EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000Dと70Dで迷っています。

2015/07/23 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:10件

当方6DとkissX6iを所持しておりますが、屋外に持ち出すときは圧倒的に重量の軽いkissの方です。以前は写真撮影がメインでしたが、今はもっぱら一眼ムービー(主に人物)にはまってます。
kissX6iはムービー撮影時のAF性能が悪く気になっています。8000Dと70Dは共にムービー撮影時のAF性能が良いとのことですが、AF方式が異なっていると聞いております。どちらがより精度が高いのでしょうか?
因みにレンズはズーム、単焦点とも色々と所持しています。よろしくお願いします。

書込番号:18991259

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/23 10:12(1年以上前)

8000Dのほうは店頭で触ったことがありますが・・・・・・

動画はまだまだMFが正解だと思いました。
条件によってはAFで撮れることもあるって感じでしょう。

私が特に変わってるのかもしれませんが、動画撮影時のAFには味がないように思うのです。
下手でもトロくても迷ってもMFには手作りの味が出るような気がします。

ファインダー撮影はAF速かったです。驚きました。

70Dのほうは触ったことないのでわかりません。すみません。

書込番号:18991309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 13:35(1年以上前)

>8000Dと70Dは共にムービー撮影時のAF性能が良いとのことですが、AF方式が異なっていると聞いております。

どちらもデュアルピクセルCMOS AFですので、方式は同じです。
最初に70Dが採用して、後から発売された下位機種の8000Dにも採用されただけです。

動画時のAFはあまり早くしないようにするのが一般的なので、動画時に差があるのかはわかりませんが
あっても大差ないように思います。

ただ、動画時やライブビュー時はSTMレンズにしないと本領を発揮しませんので
STMレンズをお持ちでない場合は、レンズも購入した方がいいと思います。

カメラは気に入ったほうを選んでいいと思いますが、静止画もある程度撮影するのでしたら
基本性能の高い70Dの方がいいかなと思います。

書込番号:18991835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/23 13:58(1年以上前)

フォンジーさん こんにちは

>6DとkissX6iを所持しておりますが、屋外に持ち出すときは圧倒的に重量の軽いkissの方です。

6Dもコンパクトな方ですが それでも KISSのコンパクトさ良いのでしたら やはり8000Dの方が良いように思います。

書込番号:18991871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ボディの満足度5

2015/07/23 14:06(1年以上前)

8000Dに搭載されたX8i共通のハイブリッド CMOS AFVについては、キャノン公式 Youtubeで高速化されたAF追従性を確認することができますので参考にして下さい。
AF追従性比較[0:43〜1:23]
https://youtu.be/f6TluLohfks

(70D関連記事)
http://s.news.mynavi.jp/articles/2015/05/17/eos_8000d/index.html

書込番号:18991892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2015/07/23 14:22(1年以上前)

こんにちは。
8000Dは「ハイブリッド CMOS AF III」で70Dや7D2とは方式が異なっていますが、以前の書き込みで実質的には大差ないような発言が多かったように記憶しています。

その他の点については、この2機種は散々比較されているのでそちらに任せるとして、装着するレンズにも依りますが、6Dで持ち出しを躊躇されるなら、スレ主さんにはやはりコンパクトな8000Dの方が良さそうですね。

私は6Dと70Dを使っていますが、ボディそのものはほぼ同じようなものです。
耐久性や連射性能等より軽量コンパクトを優先されるなら、8000Dも良さそうです。

月刊カメラマンに、この2機種を含めた各種テストが載ってましたが、70Dを凌いでる点も多そうです。
70Dユーザーとしてはちょっと悔しいですが(笑)。

書込番号:18991930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/23 14:57(1年以上前)

重さがOKなら、中級機の70Dが楽しく撮影できると思います。

書込番号:18992008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/23 18:01(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

フェニックスの一輝さんのコメントはいつも参考になるなぁと思い、拝見させて頂いていますが、以下は誤りですね。

> どちらもデュアルピクセルCMOS AFですので、方式は同じです。
> 最初に70Dが採用して、後から発売された下位機種の8000Dにも採用されただけです。

【正】
・70D:デュアルピクセルCMOS AF(キヤノン独自の像面位相差:全ての画素が映像用とAF用を兼ねる)
・8000D:ハイブリッドCMOS AF III(従来型像面位相差:一部の画素がAF用、残りは通常の映像用)

書込番号:18992353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/07/23 18:21(1年以上前)

みなさん。
貴重なご意見ありがとうございました。
8000dのレンズットを買う決断がつきました。

書込番号:18992384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ボディの満足度5

2015/07/23 18:46(1年以上前)

迷われていることに皆様のご意見でお気持ちが固まって良かったですね。
先ほど紹介しました8000Dと70Dの多角的な検証の記事の締めくくりとして、実際に70Dを所有されている記者の方がこの記事の最後に締めくくられている一言がスレ主様のお気持ちを表現しているように思われます。

8000D 「グラッチェ」(^^)

http://s.news.mynavi.jp/articles/2015/05/17/eos_8000d/003.html

書込番号:18992448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/23 20:35(1年以上前)

せっかく決心されたところで言うのも何ですが、
そう遠くないうちに80Dが発表されますので、「今すぐに」というわけでなければ、そちらを待たれるのもひとつの手だと思います。

お急ぎでしたら心が変わらないうちにいざ!

書込番号:18992733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 20:55(1年以上前)

ミスター・スコップさん、ご指摘ありがとうございます。

おっしゃるとおり、

8000Dはハイブリッド CMOS AF IIIで、70DはデュアルピクセルCMOS AFで、方式は違いますね。

失礼いたしました。

書込番号:18992814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/24 05:46(1年以上前)

私も6DとX6iを持っていますが、持ち出すのはもっぱらX6iです。
同じような方がいるなと嬉しくなりました。
私も70Dの購入も考えましたがやはり大きいのがネックです。
経済的余裕があれば絶対8000Dを買います。
羨ましいです。

書込番号:18993899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/07/24 12:21(1年以上前)

shooting.starさんおすすめの記事を読みました。
なんと8000Dは親指AFができないんですね。長年親指AFに慣れ親しんできたので8000Dの決断が揺らいでます。

80Dの発表も近いのなら、もう少し待ちでもいいかもしれませんね。

色々とありがとうございました。

書込番号:18994601

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/24 14:30(1年以上前)

AF-ONボタンが無いだけで*に機能を割り振れるんジャマイカ?

書込番号:18994853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/07/24 15:29(1年以上前)

それが出来るなら全然問題ありませんね。

書込番号:18994941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/24 15:54(1年以上前)

AFは他の方の意見で考えて頂くのがベストですが、ISO感度の件です。8000DはISO感度が細かく分かれていません。
友人が問い合せたところ、所詮入門機なので省いている、だとか(失笑)8000Dだと、100ー200ー400ー800ー1600ー3200ー6400となりますが、よろしいですか?

書込番号:18994985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/24 21:42(1年以上前)

> 上田テツヤさん

何に失笑しているのかは分かりませんが、
8000Dを所詮入門機というのなら、70Dは2年も前のロートルじゃあないですか。

僕はX6iを使用していて、70Dも8000Dもどちらも素敵だなぁと思っていますが。

書込番号:18995810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/07/24 23:02(1年以上前)

上田テツヤさん

ISO感度の設定は倍々で困ったことはないんですよ。
アバウトですみません。

書込番号:18996077

ナイスクチコミ!0


mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 22:11(1年以上前)

動画ならソニーのHDR-CX670などビデオカメラを買われてはいかがでしょうか?
動画撮影はデジ一より使いやすさ画質ともに専用機を買われたほうがよいかと思います。
あと、価格も安いですし。

当方は、kissX6iとCX430を使っていますが、動画は圧倒的にCX430のほうがオートフォーカス・操作性共にが優れています。
6DとkissX6iを持たれているなら、8000D。70Dともに画質は6Dにはかなわないでしょうから、あまり買うメリットはないかと思いますよ。

書込番号:18998673

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/25 22:53(1年以上前)

一眼レフの動画で何を求めるかですね。

まだまだこの手の動画はおまけ程度と思った方が宜しいかと
記録として撮るのですか
それとも1シーンを短くドラマや映画のように撮って編集し作品とするのですか
もし前者ならビデオカメラの方が操作性やAF性能などまだまだ良いかと思います。

書込番号:18998784

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点導入案

2015/07/22 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キット
ズームレンズはそれなりの写りで便利なものですが、次は単焦点レンズを使ってみようと思います。
手持ちのEF50oF1.8STMとの組み合わせは、とても軽量で写りもなかなかです。
標準レンズとしてEF35oF2ISUSM、やや広角なEFーS24oF2.8STMも良さそうですね。
5D2との併用も考えています。

書込番号:18988964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/22 13:17(1年以上前)

35mmf2 ISが良いと思います。
USM搭載で手頃感が薄れましたが。

50mmSTMはAFが静かで良いと思いますが、8000Dでの使用を考えたら35mmが扱いやすいかなと思います。

書込番号:18988978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/22 13:33(1年以上前)

piro2007さん こんにちは

8000Dなど APSサイズに使うのでしたら EFーS24oF2.8STMの方が使い易いと思いますが 5DUと併用するのでしたら EF35oF2ISUSMになるような気がします。

書込番号:18989005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/22 13:47(1年以上前)

piro2007さん

> 5D2との併用も考えています。
> EFーS24oF2.8STM

以上の条件では、使うことは出来ません!!

書込番号:18989022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 14:48(1年以上前)

35mmがいいと思いますが、8000Dは機種名が出てないですね。出ているものありますので、
使った画像ソフトの関係でしょうね。

書込番号:18989128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 15:04(1年以上前)

35はフルサイズ用なので爆高なのが問題点…

他社はAPS−C専用を揃えているのですけどね(´・ω・`)

俺ならシグマの30/1.4買うかな♪
新旧どっちでもいいので

http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20535

書込番号:18989161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/22 15:13(1年以上前)

piro2007さん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)の確認が先決だと思います。

フルサイズ機との共用は画角が変わったりしますのでまずは、どちらの機種か絞られた方が良いですし、広角側はどちらかというと別マウントと考えられた方が良い場面もあると思います。

書込番号:18989178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 18:18(1年以上前)

既にEF50oF1.8STMをお持ちということですので

50mmはAPS-Cだと中望遠になりますから、次は準広角あたりを狙ってみてもいいように思います。
24mmだとAPS-Cで38mm相当の準広角になりますので、24mmとかいいように思います。
また5D2で使ったときは広角として使える画角なのもいいと思います。

そうすると

キヤノンEF24mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339865/

シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/

キヤノンEF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/

になると思いますが、EF24mm F2.8 IS USMはズームでも実現できる明るさ(F2.8)なので、あまり魅力を感じません。
EF24mm F1.4L II USMは、高すぎますので、
価格と性能のバランスのとれた、シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]がいいように思います。

書込番号:18989471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 21:58(1年以上前)

35mmじー子が良いと思います(*^ω^*)ノ゙
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147025153583&_ga=1.59336686.212124262.1403861951
新USM搭載機種のお陰で手頃感倍増♪

書込番号:18990144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/22 22:12(1年以上前)

5D2と併用できる…

EF24mm F1.4L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501012025/

EF14mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011870/

…等が良いと思います(^-^)/

書込番号:18990201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 22:18(1年以上前)

5D2と併用できる…

EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/

…が良いと思います(^◇^)/

書込番号:18990228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/22 23:42(1年以上前)

まだ、50mmで出来る事が沢山ありそうなので
現状維持で試行錯誤されることをお勧めします。

書込番号:18990497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/23 02:47(1年以上前)

時代遅れな長老レンズEF28/F1.8をオススメします♪
後継の噂すらないから(笑)
カタログから消える前に使ってみませんか(*^∀^*)ノ

書込番号:18990792

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:51(1年以上前)

fuku社長 さん
ありがとうございます。
EF35oF2ISUSMは本命です。

書込番号:18993477

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:58(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正もポイントです。

書込番号:18993510

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:59(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
EFーS24oF2.8STM、良いレンズだと思います。

書込番号:18993520

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:01(1年以上前)

じじかめ さん
ありがとうございます。
書き出し処理してアップすると、カメラ名が出ませんね。

書込番号:18993528

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:02(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
純正の30oとか15oが出て欲しいです。

書込番号:18993535

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:04(1年以上前)

写歴40年 さん
ありがとうございます。
私の標準は50ミリよりは35ミリですね。

書込番号:18993541

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:10(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん
ありがとうございます。
シグマの24oは抜群ですね!

書込番号:18993567

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:11(1年以上前)

さくら印 さん
ありがとうございます。
旧型よりは新型でしょう!

書込番号:18993570

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度撮影

2015/07/18 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO1600〜12800まで撮影してみました。
光源があるところでは充分な画像だと思いました。

書込番号:18978668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/18 23:30(1年以上前)

12800…僕の50Dとは大違い…o(^o^)o

書込番号:18978681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/19 07:11(1年以上前)

私の5DUの拡張ISO12800よりも綺麗ですね。
時の流れというものは残酷です(苦笑)

松永弾正さん、50Dは100〜3200♪

書込番号:18979287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/19 14:11(1年以上前)

みなとまちのおじさまo(^o^)o
50Dの拡張感度…12800は七色のラインが入ります(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18980295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/19 14:30(1年以上前)

テスト撮影お疲れ様でした、ISO12800はさすがに苦しい感じですね。
撮影をお楽しみください。

書込番号:18980332

ナイスクチコミ!4


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/22 13:20(1年以上前)

常用は6400くらいですかね。
5D2も高感度は3200までは私的に大丈夫です。

書込番号:18988982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2015/07/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

カスタムファンクション10の、シャッターボタン/AEロックボタン、についてお尋ねします。
ONE SHOTの場合とAI SERVOの場合、
1:AEロック/AF
2:AF/AF(AEロックなし)
3:AE/AF(AEロックなし)
のどれを選べば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18966968

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2015/07/14 23:51(1年以上前)

こんにちは。

ワンショットでもAIサーボでも1か3のお好きなほうを選べばいいと思います。
1だとシャッター半押しでAEロックできます。2ですとAEロックできません。
全押しした瞬間の露出で撮影されます。

書込番号:18967008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/15 06:54(1年以上前)

piro2007さん

撮影される被写体により設定は変わるかと思いますけど。

書込番号:18967440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/15 23:09(1年以上前)

BAJA人 さん
ありがとうございます。
今日はワンショットで、1:AEロック/AF、で撮りました。

書込番号:18969850

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/15 23:14(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
AISERVOの時は、3:AE/AF(AEロックなし)、で撮ってみようと思います。

書込番号:18969864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

ファインダー内が約1.2倍に拡大されるレンズ付きのオプションアイカップ(マグニファイヤー)について教えて下さい。
純正オプションで品名は マグニファイヤー MG-Ef です。

下記のメーカーの断りがありますが、使った経験ある方の使用感想はいかがですか?
※注】「ファインダーの四隅・ファインダー内表示の一部にケラレが発生します」

8000D か Nikon5500D を購入検討中でしたが、実物を覗き比べて隣に展示してあったペンタプリズムファインダー中級機の大きな視野に魅力を感じました。

初級機でもマグニファイヤー装着で、ファインダー内視野が約1.2倍に見えればプリズム機のように見やすくなるのかナ?と思っての質問です。
見やすい一方、「ファインダー内情報表示が欠けてあまり使えない」とか「視野四隅のケラレがひどくストレス」などということはないでしょうか?

もちろん1.2倍に拡大しでも視野率は変わらず、構図の縁が欠けてしまうのは承知しています。「見やすさ」という意味で経験者の方の感想頂けると幸いです。

【マメなお返事できません、悪しからず】

書込番号:18965026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 12:05(1年以上前)

8000D(Kiss系)では有りませんが
純正が出たので使っています
(取り合えず1つ買ってみました)

60Dや40Dに使っています
見比べれば確かに大きく見えますが
特に見やすくなったとか感じません

付けているカメラと付けていないカメラを交互に使っても
特に違和感有りません
普通に覗けばケラレも有りませんが
適当に覗くと見えない部分も有ります

8000Dの方がノーマル時の倍率が低いので
効果が大きいかもしれません

純正なので外観の違和感もありませんし
純正なのでロックも有り紛失リスクも小さいので
興味深くが有れば購入は有りだと思います




書込番号:18965145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/07/14 12:22(1年以上前)

かつて、X3にニコン製マグにファイヤーを付けていたことがりますが、ファインダー内のSS/絞り値等が見辛かったため、
しばらく使ってやめてしまいました。(当方、眼鏡使用の為、より見辛くなったとは思いますが……。)
もちろん、ファインダーを覗く角度をほんの少し変えれば情報表示も見えるのですが、ファインダー内で常に確認できる感じでは
ありませんでした。

MFでピントを合わせるコトが多いなら若干は有効かもしれませんが、そうでなければあまり有効とは言えないと思います。

ただ、背面液晶に鼻の油が付かなくなる点では、かなり有効ですね。

書込番号:18965184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/14 12:44(1年以上前)

覗き込んだ時に、本来の視野が見える瞳の位置をアイポイント
その時の接眼部から瞳までの距離をアイレリーフといいます

倍率を上げると、仕組み上このアイレリーフが短くなりますので
よりしっかりと、真っ直ぐ覗き込まないと視野がかけやすくなります

そのため、もともとアイポイントギリギリから覗いている人、つまり
メガネ使用者やラフな使い方をしている人の場合は、マグニファイヤを
用いると、それだけで視野がかけて情報表示や四隅が見えなくなります

また構造的に単純な凸レンズですから、収差で周囲の見え方が悪化します
(虫眼鏡もそうですよね?ちゃんと見えるのはまん中だけです)

ですから基本的には説明書き通り「中心部を拡大する」用途のものであり
ダハミラー機をプリズム機のように見えるというようなものではありません

ファインダーは構図確認用であるとか、中心部だけ少しでもよく見えればいいとか
割り切りがないと、期待外れになってしまう可能性は高いです

書込番号:18965238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/14 12:46(1年以上前)

エントリー機に採用されるペンタダハミラーの欠点は、ピントのヤマが見えにくい点です。

この欠点はダハミラーとプリズムの差に由来するものですので、マグ二ファイヤーを使ったとしても改善できません。

ファインダー像が拡大される分、多少なりともマニュアルフォーカスがしやすくなるのでは?と期待してしまいますが、私の経験上、しやすくなったということはありません。

マニュアルフォーカスのしやすさを求めるのであれば、最初からペンタプリズム搭載モデルを選んだほうがいいですよ。

書込番号:18965249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/14 12:50(1年以上前)

>見やすい一方、「ファインダー内情報表示が欠けてあまり使えない」とか
>「視野四隅のケラレがひどくストレス」などということはないでしょうか?

マグニファイヤーはそういうものです。
ファインダー内表示が見えなくなっても(みにくくなっても)、四隅は見えなくても
それでもいいからファインダー倍率を上げて、正確なピント合わせをしたいというときに使うものです。

その為、この部分を納得できるかどうかは人によって違ってくると思います。
ファインダー倍率より、トータルのみやすさを重視する人はマグニファイヤーは使わないと思います。



>実物を覗き比べて隣に展示してあったペンタプリズムファインダー中級機の大きな視野に魅力を感じました。

中級機の方が2万円くらい上がってしまいますが、ペンタプリズムファインダーに魅力を感じたのであれば、
中級機にされたほうがいいと思います。

書込番号:18965260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/14 13:09(1年以上前)

メーカー違いですが・・・ (~_~;)

視野率96%  ファインダー倍率0.85のペンタK200Dに付けていた1.2倍アイカップ(O−ME53)を、
視野率100% ファインダー倍率0.92のペンタK50に付け替えて使用しています。

前者の時は、確かにファインダーが若干大きく見えるようになり、MF時に多少合わせやすくなりました。
 ファインダー内表示がケラれて困ったと言う記憶もありません。

後者は、元々ファインダー倍率も高いので付けるメリットは無いなぁ・・・と言う思いです。
 ファインダー内表示は目の位置に気をつけないと、
 上部がハッキリ見えるようにすると下部が若干滲む、下部がハッキリ見えるようにすると上部が・・・と言う状態になりました。
滲んでも読み取れるのと、マクロでMFの時は少しでも合わせやすい方がいいのでそのままにしています。

8000DやD5500は、ファインダー倍率0.82とやや小さめなので、それなりに効果はあると思いますが、
AFオンリーで使うなら拡大アイカップはあまり意味は無いと思います。

1.2倍程度の拡大では「見違えるように・・・」とは行かず、自己満足の範疇になってしまいそうです。
本当は1.15倍しか出ていないのかも知れませんし・・・

書込番号:18965294

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 13:16(1年以上前)

>gda hisashiさん
自分も視野率低いペンタミラー機に、より有効な気がして質問してみました。
¥3000そこらなんで、試し買いありですかネ。


>つるピカードさん
鼻の油が付きにくくなるオマケ、想定外でした。

>オミナリオさん
キチンとしたアイポイントで覗くことが求められそうですネ、ズボラな自分には窮屈かナ。

>ゆいのじょうさん
>フェニックスの一輝さん
やはり姑息的な事は考えずに素直に中級機にすべきかもしれません。

皆さん御指南ありがとうございます。

書込番号:18965314

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 13:21(1年以上前)

>花とオジさん

やはりもともとのファインダー倍率が低い方が有効ですか。
厳密なアイポイントが求められるとなるとずぼらな自分にはチョット…、かナ。

書込番号:18965329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 13:57(1年以上前)

アイコン通りメガネ使用で有ればお勧めしません
撮影時メガネを使用しないので有れば試す価値あると思います

書込番号:18965386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 14:41(1年以上前)

>gda hisashiさん
外出時は眼鏡欠かせません。カメラを持ち歩く時はメガネチェーンを付けて簡単に掛け外しできるようにしてはいますが、それすら面倒くさくて…。
視度を裸眼に合わせて固定、ファインダーは裸眼で覗く習慣を今一度身につけるべきかもしれません。

書込番号:18965486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/14 19:42(1年以上前)

6D用発売日にゲットしました。見やすいですよ。

書込番号:18966123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 20:31(1年以上前)

マグニファイヤーMG-Ebは
6Dに装着するとファイダー画像が大きくケラレるため使用出来ません
となっていますが
ケラレませんか?


書込番号:18966253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

おすすめを教えてください

2015/07/13 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 99440さん
クチコミ投稿数:34件

カメラは素人です。10年以上まえにEOS Kiss Digitalを買いましたがもうおかしくなっています。
運動会ももうそんなに撮ることはないから一眼レフは欲しいけどいらないかなー?と思っていたところ懸賞を見つけたので応募のために買うことにしました。
なのでどうせ買うなら運動会や発表会に使いたいと思っています。
EOS Kiss Digitalの時はダブルズーム?を買いましたが200mmって言うんですか?思ったより遠くのわが子が大きく写らないんだな〜と思いました。
そこで8000Dなんですが250mmのダブルズームを買うのとレンズキット+別売りのEF70-300mm F4-5.6 IS USMを買うのとどちらがいいのでしょうか?望遠って大きく変わりますか?
運動会は遠くから走ってる姿を撮りたいしピアノの発表会ではちょっと暗めのステージでフラッシュなしで撮りたいと思っています。

あと電池って今はひとつで持つものなんですか?前の時はたしか2つ付いてたから…。

書込番号:18962282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/13 14:06(1年以上前)

ダブルズームに電池一つがいいと思います。

書込番号:18962317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/13 14:06(1年以上前)

ダブルズームの55-250mmの方が70-300ISより50mm短いですが描写は良いと思いますな。

個人的には18-135mmSTMキットにタムロン70-300VCが良いと思いますな。

ただタムロンだとズームリングの回転が逆なので最初は戸惑うかも知れません。
手ブレ補正の動作もCanonと違いますから購入前に確認した方が良いですな。

どうしてもCanonなら70-300L(白レンズ)でしょう。

バッテリーは必要なときに追加するば良いと思いますな。

書込番号:18962318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/13 14:08(1年以上前)

こんにちは。
私も初代のEOS Kiss Digitalを使っていた時期があります。
たしか、標準ズームキットだけで、200mmの望遠レンズは付いていなかったと記憶しているのですが、記憶違いかな(汗)

>250mmのダブルズームを買うのとレンズキット+別売りのEF70-300mm F4-5.6 IS USMを買うのとどちらがいいのでしょうか?望遠って大きく変わりますか?

まず、「別売りのEF70-300mm F4-5.6 IS USM」というのは2本ありますが、どちらになるでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141302_10501011451

もし、古いほうであれば、ご予算が許す限り新しいLという記号が付いたレンズをお勧めしたいところです。値段が高く、重くなりますが、内蔵されているUSM(超音波モーター)の仕組みが違いますのでAF性能が優れていますし、写りもいちおう「L]を名乗るレンズだけあって、旧タイプとはかなり差があるかと。

キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとの焦点距離の違いですが、この50mmの差というのは広角レンズと違って、実用上は大した違いはないと思います。必要なら初代Kissと違って十分な画素数がありますから、PCでトリミングすればOKでしょう。ダブルズームキットで購入するなら、コスパに優れたレンズだと思います。

バッテリーについては、初代Kissの時代より性能がアップしていますので、極端な枚数を撮るのでなければそんなに心配する必要はないように思います。ただ、ライブビュー撮影の場合は要注意ですが。

いちおう、メーカー仕様表から抜粋・引用してみました。
ファインダー撮影:常温(+23℃)約440枚/低温(0℃)約400枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約180枚/低温(0℃)約150枚

書込番号:18962324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/13 14:17(1年以上前)

99440さん こんにちは

300mmと250mmでしたら 300mの方が大きく写すころはできますが 一回り大きく写せる位の差ですので Wズームセットでの購入で良いと思います。

でも 問題は ピアノ発表会のほうで どの位暗いかは解りませんが 暗さによっては 70-200mmF2.8の高価なレンズが必要になる場合もあるかもしれません。

書込番号:18962337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/13 14:24(1年以上前)

あ、忘れてました(汗)
ピアノの発表会とのことですが、一眼レフのシャッター音は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:18962353

ナイスクチコミ!0


スレ主 99440さん
クチコミ投稿数:34件

2015/07/13 15:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

望遠のEF70-300mm F4-5.6 IS USMのLは知りませんでした。買うことはできないわけではないですが使いこなせないまま使う機会があまりなく終わりそうで買うのが怖いです。私にはダブルズームで充分みたいですね!?

ピアノの発表会の明るさはなんと言えばいいのでしょうか?小さな部屋でピアノのある前だけライトが当たってるって感じなんですが…。
音は別にしてもいいのですが今までは写真屋さんが撮ってくれてその隣で自分のEOS Kiss Digitalとビデオカメラで撮っていました。
写真屋さんのCanonのカメラの音がうるさくてビデオカメラに入るのが嫌だったんですがそういうことで聞かれてるのでしょうか?
あとカメラがおかしくなってたせいか去年の発表会では全部がピンボケでした。距離的には一番前で撮れるので5mくらいしか離れていません。
今年は写真屋さんを入れないかもしれないと言っていたのでなおさらカメラがないと困ります。

ちなみに暗いであろう?ライブ会場で撮るならダブルズームで大丈夫ですか?(当たるかわからないけど。)

書込番号:18962447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/07/13 15:53(1年以上前)

>運動会ももうそんなに撮ることはないから一眼レフは欲しいけどいらないかなー?と思っていたところ…

と、いうのであれば購入後も余り使用しないと思いますので、ダブルズームキットで良いのでは?

10年以上まえのKiss Digitalと比べればボディもレンズもかなり性能はアップしていますので、それなりに満足できると思います。

200mmでも大きく写せない距離からしか撮影できないなら300mmでも大差ないからあとでトリミングするとか?

発表会も高価な明るいレンズを購入しても、数回使用するだけなら感度を上げればそれなりに撮れると思います。

電池も以前より性能アップしていますので、1,000枚以上撮影するのでなければ一つで大丈夫だと思います。


>去年の発表会では全部がピンボケでした。

全部ピンボケだったのは、ストロボなしで撮影したときのシャッタースピードが遅くて手ブレしたのでは?

ISがあってもきちんと構えて撮影しないと手ブレします。出来れば三脚を使用して撮影してください。

三脚使用不可なら、ご自分が手ブレをしないシャッタースピードを把握して、

そのシャッタースピードになる感度まで上げて撮影してください。

ISO 1600くらいまでならそれなりの画質で撮影出来ると思います。


>小さな部屋でピアノのある前だけライトが当たってるって感じなんですが…。

一番前で撮影出来るなら、ピアノを入れて全体を写す感じと演奏者アップとか?ダブルズームで充分だと思います。


運動会や発表会の撮影方法をきちんと勉強すれば、以前より良い写真が撮れると思います。


…写真屋さんは頼んだほうが安心かも。

書込番号:18962511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/13 16:00(1年以上前)

なるほど、シャッター音は問題ないんですね。
私が心配したのは、主催者や周りの観客の方からのクレームだったのですが、大丈夫そうですね。

正直申し上げて、私としてはEF70-300mm F4-5.6 IS USMでなくても、キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで十分だと思います。(焦点距離の若干足りないぶんは後でトリミングすればという条件で)

なぜなら、明るさが足りないホールなどで撮る場合、両者の明るさ(F値と言います)が同じだからです。ご存知かと思いますが、暗い場所では、特に望遠レンズを使う場合はシャッタースピードが遅いと手ブレと被写体ブレ(被写体が動くことによるブレ)に悩まされます。

なので、ズームレンズならF2.8クラスを使うか、単焦点レンズのF2以下のものを使えば、同じISO感度なら上の2本のレンズよりもそれぞれ2倍・倍のシャッタースピードが得られますし、同じシャッタースピードならISO感度をそれぞれ2段・1段下げられますので、それだけノイズが少ないきれいな写真が撮れるという理屈になります。

なお、初代EOS Kiss Digitalですと、ISO400あたりからノイズが気になり始めましたが、8000Dクラスの最新機種であれば2倍のISO1600ではほとんど気になりませんし、3倍の3200でも普通にきれいです。レンズのF値が暗いぶんはISO感度を上げて対応できますので、あまり心配されなくてもよろしいかと。

EF70-300mm F4-5.6 IS USMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMであれば、下手をするとAF性能は後者のほうが勝っている可能性がありますし、何より重量が375gと望遠ズームとしては非常に軽いのでとり回しが楽なのと、コスパに優れていると思うのですが。

書込番号:18962520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/13 16:18(1年以上前)

申し訳ありません。暑さのせいで頭がボケていました(汗)

>同じISO感度なら上の2本のレンズよりもそれぞれ2倍・倍のシャッタースピードが得られますし、同じシャッタースピードならISO感度をそれぞれ2段・1段

を、「同じISO感度なら上の2本のレンズよりもそれぞれ倍・2倍のシャッタースピードが得られますし、同じシャッタースピードならISO感度をそれぞれ1段・2段」に訂正させていただきます。

書込番号:18962562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/13 16:41(1年以上前)

こんにちは♪

>ちなみに暗いであろう?ライブ会場で撮るならダブルズームで大丈夫ですか?(当たるかわからないけど。)
↑ハッキリ言えば・・・「ダメ」です(^^;;;
少なくとも、右も左も分からない初心者さんには撮影できません。

>去年の発表会では全部がピンボケでした。
↑こーなるのが「当たり前」です(^^;;;

多分・・・「全部ピンボケ」でした・・・と言うのは、ピンボケではなくて「ブレブレ写真」だと思います。

写真と言うのは・・・映像が写るのに「時間」がかかります。
その昔・・・幕末のお侍さん(たとえば坂本竜馬)の写真は。。。
ハイ!写真撮りま〜す♪・・・と言ってシャッターを開けてから・・・ハイ!OK!!終了で〜す♪とシャッターを閉じるまで。。。10〜20秒もの時間が必要でした(^^;;;
つまり・・・坂本竜馬は20秒間、ピクリとも動く事が許されなかったわけです(^^;;;

もしも、ここで・・・坂本竜馬が動いてしまったら・・・その動いた軌跡=「残像」が写ってしまう。。。
つまり「ブレブレ写真」になってしまうって事です。

この写真の写る原理は、現代のデジタル写真でも同じで・・・さすがに20秒もの時間はかかりませんが。。。
その被写体が反射する「光の量」によって・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う具合に写真が写るのに必要な「時間」が変化します♪

つまり・・・暗い場所=光が少ない場所ほど・・・・写真が写るためには「時間」が必要=長時間シャッターを開けて沢山光をカメラに取り入れなければならない。。。

コレだけ科学の発達した現代でも、一般的な室内照明で、写真を撮影すると・・・約0.1秒(1/10秒)くらいの時間が必要で。。。
カメラを三脚に固定して・・・坂本竜馬さんに・・・「1秒動かないでください!!」「ハイ!チ〜ズ♪」と声をかけて撮影しないと。。。ブレブレ写真になるんです。

まあ・・・ピアノの奏者はそれほど動かないとは言え。。。やはり、身体で「リズム」を取っているので、少しでも体が揺れれば、ブレブレ写真になります(^^;;;
運が良ければ・・・体の揺れが偶然止まったタイミングでシャッターを切れれば。。。
鍵盤を叩く手元だけはブレるけど、顔と体幹はブレずに撮影する事できるかもしれません?♪

室内で、動く被写体を撮影するってのは・・・普通の人には至難のワザなんです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18962616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/13 16:58(1年以上前)

>250mmのダブルズームを買うのとレンズキット+別売りのEF70-300mm F4-5.6 IS USMを買うのとどちらがいいのでしょうか?

ダブルズームキットにしたほうが、予算にも優しくていいように思います。
250mmと300mmの差はそれなりにありますが、この程度の差でしたら、工夫で何とかなる範囲かなと思います。

大きく違うと感じるのは1.5倍以上違うときではないかと思います。
今回の場合だと、別途購入する場合は400mm以上の望遠ズームにされると、望遠能力の違いが体感できるように思います。
その為、別途購入するかどうか考えるときは400mm以上の望遠ズームを候補にされたほうがいいと思います。

タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605175_K0000094983_K0000748941_10501010053

あたりが該当すると思いますが、一気に価格が跳ね上がってしまいます。

あと、ピアノの発表会のような場合は、明るいレンズの方が向いています。
明るいレンズは、こちらもまた価格が高くなってしまうのですが
あると便利なレンズだったりします。

タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511839_K0000126374_K0000417329_K0000079167_

フラッシュなしで、暗い場所で撮る時は明るいレンズが活躍します。



>あと電池って今はひとつで持つものなんですか?

以前と同じだと思ったほうがいいと思います。
その為予備バッテリーも購入したほうがいいと思います。

また、ぎりぎり1個で大丈夫だったとしても、バッテリー残量を気にしながら撮るより
予備があるから安心と思って撮影したほうがいいように思います。

書込番号:18962643

ナイスクチコミ!0


スレ主 99440さん
クチコミ投稿数:34件

2015/07/13 17:37(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!

去年は確かに三脚を使ってなかったと思います。壊れたんです。いつだったか使おうと思ったら壊れてたんです。それこそEOS Kiss Digitalを買ったときサービスでもらった三脚だったと思います。足の細いデジカメ用に使ってた三脚をビデオカメラに使っていたのでカメラは手で持ってたような気がします。カメラが古いし手ぶれでブレブレになってたんですね。次は三脚も買って撮そうと思います。

ライブ会場でもブレますか…。
懸賞では8000Dでのみ撮影出来るとのことですがライブにフラッシュを使っていいとは思えないしみんな三脚使ってたらライブじたいを楽しめないしみんなどうやって撮影するんでしょうね?
ずっと明るいステージなのかな?
30年以上前、本来持ち込んではいけないフィルムの一眼レフをあるグループのライブに持ち込んで撮影したことがあります。その時はもちろん三脚は使わず撮しました。ピントもきれいには合ってなかったと思いますがステージが明るくなったときだけ本人達だとわかるように写っていましたがステージが明るければ8000Dでもなんとかなりますかね?
もし皆さんがライブで撮るならどうやって撮りますか?

これから夕飯の支度なのですぐにお返事出来ませんが良かったら教えてください。

書込番号:18962715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/13 18:10(1年以上前)

ひょっとしたら、初代EOS Kiss Digitalに付けておられた200mmの望遠レンズというのは、手ブレ補正がないタイプだったのかもしれませんね。それなら、暗い発表会場だとほぼ確実に手ブレします。

>小さな部屋でピアノのある前だけライトが当たってるって感じなんですが

それなら、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは手ブレ補正付きですし、8000Dの高感度性能から考えると手持ちでいけそうに思います。ただ、望遠側にズームするほど手ブレしやすくなりますから、演奏中のお子さんまでの距離が5m前後とのことなので標準ズームを使われたほうが無難かとは思います。

発表会場で三脚を使うのは、周囲に迷惑になりませんか? もしその心配がおありなら、一脚という手もあります。三脚ほどではありませんが、あるとないとでは大違いですし、価格もそんなに高くはありません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VA7LG0

もっとも、一脚を使用することで手ブレは軽減できますが、被写体ブレだけはISO感度を上げてシャッタースピードを速くするしか解決方法はありません。その点はご注意を。できれば、量販店で8000DのISO1600〜3200の画質を確認されればと思います。

書込番号:18962781

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/13 18:45(1年以上前)

EOS Kiss Digitalよりは高感度耐性は良くなっていますので
今までより撮れると思います。

その時、撮っていた焦点距離が分かれば単焦点の明るいレンズを追加するのも良いかと
例えば50oあたりですかね。

純正の安い方の70-300を考えているのであればタムロンのA005の方がいいですよ。

ピアノの発表会でストロボ無であれば、それなりのしっかりした三脚はあった方が宜しいかと。

書込番号:18962861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/14 06:41(1年以上前)

99440さん こんにちは

>250mmのダブルズームを買うのとレンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS USMを買うのとどちらがいいのでしょうか?
EOS 8000D ダブルズームキットでも良いと思いますが、余裕があれば EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット+EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が良いですよ。

>去年の発表会では全部がピンボケでした
動体ブレだと思いますのでEOS Kiss Digitalより撮影感度が良いので、TVモード SS1/250・ISOオートで撮れば大丈夫では
ライブについてステージが明るい時ならばなんとかなるのでは。

書込番号:18964472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/14 13:22(1年以上前)

こんにちは♪

>みんなどうやって撮影するんでしょうね?
>ずっと明るいステージなのかな?

例えば、演歌歌手のステージとか? ロック系のライブとか?? 
演奏者に強いスポットライト(眩しい(><)!!って位)が当たってる場合なら・・・楽勝で撮影できますけど。

フォークデュオとか、地下アイドルのライブみたいに・・・
ダウンライトとピンスポ程度のライティング(まあ、普通に明るい?程度)だと・・・ブレブレ写真を量産するハズです。

人間の「目」ってやつは、優秀でもあり、いい加減でもあり。。。(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らん風景も・・・「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで脳内に映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、機械で明るさを測定すると・・・お日様の光を反射している屋外の景色と、我が家自慢の明るい蛍光灯下の明るさでは100倍以上明るさに差があります(^^;;;

つまり・・・機械であるカメラ君にとっては、室内照明の明るさってのは「暗闇同然」って事です。

人間の目には、同じような明るさで見えても・・・演奏者にスポットライトが当たっているか?当たっていないか?程度の差で・・・写真がマトモに撮影できたり/ブレブレ写真を量産したりするわけです。

なので・・・人間の「目」で見た「明るい/暗い」・・・なんて話は信用なら無いわけです(^^;;;
チャンと・・・カメラ君の目で見て「明るいか?暗いか?」を判別出来なければ・・・マトモな写真は撮影できません。
↑ライブハウスでノーフラッシュで撮影したければ・・・こー言う事を判断する「スキル」が必要なわけです♪

カメラは8000Dで充分撮影できるのですが・・・
問題はレンズの方で・・・
このレンズの「明るさ」の性能が「F2.8」より少ない数字の物で無いと・・・マトモには撮影できません。

ベテランがズル賢く撮影すれば・・・キットレンズの「F3.5-5.6」とか「F4-5.6」なんて性能のレンズでも・・・ズル賢く撮影してしまう事は可能なんですけど。。。
いわゆるカメラ任せのフルオート(グリーンマーク)や絵文字モード(シーンセレクトモード)なんて設定では、撮影できません(^^;;;
※デジタルカメラでは、「ISO感度」と言う機能をズル賢く利用する事で、暗所でもフラッシュや三脚を使用せず、手ブレや被写体ブレを起こさないように撮影が可能になります。
※このISO感度と言う機能は「ドーピング剤」みたいなもので・・・ノイズと言う副作用が必ず発生します。この副作用をバレ無いようにするためには・・・「さじ加減」が難しいわけです(笑

30年前の一眼レフカメラならば・・・ズームレンズではなくて・・・「50mmF1.8」なんて言う単焦点レンズが装着されていたかもしれません??
このレズならば・・・ISO100のフィルムでも何枚か上手に撮影できたかもしれません。。。
また・・・昔のサービス版サイズのプリント写真なら・・・現在のパソコンのモニターで見るように大きくありませんから。。。多少のブレやピンボケは分かりませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
現代のデジタル写真よりハードルが低かったかも知れません??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18965333

ナイスクチコミ!0


スレ主 99440さん
クチコミ投稿数:34件

2015/07/14 17:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

みなとまちのおじさん さま
ピアノの発表会では一番前の席4つくらいを撮影専用としていて我が子の時だけそこで撮影しますので三脚は迷惑にはなりません。三脚が壊れた後運動会用に一脚を買いましたので一脚はあるんですが三脚は細いのが1つだけなので購入を考えます。


#4001 さま
ライブはライブハウスだと思います。
新しくカメラを買えば多少使うかもしれませんが趣味というまで使わないような気がするのでF値?の小さいレンズを買うことはないというかできないです。
「ISO感度」をズル賢く利用する詳しい方法を知りたいですが10月までにいろいろ調べておきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18965780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/15 10:43(1年以上前)

おはよーございます♪

>「ISO感度」をズル賢く利用する詳しい方法を知りたいですが
コレを詳しく説明すると・・・本が一冊かけてしまうので(^^;;;(笑
ヒントだけ♪

ISO感度をズル賢く利用するためには・・・「露出」のお勉強・・・つまり「知恵」を付けなければなりません。
「露出」「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」
↑この4つの用語の意味と・・・それぞれの「役割」と言うのを理解する必要があります。
フィルムで写真を撮った事があるなら・・・多少知っているのかもしれませんが??・・・その時は再度おさらいしてみてください♪

http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑基本用語解説(「絞りとは?」〜「一段絞る・一段開けるとは?」まで)
カメラを手に入れたならば読んでみてください♪
モチロン♪今すぐ「座学」してもらっても良いのですが・・・カメラ片手にいじりながらの方が覚え易いでしょう♪

まあ・・・何をゴチャゴチャと小うるさい事を言ってるんだ・・・このオヤジどもは(笑  って感じでしょうが(^^;;;

何しろ・・・「室内照明下」での撮影と言うのは「シャッタースピード」との戦いになるんです(^^;;;
ドーしても、光が足りないので・・・シャッタースピードが遅くなる(感光時間が長くなる)・・・と言うか、遅くせざるを得ない。。。
シャッタースピードが遅くなれば、ブレブレ写真を量産する(と言うかブレブレ写真しか撮れない)のが当たり前。
と言う状況を前提に物事を考えなければなりません。

光の少ない場所で、シャッタースピードを速くするには・・・「ISO感度」でカメラ君をドーピングするのが手っ取り速いのですが。。。
ドーピングには、「副作用」がつき物で・・・「ノイズ」と言う副作用が必ず発生します。

この「副作用」を何処まで我慢するか??・・・って言うのは、カメラマンであるあなたの「価値観」や「考え方」一つで決まる物で・・・第三者である我々がとやかく言う問題ではありません。

ノイズでザラザラになった写真でも・・・一期一会、その決定的瞬間を記録できた事に価値がある!!・・・って思うのか??
ノイズでザラザラになった写真なんて見苦しい!!・・・とても他人様にお見せする事なんてできないよ!そんな写真なら撮らないほうがマシ♪・・・って思うのか??
↑コレは、スレ主さんの「価値観」しだい・・・って事です♪

なので・・・室内でのノーフラッシュ撮影では、「常に」・・・「シャッタースピードとの戦い」。。。
「あとチョッと!もう少し速いシャッタースピードで撮影したい・・・けど、これ以上ISO感度を上げるとノイズが気になる(ToT)」
ベテランの皆さんは・・・↑こー言う「シャッタースピード」と「ISO感度ノイズ」の狭間で悩む・・・ジリジリとじれったいような感覚に身をよじりながら(笑・・・撮影しているわけです(^^;;;

んで・・・明るいレンズを使えないとなると。。。
ドーしても・・・スローシャッターで粘るしかないわけです。。。
何とかブレブレ写真にならないように・・・「悪知恵」を働かすしかない(^^;;;

被写体ブレとシャッタースピードの関係(目安)
1/15秒・・・勝負にならない・・・ブレブレ写真量産
1/30秒・・・1秒動くな!ハイ、チ〜ズ♪で、慎重にシャッターを切ればブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ動かない座ってるところ、チョットした手足の仕草(ピアノの演奏)ならブレ無いかも??
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK

と言うわけで・・・
本来、写真を撮影する場合・・・ブレブレ写真の失敗が無いように・・・安全マージンを見れば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したいわけです♪

でも・・・室内照明の下では・・・この1/250秒と言うシャッタースピードには、中々ならないわけです(^^;;;
暗いレンズだと、ノイズでザラザラになるまでISO感度を上げなければ・・・このシャッタースピードになりません。

なので・・・1/30〜1/60秒位の・・・マトモに撮影したらブレブレ写真をを量産するシャッタースピードで何とかならないか??・・・ってズル賢く考えるわけです(^^;;;
このくらいなら・・・ISO感度を上げても、まだ、綺麗な画質で撮影できるかも??・・・ってスケベ根性です(^^;;;

ピアノの演奏なら1/60秒程度でも綺麗にブレ無く撮影できる「瞬間」は沢山あるわけです♪
よ〜く・・・演奏者の動きと・・・曲のリズムを観察すると。。。
まず・・・演奏を始める前・・・両手を鍵盤に置いて呼吸を整える瞬間・・・1秒以上「静止」してます♪
曲が始まって・・・しばらくはリズムを取るため体が大きく動きますが・・・
落ち着いてくると・・・「休符」「ダ〜ン!!と音を伸ばすロングトーン」等・・・リズムに合わせて体の動きが止まる瞬間が何度もありますね??(^^;;;

↑この動きが止まる瞬間を・・・ズル賢く狙うわけです(^^;;;
そーすれば・・・「ブレ」と「ノイズ」のギリギリ折り合いが付く「妥協点(さじ加減)」で撮影ができる・・・かも??(^^;;;

まあ・・・これが「ズル賢く」撮影する方法の一例です♪

がんばって、お勉強してみてください♪

書込番号:18967868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/07/15 22:18(1年以上前)

私がカメラマンをしていた30年前の一例ですが、結婚式200名クラスの披露宴の場合、使用レンズとしては35-105mmと600mmの2本でほとんどのシーンをカバーできました。

披露宴会場の例では、自然で立体的な描写のためにバウンズ発光(ストロボを天井に向けて発行させ天井や壁からの反射で間接的な照明を得る発光)を使っていましたので、コンクリートブロックのような重量級のバッテリーが必用な時代でした。

バウンズ発光は、使える場所は限定されますが披露宴会場のように壁の色も自然であれば、露出計で予め測定しておけば、天井の高さが一定のため終始安定的な露出が得られます。カメラのセッティングは、F5.6 1/60 のように一定で気遣いなくシーンに専念できるというメリットもありますし、直接発光のように平坦な描写ではなく実際に目で見たような立体感のある写真になります。

時代は変わり、技術革新とともにデジタル化と搭載センサーや映像エンジンの飛躍的な向上で現在ではストロボ無しでも高画質で立体的な写真が撮れるようになりました。

下記のブログに、8000Dのライブ会場でのステージ撮影の実際の写真が掲載されています。
カメラのセッティング、使用レンズやバッテリーについての記載もありますので参考にして下さい。

写真をクリックするとオリジナルの画質で拡大表示されます。
http://pochilog.jp/2015/06/post-2793/

書込番号:18969670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 99440さん
クチコミ投稿数:34件

2015/09/08 08:38(1年以上前)

shooting.starさんこんにちは!ここに書き込んで見ていただけるのでしょうか?
こちらで教えていただいた最後2つのコメントを見たのが何日か経ってからだったのでお返事書くのももう遅いかな?と思いそのままでした。申し訳ありません。
shooting.starさんから教えていただいたぽちさんのところで教えていただきその後購入しました。
まずメインは佐野元春のライブなのでブレやレンズ交換が難しいということでレンズキットにしました。望遠は急いでなかったのですが安くなったところでなんとなく買ってしまいました。
あとはライブの権利が当たってくれないと意味がないのですが当たってもぽちさんのようには撮れません。やはり素人なのでよくわかりませんし…。
とりあえず当たったら手っ取り早く撮す方法をまたぽちさんに聞いてみようとは思っているのですがshooting.starさんもわかるのでしたら教えていただけませんか?私の場合、佐野元春のファンなのでずっと撮し続けることはないと思いますがこんな機会はめったにないのでやっぱりきれいに何枚かは撮りたいと思っています。
ぽちさんのブログを教えていただいて訪問したのに報告せずにすみませんでした。またいろいろ教えてください。 では。

書込番号:19121086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング