EOS 8000D ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CAモードについて

2025/03/04 13:50(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
CAモードの登録方法がわかりません
【使用期間】
買ってまだ一ヶ月

【質問内容、その他コメント】
シグマの超広角レンズをM200にマウントを着けて使っていましたがバランスが悪くて一眼レフが良さそうだと思いこの機種を買いました
自分の好みの作風を登録できると取説に載っていたので試してみてもどうもうまくいきませんでした これは一度撮った状態でのみ登録出来るのでしょうか セットボタンを押しても登録画面っぽいものがでてこなくてどう取説を読んでも理解できませんでした キャノンのカメラは歴代ずっと使っていたのですがやっぱり取説の説明が簡単に書いてありすぎてうまくいかないんです 理解力が足りないんだろうとは思いますがどうかよろしくお願いします

書込番号:26097688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/04 18:22(6ヶ月以上前)

>超広角好きさん

「CAモード」というものが聞きなれなかったので調べてみたところ、「クリエイティブ全自動モード」というらしいです。

PモードとAvモードの中間みたいな感じで、「背景:ぼかす―くっきり」というように、直観的に設定を変えられるモードのようです。

まぁ使わないかな……。

書込番号:26097954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/04 19:46(6ヶ月以上前)

>超広角好きさん

取説読むとモードダイヤルをCA、Qマークを押すとクイック設定モードになり△(上下左右)で機能を選んで撮影すれば、CAモードで撮影できるようです。

CAモードで撮影、撮影直後か再生すると画像にSETマークが表示られるのでSETボタンを押せば登録できるようです。

8000Dは使ってないので取説読んで感じだと上記で登録可能に思います。
撮影効果は2つまで登録可能、2つ以上は出来ないので他の効果を登録するには既存に上書きするようですね。

背景ぼかしとか設定できるのでコンデジ感覚で撮影できるのかなと思いますが、一眼レフなら絞りで被写界深度をコントロールするなど可能なので個人的には使わない機能ではありますね。

書込番号:26098066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/05 05:38(6ヶ月以上前)

ご返答いただきありがとうございます
僕もそこまでは理解できたんですけどね
何故かうまく行きません
まぁたしかにせっかくの一眼レフなので自分で設定するべきなのかもしれないですね

書込番号:26098409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

部品保持期間について

2022/04/02 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ、
本機を中古での購入を検討しています。
キャノンの部品保持期間は、おおよそどれくらいでしょうか。
今買って3年使えれば良いかな、と思っています。

修理対応終了商品一覧というページを見てみましたが、60Dなどが対象で、X7などは入っていませんでした。

出荷終了から何年程度で終了発表になりやすい、というルールがあれば、教えて頂きたいのですが。
(本製品が何年何月で出荷終了したかは、ちょっと調べる方法が検討がつきませんけど^^;)

よろしくお願いいたします。

書込番号:24681511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件

2022/04/02 21:45(1年以上前)

補足です、2022年4月1日の更新で、

60Dは終了で70Dは大丈夫、
X6iは終了でX7はまだ大丈夫 でした。

仮定として毎年5月1日にお告げの順番が来ると考えると、
最短で1年1ヶ月後に80Dや8000d にお告げが来るような気もしています…

書込番号:24681536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/02 21:55(1年以上前)

EOS 8000Dは修理対応期間 終了年月 2024年02月です。

他の機種は以下のページからチェックしてみてください。
https://canon.jp/support?ca=105

書込番号:24681552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/02 21:58(1年以上前)

確かキヤノンは、
製造完了後の補修部品保有期間を7年としていたかと思います。

書込番号:24681559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/02 22:01(1年以上前)

参考追記
なお、コンデジは5年。

書込番号:24681564

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/02 22:15(1年以上前)

細かいことはよくわからないのですが、修理対応が終わっても部品を保有するのでしょうか。
また、昔は部品保有期間内でも、部品がなくなれば修理不能と言うこともありましたが、今でもそのあたりは変わらないように思います。つまり普通に考えれば修理用部品を再生産することはないということです。

書込番号:24681593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件

2022/04/02 22:34(1年以上前)

>holorinさん

おお、どんぴしゃの情報をありがとうございます、
とても助かりました。

>うさらネットさん

参考値は7年くらいということですね、
ありがとうございます。とても助かります。

書込番号:24681631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/02 22:37(1年以上前)

>holorinさん

確かに部品がなくなり次第、というのは
仕方ないですよね。
部品さえあれば、2024年2月までは修理受付可能ですよっていう意味くらいに考えておきます。

さてあと2年しかないと考えると、他の機種も少し検討してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24681638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2022/04/02 22:45(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

部品保有期間は7年程度だと思います。
メーカーによっては5年と短いメーカーもあるようですが平均として7年程度のようです。

もちろん部品によっては早くなくなれば修理不能になることはありますが、メーカーサポート終了後も内容によっては修理してくれる業者もあります。

ヒガサカメラはキヤノン認定修理店でメーカーサポート終了してても対応可能な場合もあるようです。

8000Dは2024年2月、80Dは2027年10月とキヤノンは発表してます。
部品によっては修理できない箇所もあるかも知れませんが。

部品があれば修理してくれるメーカーもあるようですが、キヤノンはわかりません。
ただ、キヤノンの場合だとヒガサカメラのような認定修理店でのサポートもあるのは有り難いなと思いますね。

今購入して3年目安ならばX9i、9000Dか80Dであれば4から5年がサポート対応期間なので良いのではと思います。

キヤノン発表のサポート期間は下記リンクを参照してください。

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#c

書込番号:24681652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/03 06:41(1年以上前)

補修用部品保有期間後の件では、
キヤノンは部品があっても修理対応はしない方針のようです。

書込番号:24681991

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/03 08:07(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

解決済みですが Canonの場合 保証期間内に部品が無くなり修理不能になった場合 修理代と同じ値段で 代替品と交換してくれることがおおく 保証期間内であれば 何がしら対応してくれると思います。

書込番号:24682071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/04/03 10:48(1年以上前)

他社だと例えばソニーのα900は修理対応期間にも関わらず販売終わって5年経たずにミラーボックスの補修用部品が切れて、10万くらい?で買取といったよくな事例は聞いたことあります

ソニーは基本的に販売終了7年だけどサイトに修理期間終了日の案内はなく、終わってから後出しでいつ終わったかだけが出る後出しジャンケン
ニコンに至ってはいつ修理対応が終わるかバラバラで、MFレンズでは販売翌年に修理不可、かたやもう販売終了10年を超えたD3Xが未だ対応可能とかなりグチャグチャです
その点キヤノンはまあわかりやすいというところはいいですね

書込番号:24682324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/04/03 10:52(1年以上前)

と思ったらD3Xがついに修理不可になっていました...とはいえ先月くらいまではできたみたいですが

書込番号:24682330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/03 20:18(1年以上前)

デジタルカメラの場合は、法令により、部品の保持期間(法に依る義務)は「製造打ち切り後7年」です。

キヤノンの場合は、修理対応終了となったあとは、部品があっても基本的に修理は受け付けません。
ニコンは受け付けるようなので、ここが対応が違うようです。

ヒガサカメラサービスさんはキヤノンの認定修理業者ですが、自社で部品のストックを持っており
部品があれば修理してくれます。
もし同型機があれば、ヒガサカメラサービスさんにそれを部品取りとして出すことも不可能ではありません。
が、解体の分まで料金が発生することは発生します。

書込番号:24683348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/04/03 23:07(1年以上前)

法令ではなくガイドラインでは?義務じゃないので拘束力もないかと
シグマなんか基本的に5年が目安でしたかね

ニコンも酷いもんだとAI Nikkor 35mm f/1.4Sなんか販売が終わった翌年に修理不可になってます
(電気的な仕組みがないので家電と言っていいのかわからんけど)
対応ぐちゃぐちゃで、2011年に販売が終わったD3Xは今年の2月ないし先月3月までは修理可能でした
2014年にD4Sと入れ替わりで販売が終わったD4の方がD3Xよりも1年早く修理受付終了になってます

ニコンの場合は個々の製品ごとに打ち切り期間が設定、それ以外のメーカーは一律、といった感じなんでしょうかね

書込番号:24683635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/04 14:15(1年以上前)

>seaflankerさん

「製造打ち切り後」なので、在庫を売っていたのかもしれません。

書込番号:24684361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:53(1年以上前)

>with Photoさん

なるほどどのメーカーでも7年が目安とのこと、大変参考になります。覚えておこうと思います。

認定修理店が個別に対応する可能性もあるのですね。
ヒガサカメラさんという名前ぜひ覚えておこうと思います!
どうも詳しくありがとうございました。

書込番号:24686314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:55(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます、
キャノンの方針では原則だめなんですね。

書込番号:24686317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

キャノンさん、そんな柔軟な対応手段も持っているんですね、
すごいです。日本メーカーらしい気がします。
万が一の対応として知っていることができて嬉しいです。

書込番号:24686320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 20:04(1年以上前)

>seaflankerさん

すごい…ソニーさん太っぱらですね。
あと出しとは言え金を握らせて黙らせる、正しいのか正しくないのか、
貰ったお金でまたソニーのカメラ買うと考えると、悪くない対応のように感じます。

昔、家電系でよくあった気がするのが、「うちの新しい製品を買うなら大幅ディスカウントするよ」みたいな、限定クーポン対応です。

今でもauやソフトバンクは普通にやりそうな…

ソニーは現金握らせて選択肢を与えるという意味で良心的な気がします。
とても珍しい情報ありがとうございます(笑)

書込番号:24686334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 20:09(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ニコンは多少柔軟な対応が可能なのですね、
ありがとうございます。

書込番号:24686344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 20:11(1年以上前)

>seaflankerさん

ニコンさん良くも悪くも対応にばらつきがあるんですね!

皆さん色々書いてくださっていたのに、まとめて返信になってしまい申し訳ありません。。

書込番号:24686349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonD5300について

2021/03/26 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 あち.さん
クチコミ投稿数:1件

NikonD5300をネットで中古で購入したのですが、液晶が回転せず、モニター画面を外側にして本体に収納して使おうとすると真っ暗になります。これは修理に出す他ないのでしょうか。

書込番号:24043377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/26 13:27(1年以上前)

スレ立てるカメラが違う…ツッコミ待ちですか?
まず買われたのはD5300で間違いないのですよね?
バリアングル液晶は可動部の内線が弱く故障しやすいですからね、修理するより別の中古買った方が安いと思いますよ
いくらで買ったかは知りませんけどね、ネットで中古買ったっていってもヤフオクとかフリマ系じゃあないですよね?
キタムラやカメラ販売店なら返品できると思いますけど、フリマなら自業自得で泣き寝入り確定ですよ

書込番号:24043401

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/26 13:41(1年以上前)

>あち.さん こんにちは

不具合状況を明記してネットオークションで売るのはどうでしょう?

書込番号:24043420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/26 16:17(1年以上前)

あち.さん こんにちは

>液晶が回転せず、モニター画面を外側にして本体に収納して使おうとすると真っ暗に

少し確認ですが 液晶が回転できないと言う事ですが モニターを外側に収納とあるので 液晶を隠すことが出来ないと言う事でしょうか?

後 このカメラは 一眼レフですので ライブビューボタンを押しても 画面は真っ暗でしょうか?

書込番号:24043643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/26 17:14(1年以上前)

修理より前に
購入先に問い合わせてみれば良いと思います

書込番号:24043737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/26 19:38(1年以上前)

MENUボタンを押すと液晶に表示が出ますか。

D5300はレフ機ですから、標準はファインダ撮影です。
グリップ親指近傍のLVボタンを押すと、ミラーレスのような撮影になります。

書込番号:24043998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/03/27 02:53(1年以上前)

液晶モニタの回転方向はー90°〜180°です。

外側で収納されいるのを内側にひっくり返すには180°開いて反時計回りに180°。
このとき時計回りには90°までしか回りません。

書込番号:24044686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/27 09:20(1年以上前)

>あち.さん

>液晶が回転せず、モニター画面を外側にして本体に収納して使おうとすると真っ暗

 少なくとも背面液晶がある程度の範囲では稼働するという事ですよね。
 もちろん故障の可能性はありますが、他の皆さんもご指摘のように、背面液晶の可動範囲には制限がありますし、ファインダー撮影メインの機種ですから、液晶が常時点灯するわけでもありません。

 ニコンイメージングのHPから、取扱説明書をダウンロードできますから、これをダウンロードして、場合によっては設定を初期化して、それでも取扱説明書通りに作動しないなら、故障という事で購入先と交渉すべきだと思います。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html

 

書込番号:24045002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツ観戦にオススメのレンズ

2019/04/06 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

今度プロバスケットの試合を観に行きます。そこで、一眼レフで撮影をしたいのですが、どんなレンズがオススメですか?ちなみに2階席です。55-250oのズームレンズがいいかなと思ったのですが、色々調べてみると明るい単焦点レンズもオススメと書いてありました。今持っているレンズは、

レンズキットでついてきた2本
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

の他に


タムロン SP AF 60/2 Di II MACRO 1:1 (G005E)
Canon EF 50/1.8 STMです。

これらのレンズでスポーツ観戦(体育館)での撮影に向いているレンズでお勧めはありますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22583515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/06 13:33(1年以上前)

>シエル54さん
体育館ですか・・・70-200F2.8買いましょう

書込番号:22583536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2019/04/06 13:43(1年以上前)

>シエル54さん

>> スポーツ観戦(体育館)での撮影に向いているレンズでお勧めはありますか?

「EF70-200mm F2.8L IS III USM」がおすすめです・

書込番号:22583557

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/06 13:50(1年以上前)

>シエル54さん

カメラって、本体より、レンズにお金がかかるのはご理解いただけている上での質問と言う事でよろしいでしょうか。

ズームレンズだと 70-200mm F2.8 のレンズか、 シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

注記)70-200mm F2.8 とは

CANON EF70-200mm F2.8L IS III USM
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]

このあたりのレンズ。CANON製が良いと思う。


単焦点レンズだと、300mmF2.8,400mmF2.8,500mmF4.0,500mmF4.5,600mmF4.0
きっと、初心者には手が出ないクラスのれんずになります。

書込番号:22583572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/06 13:53(1年以上前)

中古なら5万円くらいからあるので定番の70−200/2.8
手振れより先に被写体ブレするので手振れ補正は無くてもよいです

そしてフリッカーレスに設定して撮りましょう♪
望遠が足りなきゃトリミングで対応ね

安心なのはEF70−200/2.8のIS無しかな
7万円もあればさがせます

もっと安くならタムロンやシグマの旧製品

高くてよいなら最新のEF70−200/2.8Vだけども(笑)

書込番号:22583582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/06 13:54(1年以上前)

>9464649さん
>hiderimaさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さんありがとうございます

書込番号:22583583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/06 13:54(1年以上前)

純正、高価なのでTamronで妥協するか
https://kakaku.com/item/K0000941753/

書込番号:22583585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/04/06 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

手摺の一部が写ってしまっていますが2階席から120mmで撮った写真

2階席から200mm

何度もプロバスケ観に(撮りに)行くなら、70-200mmf/2.8というレンズを買うのも良いと思いますが、タムロンとかシグマでも新品は10万位しますし、重いですし。

>今度プロバスケットの試合を観に行きます。そこで、一眼レフで撮影をしたいのですが、どんなレンズがオススメですか?

という事は初めて観に(撮りに)行くという事でしょうか?

一本持っていくなら、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが良いと思います。
他のタムロンの60mmやキヤノンの50mmはちょっと2階席からだと短いかな(コート全体を撮るつもりで使うのならそれもありだと思いますが)。

男子プロバスケのB1だと会場はそこそこ明るいのですが、それでもカメラにとっては暗いので、シャッタースピード優先で1/500秒位、ISO(上限値を決めてその中でカメラが自動的にISOを決める設定があるようなら上限値12800)と絞りはカメラ任せで撮ってみるのが良いと思います。

2階席という事は自由席でしょうか? 早く行って出来るだけ前の席を確保する方が良いと思いますが、会場によっては最前列は手摺でコートの一部が見えにくい事もあるので、席の移動が出来そうなら、座ってカメラを構えてみて手摺とかゴールポストとかがなるべく邪魔にならない席で観る(撮る)のが良いと思います。

他社機(ニコン)ですが、2階席から撮った写真を貼っておきます。 皆さんが勧めている70-200mmf/2.8というレンズを使っているので、シャッタースピード速めです。 55-250mmだとシャッタースピード1/500秒でもISOもう少し上がってしまうと思います。 慣れないと選手の速いプレーを撮るのはちょっと難しいと思いますが、シュートが決まった後のガッツポーズとかも狙ってみるのが良いと思います。 試合楽しんで下さい。

書込番号:22583894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/04/06 23:56(1年以上前)

縦に撮るか横に撮るか、全身撮るのか、多少俯瞰で撮るのか、上半身だけ撮るのか次第
それに選手までの距離とプリントしたいサイズはどの位かによるよ

仮に縦に撮って、俯瞰で250cm、距離を30mにする場合、計算上このカメラで必要な焦点距離は約270ミリ
近いレンズだと300ミリ迄のレンズなので、キヤノンだと70-300ですね
キットレンズの55-250使ってもなんとかなりますよ
写る画角がその代わり約270cmになります

仮にコレを200cmにトリミングすると1300万画素になります
DPEショップでA4プリントするのに必要な画素数事足りてます

この場合のポイントは30m迄に近づけるか次第ですよ
座席指定なら少なくともセンターサークル迄の距離は体育館の資料見れば分かるんじゃないんでしょうか

コレが40mだと250ミリのレンズではトリミングするにしても難しいでしょう
特にこのレベルのカメラだと、この条件ではAFが上手くいかないかも
1世代前のAFポイント少ないカメラ
初心者では無理でしょうね、バスケットボールはスピードとても速いから

ちなみに40mから300ミリのレンズで300cmに撮れます
200cmにトリミングすると画素数約1000万画素
正直粗くなるのでA4プリントは勧めませんが、2Lプリントするには十分な画素数ですよ

ちなみに横に撮る場合は、30mから200ミリのレンズで220cmに撮れます
カメラの縦横比は2:3なので、この場合220cm×330cmに写ります
ゴール下のリバウンドとか、選手が多く集まるプレイなんかだと良いでしょうね

オススメのシャッタースピードは1/640、1/800、1/1000
F5.6での想定ISOはISO4000からISO8000位かな
プロの試合は照明も明るいでしょうから、どちらにしてもあなたがどの程度、止めて撮りたいか次第ですね

自信ないなら1/1000勧めますけど、多少ISO高くなります
でも高いレンズ買うよりかはマシなので、もし持ってるなら一度55-250のキットレンズで撮ってみて下さい
自分に何が足りないのか、よく理解出来るので

初心者でも撮れる設定は露出面では、TVモードでシャッタースピード1/1000、F値はレンズ任せ、ISOオートで露出補正+1

数枚撮って出たデータのexif情報見て、カメラが設定したISOを手入力して下さい
このカメラだとISOを1/3段刻みに手入力では設定出来ないので、そのままISOオートでも良いですが、暗いと思ったら露出補正を1/3段ずつ上げて調節して下さい

スグに70-200のF2.8とか70-200F4買えみたいな軽はずみな意見はどこでも見受けられますが、値段の高いレンズなので勧めません
今はJPEGでもノイズ取るソフト売ってますから、それで処理すれば十分です

プリントするなら少々のノイズは画質には大した影響ありません
プリント画質に大きく影響あるのは画素数です
バスケットボールの選手は背が高いから、トリミングするにしても200cm設定してるから、実は助かってるのです
コレをライブ撮影で170cmに撮るとか、出来れば上半身アップに撮りたいとかの要求レベルじゃないので

プロの試合でなかなか20m以内で撮るのは難しい
かなり良い席確保する必要があるので
しかもバスケットボールのコートは29m×15m
仮にコート近くにいても反対サイドにいれば、当然逆サイドまでは30mはあるのはすぐ分かる

観客席のセンター付近にいてもコートまで10mなら3平方の定理使えば、ゴール下迄の直線距離は約25mと小学生なら計算可能

余談ですが、横浜ビー・コルセアーズのチアリーディングがやたらカワイイ
試合よりそっちの方が良かったwwww
それとマスコットの辰巳シーナちゃんも良かったな
女性だと関係ないかww

書込番号:22584868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

X7i との画質の違い

2019/02/12 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

現在、Kiss X3でまだ頑張っておりますが、8000Dに買い替えようとほぼ決まっておりました。
ところが、今使っている中華フラッシュがX7、70Dの世代までしか対応しておらず、知人の80Dにて試したところ、惜しいところで誤動作し使えませんでした。

そこで知りたいのが、X7iと8000Dの性能の差について、特に下記の2点です。
- 高感度画質(室内撮影が多いため)
- ピント精度(X3だと、多少暗いとよく外す)

もし、高感度の性能が爆上がりして、照明の弱い室内でもフラッシュなど要らん、というなら8000Dに決めたく思います。
そうでなければ、X7iの中古を探そうと思います。

書込番号:22460548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 01:56(1年以上前)

そうでなければ、X7iの中古を探そうと思います。

⇒それは良い考えです。

光 > レンズ > ボディ の優先順位です。

お金を貰って代わりに綺麗に撮ってあげるのを
本業にしてる 写真屋さんが そうでしょ。

書込番号:22460570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/12 03:33(1年以上前)

過去の文章など読んでると中華フラッシュを大切にされてるようですがそれ考えなければ大きく進歩するような気がします。

前回の質問を踏まえて、機種はご自分で考えてるX7iの中古で良いと思います。

質問をひとつひとつ解決されて行けば自ずと自分にあった機種が見えてくると思いますけどね。

書込番号:22460599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/12 05:21(1年以上前)

フラッシュよりも、ボディーがメインでしょう普通は!
だから、欲しいボディーに合わせてフラッシュも買い換えです。

書込番号:22460639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 06:13(1年以上前)

とても失礼な物言いですが、安物?の中華フラッシュに縛られてボディを決めるのは、とても滑稽に見えますよ。

書込番号:22460667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/12 07:28(1年以上前)

suzuki_uyさん こんにちは

中華フラッシュが何かは分かりませんが システム組んでしまい 変えたくないのでしたら KissX7で良いと思いますし 8000Dとの高感度の差 大きな差ではないと思います。

でも フラッシュ1個だけの問題でしたら 逆にフラッシュが故障したときのこと考えると 現行品にカメラもフラッシュも変えてしまうと言う事も有りだと思います。

書込番号:22460731

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/12 08:58(1年以上前)

キャノン一眼レフの安さに驚きですが・・・
コスパ再優先はX8i、ライブビュー撮影は8000D、ファインダー最優先はX7i \(◎o◎)/!

ちなみに、暗所のAFはどれもいまいちです。

書込番号:22460848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/12 10:36(1年以上前)

X7とX7iだと、暗所でのAFのピントは雲泥の差でしたね。
そう考えると8000Dにしなくても良いかもしれません。

ただ、X7iはWi-fiを内蔵してないのですよね。
必要ならば8000Dかな?
ライブビュー撮影も進化してるし。

しかし、この時期に、この値段で8000D買うなら9000Dの方がいいかなとは思う。
それとシャッターのショックは9000Dの方が静かでいいかも。
2年前くらいにビックカメラなどで6万円台で売ってた時はおススメだったけど。

書込番号:22460967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2019/02/12 11:43(1年以上前)

皆様、色々なヒントありがとうございます。
ほんとにフラッシュでボディー決めるなんて、おかしいんですが、経済的事情なので、すいません・・・
先進国ではない国在住で、今度知人がたまたまこちらに来る際に、かなりの決意をしてボディーを買ってきてもらおうと思っております。(一般人が一桁機を買うくらいの決意?)
もう少し、ご意見を読みながら考えたく思います。

書込番号:22461076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/12 12:37(1年以上前)

たぶん、8000Dの新品は店舗では買えないと思いますが。
ネットでの購入になるでしょうね。
なので事前に余裕を持って頼んで置かないと持ってこれないかも?

カメラのキタムラなどの中古なら時たま見かけますが。
4万円台という感じですね。

X8iならば普通にお店で売ってますよ。

書込番号:22461171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/12 12:40(1年以上前)

フラッシュの有無の差を解消するほどの性能向上はないですし、今後もないでしょう
そもそもフラッシュと感度UPはできる事が違いますし。


状況としてはX3をお使いでそろそろ古くなってきたため代替え
ちょっと性能アップも期待してる、レンズ・中華フラッシュは続投
という事でいいでしょうか。

中古でお考えとのことで、そのセンで一緒に考えますね
http://j-camera.net
中古相場では8000Dは4万前後なので、総予算的にはそのくらいとします

これ近辺〜以下の予算で買える新しめのEOSボディとなると

1800万画素、DIGIC5、9点AF
X7・・・2万弱
X7i・・・2.5万前後

2020万画素、DIGIC5+、19点AF
70D・・・4〜4.5万前後

2420万画素、DIGIC6、19点AF
X8i・・・3.5万〜4万
8000D・・・4万前後

画質面ではDIGICが新しい方が基本的に高感度域の性能は良好ですし
ホワイトバランスの精度、発色の傾向、階調表現もよくなっています。
DIGIC5でもX3とは結構違いを感じますよ(あえて比べれば、ですが)
機能面ではAFが70D以降は19点になってるのが大きいですね

Kiss系と4桁、2桁で違う部分としては操作系の他に
肩液晶や感度ステップが違ってきます。X7だとストロボのワイヤレスもありませんね
これは2桁機が有利になります(引き替えに携行性は悪化しますが)

もうひとつ要素はストロボなんですが、例えば中古だと
430EXや550EXなどちょっと古めの純正がだいたい5000円前後で入手できます。
古いモデルですが、未だに全機種対応です

これらから考え得る組み合わせとしては

ストロボ現状なら
x7i・・・予算内に余裕で収まる
70D・・・若干超過だが19点AFと見やすいファインダー、中級機の機能
(極上外観や付属品完備こだわらなければ4万前半なんですが)

純正中古ストロボと合わせ買いなら
8000D・・・合計額だと若干超過、肩液晶や操作系、19点AF
x8i・・・合計でほぼ予算ピッタリ、19点AF

あたりになりますね
あとはスレ主さんがなにに重きをおくじゃないでしょうか

書込番号:22461176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/12 13:02(1年以上前)

中古機材も考慮しているならボディとスピードライトを予算内で考えたらいいので?

550EXか580EXと予算に合うボディを追加した方がいいと思いますね。

70Dとか。

書込番号:22461227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2019/02/12 14:12(1年以上前)

こんにちは。
X3ユーザーです。
妹が以前X7iを使っており、私も8000Dと世代的に近いM6等を使用しています。

私もそのフラッシュに縛られて旧機種しか選べないというのは問題の先送りにしかならないように思いますが、お住まいの国の事情とのことなので、今回は仕方ないのですね。

で、同じAPS-C機どうしなら、正直言って高感度性能で劇的な差はないと感じています。
私のような鈍感な者だと、6Dと70Dではハッキリと分かりますが、X3と70DやM6では少しの差にしか感じません。
ましてフラッシュ使用時となると…。

また、AFポイント数でもX7iはX3と大差ないので、買い換えのメリットは(バリアングル等以外)感じにくいのではないかと思います。
もっとも、さすがにX3は古いので、耐久性や寿命を考えての入れ換えは意味があると思いますが。

書込番号:22461326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/12 20:13(1年以上前)

>suzuki_uyさん
>ほんとにフラッシュでボディー決めるなんて、おかしいんですが、経済的事情なので、すいません・・・
先進国ではない国在住で、今度知人がたまたまこちらに来る際に、かなりの決意をしてボディーを買ってきてもらおうと思っております。(一般人が一桁機を買うくらいの決意?)

成る程、そういった事情でしたか。

それでも、やはり中華製フラッシュに縛られるのはどうか?と思います。

いっそのこと、その中華製フラッシュ自体を新規購入カメラに合わせて買い替えた方が良いのでは?と思います。


では…

>高感度画質(室内撮影が多いため)

この辺がどうしても気になるのでしたら、フルサイズにするか、ニコン製のカメラをお薦め致します。
ニコン製カメラに採用されているCMOSセンサーは高感度耐性が高いです。


>ピント精度(X3だと、多少暗いとよく外す)

これに関しては、それこそX9iか9000D(若しくは80D)にしてフラッシュの方を買い替えて合わせるのが良いですよ。
中位機のAFセンサーが採用されており、ピント精度は高く、暗所でもAFが効きます。


書込番号:22462018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/12 21:06(1年以上前)

いずれにしても前の質問も解決された方がいいですね。ほったらかしは良くないです。

書込番号:22462168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/13 21:27(1年以上前)

8000dは中古なら美品のオマケ付きでも4万円以下で買えるので資金の問題なら中古でもいいかもですね。

中華フラッシュがどういうものか分かりませんが、8000dに内蔵しているフラッシュより良いのですかね??
安い外付けフラッシュなら数千円程度でも買える気がしますが・・・・・。



書込番号:22464319

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2019/02/20 23:43(1年以上前)

まだ数か月ありますが、色々と比較検討した結果、8000Dに決めました。(多分・・・)
その後にまた質問させていただきます。

書込番号:22482219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 isaisaisaさん
クチコミ投稿数:7件

どなたか、マニュアル撮影時の絞りの変更方法を教えていただけませんか?

書込番号:22201913

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/23 13:32(1年以上前)

取説の133ページに記載がありますよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300018268/04/eos-8000d-bim4-ja.pdf

書込番号:22201930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/23 13:32(1年以上前)

isaisaisaさん こんにちは

カメラ背面にある サブ電子ダイヤルを 回せば 絞り変わらないでしょうか?

書込番号:22201933

ナイスクチコミ!3


スレ主 isaisaisaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/23 13:38(1年以上前)

みなさん、丁寧にありがとうございました

書込番号:22201943

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/23 21:51(1年以上前)

背面のサブ電子ダイヤルを回して変更可能だと思います。
WB設定ボタンあるので、指先で回したら良いと思います。

書込番号:22202874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング