
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 20 | 2015年3月26日 23:28 |
![]() |
75 | 29 | 2015年2月11日 20:58 |
![]() |
97 | 17 | 2015年2月23日 00:25 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月7日 09:17 |
![]() ![]() |
140 | 43 | 2015年8月15日 00:04 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月10日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
高感度撮影した画像をを背面液晶で最大まで拡大して確認した所
X7や70Dからさらに改善されていて
ブログ用などであればISO12800でも十分使えそうな感じでした。
動画AFも早くはありませんが滑らかで迷いの少ないハンディカム的な制御になっていて
旧機種からの改善が感じられました。
肩液晶は上位機と同等の物を想像していましたが
表示される情報量が少なく少し肩すかしでした
無いよりはマシという感じでしょうか。
コマ速やバッファ、ファインダー視認性等
単純にデジカメとしての性能を見て
現在の価格で70Dと比較をすると正直微妙だと感じるヒトが多いかもしれませんが
軽さ重視で且つ、性能を気にする自分のような人間にとっては
魅力的に感じました。
AF性能も格段に進歩していますし
サブ機として使用しているX4をリプレースする最有力候補になりました。
今回触ってみて一番度肝を抜かれたのは正直5Dsや5Ds Rだったのですが
のめりこんではマズイクラスの製品なので
考えるのを止めました・・・
18点

レビューありがとうございます。
わたしもこのカメラは良さそうだと感じています。
またレビューを、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18450851
3点


現在の価格だと明らかにX7iに魅力を感じますね
X7i+10000円程度が妥当?かと思います
書込番号:18458076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70Dが10万
X7iが5万なので
ボディー単体で7.5万位が台数が動くラインだと思います
このくらいになったら
X7iからの買い換えを考えようと思います
そろそろKissから卒業したいので・・・
いい加減キヤノンも気づいて欲しいものです
X7iは良いカメラなのですが
われわれ50歳台がKissのロゴはいただけません
書込番号:18466662
5点

コロンボNo.1さんに同感です。「kiss」は恥ずかしい。
別のタイトルでも書きましたが、キャノンは「kiss ブランド」を将来的に廃止しようと
しているのでは? EOS 8000Dはその第一弾かも。
書込番号:18469866
1点

パパ、ママカメラという売り文句でしたが
ママはともかくパパが使うにはKissというのは
ちょっと躊躇してしまうという人が多そうですね。
従来Kissを選んでいたママ層はミラーレスにも多く流れてしまっているでしょうから
そろそろKissブランドを再考する時期に入ったのかもしれませんね。
過去のKissシリーズの値段推移を見ると
発売半年ちょっとくらいで1.5〜2万円くらいは価格が下落しているので
値段を気にするならそれくらいがねらい目なのかもしれませんね。
今回はX4以来となるイメージセンサー大幅刷新
AF性能も上位機種相当に変更などX8自体も実質的にクラスそのものがアップしていますし
この機種はさらに追加要素もあるわけですから
過去機種よりある程度高いのは仕方がないと思います。
書込番号:18470119
1点

その程度評価で高感度の評価は無理ですね。
この中途半端な値段ではメリット無しでしょう。
書込番号:18472482
2点

今にimaging resouceや
Dxomark、dpreviewなど定番サイトが詳細なレビューを出すでしょうから
今はそれを待つべき時です。
発売日まではショールームからデータの持ち帰りが許可されていませんので
現時点で一般人が得ることができる情報はこの程度です。
ネガキャンでないなら新しい情報ををあわせて書き込んでください。
少なくともこの機種に興味を持っている人もいるようなので
書込番号:18473205
4点

これまでのKissからすると大幅変更でスペック的に魅力的なのは間違いないですが、今の価格はまだ高過ぎる気がしますね。
もう少し値段がこなれてからが、このカメラの本領発揮なのかも。
70Dの優位性は連射能力やバッテリの持ち、親指AFできること等で、そういうのを重視しないユーザーも多いでしょうから、需要はあると思います。
ただ、過渡期なのかもしれませんが、差が小さいモデルをいくつもラインナップするのは消費者からすると分かりにくいですね。
もう少し整理が進んで、70D後継・X7後継がスペックアップして出たとしても、760DをX8iにしておいて、750Dは国内では出さなくてもよかったんじゃないかな。
マークU・チェイサー・クレスタとか、ターセル・コルサ・カローラUとか、販売店違いで姉妹車が溢れてた時代を思い出します(笑)。
マツダ、オートザム、アンフィニでも無駄に車種を増やしてましたね〜。
ともかく、X7後継機種がどこまでスペックアップしてくるかで、このカメラのサブ機としての存在価値は変わるかもしれませんね。
初めての一眼レフという需要狙いなのかな?
書込番号:18473710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさんの仰る通りだと思います。
エントリーゾーン商品の位置づけというのが
イマイチわかり辛いですね。
この製品は30代以上の男性で且つ
今までのKissでは物足りないが
2桁Dまでは不要という人がターゲットだと聞きました。
コンデジで1インチセンサー登載製品がもてはやされている通り
そこそこ撮れて軽いというのを重要な性能だと見る人は多いです。
200gの差は大きいです。
X7のボディに同じ内容が入るならなおいいですが…
値段に関しては発売前価格とこなれた価格を比べるのは酷でしょう。
店頭に並べば直ぐに下がるのですから。
X7iの初期価格は約8万円でしたので
X8iとは約1万円差、8000Dとは約1万5千円差という見方もできます。
別に発売日に買わなくても同じような下降カーブを見せるでしょうから
値段が気になる人は少し待つべきですね。
書込番号:18474071
1点

つうか、価格の問題じゃなく「予算は有るし、もっと良いのが欲しいんだけどkissより大きくなるのはイヤ」って層も居るからね。
そういう層にはうってつけかも?
カメラバッグでも、本当にカメラバッグに見えないオシャレなモノってkissクラスが限界だったりする。
クルマで言うと「昔はアコード乗ってたのに、今は3ナンバー化してガレージに入らない。仕方無いからフィットでも乗ろうか。予算はあるんだけどね」
みたいな…。
書込番号:18474267
3点

確かに200gの差は大きいですね。
かく言う私も5D3や7D2は価格だけでなく、大きさや重さ的にもちょっと厳しいです。
許容できるサイズは人それぞれですから、このサイズでこの性能ってのは意外と需要あるかもしれませんね。
坊主さんの仰るように、色々使ってきて「これで十分」と選ぶ人もいるでしょうし、バッグなんもミラーレスサイズまでの方がオシャレですもんね。
どう考えても、ボディ2台持ちにレンズ何本も持ってるのはオシャレには見えませんし(笑)。
もっとも、それでも撮りたいものがあるから、皆ダサいのを覚悟の上でやってるんでしょうけど。
私も運動会では「変な人」に見えてるんだろうなぁ(笑)。
70D後継が半クラス上に上がって、これがちょうどX7後継やM3との間を埋める感じになるのかもしれませんね。
書込番号:18474353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レポありがとうございます
私も8000Dは興味を持ってみています
肩液晶がないのがKiss系を選びたくない大きい理由の一つだったので。
表示内容は物足りませんが、最低限は押さえてあるので私的には問題はないです
ファインダー倍率はもうちょっと頑張ってほしかったですが・・・
でも液晶オーバーレイなら今までよりはスッキリ見えそうですね
現行は狭い上にAF枠がごちゃごちゃしているので。
現在の価格については「ご祝儀価格」というところでしょうね
もともとKiss系は高値維持させつつ売るビジネスモデルではないですし
KissX7iが市場からほぼ消滅する頃のプライスタグが本来の位置づけだと思います
ただもしかすると、X7iをX5のように拡販機種として長期投入するとすれば
しばらくは価格維持させる可能性もあるかもですね
いずれにせよそのあたりは大キヤノン様の腹づもり次第でしょう
キャッシュバックとか使いながらあの手この手で・・・
個人的には、8000Dならダブルレンズキットで8万円ジャストくらいが本来かなと思います
二桁機の動向も気になるところですね
書込番号:18474452
2点

いやー Kissと言えども フリッカーレス だものね。
JPEGで撮る人はイチイチ後補正したくないでしょ。
ま、フリッカーにオートで対応すると、不規則連写にはなるけど。
書込番号:18483256
0点

それに...
20D使ってた人は分かるかも知れないが、
「小振りで、2ダイヤルで、5コマ/秒くらいの連写は欲しい。」
「プリズムが良いけど、軽くなるならミラーでも我慢できる。」
気軽に使いたい人も、初めてイチガンの人も、選択肢に入れる機種かな。
書込番号:18483286
1点

8000Dのスペックは普通の撮影では十分OK
軽いのも良し
ただ大きさについて僕はもう少し大きいと良い
二桁機のグリップくらいが欲しい
僕自身では初代kissDのサイズくらいがお気軽カメラとして一番使いやすく
今でも使っている
LP−E6モデルの8000Dが欲しい(AFボタンがあれば更に良し)
書込番号:18483582
0点

KissではAFボタンはAEロックボタンに割り当てることができますよね。それはいやというならどうしようもないですが。
書込番号:18502679
0点

今晩は。
M3も無事発売開始されて、キヤノンユーザーの
関心は此方にむきそうですね。
楽しみです。
書込番号:18618181
0点

私も楽しみにしてます(*^^*)
書込番号:18619350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
識者ではありませんが、8000DはKissの派生機で70Dに変るモノでは無いと思います。
詳しいことは、次の人が説明してくれますよ、キット。
書込番号:18449442
3点

キヤノンのHPのニースリリースでは
8000D
↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-02/pr-eoskissx8i.html
エントリークラスのデジタル一眼レフカメラにおいて最高画素の高画質を実現
更には
上位機種「EOS 70D」と同等のAFセンサーを搭載し…
70Dの時は
↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-07/pr-70d.html
入門機からのステップアップや、
本格的な写真表現を求めるハイアマチュアユーザーに向けて開発されました。
これから見るとクラスは違いますね。
8000Dはエントリークラスの上位機種かな
70Dはミドルクラスとみるのが良いかと。
KISSより上と言うことで
KISSのネーミングを外したいとの意図もあるかもね。
書込番号:18449474
6点

こんばんは。
Kissの操作性を中級機と同じようにしたカメラです。
70D後継機は別に出ると思います。
書込番号:18449488
4点

70D→ペンタプリズム
8000D→ペンタダハミラー
まあこの辺からキヤノンの思惑が透けて見えますな。
書込番号:18449641
9点

kissも機種が増えて、操作性以外は中級機との差が小さくなってましたから、中級機そのものに仕立て直したと見ることもできると思います。
要するに、中級機の皮を被ったkissですが、中級機そのものと思っても良いかと思います。
っと、質問の答えにはなってなかったかな(笑)
とにかく70Dは今となってはスペックが微妙ですから遠からず、後継機を出すと思いますね。
書込番号:18449666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は個人的に派生機種には反対です。
ニコン対策でしょうか?
派生機種は開発費、開発時間にそれ程負担がかからないとは思いますが(推測です)
派生機種をだすなら後継機の資金にあてて、より良い後継機に力を入れて欲しいです。
やみくもにラインナップを増やす必要がないので!
書込番号:18449699
4点

ニコン対策とのことですが、D5500は39点AFなので8000Dも
測距点を増やして欲しかったと思います。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features03.html
書込番号:18449776
5点

70DとKISSとの間に入る機種のようですね。
書込番号:18449790
1点

十分代用になると思います。
プロでもサブカメラに普及機が欲しいんよ。
5D MarkVとかで2台体制にしたのですがね、経済的にキツいです。
書込番号:18449791
3点

たぶんジだと思います。私、辛い物。お酒が好きで翌朝しょっちゅう後悔します。赤い鉢巻出たら間違いないです。 70Dより高画素、小さい、軽い、バリアングルあり。ISO1600の絵は多分同じです。今のCanonの、Noise-Reductionはかなり良いです。しかも、DPP4に対応。7DはOKで60DはNGなので、Canonに文句を言ったら追い追い対応するのでちょっと待ってと言われました。70Dは対応していますが。外付けストロボを特に必要としないなら、買だと思います。多分D7100対抗品なので、高感度は遜色なく、望遠はちびっと有利。 私のようなロートル、ローアマチュアには最適の選択カモ。(小さく、軽いのは重要なFactorです)しかもいい年こいてKissを振り回す気恥ずかしさからも解放されます(あのLOGOはやめてほしい。。好きなカメラですが、この年でKissを迫ったらパクられそう)
書込番号:18450069
2点

痔なのかも・・・さん こんにちは。
D70は中級機なのでこのモデルは「本格志向の強いユーザーに向けたプレミアムエントリーモデル」と銘打っていますので入門機の操作性を上級機と合わせた別モデルだと思います。
但し今回の新機種は下克上のモデルなので、70Dもそのうち高性能な80Dがたぶん発売になるのではと思います。
書込番号:18450543
2点

真面目にレスすると、撮影者や用途の多様化による、ニーズの細分化で、機種またはクラスを増やして対応したという事ですね。
70Dの最大の特徴はDPですし、ペンタプリズムファインダー・AFセンサー・サブダイヤル・肩液晶・親指AF等々エントリー機にはというかいままでのKISSにはない特徴がありました。
それを今度のX8iと8000Dでは少しずつ段階的に取り払っている感じだと思います。
それとこれから本格的にカメラを始められる方にちょうど良いカメラを、KISSの名前を付けずに作ったのが最大の特徴でしょう。
70Dとは別物です。
これからは4桁機というカテゴリーを作るんでしょうね。
でも個人的にはDfの様なお洒落な名前にしてほしいな。
書込番号:18450567
1点

8000Dが発売されると70Dのクラスがよく分からなくなります。
もちろん70Dがミドルクラスとの認識はあります
しかし8000Dの方が優れている性能もありデジものは新しいほうが・・・
このクラスを考えている者にとって8000Dは魅力ある商品の一つになると思います。
ニュース番組でキヤノンの方が生産地の方向性について語っていて
一眼レフミドルクラス以上は日本製になるそうです。では70Dはどうなのか知りません。
(800Dは海外生産?)
普段はあまり気になりませんがこだわりある商品購入の場合つい生産地見てしまいます。
予算のあまりないものにとって8000Dが発売になるのはうれしいですね。
きっと70Dの価格も下がるはずです。
書込番号:18450610
0点

きすぅ?そんなのメルヘンみたいな名前恥ずかしくて持てるかよ!
って少数派の方用に用意した型番じゃないかと推測します\(^o^)/
書込番号:18450808
5点

取って代わらないです!
書込番号:18450829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70DとKissの間に位置する新クラスで、70Dに取って代わるモデルではありません。
70Dの下のクラスで、Kissから、より本格的にやってみたい方用です。
70Dよりは軽いですし、価格が熟れたら、ベテランにも案外ウケそう。
書込番号:18450996
3点

ニコンのD5000番台に対するキヤノンからの回答でしょう
従来kissの派生機種と言えば、代々機能簡略型ばかりで、誰が見ても
判る「手抜きの安易な追加機種」という感じで販売もパッとしなかった。
そこでニコンの様な、機能強化型の派生機種を出す事にしたんじゃないの?
で、kissのボディを使いまわすと、D5000シリーズのパクリとバレバレなので
簡易型のサブ液晶を付けたと言う感じでしょう。
>70Dもそのうち高性能な80Dがたぶん発売になるのではと思います。
そこで微妙なのが70Dには目の上のたんこぶ7D2が居ると言う事。
7Dを上回れない、下からはD8000から突き上げられると言う微妙なポジション。
まるで、GT-Rが復活した後、元気がなくなってしまったノーマルスカイラインの様に・・・
早々と目の上のたんこぶが居なくなったD7000系は随分と伸び伸びと開発してると思う。
書込番号:18451160
2点

日本のネーミングではわかりにくいですよね…
欧州の名前を見れば位置づけは明白です
X8i → 750D
8000D → 760D
エントリー機のバリエーションのひとつ
X8iの上位機種であり70Dの下位機種です
書込番号:18451406
4点

60Dとx6iの時と同じ感じですね。
あの時は値段も逆転してました…
書込番号:18453018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
AFが昨今EV-3.0などと騒がれてる中
-0.5は少し物足らなく。。。
ううん。-2.0程度までは何とかしてほしかった・・・
暗いところで、明るいレンズを用意してもAFでイライラさせられちゃうのは、悲しいんです。
4点

こんにちは。
一応エントリー機というカテゴリの製品みたいですから、
そのあたりは上位機との差別化をしたのですかね。
書込番号:18448247
6点

EV-3.0が必要なら対応したカメラを買えばいいだけの話ではないか。
6DやD750、α7s以外に、パナソニックが対応してますよ。
まあ、みなさん知ってるとは思いますが。
書込番号:18448438
14点

AFを重視するなら、AFが強化されているカメラを選べばよいでしょう。
わざわざAFがそれなりなエントリーレベルのカメラを選択する理由が分かりません。
書込番号:18448446 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Kissやエントリークラスなら、オート中心でしょうし、暗いならAF補助光を使えば良いだけの話です。
そもそも、EV-3で手持ちで撮影できるようにするには、ISO6400ぐらいの高感度必須ですし、通常ならストロボ
撮影になるシチュエーションですよ??
書込番号:18448479
5点

>暗いところで、明るいレンズを用意してもAFでイライラさせられちゃうのは、悲しいんです。
お察しします(>_<)
でもキヤノンらしい機種格差じゃないでしょうか。
そんなメーカーです…
書込番号:18448522
5点

確かにカメラを買う時スペックを並べ比べたりするが
普通はそんな暗い所で撮らない
過剰なスペックよりコストダウンや使い易さが重要!
書込番号:18448542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エントリー機にそこまで性能を求められてもね…
書込番号:18448770 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


価格なりの性能です(*`・ω・)ゞ
書込番号:18450469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりここは
結構コストかかるところなんですね。
D5500が-1.0だったので、どうなのかなぁって思っただけです。
M3にいたっては+1だっけか?
用途に合わせてってところですね。
書込番号:18451738
2点

萌えドラさん、スレ主さん、そんなにAF弱いですか。ここのスレッドはレベル高いですので、おじゃまします。X5よりはいいですか。
書込番号:18452050
0点

いつもごちそうさん
レスがいずれあるかと思いますが、わたしからも分かる範囲で。
8000Dの暗所AF性能は「EV -0.5〜」です。
これはX5のものと同じですので、暗所AF性能に関しては、8000DとX5は変わりません。
ただ、スペック上ではそうなのですが、X5と8000DとではAF関連のメカが全く異なりますので、
体感としては若干8000Dの方が暗所のAFについて上であると、推測されます。
(=X5では合焦不能となるケースでも、8000Dでは合焦するケースが出るでしょう)
また8000Dは全測距点がクロスセンサーなので、精度はともかくとして、
X5では合焦不能のケースでも、8000Dでは合焦するケースがあります。
これは縦方向と横方向のどちらでも精査をすることで、
一方でコントラストが無い場合でも、一方ではコントラストを掴めるケースの場合です。
X5はそのクロスの数が中央1点のみで、他は縦か横のどちらか一方向の精査となります。
あと「EV -0.5〜」というのは、薄明りがあれば合焦が可能な性能なので、
一般的な使い方はカバー出来るものです。
お持ちのX5でも同様ですので、まずはそれがどのくらいなのかを一度確かめられると良いと思います。
※ちなみに「EV -3〜」というのは、肉眼では物の細かいものが分からないような暗さです。
※なお合焦が可能とは言え、精度は暗くなるごとに落ちていきます。
なお、話は代わり、
いつもごちそうさんも既にお分かりかと思われますが、
実際のAF性能はレンズに速度・精度ともに依存しますので、
ボディを変えられる前にレンズを検討されると良いかもしれません。
8000Dに目を付けられたのは、慧眼と思われますが。
実際のところは、X5も中央1点で、十分まだ現役で使えると思います。
また皆さんに十分喜ばれると思います。
まずはX5で、空中で静止したシーン(3Pシュートや落下ボールのキャッチ)などから始められると良いのではないでしょうか。
書込番号:18455281
6点

7D好き!さん、くわしいですね。AFがもっと心配なX5でもがんばれそうな気になりました。というか、価格ドットこむは勉強になります。本当は半分くらいわかっていない難しい文ですが、読むと仲間になれていいと思いました。
おじゃまして、ありがとうございました。
書込番号:18464610
2点

利益のための機種ですから。
機能削りまくります。
機能削りまくってもキャノ信者やステマがそんなオーバースペック不要だと擁護してくれますから、大丈夫!
でも他社機種に対してはキャノンより少しでも劣っているところがあれば集中放火を浴びせて容赦しません!
書込番号:18508340
2点

こんばんは。
僕は-2.0EV対応だったらうれしいな・・・
もう、あんまり高いカメラ買えないよ・・・(笑)
書込番号:18508512
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
〉〉EOS Kiss X8iと異なり、ライブビュー時にサーボAF+連写が可能。これは連写中に液晶モニターが消えない「LV表示」に対応したため。被写体を追いかけながらの連写が便利になったという。ライブビュー時の連写性能は3コマ/秒、光学ファインダー時は5コマ/秒。
とのことで、70Dユーザーとしては70Dに載せてほしかったライブビューでのサーボAFが採用されましたね。
連写は3枚とのことですが、アングルファインダーはあまり使いやすくなく、あったらいいなぁ。とは思います。
ただ、名前といいデザインといい、70DとX8iの中間という名前通り中途半端な感じはします。
5Ds、5Ds Rも高感度が犠牲になってますし、ユーザーの求めるものから遠ざかってるような。。。
私の個人的意見ですので悪しからず。
引用元
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150206_687132.html
書込番号:18446326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Ds 5Ds Rの記載は取り消します。
私がコメントして良い世界では無かったです。。。笑
書込番号:18446377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度を捨てるのは何の問題もないと思うが???
書込番号:18446939
2点

このスレは、ライブビューでのサーボAFについてをメインに書いています。
5Dの件は、前にも書きましたがあまり考えずに書いてしまったので取り消し致します。
従来はライブビューではAFの追従は出来ず、画面はブラックアウトしていましたが、それが出来るようになりました。
今後70D位の連写枚数でそれが可能になればより画期的だなと考えます。
書込番号:18447630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
うーんこのスペックなら70DM2で良い気がする。
書込番号:18444787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜに「ニコンみたい」?
D + 数字 → ニコン
数字 + D → キヤノン
のイメージなんですけど・・・。
書込番号:18444790
4点

さくら姫が暴走((((((((((((((((((((((((((;゜Д゜)))
書込番号:18444795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> さくら姫が暴走((((((((((((((((((((((((((;゜Д゜)))
・・・・・ さ く ら ん ? ?
書込番号:18444818
22点


syuziicoさん
うまい!
さくらちゃん座布団持ってきて!
書込番号:18444834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンみたいとは全く思わないけど
X7が100Dだからそれより格下に見える名前…
760Dのまま出せばいいのに…( ´△`)
書込番号:18444945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外モデルのkissシリーズみたい。
書込番号:18444983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さくら印さんは「咲く蘭」の様な方と想像してます。
書込番号:18445136
1点

あふろべなと〜るさん
> 760Dのまま出せばいいのに…( ´△`)
Kissは抜きたいけどそうもいかないので付けた苦肉のネーミングでしょ
北米は、Rebel T6i/T6sで混乱しそうだし。
そう言えば、例の赤文字はどうなったのですか?
書込番号:18445272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前以前に値段が強気過ぎて笑った。
Kissでボディが10万円超えって^_^;。
書込番号:18445292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

800Dにすれば良いのに。
書込番号:18445426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、(´・Θ・`)ショボーンなネーミングですね。
キヤノンは桁が小さいほど上位機のイメージなんで、8000DはX8iの廉価機かと思いました。(X70が1200Dだし。)
日本:KissX7i/KissX8i/8000D
米 :RebelT5i/RebelT6i/RebelT6s
他 :700D/750D/760D
海外のは、T6i(750D)はT5i(700D)の後継機で、T6s(760D)がその兄弟機ってことで、リーズナブルな気がします。
Kissを取るなら3桁Dにしたいところだけど、いきなり760Dというのは唐突な気がするし、800Dだと海外の型番との兼ね合いが・・・といったところでしょうか。
書込番号:18445539
1点

ここにカキコしてる人達は名前が何でもこの機種買わないんだし、、、
書込番号:18445634
19点

>>. ここにカキコしてる人達は名前が何でもこの機種買わないんだし、、、
はい、私も野次馬ですが、Canonさんに一言苦言を呈したく。
"国ごとに製品名を変えるのはそろそろ止めましょう。 紛らわしくて混乱します。。"
書込番号:18445701
8点

国ごとに売れそうなネーミング違うから仕方ない様な。鉄腕アトムも海外ではアストロ・ボーイだし。
書込番号:18445753
7点

「プレミアムエントリーモデル」って・・(笑)
K-30やK-50みたいなモノなのでしょうか?どのみち買わないけれど。
書込番号:18445766
0点

古くからのEOSユーザはもちろんご存知の事でしょうが、
EOS-1 ←プロ向け最上位機
3〜7 ←プロ用ではないが上位機
10〜100 ←中級機
600〜 ←EOS発売当時の主力機
700〜 ←エントリー機
1000 ←エントリー向け最下位機、ただし機能は充実
Kiss ←1000より更にエントリー層向けの性格をはっきり出した別ライン
ずっとこの方向性を概ね守って来て、特にKissもRebelも出さなかった地域ではエントリー機でさえも未だ同じ方向性で来ていただけに、「なぜこのタイミングで1000を大幅に超える8000??」という感はありますね。
もしかしたら、大きく飛ばしたのは特別な存在であることを強調するため…つまり一発モノで終わる可能性も?とかネガティブなことをも考えてみたり。
個人的には、EOSで好きなサブ電子ダイヤルがついにこのクラスで装備されたので購入してもいいかな、などと思っております。
もっとも、値下がりした70D等を狙う方が得策かもしれませんが(汗)。
書込番号:18446141
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
買わない俗物です、(´・ω・`≡ ´・ω・`)
8000Dの狙いがわからないですw
書込番号:18449525
0点

個人的には、マルチコントローラーより、親指AFボタンが無いのが、ショボーンですね。
あったら、すぐ予約なのに。
メインの5D2のサブとして。
書込番号:18451855
0点

v(´▽`*)
書込番号:19041732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





