EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入を検討しています。

2016/05/29 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 玉之助さん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
以前CanonのEOS.M1ミラーレスを使用していました。
今回EOS8000Dの購入を考えているのですが、一眼レフを初めて購入するので悩んでおります。知人にNikonD7100を使用している人もいてどちらの会社のものが良いのかわかりません。

メリット、デメリットを教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:19914814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/29 22:14(1年以上前)

どっちも良いですよ♪

書込番号:19914851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/29 22:21(1年以上前)

どちらも良いですよ(^o^ゞ

書込番号:19914897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/29 22:28(1年以上前)

玉之助さんこんばんは。

やはり一つ一つの設定に対する操作が違いますから、ニコン使いの知人にキヤノンで撮った写真を見せて改善点を聞いた時に「絞りを開ける」とか「シャッタースピードを速くする」とかは教えてもらえても、それはどう操作すれば出来るのかは自分で説明書などから学ばなければなりませんね。

逆に言うと、自分のカメラの操作方法をマスターできるのであれば自分の好きなカメラを使うのが一番だと思います。

あ、知人がレンズや外付けフラッシュを貸してくれるような人なら同じメーカーのカメラにしておくと自分の持っていない機材が使えてお得かも?

以上の理由(かどうか本人に聞いたわけではないけど)から、僕の回りはニコン使いばかり5人集まって、キヤノンはゼロです。
僕は結婚披露宴に出る友人にはF2.8のズームレンズを貸しますし、子供のイベントで望遠が使いたい友人には望遠ズームレンズを貸します。
逆に僕が持っていないフラッシュや超広角ズームレンズを借りたり、純正品と社外品の似たようなレンズを交換したりして楽しんだりもしてます。
それぞれ撮った写真を並べて思い出話に花を咲かせるのもいい刺激になりますね。(これはメーカー関係なしかもですが…)

書込番号:19914925

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/29 22:28(1年以上前)

デメリットとかメリット…
どちらも写真を撮るのに問題はありません。

気に入ったもので良いかと。

本格的に、より自分好みのものを求めるのであれば
操作性や設定などを考えて中級機以上のものを求めるほうがよいかと。
今買うのであれば
キヤノンであれば80Dとか7DU
ニコンであればD7200とかD500

それに、撮影目的によってはレンズに投資することも…

書込番号:19914926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/29 22:30(1年以上前)

>どちらの会社のものが良いのかわかりません。

今後もEOS Mを併用されるのでしたら、同じキヤノンにしておくと
使いやすい可能性もありますし
マウントアダプターを使用して一眼レフ用のレンズをEOS Mで使用するなんてこともできます。
また、発色の傾向も同じメーカーの方が似ています。

ただ、EOS Mは今後はあまり出番がなさそうという事であれば
どちらにされてもいいと思いますが

D7100の後継機のD7200はEOS8000Dより1ランク上のカメラになります。
D7200と比較する場合は、同じクラスの

EOS 80D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000856836/
とか
EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
あたりと比較したほうがいいと思います。

書込番号:19914933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/29 22:40(1年以上前)

ニコンの場合、候補の機種はどれになりますか?
8000Dの販売価格から考えると、D5500辺りでしょうか?(D7000シリーズはダブルズームキットが無いので)

8000DとD5500のそれぞれのメリットは(デメリットは省きます)

8000Dのメリット
◇ボタンやダイヤル配置が上位機種に近いので、操作性が良い。右肩液晶も有るので素早い設定変更が可能。
◇付属の望遠レンズの性能に定評が有る(AFスピード・画質)

D5500のメリット
◇バリアングル液晶搭載カメラとしては世界最小・最軽量
◇AF測距点が多い(8000D対比)

などです。

JPEG撮って出しならキヤノンとニコンでは色合いが違うと思うので、知人の方の撮られた写真も参考にされて検討されると良いと思います。

書込番号:19914977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉之助さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 23:07(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
会社によって色味も変わってくるんですね。
まだまだ知らない事ばかりで、少しずつ勉強していこうと思います!
実際にお店に足を運んで見たり、皆様の回答を参考に選んでみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:19915081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/29 23:28(1年以上前)

EOS Mでの写真が気に入ってるならCanonにするのが良いのかもしれませんね!


私はCanonを選びました!
ポートレートはCanon…と聞いたからです!
私は単純な人です!

書込番号:19915155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/30 01:52(1年以上前)

店で現物を見ても解決しないので、月刊のカメラ雑誌に比較が出ているので、自分の好みの絵で選べますよ。
今月は月刊カメラマンに対象のカメラの比較画像が出ています。

書込番号:19915442

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/30 03:50(1年以上前)

ニコンはレンズを固定する場合の方向が反時計方向です。これだけちょっと気になる点。

書込番号:19915497

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/30 03:59(1年以上前)

ニコン持ってないので、ニコンに関しては本で読んだりしただけの知識ですが…。
共通点としては
両方ともAPS-Cにフルサイズ用のレンズが使えます。

ニコンだけの利点は
逆にフルサイズにAPS-C用のレンズが使えます。(この場合、焦点距離がAPS-Cのものになり、画素数が減って、高感度性能だけがフルサイズの性能になります)
ニコンはローパスフィルターレスなので、精細感で有利。

キャノンの利点としては
APS-Cでの望遠効果(フルサイズに対して、どれだけ換算の焦点距離が延びるか)が少しだけキャノンが大きい(ニコン1.5倍。キャノン1.6倍)
肌色はキャノンが綺麗(ニコンも改善されてると聞きますが、キャノンに一日の長があるかと)
レンズの種類は一番多い。(これがキャノンの一番の強みですが、APS-C用のレンズはニコンより少ないです)
ローパスフィルター付いてるので偽色が出にくい。(利点でもあり欠点。高画素になる程出にくいとは言われてますし、キャノンでも最近の機種は2枚から1枚に減ってます)

ニコンの欠点らしきもの(噂しか知らない)
高感度の基準が年々甘くなってるらしい。
ニコンはRAWをいじる事前提で、良くも悪くも撮って出し(JPEG)は素直な色らしい。

キャノンの欠点な気がする(個人の意見)
高感度の改善がやや遅れ目な気がする。
(ニコン含め、ソニーのセンサー使ってるところに高感度画質で負けてる?負けてた?80D以前のAPS-CはオリンパスのOE-M10Uに負けてるように見えました。悪魔で私の眼には。ですが)
ただ、この辺はニコンと比較したことないのと、オリンパスも高画素化した最新機種が出たので、高画素化の影響がまだ分からない。富士フィルムのは高画素化で前機種より高感度性能が落ちたので、何とも言えない部分ではあります。
X5から80DまでのデジカメWatchの各レビューを読む(&オリジナル画像を見るに)に、どうも8000Dまでは等倍での高感度性能をISO800までノイズレスとして、画素数を上げて印刷レベルでの高感度性能を上げてきたようにも見え、80Dで初めて等倍での高感度性能にも手を入れた感じはします。
(これは、フルサイズを買う人が減るかもしれない諸刃の剣で、それだけキャノンも追い詰められた?)
4k動画対応が1DXUのみ。(個人的にはオリンパスとかは不具合報告が多い気がするので、余計な機能をつけないことで信頼性を高く保ってるようにも思います。十分検証されてから徐々に付いて行くのかもです)

ふうむ…。
こうして書き出してみると、ニコンは精細感重視、キャノンは色味重視という傾向があるかも…。

ニコンの方は詳しくないので書き出せてないのがあるかもですし、私は基本(IXYのデザインに惚れて以来の)キャノン信者です。
参考程度にお考えください。

書込番号:19915502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/30 04:21(1年以上前)

申し訳ないm(__)m
月刊カメラマン5月号でした。
APS-C五社(Canonのみ二台)比較画像が出ています。

書込番号:19915510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/30 05:49(1年以上前)

>玉之助さん
以前は人物ならキヤノンとか言う方も多かったですが、最近はその傾向も薄まっているように感じます。
発色はメーカー毎に違いますし、もちろん同じメーカーでも若干ですが機種毎に違ってきます。

私はD7200とD5500としか知り得ませんが、D5500はバリアングルタッチパネル液晶という便利な機能がありますし、D7200は高感度耐性が素晴らしい機種です。
ただ、両機種ともライブビュー撮影や動画撮影にはあまり向かない感じがします。
動きが激しくない被写体ですとライブビュー撮影は使えますし、D5500のタッチパネル操作でのAFはスマホ感覚でできます。
D5500もいいですよ(^^)

書込番号:19915546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/30 06:58(1年以上前)

どちらでもよろしいかと。


>nshinchanさん
>ニコンの方は詳しくないので書き出せてないのがあるかもですし、私は基本(IXYのデザインに惚れて以来の)キャノン信者です。

とりあえず突っ込んどきます。教団の名を信者が間違えるとは
修行が足りないようです。(^^)/

書込番号:19915617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/30 08:48(1年以上前)

どっちでも良いけど、キヤノンの二台は電源スイッチがグリップ側に無いんで、シャッターチャンスに電源を切ってるとレンズもしくはボディを支えてる手をもちかえて、電源を入れ直さないといけない。これって結構面倒。
その点ニコンだとシャッターボタンと同軸だからシャッターに指をかけたそのままで電源を入れられる。
極端な話、コンデジみたいな片手撮りも可能。
これを言うと、「オートパワーオフを使えば問題無い」って人も多いが、オートパワーオフってどれかひとつボタンに触れただけで電源が入る。
それが煩わしくて、電源を切った時に限ってシャッターチャンスがやってくる。 (--;)

書込番号:19915776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/05/30 09:26(1年以上前)

>オートパワーオフってどれかひとつボタンに触れただけで電源が入る。

いい加減だなぁ。
オートパワーオフで電源が切れたら、シャッターボタンを半押ししないと電源は入らないよ。

書込番号:19915841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/05/30 09:43(1年以上前)

>横道坊主さん

ごめんなさい。いい加減なのは私の方でした。
シャッターボタン半押し以外でも電源が入るかも。

シャッターボタン半押しで、電源オンにする癖がついていたもので…。

書込番号:19915881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉之助さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 21:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

カメラによって違いがこんなにあるんですね。
あまりにも無知すぎて。。。
とても勉強になりました!

書込番号:19917323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/31 05:30(1年以上前)

>玉之助さん今日は、
最近発売のCanonのカメラには「フリッカー低減撮影」機能があります、
この機能は僕にとって選択の大きな理由になっています。

書込番号:19918119

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/31 06:33(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
キヤノンですね?w
ヤが大きいか小さいかにこだわるつもりはないですw
そもそも惚れたのが写りじゃなく、デザインってところからしてたかが知れてます^^;

>玉之助さん
ボディは消耗品。
レンズは資産と言われています。
(ここで教わりました)
レンズ資産を共有できることは強みなので、今回はニコンが良いかもです。
お持ちのMだってAF遅くてファインダーついてない以外はX7と同等画質なので何も見劣りしないはずですが、何か不満があったのでしょうか…。
(むしろコマ数はX7より僅かに多いです)
晴天下で液晶が見えにくいなら、タオルなりで顔とボディをすっぽり覆ったり、プリングルスみたいな筒形のお菓子の入れ物を切って、ボディと顔で挟み込めば問題ないです。

タッチの範囲が狭いのに不満なら、そういうときだけMFで合わせると割り切れば大分不満は減ります。
私のレビューを見ていただければ分かりますが、とことん追求すれば案外動きものも不可能じゃないです。
(AF遅いけど、測距点は80Dに迫る多さ!!こっちに向かってくる場合以外の自動追尾の追従性はX7より信頼できるっていう^^;)
マウントアダプター噛ませてボディとレンズのアンバランスさを腹を抱えて笑いながら活用されるのも一興です。

書込番号:19918173

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

ワンショットとAIサーボの素早い切り替え

2016/04/28 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:144件

子供の撮影中心で動きが予測できません。動き回る子供をAIサーボで撮影していて、ふと静止して端っこにフレーミングすると良い感じになる時などあるのですが、AFモードを切り替えている間にシャッターチャンスを逃してしまいます。

▼現在の切り替え方法
背面のクイック設定ボタン押下
 ↓
AF動作を選択状態にしてSETボタン押下(常にAF動作が選択された状態にしています)
 ↓
タッチパネルで ONE SHOT もしくは AI SERVO をタップ

他に良い切り替え方法はありますでしょうか。

書込番号:19826386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/28 10:44(1年以上前)

それ、上級機種じゃないと設定できないと思うよー
ワンショット⇔AIサーボの切り替えってゆーか、押してる間だけ切り替えるってのができるんだけど、多分、この機種にはないんじゃないかな

で、親指AFって知ってるかな?
AFをシャッター半押しじゃなくて、AEロックボタンにその半押しの機能(AF)を割り当てて、シャッターはレリーズ専用にするってやり方っす
親指でボタンを押してる時は常にAIサーボで、ワンショットのように使う場合には、単純に親指を離せばAFがストップするから、そのまま構図を整えてレリーズって感じっすね
言い方を変えれば、親指を離してる間はマニュアルフォーカス状態ってことっす

厳密にはワンショットの方がピント精度が高くなるけど、この親指AFで色んな対応ができるんで試してみる価値はあると思うよー

書込番号:19826419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/28 11:40(1年以上前)

こんにちは。

こういうときこその親指AFですね(^-^)v

書込番号:19826523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/28 11:55(1年以上前)

ふたたびです。

http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

拙ブログですが、親指AFを説明した記事です。
文章だけの記事ですが、興味がありましたら覗いてみてください。
8000Dだと*ボタン(AEロックボタン)でAFを動作させることに
なりますね。

書込番号:19826566

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/28 20:26(1年以上前)

親指AFと言う考えも有りますが
反面AFストップと言う考えも有ります。

操作ボタンをカスタマイズしてボタンを押してAF動作スタートなりボタンを押してAF動作ストップの違いです。
人それぞれ自分に合った操作が出来ます。

現実的にこの機種なら
取扱説明書のP357を見ながら自分流に設定してみて下さい。


書込番号:19827780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2016/04/29 07:32(1年以上前)

> 黒シャツβさん
親指AFできました!親指AFの動作も教えていただきありがとございます。

> BAJA人さん
ブログ見ました。詳しいですね。誰かに撮ってもらう時のモードも参考になりました。

> Dr.T777さん
3種類もカスタマイズ方法がありますね。どの設定が良いか試してみます。

書込番号:19829003

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/29 11:05(1年以上前)

AIサーボで近くまでピント来てるなら、MFに切り替えたほうが速い気がしますね^^;

書込番号:19829397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/04/29 11:13(1年以上前)

親指AFは親指を離すだけなので、MFに切り替えるよりもずっと速いと思うけど…。

書込番号:19829416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/29 11:39(1年以上前)

親指AFもMFも出来るようにしたいですね。
撮影の幅がかなり拡がりますよ〜。

でも、STMレンズはピントリングのトルクフィーリングはどうなんでしょうね?

書込番号:19829483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/29 12:12(1年以上前)

>tametametameさん
一番上の質問に対する回答でして、親指AF出来たなら、そのほうが速いですね^^;

書込番号:19829559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2016/04/30 10:57(1年以上前)

皆様

昨日、親指AFで撮影してきました。半押しの癖が付いているので慣れは必要ですが、親指AFの仕組みは理解できました。妻が撮影しようとしてフォーカスが合わないと言うので、早速、簡単モードに変更する方法で対処できました。

あとMFはまだちゃんと使えていないのですが、トルクフィーリングは軽過ぎず重過ぎず良好だと思います。

まずは親指AFを体に馴染ませたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19832373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/05/25 22:14(1年以上前)

>赤セブンさん こんばんは。
私もAFモードの切り替えはどうしたものかと悩んでいます。
私は、背面の電子ダイヤルボタン(右側のAFと書いたところ)を押して切り替えています。ただしこの方法だと、一度ファインダーから目を離してから切り替えてまたファインダーをのぞくことになるのでタイムラグがあります。。

書込番号:19904731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2016/05/26 10:36(1年以上前)

> emerald☆papaさん

親指AFおすすめです。ようやく手が馴染んで来まして、咄嗟でも親指が反応するようになりました。親指AFになってから、かなり歩留まりが上がりピンボケ写真がほとんど無くなりました。捨てる写真がなくなり驚いています。

欠点としては親指の位置が不自然になるので、ホールド感が少し悪くなります。あと撮影モードを戻し忘れて、昼間に妻が撮影した写真が全てピンボケというのもありました。家族や職場の人と共有している場合は注意が必要です。

それでも素早い切り替えがお望みであれば、親指AFはおすすめです。親指を押している間は動体追尾、親指を離した瞬間に固定されます。瞬時にAIサーボとワンショットが切り替わって便利ですよ。

書込番号:19905772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/05/26 13:11(1年以上前)

>昼間に妻が撮影した写真が全てピンボケというのもありました。家族や職場の人と共有している場合は注意が必要です。

ありがちですよね。
この対策として、妻には必ず、緑色のシーンインテリジェントオートか、その隣のストロボ発光禁止で撮るように言ってあります。

ちなみに、7DmarkUのような上位機種の場合、AF-onを押していないければレリーズスイッチは半押しが機能し、AF-onを押している間はレリーズスイッチの半押しが機能しないように設定できるので、親指AFを知らないひとに渡すときでもその辺は気にしなくても済みますよ。

書込番号:19906032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2016/05/26 18:18(1年以上前)

> tametametameさん

ファインダーを覗いた時点でピンボケしているはずなのに、疑問に思わずシャッター切っちゃうので恐ろしいです。本人は写真撮っておいたよ、と得意げですが…。

AF-onボタンがあるのは羨ましいですね。親指AFと言う撮影方法を知ってから気付いた、上位機種の魅力です。

書込番号:19906579

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/26 19:11(1年以上前)

こんにちは。

うちの奥さんはkissで親指AF教えたら、案外すんなり使いこなしましたよ(^^)
特別メカに強い嫁ではないですが、ちゃんとピントの合った写真を撮ってきました。

スレ主さんもダメ元で一度レクチャーされてみては。

書込番号:19906706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2016/05/26 19:47(1年以上前)

> BAJA人さん

覚えてくれると歩留まりも上がるので最高ですね!どうせ無理だろう、と1回も教えたこと無かったのですが教えてみます。

書込番号:19906783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/05/26 21:10(1年以上前)

>赤セブンさん ありがとうございます♪

親指AFやってみました!便利ですね〜。これから私もいろいろ練習していきたいと思います。でも、奥さんが使うときは切り替えておくか、事前に伝えておかないといけないですね。。うちの奥さんおぼえてくれるかな〜?

書込番号:19907004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2016/05/27 12:47(1年以上前)

> emerald☆papaさん

実は使い始め数日は挫折しかけました。無意識に人差し指がピント合わせに動いてしまうので、親指を動かすのにワンテンポ遅れてしまうのです。今までず〜っと人差し指を使ってきて、体に染み込んでいるので仕方ありません。

でも、あそこで諦めていたら今の快適撮影は無かったです。無意識に親指が動くようになるまでは、とりあえず続けてみるのが良いと思います。

うちも奥さんに覚えさせたいです。

書込番号:19908475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

標準

ボディかレンズか

2016/04/20 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:1件

今、kiss x7iでレンズは主にタムロンの17-50 f2.8 A16を使っています。
基本は人物メインで撮影しているのですが、時折風景も撮影しています。

腕がないのもあると思うのですが一年間この組み合わせで最近物足りなさを感じます。
ボディを8000Dにするかレンズを違うものに変えるか悩んでいます。
アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:19802806

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/20 00:43(1年以上前)

そーいう漠然とした機種変言い出すと

「あーチミチミ、ちょっとココ座んなさい。んでどーして8000Dなんだ、ん?X7iで出来なくて8000Dでできるコトをチミは把握してんのか?まずはX7iを使いこなすコトからうんたらかんたら…」

と説教部屋コーナーが始まってしまいますよ☆
ヾ( ̄Д ̄)



黙ってこーてしまえ、6Dあたりを!
モチベあがるで!
ウデもあがった “気” になるで!
征け、煩悩の赴くままに! ( ̄▽ ̄)b

結果は後から付いてくる!きっと!



たぶん!

書込番号:19802844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/20 01:23(1年以上前)

ボディよりレンズかと思います。価格ドットコムやフォトヒトで作例を見て気になるレンズありませんか?
私はカール・ツァイスで撮った人肌が好きで、一番安いPlanar T* 1.4/50 ZE購入いたしました。
体温を感じるような写真が撮れます。

人物中心ならストロボの使い方が次かと思います。
何冊も本が出てます。

私は人間はほとんど撮りませんが、図書館などで「ポートレートの撮り方」系の本を読むと底なし沼のように奥深いと思います。

表情をいかに引き出すか?なんて私は考えたくもありませんが、どの季節にどこに連れて行ってどのようにしてこの表情を引き出したか?そしてどのように撮ったか?など説明のある本があって面白かったです。まぁ読んでて退屈しません。
これが実はボディ・レンズより重要ポイントではないでしょうか?

書込番号:19802898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/20 01:29(1年以上前)

 基本的にはX7iも8000Dも同じAPS−C機ですので、高感度性能とか8000Dが進歩している部分はあるにせよ、明るさが十分にある状況下での風景や人物撮影であれば、出てくる絵に大差は無いと思います。

>最近物足りなさを感じます。

 物足らないのは、例えばボケ表現とか、例えば画角とか、漠然とした表現で無く、具体的に、出来れば物足らない写真を添えて質問しないと、本当にMasa@Kakakuさんご指摘の様に説教部屋になりますよ。ついでに予算も明記してくださいね。

書込番号:19802905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/20 01:39(1年以上前)

ボディをX7i→8000Dだと、高画素にはなりますが、画質的にはそれ程違いは感じられないと思います。


画質的に物足りないのでしたら、単焦点レンズを検討されてみてはいかがですか?
画質はズームレンズとは全然違いますよ。

安価な所だと
EF-S24mm F2.8 STM
EF40mm F2.8 STM
EF50mm F1.8 STM
など。

書込番号:19802913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/20 01:49(1年以上前)

補足です。

>画質はズームレンズとは全然違いますよ。
のズームレンズは安いやつの事ですm(_ _)m

書込番号:19802921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/04/20 02:30(1年以上前)

8000Dもkiss x7iと同じセンサーサイズですから表現という意味ではボディーを変えても
あまり変わらないと思いますよ。kiss x7iは性能の良いカメラだと思いますし。

こういう時は原点に戻って考えてみると良いと思います。
カメラを一番最初に購入する時って皆さんボディーから見ちゃうと思いますが、
意外と盲点ですが、自分が撮りたい写真が撮れるレンズを選ぶことからはじめると良いですよ。

撮影イメージがわかないと難しいですが、人物撮影の場合は特にレンズ → スピードライト →
ボディーの順で選ぶと後悔のない機材選びができると思います。

レンズは、広角側は半面樽型のゆがみがあって背景がボケにくい反面広い範囲が撮れるとか、
望遠側は範囲が狭いですが歪みが少なく圧縮効果で背景を大きく寄せたりボケを大きくできる
とかレンズの焦点距離が違うと写り方や表現が全然違うので、レンズ雑誌等の写真を見てみて
どの焦点距離のレンズで撮りたいかを見てみると良いですよ。

レンズ以外だとスピードライトもおすすめで、ライティングを拘り始めるとバウンス撮影や日中の
ハイスピードシンクロ撮影とかもやりたくなってくるので、80D以上のカメラが欲しくなると思います。
kiss x7iがハイスピードシンクロの設定(1/125よりも速いシャッタースピードでスピードライトの設定
ができること)ができるかどうかは分からないので調べてみてください。
顔に影がなく美しく撮れる逆光撮影ではレフ板やスピードライトがあると表現の幅を広げられますよ。
目にキャッチライトも入るのでより魅力的に撮れますよ。

書込番号:19802957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/20 05:20(1年以上前)

写真は、レンズだ(≧∇≦)

ぶっちゃけAPSCでは
私は、7Dmk2も持ってますけど
未だに古いkissX4も使いますよん(^ν^)
まぁ最近はX7に主役を譲り現役を退いてますけどね
でまぁ
カメラ本体を変えても
あまり画的には、変わりませんので


そしてレンズですが
17-50 f2.8 A16って絞り解放では
画質が甘くないですか?
私は、その後の世代である
B005を使っていました
タムロンのこのシリーズは、
ぽとれには良いけど、やはりAFは遅いですし
画質も甘いので、最近のボディーでは
性能を生かしきれ無いなと感じております

まぁ風景でしたら、絞ればいいんですけどね
ポトレには先ず、50oF1.8辺りを使われて見ては?
っと思います

書込番号:19803036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/20 05:58(1年以上前)

>はさんさんさん
撮影対象に関係なくEF50mm F1.8かEF50mm F1.8 IIを使ってみたらどうでしょう?

書込番号:19803064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/20 07:10(1年以上前)

はさんさんさん♪おはようございます(*^^*)

皆さんも書かれていますが8000Dでは大きな変化は感じないでしょうね♪
レンズの追加のほうが良いかもしれません。
50mmF1.8は持っていて損はないと思います。
F2.8通しの望遠ズームなんかも楽しいですよ♪






もしくは…6D♪

書込番号:19803146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/20 07:33(1年以上前)

別マウントユーザーなのでROMってましたが少しだけ。

私もレンズが先と思います。
次にストロボですね。

娘にメロメロのお父さんさんに同意です。

最近、イロイロな撮影会とか講習会に参加してますが、いい写真ってボディじゃなくて光の捕らえ方。
だから入り口のレンズ重要。光を補助するストロボ重要と思うようになりました。

今のお使いのX7iは非常に出来のいいカメラですので、もっと性能を引き出すよう、レンズを替えてみるのをオススメします。

書込番号:19803179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/20 07:41(1年以上前)

>腕がないのもあると思うのですが一年間この組み合わせで最近物足りなさを感じます。

腕がないからではなく、腕が上がったから物足りなさを感じているのだと思います。

まずは物足りなさが何に起因するのかを見極めることが大切だと思います。

レンズもボディもそれからでよろしいのでは?

書込番号:19803202

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/20 08:44(1年以上前)

>この組み合わせで最近物足りなさを感じます。

その物足りなさは、何か??

機種を買い替えればいいのか??
(カメラの、機能が物足りない場合)


レンズを買い足した方が良いのか??
(いろんな画角で撮りたい)


レンズを買い替えればいいのか??
(描写がいまいち、ちょっと納得いかない)


自分の技能不足なのか、今一度考えられると良いと思います。
ボディーを変えても、撮れた写真はほとんど変わりません。

書込番号:19803317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/20 09:14(1年以上前)

カメラに物足りなさを感じているのであれば
8000Dにしても基本性能はKiss系と同じですので
一気に
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
にしてしまったほうがいいと思います。

このくらい違うと、カメラの違いも大きくなりますので
買い換えたメリットも実感できると思います。

レンズであれば、単焦点レンズを試してみるのもいいと思います。

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/

24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/

あたりを使ってみるのもいいと思います。

書込番号:19803366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2016/04/20 09:20(1年以上前)

皆さんが仰るとおり、「物足りなさ」の原因を明確にするのが先決だと思います。

単に「機材に飽きてきて新しいものを使ってみたくなった」という物欲であれば、買わないと収まらないでしょうけど(笑)、もっと違う表現を試したくなったということなら、ボディよりレンズ等でしょうか。

超広角やマクロレンズ、その他防水コンデジなんかもそれまでとは違った写真が撮れるでしょうし、旅行や普段行かないところに出掛けることに予算を回されるのも良いかもしれませんね。

書込番号:19803373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/20 09:44(1年以上前)

流石に一年間一本の標準ズームだと飽きるだろうなあ。
何か単焦点でも一本買いなはれ。
ただ此処で購入相談したらアカンよ。
高級機材揃えただけで上達したと勘違いしてる人ばかりだから。
徒名は付けられるは、オウム返しの様に買え買えコールはまき起こるはロクな結果は得られない。

書込番号:19803406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/20 11:09(1年以上前)

一つ目のコメントのMasa@Kakakuさんの予想通り
説教です


>一年間この組み合わせで最近物足りなさを感じます。

物足りなさ
が何なのかですね
機材に飽きてきたのか
撮影に飽きてきたのかetc

ボデイ1台レンズ1本の場合物欲(機材が買いたい)場合も多いでしょう

少なくとも人物メインで時折風景の場合
X7iを8000Dに替えても撮影結果はほぼ変わらないと思います




書込番号:19803569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/20 12:31(1年以上前)

まぁここに質問書いただけで説教されるのもいかがかと思いますが、私も同じような考えです。

不満の原因は何でしょうか?
これを自身で分析してみるといいです。

一例ですが
・暗い処でもっと綺麗に撮りたい
・もっとチャンスに強くなるよう連写したい
・もっとしっかりとしたボディを使いたい(ちょっと曖昧ですが、プロっぽい大きなボディとか)
こんな場合はボディ

・もっと望遠が欲しい
・もっと広角が欲しい
・もっと寄りたい
・もっと明るいレンズを使いたい
こんな場合はレンズでしょうか

そして勿論もっと光を工夫したいという理由でストロボという選択肢もありだと思っていますし、原因を突き詰めたら物欲だったということも良くあります。

アドバイスになっていないかもしれませんが、自身の欲しいモノが解らない間は様子見するのが宜しいかと思います(勿論財力があって片っ端から機材を買うというのも選択肢ですが)。

書込番号:19803712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/20 19:46(1年以上前)

ボディもレンズもフルサイズ仕様に変えるのが王道です。
センサーが大きいと写りに余裕が出て気持ち的も随分と変わると思いますよ。
6D系か5D系か1D系か…そこは悩みの中で資金事情と相談しながら、「こーてしまえ…」

書込番号:19804607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/20 20:46(1年以上前)

>>基本は人物メインで撮影している
>>最近物足りなさを感じます

カメラやレンズに関心を向けるよりも、フラッシュ、レフを使ってじっくり写真と向き合ってみたら?

書込番号:19804780

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/04/20 20:57(1年以上前)

はっきりした原因がないまま物足りなさを機材のせいにしているのであれば変わらないかと。
8000Dのボディに何を求めるのですか?
それ次第ですね。

私ならレンズを考えますね。
主に17-50ということは、
これ以外に何を所有しているのでしようか?


物欲なら、止めはしませんので
気になるものを購入しましよう。
そのほうが幸せになるのでは?
でもすぐに他の機材が欲しくなるかもね。


書込番号:19804828

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

WiFiがつながらない

2016/04/13 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

購入して2週間してアイフォン6とカメラがつながらず
携帯再起動 カメラWiFi初期化してもつながりません
嫁のアイフォン6は、つながります
他のWiFiには、つながります
購入時には、つながっていました
原因わかる方ご教授お願いします 大変こまってます

書込番号:19783481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/13 08:33(1年以上前)

嫁はんのiPhone6繋がって旦那のはペケ。旦那のiPhone6で他のWiFi繋がるけど8000Dは拒絶。



8000Dに嫌われてるとしか。浮気でもした?



とりあえず、アプリ入れ直しかな。
がむばれ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19783494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/13 08:34(1年以上前)

>カスミ ケンシロウさん
多分、貴方のiPhoneの問題ですね

書込番号:19783495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 08:47(1年以上前)

早速ご返事ありがとうございます
やはり携帯電話ですよ
アプリの入れ直しやってなかったです
8000D動け、動け動いてよ

書込番号:19783526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/13 08:51(1年以上前)

>>動け動いてよ

やめんか暴走するぞ☆

書込番号:19783537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/13 09:56(1年以上前)

イーサネットで繋ぐか、直接繋ぐか
iPhoneのWi-Fi、無線ルーターを優先して繋いじゃってるんじゃない?
Wi-Fiで繋ぐのをカメラに選択したらどお?

書込番号:19783693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VATYさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/13 11:41(1年以上前)

もしかしたら認識済みかもしれませんが、8000DのWi-Fi設定は1つの設定に対して1つの端末しか登録出来ない仕様です。
設定はSET1〜SET3まで全部で3つ出来るようになっているので、SET1は嫁さんのスマホとのアクセスポイントモード用、SET2はご自身のスマホとのアクセスポイントモード用、SET3はパソコンとのインフラストラクチャモード用のようにそれぞれに設定し、使用する時に「設定の選択」で使用したい設定を選択しなければいけません。

これが原因ではないですかねー?

書込番号:19783952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/13 11:44(1年以上前)

根本的な解決法では有りませんが、今使ってるアプリが【イオスコネクト】でしたら、【EOS REMOTE】に変えてみて下さい。

書込番号:19783962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


I.N.A.さん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 12:27(1年以上前)

8000D + androidの組み合わせですが、
データ通信を切ることで、wi-fi接続が出来てます。
ご参考までに。

書込番号:19784067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/13 14:17(1年以上前)

訂正です。

【イオスコネクト】ではなく【Camera Connect】でした。失礼しました。

【Camera Connect】のレビューを見たらわかると思いますが、「iPhoneだと繋がらない」と言うレビューが散見されます。
自分は【Camera Connect】ではなく【EOS Remote】をiPhone 6 Plusで使ってますが、今のところ不具合は出て無いです。(カメラはEOS M2)

書込番号:19784323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 15:09(1年以上前)

たくさんのご返事ありがとうございます。
データー通信切りやってみたいと思います。
EOS Remoteのアプリもやってみます。
SET1から3は、始めつながってたので理解できています。

書込番号:19784412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/13 16:54(1年以上前)

カスミ ケンシロウさん

カメラメーカーもスマートフォンのOSも異なりますが、以前、似たような話(パートナーの一人は接続可能、もう一人は不可)があったので、ご参考までに付けておきます。この方は、スマートフォンの初期化で上手く行ったようです。初期化は最後の最後の手段と思いますので、あまりご参考にならないとは思いますが‥。

・Wi-Fi接続ができません。突然のフリーズ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19303355/

書込番号:19784653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アスペクト比の変更

2016/04/03 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

クリエイティブモードではアスペクト比の変更はできないのでしょうか??
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非とも教えてくださいませ。

書込番号:19755890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/03 20:51(1年以上前)

>菜の花畑。さん
こんばんは。
応用ゾーン撮影のみだったと思います。

書込番号:19755913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/03 20:56(1年以上前)

写真の縦横比を選んで撮影。[マルチアスペクト機能]

の説明のところに

※「応用撮影ゾーン」のみで使える機能です。

と書かれていますので、クリエイティブモードではアスペクト比の変更はできないと思います。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/8000d/feature-operation.html

書込番号:19755934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/03 21:11(1年以上前)

撮影時は、そうですけど
撮影後に撮った画像のトリミング機能を使って
好きなアスペクト比に変えてトリミング出来た筈ですが
なので、編集でどうにでもなるかと
思いますよん

書込番号:19756006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/03 21:59(1年以上前)

菜の花畑。さん こんばんは

撮影時はできないようですが 撮影後 付属のソフトの DPP使えば アスベクト比 トリミングで変える事は出来ると思います。

書込番号:19756196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/04/04 07:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>うちの4姉妹さん
>フェニックスの一輝さん
>こてーつさん

みなさま、早速のご回答ありがとうございました!
助かりました。

書込番号:19757112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

フリッカーについて

2016/03/30 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 まさ8000さん
クチコミ投稿数:2件

先日念願のEOS8000Dを購入しました。初心者です。
1点教えてください。
夜、部屋内でpモードで撮影すると、ファインダー内に「flicker!」と表示されます。この機能があることは把握していますが、flickerが表示されるときにピント合う音が鳴るときと、ならない時の2パターンあります。この違いは何でしょうか?
(マニュアル、過去スレを見たつもりですが、見落としていたらすいません。)

書込番号:19743749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 21:39(1年以上前)

自分は詳しくわかりませんが(すみません!)スレ主さんと同じ名前の人がレスを入れてくれるかもしれません(^_-)

書込番号:19743765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/30 21:57(1年以上前)

音が鳴らない時はAIサーボで撮影されていませんか?

ワンショットAFの時は合焦音が鳴りますが、AIサーボの時は音が鳴らない仕様ですのでそこをチェックしてみて下さい。

書込番号:19743825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/30 22:00(1年以上前)

|ω・´) …
|彡 サッ



それフリッカー検知と関連あんのかな?

ピント合焦音する時としない時って、同一モードでの話?
AF合焦がワンショットでは音鳴るけど、AFを動体に追従するAIサーボだと音はしないよ。
その事ではない?

書込番号:19743836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさ8000さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/30 22:27(1年以上前)

実機で確認したところ、ワンショットとサーボの違いで音が鳴る、鳴らないということでした。
flickerはファインダーで目立ってたため思い込みでした。失礼しました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:19743934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/30 22:43(1年以上前)

解決なにより♪ ( ̄▽ ̄)b

実はオイラもカメラ始めたばっかの頃、設定がAIサーボになってて

「おぉーうピント音鳴らなくなった故障かコレ不良かコイツどないしたらええねーん (/ _ ; )」

とプチぱにくった事があるなんて、黙ってりゃ分かんないわなw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

書込番号:19744010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/31 07:53(1年以上前)

室内で白熱灯下でも、フリッカーの警告が出るのか
すごく興味あります。
シャッター速度にも警告有無は変わるのかなあ?

書込番号:19744821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング