EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント変えするべきか

2015/10/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

こちら8000Dが気になってます。
マウント変えする事に抵抗はありませんが、70Dまでは考えていません。
α57使用中ですが、こちらと比較して高感度撮影は良くなりますでしょうか?
現在、主レンズはSIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSMがメイン。
風景や屋内(暗い場所)撮影が多いです。
諸先輩方のご意見をお聞かせ願いしますm(_ _)m

書込番号:19210689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/08 23:17(1年以上前)

微妙…

JPEGなら8000Dの方がいい気がする♪
RAWだとα57かな

書込番号:19210730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2015/10/08 23:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ご回答ありがとうございます。
α57ではRAW撮影が多いですが、微妙ですか…
レンズ買い増しのほうが良いですかね。

書込番号:19210745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/08 23:30(1年以上前)

キヤノンだとセンサーの大きさ自体は少し小さくなりますし、今までと同じ大きさのニコンやソニーEマウントの方が高感度は良いですよ。
特に風景ならダイナミックレンジの広いD5500の方が向いているような気がします。

書込番号:19210775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/08 23:42(1年以上前)


8000Dぇの方がいいですっ♪

この奇怪に是非キヤノラーに♪(@ ̄ー ̄@)ノ

書込番号:19210814

ナイスクチコミ!4


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/08 23:49(1年以上前)

動画と背面液晶重視なら、EOS8000Dもいいですけど・・・正直ファインダーを見ると、がっくりしますよ。
写真を撮るという行為においては、EOS60Dや70Dなどのペンタプリズム機にしないと、魅力半減です。

書込番号:19210836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/10/09 00:06(1年以上前)

こんばんわ。
ISO上限値が細かく設定出来ればa57は良かったんですが、すぐに3200まで上がっちゃうんですよね、高感度撮影は(^-^;

抵抗ないならキヤノンの世界も体験するのも手だと考えます。

激速のライブビュー、広いEVFなどソニーならではの利点も捨てがたいですが(>_<)

スミマセン、通りすがりの戯言でした。

では良いお買い物を。

書込番号:19210871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/09 06:41(1年以上前)

マウント変えはオススメしません…( ;´・ω・`)



マウント追加でお願いいたします(^o^ゞ

書込番号:19211167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/09 06:51(1年以上前)

α57がよいでしょう

書込番号:19211177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/09 06:51(1年以上前)


( ̄ー ̄) 80D 待ち


(  ̄ー ̄)ノ でるのかよ〜?

書込番号:19211178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/09 07:12(1年以上前)

旅は道連れ世は情けさん おはようございます。

現在F2.8通しで撮られていて高感度撮影をもっと良くしたいのならば、いくら新しいとはいえキャノンAPS-Cでは劇的な変化は望めないと思います。

単焦点レンズなどを購入したとしても被写界深度が浅くなり、あなたの被写体が何なのかわかりませんが一般的にはF1.4〜F2.0開放ならば表現も限られるでしょうから、大きく高感度特性を求めるのであればメーカーはどうあれフルサイズ移行を考えられればいいと思います。

書込番号:19211207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/09 07:27(1年以上前)

旅は道連れ世は情けさん

> マウント変えするべきか

AND条件でお使い下さい!!

書込番号:19211231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 07:59(1年以上前)

α57のレビューの中に、モンスターケーブルさんの、「ISO6400が常用できるX-A1とは雲泥の差です。X-A1のレビュー:http://review.kakaku.com/review/K0000587173/ReviewCD=716176/」の書き込みがあります。

「高感度撮影」に関心をお持ちのようですが、ご参考になりますか?

なお、私自身はα58、18-135mmで撮っていまして、IDSO400でのノイズは感じません。

書込番号:19211297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 08:18(1年以上前)

>びゃくだんさん
なるほど、参考になります。
ニコンさんも良いと話は聞くのですが、なんとなく食指が伸びたのが8000Dでした。

>さくら印さん
キヤノラー、良い響きですね(^ ^)
いつかはキヤノンユーザーに!とは思ってます。

>D.C.T.さん
やはり中級機ですか。
まだまだ経験と知識が足りないと思ってますので、エントリー機で修行しようと考えてます(^_^;)

>サンディーピーチさん
仰る通りでISO設定がネックなんです。
中級機ならそこが解消するんでしょうけど(^_^;)

>☆M6☆さん
レンズ買い増しも一つの手段ですね。

>infomaxさん
率直なご意見ありがとうございますm(_ _)m

>スーパーホーさん
80Dに噂はチラホラ出てますね。
そうすると70Dが値下がりしますね。

>写歴40年さん
分かりやすい比較ありがとうございます。
被写体は彫刻や教会内部等で、ロウソクだけや照明自体が結構暗い事が多いのです。
中級機やフルサイズの前に、少しでも改善出来ないかと考えておりました

>おかめ@桓武平氏さん
2台使い分ける力量がまだまだ無いと思ってます(^_^;)
この機種で高感度の悩みが改善出来れば…という感じです。

書込番号:19211327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 08:26(1年以上前)

>masamunex7さん
linkの記載まで頂き、内容参考になります。
α58は大丈夫なんですね。

書込番号:19211342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 09:19(1年以上前)

別機種

暗室での水槽です

>旅は道連れ世は情けさん
ご返信ありがとうございました。

その後、暗いところでの画像を探したら、上のがありました。
ノイズはいつも気にしませんが、大きく拡大してみても無いと思います。
この画像の水槽の中にあるのかなと思いますが、私には分かりません。鈍感なのでしょうね、きっと。

書込番号:19211432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 09:39(1年以上前)

α57だとNEX-6と同じ16MPセンサですかね NEX-6やα65それなら使った事あります
またキヤノン・ニコンAPS-Cセンサは代々は使ってきていますが、8000Dはまだですね

その上での個人的印象を箇条書きにすると(APS-Cの場合)
1.ソニー機やペンタックス機とニコキャノ機は、高感度ノイズ処理の傾向が違う(JPEG)
2.同じセンサでも画像エンジンの新しい方がノイズ処理は巧みである
3.同じ画像エンジンの世代なら、高画素機の方がノイズ「感」は少なく感じる
ですね

1.については、ソニー機やペンタックス機は、ノイズの『感じにくさ優先』で処理をしているという感じです。
対してニコキャノは素材性優先というか、ノイズ処理よりディテールを残すような処理をしている印象です。
ただ、どちらが優れているという訳でもなく、これは好みかと思います。

2.は、高感度ノイズ処理はとても負担のかかる計算ですから、同じ処理時間なら、演算性能が高いほど
計算を大量にできるため、結果処理性能が向上しますから、基本的に「あたらしい物ほど高性能」です

3.は意外に思われる方いるかもしれませんが
確かに一般的に高画素ほど”センサ面積あたり”のノイズ量は増えます。感度性能比較ではS/N比や
等倍で判別する事が多いので、「高画素機=ノイズ大」と安直に思い込んでいる方がとても多いです。
でも、それは同画素数のセンサーを比較する場合の話です。

観賞時サイズを同じにした場合は、高画素機の方が拡大率は低くなりますから、仮に多少S/N比が高くても
画素数の多さによる精細さの方が際立ちますので、ノイズを感じにくくなってしまいます
(実際、モニタ観賞だと表示倍率にする処理過程でノイズも端折られてしまいますし)
ですから画像エンジンに差が無ければ、基本的には高画素機の方が「キレイに見える」という事になります

また基本的に「高画素機=新型モデルで画像エンジンも新しい」わけですから
”旧モデルの低画素機の方が高感度性能に優れる”というのは、ごく特定の数値だけの話であって
実用的性能としてはまずそんなことはない、と考えてよいと思います

・・・とここまで書きましたが コレはあくまで”比較”での話です。
実際にはAPS-C機なりの限界はあって、じゃあ実際安定的に実用になる感度、つまりセンサーの
”地力”としてはどうなんだと言えば、これはα57の頃からISO3200がせいぜいだと思っています。
実際1600万画素の機種も、RAWで処理すれば現行機とほぼほぼ変わらない画質が得られます。
逆に最新機種がISO6400がRAW段階でキレイかというと、そうでもありません
画像処理が巧みになったことで〜ISO25600超まで「見られる程度にごまかせる」ようになっただけで。

その上でα57と8000Dの高感度性能に言及すれば
スレ主さんに『等倍でアラ探しする趣味』がなければ、おそらくは8000Dで改善はされると思います。
ただそれが期待通りのものであるかどうかは、保証できないですね

APS-Cの限界を超えてISO6400でも、、、を望むのであれば、フルサイズ機を検討された方が
いいのかもしれません

書込番号:19211463

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/09 10:03(1年以上前)

マウント変えしても安価なF2.8ズームで運用したいなら、実質ニコン、キヤノン、ペンタックスくらいの選択肢になるかと。
高感度性能は富士フイルムがかなり良いのですが、安価でF値の大きい標準ズームを使ってしまっては差し引きゼロになるんじゃないかと思い、あえて勧めませんでした。
F2.8標準ズーム(11万弱)を買える予算があれば富士フイルムは良い選択肢だと思います。

安価に済ますならやはりD5500かなと思います。
ちなみに主な競合機とのセンサー性能の比較です。
高感度性能を見る時はLow-Light ISOというところの数字が高い方が高性能です。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2015/0328_01.html D5500と他機種の比較。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2015/0717_01.html 8000Dの性能。
http://digicame-info.com/2012/06/57dxomark.html α57の性能。

書込番号:19211501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 11:20(1年以上前)

>masamunex7さん
わざわざ画像upまでして頂き、ありがとうございますm(_ _)m
見た感じ、57よりノイズが少ないように感じますね。

>オミナリオさん
非常に分かりやすくご説明頂き、ありがとうございますm(_ _)m
技術も日進月歩、やはり新しいモノと差は出てくるという事がよく分かりました。
納得出来るかを考えると、フルサイズ移行を視野に入れた方が良さそうですね(^_^;)

>びゃくだんさん
「Low-Light ISO」知りませんでした(^_^;)
数値を拝見すると、D5500も良さそうですね。

皆様のご意見、非常に参考になります。
8000Dではなく、中級機以上またはフルサイズ増設を視野に機種選定絞り直したいと思います(^_^;)
まだまだ修行が必要な腕前なので、ご意見を元に精進します。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19211646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/09 11:44(1年以上前)

>正直ファインダーを見ると、がっくりしますよ。
写真を撮るという行為においては、EOS60Dや70Dなどのペンタプリズム機にしないと、魅力半減です。

どうなんだろ?
エントリー機から入った人は「こんなもんだろ」
と気にしないだろうし、広大なファインダーを誇るフルサイズ機使ってても、異物の写り込みや傾きに気付かず撮り続ける人も居る。
幾らファインダーの出来が良くても使う人のモチベーション次第でしょ。

書込番号:19211708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 12:19(1年以上前)

旅は道連れ世は情けさん 返信ありがとうございます

>納得出来るかを考えると、フルサイズ移行を視野に入れた方が良さそうですね(^_^;)

納得のレベルは人それぞれなのでなんとも言えないのですが、私の場合
所有していた6Dを例にとれば、高感度性能がいいから超高感度域を風景撮影や暗所で
常用するかというと、そんな事ないのですよね・・・

確かに、APS-CのISO6400とは雲泥の差だしISO12800でも見られるのは6Dゴイスー!なんですが
ならば躊躇無く常用するかといえばそこまででは・・・という感じ。

そもそもそんな超高感度域を使うような撮影条件って、光の状況が極めて悪いですから
感度上げて撮影可能になっても、シーンとして本質的にキレイじゃない。
不可能が可能になっても、だからってイコール満足行く結果ではないわけで・・・

確かに1〜2段分の余裕はありますから、限界は当然上がるのですけど
それが全ての結果に恩恵をもたらすわけではないです。

目的が一般的な風景用途ならそれほど恩恵は感じられない可能性はありますし
室内撮影がもし動体でかつストロボ禁止という厳しい条件(=撮れる事が最優先)でも
なければ、相当のコスト増を要求されるフルサイズ導入は、慎重に検討された方が
よいかと思います。

すべてにおいてフルサイズが優れるわけではないですしね
それで失うモノも確かにありますよ

書込番号:19211765

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 最近の価格変動は理解し難い。

2015/10/06 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 六甲人さん
クチコミ投稿数:1件

2ヶ月前から、この機種の価格.comでの最安値は順調に下がり、7万6千円台に入ったころ、そろそろ検討の時期が来たなと思い、毎日へそくりをチェックするのは楽しかった。
しかし、その後、値段は右肩上がり一方、確かに運転会のシーズンだから、若干上がったりするのは、理解できますが、1万近くの変動は異常だ思うのは私だけでしょうか。
情報をお持ちの方、ぜひご教授願います。

書込番号:19204723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/06 19:46(1年以上前)

需要と供給のバランス
高値安定でメーカーはウハウハ

書込番号:19204744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/06 19:59(1年以上前)

誰も買わなければ安くてなる

みんな欲しいと高くなる

六甲人さんは今どちら

今後売れ続ければ安くならない
売れ行きが落ち着けば安くなる



書込番号:19204780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/06 20:10(1年以上前)

欲しい時が買い時でしょうか。
安くなるの待っていると次ぎのモデルが出ます。

書込番号:19204804

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/06 20:16(1年以上前)

そして次のモデルが出たら安くなるのでしょう。
店頭でよく触るのですが、いいカメラですね。

私は値段と携帯性でX7にしておきました。
動く被写体は滅多に撮らないので十分なのです。

書込番号:19204822

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/06 20:21(1年以上前)

こんにちは

この機種は発売から半年で、少し前の9月初めに一番底を打っていますね、今その跳ね返りで上がってますが、そろそろ二番底を打つ時期が来るでしょう、その時が買いのタイミングですね、罫線的にはリバウンドが大きい分、二番底は更に下がると予想します。
変動を良く見つめ、チャンスを捕えましょう。

書込番号:19204834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/06 20:25(1年以上前)

年末商戦対策なのかもしれません。
12月にじりじり値を下げて購買意欲を煽るために、値下げ可能な余力を今のうちに作っておきたいとか。
あくまで憶測ですが。

書込番号:19204849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2015/10/06 20:30(1年以上前)

アクセサリーなども値上げしてますので
円安の影響だと思います。

書込番号:19204866

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/06 20:40(1年以上前)

カメラバックをおまけしときます・・・・ということで m(__)m

書込番号:19204901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/06 21:18(1年以上前)

1万円くらいの変動は、どのカメラでもありますよ。

こまめにチェックして買い時を逃がさないように頑張ってくださいね。

書込番号:19205016

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/06 21:44(1年以上前)

>確かに運転会のシーズンだから、若干上がったりするのは、理解できますが、1万近くの変動は異常だ思うのは私だけでしょうか。
異常は自分だと自覚している様なので回復も早いでしょう。
最安値店舗の変動は普通です。

書込番号:19205095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2015/10/07 09:04(1年以上前)

価格はいわば生き物です。
上がったから暫く待って・・・下がったけどまだ下がるかも・・
と言っている間に撮りたいイベントが終わり、季節が変わり・・・
特に購入後そこそこ以上に使いこなしていくには時間がかかります。
モデルチェンジのタイミングも有りますし。
安い買い物が出来るに越したことはないですが
信頼出来るお店で、欲しいと思った時が買い時です。

書込番号:19206146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ボディの満足度5

2015/10/07 10:36(1年以上前)

私の場合は、8000Dのボディではありませんが、18-135キットを購入予定でしたので参考までに当時の傾向を書いておきます。

8000Dの7/31までのキャンペーン内容にはあまり興味がなかったので購入せずに価格の推移を見守っていました。

キャンペーン終了後、8月の初旬にダブルズームキットが9万5千円台で、18-135キットが約10万円で推移していました。
安値上位グループ約15社位で1円単位のプログラミングの価格更新がほぼ横ばいになって数日間下げ止まった感じがありましたので、8/9にダブルズームキットの95,000円を交渉にして、大型店で18-135キットを購入しました。(購入店では、18-135とダブルズームは同価格でしたので、8/9時点で優位なダブルズームの9万5千円を価格交渉にしました。交渉の結果としては、大型店での店頭表示価格は高めですので現金値引き12,000円、X8i用のカメラバッグとSanDisk UHS-1 U3とポイントのサービスの付加価値を含めて計約3万円分の交渉が成立でき、最安値よりもかなり良い条件で購入することができました。)

その購入日の翌日にダブルズームが約4,700円高騰しました。
18-135キットも8月中旬の価格の横ばいの後大幅に高騰することとなります。
この時の傾向は、急激に売れたため上位グループの在庫がすべて完売してショップ名が入れ変わったことによるものです。

当事、同時期発売のX8iは8000Dよりも高くて売れていませんでした。
その後、8/27からのキャンペーンでCanonはこのX8iを販売の主力に起き、カメラバッグと10,000円のキャシュバックによるキャンペーン内容のコストパフォーマンスでの顧客ニーズがマッチしたことによってX8iのランキングが急上昇しました。
10,000円のキャシュバックの効果は大きいですね。8000Dも5,000円程度でもキャシュバックあれば良かったと思いますが、カメラバッグのグレードが違いますのでコストがかかっているんでしょうね。おしゃれなカメラバッグで欲しくなります(^^)

書込番号:19206348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/07 11:27(1年以上前)

価格変動じゃなくて、複数の登録店中の内、今現在一番安い値を付けているお店が入れ換わっているだけですね。
年末商戦に向けて、またジリジリ下がって行きますよ。

書込番号:19206441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

連写できません

2015/10/03 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 nonno1982さん
クチコミ投稿数:2件

どなたか教えてください。
スポーツモードにしてライブビューでとった時だけ連写がかなり遅くなります。ファインダー撮影では早いんです。
ほかのモードではライブビューでもファインダー撮影でも5枚/秒AF程度の連写できます。
なぜでしょうか?
連写できるモードはAFフレームが緑なのにできないときは青色になってます。
モード設定は同じになっているんですが・・・・。
レンズはシグマの18-250DC MACRO OS HSMです
電気屋でキャノンのレンズでしたときはライブビューを見ながらスムーズに連射できたのですが。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19194273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/03 01:35(1年以上前)

nonno1982さん

ライブビュー(LV)のAFが、サーボAFになっているためでないでしょうか?
スポーツモードでは、ファインダーならAIサーボAF、LVならサーボAFになると思います(間違っていたら、ごめんなさい)。

以下の記事の8000Dの箇所に、次のような記載があります。

「なお、EOS Kiss X8iと異なり、ライブビュー時にサーボAF+連写が可能。これは連写中に液晶モニターが消えない「LV表示」に対応したため。被写体を追いかけながらの連写が便利になったという。ライブビュー時の連写性能は3コマ/秒、光学ファインダー時は5コマ/秒。」

・キヤノンから2つのエントリーEOS「8000D」「Kiss X8i」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150206_687132.html

書込番号:19194331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/03 01:47(1年以上前)

追記です。

> 連写できるモードはAFフレームが緑なのにできないときは青色になってます。

やっぱり、サーボAFです。

・取扱説明書(p.218の地の色が薄い青([AF動作]を[サーボAF]に‥‥)の箇所をご覧下さい)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018243/01/eos-8000d-im-ja.pdf

書込番号:19194350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/03 01:56(1年以上前)

nonno1982さん

ご質問の趣旨からは、やや外れますが、動体を撮影なさる時は、折角の一眼レフですから、ファインダーで撮影された方がいいと思います。ミラーレスでも、動体に強いAFの機種はありますが、少なくともキヤノンの場合は、動体なら、ファインダーの方がLVより、AFは高速かつ高精度だと思います。

書込番号:19194362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/03 05:36(1年以上前)

nonno1982さん おはようございます。

もしキヤノンのレンズでライブビューで連写が出来たのであれば、シグマのレンズだからだと思います。

社外品のレンズに関しては勝手にマウントに合うように作られているものなので、キヤノンでは動作保証していませんし全ての機能が使用出来るかどうかは自己責任だと思います。

一眼レフの場合サーボAFなどは当然ライブビュー撮影ではファインダー撮影のようにはいかないと思いますが、キヤノンのレンズで問題なく出来たとすればシグマに問い合わせるしかないと思います。

書込番号:19194508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/03 06:26(1年以上前)

nonno1982さん

> スポーツモードにしてライブビューでとった時だけ連写がかなり遅くなります。ファインダー撮影では早いんです。
> レンズはシグマの18-250DC MACRO OS HSMです
> 電気屋でキャノンのレンズでしたときはライブビューを見ながらスムーズに連射できた

単純にシグマのレンズが、CANONのライブビューの動作に100%互換の仕様でないため、不具合を発祥しているかと思います。
シグマにカメラとレンズを送り、対応してもらうしか方法はないかと思います。

書込番号:19194553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/03 07:25(1年以上前)

>スポーツモードにしてライブビューでとった時だけ連写がかなり遅くなります。ファインダー撮影では早いんです。

基本的に、一眼レフの場合は、ファインダー撮影の方がAFが速くなります。
(ライブビューの時はAF速度が低下します。)

これは、ファインダー撮影時は位相差AFを使用できるので、一眼レフならではの高速AFを利用できるのですが
ライブビュー時は、この位相差AFが使用できないため、ミラーレスカメラと同等になってしまいます。

ただ、ミラーレスカメラのように最初から位相差AFがなくても高速にAFできるように設計されていませんので
(一眼レフのマウントの設計はフィルム時代なので、位相差AFのみを考慮して作られています。)
ライブビュー時はAF速度が下がり、結果的に連写速度も下がってしまいます。

スポーツモード時だけ下がるのは、スポーツモード時は、AFモードがサーボAFになるためだと思います。
サーボAFは被写体の動きに合わせてピントを合わせ続けるため、連写速度は下がります。

その為、説明書でもAF方式はライブ1点AFを勧めています。

対処としてはスポーツモードを使わず、シャッター速度優先とかにすると
AFモードも連写速度の下がらないAFモードを選択できますのでいいとは思いますが

スポーツ撮影の場合はライブビュー撮影よりファインダー撮影の方が向いているので
ファインダーで撮影するようにしたほうがいいと思います。


書込番号:19194629

ナイスクチコミ!3


スレ主 nonno1982さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/03 19:45(1年以上前)

皆さまありがとうございます
ここの方は本当に詳しくて心強いです。
おっしゃるようにAFの問題なようです。ただ遅いです。
もう一度電気屋に行ってみてみましたが、レンズの性能の問題と判断しました(AFの時間)
色々触って勉強します。
この度は丁寧にありがとうございました
PS ス゚ポーツモードはファインダー撮影に限ります。

書込番号:19196275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます・・・

2015/10/02 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 tomo33330さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは、初めての書き込みです!

カメラ初心者で、半年前よりFUJIのX-E2を使って撮っていましたが(おもに子ども&風景)どうしても動きのある子供が上手く撮れず

・・・
この度、運動会があるので一眼レフを購入しようと考えています。
EOS 8000D に決めましたが、「レンズキット」にするか「ダブルズームレンズ」にするか悩んでいます。

砂ぼこりの運動会中にレンズを交換する勇気がなく、中望遠の「レンズキット」で頑張った方が良いのか、やっぱり子供の顔をアップで撮りたいので望遠が必要かとか・・・
当日は、シャッター押すのに必死になると思いますのでAUTOでとると思います(汗)

良いアドバイスをお願いします(*^_^*)。

書込番号:19194138

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/03 00:01(1年以上前)

tomo33330さん こんばんは

>砂ぼこりの運動会中にレンズを交換する勇気がなく

競技の場合 望遠ズームだけあればいいので 競技撮影 8000DにWズームの望遠レンズ付けっぱなしで 近くで撮影する場合 X-E2 標準ズーム付き 使えば レンズ交換しないで済むと思います。

書込番号:19194163

ナイスクチコミ!5


スレ主 tomo33330さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/03 00:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは!、有り難うございます。
なるほどですね♪そしたら、Wレンズの方が良いのですかね☆。

書込番号:19194184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/10/03 00:13(1年以上前)

そのお悩みならダブルズームキットが良いと思います。
競技中、遠方は8000Dに望遠レンズを付けて撮影。
近くに来たらお持ちのX-E2で撮影(もしくはスマホ)と2台体制で行けば良いと思います。
自分も運動会中は極力レンズ交換をしたく無いので、その戦法で行きました(^_-)

望遠レンズは遠くを撮るだけと思われがちですが、最大望遠にして近くの被写体を撮れば、簡単に背景をぼかして撮れますよ。(最短撮影距離より近くはピントが合いませんが)

もう一つ付け加えれば、あとから望遠レンズを買い足すより、キットで買った方が安く上がります。
8000Dのキットの望遠レンズは評価が良いですよ。

書込番号:19194204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/03 02:08(1年以上前)


そしてM子3を買えばDPPも使えて怪傑ズバット♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:19194378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/03 06:13(1年以上前)

tomo33330さん おはようございます。

運動会の為に一眼レフを購入するのであれば、望遠ズームは必須なのでダブルズームキットが良いと思います。

実際競技をしてるところを撮るのであれば、望遠ズームだけでもそれなりに撮れると思いますので、レンズ交換が嫌ならばバッグにお持ちのミラーレス機に標準ズームなどを付けたものを入れておけば良いと思います。

オートで撮られるのであればスポーツモードなどで撮られれば良いと思いますが、AFエリアなどは1点などにされてあなたが確実にお子様に合わせた方が確実だと思います。

書込番号:19194541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/03 07:36(1年以上前)

>EOS 8000D に決めましたが、「レンズキット」にするか「ダブルズームレンズ」にするか悩んでいます。

ダブルズームレンズキットの方がお得です。

運動会なら望遠レンズだけで良いと思います、あとコンデジも持っていくと便利ですよ。

ただし、運動会の少し前に買って慣れてください。

オートやスポーツモードでどのように撮れるか前もって確認が必要です。

書込番号:19194644

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo33330さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/03 08:06(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
おはようございます、なるほどですね!。望遠で近くを撮ると、背景がボケる…素敵ですね♪。撮れるよう練習します(*^^*)。キットに入ってる望遠の評価が良いとは知りませんでした…。アドバイス有り難うございました!。

書込番号:19194689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/03 08:07(1年以上前)

Wズーム(^-^)/

書込番号:19194692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/03 08:36(1年以上前)


(  ̄▽ ̄) 「M子さん 日本ぢゃ 二番目だ。」


書込番号:19194738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo33330さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/03 08:36(1年以上前)

>さくら印さん
おはようございます!、有り難うございます。すみません、カメラ初心者で「M子3」と言うのが何なのか分かりません…。よかったら教えて下さい(*^^*)。


>写歴40年さん
おはようございます!、やはり2台持ちがベストですね。あと、オートよりもスポーツ!
AFエリアは1点にする…忘れてました(つД⊂)エーン。有り難うございました♪。

>たそがれた木漏れ日さん
おはようございます!。そうですね、Canonは初めて使うので早めに買って練習します(*^^*)。有り難うございました!。

>☆M6☆さん
おはようございます♪、了解〜です(*^^*)。


書込番号:19194740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/03 09:03(1年以上前)

>この度、運動会があるので・・・
 
 この運動会って、どの程度の広さの場所で実施するんでしょう?まさか体育館ではないですよね?
 普通は運動会と言うと、ダブルズームが一般的ですが、例えば狭い保育園の園庭でなら、18-135でも十分に足りる場合はあります。逆にマンモス校で400メートルトラックが楽に取れるくらいの広いグラウンドであれば、ダブルズームの望遠では不足するケースも十分考えられます。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

 このサイトで、機種を「7D/APS−C」にセットの上、レンズの焦点距離、8000DなどのキヤノンAPS−C機はレンズに表記された焦点距離を1.6倍した数値135ミリなら216ミリ、250ミリなら400ミリを入力して、被写体までの距離を入力するとおおよそどの程度の大きさに写るかが判断できます。まずはそれでどの程度の焦点距離が必要か目安をつけてから判断したほうがいいと思います。

 ちなみに、個人的な意見としては、普段の使用には18-135をつけた方がズーム比が大きくて便利なので、予算が許せばこのキットに必要な望遠ズームを追加購入するのがいいとは思います。

書込番号:19194802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/03 09:17(1年以上前)

>カメラ初心者で「M子3」と言うのが何なのか分かりません…。よかったら教えて下さい(*^^*)。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401896_K0000602296_J0000014693

M・M2・M3の比較です、M3=M子3ですw

書込番号:19194856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/03 09:54(1年以上前)

2万円高いですが、70Dダブルズームもよろしくね。

秒5コマと7コマは違いがありますよ。

書込番号:19194965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/10/03 13:41(1年以上前)

tomo33330さん こんにちは

>「レンズキット」にするか「ダブルズームレンズ」にするか悩んでいます。

EOS 8000D ダブルズームキットが良いと思いますが、EOS 70D ダブルズームキットも検討されたらどうでしょうか色々な意味で使い易いと思いますよ。
運動会では、望遠で近場はX-E2でカバーしてください。

良い選択を

書込番号:19195547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/10/04 08:31(1年以上前)

>tomo33330さん
一昨日8000Dで子供の運動会で写真を撮ってきました。私は18-135のレンズキットに55-250と単焦点50mmf1.8STMを買い足しました。55-250(徒競走、リレー等と遠くからのアップ用)、18-135は開会式や運動場全体の雰囲気を広角で撮ったり、綱引き、玉入れ等全体も撮りたい競技に使いました。お弁当タイムに子供を近くで撮る時にも使いました。50mmはお弁当タイムに少しだけ離れて表情撮りに使いました。私もダブルズームキットと悩みましたが、カバー範囲が広い18-135のレンズキットに55-250を買い足すことで決着をつけました。
砂埃は確かに嫌ですが、ひとつのレンズで対応するのは厳しいのでなるべく素早く?(笑)交換することでごまかしました。全く交換しない前提だと、シグマやタムロンから出ている高倍率ズーム(18-300や16-300)が選択肢に入ると思います。ダブルズームキットでもOKだと思いますが、レンズ交換は必須になると思います。
私は撮影モードはAv(絞り優先オート)でなるべく明るい側(fが小さい側)で撮っていました。(fが小さいとシャッタースピードは速くなるので、徒競走でも対応可)
私は徒競走でのAFはAIサーボ+ゾーンAFで撮りました。(本当は>写歴40年さんがおっしゃるように1点AFで自分の子供にピントをピンポイントで合わせて撮るのがいいのですが、そこまでテクニックがないので、ゾーンAFにしてそのエリアに子供が入るようにして撮ることで対応しました。動きが速いので1点AFだと子供をピントから外してしまってかえってピンボケになる確率が上がる場合があったので。。)ただし、綱引きとか、行進とか近くに他のお子さんがたくさんいるときは、1点AFを使いました。(徒競走もある程度ばらけないとゾーンAFではピントが他の子に持っていかれるかもしれませんが。)エリアの選択は、カメラの上面についている測距エリア選択ボタンですぐに切り替えられます。(ファインダーをのぞきながれでも可。←ファインダーに選択状況が矢印で表示されます。)
あと、補足ですが一脚があると安定してブレにくいのでご用意されるといいかと思います。(私はベルボンのRUP-V40Rを使いました。高さを撮りたい長さに合わせておき、雲台のところだけ、ネジを緩めておいて首を振れるようにして、子供に追従させながら撮ると使いやすかったです。このやり方がいいのかどうかはわかりませんが。。←上級者の方がつっこんで下さることを待ってみます♪)
tomo33330さん、運動会楽しんでいい写真を撮って来てください!(8000D仲間が増えることを期待して(^^♪)

書込番号:19197669

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo33330さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/04 09:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントが遅くなりすみません。小学校と幼稚園の運動会で屋外、小学校は広く幼稚園は狭く・・・です。教えて頂いたサイト拝見しました!解りやすいですね有り難うございました♪。

>たそがれた木漏れ日さん
M子3・・・そーなんですね、有り難うございました!。なんだかそちらも普段使いに気になりますね(笑)。

>ちゃお・ピタゴラスさん
有り難うございます!70D、良いですよね〜しかし予算が・・・そして使いこなせるか・・・

>湘南ムーンさん
今回は、カメラ2台使いで頑張ってみようか思っています♪。70D良いカメラですよね!有り難うございました。

>emerald☆papaさん
色々な感想、アドバイス参考になりました!有り難うございます!。予算の関係上、今回はレンズを追加購入が無理(涙)なのでWズームを購入し、X-E2との2台使いで行こうかと考えています♪。Avモードで撮る・・・その手もありましたね!。小学校は演技と演技の間の時間があるので場面に合うモードで撮れそうです。(幼稚園は無理そうなのでスポーツモードですかね・・・)エリア選択方法も分かりやすく説明して頂き有り難うございます!
なんだか、良い写真が撮れそうな気がしてきました(笑)。頑張りますね♪。



書込番号:19197838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初一眼

2015/09/26 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:97件

皆さん書き込みを参考にこのカメラで一眼デビューしました。
α6000、X7i、X8iと比較し、この機種に決定。
とりあえず、来週の運動会はオートで撮影になるでしょうが
これから勉強ですね。

まだ、少し高いですが納得する物をって事で
思い切りました。
これまで使用のDMC-FZ18と比較して
どんな写真が撮れるのか楽しみです。

書込番号:19175579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/09/26 17:10(1年以上前)

ミニ脚立と一脚があると撮影が楽ですよ。

書込番号:19175584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2015/09/26 17:13(1年以上前)

JTB48さん

アドバイスありがとうございます。
運動会であると便利でしょうね。
軽い機種とは言え、前のカメラよりはかなり重いですから。
ちょっと検討してみます。

書込番号:19175605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/26 17:14(1年以上前)

おめでとうございます。
明日、天気が良ければ、事前に練習しておくことをお勧めします。
また、当日は、背面液晶ではなく、ファインダー使って撮って下さいね。
本当に最近よくあるんです。その失敗が・・・。

書込番号:19175612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2015/09/26 17:19(1年以上前)

美濃守さん

ありがとうございます。
なんでも、練習が大事ですよね。
明日、練習出来れば行きたいです。
家族がフリーにしてくれる時間をくれればですが(^_^;)

書込番号:19175624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/26 17:42(1年以上前)

AFポイントを全部選択の完全カメラ合わせだと…
我が子を選んではくれません(くれる時もあります)
AFポイントは絞って(撮影者が指定して)、そのポイントに我が子を当て続ける事が大事だと思います

書込番号:19175692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/26 19:13(1年以上前)

くにくにくにさん
8000Dご購入おめでとうございます^o^
運動会での撮影は大変でしょうけど頑張って下さいね
!!

快晴なら昼間はTシャツになるかと思いますので首にはタオルを掛けてからカメラのストラップをした方が良いですよ!!撮影中は無心で我が子を撮ってるから気ずか無いですが家に帰ってから首の後ろが痛くなると思います。(日焼けと新しいストラップで首が擦れて
&1日中カメラを首からブラ下げてたら結構重たいんで) (≧∇≦)

では、楽しいフォトライフを!!

書込番号:19175957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/09/26 19:42(1年以上前)

>ほら男爵さん
AFポイントの設定ですか?
やり方が分からないので調べてみます。
ありがとうございます。

>カメキューさん
なるほどタオルですか。
思いつきもしませんでした。
運動会の時に実施します。
ありがとうございます。

書込番号:19176021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/26 21:15(1年以上前)

カメラを見てにやにや
プログラムを見てにやにや
できるとは
楽しそうな1週間ですね

書込番号:19176310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/09/27 09:18(1年以上前)

くにくにくにさん こんにちは

EOS 8000D ダブルズームキットご購入おめでとうございます。

>来週の運動会はオートで撮影になるでしょう
オートモードで撮るより、スポーツモードの方が良いのでは。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを付けて、広角はDMC-FZ18Wの2台体制の方が良いと思いますよ。
現場でのレンズの付け替えは、慣れてからの方が良いのでは。
良い画が撮れると良いですね。

楽しい フォトライフを

書込番号:19177651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/09/27 09:25(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
ど素人ですので、悩んでいる時間の方が長いように感じます。
使いこなせるか不安でいっぱいですが、頑張ります。
ありがとうございます。

>湘南ムーンさん
スポーツモードの連写撮影で、近くはFZ18で撮るつもりですが、近くはスマホのカメラになってしまうかも?
背景がボケた写真が撮れれば嬉しいですね。
ありがとうございます。

書込番号:19177672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/27 17:06(1年以上前)

>くにくにくにさん

ご購入おめでとうございます。

まずはオート撮影で、もっと違う写真を撮りたかったら、
Pモードなり、Av、Tvモードにすれば良いでしょう。

楽しいカメラライフを。

書込番号:19178892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/10/04 21:47(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

本日、オート&スポーツモードで運動会の撮影を行ってきました。
今迄のコンデジとは全く違う写真が撮れて大満足です。
気にしていたカメラの重さも耐えられましたし、
アドバイスのおかげで首の痛みもありません。

本当にありがとうございました。
買って良かったです。

書込番号:19199728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップを導入してみました。

2015/09/20 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 MS07Sさん
クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種
別機種

全くグラつきはありませんでした。

背面ボタン類もいい配置です。

2個装着可能です。(1個でも問題ありません)

小指の置き場所が出来て、素晴らしい使い心地&ホールド感です。
また縦構図時の使い勝手・グリップ感は最高です。
モデルさん撮影時など縦横変更が頻繁な場面では特に有効だと感じました。

取り付けも全くガタなく、一体感が素晴らしいです。
(NIKON D7000の場合、若干グラグラ感を感じていたので満足です)
ビジュアル的にも若干ですが、デキる感もアップしたように感じます。
気に入ってます。

バッテリーは2個同時収納が可能です。
これで、70Dでの1個分並みのバッテリー容量になりました。

気になる点として、バッテリーの給電は2個同時に行われます。
よって2個同ペースで消耗していきます。
ここは、出来ればどちらかを選択出来れるようにしてもらいたかったです。

いきなりのバッテリー切れを回避するには、
3個体制にするか、1個収納にすることで対応は可能ですね。

なお、バッテリー残量確認も2個セットでの残量しかわかりませんので、
個別で確認したければ、1つだけにしてそれぞれを入れ替えて確認する必要があります。
(ちなみにバッテリー劣化度確認は2個セット時でも個別に確認可能です)

コンパクトな8000Dだからこそ、バテグリを付けることで、
自分的には非常に心地よいサイズ感になりました。
8000D、いいカメラだと思います!

6D/70D/X7/M3を使用していますが、70DとM3はお役御免になりそうです。

書込番号:19157086

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/09/20 18:26(1年以上前)

相変わらずの角材グリップです。
前側だけでなく、後ろ側も出っ張っています。
電池の大きさも問題ですが、横方向から入れて、細く出来ないものかと。
縦グリップは好きですが、この形はね…。

書込番号:19157240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/20 18:46(1年以上前)

フィット感は劣りますが
寒冷地でのバッテリー交換はこのタイプの方が楽です

バッテリー一個使用でのバッテリー交換も!


書込番号:19157288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 19:03(1年以上前)

60Dで縦グリの形状が改善されましたが、
小さいと、逆に角張りますか...

書込番号:19157335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 19:07(1年以上前)

6Dでした。カタチ変えたの。

書込番号:19157353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/20 19:50(1年以上前)

単三電池が使えない仕様かつコスト削減ではと思いますな。

X7iまで対応しているBG-E8は単三電池使用可能。
バッテリーマガジンはリチウム用と単三電池用が付属、横からマガジン挿入タイプ。

このクラスだと単三電池を使用すると重量増加しますし、単三電池が使えるのは便利ですが、単三電池を使うユーザーが少ないためリチウム専用設計にしたのではと思います。

リチウム専用だとマガジンにバッテリー装着してからグリップにマガジンを挿入する必要があるため、直接バッテリーを挿入するより面倒ですし。

形状を考えると横からマガジンを挿入するタイプの方が角ばらず良いのですが。

キヤノンは5D系、7D系、二桁系は横から挿入するマガジンタイプで単三電池使用可能なタイプを採用、四桁系やKiss系はリチウム専用になるってことではないかなと。

ただバッテリーグリップを使うユーザーは少ないかも知れないですが、発売するのだからリチウム専用にするにしても形状はBG-E8のような丸みがあった方が良いですな。

書込番号:19157465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/21 22:50(1年以上前)

お勤めご苦労様でした…m(_ _)m

書込番号:19160868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/21 23:14(1年以上前)

(* ̄ー ̄)ゞイエイエ

書込番号:19160977

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング