
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 23 | 2015年12月16日 20:06 |
![]() |
5 | 6 | 2015年12月25日 01:40 |
![]() |
53 | 32 | 2015年12月22日 00:28 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2015年12月13日 13:06 |
![]() |
30 | 11 | 2015年12月13日 18:52 |
![]() |
9 | 7 | 2015年12月9日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
色々なボケ画像とか、景色・風景・を撮りたくて、キヤノン・SONYのコンデジで悩んでいましたか゜、色々調べているとここにたどり着きました。
一応、自分の中で色々な方のコメントとか参考にさせていただき、8000D 18-135レンズ・もしくは、ニコン D5500 18-140 VR レンズキットに決めて実機を見に行きました所、触って見て、ニコンは何となく消えましたが、そこに展示してあったキヤノン70D 18-135レンズの、ファインダー・液晶の綺麗さと言うか見やすさと言うか一目惚れしてしまい帰って調べてみましたら、画素も8000Dより落ちるし少し古い機種で、コメントにオートフォーカスが合いにくいともありますし値段はやはり少し高いようです。
そこで一眼レフ初心者ですので質問なんですが、私が求めているのは長く使えて、綺麗なボケ写真とか旅行先での綺麗な景色などの画像です。
どちらの機種がおすすめかご教授お願いします。
書込番号:19407267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろくでー♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19407282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000436572/
書込番号:19407300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6Dに一票、欲しい欲しい(´;ω;`)
書込番号:19407308
3点

70Dです。
背面ダイヤルは、ステップUPした時上位機種と
操作が同じなので、慣れればファインダーから目を離さず設定を変えられます(^3^)/
書込番号:19407310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケと綺麗な風景ならフルサイズの方が有利だと思いますが、予算はどの程度でしょう?
もう少し予算があれば、6Dか5DVに明るいレンズがいいとは思いますが・・・・
書込番号:19407319
2点

早々の推薦機種ありがとうございます。
しかし、残念ながら予算オーバーです。
書込番号:19407321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長く使えて
タフという意味なら70D、当分型落ちにならなくてすむという意味なら8000D。
>綺麗なボケ写真
レンズや撮り方の方が重要。
>旅行先での綺麗な景色
8000Dの方が上かな。
レンズや撮り方次第でどうにでもなるくらいの差でしょうけど。
AF能力は同じでしょう。
どちらも一長一短ありますけど、一目惚れした70Dが良いと思いますよ。
外野の意見より自身の感覚に従うのが一番です。
書込番号:19407370
1点

reo-2000さん こんばんは
綺麗なボケは カメラでは無くレンズの性能で決まりますので どちらのカメラでもいいと思いますが 長期間使いたいのでしたら 70Dの方が ボディ本体の作りが良いと思いますので 70Dのほうが良いと思います。
書込番号:19407392
5点

70Dでも8000Dでもお望みの写真は撮れますよ、たぶん。
って言うか、カメラが撮るんじゃなくて、アナタが撮るんでしょ???
デジモノで長く使えるなんていう幻想はすてて、どうせならボディよりレンズに金をかけた方がいいと思いますよ。
70Dはもうすぐ型落ちになるでしょうしね……。
でも、8000Dを2〜3年使って『思うように撮れない』と感じたら、フルサイズへ移行したくなるんでしょうね〜〜。
書込番号:19407447
1点

>ギミー・シェルターさん
早々のご教授ありがとうございます。
>綺麗なボケ写真
レンズや撮り方の方が重要。
>旅行先での綺麗な景色
8000Dの方が上かな。
レンズや撮り方次第でどうにでもなるくらいの差でしょうけど。
どちらの機種も撮り方次第でやはり大差はないと言うことですね。良く分かりました。
それでは値段の安さと最新機種の8000Dか、少し高く、ちょっと前の機種の一目惚れした70Dにするか
もう1度、実際に見て決めたいと思います。
書込番号:19407463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私が求めているのは長く使えて、
デジタル時代になってから、長く使えるカメラというのは少ないと思いますが
なるべく上位機種を購入すると、耐久性という面からは長く使えます。
8000Dはシャッター耐久回数は公表されていませんので推測になってしまいますが
エントリーマシンは5万回といわれていますので、8000Dも5万回のシャッター耐久回数だと思います。
(8000DとKissX8iは同じユニットを使っていると思います。)
それに対して、中級機種の70Dは10万回の作動テストをクリアと書かれていますので
長く使うのでしたら、70Dの方を購入したほうが、耐久性は2倍あるということになります。
ちなみに、さらに上位機種のEOS7Dmk2だと、20万回の作動テストをクリアしていますので
さらに2倍の耐久性がありますし
もっと上のEOS-1DXになると、40万回の作動テストをクリアしています。
さすがに1DXは高すぎると思いますが、
シャッター耐久性を考えると、長く使うことを考えるのなら
無理をして、7Dmk2を購入したほうが8000Dの4倍は長く使えるので、希望に近くなると思います。
(価格は4倍になりませんので、シャッター耐久性からの単価で比較すると、8000Dより安くなります)
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
と
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
という組み合わせもいいと思います。
>どちらの機種がおすすめかご教授お願いします。
長く使う=耐久性を考えると10万回シャッターを搭載している70Dの方がいいと思います。
画素数は少なくてもA2以上とかの大伸ばしプリントを良く使うとかではない限り
気になることは少ないと思います。
書込番号:19407569
2点

6DがNGなら…
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000534203/
書込番号:19407611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型センサーが8000Dの魅力だと思いますが。
70Dは8000Dの上位機ですがモデルチェンジが来年かと噂されています。
ファインダーの見易さ連写などは70D、画素数は増えましたがノイズ性能は8000Dの方が良いと思います。
スレ主さんが握った感触はどうでしたか?
手の大きさで感触が違いますから細かな部分ですが比べてみると良いと思います。
個人的に7D2を使っているので8000Dが欲しいと思っていますが、最初の1台として購入するなら70Dにします。
18-135oSTMキットが良いと思いますな。
書込番号:19407770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノン・ニコンは今後フルサイズ購入の資金力を確保するか、又はAF追従+連写が必要でなければ
ペンタックスと比べて割高だよね。
風景であれば、70D+18-135レンズの予算で、70D同等のファインダーの
ペンタックスK-S2 18-135WRキットがお釣り4万円出るよ。
(しかも防塵防滴)
風景は24mm始まりのレンズが便利ですね。
K-S2+16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 13万円
ワンランク上級のカメラセット
K-3 II 16-85WR レンズキット 15万円
ペンタックスはボディ内手振れ補正付きだから
シグマのAPS-Cの広角高性能ズーム
18-35mm F1.8 DC HSM 8万円
が手振れ心配なしで使えるよ。
フルサイズはセットで最低20万円から。
書込番号:19408028
2点

>色々なボケ画像とか、景色・風景・を撮りたくて
大きいサイズのプリントなら画素数が多いほうがいいけど、A4くらいまでならどちらの機種でも大した差はないと思います。
綺麗な写真を撮るには、レンズや撮影方法が重要だと思います。
最新の機能や画素数では8000Dが上ですが、70Dのほうがランクは上だし、作りがしっかりしていて操作もしやすいし、シャッター耐久回数も70Dのほうが上だと思いますし、所有したときの満足感もあると思います。
一目惚れしたのに8000D買ったら、70Dのことが気になって仕方ないと思いますよ。
私なら絶対に70Dにしますけどね。
書込番号:19408364
3点

ファインダの差は、撮影のし易さに直結します。気にならない人も居るでしょうけど差が分かるのであれば70Dにしておくべきでしょうね。でないと、ストレス貯まると思いますよ。
書込番号:19408450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個人的には70Dのほうがいいかなと思いますね。
大きさも昔の2桁機とKissほどの違いがなくなってきてますよね。
重さは結構違いますが。
明らかにKissのほうが小さい、ということがなくなった現在では
Kissを選ぶ理由は軽さと値段だけになりつつあると思います。(X7除く)
ちょっと極端ですが・・・
フリッカーレスとかNFCとか最新の機能が8000Dの魅力ですが、
私的にはSS最高1/8000とか、連写7コマ/秒とか、ファインダーが
でかいとか、画質でM-RAW(1000万画素)が選べるとかで70Dのほう
に魅力を感じますね。
8000Dと比べると重いですが、その分バッテリーのもちなんかは
全然違いますし。
ただし70Dはモデルチェンジが近づいている噂がありますよね。
もしかすると来年夏くらいという情報もあるようです。
でも新型は出始めは高いですので、今の70Dのような値ごろ感は
しばらく出ないと思いますね。
書込番号:19409013
0点

皆様の大変参考になるご意見ありがとうございます。
やはり、皆様がおっしゃる通り 8000Dを買っても70Dのファインダーの綺麗さやサクサク感が頭から消えないような気がしますので、もう1回、店頭にて実機にて確かめて70Dに決めようと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:19409289
2点

少し前、中学生の子供に一眼レフ買うと言う内容のスレで、子供に選ばせようと言う結論で、実際選ばせたらファインダーが見易いと言う事で70D買ってました。
いやはや、最近の子供は目が肥えてますね^^;
なので?70Dが良いのじゃ無いかと。
書込番号:19409307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
スレを探してみたら高1でした^^;
どっちにしても8000Dと70Dのファインダーの違いを見抜くとは。。。
いやはや、末恐ろしいお子さんじゃないですか^^
http://s.kakaku.com/bbs/K0000534203/SortID=18944093/Page=1/
書込番号:19409325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
EOSの70Dと6Dの静音シャッターの静粛性の大きな違いに気づいていて現在8000Dを使用している方にご質問です。
70Dと6DはSSの性能も違いますが6Dに比べて70Dのシャター音はガサツで静音シャッターにしてもバタバタ感が気になるほどでお世辞にも静かな音とはいえませんですが8000Dのシャッター音はどうでしょうか。8000Dについて使用経験知識のあるお方にご回答をお願い致します。
さらに、8000DのAFピンポイントの領域面の寸法は70Dのようなピンポイントとは思えないような広い領域ものとは明らかに違うことをカタログから推察しているのですがAFの超望遠レンズ(例えばタムロン150−600っmなど)での合焦力はいかがでしょうか。
A1サーボでの6Dではストレスのないスムーズで速い合焦の可能なレンズでも70Dだとマッタク動作しない状況に陥ることがほとんどですが8000Dの合焦能力について知りたいです。
0点

Heijinさん こんにちは
参考になるか解りませんが 動画が上がっていましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Z-ITmWcnLEo
書込番号:19403606
1点

私は6D(既に手離しましたが)と7D2で幼稚園児の室内行事を撮るときに静音シャッターを使ってますが、8000DやX8iにも静音シャッターが導入されたので妻がメインで使うkissX7iもX8iに変えてしまおうかと思って店頭で試してみたのですが、6Dや7D2と違って高音の金属的な音が残っていて、同じ静音シャッターでもまったく違い、6Dや7D2と同じようには使えないって感じました。
感じ方は人それぞれなので、店舗に行って確かめてきたらどうですか?
書込番号:19403885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。(。・_・。)ノ
非常に簡潔で明快な回答でした。
結論的に70Dと同じ音でしたね。ということはシャッターユニットは70Dと同じ生産ラインのものを使用しているのだと感じました。
耐久性に問題がある部品ですね。多分私だと3か月でシャッターユニット交換になるでしょうな。\(^O^)/1年間で追加10万円を計上しなければならないですからやはり画角の問題で選択すべき機種ではないようですね。
画質はいいのでしょうけどセンサーユニットも同様のチープな問題が存在しそうです。
購入は当分見送りですね。使用頻度の少ない方には最高の機材になると思います。
書込番号:19404679
1点

と悩みましたが。。。その後すぐに注文して1週間ほど使用しています。
その感想ですが。。。はっきり言ってエントリー機とは言えないほど優秀ですぞ。
まず何よりも軽くてコンパクト。
さらに値段的に考えるとこの値段でこの性能かと上級機をバカにしたくなるほどの高性能。
パフォーマンスは結局画質の善し悪しで判断すべきものだと実感しました。
書込番号:19431976
0点

Heijinさん 購入報告ありがとうございます
最終的には 満足できる物が購入できたようで良かったですね。
書込番号:19431987
0点

Heijinさん
ご購入おめでとうございます。
私も静音シャッターが気になっていたのですが、Heijinさんの個体はいかがでしょうか?
私のは通常と静音で音の大きさ自体はほとんど変わりません。
連写にすれば動作が抑えられた感じで遅くはなるものの、やはり静かではないです・・・
書込番号:19432343
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
よろしくお願いします。
現在の使用機種 EOS KissX6iでレンズはEF70-300F4-5.6 IS USMを使用です。
主にこども園と小学生の運動会&学習発表会を撮影しており十分満足しておりましたが、長男が中学生のなり100メートル走の撮影が加わり困っております。躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです。体を小さくすると何とか見られますが、やはり迫力に欠けます。… 9点AFセンサーだからでしょうか?
そこで質問ですが、この機種のオールクロス19点AFセンサーならばシャープな写真が撮れるのでしょうか?
撮影状況関してです。
ある事情にて、必ず8レーンを走ります。向かって左となります。私とは正面に向き合うようになります。
レンズは上記のものを使用です。
2点

シングルポイントAFにして、感度を上げて、早いシャッタースピードや流し撮りをやってみては如何ででしょうか?
書込番号:19402541
4点

どういうモードでどういうAFの設定で撮っているんですか? シャッタースピードは?
書込番号:19402545
2点

AFポイントの数は関係ないでしょう。
ズームで拡大するとブレ易いので、感度を上げて速めのシャッタースピードにしましょう。走る姿を取るなら、ざっくり1/1000か1/2000で撮ってみましょう。
書込番号:19402559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです。体を小さくすると何とか見られますが、やはり迫力に欠けます。
ピンボケはシャッタースピードが足りないため被写体ブレだと思います。
小さく写した場合はブレが目立たないからだと思います。
躍動感を表現したいなら流し撮りについて調べると良いと思います。
AFは中央1点、AIサーボ、連写で試してみては。
書込番号:19402566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2400Zさん おはようございます。
シャープに撮れない原因がピンボケなのか、シャッター速度が遅い為の被写体ブレなのかわかりませんので一つ一つ原因を考えられれば良いと思います。
撮られたシャッター速度が1/1000秒以上ならば、被写体ブレという事はないと思います。
AFポイントを1点にされてお子様を捉えて撮って見られて撮れないならば、もっとAFの早いレンズや高性能なボディへの変更などを考えないと駄目だと思います。
書込番号:19402586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正面から向かってくる子供を撮影する、ということでしょうか?
だとしたら、自分が気になったのはレンズです。
お使いのレンズはAFが速い部類ではないと記憶していますので、AFが追いついていない可能性があります。
まずは以下のレンズに変更してみては?
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:19402623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が何か分析
シャッタースピード優先で2000/1 中央一点でとる
明るいレンズ使用
手ブレさせないように技術を磨く
書込番号:19402629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追うのにサーボAF使いますか?
レンズのAFが弱いと遅れる→ピンぼけ
正面に近いほど追従が追いつかない→ピンぼけ
AF点から被写体が外れる→ピンぬけ(ピンぼけ)
キヤノンの場合、(リング)USMでないとAF遅い。
領域拡大 と スポット がないので、70D以下の機種は
19点でも使い方が制限される気がする。
7Dでもあったのに...果たして80Dに載せてくるか?
書込番号:19402643
3点

それと、まさかと思いますが...
AIフォーカスAFでしょうか?
これだと、AIサーボAFと違って迷います。
ただでさえ、レンズの影響でサーボが追いつかないのに。
迷うと致命的。
書込番号:19402657
2点

>シャッタースピード優先で2000/1 中央一点でとる
ここ、ツッコミ処でしょうか?
書込番号:19402693 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Aiサーボ(動体予測)
iso高め(1600とか)
で
スポーツモードか
P(Tvで1/1000とかもあり)
撮影で正面からの撮影なら
そんなにブレないと思いますよ
書込番号:19402696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>必ず8レーンを走ります
計8レーンなのか、第8レーンなのかどっちでしょうか?
航空機で第4エンジンが止まったのと、計4つのエンジンが
止まったのでは大きな違いがあります。
これ実際にあった話です。
書込番号:19402730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必ず 8レーンを(跨ぐ様に)走る のか?
んな訳無かろうが!
書込番号:19402880
1点

2400Zさん こんにちは
自分の場合 フォーカスポイント1点で AIサーボ にして 撮影時フォーカスポイントを被写体に合わせ 撮影していますが 失敗ほとんど無いです。
でも 被写体に合わせながら撮影するのは 慣れが必要ですので 練習は必要になると思いますし フォーカスポイントが 被写体から外れると ピントが逃げますので注意が必要です。
書込番号:19402889
0点

400mmで100m先の被写体を撮るのと、100mmで40m先の被写体を撮るのとでは、400mmで撮った方が成功率は高い(^-^)
書込番号:19402985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9点AFセンサーだからでしょうか?
測距点の数は関係ありません。
どちらかというと、AFの動体予測能力とかかもしれませんし
レンズ自体のAF速度の関係かもしれません。
>この機種のオールクロス19点AFセンサーならばシャープな写真が撮れるのでしょうか?
この機種もキヤノンの中では下の方に位置するカメラですので、
買い換えるのでしたら、もう少し高いカメラにしないと改善しないと思います。
レンズが原因だった場合はカメラをかえても改善しませんが、
動体予測能力の場合は上位機種にすると改善する可能性があります。
そうすると、カメラは
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
にするといいように思います。
このカメラは、高速連写・AF性能を追求したAPS-Cフラッグシップ機です。
高すぎる場合は、旧機種の
EOS 7D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000055429/
でもいいように思います。(が、5年前のカメラですので、新しいmark2の方が魅力的です。)
ただ、レンズのAFが遅い可能性もありますので、
Lレンズのほうの
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
に買い換えたほうが効果があるかもしれません。
書込番号:19402999
0点

2400Zさん
>躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです。
他の方も書いていますが、撮影データ(シャッタースピード、絞り、焦点距離、AFの設定)が
分からないと、原因が分かりません。
ある程度距離があれば、AF の追従速度は、エントリーレベルの物でも十分そうに思います。
すぐ目の前だと、難しいでしょうけど、レンズが 70-300 なら、離れていますよね?
失敗の原因を明確にせずに 7D Mark II や L レンズを買っても、
あまり変化が無い可能性がありそうな・・・ ^^;。
書込番号:19403191
1点

対地速度は重要ではありませんよ。
書込番号:19403224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置きピンしましょう。
機械任せでうまく取れない場合は、置きピンしましょう。
躍動感って何かというと、ピタッと止まっている状態を指すなら、皆さんがおっしゃるように、シャッタースピードをあげればいいし。
足が動いてぶれていることで、動きをあらわしたい場合などは、シャッタースピード上げなくてもいいわけです。
とりあえず、置きピン。
書込番号:19403270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
初めまして。
この度PanasonicのGF1からの買い替えを検討しています。
8000DとX8iは機能、価格ともに特筆するほどの大きな差はないようなので、上位機種へのステップアップも見越して、上位機種と同じようなダイヤル配置のこちらに決めました。
GF1で、普段は20mm(35mm換算40mm)F1.7の単焦点レンズでの撮影が多いのですが
AFが遅いせいもあるのか動く子供(生後6ヶ月)になかなかピントが合わせられません。
(開放で撮るのが1番の原因なんでしょうが…)
室内での撮影が多いのですが、絞るとすぐにシャッタースピードが100を切ってしまうのでブレるようになり
ISO感度もMAX3200なのですぐにザラザラになってしまい、パソコンで補整しても気になるところです。
こちらの機種ならこれらはいくつか解決できるだろうと思い決めさせてもらました。
よく撮るものとしては普段の子供や、おひるねアート、出かけた先での風景が多いです。
子供の撮影の時にはズームではなくしっかり近づいて撮りたいのと
おひるねアートも広角側で撮影していますが、イスだけでは距離が足りないので今の20mm(40mm)のレンズでもはみ出てしまうことが多いので、もっと焦点距離の短いものが欲しいのです…
なのでカメラ購入と同時にSIGMAの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROも検討していますが、マクロレンズを普段使いしていいものかよくわかりません。
(おひるねアートも歩きだしたら卒業なので短い期間の話ですが…)
キットレンズなら18mmからカバーできますが、F3という明るさでブレないかが気になります。
撒き餌レンズと呼ばれるレンズも検討していますが、50mmという焦点距離の長さがネックです。
幼稚園などに入れば発表会や運動会用に望遠レンズも欲しいところですが、まだ3年近く先の話なので悩んでいます。
また予算もそこまで多く用意できないので、高額なレンズは手が出ません。
SIGMA 20mmF1.4は上記の理由から土俵に上がれません(笑)
そこで質問なのですが、この状況でのベストな選択を教えていただきたいです。
ダブルズームキットを買った場合、どちらかその場で売って別のレンズの資金にするのもアリかなと思っています。
(家が近いので何かあった時すぐに行けるキタムラでの購入予定で、その時に言われました。)
カメラ、レンズに詳しい皆様にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
乱文失礼しました。
書込番号:19398654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゅろす丸さん こんにちは
お子様が まだ小さいのでしたら レンズ2本持ち歩くのも手間ですが 55mmまでだと望遠側少し短いので EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットはどうでしょうか?
運動会ですと 足りないとは思いますが 一般撮影でしたら問題ないと思います。
後 お昼寝アートの場合 ボケが綺麗とかでは無く 周辺までしっかり写すのでしたら 標準ズームの広角側でいいと思いますし GF1よりは 今のカメラ高感度に強いと思いますので レンズの明るさ同じでも 感度上げる事で シャッタースピード上げること出来ると思います。
でも 標準ズームだけでは物足りず 今後ですが ボケの大きな写真撮りたくなり シグマの30mmF1.4なども追加購入したくなるかもしれません。
書込番号:19398723
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194
私ならダブルズームキットを買います、ダブルズームでいろいろ試して足りないと思ったら
レンズを買い増すのが良いと思います。
書込番号:19398768
2点

>カメラ購入と同時にSIGMAの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROも検討していますが、
>マクロレンズを普段使いしていいものかよくわかりません。
シグマの24mmF1.8はマクロと書かれていますが、実はマクロレンズではありません。
この当時のシグマは、普通のレンズより少しだけ近づいて撮れるレンズに
マクロという名前を付けていたというだけだったりします。
(普通より近づけるので、嘘ではないのですが)
その為、このレンズは普通のレンズの最短撮影距離をがんばって短くしたレンズです。
通常のレンズは、無限遠を基準に設計しますが
(その為、無限遠が一番性能がよく、近くになるにしたがって収差が増えていきます。)
マクロレンズは無限遠を基準にせず、近距離を基準に設計し、
近距離で収差があまり増えないようにしているレンズです。
その為、かなり近距離でも撮影できるようになり、最大撮影倍率も、1/2倍や等倍まで撮影可能です。
そう考えると、このレンズが入手可能なのでしたら、このレンズを使用してもいいと思います。
(性能面からすると、最新の設計のレンズの方がいいと思いますが)
このレンズは製造中止されていますが
最新の設計の24mmのほうはF1.4となって
24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
が、発売されています。
>SIGMA 20mmF1.4は上記の理由から土俵に上がれません(笑)
こちらは最新の設計のレンズなので、こちらのレンズの方がいいように思いますが
価格が高いということでしたら、カメラの価格を下げてもいいように思います。
例えば、
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
なら、4万円程度で購入できますので、こちらのカメラと、
シグマ20mmF1.4という組み合わせもいいように思います。
(8000D+単焦点レンズと同じくらいの価格ですむように思います。)
あるいは、20mmF1.4より2.5万円くらい安いシグマ24mmF1.4にするというのもいいと思います。
他には、ズームでF1.8を実現している
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000522469/
もいいと思いますが、絞り開放での性能は単焦点の方が上ですので
ズームの便利さをとるか、単焦点の画質をとるか悩みどころです。
以上から、カメラを
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にして、明るいレンズのほうは
シグマ 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
シグマ 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000820871/
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000522469/
のどれか1本を購入するというのがいいように思います。
8000Dの2ダイヤルが気に入ってしまったので、カメラは変更したくないということでしたら
レンズのほうは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
でもいいかもしれません。
F1.8の単焦点に比べると1.5段分くらい暗くなるのでハンデはありますが(F1.4に比べると2段分暗くなります)
カメラを変更せず、予算内でと考えると、こちらのレンズが向いているように思います。
こちらは全域F2.8のレンズですので、キット付属の標準ズームに比べると
広角端は0.5段しか明るくありませんが、0.5段でも明るい分、有利ですし、
望遠端では2段分明るくなっていますので、望遠端では大幅に明るくなり余裕ができます。
ダブルズームの方が将来使うときに追加の投資がいらないというメリットがありますが
望遠は当分いらないということですので、ボディ+17-50mmF2.8でもいいかなと思います。
書込番号:19398918
1点

将来、運動会も視野に入れても、18-135を買って、あとあと55-250STM買えばいいと思います。ただ、18ー55の方が135より寄れるので、子供撮りには少しいいかもです!
プラスαで、ef-s24mm f2.8があるといいかなって思います!あとは室内であれば、単焦点もいいですが、外付けストロボ430exなど買って天井にバウンスしてもいいかもしれません!
x8iにして、キャッシュバック含めると15000くらい浮くので、上限が決まってるのでしたら、レンズに投資するのもありかもしれませんね!
書込番号:19399012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5歳娘のパパです。
予算が潤沢でないのなら、無理にマウントを変えない方が良いと思いますよ。
そもそもキヤノンは、『もう少し良いレンズを…』なんて考えた時に、安く上げるのが難しいですからねぇ。
m4/3の最新機にするだけでも高感度は大きく改善されると思いますけどね。
>子供の撮影の時にはズームではなくしっかり近づいて撮りたいのと
あと↑これね。
なんでかわかりませんけど、近づいて撮りたいなら、尚更一眼レフじゃなくて良いと思いますよ。
少し距離を取って、ファインダー覗いて狙いすます、そういう撮り方が子供撮りで一眼レフを活かしやすいし…
近距離で不規則に動かれると、歩留まり上げるの簡単じゃないすよ。室内でレンズが純正じゃないならなきゃなおさら。
個人的には、広角で近づいて赤ちゃん撮ると『不細工写真』量産しやすいから(笑)
距離を取って、50F1.8とか55-250STMで撮るのなら『是非一眼レフで!』ってお勧めしますけどね…
広角で寄りたいなら、顔認識に強いパナのミラーレスで撮る方が簡単だと思いますよ。
あと、発表会や運動会は、いまから考えない方が良いです。
共に自由に撮影できる環境ではないし、せめて状況判断できる段階になってから、その時の選択肢で考えればいいですよ。
一応、スレ主さんへオススメを挙げるとすれば…
GF7。
書込番号:19399715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GF1+20mmF1.7だとオートフォーカスが遅いし、高感度もザラザラなのできついでしょうね。
もちろんEOS 8000Dを導入してもいいんですけど、大きさ/重さが心配です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
最新のマイクロフォーサーズは高感度ずいぶんよくなっています(GF1とは誰が見てもわかるくらい差があります)。
また20mmF1.7はマイクロフォーサーズ用のレンズのなかでダントツにオートフォーカス遅いですから、これを別のに買えるだけでも大違いだとおもいます。
GF7ダブルズームキット(またはGM1Sレンズキット)+明るい単焦点レンズ(例:パナ15mmF1.7, パナ25mmF1.7, オリ 25mmF1.8)
GM5 スペシャルレンズキット(最初から単焦点25mmF1.7がついています)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
あたりが小さくていいのでは。
これらの機種はどれもオートフォーカス速いですし、タッチスクリーンでオートフォーカス、シャッターまでできます。
書込番号:19399822
2点

あ、画角が広いものがほしいということでしたね。
だったら、
20mmF1.7を15mmF1.7にするだけでも違うと思います。
画角が広くなり、オートフォーカスも速くなります。開放からシャープで写りのよいレンズです。
レビューしときました。
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/#tab
書込番号:19399899
2点

小学校までのカメラに費やす資金が15万円以内なら
15mmF1.7 4万円
8000Dダブルズーム 10万円(値下がり待ってもいいかも)
コンデジLUMIX DMC-LX100 7万円
Kiss X8i ダブルズームキット 8万円(値下がり待つ)
面倒なので一気に揃える。
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM 8万円
Kiss X7 ダブルズームキット 6万円
重い。
いかがでしょうか。
書込番号:19400088
1点

みなさま一晩のうちにこんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
たしかに子供が小さいうちはレンズを2本持ち歩くとなると大荷物ですね・・・
となると1本でたくさんの焦点距離をカバーできるほうが確かに実用性はあるかもしれないですね。
しかしF1.4は魅力的ですね…家のなかではちらかり隠し(笑)にもなりますし
外での撮影でも、我が子だけ強調!の写真も撮れますし・・・
>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
ダブルズームの強みは最初からレンズの選択肢があるところですね。
今の機種から買い替えとなると案外キットレンズで事足りてしまうかもしれないですもんね。
先走って、このレンズいらなかった・・・ってなると大損害ですよね(笑)
>フェニックスの一輝さん
かなり詳しくまとめてくださりありがとうございます。
シグマの24mmF1.8の先代は2002年発売のかなり先輩なんですね。
それなら確かに10年以上経ってる今のレンズのほうが機能は格段に上なのも納得です。
せっかく薦めていただいたのですが、価格で言えばかなり魅力的なX7も一度は考えたのですがWi-FiやNFC対応ではないので候補から外してしまった機種なんです・・・
パソコンのある部屋が自室ではないので、人の居ない時間帯を見計らってのパソコンやスマホへの転送作業になってしまうので時間がないときに
また、お出かけや帰省のときに、撮って出しででも良いので一緒に撮った家族や友人にすぐ写真をあげられるのは良いなと思いまして。
Eye-Fiカード(でしたっけ?)も考えたのですが、写真が消える不具合が起きてしまうと聞いたので、手を出せずにいます・・・
なので、教えていただいたシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを検討してみようと思います。
>sho_U_5さん
ありがとうございます。
18-55のほうが18-135より最短撮影距離が短いのですね。
たしかに寄ろうと思えばそちらのほうがいいかもですが、動く子供を少し遠くからでも追ってズームできるのは18-135の強みですね。
外付けストロボは思いつきませんでした!ボケ味ではなくシャッタースピードのために明るいレンズを室内撮影用に買い足すより賢いかもしれませんね。
キャッシュバックを考えてX8iを今から数年使って、上位機種にした時にダイヤル等を覚えなおす方が今はいいですかね…?
>不比等さん
ありがとうございます。
同じ子を持つパパさんからのアドバイスなんでとても参考になります。不細工写真の量産で笑っちゃいました(笑)
今は後追いがひどく近くに居ることが多いので、近づいて撮りたいことが多いのですが
いずれ後追いもなくなって一人で遊ぶことが増えると思うので、集中して遊んでいるところを真横ではなく少しだけ離れて撮影・・・というのも考えています。
たしかにマウントを変えると予算的には跳ね上がってしまいますよね…
4/3から乗り換えて更にステップアップしていってLレンズなんか買おうものなら・・・恐ろしくて今は考えられないです(笑)
発表会なども、もしかしたら小さい、近いステージならキットレンズで足りてしまうかもしれないですよね。今は考えないでおきます。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
たしかに、実機を見たときに今のGF1と比べ物にならないくらい大きいですよね。
携行性、機動性は4/3機には適わないものがありますね。
20mmF1.7はダントツでAFが遅いんですね…知らなかったです(汗)
GF7は上の不比等さんにも薦めていただいたのですが・・・後だしになってしまったのですが
田舎に住んでいるので昔から星を見ることが好きなのと、車で一時間もせずに光害のないところに行けるので
いつかは星空撮影も…と考えたときに、カメラを買い替えないことを前提にすれば、4/3機よりAPS-C機の方が有利かな?と思いまして…
レンズのレビュー拝見させていただきました。15mmF1.7は画角も広くボケも大きくなるので魅力的な写真が撮れそうですね!
もし二台目として追加購入することがあれば、その時に考えさせていただこうかな、と思います。
>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
15mmF1.7は今のGF1に装着しての2台体制という認識で大丈夫ですか?
Sakana Tarouさんも言われるように、画角、AF速度ともにレンズを換えるだけで今の状況を変えられるかもしれませんね。
あげていただいた中では3番目がいちばんしっくりきそうなので、やはりX7も検討してみたほうがいいのかな?と思いました。
書込番号:19400332
0点

みなさま本当にありがとうございました。
いろいろな方からのアドバイスで、候補に入ってなかった機種、レンズの候補が出てきたので
その機種、レンズを自分の中で咀嚼して、どれがベストかを考えていきたいと思います。
もしまた、わからないことがあったら力をお借りするかもしれませんが、そのときはよろしくおねがいします。
書込番号:19400345
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
ビ◯ク◯ジ◯で10,1800円プラス10,000円分のポイント付。でも直ぐにダブルズームキットと同価格の99,800円でOKとなりました。
書込番号:19397772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店名が分からないと、特価情報の意味が有りません。
投稿する前に掲示板利用ルールをお読み下さい。
書込番号:19397790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めての投稿のようですので、
価格.COMの投稿する際のルールはまもった方がよろしいかと。
↓
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
○○などの店舗の伏せ字だと、価格情報の情報などが相手に伝わりません。
書込番号:19397797
3点

で、買ったの?
書込番号:19397810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週、9万円を切ってたので私はネットで買いましたが、ビックカメラ?コジマ?でその条件ならお得ですね (^^)
書込番号:19397946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックからメール来てます。
更に+10%ポイントの件。
まだ商品チェックしてないけど。
書込番号:19398017
1点

皆さまご指摘いただき、ありがとうございました。
初投稿とはいえルールを守れていなく、申し訳ありません。
店名は「ビックカメラコジマ」です。
クリスマスお正月商戦で今後価格が変動する可能性を考えるとお得かと思い、投稿した次第です。
私は現状の価格調査からするとお得と判断して、購入しました。
今後はルールを留意して投稿致します。
書込番号:19399066
3点

旧コジマ系の店舗だと思いますが、具体的にどちらの店舗かも書かれた方が他の方の参考になると思いますよ?
書込番号:19399115
3点

少々キツい言い方になって、申し訳ありませんでした。
結局、\99,800のポイント10,000ですか?
書込番号:19399586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
購入店舗はビックカメラコジマ池上店です。購入価格は99,800円ポイント10,000です。
書込番号:19399990
2点

18-135さん
それって税込金額ですか?
用事があって通り道のコジマ(大阪)に寄ってみましたが、税込107,784円(税抜99,800円)でした。それにポイント10,000点付き。
これ以上現金値引きするとポイントは全く付けられなくなるとのことでした。ちょっと微妙な金額です・・・
(カメラのキタムラはネットショップで102,800円-5,000円(なんでも下取り)=97,800円(税込)ですので。)
書込番号:19400034
0点

99,800円は税抜金額で、税込みなら107,784円です。
ポイントなしでの価格交渉は行っていないので分からないです。
下取りカメラがあれば、カメラのキタムラネットショップ価格は魅力的ですね。
書込番号:19401236
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

デコデコ7さん、
情報ありがとうございます。
アマゾンのサイトにいったら10%OFFのサインがなかったですが、”新品の出品:”の中にamazon.co.jp販売のが
ありました:)
EOSM3のオーナーですが、18-135mm stmがほしいなあと思ってました。
これだと18-135mm stmが単品で価格.com最安\48,600だから、EOS 8000Dボディが約4万円で手に入るということですね。
最近、所有しているEOSM3と富士のX-A1のAFに満足できなくなってきたので、AFの進化した富士のX-T10ズームキットか、思い切って18-135mm stmキットレンズのキャノン一眼を購入するか、来年のEOS M4を待つか考えていました。 富士のXF18-55mmも以前から欲しいと思っているレンズです。
まだ迷っていますが、「1,2ヶ月以内に発送」ということなので、まだ考える時間ありいつでもキャンセルできるのでまずポチっておきました。 \88,175でした。
書込番号:19367302
0点

欧米よりアジアさん
情報がお役に立ち良かったです。
私もアマゾンでポチりました。
ネット販売は12月の上旬ぐらいに安くなり、需要が高まるクリスマスや正月に価格が少し上がる事が多いので、クレジットカード決済が使える店舗でのここ1,2ヶ月間の底値辺りではないでしょうか。
アマゾンさんの納期は早まる事が多いので早く手元に届くと良いですね〜
書込番号:19367359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こーゆーのは、なんか通知が来るようにされてるんですか?
マメに手間かけて見て、こそのものなのですか?
書込番号:19368547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気に入り商品を細めに自分でチェックしているだけです。
あまり参考にならず、すいませんm(_ _)m
書込番号:19369786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり手間をかけなければ良い情報は得られませんねぇぇぇ。
書込番号:19369866
0点

> デコデコ7さん
> アマゾンさんの納期は早まる事が多いので早く手元に届くと良いですね〜
昨日アマゾンから「予定より早くお届けできて、予定日が12月3日〜10日」と連絡がありました。
それで、近くの販売店に行ってもう一度X−T10とRebel T6s(8000D)を試した後、結局8000Dの注文をキャンセルしました。
こちら(アメリカ)のアマゾンやB&Hでは8000Dと18−135mmズームキットが税抜き$1049(約\128,000)、18−135mm単品が税抜き$499(約\61,000)するので、4万円近く安いズームキットを見て衝動ポチをしてしまいました。
来年、EOS M4,Kiss X8がでそうなのと、富士の新しいセンサーの機種が出てくるのでしばらく我慢していこうかなと思っています。X−T10が10%OFFになったらまた衝動ポチするかもしれませんが。
書込番号:19371713
0点

浅い訳…!?
※ 独り言です…f(^_^;
書込番号:19390943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





