
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 26 | 2015年5月8日 23:37 |
![]() |
20 | 21 | 2015年4月23日 17:27 |
![]() |
128 | 35 | 2015年4月22日 19:42 |
![]() |
14 | 12 | 2015年3月6日 21:46 |
![]() ![]() |
219 | 54 | 2015年4月19日 16:22 |
![]() |
21 | 8 | 2015年2月19日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
購入二日目です。
ファインダーに難があって交換予定の個体ですが、私の分かる範囲でレビューします。
動画はほとんど撮らないので、詳しくありません。
基本的には私の期待に応えてくれるものでした。
11点

ご購入おめでとうございます☆ ( ̄▽ ̄)b
交換して貰えるなら何よりです。
どんな難でした?
書込番号:18694624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーの問題は、AFでピントは合ってもファインダーの画像のピントが合いません。
私のレンズの問題かと思い販売店でほかのKissにレンズをつけて問題ない事が確認できたので交換してもらえることになりました。
レンズの殆どがサードパーティなのでドキドキでした。
殆どがシグマレンズですが、レンズの相性には問題ありません。
一番気にしていた150-600mmContemporary+EXTENDER EF1.4X U+8000DライブビューがEOSMレベルで使えるので満足しています。
書込番号:18694692
2点

EOSMとの画質比較です。
ISO100〜12800までUPします。
建物の壁面タイルを見ると解像度が上がっているのが分かります。
60Dからの買い替えですが、70Dが出たときあまり解像感が変わっていなかったのでその時は変えませんでしたが、EOSM3の画質を見て高に勇を決断しました。
書込番号:18694742
5点

>AFでピントは合ってもファインダーの画像のピントが合いません
視度調整はOKで、ファインダ内の被写体ないし情報表示がぼけているのでしょうか。
書込番号:18694783
1点


ISO1600-3200
視度調整は合っています。
ボヤボヤにボケるのではなく二線ボケのような何とも言い難いですが、ピントが合いません。
望遠600mmではほとんどわかりませんが、標準から広角がひどいです。
一見クリアーなのでAFに頼り切っていると気づきにくいので注意してください。
ファインダーから10cm程目を離すとクリアーに見えるんですが、それでは一眼の意味が…。
他に使用感など聞きたいことがあったら聞いてください。
60DとMを使っていてので、ほとんど違和感がなくて・・・レビューのコーナーに書けませんでした。
書込番号:18694843
2点

ISO6400-12800
私の感想では、ISO1600でスズメを撮影しても昼間なら十分常用できると思います。
書込番号:18694876
1点

うさらネットさん
情報表示の件答えていませんでした。
情報表示はクリアーに見えます。
比較写真の件で解像感の違いが分かると書きましたが、UPした画像殆ど解像感の差がありませんね。
PCで見るとドットが少し多く滑らかに見えるんですが。
確認してから書くべきでした、すみません。
書込番号:18695031
0点

なるほど。
視度調整も合っててファインダー内情報文字もクリア、その上でファインダー画像がアウトフォーカスでは何らかの異常がありそうですね。
情報ありがとうございます。 ( ̄^ ̄)ゞ
個体交換で解決したらまた教えて下さい。
書込番号:18695248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーあたりでしょうかね?
蒸着がうまくないのかな?
僅かにダブっている感じでしょうか?
早く解決するといいですね。
書込番号:18695943
0点

Masa@Kakakuさん
新しい個体が来たら報告します。
それまでこの個体を使っていてほしいとの事ですので、今いろいろ試してみています。
さすらいの「M」さん
問題はミラーではないような感じです。
あー、ダハペンタミラーだからそうかもしれませんね。
AFは精度が良く撮影には問題ないので、マニュアル撮影やピントをしっかり確認したい時はライブビューでと今のところそんなに不便してません。
MF撮影しなかったら気付かなかったかもしれません。
簡単な使用感をレビューします。
はっきり言って使いやすいです。
Kissから変えても、2ケタDから変えても何の違和感もなく使えます。
話題の上部液晶は、始め情報量少ないなーと思いましたがこれで十分でした。
使ってみると、私は撮影中はISO・F値、シャッター速度・露出補正しか使っていない事を実感しました。
後の設定はそれほど頻繁に変えないので、クイック設定で液晶モニターで設定した方が楽です。
スイッチ類は
電源スイッチ、結構固いです、逆に固いので60Dの感覚でスイッチを入れると行き過ぎて動画になってしまいます。
これは改良してほしいと思いました。
被写体が現れてイザ撮影と電源入れると、いきなりパコッて音がして動画モードになるので一瞬驚きます。
ですがスチル撮影中直ぐ動画が撮れるのも事実なので便利でもあります。
サブ電子ダイアル、自然に使っています、有って当たり前のものです。
それ以外のスイッチはそのままKissです。
AF
19点はやはり違いますね、60Dの9点は鳥撮影にはほとんど役に立たず中央一点で使っていました。
8000Dではカメラお任せで上のスズメの写真のスズメにピントが合います。
速さは、早いですが7DUより速いかと言うと違いが判りません。
もう感覚的に違いが分かるレベルではない所まで来ているのかもしれません。
ライブビューはM3とほぼ変わり有りません。
サーボAF連写がとても使いやすいです!
動いているものの、撮影成功率がかなり上がりました。
かなり使えるのでM3のEVFが付けれるといいなと思いました。
撮影枚数は80枚位で電池マークが一つ減りました。
感想として、Kissからこの機種に変えるより、上位機種のサブ機みたいな物的(重いでかいが嫌)に使う人のが価値が分かるかもしれません。
Kissからステップアップする人は思い切って上位機種に行った方が満足感を得られる思います。
私がそうでしたから、ペンタプリズムのファインダーの見やすさだけで満足できました。
返却する個体ですが色々実験、いや撮影テストをしますので要望が有ったら言ってください。
書込番号:18697097
4点

>M3のEVFが付けれるといいなと思いました。
キヤノンのデジタル一眼レフカメラでの動画撮影については、背面液晶画面を見ながら撮影する方法しかない点に個人的に不満を抱いています。
外付け EVF が用意されたとしたら、ムチャクチャ嬉しいです。
デュアルピクセルになって、ライブビューの AF が現実的・実用的な速度になったので、あとは画面の見難さを解消すれば、魅力倍増のように思います。
それに、写真や動画の確認が EVF でもできるようになれば、これまた非常に便利になりそうです。
本当に、ぜひ EVF を用意してもらいたいですね。
書込番号:18697364
2点

CuriosityKillsさん
本当にそうですよね、モードダイヤルの辺りに内蔵しても良いくらいと思います。
猫を撮ってみました。
撮影条件は、EOSM+M22mmで動きものがきついレベルです。
部屋の広さは10畳、照明40W1本・30W1本です。
当たり前かもしれませんが、猫の顔認識はしませんでした。
このくらいの暗さだと猫にはなかなか合焦せず、周りのコントラストの高い物にピントが行ってしまいます。
一度猫に合えば辛うじてサーボAFがききます。
1枚目が奥から手前に歩いてくるのをサーボAF追従。
2枚目は周りの布団にピントが持っていかれやすい。
3枚目は猫じゃらしにピントが行ってしまう。
書込番号:18698568
2点

書き忘れました。
猫の写真はライブビューでの撮影レビューです。
普通の撮影はバシバシピントが合います。
書込番号:18698623
1点

スズメ画像はシャープ。 いいレンズですね。
書込番号:18698961
0点

STORM RAD6さん
シグマ150-600mmContemporaryです。
操作しやすくとても気に入っています。
今まで気にしていなかったのですが、写真の説明にタムロンのレンズはレンズの名前が表示されますが、Σのレンズは焦点距離のみなんですね。
書込番号:18699166
0点


STORM RAD6さん
シグマのレンズはSD1が出てから本当に良くなったと思います。
レンズメーカーではなくカメラメーカーとしての威厳を持って作っているように感じます。
解像感の比較です。
比較対象の60Dとタムロン150-600は下取りに出してしまったため正確なな比較ではありません。
タムロンとシグマのテレ端F10中央の解像度はほとんど同じと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/#tab
で分かりやすい比較がされています。
スズメまでの距離は8000D約10m、60Dは8000Dより50cmほど手前。
8000D F10 S1/400 ISO800
60D F10 S1/320 ISO200
写真はその時撮影したもので背の羽がシャープに写っている物を選んでいます。
解像度の条件としては60D有利ですが、結果は8000Dのが羽の質感が細かく表現されていると感じます。
書込番号:18700788
1点

今日 初めて KissX8i を触ってきました(8000Dは置いてませんでした)。
位相差AFは7Dと大して変わらないですが、LVのAFが良いですね。
合わせ続けているので、レリーズする時合ってます。
ただ、バッテリーの消耗は激しそう。
新しい24MPは、DPの20MPよりもセンサー素性が良さそうな気がするので、
これを80Dに積んだら、APS-Cはそれで行けそうです。
書込番号:18702246
1点

今日、新しいボディが届きました。
ファインダーはしっかりピントが合っていたので一安心です。
STORM RAD6さんのような桜の写真が撮れれば良かったのですが、残念ながら多くの春のお花畑が終わっていて・・・。
主に、猫と窓から外の風景を撮っていましたのでUPできるような写真が撮れませんでした。
明日にでも最後のレビューをしたいと思います。
さすらいの「M」さんLVはここまで早くなると本当に便利ですね、ここ数日殆ど不便がありませんでした。
電池は5回程充電しました、いずれもLV撮影が多かった事と撮影せずAFを作動させていたのですべて100枚以下で電池マークが一つ減りました。
ファインダーでの撮影が増えれば撮影枚数も増えると思うのですが、意外と電気を食いますね。
このセンサーは解像度においては良いと思います、60Dの写真で比較になるような物はないかと探しているとき60Dのジャスピン写真が何かピンボケに見えてきて、もう1800万画素には戻れないと感じました。
Σレンズもいくつか作動不良するレンズが発表されましたね、私のレンズは2世代程古いので対象から外れてほっとしています。
書込番号:18709376
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
4月17日と発売日が決まったそうですね。
このカメラ欲しいのですが、TAMRON B016 16-300mmF/3.5-6.3をメインで使おうと思っているので
きちんと動作するかが気になるところです。
もし、情報をお持ちの方がいればお願いします。
でも、まだ高いと思いますので、まずは様子を見て値下がりを待ちます。
今のkissX6iとの相性はまずまずなので、急ぐこともないかな。
ボディ8万円になる頃がが目安ということで。
でも人気が今一、この種のカメラは値段が下がれば人気が出るのかなあ。
「M3は買ったがどうもね。」という人がまた戻ってくるような。
1点

発売前の製品+他社レンズの作動情報は難しいでしょう、
SCに置いてあればレンズ持参で確認できるかも?
発売後、量販店なら確認できるはずです
書込番号:18669293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは エントリーでも2年周期に入るのかも...
書込番号:18669337
2点

>でも、まだ高いと思いますので、まずは様子を見て値下がりを待ちます。
発売されれば他社レンズとの相性に関する情報も出てくるでしょうから、ゆっくりお待ちください。
ただ、M3を買った人がこの機種に戻ることは考えにくいですが、Kiss8iを売る為とKissからの買い替え需要で8000Dは
高値据え置きはありえるかも…。
あと、動画やライブビューAF撮影を多用しないのであれば、画素数は増えていますがX6iと劇的には変らない気もしますが……。
書込番号:18669536
0点


発売されて、情報が出てくるまで待つしかないと思います。
書込番号:18669549
0点

70D後継機(80D)は、今年の初秋には出ると思う。
だから、8000Dが(今の70D以下に)急激に値落ちするとは言えないと思うな。
安くするならX8iだと思うが、それとてX7iがあるうちは難しい。
書込番号:18669554
0点

しばらくお待ちくださいm(_ _)m
今はkiss X6iで撮影をあ楽しみ下さい(^-^)/
書込番号:18669597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの件は少なくともファインダー撮影(Notライヴビュー)なら大丈夫じゃない
勿論出て試して見るまで解らないけど
ボディはX6iとそんなに違いますか
そりゃスペックを比べたら違いはあるけど
実際の撮影でどれだけ違うか・・・
価格は下がるでしょう
書込番号:18669657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし正常に作動しなかったら、M3&B011の時みたいに、タムロンからアナウンスが有るのではないでしょうか。
書込番号:18670039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速多くののご回答有り難うございました。
X6iから買い換えたい理由は2万ショットを超えた当たりから
スイッチが軽くなりすぎて使いにくくなったけど修理するぼどではない。
手に触れるところが擦れて光ってきた。
ライブビューで植物の接写が多いのでもう少しピントが速くならないかな。
というところですが、実は知り合いを通じてメーカーに要望を出していて、
@サブ電子ダイヤル
A水準器
B上部液晶
Ckissのネーミングはおじさんにはちょっと。
Dライブビュー撮影の性能向上。
E大きさ・重さは変えない。
F簡易防水
GAF微調整
H高画素よりも高感度
I7D並ののAF性能
F〜H以外はクリアしているので、ちょっと買いたい気持ちになっているのですね。
もっとも今のレンズが使えるのが第一条件ですが。
書込番号:18670740
2点

〉ライブビューで植物の接写が多いのでもう少しピントが速くならないかな。
過去のキヤノン機では、社外品のレンズでライブビュー撮影をしたときにトラブルが多発しているようなので、この理由での買い換えなら、すぐに手を出さない方がいいと思いますよ。
特に、M3で社外品のレンズでのトラブルが起きているということは、同じハイブリッドCMOS AF IIIを搭載している8000DやKissX8iでもトラブルが発生する可能性が高いと思いますよ。
書込番号:18673122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サードパーティのレンズは、すべての機能が使えるかどうかは分かりません。
と言うより、使えない可能性のあるものあっても不思議ではないかと。
その場合、どこまでレンズメーカーが後で対応してくれるかですね。
まあ、キヤノンは知りませんが、
純正の古いレンズでも全くないとは言えないかと。
書込番号:18673137
1点

今回、純正品でもアップデート必要な場合があるようなので、値下がり待ちなら、しばらく様子を見ることをお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150416_698091.html
書込番号:18690414
0点

タムロン16-300mmは200mmより望遠にすると画像が甘くなり、解像しません。
書込番号:18699949
1点

>しばらくお待ちくださいm(_ _)m
昭和期TVの放送事故でよく出てたフレーズだ…
懐かしい…(´ω`)
レンズ使えるか…
機械物は運用してみないと解んない事多いからね(^.^)
書込番号:18700005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kiss X8iでΣとの相性が悪いとのスレが建ってますね(^_^;)
8000Dでも社外品との相性が悪い可能性ありますね…( ;´・ω・`)
書込番号:18700157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和期TVの放送事故でよく出てたフレーズだ…
>懐かしい…(´ω`)
私はそんな時代の事は知りません…(^^;;
書込番号:18701341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆さん
物識りさんだから知ってるでしょ(^.^?
永遠の17歳とか言わないでね(・・;)(;^_^A
書込番号:18701394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンからのお知らせ、
・本お知らせのURLは下記の通りです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0420.html
ついでに、M3とも組み合わせでも、
ライブビュー撮影時に正常にAFが作動するようになると、
うれしいのですが。
書込番号:18701769
2点

ギャー!やっぱり
タムロンのHPによると
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
16-300mm F/3.5-6.3 DiUVC PZD MACRO (Model B016)
の6本はライブビューがだめみたいですね。
この中に2本も私が持っているレンズが入っている。
しばらく待つしかない。
次に出る新製品が気になってくる頃に解決かな。
でも、買わない理由ができて一安心。
書込番号:18702227
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
世間的には、どうやらあまり期待されていないようなのですが
私としては、重さを据え置きながら、画素数や点afの向上、電子水準器やサブダイヤルにサブ液晶などを付けてくれていて
今まで、上位機に乗り換えるのに躊躇していたところや、他社機の羨ましいところが追加されていて気になっています
他社機…というか特にニコンなんですが
エントリー一眼のスペックだけを見比べれば劣っていたので、漠然と羨ましい印象がありました
それが、今回、近いものになりましたけど、結局、画素数や点afが増えるとどう変わるんでしょうか?
Canonのコンデジを使っていて良かったので、なんとなく一眼もCanonにしたのですが、まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしてる人はニコン党ばかりで、なんとなーくCanonって負けてる印象があるんですよね…
5点

Canonユーザーですが、いつも撮っている所では、CanonもNikonもいます。
最新機種は、少ないのは、間違いありません。
自分は、メーカーの割合より、どの露出で撮っているかが、気になります。
書込番号:18643124
10点

うまい人は何を取らせてもうまい。それだけだと思う。好きなものを使えばいい。
キャノンはキスデジでシェアを伸ばしたので年齢が増えるほどニコンユーザーは多い。
人の顔色や持ち物を気にしてたら楽しくないですぞ
まぁ若いやつに限ってニコンは通好みだとかスペックが良いとかくだらん優劣つけてるけど。
書込番号:18643156
25点

たまたまスレ主さんの知り合いにニコンユーザーが多いだけで、運動会などの学校行事や観光地ではキヤノンユーザーの方が多いと感じますよ。(数えてる訳では有りませんが)
ご自分がキヤノンを気に入っていれば、気にする必要はないと思いますが…
隣の芝はナントカ…です(^_^;)
スレ主さんはX4ユーザーですか?
個人的に8000Dはエントリー機としてはとても良さそうですけど、ステップアップをされたいんでしたら、70D以上の方が良いと思います(^_^)/
書込番号:18643172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフ機をはじめて購入する層は、スペックや形状/ネーミングを重視する人も多いでしょうから、8000Dは魅力的に
見えるかもしれませんね。
センサー性能の向上に因る高感度時の画質向上はあるとは思いますが、A4程度のプリントなら画素数の増加によるX4との
大きな差は実感できないと思います。
測距点の増加は9点よりは追従性などで優れていると思いますが、風景撮りが主ならLV撮影時のAF性能向上の方が大きいかも
しれませんね。
>まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしている人は…
『カメラをしている人』はそんなことが気になるんですかね〜〜?
『写真と撮る』なら、周りの人も持ち物よりも被写体を見たほうがイイと思いますよ。
書込番号:18643241
5点

男性はKissのネーミングに躊躇し購入対照からはずれる傾向があるとキヤノンのマーケティングが判断し、投入した機種ですよね。
海外モデルではKissのネーミングでは無いですよ。
特にエントリー機種ほメーカーにとって今後に繋がる大切な機種です。
スレ主さんの回りはニコンが多いのですか?、子供と自転車で良く昭和記念公園はカメラマンが多いのですがキヤノンの方が多い(たまたま?)し、
良く行く森林公園もキヤノンとペンタでニコンは少ないです。
幼稚園、保育園でのママさんカメラマンは圧倒的にKiss。
山で何回か合ってますが皇太子もキヤノン・・・
コレクターのオイラは何か珍しい機種ないか? ついつい目がいくけど日本人はだいたい皆同じ。
書込番号:18643301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電気やさんにいくと、
エアコン、洗濯機、テレビ、パソコン、デジカメ等
いろんなジャンルの家電品があります。
また電気屋以外にも、自動車や、住宅や等あります。
電気屋のデジカメと言うジャンルどれも同じ。一台あれば良いと思います。
趣味のものなので購入から五年経過すれば故障リスクを
考えてお金を用意しましょぅ。
書込番号:18643327
2点

私は8000Dに期待してません!
期待するなら7D2です!!!
CanonとかNikonとか気にせず撮影楽しみましょうp(^-^)q
カメラ好き!?写真好き!?の同じ趣味を持った同志として仲良くしましょう\(^_^)/
書込番号:18643349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kissと言う名前が嫌いな人用かもしれませんね。
丈夫液晶もつけて、中級機風になってますし・・・
書込番号:18643355
2点

買えば解るさ、迷わず買えよ!
書込番号:18643417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、キヤノンユーザーであるスレ主さんが、今のカメラを気に入っているかどうかがポイントですね。
今は思うような写真が撮れていないのか?
それはキヤノンのせいなのか?
それともスペックのせいなのか?
文面をみる限りでは、8000Dを買ってキヤノンを使い続けても楽めないでしようから、早めにマウント換えするのがベストでしょう。
書込番号:18643420
1点

このカメラのネガではありません
メーカーはカタログや宣伝のスペック(特にいろいろな数字)を騒ぎ過ぎで反応もし過ぎ
カメラで言えば画素数や連写性能、高iso
車のカタログ燃費
こんなことばかり追いかけているから
必要値以上の無意味なスペックアップが続く
昔のPCや携帯電話のような事にはならないか・・・
キヤノで言えばX7やこの8000Dあたりはちょっとチャレンジ企画っぽいが
他にドンドン出るモデルは・・・
日本の企業は数字でしか競争できないのか・・・
書込番号:18643453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。ニコンとCanonの両方を使っています。
8000Dは「Kiss」のネーミングが冠されていることになんとなく抵抗がある人にはいいかもです。
操作系に中級クラスの思考が取り入れられて配慮されているように見えますが、実際に出回ってから実機を見て判断されるほうが良いかと思います。
AFの点数が増えたようですが、動きものに対しての追従が良くなったのかな…といえるでしょうし、従来の9点だと自動選択で動きものをねらっているときなんか、どこの「点」が捕捉しているのかどうかといったことがあったかと。
画素数は、ようやく他所並みになったというだけで、これは増えたから一概に良くなったとは言い難いこともあるでしょう。
むしろ、データー量が増えてくるでしょうから、PC等に若干ながらも負担増大が懸念されてきます。
まぁ、トリミングなどの加工時に、少々減っても気にしなくて良いこともあるでしょうけど……ん?
またキヤノンが負けているといったことはないと思います。
むしろニコンのほうが迷っているというか、早めに新機種が出るものの従来機のマイナーチェンジ程度のものしか……といったことが否めません。
また、ニコンはどことなく取っつきにくく難しそうに見えることもあるかと。
エントリー機でも「おおっ、Nikonか。難しそう」と言われたことはあります。
逆にCanonのほうが親しみやすく使いやすいと思っても良いかもです。
どちらが買った負けたではなく、それぞれのバックユーザーのニーズに応えていると考えるほうが良いでしょう。
書込番号:18643499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、メーカーの本気度を問う前に、撮影者の本気度は如何に?
いくら良いカメラやレンズでも「スレの流れの中で買っちゃいましたw次は○○狙ってます」
って売った買ったを繰り返すだけじゃね。
此処にいる30〜50代の高額機材持ちより、市井の60代〜のカメラマンの方がよっぽど元気な写真撮ってるよ。
本当、此処アンダーラインひいといて。
書込番号:18643531
10点

>まわりで一眼レフを持ってるようなカメラをしてる人はニコン党ばかりで、なんとなーくCanonって負けてる印象があるんですよね…
自分の印象ではキヤノンユーザーが多いです。近くの観光地に来る方(外人さん含めて)のカメラを見ての感想です。
Kiss所有してますが、この年になるとネーミングは気になりません(^^)
8000Dも魅力あります、今持ってる10Dに面構えが、どことなく似てます。
書込番号:18643541
2点

個人的にはフィルム時代も1NのサブにNewKISSそしてKissLiteと大好きで使ってた人間なので
名前には全く抵抗ないけど
しいて言えば海外名の760Dにしたほうがややこしくなかったかな
メカニズム的には上面液晶なんていらんからX7ベースでめちゃ軽いのがよいなぁ♪
ペンタミラーの2ダイアル機は昔から熱望してたけどね
書込番号:18643617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大都市近郊の家電量販店に行くと、
ニコンは Df D610 とかも展示してるのだが、
キヤノンは 7DMk2 6D さえ置いてなかったりするのだよ。
近くのキタムラに置いてあってもね。
ニコンの方が展示機を置く傾向がある気がする。
店頭で売るのがニコン。
CMで売るのがキヤノン。
と、言えなくもないかな。
書込番号:18643721
1点

本気も何も、冗談で製品づくりはしないでしょう
きちんとマーケティングした上で、必要な機種だと思ってるから
投入したんじゃないですかね
スペックも、競合他社や自社ラインアップ(これからの方向性含めて)との
整合性みて慎重に決めてるんじゃないでしょうか
そのあたりの判断は
キチンとしたデータを集め持ってるメーカーと、適当なデータと個人の嗜好で
好き放題言ってるユーザとは天と地ほどの隔たりがあります
日本じゃ注目集めなくて散々叩かれても、海外では地味にシェア確保してて
それこそが本来のメーカーの思惑だったり。
ユーザなんてお釈迦様の手の上で好き放題言ってるサルみたいなものかもしれません
それはさておき8000Dですけど
「これちょうどいい!」って人は少なからずいるでしょうけど
同様に「D5500の方が全然いいや」って人もずいぶんいるはずです
つまるところ人それぞれどこにどう魅力を感じるか次第ですから
「他社機と比べてどうか」は人の数だけ答えがあると思いますよ
書込番号:18643926
3点

Kiss Xをずっと使い続けていますが、今回やっと職種が動きました。
スレ主さん、他人のことは気にせず自分の好きなもの・使いたいものをお持ちになるのが一番です
書込番号:18644135
5点

キヤノンは12年連続でレンズ交換式世界シェアNo.1ですな。
書込番号:18644473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
梅田で触ってきました。
電源スイッチが左上で左右に動かす形ですが、利き手じゃないからか左右だからか動画モードの手前のONの位置で止めるのが少しやりづらくなったのが残念です。よく使うスイッチなので。
書込番号:18502627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品なのでクリック感が弱くなっていた可能性もありますが、Kissと同じようなクリック感だとしたら、右にあるより左の方が
『勢い余って』ってことになりやすそうですね。左手の親指の腹の部分で押す人が多いでしょうから…。
折角モードダイヤルロック解除ボタンが付いているなら、押しながらでないと動画ポジションには入らないような工夫があっても
良いかも……。
書込番号:18502724
4点

そうですね。クリック感で何とかしてほしいです。
ON、OFFしかない上位機種も使っている人にとってはなおさらです。
キヤノンも気づいていると思うんですが。
書込番号:18502768
1点

私もCP+で触ってきましたが、ここが気になった所です。
KissX7iを使っていますが、スイッチを入れてミラーが上がる音に気づき、スイッチを動画から静止画に戻すことが何回もありました。
残念ながら改善していないようですね。
ロック機構をつけるとか、OFFの位置から動画と制止画が反対の向きに動かすようにするなど、何かの工夫があって欲しかったです。
メーカーは発売までに改善してくれることを望みます。
書込番号:18503616
2点

確かに!
センターがOFFで右がスチル左がムービーとか
なら良いのに
書込番号:18503814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部液晶と位置を入れ替えても良かったのかも?
書込番号:18505028
0点

センターが動画でもいいかもしれないですね
書込番号:18505309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONの度に一瞬ミラーアップしちゃうから駄目か
書込番号:18505317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムービーを使わない方も多いと思います
(僕自信使いません)
両面テープで貼るムービーキャンセルパーツとか
書込番号:18506124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うる星かめらさん
私も操作性はX8iの方が良さそうに思えます。
このカメラ、無理矢理モードダイヤルを狭い所に付けた感じで、
ストラップ取り付けの金具が片方だけ飛び出しています。
何か不自然な感じを持つのは私だけですか。
デザイン的にもまだ開発途中の感じがします。
書込番号:18532476
0点

カメラにkissって考えた人えらい。キャノンやっぱアイデアがすごい。フツウ、黒い一眼につけない。だからすごい。私はこのキャメラがはじまりです。
腹へったなあ。試験だしやばいです。ファンになってくれた松ぼっくりさんありがとう。
書込番号:18549775
1点

8000dカッコいいですが、操作難しいなら7d2を数年まとうかなあ。なるほどですね。参考になります。
書込番号:18549995
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

お買い上げありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18483042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これってNikon D5000級でしょうけど、2nd液晶は便利で良いですね〜。3000も上へいっちゃった。
書込番号:18483053
7点

操作確認も楽ですよね。
書込番号:18483058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

常々思っているんだけど、最近でも肩?の液晶を見て設定を確認してる人って多いのかな〜?
暗さを重要視する撮影環境下でならともかく、通常は背面液晶に『撮影機能の設定状態』を表示しておけば、大きく
表示されているし、肩?の液晶みたいにわざわざ覗く必要もないし、情報量も多いし、その他にも色々と便利なような
気がするけど……。
あれが好きな人って、節電の為に背面液晶はOFFなのかな〜???
そろそろ、あの部分のもっと有効な使い方の提案があってもイイ気がするけど……。
……っていうか、なんで初心者での書き込み????
書込番号:18483183
19点

肩液晶も良いのだけど、
KissX8i 8000D ともにフリッカーレス撮影できるのだよねぇ
屋内スポーツで、70Dよりもコッチを奨めることになりそう(笑)
書込番号:18483240
7点

(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜ )スペシャルウンウン
書込番号:18483271
7点

肩液晶も良いですが、背面液晶のGUIもしっかりやって欲しいですね。
風景撮影でアイレベルまで上げると、肩液晶なんて見えませんから。
kissから7Dに買い換えた際にバルブ撮影時の経過時間表示が肩液晶に移ったのには参りました。
書込番号:18483321
3点

> そろそろ、あの部分のもっと有効な使い方の提案があってもイイ気がするけど……。
近々発売になる ペンタの K-S2 は、肩液晶の部分に 「Wi-Fi」 ボタン・・・・・?
なんで こんな一等地に 「Wi-Fi」 ボタンを持ってくるんだろうと不思議に思ってました、
そしたら、なんと! 自撮り用のレリーズボタンにもなるんだそうです ( ^ー゜)b
バリアングルの背面液晶を起こし、回転させて自撮りポジションにすると 「Wi-Fi」 ボタンが レリーズボタンに変わる・・・・・
面白い発想で、ユーザーに対して 良い提案ですよね〜♪
書込番号:18483365
15点

KISSもDNまではなにげにサブ液晶がありました…
DXでなくなったけど(笑)
個人的にはサブ液晶は背面にあるほうが見やすいかなぁ…
むしろ背面液晶だけでいい
どうせ撮影画像のチェックは背面見るしかないわけで
情報は背面に集中してくれるのが一番
上面の一等地を液晶に使うくらいなら
フィルム時代からつづく化石のようなUIを進化させろよって思う…( ´△`)
書込番号:18483550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上部液晶は見易くて、設定が楽ですね。一般的には設定時に背面液晶をOFFにできれば
撮影可能枚数が増えるのですが・・・
書込番号:18483688
7点

えとね、実用性わ抜きにして肩に液晶があるだけで見た目の商品価値が上がると思うの。
所有している満足度も上がるし(*´ω`*)ポッ
メーカーわコストカットのために安く作ろうと必死だけど、
8000Dわ偉いわ。
kdnのサブ液晶わ1Dみたいだけどウ――(´・Θ・`)――ン
書込番号:18483725
14点

使いやすいとか以前の問題としてデザイン面で大きい寄与です。
サブ液晶があるだけで格好よく見えるんですよね
サブ液晶の無いエントリー機なんて持ち運びに躊躇しますから(^^;
書込番号:18483736
6点


皆様それでも、、、8000D買わないんですよね〜〜。(汗)
書込番号:18484248
3点

さくら印さん、良く言った。
Eばかり可愛がり、58なんて頓馬カメラ
ラインナップするソニーには腹が立つ。
書込番号:18484249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでは肩液晶モデルが中・上級機の証だったけど、LVが一般化した今は設定など背面液晶で大きく見てるからわざわざバックライトで明るくしないと見えない小さい液晶パネルを見る機会はまずないけどね^o^/。
フィルムカメラ時代なら背面液晶が無かったから設定の一部を直ぐに確認できるのは「超〜」便利だったんだろうけどね、今はほぼお飾りかな^o^/。
α700は確かに肩液晶パネルは無いけどペンタプリズムのれっきとした中級機だから、ペンタミラーのKissとは違うのだよ^o^/。
書込番号:18484448
6点

上の液晶はほとんど見たことはないな。
ニコンのカメラは電源オフでも残り撮影枚数がずっと表示されています。
書込番号:18484618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンAPS-Cの候補に…70Dの中古…考えてたんだけど…これもありか!
書込番号:18484623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリですo(^ω^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=kANNhbDt-fQ
私わほとんど上の液晶しか見ないなぁー(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18484673
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
機種名が海外の製品名になってますね。
海外 国内
------------------------
EOS 750D・・・EOS Kiss X8i
EOS 760D・・・EOS 8000D
書込番号:18457920
2点

将来的に「kiss brand」を無くす可能性はどうでしょう。
それの第一弾では?
書込番号:18461039
2点

さくれいがすばらしいでした。本当に美しく感動しました。このカメラいいですね。誰も買いたいと言ってないのですが私みたいに欲しくないのかなあ。私はすぐに買えないのが残念です。
書込番号:18464688
2点

ニコン D5500と迷いますが、やっぱり8000D にしようかな?
作例が素晴らしいし、素直に欲しい!早く実機を触ってみたいです(∩´∀`)∩
書込番号:18465595
2点

今日EOS 5DsRと8000Dのカタログをカメラ屋さんで貰ってきました。
大人気の5DsRと違い8000Dは予約0だそうで、スペック的には人気薄のようです。
いつもごちそうさん、
買いたい時が買い頃とは言いますけど、安くなるのは結構早いと思いますから
夏のボーナス頃まで待ってみるのも有りかなと思います。
書込番号:18473025
0点

eosなのに8000Dという名前なので人気出ないのでしょうね。
80Dのネーミングを温存してるってことは・・・?
こっちの方はいつ出るのか楽しみになってきました。
書込番号:18474016
0点

Gold Boyさん
EOS 80Dは、8000Dの24MPセンサーにペンタプリズム、コマ速を上げて
測距点を増やしたモデルでしょうね。発売は今年の夏頃でしょうか。
書込番号:18481468
1点

画質よさげですね。
すごく良いカメラだと思います。
何より中級EOSのオペレーションがそのまま使えるのが素晴らしい。
やっと出た7D2のサブ機の本命で、購入しようと思います。
唯一の問題は価格ですね。
割高感があるのは否めません。
すぐに飛びつくかどうか迷っています・・・・
書込番号:18493765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





