャパシャ気軽に撮れば、ピントも画質的にもプロ級(冗談じゃないよ)の写真が撮れます。

理由は邪魔くさいのでとりあえず割愛しますが、いい加減なことは言ってません。

書込番号:19921298

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/01 15:36(1年以上前)

>よむよむよむさん

電源を入れっぱなしにした時の電池の減り具合が気になるようであれば、8000Dのオートオフ機能を使えば足りるかと思いますが、いかがですか?初期設定でも2分後にオフとかになっていたと思います。

オートオフ機能でスリープ状態に入ったところからなら、電源を入れるよりも速くシャッターを切れると思います。
スリープ状態からの復帰は、シャッター半押しでできます。

また、電源をオフにした時は、初期設定ではセンサークリーナーが働くので、都度電源オフにする方が電池の消費が速いという話も聞きます。

私は8000Dを所有していて、趣味のモータースポーツ撮影をしており、1日に1,000枚近く撮影します。1日のうち、オートオフでスリープ状態に入っていることもあれば、電源オフにしていることもあり、ランダムな使い方ですが、1日を電池1個で足りています。
ですので、瞬時に撮影されたいようであれば、オートオフ機能を活用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19921302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/06/01 15:44(1年以上前)

>まず起動が遅く、

電源をオンにしたときにセンサーの自動清掃が行われるので、オフにしたらどうですか?

>電源つけて1秒もせずにオートでパシャ。

そもそも、一眼レフって、電源を入れて1秒以内に撮るような撮り方はあまりしないと思う…。
子供の咄嗟の仕草を撮るのなら、電源を切らずに、オートパワーオフにしておいたらどうでしょう。

>最悪なのは、シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまで微妙な時間待たせるくせに、出来上がり画像が動き回る子供にピントが合っている写真が少ない。

「微妙な時間」がどらくらいかは分かりませんが、ファインダー撮影ならシャッターボタンを押したらすぐにシャッターが切れますが、ライブビュー撮影でのことでしょうか?
ライブビューは、ワンテンポ遅れる感じはしますね。

一眼レフは、ファインダー撮影が基本なので、速くなったとはいえ、ライブビュー撮影はまだまだ発展途上なので、スレ主さんの使い方には合わないのかもしれませんね。

>急ぐ時はライブビューすら見ないで、腰のあたりで、レンズの方向だけを頼りに撮り、
>酷いときなんか、子供にも辺り一面のクローバーにも合わず、かなり遠くのしょうもない団地にピントが合っていたことも。

ファインダー撮影なら、こんな撮り方をしていたら、狙ったところにピントが合わなくても仕方ないと思う…。
ライブビュー撮影なら、AFは、顔+追尾優先AFに設定してますか?


>18-135mmSTMレンズなどはオートフォーカスが早いそうですが、それに変えたら改善されるか不安です。

今のような撮り方をしていたら、無理だと思いますよ。

一眼レフよりも、ミラーレス機の方がスレ主さんには合っていたのかもしれませんね。

書込番号:19921311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/06/01 15:47(1年以上前)

カメラ選びに失敗しましたね。
キヤノンはマシな方ですが、レフ機はライブビューで動く物を撮るのには向いていません。腰を据えてじっくり撮る時に使うのが一般的です。

早めにミラーレス機に入れ換えるか、ファインダー撮影に馴れてください。
なのでタイトルの「レンズをかえたら直る?」の回答は「直りません。」

書込番号:19921316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/01 15:47(1年以上前)

ライヴビュー撮影の場合は各一眼レフ余り早くないです
(レンズを替えても大差無いと思います)

APS-Cで比較的速いのはα6000あたりでしょか
ライヴビューを諦めるか一眼レフを諦めるかでしょう

書込番号:19921317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/01 16:05(1年以上前)

満足していないのは、シャッターボタンによるサーボAFとラグでしょうか?
FZ1000は安い割にシャッターチャンスには強いカメラですし、タッチシャッターがなくてもAFCといった機能がカバーしてくれます。

書込番号:19921347

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/01 16:42(1年以上前)

一眼レフのライブビューにAFの速さを求めてはいけません。
コンデジより遅い場合も…

そもそも、AFの制御機構が違います。
一眼レフでAF性能で速さを求めるのであればファインダーから覗いて撮ることかと。


>ファインダーを見ないのは、シャッターチャンスを逃すのと、

シャッターチャンスを逃さないためには、ファインダーから目をそらさないことかと
使い方によってZF1000よりシャッターチャンスを逃しにくくなるかと。

機材によってその特性を知って、機材によって撮り方を変えるといいでしょう。
位相差AFとコントラストAFの違いやそれぞれの特徴を調べて見ると良いかと。
あと、像面位相差AFも…

沢山撮ることによって、オートに頼らず、
自分好みのものを得るために設定を変え使いこなすと
今より、FZ1000より良いものが撮れることが多くなるかと。
ただ、腕も影響が出てくると思いますが…

書込番号:19921398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/01 17:17(1年以上前)

そもそも

タムロンの高倍率ズームと
ライブビューによる、タッチシャッターとは
最悪の組み合わせです
なので、合わなくて当たり前(=゚ω゚)ノ

その点で、18-135oのキットズームレンズの方が
歩留まりは、上がりますよん
でも、
普通のコンパクトカメラとAPSC一眼レフとでは
ピントの合う幅が全然違いますので
歩留まりでいけば、コンパクトカメラの方が
そりゃいいですけど
しかし、ピントが薄いからこその
ハマった時の画質には、代え難いので
一眼レフカメラを使いますが
それが無いなら、買い換えた方が良いかも?です

書込番号:19921468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 17:28(1年以上前)

レフ機はノーファインダーで撮るにはもう少し時間がかかりそうですね。

ファインダー撮影専用にするしかありませんね。

ところで、
てんでんこさん復活〜〜でしょ?ねっ沖縄さん

関係ないこと言って申し訳ありません。

書込番号:19921483

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/01 17:37(1年以上前)

よむよむよむさん こんにちは

ライブビュー撮影モードだと ワンテンポ遅れると思いますが ファインダーやライブビュー見ないのでしたら ファインダーモードで撮影すると タイムラグ少なくなると思いますよ。

後 FZ1000と8000Dは センサーサイズが違うので 同じ画角で撮る場合 8000Dのほうが焦点距離が長くなりますので 被写界深度も浅くなり易いため 絞りは少し絞り気味で撮影したほうが良いかもしれません。

書込番号:19921499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/01 17:41(1年以上前)

まあ、起動時間はどうにもなりませんね。
スレ主のような感覚的な撮影方法だと、X70あたりが向いているかと思います。起動時間・シャッターラグ共に短い機種です。
ただ、被写体の決まっているポートレートなら、あらかじめピントを合わせてシャッターチャンスを待つべきだと思います。

書込番号:19921510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/01 18:00(1年以上前)

今後も画面を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)しかしないなら、このカメラは向いていないので、ミラーレスカメラに買い替えた方が良いです。
ライブビュー撮影では何をしてもミラーレスカメラのレスポンスの速さには勝てないので、早めに決断された方が良いです。

今後、お子様などの動体撮影(動きの有る被写体)をファインダーで撮影されるなら、このカメラで大丈夫です。

起動時間に関しては、tametametameさんが書かれてますが、自動クリーニングをしないように設定すると速くなると思います。
[メニュー]→[センサークリーニング]→[自動クリーニング]→[しない]

あと主電源は入れたままで[オートパワーオフ]で電源を切れるように設定して下さい。
[メニュー]→[オートパワーオフ]→時間設定(自分は1分にしてます)
電源を入れる時は、シャッターボタンを半押ししたら直ぐに復帰します。

書込番号:19921547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 18:30(1年以上前)

ライブビューの話が主体になっていますね(^_^;)
一眼レフはファインダーを使うのが主体ですが、ファインダー撮影でもなお、機種によってシャッターを押してからのタイムラグが違います。
ミラーレスと選ぶのを間違ったと云うのでなく、一眼レフでもタイムラグがもっと少ない機種はいくらでも在ります。
又、シャッタータイムラグの長いミラーレスもいっぱい在りますので機種の選択は難しいです(^_^;)

書込番号:19921613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/01 18:36(1年以上前)

まずは…買う前に相談しましょう(;^_^A

言われる様にイチガンレフはファインダーで撮る物です
ライブビューはオマケです(最近までありませんでした)
ゆっくり、じんわり、しっかり撮る時には便利ですね♪

書込番号:19921629

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/01 19:08(1年以上前)

使い方の問題ですね。

書込番号:19921712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 19:29(1年以上前)

習うより慣れろ、、、

書込番号:19921754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/01 20:31(1年以上前)

まぁ、800Dやkissはここのようなサイトだと、ひたすら誉め殺しされてて、ある意味神格化してるので、しかた

ないですよね。

例えば普段他社の板では、一眼レフはスイッチONからコンマ何秒で起動するのが当たり前で、

各社競争状態にあり、1秒もかかるのでは一丸として失格。シャッターチャンスを逃してしまう、とケチつけて

キヤノンへ誘導しているのに、いくら何でも言うに事欠いて、

>そもそも、一眼レフって、電源を入れて1秒以内に撮るような撮り方はあまりしないと思う…。

これはないだろう、という感じなんですが。今だけ普通にそんな話はナシになってますね。



可能であれば、パナソニックのセンターとかに行って、G7とか試してみると面白いのではないですかね。

あと、スレ主さんの使い方でいけそうなのは、E-M?とかα77IIとかですかねぇ。

顔認識もEOSよりは頼りになるのでは。

もし万が一、気に入ったら、レンズを買うつもりの代金を追い銭にして下取り買い替えも検討してみては。

書込番号:19921918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/06/01 21:28(1年以上前)

>例えば普段他社の板では、一眼レフはスイッチONからコンマ何秒で起動するのが当たり前で、

>各社競争状態にあり、1秒もかかるのでは一丸として失格。

家に帰ってきたので、X8iで確かめたところ、電源オンとほぼ同時にシャッターボタンを押したら、シャッターが切れてピントが合った写真が撮れましたね。1秒もかからない。コンマ何秒かな。レンズはEF-S15-85ISUSM。

カメラを手に取ると同時に電源オンにしたら、被写体にレンズを向けるまでの間に撮影可能な状態になってるよ。

ちなみに、センサーの自動清掃はオンになってるけど、電源オンでは自動清掃は作動しなかった。

スレ主さんは、ライブビュー撮影でのことを言ってるようなので、電源オンからライブビュー撮影モードにしてシャッターが切れるまでの時間のことを言ってるのかもしれないけれど、電源をオンにしてからライブビュー撮影ボタンを押さないとライブビュー撮影モードにはならないので、電源オンですぐに撮影は無理ですね。

>>そもそも、一眼レフって、電源を入れて1秒以内に撮るような撮り方はあまりしないと思う…。
>これはないだろう、という感じなんですが。

一眼レフって、ファインダーを覗いてキチンと構えて撮ろうとすると、電源オンから1秒以上はかかると思うんだけど、からす123さんは、いつも電源オンから1秒以内に撮るような騒々しい撮り方をしてるのですか?

書込番号:19922101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/01 21:57(1年以上前)

スレ主の場合、ポートレート撮影においてはライブビューも見ない完全なファインダーレス撮影も行ってます。
問題にしているのは、電源を入れてすぐボタンシャッターを押した場合のラグでしょう。

書込番号:19922205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/02 00:58(1年以上前)

使い方や、御指摘、いい機種の紹介まで皆さまありがとうございます。

私の使い方は、
ファインダー0%
タッチシャッター5%
レンズの方向だけでおおまかに狙う 20%
ライブビューを見ながら狙う 75%
ぐらいです。1だけ読んで、タッチシャッターなら、遅くて当たり前とかの書き込みがあったので、わかりづらい書き込みで恐縮です。

皆さん、おっしゃるとおりファインダー撮影なら起動からはそこそこ早いです。

あと、ダイヤルの大半が簡単撮影モードで、その中でも一番オートで失敗の少ないはずのインテリジェントオートを使っています。被写体自動追尾とかもカメラが判断してるようです。そもそも変えられません。

tameさんがおっしゃるように、ライブビューを含めた起動がもたつくのが、大きなストレスです(2秒ぐらい)

あとは、殺風景な一面クローバーの野原で、5m先に我が子1人。この状況で、本体のオートの判断のせいか、レンズのAFのせいか知りませんが、明るい昼間に押してもシャッターがもたつくのも大きなストレスです。
毎回ではありません。

ライブビューや、それすら見ずに撮ることを、よかれとされない方の気持ちもわかりますが、

コンビニにいる猫が毛づくろいしているところを咄嗟に撮りたい状況に出くわしたとお考えください。

ファインダーでは、しゃがんでも上から目線です。猫の世界に入り込んだような迫力のある作品は撮れないでしょう。

もっと言うならカエルに置き換えてください。地面に寝転がらないとファインダー覗けません。

私はライブビューがないフィルム時代はやってましたが。



カメラは、仕草にこだわるのではないでしょう。

出来上がりの画像にこだわるからこそライブビューもつけたのだと思いたいです。


あと、常にファインダーを覗いてピントを合わせ続け、シャッターチャンスを待つというのも、

現実的ではないでしょう。


一眼否定派ではないです。50mmf1.8でできた写真なんか気にいってました。
多くの方がおっしゃる通り、一眼の良さははまったときのびっくりするような良さというのは納得です。

書込番号:19922696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/02 01:21(1年以上前)

FZ1000でできてたことが14万もした8000Dでできないはずがない。
ってゆーぬるい考えが問題だ!!

FZ1000は高性能なAFで有名?なカメラ。
に対して
8000Dはkissと同格の入門一眼レフ。

ファインダーでの撮影ならまだしも
おまけ程度のライブビューで比較したんじゃ大差があって当然だね。

カメラの選択間違ってるから他に行ったほうがいいよ!
あなたに一眼レフむいてないから。

書込番号:19922719

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/02 02:23(1年以上前)

スレ主の撮影方法だとファインダーやズームは邪魔なんですよね。その点を考慮して、富士X70を勧めています。
8000Dでの撮影は、AI SERVO/キッズといった目的に合わせた設定にしておけば、撮影が早くなるかと思います。

書込番号:19922766

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/02 04:53(1年以上前)

質問に対する答え→レンズを変えても直りません

この機種に限らず、殆どの一眼レフは…
動き回る被写体を液晶モニターで見ながらの撮影するのは、不得手です
今の撮影方法なら俄然、ミラーレスの方が希望に叶ったパフォーマンスを発揮します

レンズではなく、ご自身の使い方を変えるのが当面の対策だと思います

書込番号:19922816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/02 05:37(1年以上前)

>よむよむよむさん
おはようございます。
その使い方ですと、パナソニックのGF7のキッズモードでの撮影がピッタリですよ。
タッチシャッターでバババババって感じで連写できます。
ぜひカメラ屋さんでためしてみてください。
液晶もチルトしますし、ローアングルも楽々です。

書込番号:19922836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/02 06:19(1年以上前)

だから
タムロンのレンズでのライブビューは
苦手なんですってば
本来のキットズームレンズが1番相性が良いので
このカメラでライブビュー撮影を多用するなら
そちらをお願いします

でも、ボカして撮るならよりどのカメラでも
難度が上がるので
コンデジみたいにパシャパシャ撮れないですよ

なので、コンデジとAPSCの中間にあたる?
マイクロフォーサーズ機の方がまだ良いかも

書込番号:19922877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/06/02 07:02(1年以上前)

>ライブビューを見ながら狙う 75%

スポーティーミニバンを買ってスポーツカーのような加速性能がないって文句を言ってるような感じで、一眼レフがもともと苦手なオマケのようなライブビュー機能を主に使ってるんだから、不満がでるのは当然かと。

さらに、うちの4姉妹さんが指摘しているようにサードパーティの高倍率ズームレンズを使ってるのだから、なおさらですね。

>コンビニにいる猫が毛づくろいしているところを咄嗟に撮りたい状況に出くわしたとお考えください。

この程度なら、起動時間は問題にはならないでしょ。使い方とAF速度の問題でしょうね。オートはピントが合わないとシャッターが切れないので、ファインダー撮影(ファインダーを覗かずに撮るときはライブビュー撮影モードではなくファインダー撮影モードですよね?)でも爆速ではない16-300ではワンテンポ遅れるでしょうね。


>もし、メーカーの方が見ているとしたら、
14万もする買物をしたのに、上記のようにガッカリしている者もいるんだと、対策改善に活用ください。

いずれにしても、サードパーティのレンズを使っていてキヤノンに文句を言っても仕方ないので、まずは純正レンズを使うのが先ですね。

書込番号:19922925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/02 08:05(1年以上前)

よむよむよむさんはFZ1000から一眼レフですが
逆に一眼レフからFZ1000と言う方もかなりいらっしゃりると思います

今一眼レフも電動ズーム化される方向のようですが
一眼レフでズームリングを一気に回したり伸ばしたりして
一気ににズームする場合は結構有ります
FZも古いモデルでは回転式(手動式)ズームのモデルがあり
こちらのサイトでもそれが便利で手放せないと言う書き込みを見た事有ります

FZ1000等の最近の高画質、超望遠のカメラは
一眼レフに比べコンパクトで安価に超望遠が使え
一眼レフと平行使用する方も多いです

なので
もう少し一眼レフライクな操作性のモデルが有っても良い気がします

スレ主さんの解決にはならないですが
8000DをFZ1000に近づけるより
より8000D等に近いFZ1000のようなカメラを期待したりもします


書込番号:19923025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/06/02 09:55(1年以上前)

>ライブビューや、それすら見ずに撮ることを、よかれとされない方の気持ちもわかりますが、

そう言う事ではなく、レフ機の特性(欠点)がそもそも使い方として向いていないのです。
各社レフ機のライブビューの性能には改良を加えているのでしょうがレフ機の機構上、レス機に追いつく事が出来ないんです。
レフ機もレス機も一長一短があって、複数台カメラを所有する方は、それを理解して使い分けているのです。

よむよむよむさんの使用方法に向かないカメラに対して「何で出来ないんだ!使えないじゃん!」と言われても「何で使えるやつ買わなかったの?」となってしまうのです。

使い方をちゃんと説明するなり相談していれば8000Dを薦める方は居なかったでしょうね。

8000Dが悪いのでは無く、単にチョイスミスだと思います。

書込番号:19923227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/06/02 09:57(1年以上前)

猫の例はわかりにくかったですが、
カエルがハスの花に止まってるのを見つけたとします。いつ、ジャンプして水中に逃げるかわからない。
上から見降ろすのではなく、カエルの横顔と空をバックにしたい。
登山の時に雷鳥を見つけた。逃げないうちに、地面スレスレの迫力あるアングルですぐに撮りたい。
ほか子供の様々なシーン。
ライブビュー必須で、なおかつ早くと言うシーンは多いです。私は。

質問に対する答えは、皆さんのおかげでだいたい固まりました。
売りに出して、次になにかを買う時はカタログスペックだけで判断せず、
借りたり、店頭でかなり触らせてもらってからにします。
まず、具体的な機種をあげてくださっているのを触りたいと思います。

それぞれ、いいところがあるから、私の考えが正解だと、言っているのではありません。
お客様の不満の声は宝だ。と言う日本のモノづくりの考え方、自由に言える場。
これがいいと思います。

耳が痛い事も言えるこのような場があるから、緊張感がうまれる。

一眼の、全てでは無いでしょうが、ライブビューに重きを置いていないと言うのはわかりました。
あるいは、住み分け、二台買わせて業界の活性化など、大人の事情であえてやっているかもしれない。

しかし、出し惜しみ、できるのにやらない。
とかばかりしてると
全く別の国外メーカーとかに足元すくわれるかと。





書込番号:19923230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/02 10:12(1年以上前)

やっぱり、カメラと撮影者ご本人の相性が合わないんでしょうねぇ〜
使い道が違いますから、合わないのは当然かとも思いますけど・・・
できると思って買ったのに、できないのが残念と思うのであれば、買うときが間違いだったのかも。

結論・・・どうやっても無理です。

>私はライブビューがないフィルム時代はやってましたが。

とのキャリアがおありなんですから、わかると思うんですけどねぇ・・・
少なくとも、事前に確認をすることくらいは、スキルの一つかと思ったりするんですけど・・・

インテリジェントオートなどで、思い通りに撮れるのなら、その他の機能は必要なくないですか?
そうは簡単にいかないから、オートだけでは無理なことは、写真を撮っておられたら理解の範疇かも・・・
クローバーのシチュエーションだって、カメラは何がメインなのかわかりませんからね。
それを知っているのは撮影者だけなんですから・・・基本撮影者の意思で撮らざる得ないのではと思ったり。

>ファインダーでは、しゃがんでも上から目線です。猫の世界に入り込んだような迫力のある作品は撮れないでしょう。
>もっと言うならカエルに置き換えてください。地面に寝転がらないとファインダー覗けません。

一眼レフを使ってると、私などはだんだん変態?になってきて・・・
場合によっては躊躇なく寝転んじゃうし・・・
場合によってはノーファインダーでも撮っちゃうし・・・
フィルムの頃にはそんなことしなかったですか?
少なくとも、レスポンス重視の場合、ライブビューは使わないけど・・・

結論2・・・使うカメラを間違っているかも。もう一度見直しましょう。

>一眼の良さははまったときのびっくりするような良さというのは納得です。

その、「はまったとき」を得るためだけに、一眼レフを使っているのかも。
じゃなきゃ、でかくて、重くて、邪魔なだけ。

>全く別の国外メーカーとかに足元すくわれるかと。

そうですよね。デジイチユーザーがみんなその方向に行けばそうなると思います。
でも・・・デジイチユーザーは保守的な人が多いからなぁ〜
そういうニーズは、別のカメラが担うんじゃないかなぁ。
ピントも被写界深度も後で設定できる時代も来ているんだし・・・AFなんて関係なくなるかもね。

書込番号:19923252

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/02 10:18(1年以上前)

>しかし、出し惜しみ、できるのにやらない。
>とかばかりしてると
>全く別の国外メーカーとかに足元すくわれるかと。

高い授業料になったようで、こうでも言わないと気が済まないののでしょうが…

「出来るのにやらない」ではありません
構造的に「一眼レフだと、ミラーレスには及ばない点」があります
また、同様に「ミラーレスが一眼レフには及ばない点」もあるのが、現状です

そのために、皆さん(用途に応じて)使い分けています

メーカーや機種に責任転嫁するのではなく、ご自身の足元もしっかり見る必要もあります
苦言で申し訳ないですが、間違った選択で残念な結果を繰り返さない為の方策です

書込番号:19923261

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/02 10:21(1年以上前)

よむよむよむさん 返信ありがとうございます

>ライブビュー必須で、なおかつ早くと言うシーンは多いです。私は。

一眼レフの場合基本ファインダーのほうがメインですので どうしてもライブビューの方は 遅くなる事が多いです 

でも ミラーレスでしたら ライブビュー撮影がメインですので 遣いやすさの為に ミラーレスに変えるのも有りだと思いますよ。

書込番号:19923263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2016/06/02 14:16(1年以上前)

スレ主さんの仰っていることを突き詰めれば、ドライブレコーダーのようにずっと録画しておいて、そこから切り出すような方法が良いのかもしれませんね。

最近のスマホ等?ではタイムマシン機能というか、少し遡れる機能を持ったものもあるようですが、それって結局バックグラウンドで録り続けているだけですよね。
でも、そういう機能は今後充実してくるかも。

ただ、撮影者がどこにピントを合わせたいかをカメラが理解するのは、脳内スキャンでもできるようにならないと無理ですね。
当面、こういうシーンでは多くの人がコレを被写体にしたがる傾向にある…というようなデータを蓄積してオートに反映させるしかないでしょうね。

もっとも、デジイチを選ぶようなユーザーが、そんな(おまかせ)機能の拡充を求めるとは考えにくいですから、コンデジやムービーの方が進んでいくと思います。

そういう意味で、やはりスレ主さんは用途に合わないツールを選択したってことになるでしょうね。

デジイチでは動画機能を充実させることにも否定的な方もおられますから、今後のコンデジの進化に期待しましょう。

書込番号:19923657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/02 15:30(1年以上前)

皆さんおっしゃる通り、マニュアル志向でこだわりの一枚を仕上げる事に重きを置いた一眼に、オートに重きを置いたミラーレスに歩み寄れと言う主張は違う話ではないかという御指摘ごもっともです。

機種選びに失敗した、
うまいこと見つけるスキルがなかった。
その通りです。

しかし、山程ある紹介サイトのkissの上位互換のような書き方で、
気軽にパシャパシャ、子供にも強いと言うような書き込みで惑わされたのも事実です。
実際、子供にも強いかもしれませんが、
子供に強いとかのレビューは、
それこそ、低いアングルが可能になるライブビュー、
今!を逃さない即起動
当たり前のように子供を主役として認知できる、オートの判断
などが備わってないと謳うのはどうかと思いますが。

何を撮りたいかカメラは分からないため、別のところにピントが合うのはしょうがないとの御指摘もありますが、
それを、おそらくこちらだろう。と勝手にしてくれ、後々パソコンで見た時、このオートわかってるな。とより当たりが多いほうが良いオートでしょう。
検討違いの判断するなら、被写界深度をオートでは甘めにしようとか開発は思わなかったのですかね。

あと、でかいボディなんだから、ミラーレスにある頭脳とオートの使いやすさを詰め込めないものかと。

二台持って使い分けると言うのは、私もペンタックスK30とFZ1000でやってました。
しかし、カメラ好きの友達と半年に1回程度の撮影旅行ぐらいしか、二台持ちなんて現実不可能でしたわ。
子供のオムツセットとかも持たないと駄目だし。

ファインダー撮影にこだわり、寝転んでまで撮るのは若いから昔はできましたが、今はそこまでは。

蛇足ですが、フィルム時代はキャノンのF1を愛用してました。
キャノン好きだからこそ、ライブビューを電源つけて即起動、
電源切って再度電源つけても、前の設定が反映されるようにするぐらい技術的にできるだろう。
頑張れよ。と言いたいところもあるのです。

書込番号:19923737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/06/02 16:50(1年以上前)

スレ主さんの中では結論は出ているようですが、参考までに、YouTubeに、8000Dと基本性能が同じX8iのライブビューでのAF速度を宣伝した動画があったので張っておきます。

タッチAFですが、私の感覚では十分速いと思うのですが、スレ主さんが使っている16-300でこれくらいの速度はでてますか?
ここで使われているレンズはたぶんSTMレンズなので、nanoUSMを使った最新のEF-S18-135ISUSMならもっと速いかもしれませんね。

https://www.youtube.com/watch?v=f6TluLohfks

いずれにしても、電源オン一発でライブビュー撮影モードにはならないので、スレ主さんには不満かも知れませんが…。

書込番号:19923858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/02 17:14(1年以上前)

スレ主さんの19923737の内容が、もっともだ、と思う人は、このサイトには少ないのです。

前回も少し書きましたし、他のスレでも書いていますが、キヤノン通はEOSと名の付くものはすべて持ち上げます。

他社の板だと、あのMですら問題ないと太鼓判押して、そちらを買わせようとします。それで問題があるのなら

70D推薦の出番です。デュアルピクセル像面位相差はミラーレスに勝るとも劣らないと紹介されます。

このスレでは、スレ主さんの選択ミス、他の機種を最初から相談していたら・・・と書かれていますが、

残念ながら、他社スレでスレ主さんが相談を書いても、子供撮りなら・・・と結局kissなり70Dなりを推薦されています。

気になるなら実際にいくつかの他社スレをお読みになっていただければと思います。

買う前だと、ミラーレスは動きものに向かないのでkissにしなさいと言われますが、kissの板で動きものがうまく撮れない

と相談すると、kissは動きものに向きません、7D2買い替えを検討してください。とか言われるのが日常茶飯事です。


・・・なんか、すでに私まで茶化されてますが、まぁ、こんな所です。


もし買い替える際相談するようなら、価格.comに限らず、ある程度自分で調べて候補機を作っておくのと、

「キヤノンでは○○がダメだったので、△△社か□□社のカメラはどうでしょうか」といったような聞き方をしない

方がよろしいです。キヤノンやニコンを捨てようとするようなセリフが入っていると、大抵はスレの方向が

おかしな向きに話が流れていきます。今までの経験則ですが。

スレ主さん自身キヤノンスキーとの事で、飲み込んでいただけるか不明ですが、ユーザー人数の差という壁は

結構厚いので、もしまだご相談をする気力がおありでしたら、その際はご注意ください。



あと、自力で頑張る場合、可能であれば店頭よりは、メーカーのショールームや機材を貸してくれる撮影教室

なんかの方が試し撮りに向いてます。

スレ主さんの試したい内容だと、なかなか店頭で確認するのは難しそうです。

書込番号:19923899

ナイスクチコミ!11


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/02 17:24(1年以上前)

自分の目で見たものを 出力

そんな未来に期待しましょう


書込番号:19923917

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/06/02 17:43(1年以上前)

色々と思い込みと勘違いのダブルパンチのようなので、デジタル一眼についてしっかり勉強してください。
でないと過ちを繰り返しますよ。

書込番号:19923954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/02 20:55(1年以上前)

>出し惜しみ、できるのにやらない。
とかばかりしてると


できるのにやなないのではないのです。
数年前の一眼レフのライブビューの性能を知らないから
出し惜しみとかの言葉が出るのかと。

なんでも自分の思うように撮れる機材は現在のところ
どこにも存在していません。

その機材の特性を知って、
その特性を生かすための撮り方を自らしない限り、
また機材のせいにしているかぎりご自身の進歩はないかと。


おそらく撮影方法を変えない限り
満足のいくものは、永遠に撮れないかと

今のスレ主さんの考えを変えないのであれば
からす123さんが言われるように
一眼レフではありませんが、ソニーのα77Uがベストかと。
ファインダーとライブビューでのAF性能での差がありません。
ライブビュー重視ならこの機種ですね。
私もα77Uを使用しています。欠点も長所もありますが・・・


書込番号:19924432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/02 21:15(1年以上前)

残念ながら恐らくはレンズを代えても根本的な問題が解決されないので満足度は改善されないと思います。

コンデジよりも、一眼レフは大概センサーサイズが大きいので画質という面で有利です。
その反面でセンサーが大きいのでコントラストAF主体のライブビューではピント合わせに時間がかかります。
特に社外のレンズで、さらに高倍率とピント合わせに時間がかかる組み合わせですからなおさらですねえ。
なぜセンサーサイズが小さい方がライブビューでのAFで有利かはここでは省きます。


ソニーのαシリーズがスレ主さんには合うのではないかな、と思いました。
昨今のミラーレスはAFも随分早くなってきていますから液晶を見ながらライブビューで撮る分には申し分ないです。
ただ、その反面で運動会などで子供のかけっこなどを追う場合はやはりファインダーで追いかけたほうが撮影姿勢も安定するし、ファインダーに集中できるしで一眼レフの方が撮りやすいかと思います。

結局は道具に自分をあわせるか、もしくは自分に合う道具を見つけるか、となりますね。
今回は後者を選んだ方がスレ主さんにはハッピーではないでしょうか。

書込番号:19924510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/02 23:23(1年以上前)

皆様のおかげで、納得できました。

最後に

過保護、不当な評価はいつかくる波に弱い、子供を育てるようなもの。
愛するならダメなところはダメといいましょう。
必ずバブルははじけます。

本当に電源レバーを急いで、動画のとこまでスライドしたりして嫌な思いしてないですか?
どういう意図でOFF.ON.動画と言う並びにしてるのか意味不明。急ぐので2割ぐらい行き過ぎる。
これもプラス要素ですか?
さすがキャノン。考えつくされたボタン配置ですか?
皆様ユーザーが、全体はいいカメラだけど、そこは駄目だな。と、
こういう声がもっとあがれば、より洗練され、未来に必ずくる波に負けないカメラ、あるいはメーカーになると思います。
ファインダー撮影。8000dのあんな陳腐なファインダーで満足してますか?
なんか6畳間のハジのブラウン管テレビ見てるみたい。

F1時代は覗いた瞬間映画館にいるような、カメラの世界に入り込めましたよ。
ファインダー内の露出バーも味があったし。

それでは、わたしは私はずらかります。

ありがとうございました。

書込番号:19924958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2016/06/02 23:42(1年以上前)

広角レンズでF16、ISOオート、マニュアルフォーカスで無限遠に合わせてマスキングテープでピントリング固定。
これだとファインダー見なくてもライブビューでもストライクゾーンはかなり広がると思いますがどうでしょう?

書込番号:19925006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/06/02 23:53(1年以上前)

夕方とかやばそうですね。

すんませんが、以後、たまにROMする程度にさせてください。

グッドアンサーは、
まさに、図星の回答をくださった。
真実はいつも一つさんでお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:19925033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/03 07:27(1年以上前)

スレ主さんの

CMや宣伝文句が誇大では無いか?…には、賛成ですね(;^_^A
ツッコミしたい事も度々(笑)

逆にミラーレスはオート…は違うと思います…それぞれの機種次第でしょう

ファインダーがチャチ…まぁ、F1と比べては可愛そうですね(/ ̄∀ ̄)/
下から数えるクラスですし、この価格帯だし…簡易ファインダーですし、AF前提ですから(^皿^)

書込番号:19925456

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/03 08:10(1年以上前)

>皆様のおかげで、納得できました。


納得はしていないでしようね。
でなければ2016/06/02 23:23 [19924958]の内容のような書き込みはしませんよ。
愚痴ばっかりで、特性理解していないし、それに対応しようという感じが見られませんよね。

自動車でいう、軽自動車とスポーツカーは同じ車。
だから使い方もみな一緒でならないとおかしいと言っているような感じですね。

書込番号:19925528

ナイスクチコミ!10


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/03 08:25(1年以上前)

AF撮影が前提な昨今のファインダーは…
ピント合わせよりも、撮影範囲の確認が主たる用途

F1を用いていたのなら、見え具合が違うのはよくわかると思います
※当方もフィルム機をまだ保有しています

「陳腐なファインダー」と指摘されていますね
フィルム機の経験があり、K30も使っていたとご自身で謳っているのでしたら…
ファインダーを覗いただけで即、どんな感じか分かったはずですよ(笑)
後出しジャンケンのように「これで満足してる?」みたいな言いようは、ちょっと筋違いな気がします

撮影(電源)と動画のスイッチを、それぞれ単独で設ける考え方は、あると思います
専門的な知識がないユーザーでも…
「撮る&録る」が分かりやすいように(慌てないように)同軸に設けるデザイン
こういう考え方もありますし、メーカーとしてはユーザーの声を(歴代機種の)聞いて判断していると思いませんか?

思うに、フィルム時代(特にF1系)の機種のような「一つのボタンに、一つの機能」の感覚が染み付いてませんか?
一気に動かすのではなく「一段ズラすだけ」指先の感覚で、十分対応可能な範囲でしょう
一番頻繁に触れる部位でしょうが、手にとった時点で全く想定されなかったのでしょうか?

少し慌て気味、思い込みの強い使い方をされているのかな?という印象が伺えます
今回、ご自身の使い勝手とメーカーの設計意図が異なっただけの話ですよね

これまでの所有機の経験&スキルも生かされず、全てメーカーに責任転嫁気味の論旨は、残念で仕方ありません

書込番号:19925557

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/06/03 08:36(1年以上前)

>本当に電源レバーを急いで、動画のとこまでスライドしたりして嫌な思いしてないですか?
どういう意図でOFF.ON.動画と言う並びにしてるのか意味不明。

電源レバーに動画スイッチが付いたのはkiss X6iからのkissと8000Dで、二桁Dやフルサイズ機は動画スイッチは別にあるんだよね。
きっと、kissを買う層に初心者や機械の扱いが苦手な人が多いから、分かりやすくしたんだと思う。
動画をよく撮る人には使いやすいと思うよ。

>ファインダー撮影。8000dのあんな陳腐なファインダーで満足してますか?

AFでしか使わないので、不便に感じたことはないですよ。

こう書くと、また、「キヤノン通は」なんて書かれるかもしれないけど、kiss(8000D)はユーザーのターゲットを絞り、ニーズをよく調べて作られている機種だと思いますよ。
そのターゲット層から外れるとスレ主さんのように不満だらけになるんでしょうね。

書込番号:19925581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/03 08:42(1年以上前)

tametametameさんのご意見に、座布団十枚♪

書込番号:19925591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/06/03 09:32(1年以上前)

ネットで買いましたもので。
買い方がダメ、私のスキルがなかった。についてはかなり前に認めてます。

ここはいい。この部分は不満。と、発言し、
そこは私は逆にいいと思う。
それを第三者が見て、80dに候補変えよかな
とか、5dマーク2にしよかなとか
よむはこう言ってるけど、あたし機械オンチだから、ボタンを簡略化してる8000dに逆に興味が湧いてきたな。

これでいいじゃないですか。
かなり前に書きましたが、
絶賛する書き込みばかりで惑わされたのもあるのです。

うそは駄目ですが、
事実の情報が、このスレだけではなく、
もっと飛び交い、惑わされる人が減ればいいじゃないですか。

言って逃げるみたいなのは嫌なので、また書き込みましたが、返信なくても御勘弁を。

書込番号:19925693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/03 10:01(1年以上前)

SONYやPanasonicも使ってるので
一応、ミラーレス機の雄SONYのαが一部推奨されてますが、スレ主さまの使用には耐えられないと思います。
高速起動のファームウエアアップなどがされておりますが、起動は遅い。顔認識もPanasonicなどの他社と比べ認識率が悪いため顔の向きや大きさで反応しないことが度々です。瞳AFも他社では左目、右目が切り替えられますがSONYは手前の目のみです。

各機種、各メーカー特色があり理解して使うというのは理想ですが他社から切り替えた顧客の意見は発展するチャンスですので、メーカーは真摯に向き合うべきでスレ主さまのの意見も大切な事だと思います。一見無理難題に見えても向き合ってきたメーカーだからこそ日本には世界有数のメーカーが今まで残ってきたのでしょう。それに期待したいですね。

書込番号:19925727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/06/12 14:54(1年以上前)

>よむよむよむさん、みなさま

 本件、熱い議論が交わされていてとても良いと思いました。

 当方も去年初一眼レフとして8000Dを買った者で、レビューにもいいことばっかり書いたな〜という覚えがあります。(FZ1000の購入も考えていました。)ですが、よむよむよむさんが提案されているような撮り方もできれば入門機の一眼レフユーザー層には(そのほかの方も?)嬉しいのではないかと思いました。
 私も低い視点から子供を撮る時などにライビュー撮影がもっと早くできればいいのにとか、動画のスイッチが中級機のように別のほうがスイッチを入れるときに余計な気を使わなくていいのになとかを確かに感じました。(そこはtametametameさんがおっしゃったようにメーカーさんの考えであえてそうているのかもしれませんが。。)
 ライブビューに関しては、8000D以前の機種は連射すると画面がブラックアウトしていたところが、連射しても映像を見続けられる等、技術的改善が図られてきているので、ミラーレス機に劣るライブビュー撮影に関しても今後よりユーザーの使いやすい良い製品を出して頂けると私は思っています。
 私がこのスレッドを読ませて頂いて思ったのは、カメラはとても多様なニーズに応えないといけない大変な工業製品だな〜ということです。みなさんがおっしゃるようにユーザー側がカメラの特性を把握して使い分ける等をしていく必要性はもちろんありつつも、ユーザーはなるべくひとつの機種でニーズを満足できればなと思ってしまうだろうからです。メーカーさん側としては大変だとは思いますが、日本のメーカーの底力はそういうところに真摯に応えてきているところだと思っているので、今後に期待したいと思います。
 いろいろご意見はあると思いますが、こういうスレッドが立ち、それに真剣に答えておられるユーザーの方々が多い事自体に私はカメラが好きな人たちに好感を持ちました。
 とめどもなく書いてしましましたが、私も8000Dを買う時にこのサイトにとてもお世話になったので、コメントを残させて頂きました。

書込番号:19950466

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/30 01:49(1年以上前)

うん。
ファインダー使わないなら「おまけ」のライブビューの一眼レフより、ライブビューのAFで一眼レフのファインダーでのAFに追いつけ追い越せの他社製ミラーレスの方が良かったですね^^;

起動速度も、ミラーレスは液晶やEVFが電力食うのでONOFFを頻繁にする関係から速さを競ってますが、一眼レフの場合はファインダーだとAF動作してる時以外はほとんど消費しないので、電源ONのまま一日二日は持ちますので起動速度の高速化はあまり重要視されません。

8000D売却してパナのGX7などのミラーレスに買い替えた方が幸せかもしれませんね。

書込番号:19998098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/29 00:13(1年以上前)

レンズをフィッシュアイにすれば、解決しそうだよ。

書込番号:20152453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのカメラバッグ

2016/08/10 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
つい先日、こちらのレンズキットを購入したのですが、オススメのカメラバッグがあれば教えていただけませんでしょうか?

基本的には、このレンズをつけたまま入れて持ち歩きたいと思っております。
(現在純正のフードもついています)

今後、予定としましては「EF50mm F1.8 STM」と「スピードライト270EX II」の
購入を検討中です。出来れば一緒に入れればと思います。

以前であれば大阪に住んでいたためビックカメラなど気軽に行けたのですが
現在田舎にいるためなかなか実際に見に行くことができません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20104792

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/10 18:20(1年以上前)

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
チョッピリお高いですが使い勝手の良いバッグです!
収納力抜群でオススメです!

書込番号:20104844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 18:22(1年以上前)

8000D購入おめでとうございます!

バッグは色々なタイプが有りますが、どんなのがよろしいですか?
スリング・リュック・ショルダーなど。
あとご予算も。

取り敢えずショルダーなら
ロープロ イベントメッセンジャー150
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/
(メーカーはロープロがカメラバッグ最大手なのでオススメです)

書込番号:20104853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 18:35(1年以上前)

あとスリングタイプで安価な物だとAmazonベーシックのスリングバッグが使いやすいです。(自分も所有してます)
Amazonベーシック スリングバッグ 7.7L
https://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/ref=cm_sw_r_cp_api_HpVQxbDED2W4F
(この商品はたまにタイムセールで2500円台で出てます)
スリングタイプはサイドに取り出し口が有るタイプなら(↑の商品とか)クルッと前にスライドさせるとバッグを降ろさなくてもカメラを取り出せます。
あと前にした状態で、バッグに両肘を載せてカメラを構えると手ブレしにくいです。
三脚が使えない時には便利です。

書込番号:20104882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/10 20:13(1年以上前)

好みにもよるし
他に持ち歩くモノにもよるし
財布のデカさにもよるし

ヨドバシ.comのサイトがカテゴリー検索しやすいと思いますよ。

書込番号:20105094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 20:33(1年以上前)

☆Mろっく☆さん、逃げろレオン2さん、不比等さん

ご提案頂きありがとうございました。
今回は、価格と好みで
「Amazonベーシック スリングバッグ 7.7L」を
検討したいと思います。

凄く使いやすそうですね。これで持ち歩いて
これからのカメラライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20105146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/10 23:44(1年以上前)

重い機材を持ち歩くなら、両肩で担ぐ、リュックタイプ。
簡単に取り出したいなら、ショルダータイプ。

私は、重い機材がつらいので、ロープロの400というリュックタイプを使っています。
腹側に持って来れば、容易に取り出せることになっていますが、そう簡単には取り出せ
ません。

どっちにするか自分で決めるしかないですね。

書込番号:20105679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/08/16 17:14(1年以上前)

>デカビタNさん
こんにちは♪
私は、6年近くエツミのDスペックというバッグを使っています。
小型のメッセジャーバッグですが、本体&シグマの17-50f2.8、55-250f4-5.6STMや清掃具や各種フィルター、サブバッテリー、カメラ雨具、レリーズケーブル、SDケース等を入れてほぼ毎日持って出掛けています。
なんといってもフックを一つ外せば直ぐカメラをとりだせ速写性に優れ、収納部分もかなりある所です。
是非ご検討下さい。黒以外ばアマゾンで5千円以内です。

書込番号:20119737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングル液晶の反転角度?

2016/08/11 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:26件

日曜に8000Dデビューいたしました。
とりあえず、ダブルズームキットのレンズですが、自分にはこれでも十分な感じです。
付け替えが面倒なので便利ズーム欲しいなぁ・・・と思う程度です。
今後、色々撮影の幅を広げていくと不満出そうですが、レンズ沼にハマらないように気をつけたいと思います(笑)

さて、本題ですが、バリアングル液晶の上下反転の角度についてです。
通常の液晶面を出して収めている時は当然、上下は合ってます。
液晶をそのまま開き、自撮り向けにした場合も問題ありません。
その状態で、液晶をちょっと上向きにすると、液晶が上下反転します。その角度が早すぎるなぁ・・と。

カタログなどにある一般的なローアングル・ハイアングル撮影は問題ないのですが、
本体を90度左に向けた状態でのローアングル撮影だと、液晶が上下反転してしまいます。
もしくは自分が座ってる椅子の下から後ろ向きに撮影する時など。
(猫カフェで椅子の下に潜り混んだ子を撮影しようとして気が付きました(^^;)

これはこれで正常でしょうか?
前機種がチルト液晶でしたので、逆さでも操作は出来ない事はないのですが・・・(汗

反転する角度の設定は無さそうですが、これで正常かどうかも含めてお聞きしたいと思います。

書込番号:20105984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 14:34(1年以上前)

あり〜なさん

8000Dではなく、一般論で申し上げます。

可動式背面モニターを自分撮り用に向けた場合は、鏡に映った状態になります。バリアングル式だと左右逆、チルト式だと上下逆になります。ただ、この状態は完全に自分撮りにした場合だけです。何故なら、ハイアングル、ローアングル等で意図的に稼働式背面モニターを使用している際に、鏡像だと混乱してしまうからです。ですから、鏡像になるのは、ピッタリ、自分撮り状態になっている場合だけです。

この事を実感頂くには、例えば次のような方法があります。

LVにして、文字が読める被写体(室内なら、カレンダー等)を背面モニターに映して下さい。文字が読める被写体を常に背面モニターに入れながら、背面モニターを動かして下さい。「自分撮り状態」になった瞬間、文字が鏡に映った状態になるはずです。

あとは、背面モニターを色々動かしてみて下さい。「自分撮り状態」から外れた瞬間、鏡像状態(文字が鏡に映った状態)から、通常状態(文字が普通に読める状態)に変わるはずです。

お時間がある時にでも、ご確認なさってみて下さい。もし上記と状況が異なっていたら、お許し下さい。大変、申し訳ありません!!

書込番号:20106897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 14:48(1年以上前)

補足です。

> バリアングル式だと左右逆、チルト式だと上下逆になります。

バリアングル式の場合、横位置だと左右逆、縦位置だと上下逆です。背面モニターの長辺側が反転する点、鏡像になる点で見れば、横位置、縦位置に関係なく、同じ動作となります。

書込番号:20106914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 16:05(1年以上前)

別機種
別機種

この角度で反転してしまう

こういう角度で、横向きローアングルが撮影の難易度高し

>ミスター・スコップさん
鏡像とかの言う意味ではなくてですね、例えば自撮りで液晶をレンズ側に向けます。
この段階ではライブビュー自体は鏡像でも正像でもどっちでもいいのですが、各種設定の文字も正常に表示されますよね?

その状態から、液晶だけを上に向けると、10度ぐらい上向きにした程度で、設定のボタン類なども含めて、背面から見た状態に表示されるため、見た目では逆さまになります。(添付写真参照)

その関係から、レアケースだとは思いますが、左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そうです(笑)
(右向きは問題ないです)

10度程度ではなく、90度ぐらい(真上付近)で、切り替わってくれるのが一番かなぁ・・とは思うのですが。
あとは、鏡像と正像の切替が出来ればなぁとは思います(実際の記録は正像の様ですし)

この切替角度って何処でみてるのでしょうね。
ヒンジ内部のセンサーだとは思いますが、これで正常なのか異常なのか??

書込番号:20107047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 16:53(1年以上前)

あり〜なさん

わざわざ、状況が分かる写真をアップして下さり、ありがとうございます。

結論から言うと、正常です。

私は、キヤノン機とパナソニック機とを使っていますが、可動式背面モニターはいずれもバリアングル式です。なので、チルト式をお使いになっていたあり〜なさんとは感覚が異なる可能性がありますが、ご了承下さい。

以下を、LVの状態にてご確認下さい。

まず、背面モニター面を表に向けたまま、一旦収納して下さい。次に横位置でローアングル/ハイアングルを撮るように、背面モニターを動かして下さい。バリアングル式しか使った事がない方なら、(順番が前後する事はあると思いますが)背面モニターを180度横に拡げ(自分撮り状態)、そこから背面モニターを上下方向に動かし、ローアングル/ハイアングル等が撮り易いように、背面モニターの角度を調整するはずです。この時、横方向は180度開いたままである事にご留意下さい。実はこの状態では、あり〜なさんが問題視なさっている反転状態なのです。つまり、こうした使用方法ではこの向きでないと困るのです。

以上をご確認頂いたら、上下方向に限界まで動かしてみて下さい。多分、背面モニターが下向き(ハイアングルの向き)の場合、画像は反転しないはずです。一方、背面モニターが上向き(ローアングルの向き)の場合は、ある角度で画像が反転するはずです。でも、レンズ側でなく、ファインダー側から構えているとしたら、ギリギリまで反転して欲しくないはずです。そして、この反転する時の上向きの角度こそが、あり〜なさんが問題視なさっている角度です。

レンズ側から構えてみると、上記の関係をご理解頂けると思います。

どちらを重視するかですが、一般的な方なら、ファインダー側から構えた時を優先するはずです。なので、上向き(ローアングルの向き)ではファインダー側で構えた時にギリギリの角度まで反転しない訳ですね。これをレンズ側で構えた立場だと、反転する角度が早過ぎる事になりますが、前述の通り、ファインダー側優先だと止むを得ないように思います。

以上は、横位置で考えて来ましたが、縦位置でも、ファインダー側から、ローアングル/ハイアングルで構える場合には、文字は横向きからもしれませんが、画像の反転はなく、縦位置でも違和感なく使えます。

最初にお断りしたように、バリアングルしか使っていない人と、今までチルト式がメインだった人がバリアングル式を使い始めた場合だと、同じ状況でも、違和感の有無があり得ます。

少しでも、あり〜なさんのお役に立てたとしたら、幸いです。

PS.
鏡像にするのは、上記とは別の動作で、レンズ側から背面モニターを見た時に、カメラの向きを調整する際、違和感がないようとの使用上の配慮からです。記録される実際の画像が正像なのは、当然と言えば当然ですよね。

書込番号:20107132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 17:49(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
正常という事で理解しました。ありがとうございます。
個体差的な物であれば、初期不良交換とかの必要もあるかな?と考えたもので・・・。

今回、たまたまそういう撮影角度で気がつきましたが、そんな変な角度での撮影をする事は稀だと思いますので、実用上は問題ないですし、そこで反転するって分かっていれば、なんとかなります。
気にはなりますけどね(^^;

ありがとうございました。

書込番号:20107244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 19:16(1年以上前)

あり〜なさん

レス、ありがとうございます。

8000D自体は正常のはずですが、あり〜なさんのコメントを拝見すると、スッキリしない部分が残ります。気になっているのは、

> その関係から、レアケースだとは思いますが、左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そうです(笑)
> (右向きは問題ないです)

> こういう角度で、横向きローアングルが撮影の難易度高し
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741193/SortID=20105984/ImageID=2561954/

> そこで反転するって分かっていれば、なんとかなります。
> 気にはなりますけどね(^^;

バリアングルは、様々な使い方が可能ですが、基本的な使い方は以下だと思います。以下の「収納」の箇所は背面モニターの向きを分かり易く説明する為のモノで、毎回わざわざ収納からスタートする必要は全くありません。

・横位置では、背面モニターを表側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。横方向約180度開いた状態は常に維持します。従って、横位置での撮影では、「左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そう」「右向きは問題ないです」「横向きローアングルが撮影の難易度高し」と言った問題はあり得ないはずです。

・縦位置では、背面モニターを裏側に向け収納から、横方向のみ回転させます(開きます)。上下方向には回転させません。横方向の角度は一方向のみにしか傾けられないので、ローアングルとハイアングルでは、カメラを上下180ど反転させて使います。上下方向に回転しない状態は常に維持します。従って、縦位置での撮影でも、「左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そう」「右向きは問題ないです」「横向きローアングルが撮影の難易度高し」と言った問題はあり得ないはずです。

以上から、あり〜なさんの仰る「左向きローアングルでの撮影の難易度が非常に高そう」「右向きは問題ないです」「横向きローアングルが撮影の難易度高し」がどう言う状況を想定なさっているのか、皆目見当が付きません。ごめんなさい!!

【バリアングル式の基本的な使用方法】
・横位置:背面モニターを表側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。以下はローアングルの場合ですが、ハイアングルでは上下方向に回転させ、背面モニターを下向きにします。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/609/836/html/86.jpg.html

・縦位置:背面モニターを裏側に向け収納から、横方向のみ回転させます(開きます)。上下には回転させません。以下はローアングルの場合ですが、ハイアングルではカメラ自体を以下の位置から上下反転させます(背面モニターが上側になる)。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/609/836/html/87.jpg.html

[注]
日差しを避ける等の目的で、バリアングルを以下のように使用した方がいい場合もあると思いますが、バリアングルの基本は横位置なら横方向は180度開いて固定、上下方向の回転のみがパラメータ、縦位置は上下方向には回転せず、横方向の回転のみがパラメータとお考え下さい。基本から別の形態への展開はあり得ますが、基本を無視していきなり我流で展開するのはあまり賢明であるようには思えません。
・基本から外れた使用方法
http://mysimasima.com/wp-content/uploads/2015/01/9160da483d07246b2292028ac2111b0f-600x445.jpg

書込番号:20107459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 19:31(1年以上前)

補足です。

> 横位置では、背面モニターを表側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。

と書きましたが、これは私が通常は「背面モニターを表側に向け収納」からなので、説明の分かり易さで言えば、

横位置では、背面モニターを裏側に向け収納から、横方向は180度開き、上下方向に回転させ、ローアングル/ハイアングルに対応。

の方が素直でしたね。私が言わんとする事は、どちらの表現でもご了解頂けると思いますが、最初の表現はややこしい表現だったかもしれません。申し訳ありません。

書込番号:20107496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 20:21(1年以上前)

別機種

右向き

>ミスター・スコップさん
前に上げた2枚目の写真が左向きの状態です。液晶が逆さになってますので、操作の難易度が上がります。
あくまで液晶表示だけの問題ですが、分かって居れば操作できますので問題ありません。

そのままカメラを右向きにした場合、液晶はもう少し上方向へ回転させないと見えませんが、その場合は見た向きに液晶が表示されていますので、問題なしという事です。(写真参照)

ps.
Win10の画像編集(トリミング程度ですが)って、Exif情報残るんですね(笑)

書込番号:20107617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 20:47(1年以上前)

あり〜なさん

状況が分かる写真のアップ、ありがとうございます。

撮影者は通常は、カメラのイメージセンサーに対して(ファインダー側でもレンズ側でも)垂直な位置にいるのに対し、あり〜なさんのアップ写真でお示しになられた撮影条件ではイメージセンサーに対して平行な位置にいる、すなわち、背面モニターの横開きを(通常の180度ではなく)90度にセッティングしていると言うことですね。カメラのファインダー側背後の撮影者が入れるスペースがないなら、こうした状況もあり得ますね。あるいは理由は良く分かりませんが、撮影者が被写体に正対せず、90度横向きで対している場合でしょうか。

ただ、本当に横方向180度が無理な状況なのかは、良くご検討なさった方がいいと思います。前述の通り、横方向180が基本なので。横方向90度は前述のように撮影者の居場所が確保出来ない等の特殊な状況のみのように思います。あり〜なさんの撮影条件が良く分からないので、頓珍漢な事を申し上げているかもしれません。その場合は、お許し下さい。

なお、背面モニターでの画像確認が難しい場合は、W-Fi/スマートフォン利用の方が適しているかもしれません。

是非、(本番からまだ時間的余裕がある時に)色々と試行錯誤なさり、あり〜なさんにとって、ベストな撮影方法を見付けて下さい。

書込番号:20107696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000DかD5500か悩んでいます。

2016/07/08 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:12件

旅行に持っていく目的で、どちらかのカメラを購入しょうと思っています。
写真を撮るのは好きですが初心者です。
気になったものを撮っているので人様に見せるものではありませんが、写真を趣味にしていきたいと思っています。
軽いのはD5500ですが、ブランドとしてはキャノンが好きです。
皆さんならどちらを選ぶのか参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20022025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/07/08 23:09(1年以上前)

凝縮間あり、小型軽量のD5500!

てか、既にニコン機ユーザーだからって理由なんですが〜(笑)

書込番号:20022032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/07/08 23:20(1年以上前)

>ブランドとしてはキャノンが好きです。
キヤノンで良いのでは!!
私なら好きな方を選ぶ!!

書込番号:20022063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 23:24(1年以上前)

軽いD5500にするのか?
好きなブランドのCanonにするのか?

それは貴方次第!!!



お好きな方をどうぞ( ゚д゚)ノ

書込番号:20022079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/08 23:26(1年以上前)

購入して手に持った時、どちらの方がニヤニヤしそうですか?笑
そのイメージした方を買った方が良いです(^_-)

て、言うのは半分冗談で(意外と本気)旅行なら荷物は減らしたいでしょうから、旅行メインで考えた場合はD5500、撮りやすさ(操作性)を考えた場合は8000Dです。
性能的にはどちらのカメラも問題無いので、好みで選んでも大丈夫です!

※ただ、旅行メインで軽い機材となるとミラーレスと言う選択肢も出てきます。

書込番号:20022087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/08 23:27(1年以上前)

肩に液晶あるある8000D♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20022091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/07/08 23:34(1年以上前)

もう心は決まっているのでしょう(=゚ω゚)ノ

書込番号:20022118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/07/08 23:36(1年以上前)

重量は、カメラ本体だけじゃなくレンズと一緒に計算しないと。。。
(確かに単体だけだと、D5500の方が100g軽いけど。)

店頭で触ってみた感触も大事ですよ。

でも、個人的には8000Dの方がいいかな。
理由は、上部にサブ液晶が付いてて使い易いし、ちょっと本格的だし。

書込番号:20022123

ナイスクチコミ!5


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 23:39(1年以上前)

お店で触ってビビビときた方に一票。

書込番号:20022131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/08 23:44(1年以上前)

レユシーさん こんばんは

自分ですと 右肩に確認用の液晶が有るだけですが この液晶があると カメラの状態瞬時に分かり 失敗も防ぎやすいので 8000Dの方を選ぶと思います。

書込番号:20022145

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/07/08 23:56(1年以上前)

実機を触ってワクワクするほうw

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:20022181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 23:59(1年以上前)

私はCanonを選びました( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20022188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/09 00:43(1年以上前)

>レユシーさん
自分は5500の18〜140セットを勧めます。このレンズセットで普段域の距離がカバーできます。あとキャノンの8000DよりAFのピントポイントが多いので合わせやすいと思います。自分は、もっと多い500を使ってます。

書込番号:20022286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/09 02:20(1年以上前)

もし自分の友人がスレ主様と同じように悩んでたら間違いなくD5500を推します。

見た感じの立派さは弱いですが、D5500の軽くて持ち出しやすい手頃感は一眼レフらしからぬ魅力を持っています。
それに吐き出す画もローパスレスでキレの良い画像もキヤノンとは一味違います。

キヤノンブランドは世間的イメージほど優位なカメラばかりでもないですよ。
特に8000Dはエントリー機の顔を隠し、中級機ぽく仕立てた感じが何となくあざといイメージを持ちます。

よく検討されて下さい。

書込番号:20022427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/09 06:15(1年以上前)

>レユシーさん
キヤノン好きなら8000Dでしょうか。肩液晶あるのもいいですよね。でも、キャノンって書いてるからこだわり無いのかなぁ(^_^;)

冗談ですよ。そんな私はD5500ユーザーですので、D5500ってなかなかいい機種ですよ!とお勧めしておきます。8000Dは使っていないですが何となくKissに肩液晶付いただけでしょという印象なのですが、D5500はファミリーニコンと侮れません。

でもね、結局ニコン買って不満が出てくると「やっぱりキヤノンにすればよかったかな・・・」と後悔することにもなるかもしれません。別にニコンでもキヤノンでも大差無いと思いますが、別なカメラだったら・・・と考えてしまうと撮影意欲も低下しますよね。

これが好きなブランドであれば、更に上位機種と考えて沼にはまって行く・・・。趣味なら沼にハマるのもまた楽しいものですよ。何と言っても撮影機会を多くすることですから、カメラに対する愛着と持ち出しやすさというのも大切だと思います。

好きなブランドだから選ぶ、十分な理由じゃないでしょうか。

書込番号:20022533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/09 06:17(1年以上前)

ニコンの下位機には明確な機能制限があります。
ロスレスRAWがない・ハイスピードシンクロできない など。
そこに、ニコンの上位機誘導の「あざとさ」が見えます。
そこが問題なければ、D5500は持ち易いのでオススメです。

書込番号:20022535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/09 06:52(1年以上前)

いまどき、背面液晶で設定事項はすべて確認できるので
肩液晶の存在意義なんてたいしてないと個人的には思う

8000Dで大事なのはそこではなく2ダイアルということで
操作性が中級機的な事でしょう


ニコンのエントリー機でのハイスピードシンクロの封印は超絶セコイなと思うけども
それが必要ないなら問題ないと思う
D5500の驚異的な軽さは大きな魅力♪

書込番号:20022579

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/07/09 08:03(1年以上前)

特に思いれがないのであれば、
ご自身で、実際に手に取って確認し
操作性や持ちやすさ、ファインダーの見やすさなど
気に入ったほうで良いのでは?

書込番号:20022705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/09 08:37(1年以上前)

>レユシーさん
マルチポストではなくコチラに投稿をしたということは
8000Dに傾いているからCanon党のユーザーに背中を押してもらいたいとの判断で
断然8000Dを推しますヾ(*´∀`*)ノ
初めての一眼ということであれば、最初に手にとったメーカーのもので慣れるので
迷うことなく8000Dでいきましょ♪

書込番号:20022767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/09 08:56(1年以上前)

だけども
2ダイアルが欲しくて8000Dにするなら

重くなるけどペンタプリズムの生粋の中級機70Dとか
EVFだけど軽いM3に行くのもありだな

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019040_J0000014707_K0000866090_K0000534203&pd_ctg=0049

書込番号:20022802

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 08:59(1年以上前)

>ブランドとしてはキャノンが好きです。

キヤノンにしましょ。

書込番号:20022808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 10:04(1年以上前)

>レユシーさん

好きなブランドで選ぶのが一番だと思いますが。

もしレンズは純正品じゃないと嫌だと考える方ならDX規格=APS-C専用設計の純正レンズの選択肢はニコン
のほうが充実していると感じるのでそちらが良いかも知れません。

個人的にはニコンならD7200がお薦めですが。

キヤノンが好きで初心者で一眼レフでできる事を楽しみながら一つづつ覚えていくなら、とっつき易くて機能充実して
いてレンズキットも色々と種類が選べるEOS8000D、キッスX8iはとてもお買い得に感じます。

私もキヤノンのAPS-C機をメインに使いますが、レンズは純正品よりもシグマが多くなってきています。

ニコンがメインの友人も純正レンズが高額過ぎて結局シグマばかり使っていますので、純正品に拘らなければ
どちらでも大きな失敗にはならないとは思いますね。

しかし大多数の方達は最初の一台のメーカーを使い続ける場合が多いと思いますので、慎重に決めるに
越したことはないと感じます。

全くの個人的意見ですが、取説やレヴューを何度も読み返すような方にはD7200を、まず撮ってみて遊び
ながら覚えようという方なら8000Dのほうが楽しいのではないかと思います。

友人の姉がD5500を使うので試しましたが、何となく初心者向けと言われてもピンとこない印象が拭えかった
し色味も万人向きで無いと感じたので、後継機に期待したいですね。

まぁ趣味の道具ですからご自身で実機の感触を確かめて気に入った物を購入するのが、間違い無いのは
明らかでしょうね。

それと重い軽いと気にしても一眼レフの醍醐味の一つはレンズ交換できる事なので、いいレンズを付けると
重くなったりバランスが悪くなったりとしますのでそれも考えものですよ。

書込番号:20022938

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/09 11:18(1年以上前)

D5500

書込番号:20023119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/09 11:32(1年以上前)

8000D

書込番号:20023164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/09 11:44(1年以上前)

8000D♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20023194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/07/09 12:23(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
素人にはカタログではわからないことなどを教えてくださりありがとうございます。また、私の気持ちを察してくださりありがとうございます。
まだ悩んでいますが、機能面ではD5500が上のように感じました。それに旅行では軽く方が良いのでD5500にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20023272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 12:51(1年以上前)

ご決断おめでとうございますm(_ _)m

書込番号:20023334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/09 14:34(1年以上前)

スレ主様
D5500に決められたようでなによりです♪
このクラスでもローパスレスの高精細な画像が楽しめるのはお得だと思います。

軽くて小さいカメラを選ぶメリットは本体・レンズは言うに及ばず、バッグや三脚など周辺アイテムまでも身軽に済ませることができ、金銭的にも楽になります。


書込番号:20023570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/09 14:41(1年以上前)

キヤノン好きなのにD5500かぁ・・・
やっぱり、キャノンって書くくらいだから思い入れも薄いのか(^^ゞ
エンジョイされて下さい。
D5500購入されたらD5500板でお待ちしております(^_^;)

書込番号:20023581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/07/10 21:14(1年以上前)

相談に乗っていただきありがとうございました。
D5500の18‐55のセットに55‐200VRUを価格コムから注文したことを報告させていただきます。
撮るものは決まっていませんが、昔奥入瀬のホテルにシグマの風景写真展をしており、その写真に感動したことを覚えております。
私にそのような写真を撮れるとは思いませんが、いずれは撮れればと思っています。
それから私は高校時代にバイトでお金を貯めてオリンパスの一眼レフを買いました。当時はフイルムでしたので、フイルム代、現像代は馬鹿にならないため、一写入魂でシャッターを切りましたが大した写真は撮れませんでした。
今はデータとして気楽に写真が撮れて便利になりましたね。

書込番号:20027612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/11 22:52(1年以上前)

>>特に8000Dはエントリー機の顔を隠し、中級機ぽく仕立てた感じが何となくあざといイメージを持ちます

ハハハ〜!確かに。
思わず笑ってしまいました。(^_^)v

スレ主さま
以前、ニコン機はクラスや発売時期によって色調傾向の差が大きく、少々使いづらさを感じることがありました。
現在はかなりブラッシュアップされているようです。
キヤノンとニコンの同クラス機ならどちらを選んでも問題ないと思いますよ。

書込番号:20030487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/15 23:05(1年以上前)

>>特に8000Dはエントリー機の顔を隠し、中級機ぽく仕立てた感じが何となくあざといイメージを持ちます

そういう印象は全く持ってないかなあ

ミラーレスで小型軽量な2ダイアル機が出揃ってきたし
一眼レフでの小型軽量を突き詰めただけだと思う

海外ではKissシリーズと明らかに同じシリーズとして出してるしね

ふがいないのはX8iだよなあ
8000Dと重さが大差ないなんて大問題だよ(´・ω・`)

書込番号:20040884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/30 09:00(1年以上前)

キャノンが好きだったらキャノン機だと思いますよ

自分もキャノン好きだから8000D推奨します!

書込番号:20077288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2016/03/30 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:354件

オリンパスのE-PL5からの買い替えを検討しています。

予算は10万円以内。
撮影は主にサーキットで流し撮りや動物や景色のいいところで風景。
たまにとまっているものです。
メーカーにはとくにこだわりはありません。

カメラのことは初心者なので教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19741769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/30 08:16(1年以上前)

個人的には併用をおすすめします!

CANONは移動体には向いていますが望遠レンズはせっかくなのでWはやめてもっと良いのにして、
広角はPL5のほうが恵まれているのでそちらにお任せして、2台もちで遠近即対応!!!!

書込番号:19741837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 08:18(1年以上前)

別スレで、光学ファインダーと電子ファインダーの違いはご理解されたと思うので、この機種で問題無いと思います。
8000Dの望遠レンズ【EF-S55-250STM】はAFスピードや画質に定評が有ります。

予算オーバーしますが、出来れば70D(型落ちですが)とかの方がお勧めでは有りますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000566870/?lid=sp_hikaku_rec

書込番号:19741846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/30 08:23(1年以上前)

>だいちゃん!さん

>> 撮影は主にサーキットで流し撮りや動物

流し撮りや動物だけ一眼レフにされ、風景の撮影を今お持ちのE-PL5で使うのもありかと思います。

書込番号:19741862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/30 09:05(1年以上前)

だいちゃん!さん こんにちは

ミラーレスですと 流し撮りやり難いですし 予算も決まっているのでしたら お考えの通りEOS 8000D ダブルズームキットが良いと思いますし 不満があれば レンズを変える事で 対応できる場合も多いので 今後予算を貯めて レンズを追加して行くのが良いように思います。

書込番号:19741944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/30 09:27(1年以上前)

予算を考えるとEOS 8000Dがいいように思います。

もう少し予算を足せるのでしたら

EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/

にすると、ファインダーの見え方も違いますし(ペンタプリズム採用のため)
連写能力も向上します(7コマ/秒)

書込番号:19741988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 10:05(1年以上前)

流し撮り頑張ってください(^-^)/

書込番号:19742057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん
なるほど2台もちは考えてなかったですね。
撮りたいものにより使い分けるのもいいですね。

書込番号:19742369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:27(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

70Dも予算に少したせば買えそうなので検討するのもいいかもですね。

書込番号:19742374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いまのは下取りに出すことしか考えてなかったですが下取りもたいした金額にはならないでしょうし、それなら使い分けたほうがいいかもですね。

書込番号:19742380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かにいまもミラーレスですが流し撮りやりづらくて(^◇^;)
一眼レフ買ってレンズを色々試してみるのもいいかもですね。

書込番号:19742394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:35(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

とりあえず8月にレースを見に行くのでそれまでに買い替えたいかななんでもう少しお金をためて70Dもいいかもですね。
ミラーレスとはちがい高い買い物なので少したせばいいのが買えるならそうしたほうが後悔もしないでしょうしね。

書込番号:19742402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2016/03/30 12:36(1年以上前)

>☆ME☆さん

まだまだ初心者ですが頑張りますo(^o^)o

書込番号:19742407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/30 17:14(1年以上前)

>だいちゃん!さん

良いカメラなので良いと思います
流し撮り頑張って下さいね(≧∇≦)

んで
どの様な事を・・・

取り敢えずお約束を(≧∇≦)
の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:19743019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/31 21:38(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

撮り方の撮影テクニックありがとうございます。
頑張って腕磨きます。

書込番号:19746768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2016/04/01 10:07(1年以上前)

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
型落ちにはなりますが70Dを買う方向で動こうと思います<m(__)m>

書込番号:19748073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/07/16 12:40(1年以上前)

報告です。

皆様のアドバイスも参考にし本日Canon EOS70DWズームキットをかいました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20042107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

8000Dか6Dで迷ってます

2016/01/26 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:32件

初めて投稿させていただきます。
現在60DとX7を使っています。

60Dメインで使っているのですが、ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。(腕が悪いのは重々承知です)

主な撮絵内容はポートレート8割、その他2割
所有レンズは以下です。

Canon
18-55 STM
55-250 STM
55-250 U
18-135 STM
50 F1.8 U
50 F1.8 STM
SIGMA
17-50 F2.8
TAMRON
24-70 F2.8

先に6Dを購入して、いづれ8000Dにするか
8000Dを購入して、その後フルサイズを追加するか迷っています。

トリミングをする機会が多いのと、引き伸ばしをすることも多いのですが、画素が1600万→2400万に増えるのと、aps-c→フルサイズになるのはどちらの方が体感として大きいでしょうか?

お店で試した感じはどちらも凄く良く更に迷っている次第です。

早く新しいカメラが欲しいのもあり、先輩方に後押しして戴きたいです。

それぞれおすすめや、デメリット等あればご教授お願いします。

書込番号:19526417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/26 13:03(1年以上前)

>えんぴつやさん

60DとX7で腕を磨いてから、新しいカメラにされた方が良さそうです。
フルサイズだと、今お使いのレンズは買取か下取りにする感じになりますけど。

書込番号:19526434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/26 13:05(1年以上前)

X7と60D持ってて、皿にAPS-C機を買い増しする理由が分からないw ( ̄□ ̄;)
連写番長の7DIIならともかく。

フルサイズにした方が新規システム導入の手応え感じられていいと思うけどね。

高感度耐性はビビるよ。マジで♪



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.

書込番号:19526437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2016/01/26 13:09(1年以上前)

えんぴつやさん、こんにちは。

> 60Dメインで使っているのですが、ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。(腕が悪いのは重々承知です)

新しいカメラが欲しいだけでしたら、8000Dは今お持ちのカメラの中間のようなカメラだと思いますので、それよりは6Dの方が良いのではないでしょうか。

ただいくらカメラを変えても、腕が悪いままではピントの精度は変わりませんので、ピントのしっかり合った写真を撮りたいとお考えでしたら、腕を上げる以外に方法はないと思います。

書込番号:19526447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/26 13:10(1年以上前)

>えんぴつやさん

50 F1.8 U
50 F1.8 STM
TAMRON 24-70 F2.8

の3本はフルサイズでも流用可能ですので、フルサイズの6Dに一票です!!

それ以外のレンズは、フルサイズのレンズで揃えて下さい。

書込番号:19526448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/01/26 13:27(1年以上前)

買い換えってことは、60DかX7のどちらかを手離すのでしょうか?

この2つを使っていて、今の不満(ピントが合わない)なら、8000Dか6Dのどちらに買い換えてもあんまり変わらないと思いますよ。
それに、新しいカメラが欲しいのなら、8000Dは格落ちになるので、70Dか7DmarkUにしないと所有欲は満たされないかも。

用途からすると、60DやX7でも十分だと思うけど、フルサイズ機への憧れがあって、6Dを買える予算があるなら、8000Dより6Dがいいと思う。

それと、トリミングすることが多いとのことですが、お持ちのレンズだと、6Dで使えるのは50mmの単焦点とタムロンの24-70だけなので、6DにしてしまうとAPS-Cの1.6倍の恩恵が受けられなくなってしまうので、EF100-400といった望遠ズームも必要になりますね。
50mmや18-135でもトリミングしていたのなら、タムロンの28-300も必要かな。

引き伸ばしってのは、プリントサイズを大きくするということですか?それなら、60Dの1800万画素でも、全紙サイズでも十分なようですよ。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/sp/

個人的には、機材を変えるよりも、なぜピントが合わない写真ばかりになるのか、撮影方法等を見直す方が先だと思うけど…。

書込番号:19526476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/26 13:32(1年以上前)

主な撮影内容がポートレート8割で、フルサイズにも興味があるということでしたら

候補の中では6Dの方がいいと思います。
フルサイズのほうがAPS-Cより同じ画角のレンズで比べた場合は背景のボケ量も大きくなります。


>画素が1600万→2400万に増えるのと、aps-c→フルサイズになるのはどちらの方が体感として大きいでしょうか?

画素数が増えても、詳細をみないと写真の違いはあまり感じませんが
APS-C→フルサイズになると、詳細を見なくても全体の雰囲気が
今までの写真と変わります。(同じ画角にするためにはレンズの焦点距離が変わるので当たり前なのですが)

書込番号:19526487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/26 13:47(1年以上前)

6Dだったらレンズキットがいいかな?

この価格で24-105や24-70が使えるのはお得だと思います。

動画でバリアングル液晶が必要なら8000Dでもいいと思います。

書込番号:19526511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/26 13:57(1年以上前)

>早く新しいカメラが欲しいのもあり、先輩方に後押しして戴きたいです。

ただの新しいのが欲しい病ですね。今お使いの機種に不具合が無ければ買い替えても変わりません。またお持ちのレンズは焦点距離がダブっているレンズも多いので整理したら如何でしょうか?ご自分で機種が選定できないような人はどんなに高い機種に換えても上達しませんよ、手厳しい言い方ですが。

書込番号:19526523

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/26 14:01(1年以上前)

>ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。(腕が悪いのは重々承知です)

被写体が動き物では無いようですので、ミラーレスのEVFならではのMFピーキング(MFで、どこにピントが合ってるか色で教えてくれる)機能の付いたM3が良いかな?
画質は6Dが良いです。RAWを弄る時の耐性も6Dが良いらしいです。
トリミング耐性は画素数が多いといいので、8000DやM3が良いです。
M3はミラーレス上位機種という位置づけなので、画素数が同じ8000DよりISO感度を細かく設定できます。
反面、AF遅く、EVFは原理上リアルタイムでは無いので、動体には向きません。

書込番号:19526529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/26 14:25(1年以上前)

ピントが合わないならボディとレンズを調整したら良いのでは?

トリミングが多いってのは中央で合わせてトリミングして構図を決めているからでしょうか?

新しいカメラが欲しいなら購入すれば良いと思いますが、写真を続けるならトリミングしないで撮影することを意識した方が良いと思いますな。

書込番号:19526562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/26 14:30(1年以上前)

6D!

書込番号:19526569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/26 15:05(1年以上前)

>主な撮絵内容はポートレート8割
ピントが合わない写真が多く苦戦

6Dで決まり!じゃないの?

書込番号:19526613

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/26 15:05(1年以上前)

ボディより、レンズを試しに変えてみては? たとえば70−200mmf2.8Uとか・・・AFずいぶん改善されますが。

書込番号:19526614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 15:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!
たくさんいただき、驚いてます(;_;)
仕事終わりましたら回答させていただきます!

書込番号:19526658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/26 16:21(1年以上前)

ただ単純にピントが合わない、だと答えようがありませんが、暗い所にピントが合わないのだとしたら、&#10134;3.0EVの性能を持っている6D一択ではないでしょうか!?

400万画素の違いは微々たるもの、センサーサイズの差は歴然としております。

書込番号:19526736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/26 16:23(1年以上前)

えんぴつやさん
こんにちは^o^

自分なら6DのEF24-70F4L のレンズキットを買います。そして現在お持ちのレンズを整理してからEF70-200F2.8L IS IIを狙うかな(笑)

書込番号:19526741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/26 16:35(1年以上前)

まず、なぜピントが合わないのかハッキリさせましょう。
そこをハッキリさせないと、どちらを買っても改善は見込めないかも。

書込番号:19526770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/26 16:39(1年以上前)

今さらなんですが、各レンズのピント調整は済んでいますか?

未調整でAFでのピンぼけに悩むのなら可能性ありと思います。
一度、三脚をつかって各レンズのファインダーでのAF撮影とライブビューでのAF撮影で比べてみてください。
差があるのならキヤノンもしくはシグマに送って調整をおすすめします。

自分に合わせた調整・カスタマイズをしなければどんな最新・最高機種も宝の持ち腐れかと…

調整済なら出すぎた発言でした(*^^*)




書込番号:19526778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/26 16:57(1年以上前)

>トリミングをする機会が多いのと、引き伸ばしをすることも多いのですが、

フルサイズのほうが良いと思います。

>画素が1600万→2400万に増えるのと、aps-c→フルサイズになるのはどちらの方が体感として大きいでしょうか?

フルサイズだと思います。

>ピントが合わない写真が多く苦戦しているのと単純に新しいカメラが欲しく、買い替え機種を迷ってます。

6Dを購入して使用してから、APSーCのカメラも必要だと思ったら80Dを購入するって感じが良いと思います。

沢山練習すれば上達すると思います。頑張ってくださいね。(^^)

書込番号:19526813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/26 17:20(1年以上前)

えんぴつやさん こんにちは。

APS-Cカメラを使用で撒き餌とキットとシグマの破格値のレンズしか持っていないところに、タムロンの24-70oを持たれてるること自体かなり微妙に思いますが写真はボディよりレンズにお金をかけた方が良いように思います。

但しせっかくタムロン24-70oを持たれていてポートレートが撮りたいならば、同じようなAPS-Cボディを購入されるよりはフルサイズ機を購入された方が良いと思います。

書込番号:19526851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/26 17:56(1年以上前)

えんぴつやさん こんばんは

X7お持ちでしたら 6Dに行ってもいいと思いますが その時は 望遠系など少しレンズ追加が必要になると思いますので 予算と相談しながら良いと思います。

書込番号:19526901

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/26 17:57(1年以上前)

記憶に間違えがなければ、6DはAFが遅い。という意見を出している人がいたし、使っている人もAFが遅いといっておりました。
私だったら6Dと8000Dどっちと聞かれたら8000Dにします。
理由はAFが速い、軽いです。
でも、もし、なにも持っていなくて、なんでもいいから1つと聞かれたら70Dにします。

書込番号:19526904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/26 18:19(1年以上前)

6D押しが圧倒かな?
なら次は、EF85mm F1.8買ってください。
ポートレートならこのレンズでしょ、やっぱり。

書込番号:19526956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/26 19:18(1年以上前)

ピントが合わない理由を先に解決する方が、、、

書込番号:19527096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/26 20:11(1年以上前)

>えんぴつやさん

ポートレートでピントが合わず苦戦している、との事ですが。

ひょっとして画質が良くなると思い、全てISO100で撮ってませんか?

この場合は手ブレが原因で、ピンぼけと勘違いしているのでは、と思います。

もうひとつは、背景をボカしたくて絞り解放ばかりで、撮ってはいませんか?

この場合はF1.8とかF2.8とかで、ピントの合う範囲が非常に薄くなっている為
ピンぼけになっているのではないかと思われます。

一度お持ちのボディ、レンズでISO400、F5.6程度、SS250分の1以上で
日中屋外、晴天でポートレート撮影をしてみたらいかがでしょうか。

いずれにも当てはまらない場合はAF測距点の選択に問題があるのかなぁ、
というぐらいしか思い当りませんね。

お持ちのレンズのなかでは、18−135STMで、50ミリから100ミリあたりで
試せば、背景も適当にボケるし純正なので何か解りそうです。

新たな機材を検討するのは、それからの話だと思いますよ。

書込番号:19527220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/26 20:13(1年以上前)

機材整理なら
6D+EOS-M系もしくは
powershotGシリーズ

8000が悪いわけではなく
X7で間に合う部分が多そうですし
6Dはフルサイズの余裕がありそう。

書込番号:19527222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/26 20:47(1年以上前)

これからの時代はフルサイズです。
早めにAPSと決別しフルサイズ転換を図りましょう。
とりあえず6Dから始めてみることをお勧めします。

書込番号:19527353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/01/26 21:07(1年以上前)

>これからの時代はフルサイズです。
早めにAPSと決別しフルサイズ転換を図りましょう。

また、フルサイズバカが出てきましたね。

APS-C機でも、素晴らしい写真を撮っている人はたくさんいますよ。

スレ主さんは、機材云々よりも、もう一度、撮影スタイルを見直すのが先かと思うよ。

ピントが合わないのはフルサイズ機にしたって解決しないよ。

そもそも、レンズ構成をみると行き当たりばったり。6Dでだめなら、5D3、それでもだめなら1DX?

そうかもみたいに、6Dを3台使えるほど、割り切れるならまだしも、憧れからフルサイズ機を考えてるのなら、最初っから1DXに行こうよ。

書込番号:19527432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/26 21:08(1年以上前)

写りに妥協がない EF70-200mm F2.8L IS II USM を買って腕を磨いてください。

書込番号:19527435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2016/01/26 21:16(1年以上前)

>先に6Dを購入して、いづれ8000Dにするか8000Dを購入して、その後フルサイズを追加するか迷っています。

どちらも購入するけど、どちらを先に購入するか?で迷ってるということなら6Dが先だと思います。

ポートレート8割なら EF85F1.8も一緒に購入すると良いかもね。

6Dで撮影するようになったら、8000Dはいらないと感じるような気がします。

8000D買うならレンズの購入資金にしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:19527463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 21:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
1台にするつもりはなく、どちらかは残そうと思っています!

書込番号:19527580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 21:52(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
返信ありがとうございます!
aps-cだけにしようと思ってた時期もありました。フルサイズは高感度耐性が優れているのですね!参考になります!

書込番号:19527595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 21:58(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます!
ご指摘ごもっともでございます。
カメラやレンズに頼ってはいけないとは思いつつも、少しでも良い写真が取れたらなという甘い考えですが、大目に見て頂ければと(;_;)まず腕を磨くということを忘れないように励んでいきます。

書込番号:19527616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:10(1年以上前)

>tametametameさん
丁寧な回答ありがとうございます!
1800万画素でも引き伸ばしは十分なのですね!参考になります。数字にとらわれずに用途に対して理解を深めないといけませんね^^;
X7だと20%ぐらい、60Dだと40%ぐらいは意図した場所にピントが合っていない感じです。1枚1枚狙って撮るというよりは、AF任せでパシャパシャ撮る撮影スタイルが悪いのかもしれません。ご指摘いただき考えるきっかけになりました。ありがとうございます。

書込番号:19527668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:25(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
画素数よりもフルサイズの方が写真が変わるのですね!
参考になります!

書込番号:19527736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:29(1年以上前)

>スペクトルムさん
返信ありがとうございます!
6DはLレンズとのキットしかないのですね^^;
Lレンズなんて恐れ多いですが、キットであれば思い切ることもできるかもですね!
バリアングルは使う機会がなかったので、手持ちの2台で残すのはX7かなと考えています。

書込番号:19527754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:35(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます!
確かに新しいの欲しい病かもしれません^^;
レンズは整理しようかとも思っているのですが、たいした金額になるレンズもなさそうなので(タムロン以外)いつか写真を始める人でも周囲にいれば譲ろうかな程度で考えております。腕を磨くことを忘れないようにしようと思います。厳しいご意見ありがとうございます。

書込番号:19527783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:42(1年以上前)

>nshinchanさん
返信ありがとうございます!
ミラーレスの紹介ありがとうございます。一時期ミラーレスを検討した時もありいろいろ探してみたのですが、ご指摘の通りAFの遅さでMシリーズは嫌煙しました。EVFに関しては健闘したこともありませんでした。勉強になります。使えるかなと思ったのはアルファかPENシリーズで安かったのもあり、P-EL6を1台持っております。残念ながらメイン機では厳しいと感じ、X7と60Dを2台持ちだすのが厳しいときのバックアップとして使用しております。

書込番号:19527812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:48(1年以上前)

>fuku社長さん
返信ありがとうございます!
調整はしたことが無かったです。というか同条件の撮影時でピントが合う時もあり合わない時もあります。それが手ブレなのか他の原因なのかわからないという感じです。狙って1枚撮るという時は問題ないですが、結婚式みたいな時が一番苦手です。基本はトリミングをしないで済むような構図で臨むのですが、周囲の状況やビビッて広角よりで撮ってトリミングすることがあります。多いと書きましたが、することがある程度です。すいません。

書込番号:19527836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:49(1年以上前)

>松永弾正さん
返信ありがとうございます!
6Dがおすすめということですね!

書込番号:19527842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:52(1年以上前)

>にこにこkameraさん
返信ありがとうございます!
ポートレイトにはフルサイズがいいとはよく聞きます!
ピントに関しては6Dの方が有利なのでしょうか?
確かにお店で試した感じ、60DやX7よりファインダーが見やすいように感じました!

書込番号:19527849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:54(1年以上前)

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます!
レンズによってもAF違いがあるのですね。
チャンスがあれば試してみようと思います。

書込番号:19527861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:55(1年以上前)

>☆ケン★さん
回答ありがとうございます!
明るいところでもですね。センサーサイズの違いは歴然との事で勉強になります!
ありがとうございます!

書込番号:19527867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 22:58(1年以上前)

>カメキューさん
返信ありがとうございます!
おすすめは24-70のキットですね!
24-105は古いから24-70なのでしょうか?
もし6Dにするとして105まであると便利そうに感じるのです(><)

書込番号:19527878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:07(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
返信ありがとうございます!
60D+SIGMA17-50F2.8
X7+18-135STMの組み合わせで使うことが多いのですが、狙って時間をかけて撮るときはピントが上手く狙ったところに合っていることが多いように感じます。ポートレイトの時などいろんな構図でAF任せでパシャパシャ撮るときはより駄目なことが多いように感じます。それと基本中央1点にしており、構図変更によるコサイン誤差?などというものもあるのかもしれません。顔認証で自動的にピントを合わせてくれるようなものや、8000Dや70Dのようにファインダーを覗いたままエリアで選択できたらなぁとか思っています。実際に使ってみないとわからなそうですが。

書込番号:19527912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:11(1年以上前)

>だらりんちょさん
返信ありがとうございます。
ピント調整はしたことが無いです。
毎回フォーカスは合わせるけど、基準がずれている場合ということでしょうか?
きちんとピントが合うこともあり、全体的にずれているという感じではなかったので、いままで深く考えたことがありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。よく使うレンズだけでも一度調整に出してみようと思います。

書込番号:19527920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:14(1年以上前)

>たるたるまみーさん
返信ありがとうございます!
フルサイズがいいということですね!
お優しい言葉ありがとうございます!
毎週末一生懸命撮っていますが、ますます頑張ろうと思います。

書込番号:19527932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:19(1年以上前)

>写歴40年さん
返信ありがとうございます!
そうなんです。最初は写真にお金をかけるつもりはそんなになくて、ごらんの通りのレンズ構成なのですが、
タムロンだけは知人から譲られたというか押し付けられたというか。。。これはフルサイズのレンズだと思ってるので
今は使用していません。やはりフルサイズですよね。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:19527963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フルサイズで望遠で撮る機会があるかどうかわかりませんが、6Dを購入する場合は望遠側の準備もしないといけないですね!
ご指摘ありがとうございます!ただ、望遠はAPS-Cという割り切りもしばらくはありかなと思っております。

書込番号:19527969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:28(1年以上前)

>茶金さん
返信ありがとうございます!
6DはAFが遅いのですね!
お店で試した感じでは60Dと70D、もしくは60Dと8000Dで凄く性能差があるように感じました。
そのあたりも買い替えもしくは買い増ししたい理由でもあります。腕を磨かなければいけないのは当然なのですが。

書込番号:19527991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:31(1年以上前)

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
ポートレイトでEF85mm F1.8というのを拝見したことがあります。
フルサイズにした場合レンズも高額なものが多く、たくさんは購入できないですがいつか使ってみたいと思います!

書込番号:19528006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:36(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます!
時間をかけて合わせようと思えば合う確率が高いのですが、もう少し精度を上げたいところです。
色んなスタイルを試して、練習あるのみですね!

書込番号:19528028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:40(1年以上前)

>さわら白桃さん
返信いただきありがとうございます!
ISOはAUTOまたは上限3200のAUTOまたは上限1600のAUTOで使用しています。
絞り開放で撮るときもありますが、だいたい1段絞って撮ることが多いです。意図して深度を深くするときもあります。
AF測距点に関してはあまり意識していませんでした。調べて勉強してみます!ご指摘ありがとうございます!

書込番号:19528045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:43(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
返信ありがとうございます!
EOS-M系が少し苦手です。
6Dがおすすめですね!ありがとうございます!

書込番号:19528056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:50(1年以上前)

>そうかもさん
返信ありがとうございます!
フルサイズもよさそうですが、APS-Cのコンパクトさやレンズの選択肢の豊富さもいいなと思っているので、APS-Cを手放す予定は今のところありません^^;

書込番号:19528077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:53(1年以上前)

>tametametameさん
返信ありがとうございます!
撮影スタイルの見直しはご指摘ごもっともです。
フルサイズはいけたとしても6Dが精いっぱいです。重量的にも金銭的にも^^;
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:19528083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 23:56(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
返信ありがとうございます!
凄く人気のレンズの様ですね!ですが、すごく重そうだし高そうというのが正直なところです。
いつか使えたらいいなということで勘弁してください(><)

書込番号:19528090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/27 00:01(1年以上前)

>たんるんなんさん
返信ありがとうございます!
EF85F1.8はポートレイトの王道レンズなのですね!
6Dを使うと8000Dはいらないと感じるかもしれないのですか。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:19528107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/27 00:13(1年以上前)

>皆さま
たくさんの返信ありがとうございます!
そしてすべての回答をGOODアンサーにできないことお許しください。
皆様の意見をいただいて、6D→レンズ→8000Dの優先度で進めようという思いが強くなりました。
最初は「お前なんかにフルサイズはもったいない」「出直して来い」と言われるものとばかり思っておりましたが、
皆様のご意見を参考にさせていただき、腕を磨くことを第一に考え写真生活を送りたいと思います。
貴重なスペースとお時間をありがとうございました。また、購入した際などに報告させていただければと思います。

書込番号:19528152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/06/28 23:43(1年以上前)

遅くなりましたが、6Dを購入いたしました。
皆様アドバイスありがとうございました。
これからたくさん写真を撮っていきたいとおもいます。また機会がありましたら、ご教授宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19994841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング