
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年11月1日 10:47 |
![]() |
1 | 6 | 2015年10月25日 17:53 |
![]() ![]() |
138 | 58 | 2015年10月20日 19:43 |
![]() |
16 | 11 | 2015年10月11日 19:54 |
![]() |
94 | 50 | 2015年9月19日 01:07 |
![]() |
64 | 30 | 2015年9月14日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

Media Player Classic - Home Cinema を使えば、切り出しが出来ます。
無料ソフトです。
https://osdn.jp/projects/sfnet_mpc-hc/
書込番号:19277252
1点

>今から仕事さん
実際に切り出し、保存までして頂きありがとうございます。
画像を見て、やる価値ありかなと思えましたので、
紹介して頂いたソフトを使用して切り出して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19277459
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
画質、機能の充実したこの機種の購入を考えています。
BODYが小柄なので、BGの利用を考えています。
でも、BG-E18はエネループフォルダーが無さそうなのと、E17を横向きに2本にて奥行が嵩張りすぎて格好悪いので、購入はしません。
そこで、X7iiで使えたBG-E8が可能なら嬉しいのですが、装着不可でしょうか?
ダメなら、8000Dの購入も80Dが出るまで見送ろうかなって思っています。
0点

各々にBGが設定されているのだから
多分ダメだと思いますよ
書込番号:19239168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8000Dは小柄ですけど、80Dは70Dくらい大きくなりますよ。
さらにBG付けたらもっと大きさに差が出ると思います。
書込番号:19239612
0点

専用設計ですから無理でしょう。
形状や使い勝手を考えたらBG-E8は良かったと思いますが、BG-E18はコスト優先&Kissや8000Dユーザーが単三電池を使って撮影する人が少ないと判断した結果だと思います。
横からバッテリーを入れる場合、バッテリーマガジンが必要です。
単三電池を使うのもバッテリーマガジンが必要です。
つまりグリップに直接バッテリーを挿入して使えばマガジンは必要無し。
単三電池を使うユーザーも少ないと考えている結果、単三電池用マガジンも必要無し。
その結果がBG-E18。
昔の形状に戻ってしまったのは残念ですね。
書込番号:19239734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda hisashiさん ありがとうございます。
やはり、そうなんですかね、残念です。
さすらいのMさん、ありがとうございます。
70D位の大きさなら無くても良いですが、かなり小型なのでBG付きの方が持ちやすくて良いかなって思っています。
大きくなるのは承知しているのですが、E18では躊躇してしまっています。
70Dも良いのですが2年経ったので単純に画質は8000Dの方が上でしょうし、そろそろ80Dも出るのかなって思っています。
じっくり待った方がよさげですね。
fuku社長さん ありがとうございます。
単3は遠出などのイザという時には、本当に助かります。
特にエネループは、他機種で本当に重宝していますし、山ほど持っているので活用したいのもあります。
CANONNはPANAの電池でなく、自社の専用電池を販促したいのもありますかね?
最も、それ以上にイケてない頃の旧タイプデザインに戻ったのが、非常に残念ですね。
BGは装着すると格好良くなる場合と、機種によっては逆にダサくなる場合があるので、この機種には悩みます。
書込番号:19240082
0点

皆さん ありがとうございました。
BGくらいでと、思われるかもしれませんが、今回は見送りました。
趣味であるからこそ、私にとって好みのスタイルとホール感は、最重要項目の一つでした。
8000Dは、大きさ(重さ) 機能 画質 と、ファインダ^ー以外は、とても気に入っていたので残念ですが、
その代わり、同価格帯で気になっていた G3Xを購入しました。
これが、防塵防的機能など 期待以上の機能と画質で またコンテジと呼べないくらい大きく重いですが、ホールド感も絶妙にて、すっかりはまっています。
画質以外(これも好み)は劣勢のM3が、微妙な立ち位置になってしまいました。
但し、動き物へはレフ機と比較にならず、いずれは8000Dか80D?を購入する予定です。
書込番号:19257974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
おはようございます、題名の通り悩んでます、、
一眼レフデビュー目指してる初心者ですのでお手柔らかにお願いします(@_@)
今日ヨドバシさんで実際に見てきました。
持ってみた感じは8000Dが少し重いけど軽すぎずいいかなって感じです。
撮りたい写真は、風景、これからの時期だと紅葉、友だち、ユニバ・TDLのパレード、あとはいとこが小さいのでたまにしか会えませんが子どもも撮りたいです。
この目的だといまあげてる2つのカメラの性能では充分だと思いますがこのくらいです!
あと、キャノンさんの安い入門用の単焦点レンズも興味があります。
悩んでる点としては、フルサイズに替えたいとなったときにキャノンさんだと全てのレンズをフルサイズのものにかえないといけない点と
ダブルズームキットにするか高倍率ズームキットです。
予算はSDカードなども含めて15万円くらいと考えてます
予算内で他にお勧めの一眼レフが有りましたらご教授願います
書込番号:19149184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット はダメですか。
2万円ほど高くなりますが、中級機の70DはAFマイクロアジャストメント機能
が装備されていますので、他社製の単焦点のピンズレを調整できます。
大きなボケを期待できるAPS-C定番の単焦点レンズであるシグマの
30mm F1.4 DC HSMのAF調整が70D本体で出来ます。8000Dで
別途調整するならば2万円の差額は小さいかと。(純正高いし。)
ただし、8000Dより70Dの方が若干重く、そこで却下されるなら仕方ないですが。
(一眼レフのフルサイズの全体システムの重さはAPS-Cの比じゃないよ。)
書込番号:19155562
4点

交換レンズが有るようならカメラバックは便利です。
今なら、8000Dは遠回りしよう、とEOSが誘う。キャンペーン!でカメラバックがもらえます。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/8000d/index.html
これを使い込んでから、新しいカメラバックを選ぶと良いと思います。
書込番号:19155717
1点

ちなみにですけど、EF50mmSTMはフルサイズ機でも使えますよ!
フルサイズで使えないのは「EF-Sレンズ」ですので、将来フルサイズを意識するなら、「EF」でレンズを揃えればいいと思います。
ただし、最初の標準ズームレンズはEF-Sレンズでもいいと思います。
書込番号:19157021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと、たびたびですが。
>SDカードはくらす10のものを
>>フィルム(専用品)、ブロアー、レンズクロス、フィルター位ですね。
>を買いたいと思います!ちなみに、ブロアーとフィルターの用途は何ですか??
>あとカメラバッグも買った方がいいですか??
SDカードは、速さもですが、信頼性のほうが大事。なので、ちょっとくらい高くても評判の高いメーカーのものを使ったほうが良いです。自分では、サンディスクか東芝を使うことが多いです。
フィルム、は、液晶保護フィルムのことかと思いますが、メーカーは適当で。純正品もあるかもですが、ハクバとかエツミ辺りで充分。
ブロワーは、大きくて邪魔かな、と思っても、卵形の風量のあるものを。小さいのだと、風量が少ないのでゴミが落ちなくて、ブロワー自体がゴミ扱いになります。また、これも信用の置けるメーカーのものでないと、中からゴミが噴き出して、かえってゴミだらけに。
レンズクロスですが、ハクバのレンズペンというのが便利です。レンズクリーニングキットも持っているのですが、専らこちらだけを使っていて、封も切っていません^^;
フィルターは、私の場合、安く済ますならケンコーのPRO1D辺りを選んでます。けど、汚れを落としやすいので、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトのほうが好き。気に入ったレンズの場合は、やっぱりマルミのEXUSを付けています、高いけど。
カメラバッグは……人によってですので、なんとも。ちゃんとしたカメラバッグを使う人もいれば、インナーバッグを買って、普段遣いのバッグに入れている人もいますし。ピラカンサさんがおっしゃるように、カメラバッグをキャンペーンでもらえるようですので、とりあえずそれを使ってみて、自分のスタイルが決まってから、気に入ったのを買ったほうが良いのでは。
>あと!単焦点レンズは
>>EF50mm F1.8 STM
>で充分でしょうか?
単焦点レンズ、というか、交換レンズは、用途によって選択するものですので、充分かどうかはわかりません。
最初のレスで18-135mmのキット、というか、最初のレンズとして18-135mmのレンズをお薦めしたのも、当面の用途に合っていると考えたからです。
うーん、キヤノンAPS-Cの50mmって、中望遠ですので、neo373さんのおっしゃるように、ちょっと使いどころを選びます。キットのズームレンズと比べると、圧倒的に明るいので、ボケを生かした写真を撮るには良いですが。
まずは、キットレンズで50mmの焦点距離がどんなものか、試してみてからのほうが良いんじゃないかと。
それでも、15,000円程度のなので、試しに買っちゃうという選択肢もありですが。あればあったで使い用はある……。
大きさや重さ、それと予算の都合が付くのなら、ちゃお・ピタゴラスさんお薦めの、70Dも良いカメラです。8000Dのワンランク上のカメラですので、性能的な差は、値段以上ものがあります。新しい分、8000Dのほうが上の面もありますが、地力は絶対的に70Dのほうが上。まあ、8000Dが悪いのではなく、70Dが発売から時間が経って、お買い得になっているという面が強いですけれど。
書込番号:19157803
2点

>neo373さん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>ピラカンサさん
>マクロなマグロさん
>月歌さん
回答ありがとうございます!
>EF50mmを8000Dで使うと、80mm相当の中望遠レンズになります。
ボケを活かした写真を撮るのには良いですが、普段使いには、少し画角(写る範囲)が狭いです。
普段使いには、APS-C専用のパンケーキレンズ EF-S 24mm F2.8 STMが良いです。
ちなみに、単焦点レンズは、焦点距離を倍で揃えると使いやすいと言われますので、両方あっても良いですけどね・・・
そうなんですね!初心者こそ50mmの単焦点レンズを買え!なんていうネットのページを呼んで50mmが普段見えている風景と近いものだと思っていました。
フルサイズレンズの50mmは中望遠になってしまうのですね、買うならその24mmレンズを購入してみたいと思います(^o^)
> まずは、キットレンズで50mmの焦点距離がどんなものか、試してみてからのほうが良いんじゃないかと。
それでも、15,000円程度のなので、試しに買っちゃうという選択肢もありですが。あればあったで使い用はある……。
まずはキットレンズでどのくらいの距離がどのように映るのか試してみます!
SDカードやそのたのキットについて教えていただいてありがとうございます!
書込番号:19170711
0点

外付けフラッシュは…欲しい時は欲しいですね〜
上下左右に動く純正品が良いと思います
書込番号:19170844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manamama☆さん
まず単焦点ですが、急がずに、キットレンズで各レンズの画角を確認してからの方が良いと思います。
EF-S 24mm F2.8 STMとEF 50mm F1.8 STMは、全く違うコンセプトのレンズですから、それぞれを店頭で試してみるのも良いと思います。
又、外付けストロボも、8000Dには内蔵ストロボがあるので、必要性を感じてからで良いと思います。
バウンス撮影や、ハイスピードシンクロができるは便利ですけどね・・・
書込番号:19172726
1点

>ほら男爵さん
>neo373さん
回答ありがとうございます!
>外付けフラッシュは…欲しい時は欲しいですね〜
上下左右に動く純正品が良いと思います
>又、外付けストロボも、8000Dには内蔵ストロボがあるので、必要性を感じてからで良いと思います。
バウンス撮影や、ハイスピードシンクロができるは便利ですけどね・・・
無くてもある程度大丈夫なんですね、必要になった時に買おうと思います!
>まず単焦点ですが、急がずに、キットレンズで各レンズの画角を確認してからの方が良いと思います。
EF-S 24mm F2.8 STMとEF 50mm F1.8 STMは、全く違うコンセプトのレンズですから、それぞれを店頭で試してみるのも良いと思います。
はい、それぞれ買う日に、試させていただきます(^o^)
書込番号:19172976
0点

今日、以前オススメしてくれていた70dを見てきたのですが、
70dもWi-Fi・バリアングル液晶・タッチパネルなんですね!
また一から悩み直すことになりそうです。
店頭で比較した感じでは。画素数・ISOの数値・バッテリーの持ちとファインダー倍率くらいしか違いがわからなかったのですが、他に大きな違い・決定的な違いは有りますか?
あと、画素数ってそこまで気になるものでしょうか?
どちらかのカメラのほうが、レンズの融通が効くということもありますか?
質問多くてスミマセンがよろしくお願いします
書込番号:19172998
0点

大きく違うのはファインダーとバッテリーの持ちですね。
70Dと8000Dとでは視野率と倍率も違いますが、70Dはペンタプリズムなので見え方も8000Dよりクリアで見えやすいです。
バッテリーも違う型番で(8000DはLP-E17、70DはLP-E6)撮影枚数も(ファインダー撮影時)8000Dが440枚に対し、70Dは920枚です。
あと見えない所では、ボディの堅牢性やシャッターユニットの耐久性などでしょうか。(もちろん70Dが優れています)
画素数ですが、一般家庭で使われる分には、2000万画有れば十分だと思います。
長く使われるのでしたら70Dがお勧めです。
書込番号:19173085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 店頭で比較した感じでは。画素数・ISOの数値・バッテリーの持ちとファインダー倍率くらいしか違いがわからなかったのですが、
> 他に大きな違い・決定的な違いは有りますか?
70Dが優れているのは、ペンタプリズムファインダー、連写性能、簡易防塵防滴構造、背面のAFボタン、レンズ毎の簡易ピント調整が可能なことくらいかな・・・
逆に8000Dが優れているのは、映像エンジン、フリッカーレス、ライブビュー連写時のAF追随、少し小さく軽いなど・・・
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=70d&p2=8000d
70Dは中級機です。8000Dは、エントリーモデルのKissと中級機の間を埋めるモデルで、Kiss X8iの操作性を上位機に近づけたエントリーモデルの最上位機の位置付けです。
性能的にはモデルの位置付けの違いによるものですが、発売時期の違いによって逆転しているもの(下克上)もありますが、シャッター音の違いなど、好みの問題もあります。
因みに、わたしは7月に70Dを購入しました。
> あと、画素数ってそこまで気になるものでしょうか?
なりません。
> どちらかのカメラのほうが、レンズの融通が効くということもありますか?
ありません。
書込番号:19173194
2点

>neo373さん
>マクロなマグロさん
ファインダーの見え方も大事なんですね
回答ありがとうございます
今日もネットとにらめっこしてたのですが、
PENTAX ks2
NIKON D5500
Canon 8000D
が一応同じランクの商品という感じだったのですが
さらにネットなどで見たところ、PENTAXのものが頭一つ抜け出しているようにおもったのですが、どうなのでしょうか?
これで最後にするので回答お願いできますでしょうか
書込番号:19180508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70DやD7200などのミドルクラスのカメラも考えたのですが、
初心者には初心者らしく、バリアングル、Wi-Fi機能がついてるもの、比較的新しいもの
ks2 8000D D5500のどれかにしようと思います。
まだks2を、店頭で見ていないのですが、
電池やネットでの比較、D5500≧ks2>8000D
画面のインターフェース8000D>>D5500,ks2
かなと思っております。
あまり重さは気にしてません。
どれも同時期、同じくらいの値段ですが、
決定的な違いがあれば教えてください。(@_@)
書込番号:19180523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manamama☆さん
70DとD7200でしたらD7200を進めるところですが。
8000D D5500でしたら間違いなく8000Dです。
ks2は実物を触ったことが有りませんのですみません。しかし、レンズカタログを見る楽しみは減ると思います。
既に書かれていますが、D5500はkissX8iの対抗機種です。
機能についても違いは皆さんがほとんど説明しているので書くことが有りません。
8000Dは操作性を上位機種に似せて作っています。
上位機種を使った経験が有るとM・A・Sモードで圧倒的に8000Dが使いやすいです。
これが最も違うところではないでしょうか?
もしキャノンがkissX8iしか出していなかったら、2400万画素+ライブビューが早くなったと言われても、私は60Dから買い替える事無く80Dの販売を気長に待っていたかサブ機としてM3を買っていたと思います。
書込番号:19180632
1点

その中ではK-S2だけファインダーがペンタプリズムで、ボディが防塵防滴です。
一度店頭で展示機のファインダーを覗いて見て下さい。一般的にはペンタプリズムの方がクリアで見えやすいです。
あとはISOがK-S2は51200まで、D5500が25600まで、8000Dが12800まで使えます。(標準)
スペックだけ見るとK-S2が突出してますが、持った感じやシャッター音、フルサイズに移行する可能性も加味して選択された方が良いと思います。
書込番号:19180636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売時期の近い同クラスのモデルでは、性能的な違いはほとんどありません。
カメラ自体のデザイン、液晶画面のUI、ボタンの配置や、手にした時、ファインダーを覗いた時、シヤッターを切った時の感じ。
こんなところに、各メーカーの特徴や個性が出ています。
最終的な選択ポイントって、そんな部分だと思います。
書込番号:19180778
1点

意外にX7ボディが伏兵だったりします。
6D所有してますが、X7はめちゃ気になります。
書込番号:19181539
1点

昨日、8000dを購入してきました!
最後まで悩みましたが、肩液晶など操作性に惹かれまして購入しました!
一眼レフ生活楽しみます(*^_^*
ありがとうございました(^◇^)
書込番号:19244127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manamama☆さん
8000D購入、おめでとうございます!
これからの写真ライフ、楽しんで下さい。
それから、プラチナキャンペーンの応募もお忘れなく・・・
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_8000d/index.html
書込番号:19244219
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
今週末に富士スピードウェイで開催されるWECのチケットを譲ってもらったので、観戦に行くのですが
せっかくなので撮影もしてみたいと考えています。
ですが、カメラを始めたばかりなのでレンズはEF-S18-135 とEF-S24しかありません。
さまざまな書き込みを見ていると望遠レンズが無いと厳しいように感じていますが、
このレンズではやはり難しいでしょうか?
難しいようなら潔くピットウォークだけの撮影にしようと思っています。
撮影技術が無いのは重々承知で勉強・練習を重ねて行きたいと思っていますが、
やはり望遠レンズを手に入れるようでしょうか?
ちなみに年内は予算と時間の都合で望遠レンズには手が出ない状況です。
0点

とりあえず
EF-S 55-250mm IS STM
で凌ごう! ( ̄▽ ̄)b
コスパはピカイチやで!
書込番号:19211901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りっき〜SGさん、こんにちは。
> さまざまな書き込みを見ていると望遠レンズが無いと厳しいように感じていますが、
> このレンズではやはり難しいでしょうか?
難しいといいますか、18-135mmでは迫力のある写真を撮るのは難しいかもしれませんね。
ただある程度はトリミングで対応することもできますし、
レース写真といってもいろいろな撮り方があると思いますので、
今回は、18-135mmで撮れる範囲で、いろいろ工夫してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19211904
0点

りっき〜SGさん こんにちは。
キヤノンAPS-Cでは135oは立派な望遠レンズだと思います。
当然400oオーバーなどの超望遠レンズがあれば、大きく迫力のある写真は撮れるでしょうが取り敢えずお待ちのレンズで撮って見られれば良いと思います。
ご自身で撮ることによって何oのレンズこれからのがあれば良いかなど、これからのレンズ資産購入の目処になると思いますし、一眼レフカメラはコンデジと違いカメラ購入が資材購入の終りではなく始まりだと思います。
書込番号:19211923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レース写真は望遠が全て!というわけではありませんので、お手持ちのレンズで出来る限りの撮影をしたらいいと思います。
もし新しいレンズを追加するとしても、ハマりにハマってからでも遅くはありませんしね。
なんでもそうですが、広角には広角なり、望遠には望遠なりの表現がありますから、
短い時間かも知れませんが、135mmなりの表現を追求すれば、自ずと素的な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:19211996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEC観戦ですか?羨ましいです( ^ω^ )
うちからだと富士はなかなか遠くて
ここ1〜2年行ってないです;^_^A
富士は観覧する場所から
比較的コースまでの距離があるので
最低でも400mm〜600mm位は欲しいところですよねσ^_^;
でも、低速区間のプリウスコーナー辺りなら
パドックからも近いですし
観覧席?からコースまでの距離が近いので18-135mmでもそれなりに撮れるかと思います
楽しんで来てくださいね(=゚ω゚)ノ
書込番号:19212019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駄目です、すぐにこれを買いましょう( ̄ー ̄)σhttp://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149630631777&_ga=1.161243902.212124262.1403861951
書込番号:19212043
3点

りっき〜SGさん こんにちは
やはり 望遠が無いと きついとは思いますが 135mmと言っても フルサイズ換算約200mm位の望遠にはなりますので 場所によっては 少し小さくても 写す事は出来ると思いますので 一番寄って撮影できる場所などを 事前にチェックしておくのも良いかもしれません。
書込番号:19212063
0点

お持ちのレンズだと、コース全体を撮る情景記録で、いいのではと思います。
書込番号:19212306
1点

皆様返信ありがとうございます
たくさんの返信をいただいたので、個別での返信ができなくて申し訳ないてす
おすすめのレンズを教えていただいたかたもいますが、今回は予算の都合で厳しいので、手持ちレンズでできるところまでやってみようかと思います
まずは腕を少しても磨いてから新たなレンズに挑戦してみたいと思います
久しぶりのレース観戦なので今から楽しみです
書込番号:19212595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本18-135ではレース中の車を大きく撮すのは難しいでしょう
ピットウォーク以外のレースでは車のアップを狙うのではなく
サーキットとレーシングカーと言う撮りかたが良いと思います
S時のコースとそこを通過した車とか
カーブのRとそこに来た車とか
メインスタンドと一コーナーに入る車とか
書くと難しいけど
Fujiのレース写真を検索して車が余り大きく写っていない
写真でイメージトレーニング!
最近Fujiに行っていませんがネッツコーナー(って今言うのかな)とか比較的車に近づけたと思います
書込番号:19212732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いただいたアドバイスや、ネットでの記事を参考に撮影してきました。
天候も考慮して、今回はおとなしくグランドスタンドからの観戦です。
雨が強くてSCスタートとなりましたが、水しぶきを上げて走っていく姿が撮れたのでよかったです。
ガンガン撮影していたら、途中でバッテリーが力尽きてしまいました。
追加のレンズよりまずは予備バッテリーの購入のほうが優先ですね
初めての流し撮り撮影の割りには良く撮れたと自分では思っています。
書込番号:19218611
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めての投稿になります。
一眼レフカメラを購入しようと考えています。
これから、趣味の写真を始めたいです。
Canon D8000かkissX8iで迷っています。
全くの初心者なので、どちらのカメラが良いのか、レンズはどれを選ぶと良いのか、わからないでいます。
撮りたいのは、子供、ペット、花、苔、天然石、料理など色々なのですが、ボケが効いた写真や、マクロ?接写をしてみたいです。
iPhoneを使って、FacebookやInstagramなどに投稿したいです。
アドバイスを頂けるとありがたいです。
また、カメラバッグはどんなのが使いやすいでしょうか?
アクリュさんのボノでは大きい過ぎるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

キャノン スバラシイ
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:19093281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D8000とX8iならお店で触れてみて、直観で選んでも良いのはないかと。
あとカメラバックは少々大き目のものを選んでおいたほうが、あとあと
後悔はないかと思います。
カメラにはまっていくと、どんどんレンズ等がほしくなっていきますから。
あと防湿庫もあったほうがいいですね。
カメラはお金がかかる〜(はまればだけど)
書込番号:19093850
1点

皆さん、こんにちは😊
カメラ、ヤマダ電器で見てきました。
閉店間際でささたので、ちょこっと触っただけですが、Canon 8000Dのレンズ1本のに決めようと思っています。
店員さんが、液晶の保護フィルム(?)は光って見えずらくなるし必要無いと言ってたのですが、どうでしょうか?
レンズフードも予備のバッテリーも必要無いと言うのですが…
私はiPhoneとリンクさせたいし、予備バッテリーは必要かなぁって思っているのですが、どうでしょう?
保護フィルムも、貼らないと傷が付きそうな不安もありますし、どうですか?光って邪魔ですか?
追加のレンズですが、ボケ写真を楽しむのに、EF50mm F1.8 STMはどうですか?
また、軽そうなEF-S24n F2.8 STMはどうでしょう?
マクロレンズは、高いですね。。
初めは買えそうもありません😭
書込番号:19095965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mint Blueさん
僕はkiss X6iを使っていますが、液晶の保護フィルムは使っていません。
特に傷がついて困ったとかは起きていませんので、貼っても貼らなくてもお好みで…。
予備バッテリーはどの程度連続して撮影するか次第ですから、撮りまくるならあった方が安心でしょうけれど、
ファインダーでの撮影なら公称で440枚撮影可能なので、最初から慌てて買わなくても…と思います。
※ただしライブビュー撮影だと公称180枚なので、予備があると安心かも。
ただレンズフードはレンズ保護の効果もあるので、バッテリーや液晶保護フィルムよりはあるとありがたい印象です。
追加のレンズですが、EF50mm F1.8 STMもEF-S24mm F2.8 STMもまず買う追加レンズとしては
とても良いと思うのですが、まずはキットレンズの一本目で50mmや24mmがどの程度なのかを把握してから、
ご自分に合った方を買われるのがいいように思います。
マクロレンズは、EF-S60mm F2.8 マクロ USMだったら44000円ほどです。
とはいえ、いきなり購入を検討しなくてもと思います。
書込番号:19096354
1点

ナイスなご決断おめでとうございます(^^)
カメラのキタムラさんとヤマダ電機さんで正反対な提案をされて困ってしまったんですね。
アクセサリーについては、カメラを使ってみた感じで後から購入されても良いと思いますが、レンズ保護フィルターと液晶保護フィルムを買われる場合は同時購入のほうが良いと思います。
保護フィルムを貼っていますがバックライトの明るさで特に見にくくなるとは感じていません。スマートフォンと同じ感覚です。
レンズについては、紹介しましたブログの関連記事を載せておきますので今後の参考にして下さい。
EF50mm F1.8 STM
http://pochilog.jp/2015/05/post-2672/
EOS 8000D+EF-S24mm F2.8 STM
http://pochilog.jp/2015/04/post-2276/
書込番号:19096359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
それぞれのアクセサリーの必要有無は、人それぞれの考え方ですが、
店員さんの言い方には納得しかねる部分が
液晶保護フイルムで光って見えづらいって、いったいどんな保護フイルムのこといってるんでしょうね?
お奨めは、多少お高いですが、ガラス製の保護フイルムです。
自分も使ってますが、めちゃ、クリアーです。汚れて拭いたぐらいでキズが付くなんてことも全くなく、貼ってて安心です。
レンズフードは屋外で撮る時は合った方がいいです。
人間だって、屋外でまぶしい時に、目の上に手をひさしに様になると、見えやすくなる時がありますよね。
原理はこれとほぼ一緒だという事です。
まぶしいと見えにくいのと同様、レンズも余計な光が入ると、レンズ内で乱反射して、それがフレアーとかハレーションと呼ばれるものになり、コントラストが出にくくなったりします。
予備バッテリーは、慌てて買う必要はないと思いますが、暫く使ってみて、1日で4/3以上使うようなことが時々あるようでしたら、買っておいた方が、安心です。
バッテリーの残量を気にしながらの撮影は避けたいですからね。
ただ、私の様に1日で2000枚とか3000枚とか撮らないのでしたら、まぁ一眼レフ機はミラーレスと違い、一般に省電力なので、持つと思います。
なので、最初から買わなくとも、あとでの判断で良いと思います。
一方、レンズ保護フィルターや液晶保護フイルムは、最初から貼るか、やめとくかですね。傷がついてから貼っても、あんまし、意味無さそうですしねー
書込番号:19097138
1点

女性の場合、カメラバックの中に、化粧品やら財布とか、いろいろ入れるようなのでw、液晶保護フィルターは着けておくのが無難だと思います。ガラス製が視認性が良いのですが、まだ8000DやX8iの専用品はないので、店員に相談し、サイズが合うものを選択することになります。GRAMASが性能的にはベストですが、2000円以上しますので、それ以下のものでも、そこそこ満足は得られるはずです。フィルムだったら、Kenkoをお薦めしておきます。Hakubaのものは、貼りにくく、ムラが出来やすい感じです。フィルムでも十分な性能はあります。
レンズフードは、毎回、撮影前に装着する習慣付けが出来るなら、購入されると良いと思います。レンズフードをきっちり装着して撮影するなら、保護フィルターは必要ありませんが、装着せずにそのまま撮ってしまうような感じなら、保護フィルターをお付けになるのをお薦めします。
交換バッテリーは、毎回、撮影終了後にきっちり充電する習慣があれば、撮影枚数がある一定以上でないなら、特に必要ありませんが、こまめに充電するタイプでないなら、いざ撮ろうとした際、慌てる原因になりますので、予備をお買いになられておくのをお薦めします。キヤノンの場合、電源ON時、バッテリーチェックが入りますので、純正バッテリーをお買いになるのが無難です。
書込番号:19097327
2点

どちらかと言われているのに違うものを進めるのもあれですが、今の価格で8000dを購入されるのなら、70dがいいと思います。ペンタプリズムファインダー、シャッタースピード1/8000、AF点数、ライブビュー時のAFの精度、速さなど、などかなりの価値がありますよ!
書込番号:19098614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
フードは付けておいた方が良いでしょう。写真の写りに影響ある上、初心者はカメラの扱いに慣れていないのでレンズをぶつけるなどする可能性がありフードはぶつけ方にもよりますが場合によっては車のバンパーの様な役目をしてくれる時があります。
保護フィルターも付けましょう。レンズ面を傷から守る役目をしてくれます。
バッテリーは使って見てからでも遅くはないです。足りないと感じたら揃えれば良いでしょう。
液晶保護フィルムも付けて置きましょう。やはり液晶に傷がつくと気分的にやなものです。
買ったカメラに傷など付いても心が痛まない人なら必要ない物もありますが・・・・。
使い込み慣れてくると必要か否かわかってくるでしょうが初心者と言う事なのでこの様に書き込みさせて頂きました。
書込番号:19103197
2点

皆様、沢山のアドバイスをありがとうございました!
まだ購入はしていませんが、決めました。
Canon 8000Dの18-135のレンズが1つ付いたのにします。
それと、今年発売された単焦点レンズ50mmと、
それぞれのレンズのプロテクターとレンズフード。
サンディスクの64のSDカード。
予備バッテリー、リモコン、液晶保護フィルム、ベルボンの三脚。
後日、スピードライト430EX V-RTかな。
こんな感じにしようと思っています。
皆様、ありがとうございました‼︎
書込番号:19106065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>婚活七転八起さん
防湿庫というのは、絶対に必要な物なのでしょうか?
予算も置き場所も無いのですが。。
防湿庫の代わりになるようなものって無いのでしょうか?
そもそも、防湿庫というのは、何故、必要なのでしょうか?
何もわからなくてすいません。
書込番号:19106087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mint Blue さん
ご決断の内容拝見させて頂きました!
素晴らしい選択だと思います。
SunDiskいいですね(^^)
私のはSDHCなのでSDXC羨ましいです。
撮影目的別のレンズ関連記事もありましたので今後の参考にして下さい。
http://pochilog.jp/2015/01/post-1150/
Mint Blue さんの選択内容を見まして
[ナイス]を数回押させて頂いたんですが
価格.comに1回でケラレました
(*´ω`;)
書込番号:19107268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shooting.starさん
SDカードのことはわからなくて、K'sデンキの店員さんのチョイスです。
早いのが欲しいと伝えました。
一つ、また悩んでいるのですが、単焦点レンズ、EF-24mm F2.8STMの方が軽そうだし、良いでしょうか?
レンズについて、よくわかってないんですけど。。
書込番号:19107479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mint Blueさん
SanDiskはとても信頼性があります。
私の場合は、8000D 18-135の購入の時に値引き交渉で店員さんにSanDiskでないとだめだからと言って無料で付けてくれるように交渉しましたが、現金値引きも既に12,000円ありましたのでさすがに高速 UHS-1 U3 32GB(11,664円)までが限界でした(^^;
容量が大きくなればそれに伴ってカードの信頼性も必要です。
SanDiskであればプロのカメラマンの方からの絶対的な信頼性を得ていますのでとても良い選択だと思います。
レンズについては、「ボケが効いた写真」ということですので、ボケの効果としては24mmよりも50mmのほうがその効果を実感して頂けると思いますのでレンズについても良い選択をされたと思いますよ(^^)
書込番号:19107576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>防湿庫というのは、絶対に必要な物なのでしょうか?
レンズを保管する場合、湿度の高い場所に放置するとカビが発生し、写りに影響が出てきます。したがって保管する場合は湿度を低く抑えることのできる場所で保管することが望ましいので、防湿庫があれば便利ですが、レンズの本数が少ない場合、週に一度程度使用して、カメラやレンズ内部の空気を入れ替え、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置いておけば、よほど湿度の高い場所でない限り防湿庫は不要です。
書込番号:19107602
2点

>サンディスクの64のSDカード。
>早いのが欲しいと伝えました。
SDカードは早くても容量が大きくても
高くても、安くても画質は同じです
信頼できる大手(サンデスク、東芝、トランセッドetc.)の中級品で十分だと思います
32Gを2枚とか
>今年発売された単焦点レンズ50mm
>一つ、また悩んでいるのですが、
>単焦点レンズ、EF-24mm F2.8STMの方が軽そうだし、良いでしょうか?
よく解らない場合単焦点は今回見合わせて少し撮影をしてから追加でも良いかと思います
(普段のスナップでは24mmの方が撮りやすいと思いますがボケを楽しみたければ50/1.8の方が良いです)
>防湿庫というのは、絶対に必要な物なのでしょうか?
>予算も置き場所も無いのですが。。
有るに越したこと無いですが無くても大丈夫です
カバンに入れっぱなしで押入れの奥とか結露しやすい外壁とかに置かなければ
大抵大丈夫です
ぼくは普通の扉のある棚に入れるだけです
家の奥さんは藤製の籠に入れてテーブルに置きっぱなしの時期もありました
仕舞いこまずしょっちゅう使えば大丈夫です
むしろ防湿庫は機材が増え使わない機材の保管場所に使っている方が多いかと思います
※大きなタッパに乾燥剤を入れて・・・なんて方もいるようですが
僕は何もしていません
書込番号:19107791
0点

防湿庫について
私は、企業系のカメラマンでしたのでプロ用機材はすべて会社のもので個人的にはレンズを持っていませんので自宅保管の昔の55mmF1.2レンズを8000Dに試してみようと思い箱を開封したところ、なんと中からMINOLTA SR-1のレンズが出てきました。
昭和49年(1974年)から約40年間保管されていましたが、オーバーホールをしてレンズクリーニング後組み立ててみましたがレンズにはカビも付着していなく驚くほど良い状態でした。
保管場所の状況しだいだと思います。特に温度変化が激しい所では結露などしてカビが付着する場合もありますのでドライボックスで保管をしておいたほうが安心ではあると思います。
HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-5-5L-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2-KMC-36/dp/B0018TVSS0
書込番号:19108353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期間放置しておいたアルバムを開いてみました。
湿度の影響を受けていない中央付近は白くきれいですが周辺は経年変化が激しくカビのようになっています。
温度変化の少ない場所で湿度のある場所を避けて保管することが大切ですね。
書込番号:19108838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのカビは確認出来ませんでしたが湿度の多い別の部屋にあったアルバムのカビの例です。
拡大してみると左上の黄ばんだ部分の2ヶ所にカビがあります。
レンズのカビの発生にも色々なパターンがあります。
Googleで「レンズカビ 画像」で検索すると色々な画像が出てきますのでどのような状態になるか解りやすいと思います。
たぶん婚活七転八起さんのおっしゃっていらっしゃる防湿庫は、価格.comの商品検索でhitする食器棚のような数万円するようなものではなくて、お店に置いてあるよく売れている1,300円〜2,500円位のケースタイプのものかもしれないですね。
私の8000Dも先程のドライボックスに入れてあります。(レビューの中に適正湿度を保つための乾燥剤の量についても機器で計測された方の例があります。)
所で、私の55mmF1.2はどこに格納してしまったのか見つかりません。
カビが発生していたら(◎-◎;)ショックです。
書込番号:19109845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当にありがとうございました。
まだ、購入には至っていませんが、ほぼ決まりました。
あとは、どこで買うかと、追加のレンズはどれにするかを決めるだけです。
沢山のアドレス、本当にありがとうございました。
皆様に感謝しています。
書込番号:19152543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
皆様はじめまして。
Kiss使いの皆様にご教示いただきたく質問させていただきます。
私自身はプロファイルにある通りデジタル一眼レフは使いこなせる身です。
しかしながら、Kissに関しては門外漢にて何卒よろしくお願いします。
【事情】
娘が今度彼氏と旅行に行くことを申し出てきまして、快諾しました。
東北に行くそうです。いろいろな山や城、そして透明度世界一とも言われる地底湖を擁する「龍泉洞」をめぐるそうです。
よし、ならKissDN以来更新してないお前のカメラ買っってやろうか?
わーい!
となりました。
【選択肢】
以下の中からどれが彼女らにフィットするか、考えています。
1. EOS 8000D+EFs18-135
2. EOS 8000D、レンズはありもの(18-55IS2あたり)
3. EOS Kiss8i、レンズはありもの
【質問事項】
Q1. 上記、1の場合、広角側で内蔵ストロボはレンズでケラれないでしょうか?
ケラれるとしたら広角側は焦点域何ミリが限度でしょうか?
Q2. 8000Dと8iの、「実際に多用するときの」使い勝手の違いが気になります。
私にすれば、ダイヤルが別になっている方が圧倒的に操作しやすいと感じますが、
娘は10年前にKissDNをちょろっと触った以外、一眼レフは触っていません。
Kiss使いの皆様方のご意見をお聞きしたく思います。
とりあえず8000D渡して、「これが最新、アンドお前向きだ!」とやってしまっても良いのですが、
せっかくの目出度い贈り物にてよく考えたい。
今週末に購入するにあたり、いつもお世話になっている皆様方のお話を伺いたく思いました。
よろしくお願いします。
0点

〉私にすれば、ダイヤルが別になっている方が圧倒的に操作しやすいと感じますが、
娘は10年前にKissDNをちょろっと触った以外、一眼レフは触っていません。
その程度しか使ってないのなら、たぶん、X8iの方が使いやすいと思う。
娘さんと一緒に買いに行って、実機を触って確かめるのがいいと思うよ。
X7がいいってなるかもね。
あるいは、コンデジでも十分かも…
書込番号:18790499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kiss使いです。
Q1・・・Kissに17-55というデカいレンズ付けてますが、近距離広角域では若干ケラれます。
18-135STMは手放したので検証不可ですが、ホントにギリギリのところみたいですね。
Q2・・・今はISOオートを使ってる人が多いみたいなので、2ダイヤルが絶対という人は少ないと思う。
8000Dだけの水準器は傾くクセのある人には有効でしょう。
選択肢の中では1かな。
8000DとX8iは最近価格差が付いてきたので、安いX8iが良いと思いますが、18-135キットは8000Dしかないのでこれで良いかと。
せっかくカメラ買うなら、キットでレンズも安く手に入れとくのが吉です。
キットレンズは消耗品なので自分なら新品を使いたい。
書込番号:18790642
1点

こんにちわ。
「お父さん」と呼ばせてください。
その上で今度出るパナソニックG7を買ってください。
書込番号:18790665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
選択肢までの絞り込みに当たって、娘さんの意思が反映されてるのでしたら、@でよいと思いますが、一般的に若い女性が旅行(しかも彼氏と二人)で、デジイチをどれだけ使うのか、ふと疑問に思いました。
スレ主さんの影響を受けて、荷物になるカメラに抵抗なく、彼氏を沢山撮ってあげたいと思われてるようでしたらいいのですが、一般的な感覚なら他の方も仰るとおり、コンパクトなミラーレスやハイクラスコンデジ、特にツーショットを撮るために自撮りできるモデルの方が嬉しいんじゃないかな…と思います。
「わーい!」の内容が大事ですね。
実際デジイチをもらって、「気持ちは嬉しいんだけど…。」となっては残念ですからね。
以上、いつも妻へのサプライズを企てて失敗ばかりしている40代男性でした(笑)。
書込番号:18790943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
えうえうのパパさんへ1票入れました。
私、息子夫婦の出産祝いの前倒しとしてEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入+私のEF-S60mm F2.8 マクロ USMとスピードライト580EXUをプレゼントしました。
プレゼントした時は二人とも大喜びで、出産時からしばらくは熱心に孫を撮影してましたが・・・
半年たつとスマホでしか撮ってない(T_T)
書込番号:18791447
6点

いつ販売が再開されるかわからない機種(8000D or x8i)より、
今一番熱い以下のミラーレス機種(ホワイト色)を買ってあげて
娘さんのハートをゲッチュ!しましょ(=゚ω゚)ノ
EOS M3 ダブルズーム EVFキット
http://kakaku.com/item/J0000014707/
書込番号:18791767
2点

パティの父ちゃんさん、ありがとうございます。
70D18-135キットを自分で買った身としては、息子さんが羨ましいです。(^^;
マクロもGNの大きなストロボも持ってませんし…。
養子にしてください(笑)。
でも、お孫さんが運動会とか出られるようになったら、息子さんもデジイチの撮りやすさに改めて気付かれるかもしれませんね。
その頃に55-250STMを追加してあげるといいかも…。(w
かく言う私も、X3を買ってからしばらくは運動会等イベントのときしかデジイチを使っておらず(しかもおまかせモード)、「小さいが正義」と写りの悪いコンデジばかり使ってました。
今思うともったいないことをしてましたね。
もっと子供の小さいときの写真を、マシなカメラで撮っておけばよかったなぁ。
今は写りの良いコンデジや小さいミラーレスもありますから、アドバイスしながら、ご本人が一番使いやすいのを選ばせてあげるのがホントに喜ばれるかもしれませんね。
書込番号:18791932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご指導、ご意見ありがとうございます。
迷いと言いますか、当たり前のことを忘れていたような気が致します。
【事情補足】
先に書きました通り、娘はKissDN以来、10年間デジタル一眼レフを使っておりません。
今はiPhoneでしか撮影していません。
しかし今回、初めてボーイフレンドと旅行する(一応の?)目的が、
風景や龍泉洞の地底湖ということもあり、私から以下のように尋ねました。
「お前、鍾乳洞とか、暗いとこだとiPhoneじゃちゃんと撮れないし、勿体ないだろう?一眼レフの方がいいんじゃないか?」
そうしたところ、
娘:「え?そうだよね、パパが犬の写真撮るとiPhoneと全然違うもんね、やっぱそっちの方がいいかな?」
私:「電話も含めたマルチ機と写真専用機が一緒のわけないじゃん。見たとおりだよ、軽くて新しいの買ってあげようか?子供の頃使ったろう?」
娘:「え、じゃあそうする。わーい!!」
と、このような顛末です。
また、
1.彼氏(よく私の家に遊びに来ます)にマニュアルを渡します。彼氏が8割がたシャッターを切ることになると思います。
2.結婚することにもなりそうなので、彼の興味の広がりにもなればいいかな?
と言う風にも考えております。
以下、アドバイスを頂いた皆様にレスを致そうと思います。
書込番号:18792787
1点

●ミラーレス一眼(M3)をお勧めくださった方々へ
>ルナルナ♪さん
>Milkyway1211さん
M3は、もう一声AF精度が上がってくれれば、いいなあと考えています。
ピントや被写界深度も良く分かっていない若い二人ですので、AFは高性能な方が好ましいです。
●コンデジをお勧めくださった方々へ
>ルナルナ♪さん
コンデジと言う手はありますよね。
間違っていたら済みませんが、EOS M3よりはコンデジの方がAF精度(写真の歩留まり)は高いように考えています。
実は手元にキヤノンPowerShot 120ISがあります。これでいいと言えばこれで良いのかもしれません。
でも、せっかくだから・・・というのが親バカなんでしょうね。
>さすらいの「M」さん
Power Shot G7Xで自分撮りですか!いいですね。
実は二人のツーショット写真をどうするか、というのを懸念してはいました。
8000Dまたは8iの場合は、ゴリラ三脚(?)でも渡せばいいかと考えていましたが、
鍾乳洞でゴリラを設置する場所はなさそうですしね…
こちらを向いてくれる液晶は、二人とも喜びそうだなあ。
●1〜3の選択肢について、コメントしてくださった方々へ
>写歴40年さん
「お前の好きな物を買え」と言っても、娘には全く分からない恐れが・・・^^;
皆さん仰っているように、お店に連れて行って触らせることが大事ですよね。
>じじかめさん
18-135でケラれるかどうかは店頭で試してみますね。
>t0201さん
ありがとうございます。KDNは古いから使わないだけです。
また古いがため、私の方でもフォローができませんし、
ディスコン製品にてキヤノンのフォローも期待できない。
そういう意味で最新(または新しい)物を一台買ってあげようか、というのが娘との話し合いです。
●ストロボのケラレについてコメントしてくださった方々へ
>もとラボマン 2さん
ご紹介いただいたリンク先を読みました。
リンク先に書かれている通り、ワイ端(18mm)でのケラレがこの程度であるなら何の問題もないと思います。
もとラボマン2さんが発信なさる情報は、いつも参考にさせて頂いています。今後ともよろしくお願いいたします。
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。仰せの通り、実は気にならないレベルなのかもしれません。
26mm分の何かをつけてというのは大変なので、予定を一周ずらして、娘を連れて店で「現物」で確かめてみようと思います。
またサブダイアルについてのご意見も頂き、感謝いたします。
>BKネッツさん
Efs17-55では、やはりケラれますか。
また、私の挙げた選択肢について、アドバイスを頂きありがとうございます。
ケラれが気にならないか私が確かめたうえで、お店で触って娘に確認させます。
●そもそも話が違うんじゃないのと諭してくれた方々へ
>gda_hisashiさん
「自立させた方が良い」
この御言葉深く受け止めました。
疑問に思われた点につき説明いたします。
私は1D系以外は初代7Dしか持っておらず、これはかなり彼女にとっては重いボディだと思い、
これの貸し出しは除外しました。というか7Dの重さは嫌がると考えました。
とはいえ、KissDNでは古すぎる。
はしょった(?)目的としては、私は彼氏とも何度も会っていますし、私の家にも遊びに来ます。
これから人生の道を考えていく彼らに対して、「表現」というものを教える間接材料を渡したいとも考えています。
実際、はじめての子供だけの旅行なので、せっかくだから思い切り、機会を活かしてほしいとの想いです。
>めぞん一撮さん
デートチャンスですか。ですよね!
今度の土日に誘って、実機を触ってきます!
共に過ごす時間が一番大事ですよね。
ところで「M.ZD75mmF1.8」ですが、これはオリンパスのフォーサーズですね?
淡路町でしたか、オリのギャラリーには年に一度程度ですが足を運びます。
でも、これってかなり本格的な構成前提では?単焦点だし^^
●8000D、X8iの不具合について教えて頂いた方々へ
>フェニックスの一輝さん
>Milkyway1211さん
まだ直っていなかったんですか!
不具合が出たのはネットで見聞きしておりましたが、
いったん回収で、現状は、いまだ再出荷に至っていない可能性があるとのことですね。
店でシリアルやその他、チェック事項など確認の上で買わないといけませんね。
●そもそもデジタル一眼レフという固定観念を捨てた方がいいんじゃないかと、ご指導頂いた方々へ
>えうえうのパパさん
>パティの父ちゃんさん
『ギクッ!!』というサウンドエフェクトが、いま後ろで鳴りました^^;
娘はもっぱらiPhoneで撮影をしていて、ただそれでは画質が良くないことを知っているに過ぎないものです。
AF精度、速度を度外視すれば、iPhoneより画質が良いカメラはたくさんありますよね。
(一応キヤノン党員ですのでリストアップは以下になりますけども^^;)
・コンデジ各種
・EOS M3
「自撮り可能」ってのが、特に大きいかもしれませんね!
●養子縁組につきまして。
>nuttsさん
身に余るお話しをいただきました^^
しかしながら、私はいまだ、娘の東北旅行に浮かれて、
どんな写真機を持たせるかについて、これだけ憂う未熟者であります。
ぜひ10年後、いや来生で、改めてお会いできればと存じます^^
たくさんの方にご意見を頂き本当に感謝しております。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18792828
4点

結論といたしまして、以下のようにしようと思います。
1.まずは娘と一緒に店で選ぶ。
2.私の好みは度外視して、M3、コンデジ各種、デジタル一眼レフを彼女に触らせる。
3.8000D、X8iの安定度に不安があるようなら、型落ちのX7系も視野に入れる。
4.ストロボのケラれは、ここで教えて頂いた程度である限り、普通の子らが気にすることではないので、私が自分で試して、自分の中の話に留め置く。
「自撮り」になびきそうな匂いがしています。
結果はまた、こちらのスレッドでご報告させて頂きます。
大変お世話になりました。ありがとうございます!
書込番号:18792830
1点

こんばんは。
なるほど、確かに通常よりはイチガンに抵抗はなさそうですが、「軽くて新しいの」ということでしたら
ミラーレスでもいいんじゃないでしょうか。
センサーサイズがAPS-Cのモデルなら高感度性能にあまり違いはないでしょうから、自撮りのしやすそうな
M3とかの方が喜ばれるってことはないですか?
また、APS-C機ならフジとかソニーの方が高感度性能は上だと評価も見ますので、キヤノンに拘らなければ
選択肢も増えそうです。
ところで、書かれている文面からだと、彼氏が積極的に写真を撮ろうとしているのかは読み取れなかったので、
もし自分がその彼氏の立場なら、ちょっとプレッシャーに感じるかも…と思ってしまいました。
「うちの娘、可愛く撮ってこいや」みたいな…。あ、冗談です、すみません。(^^;
将来の義理の息子さんが同じ趣味に興味を持ってくれたら楽しそうですね。
うちは実の父とも義理の父ともまるで趣味が異なります(笑)。
もし私なら、自分がキヤノンを使っているので、M3にEF-M22mmとEF-M11-22mmを勧めるでしょうか。
広角ズームにチルト液晶で自撮りツーショットも楽しめますし、洞窟の中だと広角もいいですが
22単は明るいので便利かと。あとはミニミニ三脚とストロボぐらいあれば…って、そこまでいくと
趣味の押し付けになって、彼氏にドン引きされちゃうか(笑)。
いずれにしても、スマホとの違いを実感してもらえるといいですね。(^-^)
書込番号:18792837
1点

あ、書き込みが行き違いになってしまいましたね。
レスありがとうございました。
最近の若い人はものすごく自撮りをするのが好きなようですし、そうでなくても彼氏との旅行だといっぱいツーショットを残したいですよね。
バリアングルのレフ機でもできなくはないでしょうが、やはり手持ちではしんどいかと思い、M3を推させていただきました。
結論として、ご自身の趣味を抑えて娘さんに選ばせてあげるとのご判断、愛情を感じました。いいお父さんですね〜。(^-^)
うちは息子ですが、そういうシチュエーションだと、つい好みをゴリ押ししそうです(苦笑)。
では、娘さんとの買い物の時間、楽しんできてくださいね。
書込番号:18792841
1点

えうえうのパパさん、こんばんは!
この度は大変お世話になりました。また温かい御言葉ありがとうございます。
ところで、はて、と気付いたのですが、「自撮り」のみに着眼すれば8000DでもX8iでも出来るのですよね。
でも「自撮り」は片手持ちが基本でしょうし、デジタル一眼レフについているチルト液晶は、
本来的にアングルファインダーのようなものですから、
やっぱり「自撮り」優先ならば、総重量がもっと軽いシステムの方が良いのでしょう。
#と思ったら、すでにえうえうのパパさんも書かれてらっしゃいました^^
>書かれている文面からだと、彼氏が積極的に写真を撮ろうとしているのかは読み取れなかったので、
>もし自分がその彼氏の立場なら、ちょっとプレッシャーに感じるかも…と思ってしまいました。
>「うちの娘、可愛く撮ってこいや」みたいな…。あ、冗談です、すみません。(^^;
彼としては今回の旅行の許可が出るとは夢にも思ってなかったようなので、チャラですかね^^
・・・というのも冗談でして。
私は表現に携わる者なのですが、彼氏は「自分も表現者になりたい」というようなことを私に言っていると言う背景があります。
それを生業とすることの大変さは置いておいて、まずはやらせてみないと分からないよな、という想いがあります。
(ここまで書くと、背景事情が複雑になるので、省かせて頂きました^^;)
EOS M3の線は濃厚になってきましたが、レンズ交換は厳しいんかもしれません。
そこにスピードライト、トラベラー三脚、イヤイヤイヤイヤ^^;;;
この度はほんとお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:18792848
1点

要するに
家族になるかもしれない彼氏さんの趣味として
写真(カメラ)を始めて欲しいと言う
布教活動が目的(期待)のようですね
彼女(娘さん)より彼氏を巻き込んだ方が良いかも
余り大きな期待はせずEFマウント機なら何でも良いかと思います
彼氏がカメラや写真に興味が高ければ
1.の800D+18-135が良いかもしれませんが
小さく軽い
X7+15-55と言う選択も有りかと思います
「娘にカメラを買おうと思うんだけど君はどれが良いと思う」とか
お店でも家でカタログやタブレットを見ながらでも良いでしょう
その程度の付き合いますが出気なければ
彼氏の件ははずして
娘さんが旅行の記念になるような写真を撮る機材として選ぶと良いでしょう
X8i(8000D)+18-135
X7+18-55
M3やE-PL系
ちょっと良いコンデジ
(G7XとかRX100系やXQ2とかもしかするとX30のようなカメラに興味を持つかもしれません)
お父さまの気持ちと娘さん、彼氏さんの気持ちの接点が大切だと思います
書込番号:18793089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはそれぞれの好みになりますね。
龍泉洞はLEDライトでの照明だから、AFはさほど困らないと思います。
なにせ地元民ですから。
書込番号:18794006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも、これってかなり本格的な構成前提では?
お父さんの比較用にわかりやすそーな例題に使っただけです!!
だいたい同じヨートの高性能レンズですが持ってみれば何が言いたいか分かってもらえるかな〜、と!!?
あと、キヤノンと一眼を盲信しているようでしたら1点ご注意を!!!
KissとかMとかは、暗いところ(あかりなしの鍾乳洞とか)だと、他社カメラより AF 効きませんよ!!
普段自分が7D2とか6Dとか5D3とか使ってる場合は忘れてそーなので要注意です!
GF7(EV-4)とかE-M5II(EV-2)とかで撮れてもKiss(EV-0.5)だと写せない!とゆー場合もありますので!!!
>龍泉洞はLEDライトでの照明だから、AFはさほど困らないと思います。
幸い、今回の洞窟はあかり有るそーですが!!!
書込番号:18794212
1点

真珠湾さん こんにちわ。
そもそものお話であるお嬢さんを彼氏を暖かい目で見ていらっしゃることと、思いやるお気持ち。
それにとてもジーンときてましたが、書き込み者の方々へ対するとても丁寧なコメント、しかもくだらない冗談を言っただけの私にまでコメントくださって、大変感動しました。
ありがとうございました。
また、真剣に悩んでらっしゃるのに、回答もせずにつまらないことだけ書いて本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:18794236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様にご報告です。
結局、8000Dのダブルズームキットを買いました。
娘たちの手の長さを鑑みると、13-135では自撮りが難しかろうというのが一点。
もう一点はやはり軽さが決め手となりました。
金土日と旅行も無事に終わり、彼氏も一眼レフに興味津々で、設定を変えて娘を撮ってはニヤニヤしていたそうです^ ^
これも皆様のおかげ、この度はありがとうございます。
書込番号:19138346
4点

おはようございます。
レフ機に興味津々だったとのこと、よかったですね。
将来、お孫さんが産まれたら、お父さんとおじいちゃんにいっぱい写真を残してもらえそうですね。(^-^)
書込番号:19138564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





