
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 25 | 2015年6月27日 03:26 |
![]() |
22 | 9 | 2015年6月24日 00:12 |
![]() |
200 | 68 | 2015年6月6日 22:31 |
![]() |
128 | 35 | 2015年4月22日 19:42 |
![]() |
75 | 29 | 2015年2月11日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
今までコンデジを使用し撮影を行っていました。写りに不満が出て来た為、この度EOS8000Dを購入予定ですが、
レンズキットをダブルズームにするか高倍率ズームにするかで迷っています。
用途は公園へ行って自然物の撮影、何かのイベントの撮影、旅行へ行っての風景の撮影等です。
レンズは多くても3つまでにしたく、あと追加しても単焦点の明るいレンズ1つあれば良いかなと思っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、デジタル一眼レフの使用は初めてですが、フィルム一眼レフは使った事があります。
1点

最初はダブルズームの方がお得ですよね。
後から欲しいレンズを追加していけば良いと思います。
レンズを3つまでと決め付ける方が勿体無い気がします。
書込番号:18901767
1点

オススメは18-135キットです!
望遠が不足したら、55-250STMを買い足しましょう!
単焦点は、EF50F1.8STM か EF-S24F2.8パンケーキ…等が良いのではないですか?
書込番号:18901786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野鳥撮ったり、サーキットで車撮ったりとかそんなんない限り高倍率ズームで大抵はカバー出来ると思う。
かと言って単焦点2本もあったら高倍率ズームも別に使わない気がするなぁ。
何か望遠が必要な被写体を撮る予定ならダブルズーム、そうじゃないなら高倍率ズームで良いかと。
書込番号:18901813
0点

お得感ではhttp://kakaku.com/item/K0000741194/
ですね。
ただ、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMだと被写体に寄ってはレンズ交換の頻度は多くなると思います。
それなら、http://kakaku.com/item/K0000741193/
の方が便利だと思います。
コストを考えるとwになると思います。
そしておいおい便利ズームの買い足しになると思います。
書込番号:18901821
0点

フルサイズ換算29-216mmあれば日頃の撮影では困らないと思います。
18-135STMで撮ってみて、足らないと思うレンズを買い足すので良いでしょう。
http://digicame-info.com/2012/08/ef-s18-135mm-f35-56-is-stm-1.html
書込番号:18901861
0点

こんばんは。
シグマ18-250も使っていますが、殆どは18-135で足りることが多いです。
子供を撮るときには18-55では少し足りないことも多いので、個人的には18-135キットはお得だと思います。
55-250STMもかなり評判が良いですが、キットバラシ品が比較的多く出回っているようなので、必要に応じて後で買い足されればよいのではないでしょうか。そのうち70-300Lとか欲しくなるかもしれませんし。
軽さを優先するのであれば18-55も捨てがたいですが、スレ主さんが55mm以上の焦点域を多用されるか否かによって決められるのが一番ですね。頻繁に55mmを境に広角望遠両方使うのであれば18-135、用途的に普段は18-55で足りるか予め55mm以上で固定できるならWZKでしょうか。
単焦点は、8000Dのコンパクトさを活かすのにEF-S24とかもよさそうですね。
書込番号:18901956
2点

>レンズキットをダブルズームにするか高倍率ズームにするかで迷っています。
レンズは多くても3つまでにしたいということであれば、高倍率ズームの方がいいと思います。
EOS8000Dボディのみに
ズーム倍率は少し低いですが、安心の純正レンズ
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000388424/
もしくは、他社製ですが、本当の高倍率の
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643470/
あたりを選ぶという感じかなと思います。
>あと追加しても単焦点の明るいレンズ1つあれば良いかなと思っています。
使いやすい画角のレンズの(35mm換算で45mm相当の画角)
キヤノンEF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
あたりでしょうか?
背景をぼかした写真を撮りたい場合は中望遠の画角の50mmF1.4がいいかなと思います。
キヤノンEF50mm F1.4 USM
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
シグマ50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010009_10505011993_K0000643742
書込番号:18901992
0点

高倍率ズームの方がはっきり言って楽です、付け換えが面倒なんです、荷物も減ります。
動画もソコソコとるなら問答無用で純正STMレンズになりますが、写真だけならシグマの18-300を薦めます。
F1.8 50mmの純正新型も出ましたし、広角側も10-18mm純正があるので10-300mmまでカバー出来て、全部でレンズ3本で済みますよ。
キャノンは純正高倍率ズームを出す気はなさそうですし、、、ニコンはあるのにな〜。
自分はX5に純正18-200で使い始めたら全然キットレンズ使いません。
画質はキットレンズより用途によっては良いかと個人的に思います。
書込番号:18902006
0点

イベントの種類がどのようなものかによるとは思いますが、基本は18-135のキットが使いやすいと個人的には思ってます。ダブルズームについてくる18-55っていう標準ズームは軽くて写りもいいんですが、如何せん3倍ズームなので、少し遠くを写そうとするとすぐにレンズ交換が必要になります。18-135なら35ミリ判換算で200ミリ強となりある程度は望遠までカバーしますし、STMなのでAF作動音も静かです。
運動会のように望遠が必要なイベント以外は18-135一本で普段のお散歩から、ちょっとした旅行までレンズ交換なしでかなりの部分は対応できると思います。
書込番号:18902112
0点

3本だけなら
吾輩なら
シグマ18−35F1.8
16−50F2.8
70−200F2.8
…とかにするかな〜(^-^;
書込番号:18902173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S18-135mmSTMがオススメです。
自分も使ってるレンズですが(ボディは違います)普段の被写体では、ほぼ賄えると思います。AFも静かで速いです。
単焦点レンズは【EF-S60mmF2.8マクロ】をオススメしておきます。(やはりマクロレンズは違った世界が撮れて楽しい)
あと1本はスレ主さんの良く使われる焦点域次第ですが、EF-S10-18mmとかの広角レンズか、EF-S55-250mmやEF70-300mmLとかの望遠レンズを選ばれたら良いのではないでしょうか。
書込番号:18902285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オススメはWズームキットです!! ( ̄∀ ̄)b
望遠が不足したら、
これを(・_・)σhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef200-400-f4l/index.htmlを買い足しましょう!
単焦点は、EF50F1.8STM か EF-S24F2.8パンケーキ…等が良いのではないですか?
書込番号:18902403
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000741193_K0000741194&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
一般的な撮影は135mmまでで問題ないと思いますが、それ以上の望遠が必要ならダブルズームでしょうね。
書込番号:18902660
1点

tigerideyさん おはようございます。
まずはダブるズームキットで始められたら良いと思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところがコンデジと違い最大のメリットで、まずはコスパ最高のダブルズームキットから始められてあなたが広角から望遠のまでレンズ交換しないで撮りたいという欲求がでれば高倍率、撮りたい画角(焦点距離)が確率出来てもっと別の表現がしたいと思えば単焦点レンズ、最短撮影距離より近づいて大きく撮りたいと思えばマクロレンズ遠くの被写体をもっと大きく撮りたいと思えば超望遠レンズとどんどんと表現範囲が広がるものだと思います。
最初からあなたの撮りたいレンズ3本など長年一眼レフを使用されている方ならばここで聞かなくてもご自身で選択出来るでしょうが、わからなければメーカーが威信をかけて制作しているコスパ最高のダブルズームキットを選択しない選択はないと思います。
書込番号:18902675
0点

あっ!
18-135押しです(*゜▽゜)_□
書込番号:18903670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズは多くても3つまでにしたく、あと追加しても単焦点の明るいレンズ1つあれば良いかなと思っています。
最初は、、、
何にせよ購入したら此処に来ない方がいいです。物欲を誘うプロが多いですから。(汗)
書込番号:18903964
3点

メダルもらうの何か得するの?
自己満足の世界?
私は、Kissのダブルズームを買ったけど、18-55も55-250もどちらか一方だと子供撮りには望遠が足らなかったり広角が足らなかったりで、動き回る子供相手にいちいちレンズ交換してられないので、高倍率ズームを追加した。
最初はEF-S18-200を買ったけど、今は55-250も売って、EF-S18-55とEF-S18-135ISSTMと望遠代わりのシグマの18-300を使い分けてるよ。
ここぞと言うときには単焦点レンズで決めるなら、普段撮りは高倍率ズームの方が使い勝手はいいと思う、!
書込番号:18904064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン は ニコン向き
シグマ は キヤノン向き な 感じなので
シグマ 18-300o
レンズ交換なしで 約28.8-480o
これで バシバシ 撮影して下さい
画質より シャッターチャンス優先
あと レンズ交換しやすい ときに
35o や 50o の 開放の明るい レンズ が ベタに 良さそうです。
しかし 反じじかめ抵抗勢力 とは?
書込番号:18907660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族で行くテーマパークに35mmf2だけ。
家族で行く観光旅行に18-55だけ。
カメラはいつもデジイチだけ(デジイチ最高!)。
一通りの焦点距離のレンズを持たなくても
ある中で工夫すればいい。
便利だけでは面白くないし。
逆に不便な単焦点は面白い。
レンズもたくさん買って失敗して売って、
本当に好きなレンズを見つけて下さい。
とは言っても初心者さんですよね。
ダブルズームでも18-135でも、
まずは純正キットを買いましょう。
これが第一歩です。
書込番号:18907902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公園へ行って自然物の撮影
広角レンズとマクロレンズがお勧めです^^
何かのイベントの撮影
何時も最前列に行けるとは限らないので、なるべく焦点距離の長い望遠レンズがお勧めです^^(200mm〜)
屋内だと、さらに明るいレンズと言う条件も併せ持つレンズじゃ無いとダメです。
旅行へ行っての風景の撮影等
広角レンズの独壇場です^^
一眼レフは、レンズ交換も醍醐味なので、ダブルズームキットに、広角レンズとマクロレンズを追加しませう^^
え、それじゃあ四本だって?
どうせもっと欲しくなりますよ^^;
書込番号:18912221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
まだ実機を試せていないので購入された方に質問です。8000Dのシャッター音はKissに似た高音ですか、70Dに似たゴソッという音ですか。
書込番号:18797557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

触った感じ、記憶で申し訳ないです。
キヤノンが不具合発表前に展示機を触りました。
記憶ではKissほど高いシャッター音では無かったと思います。
メディアが入っていないこともあり軽快なシャッター音だと感じました。
ゴソっとした音には感じませんでした。
曖昧な記憶ですいません。
早く展示機が並ぶと良いのですがね。
書込番号:18797668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:18797695
4点


自分の耳で聞くのが一番良いと思います!
書込番号:18798168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF200mm F2.8L II USM を付けるとシャッター音変わるよん♪ ( ̄▽ ̄)ノ マジ
X7の安っぽい『ぱこんっ』が軽快かつメカニカルな『ぱシュこんっ』という音に変わるw
レンズ内での音の反響が原因かな?
以来このレンズは携帯性より画質より何より、シャッター音チューンナップという重要(?)な役割を担っているのであった☆
書込番号:18798239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシで実機を触ってきた。
金属的な高音がすると思うが、音の感じ方は人それぞれだし、文字で表現するのは難しいので、Milkyway1211さんの挙げたサイトで聞くか、実際に確かめるのがいいと思う。
ちなみに、静音シャッターに期待していたけど、6Dや7D2は明らかに静になって耳障りな音は感じられないが、X8iや8000Dは高音が残っていて、何処が静音なんだよって感じた。
書込番号:18798902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音を言葉で表すのは、難しいよ。
同じ音でも、人によって表現は違うからね。
録音した音も参考にはなるものの状況によっては変わるからね。
気になるのであれば、実機で生音を確認するしかないかと。
シャッタースピードでも感じ方は変わるしね…
書込番号:18798922
2点

オッス !!さん こんにちは
>8000Dのシャッター音はKissに似た高音ですか
シャッター音についてこだわるならば、着けるレンズによって若干音質が変わります。
ご自分で装着するレンズをお店に持ちこんで確認される方が良いと思いますよ。
書込番号:18803270
1点

実機試しましたか?
書込番号:18902159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
はじめましてm(_ _)m
最近は猫を撮影する事が多いのですが、デジカメのペットモードにしてもピンボケしたり、顔にピントを合わせたつもりでも首下にピント・・・って事が多々です(汗)
最近ではカメラの知識が無でも使える1レフが出てきてるそうですね。
ある人からは「EOS Kiss」シリーズを薦められて「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」と考えていましたが・・・
COMの口コミの中で「8000D」を薦めている方が多いように感じました。
「EOS 8000D ダブルズームキット」を視野に入れみました。
「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」と「EOS 8000D ダブルズームキット」とでは、どちらが初心者にはも使いこなせますか?
殆ど90%近い確率で、動く猫の撮影となると思います。
また、外出した時に植物などや遠くの風景もピント合わせが簡単に出来れば良いなと思っています。
本当にデジカメのオート機能すら、まともに使いこなせないカメラ音痴です(泣)
カメラ音痴には、1レフカメラは無理でしょうか?
アドバイス、宜しくお願いします。
0点

ponponママさん
写真をアップしていただきありがとうございます。でも、2枚とも EXIFデータを見るとISO800で撮ったものみたいです。
EXIFデータというのは、ご存知かもしれませんが、写真を撮ったときの撮影条件(絞り、シャッタースピード、ISO、焦点距離、などなど)のデータのことで、写真のファイルに埋め込まれています。
アップした写真のサムネイルをクリックすると大きく表示されますが、その下にEXIFデータの一部も表示されていると思います。
いずれにせよ、基本方針が決まったようでよかったです。
ーーー
杜甫甫さん
それは ありが〜とさん のことですね。写真もコメントも上手いですよねー。
書込番号:18835883
2点

これはISO800ですね(^-^;)
一枚目はシャッター速度が1/6ですから、毛づくろいしている猫ちゃんが被写体ブレ
してぼやけているのだと思います。
ちなみにこれがもしISO6400だとシャッタ速度は1/50になります。
ただこれでも被写体ブレは収まらないと思います。
書込番号:18835884
1点

室内での写真が多いようですので、一眼レフを買うときに、明るい単焦点レンズを購入したほうがいいと思います。
そうすると、レンズ代が余計にかかりますので、カメラにかかる費用はなるべく抑えたほうがいいと思います。
その為、敢えてEOS KissX7にしてもいいように思います。
(別途レンズを購入する資金を確保するためですので、
予算に余裕がある場合は当初予定していたカメラのままでも大丈夫です。)
http://kakaku.com/item/K0000484120/
また、撮った写真を見ると、その焦点距離は35mm換算で50mmから135mmの間位で撮っているようですので
35mm、50mm、85mmあたりの単焦点レンズがあるといいように思います。
ただ、一気に3本も買うのは大変だと思いますので
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
キヤノンEF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011993_K0000436357_10501010012
の2本を購入すると、猫の写真も綺麗に撮れるのではないかと思います。
また、単焦点レンズは暗い所に強いという以外にも猫の毛のようなものを撮影するのにも向いています。
その為、猫や犬を撮る時は単焦点レンズの方がいいように思います。
また、F2.8ズームも描写性能は高いので
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [キヤノン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000359370_K0000775164_K0000339864
を購入してもいいと思います。
35mm換算で38-112mmズームになりますので、よく使う焦点距離もほぼカバーしています。
蛇足ですが、もし、予算的に余裕があるのでしたらフルサイズの方が向いています。
購入例
カメラはEOS 6D
http://kakaku.com/item/K0000418139/
レンズは
単焦点
キヤノンEF85mm F1.2L II USM
シグマ50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマ35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011534__K0000643742_K0000437142
があるといいようにおもいます。
書込番号:18835887
1点

書いてるうちに6400の画像が・・・
やはり毛並みがつぶれて塗り絵調になってますね。あくまでも私の印象ですが。
この画質で満足ですか?
書込番号:18835892
1点

お、こんどはISO6400ですね。思ってたよりいいですね。ノイズは相当目立ち、ディテールはつぶれがちですが、シャッタースピードが1/100秒まで上がったおかげでブレがめだたなくなりました。
最近のコンデジはけっこう頑張りますね。でも一眼レフにするともっとよくなるでしょう。楽しみですね。
あ、フルサイズ?? それは理想ですけど、ご予算次第ですね。
書込番号:18835906
1点

また横にそれて恐れ入ります。
室内に6頭もいらっしゃると繁殖して
大変な事にならないでしょうか。
気になってしまって。
書込番号:18835933
3点

↑
自分お基準にして考えちゃだめだよ。 (=^エ^=)
ぜーんぶオスかメスってこともあるかもしれないし、
ちゃんとお医者さんで処置してるかもしれないもん。 (−−)>
書込番号:18836016
4点

もっと激しい動きを撮影されてると思ってました。
もうほとんど解決されてるご様子。
シャッタースピードに気をつけられたら問題なさそうですね。
すでに話題に上がってますがこの機種は不具合があって
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/150508eos8kd-kissx8i.html
を一応チェックしておけばこれも問題ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=laThGa4kYWE
を見ますとタッチフォーカス・シャッターはそこそこ速いようです。
走りまくってる猫は無理だと思いますが、静止状態なら、タッチしたとこにピントがきますので超カンタンです。
動きまわってる状態だと先に申しましたように高等テクニックです。
書込番号:18836040
2点

何人か触れておられますが、室内だとどうしても光量が得られないので
シャッタースピードや絞り、感度の設定(「露出」といいます)が苦しくなります。
ブレないようにシャッター速度を早くすれば感度が上がってザラザラになりますし
そうしないためには絞りを開けると、ピントが薄くなります
かといって感度を下げれば今度はブレてしまいます。
そこでストロボを使うと、かなりラクに撮れるようになります。
閃光で露出するため高速シャッター速度と同じ効果でブレもなくなりますし
よく光が回るので発色もよく、光量に余裕が出るので絞ってピントを深く
取ることもできるようになります。
旧機種から最新機種に買い換えるより、またキットレンズから明るい単焦点にするより
ずっと効果的で確実な結果が得られますよ
それでいてレンズに比べればずっと安いですし。お勧めです
>フルサイズの輝き。さん
多くの飼い主さんは去勢か避妊手術していると思いますよ。
それにより避けられる病気やストレス・異常行動がありますので。
お医者さんからもそう勧められます。うちのも1年未満で手術しました。
猫にしてみれば酷い話かもしれませんが
でも長生きしてほしいので・・・
書込番号:18836826
2点

ponponママさん、こんばんは
>カメラ音痴には、1レフカメラは無理でしょうか?
大丈夫ですよ、自分で気に入った一眼レフを買って楽しみましょう。
誰だって最初は初心者です、楽しみながら上達したら良いんですよ。
ちなみに私は全く上達しないですが、撮影を楽しんでます。
誰が何を言おうとあなたのお気に入りの写真が撮れると思いますよ、趣味なんだし肩の力抜いて気軽に
撮れば良いんですよ、シャッター押すだけなんですし。
書込番号:18837185
1点

ponponママさん、こんにちは。
オートフォーカスは100%過信しないほうが良いかもしれません。
コントラストの差が少ないと合わないこともありますので。
同じものを何枚も撮影すれば、そのうちピントの合ったものが
出てくるのでは。デジタルですので何度でも失敗できます。
何度やってもダメならカメラやレンズの初期不良の可能性も否定
できませんが。
カメラはKISSとD8000ならD8000のほうが高性能かと思いますが、
これは好みで決めても良いと思います。
同じキヤノンですし、レンズは同じものを使えますしね。
書込番号:18837263
1点

うーん、とりあえず、X8iも8000Dも、出たばかりで高いので、70Dにするか、X7iにしてレンズ代に回したほうが良い気がします。室内なら、明るい単焦点レンズが一本あったほうが、綺麗な写真が撮れるんじゃないかなぁ。
レンズは……キットなら18-135mmのほうが使い勝手は良いんじゃないかな。55mmでレンズを交換しないいけないのって、結構、ストレス。
書込番号:18837440
1点

先ずはAFポイント設定を、中央一点にしましょう(^o^)
(沢山あっても、瞳に合わせるのはこの方が楽です)
そして、にゃんこを撮るなら(生き物全般)
基本は「瞳」にピント(AFポイント)を合わせます
ピントを合わせる際は、シャッターボタン半押しで、
何度か判押しして、キチンとピントが合ったら、
半押し状態を維持したまま、構図を調整して
シャッターを切りましょう(゜o゜)
動き回るにゃんこを、室内の明るさで
ピリッと撮るのは中々手間がかかるので、
先ずは「ジッと」している所を狙い練習!
自身も、カメラが動いてブレないように意識して
シャッターを切りましょう(^_^)
最初は「絞り優先モード」で練習(>_<)
ISOは室内なら、上限1600位までにとどめ、
ブレずに良い画が撮れるよう気をつけましょう
ぬいぐるみ等を相手に練習も出来ますよ(^o^)
この際、出来ればISOは低い方が画質は向上します(>_<)
※絞り優先では、カメラ側が明るさが
足りないと判断すると、自動的にISOを上げたり
(上限設定は可能だと思います)
シャッタースピードを下げて、不足している光量を
確保しようとするので、常にシャッタースピードが
何秒位になっているか、意識した方が良いでしょう(^_^)
低い時は、ISOの上限をもう少し上げたりで対応も
手持ちで何かを撮る際、出来ればシャッタースピードは
低くても、1/60秒をキープ出来るようにしましょう
勿論、それ以上なら尚結構!
効果的に手ブレを抑える事が出来るでしょう
なので、最低でも1/60をキープ出来るように、
Mモード等で、ISOと絞り等を調整して、
AVの表示がプラス・マイナス0付近に
なるよう意識して撮りましょう(>_<)
先ずは練習!そしてお店で
候補の機種に触れてみましょう!
その中で、自身が扱い易いと
思う機種を選ばれれば良いと思います(^o^)
他機種ですが、室内で撮影した
我が家のにゃんたれをどうぞ〜(^。^)
それでは、素晴らしいカメラ・ライフを!
書込番号:18837507
2点

失礼!追記です(^。^)
私の友人も初心者で、同様の質問をされましたが、
一眼はむしろ、本来撮影に必要な設定を行う部分を、
それぞれ独立したボタンや、ダイヤル操作等に
割り当ててあり、より快適に撮影が出来るようになっています
後は、メーカーや機種によって、それぞれのボタン類が
判り易く配置されているか?操作はしやすいか?
自身が手にとって見て、持ちやすいか?
また、重量も結構な物になるので、
その辺りも確認した方が良いでしょう(^_^)
よって、初心者でも一眼で十分に撮影可能!
むしろコンデジより撮影しやすいと思いますよ?
私自身もそうでしたが、ある日ショウルームで
一眼レフに触れて、こんなに簡単に綺麗な写真が!?
何て驚いて、色々ボタンがついてて難しそう・・なのではなく、
コンデジでは、メニュー内に隠れていて、呼出すのも面倒な
撮影をする為に必要なボタン類が、外に配置してあるのだと理解しました(^。^)
先ずは写してみましょう!
きっと、既にコンデジの画質と操作性に
不満を感じているのだと思います
写真を見る目が養われて来たのでしょう
ならば順当にステップアップ!
素晴らしいカメラ・ライフが待ってますよ〜(^o^)
追伸〜
どうせならレンズキットは選ばず、
ボディと18〜135mm位の純正レンズを
選択された方が良いと思いますよ(゜o゜)
何故かと言うと、1本でワイドからズームまでの
範囲をカバー出来るので、レンズ交換する手間が省ける(-_-)
後は、室内でのシャッタースピードを稼ぐため、
F1.4の明るい50mmなどを用意すれば良い気がします(゜o゜)
但し!一つ御注意をっ!
ボディ内に手ブレ補正が搭載されているメーカーと、
されていないメーカーがあります
ボデイに付いている機種なら、どんなレンズにも
手ブレ補正が効きますが、非搭載の機種では
レンズ内に搭載されるのですが、注意すべきは、
用意されているレンズ全てに、手ブレ補正が
搭載されている訳では無いので御注意を(・o・)
それでは〜(>_<)
書込番号:18837565
1点

おはようございます。
たまに野良猫撮って遊んでますが
光が少ない条件で無秩序に走り回ってる猫をピタっ!と止めるのは
一眼レフ機でもかなり至難の業だと思ってますが
コンデジよりは撮りやすいと思います。
でも条件が悪い場合は「全部オート撮影」では限界がありますね^^;
ちなみに私が使ってるのは
ボディ内手振れ補正搭載のペンタックスK-3です。
暗い時のAF性能が凄いよ!という理由だけでK-3を買ったようなものですが
夕方〜日没後に野良猫を撮影する事が多いので
私の条件には合ってる機種だと感じてお気に入りです♪
ですが、ちょっと重いのが難点です・・・^^;
書込番号:18837619
2点

たくさんのアソバイス、本当にありがとうございますm(_ _)m
あっ・・・ちなみに、我家はオス1対メス5です。
全員、去勢はしてありますよ。
とりあえずは、じっくりと皆さんのアドバイスを読み返しながら決めます。
改めて、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18838580
1点

今晩は。
ネコちゃん6匹ですか、凄いですね。
我が家は、ワンコ1匹ですが、体重2kgのネコよりチビです。
ネコ画像でなくてすみませんが、ご参考までです。
2枚目、ニコン機ですが2006年発売の入門機で撮りました。
キットレンズではなく、タムロン17−50mm/f2.8です。
3枚目、夜間照明でシャッタースピードが1/30秒なので、走っているワンコには無力です。(笑
これが被写体ブレです。
コンデジ、一眼入門機、一眼フルサイズも使ってますが、一眼入門機 X8i でも問題無いと思います。
可能なら、焦点距離30mmぐらいの単焦点レンズ、追加すると良いですね。
キヤノンの新しい50mm/f1.8もCP良さそうですが、目の前のネコを撮るなら、焦点距離30mm前後のレンズが使いやすいと思います。
書込番号:18840281
3点

寝転んだ所や止まっているのを撮るのであれば、kiss x7iやM3でも十分綺麗に撮れると思います。
今後、飛び降りたり走っている所を撮ってみたいのであれば、70Dの方が撮れる確率があがります。
但し、グリップも大きくなるので手の小さい方でレンズ資産もなければCanonのkissクラスよりもSONYのα6000の方が連写&AFが良く軽いので日常的に持ち出しても嵩張らないと思います。
書込番号:18844614
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
世間的には、どうやらあまり期待されていないようなのですが
私としては、重さを据え置きながら、画素数や点afの向上、電子水準器やサブダイヤルにサブ液晶などを付けてくれていて
今まで、上位機に乗り換えるのに躊躇していたところや、他社機の羨ましいところが追加されていて気になっています
他社機…というか特にニコンなんですが
エントリー一眼のスペックだけを見比べれば劣っていたので、漠然と羨ましい印象がありました
それが、今回、近いものになりましたけど、結局、画素数や点afが増えるとどう変わるんでしょうか?
Canonのコンデジを使っていて良かったので、なんとなく一眼もCanonにしたのですが、まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしてる人はニコン党ばかりで、なんとなーくCanonって負けてる印象があるんですよね…
5点

大都市近郊の家電量販店に行くと、
ニコンは Df D610 とかも展示してるのだが、
キヤノンは 7DMk2 6D さえ置いてなかったりするのだよ。
近くのキタムラに置いてあってもね。
ニコンの方が展示機を置く傾向がある気がする。
店頭で売るのがニコン。
CMで売るのがキヤノン。
と、言えなくもないかな。
書込番号:18643721
1点

本気も何も、冗談で製品づくりはしないでしょう
きちんとマーケティングした上で、必要な機種だと思ってるから
投入したんじゃないですかね
スペックも、競合他社や自社ラインアップ(これからの方向性含めて)との
整合性みて慎重に決めてるんじゃないでしょうか
そのあたりの判断は
キチンとしたデータを集め持ってるメーカーと、適当なデータと個人の嗜好で
好き放題言ってるユーザとは天と地ほどの隔たりがあります
日本じゃ注目集めなくて散々叩かれても、海外では地味にシェア確保してて
それこそが本来のメーカーの思惑だったり。
ユーザなんてお釈迦様の手の上で好き放題言ってるサルみたいなものかもしれません
それはさておき8000Dですけど
「これちょうどいい!」って人は少なからずいるでしょうけど
同様に「D5500の方が全然いいや」って人もずいぶんいるはずです
つまるところ人それぞれどこにどう魅力を感じるか次第ですから
「他社機と比べてどうか」は人の数だけ答えがあると思いますよ
書込番号:18643926
3点

Kiss Xをずっと使い続けていますが、今回やっと職種が動きました。
スレ主さん、他人のことは気にせず自分の好きなもの・使いたいものをお持ちになるのが一番です
書込番号:18644135
5点

キヤノンは12年連続でレンズ交換式世界シェアNo.1ですな。
書込番号:18644473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

食指ね。
僕はとりあえず値下がり待ち。
書込番号:18644503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

くだらないと思いつつ、他人の写真機材は気になるほうです。
写真を見せてくださいと言うわけにはいかないけど、カメラとか三脚なら外観が見れる。
最近、カメラより、どこに住むかのほうが重要だと思っています。住んでいる近所に
フォトジェニックな場所があるかどうか・・・。しばらくご近所を撮り歩いてみま
したが、さすがに撮りつくしました。東京の郊外です。
鳥さんは手を出す気にならないし、ネタさがししてます。
美瑛あたりに住み着く写真家がいるのは理解できます。
地元の人が、何ヶ月も張りこんで撮影した写真には、プロでも勝てないっていいますよね。
書込番号:18644591
2点

極論すれば、出てくる画や、撮れる写真は変わりません。
スペックオタクや評論家対策だと思います。
書込番号:18646294
1点

じじかめさんが書かれていますが、この8000Dには、Kissよりも丈夫な液晶が付いているのでしょうか?
まだ発売前ですが、ちょっとこのモデル、気になっています。
書込番号:18647812
0点

上部液晶ついてるよ♪
丈夫じゃないけど(笑)
タイプミスなので許してあげてください(´・ω・`)
書込番号:18648719
6点

スレ主様
皆さんが仰っている通り、キヤノンだからニコンだからって事はあまり無いと思います。
私が普段撮影している環境ではデジ一自体が少ないですが。
8000D。ネーミング以外は良いと思います。
特にX6i以前の機種を使用していて、そろそろ買い換えたいけど、二桁Dまでは要らないという方達も
居るのではないかと。
ただ、エントリー機の層が厚過ぎになってしまって、各機種の立ち位置があやふやになってしまわないかだけが
関係ないと思いながらも気になっていますが。。。
書込番号:18648924
0点

8000Dの新しいセンサーと映像エンジンDIGIC 6の評価次第ですよね。
M3の状況を見てると新しいセンサーと映像エンジンDIGIC 6は魅力的ですよね。
書込番号:18654777
1点

60Dユーザーです。
選んだ理由は、「Kiss」という名前を避けたかったからです。
60Dを使ってるうちに、上部液晶とバリアングルが絶対条件になりまして
8000Dは、値段がこなれたら買う予定です。
書込番号:18658294
0点

プロでもキャノン派もニコン派もいます。
なおかつズーム派も単焦点派もいます。
私はしつこくKISSX3使ってますが、そろそろズームをSTMに変えたいのとDIGIC6への期待があって、8000D・KISSX8i・M3には非常に興味ありますね。
でもあえてKISSX8を待ちます。おそらく出るのでしょう。それとM3を比較します。持ち出すには軽いほうがいいです。
書込番号:18663419
0点

アンダーライン引いときました( ;´・ω・`)
書込番号:18668259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Kiss X4から5年、ようやくセンサー解像度が上がりながら高感度性能も同等以上、
画像処理エンジンも2世代新しくなり、測距点も増え、ライブビュー時のAF速度も上がり。
キヤノンの入門クラス一眼レフとして、初めてWiFiに対応し、ついでにNFCにも対応。
電子水準器やサブダイヤルも使えるし。
キットレンズも小ささが売りのX7と違ってダブルズームの両方ともSTMだし。
動画撮影だけは、他DIGIC6搭載機と違ってフルHD30p据え置きと成りましたが、
ようやくフルモデルチェンジといえる内容に成りました。
上級機とほとんど同じ値段では購入する気は全く有りませんが、価格がこなれれば、
買い替え先として検討しても良いモデルに成ったと思います。
ただ、APS-Cセンサー機ということで、ISO感度3200がノイジーなのは変わらず。
ISOオートで成り行きでISO2500に成ることはあっても、EOS 70Dなど中級機と違い、
ISOを2500とか1250とか細かい刻みで設定出来ず、1段ステップのみ。
料理などのテーブルフォトや風景で、連写を求めないなら、
コンパクトなミラーレス一眼やEOS Kiss X8登場待ちで小さいカメラの役割を任せ、
マニュアル設定を使い倒しているなら、80D待ちで中級機やフルサイズセンサー機に
連写や高画質を役割分担して買い替えを検討するのも悪く無いかと思います。
書込番号:18691154
2点

kiss X8iの海外名がちょうど750Dだから、8000Dは海外と共通で800Dにした方がもうちょっと収まりが良かったんじゃないかなぁと思ったりします。
他の〜Dは全部共通名称ですし、日本では2桁→3桁になりますし、プレート部もすっきりしますし…
まあ今更ゴタゴタいってもなにもならないですが笑
書込番号:18692685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800Dは KissX9i の欧州モデルの予定ですから、すでに埋まってます。
欧州では四桁Dがすでに使われていて 三桁Dは50刻みで使われてます。
8000Dだと欧州では宙に浮いた感じなので、750Dの派生系という意味の760Dでしょ。
日本人には分かり難いかも知れないけど、欧州の人には理解できるでしょ。
書込番号:18692913
1点

日本における「kiss」のブランドイメージがいかに強いかということと、逆に「kiss」のブランドイメージが海外ではないことを踏まえると、なぜ機種名が3桁にしたのかがわかるような気がします。
書込番号:18694506
1点

1/3段きざみの中間ISOが任意に使えない事が残念ですよね。
M3は中身がPowerShotなので中間ISOが使える様になりました。
書込番号:18708263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
たぶんジだと思います。私、辛い物。お酒が好きで翌朝しょっちゅう後悔します。赤い鉢巻出たら間違いないです。 70Dより高画素、小さい、軽い、バリアングルあり。ISO1600の絵は多分同じです。今のCanonの、Noise-Reductionはかなり良いです。しかも、DPP4に対応。7DはOKで60DはNGなので、Canonに文句を言ったら追い追い対応するのでちょっと待ってと言われました。70Dは対応していますが。外付けストロボを特に必要としないなら、買だと思います。多分D7100対抗品なので、高感度は遜色なく、望遠はちびっと有利。 私のようなロートル、ローアマチュアには最適の選択カモ。(小さく、軽いのは重要なFactorです)しかもいい年こいてKissを振り回す気恥ずかしさからも解放されます(あのLOGOはやめてほしい。。好きなカメラですが、この年でKissを迫ったらパクられそう)
書込番号:18450069
2点

痔なのかも・・・さん こんにちは。
D70は中級機なのでこのモデルは「本格志向の強いユーザーに向けたプレミアムエントリーモデル」と銘打っていますので入門機の操作性を上級機と合わせた別モデルだと思います。
但し今回の新機種は下克上のモデルなので、70Dもそのうち高性能な80Dがたぶん発売になるのではと思います。
書込番号:18450543
2点

真面目にレスすると、撮影者や用途の多様化による、ニーズの細分化で、機種またはクラスを増やして対応したという事ですね。
70Dの最大の特徴はDPですし、ペンタプリズムファインダー・AFセンサー・サブダイヤル・肩液晶・親指AF等々エントリー機にはというかいままでのKISSにはない特徴がありました。
それを今度のX8iと8000Dでは少しずつ段階的に取り払っている感じだと思います。
それとこれから本格的にカメラを始められる方にちょうど良いカメラを、KISSの名前を付けずに作ったのが最大の特徴でしょう。
70Dとは別物です。
これからは4桁機というカテゴリーを作るんでしょうね。
でも個人的にはDfの様なお洒落な名前にしてほしいな。
書込番号:18450567
1点

8000Dが発売されると70Dのクラスがよく分からなくなります。
もちろん70Dがミドルクラスとの認識はあります
しかし8000Dの方が優れている性能もありデジものは新しいほうが・・・
このクラスを考えている者にとって8000Dは魅力ある商品の一つになると思います。
ニュース番組でキヤノンの方が生産地の方向性について語っていて
一眼レフミドルクラス以上は日本製になるそうです。では70Dはどうなのか知りません。
(800Dは海外生産?)
普段はあまり気になりませんがこだわりある商品購入の場合つい生産地見てしまいます。
予算のあまりないものにとって8000Dが発売になるのはうれしいですね。
きっと70Dの価格も下がるはずです。
書込番号:18450610
0点

きすぅ?そんなのメルヘンみたいな名前恥ずかしくて持てるかよ!
って少数派の方用に用意した型番じゃないかと推測します\(^o^)/
書込番号:18450808
5点

取って代わらないです!
書込番号:18450829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70DとKissの間に位置する新クラスで、70Dに取って代わるモデルではありません。
70Dの下のクラスで、Kissから、より本格的にやってみたい方用です。
70Dよりは軽いですし、価格が熟れたら、ベテランにも案外ウケそう。
書込番号:18450996
3点

ニコンのD5000番台に対するキヤノンからの回答でしょう
従来kissの派生機種と言えば、代々機能簡略型ばかりで、誰が見ても
判る「手抜きの安易な追加機種」という感じで販売もパッとしなかった。
そこでニコンの様な、機能強化型の派生機種を出す事にしたんじゃないの?
で、kissのボディを使いまわすと、D5000シリーズのパクリとバレバレなので
簡易型のサブ液晶を付けたと言う感じでしょう。
>70Dもそのうち高性能な80Dがたぶん発売になるのではと思います。
そこで微妙なのが70Dには目の上のたんこぶ7D2が居ると言う事。
7Dを上回れない、下からはD8000から突き上げられると言う微妙なポジション。
まるで、GT-Rが復活した後、元気がなくなってしまったノーマルスカイラインの様に・・・
早々と目の上のたんこぶが居なくなったD7000系は随分と伸び伸びと開発してると思う。
書込番号:18451160
2点

日本のネーミングではわかりにくいですよね…
欧州の名前を見れば位置づけは明白です
X8i → 750D
8000D → 760D
エントリー機のバリエーションのひとつ
X8iの上位機種であり70Dの下位機種です
書込番号:18451406
4点

60Dとx6iの時と同じ感じですね。
あの時は値段も逆転してました…
書込番号:18453018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画素数だけなら
7D2 70D より上。
書込番号:18454311
4点

みなさんありがとうございます。
良かったわ。
私の愛機が過去の遺物になっちゃったかと思いました。
書込番号:18456596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪く言えば70Dに似せたkiss
良く言えば70Dとkissx8iの中間モデル
小さく軽いと言う意味では70Dより魅力的な部分もありますが
カメラのできとしては70Dが上かな
(ペンタプリズム、AFボタンや大型電池etc)
勝った、負けたとか新しい、古いより撮って楽しければ良いでしょ
書込番号:18457394
2点

>取って代わらないです!
いぼ痔なら取ってまえ!人生変わることだろう。
書込番号:18459594
1点

現像する場合A3のプリントまでなら800万画素あれば十分なので
新製品が進化しているように見えても実は同じものを手を変え品を変え
販売しています。 70Dは壊れるまで使いましょう。
最近5000万画素とか言っているが、ファイルサイズの点等から一般のアマチュアは
M とか Sを使う事になるのでレンズも今のままでいいのです。
書込番号:18460702
1点

>8000Dが発売されると70Dのクラスがよく分からなくなります。
実機を触るとわかりますよ。
書込番号:18463575
1点

アマゾンのこのページの図を見ると、ローミドルという位置づけみたいですね(^^)/
http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_72889409_3?ie=UTF8&node=3427627051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=13CQAXRVJSRY2DXV5KZN&pf_rd_t=201&pf_rd_p=193717249&pf_rd_i=B00T90G8NA
書込番号:18465581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





