EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:11件

EOS Kiss X5 ダブルズームキットを処分して、EOS8000Dボディを購入しようかと考えております。予算の都合上、レンズは、シグマ18-250oDC MACROを持っていますので、これ1本で対応しようかと思っています。まだまだ素人なのでもったいないか?などと迷っています。主な使い道は、動きの早い大型犬の撮影がメインです。アドバイスをお願い致します。

書込番号:20301315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 14:22(1年以上前)

シグマも売って8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
又は
シグマ残して8000D ダブルズームキット

書込番号:20301385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/16 14:48(1年以上前)

>花小大五郎さん

こんにちは
私も全部売る、そして8000Dダブルズームキット
もしくは、EOS Kiss X8i ダブルズームキット
なんとなくkissのほうが、将来売るときに売りやすいような気がします。

それとも思い切って、連射効くカメラの中古とか?

書込番号:20301430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/16 14:59(1年以上前)

予算の都合上そのままって無いですか
(買い替えない)


書込番号:20301456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/10/16 16:11(1年以上前)

早速、アドバイスをありがとうございます。
ちゃおピタゴラスさん、IS STM レンズ付は金額的に少々キツイです(当方年金暮らしなので)。
とんがりキャップさん、EOS Kiss X8i ダブルズームキットの選択肢がありましたか?X5とでは随分と違いがありますか?キャッシュバック魅力的ですね。
gda hisashiさん、買い換えなしの選択肢もありなんです。
もう少し、じっくりと悩んでみます。

書込番号:20301640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/16 16:30(1年以上前)

>花小大五郎さん

私も素人ですし(8000Dを使っています)、候補の機種も素人向けだと思いますので勿体無い事などないと思います。

シグマ18−250は8000Dの為にメーカー(シグマ)の無償アップグレードを受ける必要がありそうです。(HPを参照下さい)

多分ライブヴュー撮影関係のような気がしますが、できれば純正キットレンズが一本別にあるとより良いと思います。

18−135STM等が理想ですが、18−55STMレンズキットでも付属レンズは相性の点からも無駄にはならない
と思いますので是非ご一考ください。

それとキッスX8iと8000Dは姉妹機なので撮れる絵は差が無いです。

予算に応じて検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20301684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/10/16 17:51(1年以上前)

さわら白桃さん、貴重なアドバイスありがとうございます。近所にキタムラがありますので、一度店頭で2台の実機を触ってみます。

書込番号:20301887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 17:55(1年以上前)

X5とのボディの比較で個人的な改良点として

X7iにすれば、AFの点数は9点で変わりませんが、全点の精度が向上しています。(クロスセンター)
また、連写性能が秒3.7枚から5枚に増えています。

X8iにすれば、X7iからさらにAFが近代的になり、以前の中級機に取り入れていたものが
搭載されました。点数も19点になります。スマホとの連携が出来るようになりました。
ほんの少しだけX8iから高感度が良くなったという話を聞きます。

8000Dにすれば、X8iからkissのネーミングが消え、液晶画面が1つ増えました。
実はそれだけ。

その他の違いとして、

X7iはX5と同じ1800万画素。X8i・8000Dは2400万画素。最新機は高画素に
なった分、古いレンズの欠点が画質に反映されるようになります。
よって、最新機ならレンズセットを購入した方がいいです。

X7iはX5と同じファインダー倍率0.85。X8i・8000Dは少し小さくなり倍率0.82。
ミラーレス全盛ですから最新の初級機はファインダーをコスト削減してるかな。

書込番号:20301897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 18:00(1年以上前)

誤)ほんの少しだけX8iから高感度が良くなったという話を聞きます。

正)ほんの少しだけX7iから高感度が良くなったという話を聞きます。

書込番号:20301917

ナイスクチコミ!1


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 18:29(1年以上前)

別機種

>花小大五郎さん


こんばんは。はじめまして

僕は先日80Dの方を買いましたが。EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズで

EF-S18-135 IS STM でも撮影できると思います。
すばしっこい トイプードルを撮影できたので

8000Dでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20302009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 EOS 8000D ボディの満足度5

2016/10/16 19:48(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
8000Dにすれば、X8iからkissのネーミングが消え、液晶画面が1つ増えました。
実はそれだけ。

実は名前と液晶が増えるだけでなく、ファインダー内&液晶に水準器が付き、サブ電子コントローラもあり、HDR動画、動画電子ズーム等、X8i にはない機能があります。

>花小大五郎さん
私は、EOS 8000Dにして本当に良かったと思ってます♪

書込番号:20302245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/16 20:02(1年以上前)

機種不明

下取り交換だと下取り額10%アップ

自分も買い替えしないか、買い替えるなら8000D18-135mmのレンズキットをオススメします。

購入先ですが、マップカメラだとX5を下取りに出して8000D18-135STMのレンズキットが、キャッシュバックを含めて実質6.2万ほどで購入出来ます。
※下取りは完動品・備品欠品無し

画像は数字だけで見にくいですが、上から
・8000D18-135STMの本体価格
・消費税
・X5ダブルズームキット下取り額
・下取り10%アップ
です。

参考まで。

書込番号:20302292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/10/16 20:07(1年以上前)

X5を使っていたことがあり、現在はX8iを使ってます。

画質は高感度性能がアップしてますが、外など光が十分あるところでは違いがわからなです。
ライブビュー撮影も劇的に使いやすくなってはいますが、大型犬が走り回るところを撮るのには関係ないかも。

X5ではAFは中央1点AFですか?それとも全点自動や任意の1点を多用していましたか?

X5から8000Dの大きな進化は多点によるAF性能なので、前者ならあまり買い換えのメリットはなく、それならAFの速いレンズに買い換えた方がいいと思いますよ。

書込番号:20302311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 20:19(1年以上前)

露出レベルゲージが0.82倍のファインダーの表示でも問題なく判別できるならば、
サブ電子ダイヤルが活きてきますので、8000Dはkissとは別物ですね。

E(X4)Rさん、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20302349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/10/16 20:46(1年以上前)

>ミラーレス全盛ですから最新の初級機はファインダーをコスト削減してるかな。

MF中心やフィルム式で現場で確認できない時代ならまだしも、デジタルカメラは撮ってすぐに液晶で確認できるので、AFでしか撮らない人や最近カメラを始めた人たちには、ファインダーの見易さはあまり重要ではないと思う。

7DmarkUとX8iを使ってるけど、ファインダーの見易さは全然気にならない。プリズムではなくミラーを使うことによってコストダウンできるならその方がいいと思う。

書込番号:20302437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/16 21:31(1年以上前)

>動きの早い大型犬の撮影がメインです

 AFスピードの向上なら、爆速といわれる70-200F4L中古良品を探すのもあると思います。

書込番号:20302617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/16 22:22(1年以上前)

>tametametameさん

> 7DmarkUとX8iを使ってるけど、ファインダーの見易さは全然気にならない。
僕は専らAFでしか撮らない素人ですが…。
見易さ(倍率)とはちょっと違いますが、ギリギリ映らないように撮影したつもりの障害物(電柱など)が
ギリギリで映り込んでいたりすると、視野率の低さはちょっとだけ気になっちゃいます。
重さやコスト面でのメリットがあるので単純に「ミラー駄目」という心算は全くないですが。

書込番号:20302813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/16 22:53(1年以上前)

>花小大五郎さん

もう1回です。
8000DかEOS Kiss X8i 、買うならキャッシュバックのことからも今月中ですね。
両機種にたいして差はないので、はじめに花小大五郎さんが考えられた8000Dでもいいでしょうね、
惑わせてしまいましてすみません。
ただもっと迷わせようかと思いまして、、、
動きのあるワンコ撮影が目的なら、日中撮影で感度とかどうでも良いですよね
それより重視すべきは連射性能とAFですよね
中古でいいのであれば、7Dはいかがでしょうか? 45000〜55000円くらいです。
レンズはシグマ18-250oDC MACROはそのまま継続ということで。
8000DやkissX8は、秒5コマ、7Dは8コマ、
動きものにとってこの3コマの差は、本当にものすごく大きいんですよ〜

書込番号:20302929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/10/17 15:40(1年以上前)

多数の皆様のアドバイスありがとうございます。今日、キタムラに行って実機をみて、店員さんの意見もいただきました。どちらも使いやすそうでしたが、店員さんは2機種ともにX5からは進化していますが、X8, 8000Dともに入門機だから、じっくり考えてワンランクアップをしたほうがいいんじゃないですか、って言われました。
>遮光器土偶さん
  レンズを購入。まったく考えていませんでしたが、スゴイいい案ですね。
>とんがりキャップさん
  7D中古品。これもいい案ですね。
皆さんのアドバイスいただきましたが、今回はX8.8000Dの買い換えはしないことにしました。申し訳ございません。
 中古レンズと7D中古品については、じっくりと掘り出し物を探して考えてみることにします。


書込番号:20304590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/30 02:38(1年以上前)

なんじゃそら・・・・

書込番号:20343380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/30 11:14(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
>なんじゃそら・・・・

スレ主さんのコメントから引用↓
>まだまだ素人なのでもったいないか?などと迷っています。
>買い換えなしの選択肢もありなんです。
もう少し、じっくりと悩んでみます。
>じっくり考えてワンランクアップをしたほうがいいんじゃないですか、って言われました。

スレ主さんは最初の段階で「迷ってる」と書かれているので、買い替えない選択も有りだと思いますよ。
皆さんのコメントをみて思い留まったのなら、散財せずに済んで良かったのではないでしょうか。
コメントを入れた側も、スレ主さん的に一番良い選択が出来たなら、それはそれで良い結果だと思います。

書込番号:20344202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 値上げ?

2016/10/07 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:23件

キャンペーン中なので購入しようかと思っていたのですが、大半の2万円ほど値上がりしてるようです。
これではキャンペーンの意味がないし、あきらめようかと悩みます。
すみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。

書込番号:20273060

ナイスクチコミ!1


返信する
mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 11:42(1年以上前)

特に上がってないと思いますが‥
むしろ今までの価格と比較すると今がなかなか良いタイミングかなと思います。

書込番号:20273080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/07 11:56(1年以上前)

>大半の2万円ほど値上がりしてるようです。

そこまでは上がっていないんじゃない


書込番号:20273116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/07 12:01(1年以上前)

18-135STMのレンズキットは特に値上がりしてないですよ。

価格推移グラフを見てもらうと分かると思いますが、7/18に今までの最安\81,799を付けていて、そこと比べても現在はほぼ同価格です。

キャンペーン中に購入された方が良いと思います。

書込番号:20273126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/07 13:01(1年以上前)

何でもかんでもジリジリと上がって行きますね・・・

下がって行くのは年金の手取りだけですぅ〜〜〜   クソッたれが・・・・・ 



書込番号:20273290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/10/07 14:57(1年以上前)

三星カメラやキタムラを狙ってたんですけど、その順位付近のショップは+20000円前後で推移してるんですよ(泣)

書込番号:20273526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/07 15:41(1年以上前)

そうなっては
・カメラ専門店を諦めるか、
・CBは無いものと考えてそのまま手を打つか、
・年末商戦まで待つか・・・
3択ですねぇ〜


しかし、元祖爆走王さんと言うお名前で昔の恐怖が蘇りました。
昔、千葉の大きな製鉄会社で化学商品のシステムをお手伝いしていた頃、
月2回大阪へ戻って打ち合わせや報告をするのですが、その度に利用するのが、
「ボウソウトッキュウ」なんですよね・・・

時刻表などで「房総特急」と言う文字を見ても何とも無いんですが、
アナウンスで「暴走特急発車しま〜すっ お乗りの方お急ぎ下さい 暴走特急発車でぇ〜すっ」
と言われるとチョット怖いんですよねぇ・・・・・

書込番号:20273613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/07 16:20(1年以上前)

秋の運動会シーズンだから在庫がはけてるのでは?
供給されればまた元に戻るかも。
今月末か? 来月あたりのボーナスシーズン前が安いかも。

書込番号:20273685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/07 16:38(1年以上前)

>元祖爆走王さん

キタムラの価格を見て一瞬私も驚きましたが、通販サイトでは何でも下取り¥19000(要は¥19000弱の値引き)
となっていましたよ。

私が購入した何ヶ月か前¥88000だったのでその時と比べると、二千円弱の値上げみたいですね。

キタムラなら毎週やっている週末セールでもう少し安くなるかも知れません。

書込番号:20273707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/07 17:54(1年以上前)

キャンペーンが始まる前後は相対的に価格は上がりますね。

最近発売された機種を見ると値上がり傾向。
ニコンのレンズも値上げとか。
季節的にも撮影シーズン・・・
こう考え合わせますと、上がるのはごく自然。

待てるのであれば、暫く待つ方が良いかと。
最低限キャンペーンが終わるまでになりますが・・・

書込番号:20273884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/10/08 12:06(1年以上前)

>元祖爆走王さん

エントリー一眼やビデオカメラの一番売れる次期が、秋の運動会直前の今頃です!

鍋の具や、おせちの材料が年末に高騰するのと同じ理由です!

ですので、在庫が掃けるのでカメラ専門店は特に強気になります!

ただ、キタムラは19000円の下取りをやってます。無論どんな古いカメラやレンズ単体、故障品でも19000円で下取りしてくれます。

合わせて、メーカーのキャンペーンを合わせると、3万弱安くなりますよ?

ですので、カメラ専門店を避ければ特に高騰してませんし、カメラ専門店でもキタムラは、新品一眼購入すれば、スタジオが1回無料で使えたり、引き伸ばしがサービスされたり、特典も多いですよ?

要は、買い方を工夫すれば、特に高騰した物を買わなくて済みますよ?

書込番号:20276175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影

2016/09/25 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 17540さん
クチコミ投稿数:3件

kiss x8i 8000D 80D の中だと
動画撮影機能 が最も優れている機種は
どれなのでしょうか?

やはりこの中で1番新しい80D?
8000Dだと音が汚いと言う口コミを
見たことがあるのですが、
皆様のご意見お聞きしたいです。

メリット デメリットございましたら
教えていただけたら幸いです。

書込番号:20237538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/25 20:52(1年以上前)

正直キヤノン機は静止画にはいいですが、動画撮影機能にはあまり強くありません(´・ω・`)

動画関連にはソニーやパナのほうが定評があります。

書込番号:20237670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/25 21:00(1年以上前)

この3機種なら、80Dが撮りやすいと思います。

8000DにはHDR動画とデジタルズーム機能が有りますが、80DのDP CMOS AF、Full HD 60p(MP4のみ)は
かなり魅力だと思います。

動画/静止画両方を考えても、順番を付けると、80D >> 8000D >X8i かな〜。
また、キット購入なら、どの機種でもレンズ動作音が静かなEF-S18-135 IS USM レンズキットをお薦めします。
ただ、キヤノンのこの価格帯だと、まだ発売されていませんが、ボディ内手ブレ補正を搭載したM5が最強かもしれません。

音に関しては、まともに録音するならどの機種でも外部マイクは必須だと思います。

あと、『動画専用』なら、他社の方が良いかもしれませんが…。

書込番号:20237702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/25 21:05(1年以上前)

キャノンの中では80Dが一番AFが優れてるかと思いますよ。
ついさっき80Dと8000Dをヤマダで触ってきた感じでは、同じ18−135STMでも8000DはなんかちょっとAFが遅い&合わない時が多いようです、AFの処理回路が違うみたい?

ただ、キャノンの動画時のAFは余り期待できませんので、キャノン機で動画をとるなら80D+STMレンズが必須かと思います。

書込番号:20237735

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/25 23:23(1年以上前)

キャノンはビデオカメラでも1,2を争うメーカーなので、そっちの売り上げに影響する動画機能には熱心ではありません。
カメラで言う800万画素相当の動画である4k動画も、1DXUとかの高級フルサイズ機にしか搭載されていません。
(ビデオカメラでキャノンと肩を並べているソニーも最近まで同様でした)

しいて上げるならソニーの最近の機種とかパナでしょうか。
FullHDで十分なら、キャノンもSTMレンズ使えばマイクがレンズの音を拾いにくいので、悪い選択肢ではないです。

>8000Dだと音が汚いと言う口コミを
どこのメーカーでも、カメラ本体に入る程度の小さいマイクには限界があります。
外付けのマイクをお勧めします。
80D発売直後に純正の外付けマイクを出してますので、キャノンの場合はそちらで良いかも知れません。

書込番号:20238289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2016/09/27 11:30(1年以上前)

デュアルピクセルAFの80Dがいいのでは?
新18-135もAFが爆速でしたよ。

音に関してはどのメーカーでも外部マイクは必須だと思いますが…

書込番号:20242273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 EF-S18-135 IS STM レンズについて

2016/09/18 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフの購入を考えているカメラど素人です。
機種はCanonのx7i、x8i、8000dのうちどれか。正直素人にはあまり違いがわかりません(^^;
ですのでフィーリングできめようかなともおもっているのですが、問題はレンズです。
私には4歳と1歳の子供がいるので、普段使い(公園や室内)もできて運動会など少し離れた距離(50〜60m)も撮影できるレンズをと思い、始めはWズームキットをと思っていたのですが、パンフなどを見たら高倍率ズームレンズ(題名の型番)というものがあるのを知りました。
そこで質問なのですが、この高倍率レンズ(18-135mm)では室内での子供、運動会で50m先の子供を顔のアップ、もしくは全身のアップを写すことは可能なのでしょうか?

質問が分かりにくくて申し訳ないですが、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:20210921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/18 00:47(1年以上前)

イケる!(=゚ω゚)ノ

書込番号:20210927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/18 00:53(1年以上前)

>Milkyway1211さん
イケますか!購入に向けて一歩前進です!
返信ありがとうございますm(__)m

書込番号:20210943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/18 01:38(1年以上前)

レンズが同じなら写る範囲はX7i,X8i,8000Dどれでも同じです。
室内なら問題ないと思いますが、50m離れたところから135mmで撮影する場合、約8m×5.5mの範囲が写ります。

これで『全身のアップ』と言えるかどうか……。(正直、豆粒程度??)
ちなみに、250mのレンズだと約4.5m×3mの範囲が写ります。(これなら、マアマアかな?)

もちろん、トリミングで必要な部分だけを切り出す方法もありますが、18-135なら、できればう少し近くで撮影したほうが良いのでは?
またはWズームレンズキットを検討するか…。

書込番号:20211025

ナイスクチコミ!3


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/18 07:04(1年以上前)

別機種

お早うございます。
ボクも4歳の子供撮りに18-135mmを使用してます。
室内やちょっとした体育館なら十分ですが
ちょっと広い公園や運動会だと135oでアップは
ちょいと物足りない感じですね、
なので僕はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
こちらを一緒に持っていき必要に応じて付け替えています。
こちらのレンズ、Amazonで探せば白箱になりますが
19000円辺りで購入できますのでオススメです。
添付画像は55-250mmで撮ったものです。

書込番号:20211298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/18 07:14(1年以上前)

このレンズを使ってますが、50m先の人物はつるピカードさんが仰る様に小さくしか写りません。

運動会である程度の大きさで撮りたいなら、せめてダブルズームキットの望遠レンズの250mmは必要だと思います。

かと言って18-135は普段使いで使い易い焦点距離なので、運動会だけの為にダブルズームキットにするのもどうかな?と思います。(ダブルズームキットだと頻繁にレンズ交換をしないといけない)

なので、予算が大丈夫なら18-135のキットに望遠レンズを買い足す案がお奨めです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/

ボディですが、フィーリングで決められても良いですが、候補の3機種なら操作性の良い8000Dがお奨めです。
※8000DとX8iの機能・性能は同等ですが、X7iは旧型なので前者に比べで劣ります。

書込番号:20211308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/18 07:30(1年以上前)

補足です。

18-135STMはX8iには設定が有りません。
X8iは18-135USM(新型)になります。
8000Dは18-135STMとUSM両方有りますが、USMはまだ発売されて間もないので価格が高いです。

書込番号:20211331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/18 08:04(1年以上前)

連投すみません。

先ほど時間が無かったので、比較表が貼れませんでした。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484118_K0000741193_K0000866090_K0000866091&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

18-135mmのレンズキットは表の4種類有ります。
USMのキットは新しいので高いですね。

価格的にはX7iが安いですが、画像処理エンジンが8000D/X8iに比べると2世代前なので、高感度域は8000D/X8iの方が優れています。(暗い所で有利)
あとX7iにはWi-Fiも有りません。

その辺りが妥協出来るならX7iでも良いと思いますが、出来れば今買うなら8000D/X8iがお奨めです。

書込番号:20211384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/18 08:43(1年以上前)

6歳娘のパパです。

前提について少し。
60m先の動いている子供(のような小さな被写体)を、アップでとること自体が難しいですよ。

手ぶれによってファインダー越しの像を安定させることが難しいので、三脚や一脚に頼りたい距離です。
サッカーや野球なんて何度もトライできる撮影ならまだしも、一発勝負の運動会の我が子となるとなおさらです。
試しにスマホで同距離の撮影をしてみるとイメージがわくはずです。

私は、子供撮り専門で機材も一通り揃えていますが、まあ運動会でいい写真を撮るのは簡単ではないですよ。
我が子への写線を確保して、射程距離内に位置取り、他の子に邪魔されずに、よいカットを、限られた短い時間で撮りきるわけですから。
運と周りに協力させることが必要だと考えています。

さて、本題(笑)

機材選びは、目的と予算と『ヤル気』に合ったものが良いです。
候補の三者では、積極的に設定をコントロールして撮れるようになりたいなら、8000Dを…つまりヤル気の問題。
そんな努力をするわけないと思えば、X8iを。
予算がなければX7iを、ですね。

あと最後にお節介ですが、良い写真を残したければ、イベント頼みにしないで、良い写真を撮れるシーンを演出してあげる方が効率的です。
これから彼岸花が咲き、コスモスが咲き、紅葉が進み、イルミネーションが夜を彩ります。
そこに機嫌の良い我が子を連れ出せば、運動会より素敵な写真がたくさん残るハズですよ。

これもヤル気の問題です(笑)

書込番号:20211488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/18 10:18(1年以上前)

ボディは後出しのほうが優れているのでX8iか8000D、上面に液晶が必要か否かで決めてください、それ以外変わらないです。

運動会では望遠レンズが必須、写真だけで見るならば機動性と荷物を減らすならボディだけ購入、シグマの18−300もしくはキャノン純正18−200(費用対効果的に望遠はシグマの方が良いです)を別で購入されたほうが一個で済みますが、総額で10万オーバーになります。

手間、機動性、快適性、どれだけの大きさで映したいのか&成功率を金額と天秤にかけてください。
ホコリだらけのグランドでレンズ交換はしたくないですし面倒ですから。

キレイに快適に撮りたいなら、投資はある程度必要です、コレに動画も撮りたいとなると純正STMレンズの方がAFがスムーズなので(ビデオほどではないので期待しないように)、どっちもというならばSTM搭載レンズの18−135妥協したほうがいいですね、望遠は期待できませんが。

STM非搭載レンズでも動画は取れますがAFがカク付くきます、MFでしか撮らないなら話は別、撮り方次第ですね。

書込番号:20211765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2016/09/18 12:24(1年以上前)

こんにちは。

X8iと8000Dは中身がほぼ同じで、操作性等を上位機に近づけたものが8000Dという理解で概ね差し支えないと思います。
対して、X7iは撮像素子が古くAFポイント数も少なく、Wi-Fiも非搭載…と上記2機種とは結構な差があります。
約3万円の価格差について、それらが十分納得できるのでなければ、X8i/8000Dのいずれかにされた方がよいのではないでしょうか。

なお、逃げろレオン2さんもご指摘のとおり、18-135にはSTMとUSMの2種類のキットレンズがあり、後者の方が高いですが、AFスピードには結構な差があるようです。

キットの組み合わせの価格を見ても、USMの方が結構高くつきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000866091_K0000484118_K0000856835_K0000534203&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

18-135STMモデルなら、8000Dと少し古い上級機の70Dの価格があまり変わらないようです。
この2機種で悩んでここに質問される方も多いようですね。


で、本題ですが、子供の運動会を機会にエントリー一眼レフのダブルズームキットを購入される親御さんは多いようですが、一般的に運動会だと望遠ズーム(これらのキットだと55-250)でないと短いです。
もちろん、幼稚園や保育園でグラウンドが狭ければある程度の大きさで写すことは可能でしょうけど、おそらくは結局望遠ズームが欲しくなるような気がします。

しかし、普段公園等で子供を少し離れたところから撮るような使い方だと、18-55じゃ短いんですよね。
なので、逃げろレオン2さんがお勧めされている18-135キットに55-250を追加する方が私も使い勝手がいいと思います。
18-55の軽さも捨てがたいんですが、うちは結局使ってません。

なお、シグマやタムロンから18-300や16-300といった高倍率ズームが出ており、これらならダブルズームキット2本分以上をカバーできるので便利ですが、一般的に大きく重く、画質やAFスピード/精度の点で不利です。
また、純正とは違ってエラーが発生する可能性もあります。
私の場合ですが、タムロンのレンズを運動会で使っていてエラーが頻発し、シャッターチャンスを逃した経験があります。
(シグマ18-250も使っていますが、こちらでは発生したことがありません。)

なので、サードパーティの高倍率ズームを否定する訳では決してありませんが、運動会のように撮り直しが効かないシーンでは、純正の方が安心だと思います。
コスパを考えると、キットバラシの55-250STMを追加されるのがベターですね。


それから、皆さんが仰るとおり運動会は場所取りとプログラムの把握が命です。
どんな高級な望遠レンズを用意するよりも、キットの望遠ズームで、プログラムに応じていい場所を把握しておき、障害物のない近い位置から撮った方がいい写真が残せます。
それでも、実際には思わぬ邪魔やアクシデントがあったりして難しいんですけどね。(^^;

ともかく、逃げろレオン2さん案に一票です。

書込番号:20212193

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/18 13:16(1年以上前)

屋内での距離は足りますが、明るさが足りず、シャッター速度が十分確保できないかもしれないので、F1.8やF2.8の単焦点も追加を考えてください。
(そういうの抜きでも単焦点のボケの大きさはキットレンズとは別物なので買って損は無い)

55-250mmはキットバラシ品がそんなに高くないらしいので、18-135oを買っておいて、足りなかったら追加で良いのでは?
X7とX8i/8000Dでは暗い場所でのノイズが全然違うので、操作性も考えると8000Dがお勧めですね。

書込番号:20212327

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/22 19:58(1年以上前)

一番確実なのは、普段使いに8000Dの135oキットを買って、もう少しで発売される70-300USMU(6-7万円の予定)、EF-S24mmF2.8、50mmF1.8を追加。
(予算により250o望遠でも可)

50-60mは思ったより遠いと思いますよ。
ただ、幼稚園の園庭って50mも離れますかね…。
縦方向ならそうでしょうけど、横方向はせいぜい30−40mだと思うので、それなら135mmで十分と思うのですが…。

屋内では暗くてシャッタースピード稼ぐと画質が落ちるので、F2.8以下のレンズが欲しいです。
高倍率ズームは普通のズームより解像度が落ちるのでシャッターチャンス重視限定です。
(でも、運動会ってシャッターチャンス重視と言えばそうではある)

書込番号:20227554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/09/22 22:56(1年以上前)

>つるピカードさん
>nshinchanさん
>kibunya123さん
>不比等さん
>逃げろレオン2さん
>Milkyway1211さん
>SC-Zさん

返信が遅くなりすいません。
親戚に不幸がありバタバタとしておりました。

皆さま、丁寧な返答ありがとうございます。
8000Dの18-135stmのレンズキットを購入したいと思います。既に運動会は終わっているので来年に望遠レンズを買うことにし、先に単焦点のレンズを購入したいと思います。
と、私は考えていたのですが
先日妻が電気屋に行きカメラに触れて来たようで
NikonのD5500もいいんじゃないか?
(Canonのkissは触り済み)
高倍率ズームの高級コンデジ(powershot、coolpixなど)もよかった!と言っております。
たしかに妻も使用するので。。

せっかく皆さまにアドバイスをもらっていて申し訳ないですが、どのカメラを購入することになるかわかりません(笑)
また違うところで質問などすることもあると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

書込番号:20228335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2016/09/22 23:32(1年以上前)

あ、除外されちゃった…(笑)。

他社も含めエントリー一眼レフもいいのですが、運動会等を目的とする場合、そこまで画質等を追求されないのでしたら、FZ1000やRX10Vのような高倍率ズームコンデジ(1インチセンサー機)は便利だと思います。
レンズ交換や2台持ちせずに広角から望遠までカバーし、4K動画からの切り出しまでイケちゃいます。

お弁当やプログラム、レジャーシートや座布団等、何かと荷物が多いですから、機材はコンパクトで少ない方が助かりますよね。
撮っていないときはレンズも縮むので、狭い観客席でも取り回しは楽ですし。

特に奥さんも使われるのでしたら、そのあたりも含めて来年に向けて再検討されるといいかもしれませんね。

書込番号:20228418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/09/23 00:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん

すいません!!!確認不足です、お許しをm(__)m

そうなんですよね
一眼レフよりはコンパクトになりますし、嵩張らない。レンズ交換も不要。
素人の私からすると画質もめちゃくちゃキレイ(笑)
ズームしてるのにこんなにキレイなの!?と思うくらい。ネットでいろいろと調べてビックリしています。

んー、、迷います(^-^;
が、すごく楽しいです。

書込番号:20228543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2016/09/23 08:26(1年以上前)

ごめんなさい、もちろん冗談です。
失礼しました。(^^;

さすがにセンサーサイズの差は大きく、一周遅れていると言われているキヤノンのAPS-C機よりも高感度性能は劣りますが、晴天屋外での運動会なら1インチのコンデジでも十分な画質は得られると思います。

一方で、X7等にパンケーキレンズを付けるとFZ1000よりもコンパクトになりますし、レンズ交換によって色々と対応できるのがデジイチの醍醐味ですね。

楽しんで選んでください。(^-^)

書込番号:20229095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

D7200か8000Dか迷います。

2016/08/28 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:59件

通常使ってるカメラはニコン D750です。
最近 年齢のせいかカメラも軽いものに乗り換えたいと考えるようになり、昨年 ミラーレスカメラのオリンパスOM-E D-1を購入し使用してますが、使い勝手が悪いのです。長年、ファインダーを覗いてシャッターをきっていた習性が直らず戸惑い、現在は動画などで使用。また、動きの速いものには使えません。
今年の春ごろから同じニコンのD7200に心動かされ始め、購入を考えるようになりましたが、また最近キャノン 8000Dが目に留まり.ましてどうなのかなと迷いが出始めました。
同じニコンですと、レンズの使いまわしなどで便利なのですが、DX機であることでレンズを割り切ってしまえばいいのかなとも考えます。
このように、ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?よろしかったらアドバイスお願いします。

書込番号:20150141

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/28 09:51(1年以上前)

>さくら猫の母さん

こんにちは。
心動かされてるD7200で決まりでは?
そのままニコンのままが良いと思います。

書込番号:20150273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/28 09:54(1年以上前)

フィルムカメラ時代からの話になりますがキヤノン、ニコン、ミノルタ(ソニー)αと併用してきました。
使い勝手についてはマウントのヘリコイドや接点、レンズ取り付けマーク、電子ダイヤルの位置、モード設定方法などあらゆる操作が異なってくるので使い勝手の悪さはその通りです。ただ、昔の考えでは、このレンズを使いたいからそれが使えるカメラを持つというスタイルが認知されており、併用する方は少なくありませんでした。それに当時は学生でお金もなかったなか、なんとか頑張ってニコン・キヤノンのフラグシップ機を持ちたいというような欲求も多少なりともありました。
現在においては、そういうケースは稀で、余程色んなカメラを持ちたい人以外は1ブランドに絞って所有していた方が有利だと思います。

書込番号:20150278

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/28 10:05(1年以上前)

さくら猫の母さん

Nikon D7200 が 良いと思います


EOS 8000D ですが
Canon EF レンズ に 興味が ある ということなら 8000D を

TAMRON、シグマ の レンズを 考えているなら
D7200

8000D は Canon製レンズ 購入予定 ぐらいしか 選択は なさそうです。

書込番号:20150305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 10:11(1年以上前)

>さくら猫の母さん

当然D5500は試したけど満足できなかったのでしょうね。

それで8000Dに興味を持ったのはバリアングルモニターでのタッチシャッターの快適性ですか?

勿体ない話ですが持ち出しが苦痛なら思い切って機材一式下取り鞍替えも考えてみてはどうかなと感じます。

特別なトレーニングでも継続して行わない限り、今重くて難儀している機材が軽く感じる事は無いと思います。

でも通常の選択肢はボディをD5500やD3400にしてレンズもシグマ等の18−200や18−300の
一本にまとめるか、18−55だけで我慢するかだろうなぁと感じます。

D750を残して8000Dと共存させても問題無しですがレンズが無駄に増えるだけだと思います。

書込番号:20150320

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/28 10:28(1年以上前)

>さくら猫の母さん

D7200ですと、D750と重さはあまり変わらないんじゃないでしょうか。
もちろん、D750でレンズを高価なものをお使いになっており、
レンズも軽量なAPS-C専用のモノに買いかえるなら、その限りではないでしょうけど・・。

なので、OVFでカメラで軽いものに乗り換えたいなら、
やはり8000Dでしょう。もしニコンならD5500になるとおもいます。

ところで、オリンパスOM-E D-1ですが、EVFの不自然さ、タイムラグがご不満なのでしょうか?
普通に使う分には、倍率もかなり高いですし、下手なOVFよりもよいと感じる人もいると思います。
(私はそうです。)

ちなみに、8000Dのファインダー倍率は0.82, D7200は0.94です。
これらはD750の0.7より大きい数値ですが、撮像素子サイズが1/1.6〜1/1.5なので
どちらもD750よりは全然小さく感じるとおもいます。

書込番号:20150359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/28 10:54(1年以上前)

現状、ニコンのD750使われているのであれば
既存のレンズを使えるのでD7200だと思います。
後は、予算に余裕あるのであれば動体であれば
追い金出してD500ボデイも有りだと思います。

書込番号:20150419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/28 10:59(1年以上前)

すみませんD500の方が重いのでD500は撤回です。

書込番号:20150436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/28 11:18(1年以上前)

>ニコンとキャノンの別の会社のカメラを使っている方はいますか?

自分はNikon党ですが、富士フィルムやペンタックス、ライカも使っています。
(α7sは他マウントのMFレンズ専用機なので例外)
Nikon以外はほぼEVFか背面液晶での操作になりますが、
どの機種もNikonよりAF速度は劣ります。
しかし、システム自体をかなり小型軽量できるので普段使いでは重宝します。
現状でNikonのAPS-C機はあまりお勧めできません。
理由は、小型軽量なレンズの選択肢が少ないからです。
D3300のキットが新品で入手できるのなら、お勧めはできます。
このセットはかなり軽くてそこそこ使える割安キットなので。
どのメーカーのAPS-C機を選択しても常用感度はISO1600がギリギリです。
高感度性能ではD750よりかなり劣るので、要注意です。

完璧なカメラシステムは存在しないので、あとは割切りでしょうね。
現状、サイズ、レンズラインナップ、質感、描写のバランスが良いのはフジかと思います。
動体撮影には若干弱いので、そこはNikonで補完すれば問題ないです。

以上、Nikon党からの目線での意見でした。

書込番号:20150483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/28 11:39(1年以上前)

>さくら猫の母さん
どちらかと言われればD750と同じような操作性のD7200でしょうね。
スペック的には8000Dはかなり落ちますし、こちらを検討するならニコンではD5300やD5500になるかと思います。
重さ的にはD750もD7200もそれほど変わらないですよ。
で、何でD750を使っておられてD7200などのAPS-Cを必要とされているのでしょう。
サブ機なら思い切ってD5500・D5300やD3300などを検討してもいいのかなと思ったもので。
私はD7200とD5500を使っていますけど、D5500も軽量コンパクトでなかなかいい機種ですよ。

書込番号:20150537

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/08/28 11:46(1年以上前)

多マウント化はそれなりの投資も覚悟しておかないとね。

D7200に変えたところで重さはそれほど変わらないのでは?
軽くするためにOM-E D-1に変えて、操作性やファインダー、AF性能で満足できなかった様子。
よくわからないのが新たなカメラに何を求めるのでしようか
重さだけではなく、AF性能やD750にとって代わるものまで求めるのでしようか?
その辺も考えないと…



書込番号:20150560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/28 13:58(1年以上前)

>さくら猫の母さん
自分は、一時期750と7100を使っていました。FXのレンズ資産が少ないなら750と7200は操作性が似てるので直ぐに慣れると思います。
ですが、FXとDXでは距離感が違うのでその点を気を付けると大丈夫です。
動体だといっそ500にすると一気に強くなります。AFポイントが3倍になり抜けが少なくなります。重さは750とほぼ同じです。

書込番号:20150859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/28 13:58(1年以上前)

 Dfはいかがでしょうか。
 私の父親も高齢になり、腕力・握力の低下により僅かな軽量ですがDfに変更しています。
 また、Dfの良いところは主な設定が外観でわかるところです。高齢になってくると、深い階層にある設定も億劫になるようです。ましてや、ニコンに慣れた(高齢の)方が他社にいくもの、設定メニューの言い回しからして当面、混乱を伴うと思います。

 DfはD750やD610より軽量で、フルサイズではニコン最軽量です。
 僅かばかりの軽量ですが、レンズや撮影時の装備など工夫していけば、より長い期間でフルサイズを楽しむことができると思います。

書込番号:20150860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/08/28 16:04(1年以上前)

ご助言くださった皆様へ

通常使用する時は
D750(840g)+24-120(710g)+70-200(840g) 計2,390g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。

結構山歩きなどしますから、5キロ+サブのオリンパス機を背負って歩くのは疲れるのです。

そこで考えたのは
8000D(565g)+18-200(595g)計1,160g

D7200(765g)+18-200(565g)計1,330g
これに三脚と雲台合わせて3kくらい。それにアクセサリー等。リュック。
もしくは一脚。

>もとラボマン2さん

>8000Dはペンタミラータイプと D7200のプリズムに比べ落ちますので 

そうでしたか。

>さわら白桃さん

そうなんです。興味をもったのは「映像エンジンDIGIC 6」だという事 ただこれがニコンの「EXPEED 4」とどのくらい違いがあるか
わからないのですが。

>seventh_heavenさん

Dfは選択肢に入ってなかったです。

>ニコン議員さん
レンズは後 単焦点や70-330など数本あるくらいです。

皆さんのご助言を総合するとD7200になるようですね。ありがとうございました。これでこのスレッドを終わりにしたいと思います。

書込番号:20151107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 17:17(1年以上前)

>さくら猫の母さん

少しでも軽量にするなら、レンズは純正では無い為ボディ内レンズ補正等が使えないですが・・・

シグマ18−200F3.5-6.3DCマクロOSHSMコンテンポラリーというレンズが良いと思います。

430グラムと軽いうえに細身で短くバランスもいいですよ。

フォトショップ使っておられるなら簡単な補正で済むし、広角域から望遠域まで画質も良好なほうだと感じます。

機種によりけりで画像処理エンジンだけでは判断できない所ですが、比べるとD7200のほうが多少撮って出し
高感度画質が優れていると感じますし、8000Dとはそもそものクラスが違いますよね。

バリアングルモニターでの使い勝手を重視しなくて重量が問題無ければ、D7200はとても良い機種だと
思うのでレンズで工夫するのも一つの手だと思います。

書込番号:20151252

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/28 17:56(1年以上前)

D750とD7200両方使ってます。

レンズは別にして本体だけならほぼ同じ感覚ですね
データ上では若干D7200が軽いですがわかりません。
ボタンの配置、メニュー等もほぼ一緒です。

強いて言うなら
右肩の液晶がD750の方が幅が狭い分グリップの握りが
ちょっとだけ深いかな?って感じる程度です。

高感度耐性はD750の方が優ってます多分2段分程度は・・・
ただ、D7200の場合35mm換算で1.5倍の焦点距離が稼げるんで
望遠はD7200が優るかなと考えます。

故に
私は2台使ってます。
故に
「重さ」とかで買い換えるメリットはほぼ無いと判断します。

ついでに
ニコワンV3もありまして。
今後ニコワンは消えるんじゃないか?とか噂されてますが
私はよくできたカメラだと思います。

上の2機から比べるとOVFがEVFでアイセンサーがあっても
使い辛いのは仕方ないと諦めて
その軽さ、携帯性の良さは別次元のものがあります。

高感度耐性はさすがに上位2機には劣るものの
ISO800〜1600程度であれば遜色の無い色を出してきますし
LVでの撮影では上位機を凌駕するAF速度は頼もしい限りです。

話が逸れました。
「重さ」「取り回し」故にD750をD7200に替えてもさほどと言うか
ほとんどメリットは無いと思います。

「報道のニコン」と言われている時からのニコン好きですので
他社のカメラはわかりません。
あしからず・・・。

書込番号:20151334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/28 20:08(1年以上前)

二択ならD7200をお勧めしますが

重さが理由でD7200に替えても実使用では大差ないですよ

レンズを含めた軽量化
又ボディももっと軽い(最軽モデル)にした方が良いと思います


書込番号:20151639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/28 23:46(1年以上前)

D750から、APS -CのそれもEOS 8000のファインダーに乗り換えが出来るとは到底思えません。
多分、ミラーレスと同じように、ファインダーが役に立たず、ノーファインダー撮影専用機になると思います。

書込番号:20152372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/29 07:41(1年以上前)

今回重さについて書かれていますが、
D750に24-120を付けるとAPS-Cとは比べものにならない大きさも感じます。
軽量でまずまずの画質という事でしたら、『D5500レンズキット』+18-200で良いと思います。
(24mm相当からのズームが希望でしたら中古の16-85など)

異なる会社のカメラを使っていて、レンズの回転方向もそうですが補正の+-方向が逆なのは地道にイラっときます。

書込番号:20152856

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/08/29 11:25(1年以上前)

軽さを重視するならミラーレス一眼でしょうが、何を撮るかにもよりそう?
風景中心なら動きモノに向かずとも使えそうな?

あとミラーレス一眼の電子ファインダーは違和感を感じる方も多そうなので、いっそのこと液晶モニターのみにしては?

スレ主さんは山へ入って三脚を使用との事ですが、夜間撮影や滝などで必要なのでしょうか?
そもそも一番の軽量化は手持ちかと思いますが。

書込番号:20153285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/29 18:44(1年以上前)

D3と、7xを使ってます。

結論から言うと、8000Dは入門機、7200は中級機
比べる機械ではありません。

ペンタプリズムしかり、ですね。

ニコンとキヤノン、用途によって使い分けでしょうね。
わたしはキヤノンは運動会の動画専用機として買いました。
次はスタジオようにレンズを購入予定です。
システム的には拡充するつもりはありません。

APSーCは割り切りと言っても望遠系はFXとDX両方で使えるので、キヤノンにした場合、望遠系は買い直しになります。

それで7Xですが、軽くて小さくて良いです。



書込番号:20154146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットについて

2016/08/18 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 775167さん
クチコミ投稿数:11件

EOS8000Dの購入を考えている者です。
一眼レフは今回初めて購入しますが、レンズキットとダブルズームキットのどちらにするか迷っています。
子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたいと思っています。
そのため、レンズ1本である程度望遠の効く18-135のレンズキットを購入して普段使いにし、幼稚園の運動会などで望遠が必要になった時に、55-250のレンズを安くで購入しようと思っていましたが、18-135のレンズを付けたカメラを店頭で見ると、レンズがけっこう大きく、重かったので、買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。
旅行では子どもの写真、家族写真を撮るのがほとんどなので、ダブルズームキットの55-250は持って行かずに、18-55のみを付けて行った方がコンパクトでいいかなとも思い、どちらのキットを買った方がよいのか悩んでいます。
EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。
素人のため、いろいろとご教示いただけるとうれしいです。

書込番号:20125887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/19 00:26(1年以上前)

>775167さん

こんにちは。
初めての一眼レフとの事なんで私はダブルズームキットをお勧めしたいですね。

一眼レフの醍醐味の一つにレンズ交換があります。
これを楽しまなくてどうするの?って思います。

重さが買う前から気になるならコンデジの方が楽ですよ。
とりあえず買って一眼レフに慣れる、楽しみをおぼえる、でいかがでしょうか?

書込番号:20125993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/19 01:58(1年以上前)

>775167さん
18-135mmが重すぎると感じられるのであれば、

マイクロフォーサーズ
パナソニック GF7ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/



高級(1インチ)コンデジ
パナソニック TX1(一眼より高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000846726/

の方がよいかと。

もしこの後写真の楽しさに目覚めてマイクロフォーサーズでは物足りなくなったら、改めて一眼レフにステップアップでどうですか?
そうなったときには、18-135mm程度の重さなどは重さを感じないようになっていることでしょう。
重すぎて持ち出さなくなってりまうよりは、なるべく軽いカメラでカメラというものに慣れるのがよいのではないでしょうか。
上記はいずれもスマホとは段違いの写真が撮れます。

単焦点は…上手くなりたいならズームじゃなくて単焦点からなどともいいますが、まずはズームレンズで慣れて、よく使う焦点距離を把握してからの方がよろしいかと。
普段使いが50mm(80mm相当)っていうのは多分望遠すぎて難しいと思います。
スマホ以外にコンデジをお持ちのようですので、80mm相当に固定して一日使ってみてください。
多分相当使い良くないと思いますよ。

書込番号:20126142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/19 02:35(1年以上前)

自分は初めてデジタル一眼を買った時、ダブルズームキットで買いましたが、55mm付近でレンズを頻繁に着け替えるのが面倒になり(着け替えてる間にシャッターチャンスを逃す事も)18-135mmのレンズに買い替えました。
このレンズ1本あれば、暗い所以外はだいたい間に合います。

あと、18-55と18-135は確かに大きさ重さはかなり違いますが、その違いだけで持ち出さなくなるかも、と思われるなら、一眼レフは止めといた方が良いです。
多分、標準ズームレンズでも持ち出さなくなると思います。

ダブルズームキットにしても、標準ズームレンズのテレ端55mmは思ったより短いので、レンズ2本持ち歩く事が多くなると思います。

書込番号:20126173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/19 04:21(1年以上前)

50 1.8STM は、大変良いレンズです。

普段はこれ一本で良いと思いますが

18-135もマルチレンズとして、重宝

します。 135と250って余り変わりません。

書込番号:20126237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/19 04:39(1年以上前)

余談ですが、50 1.8だけを常用していると

前後に移動しながら結構色々撮れる事に気がつく
 
と思います。

どうしても不都合なときに18-135を使えば良いと思います。

書込番号:20126245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/19 05:07(1年以上前)

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないか
これはありがちですね。
子供連れで普段の外出に一眼レフを持っていくのは、よほど写真撮影が好きな人だと思います。
運動会や旅行などの気合の入っている時ならば もちろん持ち出すと思いますが、、、、

>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。

室内だったら、これは望遠すぎて非常に撮りにくいと思います。屋外だったらまあいいと思います。
普段使いにこのレンズを使うのは オススメしがたい。
 

>子どもが3人いるため、外出時は、できるだけ荷物を減らしたい

ということなら、軽いカメラ(コンデジやミラーレス)の方が無難じゃないでしょうかね?

ミラーレス(機種によりますが)でも運動会くらいなら撮れますし。

☆Mろっく☆さん がオススメされている
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
なら、多少軽くなります。ミラーレスですが、運動会は対応できると思います。
(私にはこれでもまだ重いですが、、、)

8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g
G7 360g + 14-140 265g = 625g

GM5レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013733/
GM5 180g + 12-32 70g =250g

運動会の時だけ
45-175 (210g)
http://kakaku.com/item/K0000281878/
追加というのが軽くていいかと。やはりミラーレスですが。

書込番号:20126260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/19 06:05(1年以上前)

>775167さん
普段用にコンデジを使う、いいじゃないですか。
運動会などでは望遠レンズで臨んでも、焦点距離が短いカメラが必要な場面も出てくると思いますので、サブ機として活躍できますよ。

私の場合は18-300レンズがスタートだったのですが、今は圧倒的に18-55の出番が多くなっています。
確かにコンパクトなのですが、望遠不足の場面も出てきます。
その時はトリミングくらいの気持ちなのですが。
と言いつつ、旅行などでは18-300を付けて行くこともあったりするのですが。

☆Mろっく☆さんが勧められるミラーレスもいいと思いますよ。

書込番号:20126285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/19 06:49(1年以上前)

EF50mm F1.8 STMですが、SakanaTarouさんがおっしゃる様に、室内だと画角が狭く使い難いと思います。

普段使いならEF-S24mm F2.8 STM(http://s.kakaku.com/item/K0000693676/)の方が使い易いと思います。

なんにせよ、キットレンズで画角(24mm・50mm)を確認してから単焦点レンズは購入された方が良いです。

書込番号:20126321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/19 07:02(1年以上前)

狭い室内の場合はそれこそズームの

出番。暗ければストロボ。

書込番号:20126339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/19 07:04(1年以上前)

>買ったはいいが、結局コンパクトデジカメを持って外出することになりはしないかと思ってしまいました。

そうなってしまう方もいると思います。
画質を気にしないのであれば、コンパクトデジカメの方が気軽に持ち歩けるので便利です。

そう考えると、最初はダブルズームキットを購入して
どうしても18-55mmでは厳しいと感じてから
18-135mmとか18-200mmとか16-300mmとかの高倍率ズームを購入してもいいと思います。


>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。

普段使いであれば、30mmとか35mmとかの方が向いていると思いますが
子供のポートレートを撮ると考えると
50mmF1.8のみで撮影したほうが、ポートレートとしてはいい感じで写るように思います。

書込番号:20126344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/19 07:30(1年以上前)

>775167さん

8000Dではありませんがキッスの旧型や60、70Dなどで同様の相談を写真仲間から受けた事が
あります。

その際薦めたのはシグマの18−200コンテンポラリーというレンズです。

長さで1センチ重さで50グラムほど小さく軽いだけですが重量バランスが良く本体側に重心が移る
為か随分小さく軽くなった様に感じるので私の周りでは問題解決に至っています。

シグマの18−200Cは画質、AF性能ともに不足は感じずズーム全域でのバランスもマズマズで
まさに便利ズームと言った感じですね。

純正レンズ派の方や高画質命のレンズ選びだと選外かと思いますが。

私も8000Dユーザーですが、普段や小旅行などにはシグマの便利ズームやEF-S24ミリF2.8STM
(通称パンケーキレンズ)などを付けて持ち出しています。

それとお薦めしてもいいのか?ですが、私の場合購入時レンズが不要だったので18−135STM
レンズキットで購入して店頭で即レンズを売却したらボディのみよりだいぶ安価で購入できました。

近くのお子さんを撮るときや荷物を制限される場合には、前出の純正24ミリパンケーキレンズは重宝
すると思うし、意外に良い写真が撮れる面白いレンズなのでこれもお薦めしておきます。

書込番号:20126368

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/19 09:10(1年以上前)

こんにちは。

他の方が仰るように私もマイクロフォーサーズ(M4/3)がいいんじゃ
ないかなと思います。
うちはEOSとM4/3を併用しています。もともとEOSを使用していましたが、
最近は普段撮りはM4/3ばかりです。なにしろ軽くて小さくて持ち出すのに
気負いがないです。ボディだけでなくレンズも小さく軽いものが多いのが
M4/3の利点ですね。

EOSに比べると画質面では一歩譲る感はありますが、日常使いには十分。
普及コンデジなんかと比べるとぜんぜん綺麗です。
単焦点も比較的安価でコンパクトなものが豊富なのも嬉しい点です。
また動画に強いのも子供さんがおられるなら良いのではないでしょうか。
特にパナソニックの機種は動画に定評があります。

とりあえずの1台なら、皆さんもお勧めのパナG7Hがいいと思いますね。
付属の14-140mmは小学校以上の運動会ではやや望遠不足かもですが、
広角から望遠まで1本でいけて普段使いには便利です。画質にもたぶん
不満は出ないと思います。

ただM4/3のデメリットもありますので一応書いておきますね。
・KissなどAPS-C機よりややボケ量が少なくなる。
・運動会程度では大丈夫だと思いますが、動き物の撮影では
 ファインダー画像がコマ送り状になり使いづらいことも。
・輝度差が激し場面ではやや白トビ/黒つぶれしやすい。
・換算450〜500mm相当あたりの新し目の望遠レンズがない。
・高感度画質は最新のAPS-C機に比べるとやや劣る?

kytaさんが仰るようにM4/3でカメラの持ち運びなどに慣れて、更なる機動性
や画質が欲しくなったらAPS-Cやフルサイズ一眼レフを考えるというのが
いいのではないでしょうか。

最後にKiss+50mmF1.8ですが、付けっぱなしにするには室内ですと
望遠すぎです。
瞳や手など一部分をアップで撮るなど意図があればいいのですが、
そうでなければ付けっぱなしにするには24mm、28mm、30mm、35mm
あたりが候補になると思います。人によったら30、35mmでも狭いと
感じると思います。

長文失礼、ご参考まで。

書込番号:20126500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/19 11:55(1年以上前)

775167さん こんにちは。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用出来るところだと思いますが、18-135oのレンズの大きさが大きいと思われているのであれば、APS-Cの一眼レフよりはマイクロフォーサースなどセンサーサイズが小さいミラーレス機などを考えられた方が良いと思います。

50o1本で全てをと考えればあなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが、一般的にAPS-Cで50oは中望遠の画角であなたのお子様だけをポートレート的に撮るのであれば良いかも知れませんが、まわりの風景を入れて撮るとなれば画角が狭くて使い辛いと思います。

コンデジなどでズームする前の画角はフルサイズ換算では28o程度なので、キヤノンAPS-Cならば28÷1.6=17.5oとなりますのでそれと比較すればその狭さがよくわかると思います。

私ならば24oならば1本で何とか撮れるとは思いますが、望遠が足りない場合はトリミングで何とでもなりますが、カメラマンが後ろにさがれないところで入らないのは何ともならないと思います。

書込番号:20126771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 775167さん
クチコミ投稿数:11件

2016/08/19 14:27(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
ミラーレス機は考えていなかったので、候補にあげて検討したいと思います。
現在使っているコンデジがキャノンで、友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけたので8000Dにしようと思い、その中でレンズをどうしようと悩んでいるところでした。
これまで一眼レフを持ったことがないので、18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。
また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
いろいろとお聞きしますが、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:20127005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/19 14:43(1年以上前)

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。

普通ですが、やっぱり重いですよね(8000D 520g + 18-135STM 480g = 1000g)。
(私はあんなに重いものを持ち歩くのが嫌になって、実はキヤノンの一眼レフと数本のレンズは先日 全て売ってしまいました。すっきりした気分です。)

>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。
18-55ですね(15−55でなく)。もう少し望遠が、と思うことは時々ありましたね。子供と公園とか行ってちょっと離れたところから撮りたいときとかね。でもお子さんが小さい場合は、あまり離れないので18-55だけでもなんとかなるように思います。

書込番号:20127021

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/19 15:42(1年以上前)

6歳娘のパパです。3人もいてうらやましい。

さて、本件は『一眼レフでないと撮りづらい写真』『狭い画角(望遠)でないと撮れない写真』を、スレ主さんが残したいか?どうか?ってことなんだと思いますよ。

例えば、子供3人を並ばせて、はいチーズ!なんて写真を撮るのに一眼レフは要りません。てかむしろ撮りづらいはず。

ようは、ファインダー覗きながら狙いすまして一瞬を切り取るような写真とか…
浅い被写界深度で背景をボカして子供を浮き上がらせるような写真とか…
そういうのを重くてデカくて邪魔な機材を携行する手間を許容してでも、残したいか?ってとこがポイントなんすよ。

運動会なんて、撮影環境や天気もろもろ、運もあるから機材揃えたってイイ写真が撮れるかどうか分かんないし…
普段使ってない一眼レフをその日だけ持ち出してイイ写真が撮れるわけないし…
それなら、慣れてて上手そうなパパ友にお願いした方が間違いないです。

とにかく、スレ主さん次第です。


http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/

ここにいろんな機材で撮られた子供写真がたくさん載ってるので、気に入った写真何枚かについて、どんな機材でどんな設定で撮られたかを見てみると良いですよ。

まあ、予算に余裕があるなら迷ってないで買って使って確めた方がよいです。

書込番号:20127107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/19 16:41(1年以上前)

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。

実際に手にして撮られたわけではないので、まだなんともいえないのですけど・・・
「大きい」とお感じになられているのなら、デジイチは不向きだと思います。
デジイチは、例えKissであっても、カメラとしては大きくて邪魔なモノです。

その大きくて邪魔なモノが「邪魔」と思わない魅力を見つけられたら、少々大きくても持ち出します。
私は、妻のひんしゅくを買いながらでも、お荷物を持ち出しますから。
さらに、キットレンズでオートで撮るモノにおいては、出てきた写真でコンデジとの差別化も難しいと思います。
面倒くさくても、撮れた写真を現像していくのも、デジイチの楽しさの一部だったりもします。

>15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか

スナップ感覚で撮りたい場合は、やはりもっと望遠が欲しいと思うでしょうね。
コンデジではこれよりも望遠能力のある機種は山ほどありますから。
最初からレンズ交換を楽しむのは無理かもしれませんよ。レンズ交換の面白さが分かればやりたくなるでしょうけど。
55mmより先の135mmまであるレンズは、何も遠くを撮るときばかりに使うわけでもありません。
アップ目に焦点距離を使って背景をぼかしたいとか、表現の幅も広がります。
普通に18-135mmを勧める方が多いのは、使い勝手がいいからだと思います。
そして、その大きさは許容範囲だと思う人が多いのかもしれません。もっと大きなレンズはいっぱいありますから。

さらに、135mmまで焦点距離があっても、まだ望遠には不足だと思います。
運動会など、300mmまであるレンズは欲しくなるかもしれません。
18-135mmと70-300mmのWズームを組むと便利ではありますが、荷物はさらに大荷物になります。
それを許容できるかどうかは、デジイチを使うかどうかの重要な判断になると思います。

>EF50mmF1.8STMの購入も考えているのですが、近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能

50mmは画角は、35mm換算画角が80mmなので、画角が狭くて使いにくい。との評が多いと思います。
でも、80mmはポートレートにスッキリ来る焦点距離なので、私はAPS-Cでも積極的に使いますけどね。
ぼけの大きさも堪能できますし、1.8の明るさも堪能できるので、私は使えると思います。
ただ、単焦点レンズですので、ズームより不便なのは当たり前の話で、撮れないモノは撮れません。

広い画角が欲しいときはキットレンズの広角を使えばいいと思います。
広角なんで、そんなにボケてなくてもいいし、シャッター速度もそんなに速い速度が必要なわけでもありませんから。
単焦点レンズは、撮れるように撮ることを楽しむレンズだと思います。

>友人から今後、運動会なども撮るならミラーレスより一眼レフの方がよいのではと提案をうけた

確かにデジイチの方が撮りやすいとは思いますが・・・それなりにスキルは必要で・・・誰でも簡単にとはいかないかも・・・
デジイチを大きいと思うのなら、デジイチにしないで、ご友人に撮ってもらうも選択肢かもしれませんよ。

確かに・・・予算に余裕があるのなら、試しに買ってみるのもいいかも・・・
デジイチを見て萌えないなら・・・やめた方がいいかも。
デジイチにしたからっていきなりプロみたいに撮れるわけじゃないので・・・いえ私も勘違いしている一人ですが・・・

書込番号:20127195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/19 20:42(1年以上前)

>775167さん

使い方や撮影対象は人それぞれなので、その辺りの事はご自身の判断が確かかと思います。

使ってみない事には判らないでしょうが、持ち出した機材によって撮れるであろう写真に期待して荷物が
増えても持ち出したくなるのでなければ、嫌になって当たり前でしょうね。

そんな場合はミラーレス機でも荷物と感じるでしょうし、スマホがベストかも知れません。

運動会が先の事ならコンパクトデジカメのほうが良いでしょうし、運動会もご友人にお願いする手もありそうです。

まずは売れ筋のコンパクトデジカメを購入してから画質や焦点距離などに不満を感じたらレンズ交換式カメラ
を検討したほうが良いような気もします。

ひょっとしたら一眼レフを薦めた方はカメラ仲間が欲しかったのかも知れませんが・・・

18−55のレンズで満足するか?ですが、初めての一眼レフ等のカメラだと欲しい絵が背景ボケを活かした
描写だったりするものですが、その際に同じ絞り開放F5.6のレンズでも55ミリより250ミリが有利になります。

つまり遠い物を大きく写すだけでなく、背景ボケを得る場合にも55ミリよりも135ミリが良い事になるし
被写体と背後の物体との距離感を無くす圧縮効果を活かした描写もより顕著なものになってきます。

そんなものは要らない適当で良いというのであれば、18−55一本でも不満は出ないかも知れません。

私は人物の無意識での感情が表れた表情が好きなので望遠レンズは必須ですね。

書込番号:20127662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/19 22:44(1年以上前)

>近くの子どもを撮る場合、このレンズを普段使いすることは可能でしょうか。

このレンズを8000Dに付けると中望遠の焦点距離になります。動かないお子さんをポートレートみたいにアップで背景をボカして撮りたいのなら向いています。が、至近距離で不規則に動き回るのをジャスピンで撮ろうと思われるのなら、相当難しいと言わざるを得ません。まして、もし室内なら不可能に近いと思います。

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか

一眼レフに慣れた人は感じないかもしれませんが、それが普通の感覚です。

>現在使っているコンデジがキャノンで

もしよろしければ、現在お使いのコンデジの型番とふだん使いで一番よく使う焦点距離とを教えていただければ、さらに的確なアドバイスが得られると思います。

書込番号:20127960

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/19 23:38(1年以上前)

ふたたびです。

>18-135のレンズを付けたカメラが大きく重く感じたのですが、
>一眼レフを持ち歩くなら、この程度の大きさは普通なのでしょうか。

使い慣れた人には普通ですが、使ったことがない人が見れば巨大と
感じるでしょうね。スマホやコンデジがこれだけ普及していると
なんでこんなでかいカメラ・・・って感じでしょう。


>また、ダブルズームキットの15-55のレンズ1本だけを持って行った場合、
>もう少し望遠があればと思うことは多いものでしょうか。

用途次第ですが物足りないと思う人が多いと思います。
コンデジでいうところの3倍ズームですからね。
せめてF値が2.8とかの大口径ズームならメリットがあるのでまだ
諦めもつくのですが、キットズームは暗いので個人的には
使わないです。
また望遠が必要なときは望遠ズームを別途持参しますが、それも
そのとき次第です。重要性が低ければ標準ズーム1本や、単焦点1本で
割り切って撮ることも多いです。

初心者の方なら最初の1本は広角から望遠まで1本でいける高倍率ズーム
もいいと思いますけどね。でもやはりそれなりに大きく重くなって
しまいますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470_K0000391721_K0000620116_K0000388424&pd_ctg=1050

なかなか100%自分の欲しいものはないです。
もどかしいですが、機材選びの楽しいところでもあります。

書込番号:20128107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング