
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
138 | 58 | 2015年10月20日 19:43 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年10月18日 09:15 |
![]() |
24 | 6 | 2015年10月16日 15:27 |
![]() |
16 | 11 | 2015年10月11日 19:54 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2015年10月7日 11:27 |
![]() |
14 | 12 | 2015年10月4日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
おはようございます、題名の通り悩んでます、、
一眼レフデビュー目指してる初心者ですのでお手柔らかにお願いします(@_@)
今日ヨドバシさんで実際に見てきました。
持ってみた感じは8000Dが少し重いけど軽すぎずいいかなって感じです。
撮りたい写真は、風景、これからの時期だと紅葉、友だち、ユニバ・TDLのパレード、あとはいとこが小さいのでたまにしか会えませんが子どもも撮りたいです。
この目的だといまあげてる2つのカメラの性能では充分だと思いますがこのくらいです!
あと、キャノンさんの安い入門用の単焦点レンズも興味があります。
悩んでる点としては、フルサイズに替えたいとなったときにキャノンさんだと全てのレンズをフルサイズのものにかえないといけない点と
ダブルズームキットにするか高倍率ズームキットです。
予算はSDカードなども含めて15万円くらいと考えてます
予算内で他にお勧めの一眼レフが有りましたらご教授願います
書込番号:19149184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンかキヤノンかはお好きな方をどぞ☆
イヤ手抜きちゃうよホンマどっちでもOK
ニコンのレンズラインナップは詳しくないけど、あっちにも入門用単焦点はあったかと。
高倍率ズームは便利です。頻繁にレンズ交換するのが億劫ならこっち。
但し一般論として画質は落ちます。手間かけても画質を取るか利便性重視かでチョイス♪
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19149208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8000Dぇ♪(@ ̄ー ̄@)ノ
よいご洗濯を♪゜・、<(。 ̄ー ̄。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:19149255
6点

おはようございます。
って、報道関係者? お水関係もそうかな〜
ニコンさんもフルサイズ移行時は基本、レンズ入れ替えですね。
私がニコン(銀塩時代はキヤノン併用)なので、D5500をそっと推しておきます。
書込番号:19149295
2点

8000Dをオススメします!
18-135のレンズキットが良いと思います!
望遠レンズが必要になったら、55-200STM を購入してください(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:19149323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

manamama☆さん こんばんは
シャッターボタン後ろにある液晶が有ると カメラの状態分かり易く D5500のように背面液晶に表示させないでも 確認できるので便利ですので 8000Dの方が良いように思います。
書込番号:19149330
3点

その他
フルサイズはモックアップ(模型)しかまだ出てませんが
ペンタックス KS2…(^皿^)
防塵坊滴ボディや坊滴レンズはウォーター系イベントでは大活躍かと
単焦点やタムロンの激安F2.8ズームでも手ブレ補正が効くのが良いです♪
…難点は高性能な光学望遠ズームレンズの選択肢が少ない事〜(/ ̄∀ ̄)/
D8000やD5500と比べ、AFポイントの数が少ない事(ただし、ー3EV対応のポイントが一点用意されているのは良い点)
書込番号:19149365
5点

どちらでもお好きなほうで、と、なりますが、ライブビューでの撮影(背面液晶を使っての撮影)も考えると、8000Dかな。
8000Dもライブビューで撮るカメラじゃないとは言われますが、充分使える範囲と思います。まあ、お店で触った範囲ですが。もう一方のD5500は、ライブビューでのAF撮影を考えてはいけないカメラです。これも、お店で触った範囲ですけれど。
レンズは、私なら高倍率ズームのセット。
一般に高倍率ズームレンズは写りがいまいちと言われますけれど、これらのカメラに付いているのは18-135(140)mm程度の、高倍率ズームレンズでも無理をしていない種類ですので、言われるほど悪くはない……ようです。
ダブルズームレンズキットの場合、レンズを交換すれば、一見18-250(300)mmまで対応できるように思えますが、55mmで必ずレンズを交換しないといけなくなります。実際の撮影ではレンズを交換しているような余裕がないことがほとんどですので、結果、標準ズームを使って望遠を諦めるか、望遠ズームを付けておいて広角側は切り捨てるかの二択に。
一方、18-135mmくらいのレンズであれば、おおよそ一本でたいていの状況には対応できます。もっと望遠が欲しい場合は別途、望遠ズームを買い増すこととなりますが、70-300mmとかのレンズと組み合わせても、焦点距離が重なっていないため、レンズ交換の頻度を下げることが可能です。
まあ、ちと、重さはありますけれど。
書込番号:19149366
8点

似たような性能ですので本当にどっちでも良いと思いますよ、触った感じどっちが扱いやすいか、撮れた写真はどっちが好みかってぐらい感覚で。
ただ私もNikonユーザーですのでそっとD5500の方を推しておきます、100g軽いし。
書込番号:19149378
5点

>フルサイズに替えたいとなったときに
18-135を普段使いにして次の単焦点や望遠は
EFにしていくというパターンなど・・・
8000D前提ですが(^^;
書込番号:19149431
2点

感触の良かった8000Dで良いと思いますな。
握った感触は大切ですから。
機能的には大差無いと思いますが操作性はキヤノンの方が良いと思いますし、8000Dは肩液晶があり上位機種と同等の操作性。
上位機種に移行しても操作しやすいと思います。
書き込みにフルサイズ移行した場合とありますが、キヤノンに限らずニコンもフルサイズ用のレンズが新たに必要です。
確かにDXレンズを装着して撮影出来ますが、中央部を切り取るためD5500と写る範囲は同じ。
もしフルサイズと考えるなら最初からフルサイズを購入しても良いと思います。
まぁ予算の都合がありますが。
参考までにフルサイズ機にFXレンズを装着した場合とDXレンズを装着した場合の違いが簡単に理解できると思います。
リンク参照
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
書込番号:19149473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8000Dが良いと思います。自分が好きなだけですが。
どちらもレンズも豊富なので、
販売店に置いてあるサンプル写真を見て菓の色味で選んで良いと思います。
D8000なら
Wレンズキットもありますが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMよりも
焦点距離の長いこちらの方が日時使ではEF-S18-135 IS STM レンズキットの方が使いやすいと思います。
SDはサンディスクやパナ、東芝、トラセンドが信頼性が高いです。
クラス10であれば、問題はないと思います。16Gか32Gですかね。
後は液晶保護フィルム(専用品)、ブロアー、レンズクロス、フィルター位ですね。
店舗で全て揃うと思います。
書込番号:19149541
4点

>フルサイズに替えたいとなったときにキャノンさんだと全てのレンズをフルサイズのものにかえないといけない点と
キヤノンの場合はEF-Sレンズがフルサイズカメラに取り付けできないということですね。
他社の場合は、イメージサークルが違うので、APS-C用レンズをフルサイズにつけると周辺が暗くなりますが
それでも取り付けできます。
ただ、周辺が暗くなるので、積極的に使えるというわけではないので、
最終的にはフルサイズ用のレンズに変えないといけないと思います。
そう考えると、それほど気にしなくてもいいように思います。
>ダブルズームキットにするか高倍率ズームキットです。
8000Dの場合、高倍率ズームといっても18-135mmですので、一般的な高倍率の18-300mmとかに比べると
それほど高倍率ではないので、望遠を使う可能性がある場合、これ1本では望遠不足になります。
その為、レンズ交換する不便さはあってもダブルズームキットの方が望遠能力が高いので
ダブルズームキットの方がいいと思います。
>予算内で他にお勧めの一眼レフが有りましたらご教授願います
TDLとかでは、F2.8望遠ズームがあると便利だったりしますが、
レンズメーカー製のレンズでも10万円くらいします。
それでも、F2.8の明るさは、あると便利なので、このレンズのためにボディを
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にして
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
を購入するのもいいと思います。
書込番号:19149614
2点

ニコンの場合。
APS用のレンズをフルサイズのカメラで使用した場合。
“クロップ”
といって、カメラが自動的にイメージサークルをAPSサイズに変更してくれるので画面の周囲が、“ケラレ”る(暗くなる)ことはありませんので。
APSのレンズも安心してフルサイズのカメラでご使用になれます。
(^-^)b
書込番号:19149717
4点

おはようございます。
キャノ坊がいいかニコ爺がいいかだね。 (・_・)>
カメラなんかなに使ったっておなじだよ。
出てくる写真わ、撮る方のセンスが95%だもん。 \(-o-)
書込番号:19149720
13点

短時間でこんなに返信が!ありがとうございます(^O^)
どちらがいいかというのはやっぱり意見が分かれますね!フルサイズに移る場合はどちらも替えなきゃいけないんですね、勉強になりました!
機能性としてはそんなに大差が無いんですよね?
ネットでキャノンさんなら一万円をきる単焦点レンズがあるってのを見たのですが、もう価格が上がってしまっていたので、もう一度吟味します、、(@_@)
あと、レンズキットのレンズも同程度のレンズなのでしょうか?
ちなみに55mってどの辺りの長さ?まで映るのでしょうか?
短いなら入門高倍率ズームキットにしようかなと思います。
レンズを買い揃えていくにあたって、比較的安いのはNikon・Canonどちらなのでしょうか?
それとも両メーカー共通のものなのでしょうか?
長文になってしまいましたが、ご教授願います(`_´)ゞ
書込番号:19149734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、8000DとD5500の大きな違いは
右上の液晶と重さくらいですか?
連続投稿失礼しました(@_@)
書込番号:19149743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>manamama☆さん
あくまで目安ではありますが、55mm今自分が見ている風景に近い大きで撮れますね。
見たままを撮るには良いですが、望遠ではありません。
8000DとD5500の違いとしてはD5500にはローパスフィルターというものがついてません、利点として一般的にローパスフィルターが無い方が解像度が上がります。
なので最近はローパスフィルターレスのカメラが増えています。
欠点としてはローパスフィルターが無いとモアレという現象が起こる場合があります。
元々ローパスフィルターはモアレを発生させないようについてる物なので当然といえば当然ですね。
モアレについて説明が難しいので調べてみてください。
書込番号:19149792
4点

8000DとD5500の違いは、キヤノンかニコンという感じだと思います。(^_^;)
レンズはメーカーごとに違います。キヤノンもニコンも良いレンズは高いです。どちらのメーカーが好きか?だと思いますよ。
私はキヤノンが好きなので、8000Dをお勧め致します。
8000Dを購入して、将来フルサイズを購入するとしたら高倍率ズームのキットにして、
短焦点のEF40mm F2.8 STMかEF50mm F1.8 STMを購入するって感じが良いと思います。
将来フルサイズに買い替えるなら、今はKiss X8iか、Kiss X7iでも良いと思いますよ。
書込番号:19149793
2点

>manamama☆さん
おはようございます。
8000DとD5500の大きな違いは、8000Dの愛用者から見て。
8000DはD5500よりライブビュー撮影が格段に使いやすいです。
D5500は8000Dより電池の持ちが良い(撮影枚数が多い)です。
レンズは純正ではありませんが、通常Σ18-300mm F3.5-6.3を愛用しています。
レンズ交換をしなくて良い(カメラバック等を持ち歩かなくて良い)ので、気軽に撮影できます。
高倍率ズームの中ではかなり画質が良いのでこのレンズを買ってから付けっぱなしです。
書込番号:19149825
3点

そうそう
ニコン機のクロップの件で、いい忘れたことがあります。
それはAPSレンズをフルサイズのカメラでご使用になった場合。
ニコン機の場合、レンズの焦点距離が約1.5倍になります。
つまりAPSの35mmのレンズをフルサイズのカメラで使用した場合。
フルサイズのカメラではフルサイズ換算で約52.5mmの焦点距離となりますのでご注意下さい。
(^-^)/
書込番号:19149833
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ習いた手の初心者です。
一眼レフを購入したいのですが
どれを購入すればいいのかわからず迷っています。
おもな使用目的は…
モデルさんの撮影でスタジオでの撮影と
ロケーション撮影で外での撮影です。
あと、
ダブルズームキットとレンズキットでも
迷っています。
こちらのカメラよりも
こっちの方がいいよ!など教えていただきたいです。
サイズや重さは気にしないです!
プロになりたく勉強したいと思っています。
書込番号:19236687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロの勉強をするのなら、弟子入り先や学校の指示をもらってから、買ったほうが、無駄に為らないと思います。自力だけでプロというのは、実績が無ければ仕事は来ません。だからアシスタント等で耐えながらルートを作るものです。あとは、名前が最近売れて来た女性戦場カメラマンの様に、新聞社カメラマンをやりながら、賞をとって有名になるとか。この場合も社用カメラですし。
書込番号:19236806
1点

achamaruさん おはようございます。
習っているのならばその習っている先生に聞けば良いと思います。
どんなカメラでも素敵な写真を撮るプロはいますが、道具にお金をかけられるのであれば今ならば当然フルサイズ機が良いですし、レンズに関してもキットではなくそれなりのレンズが必要だと思います。
書込番号:19236844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000651897/SortID=19215437/
こちらのスレは返信もされて無い様ですし、どうなりました?
内容もほぼ同じですし、レンズキットに関しても前のスレで質問すれば教えてくれますよ。
書込番号:19236896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

医師や弁護士みたいに厳格な資格無い\(^o^)/お金があれば明日から誰でもプロ
書込番号:19237020
1点

プロになるまで何度も買い替えをすると思います
だから最初は
露出が自由に調整出来るカメラなら何でも大丈夫です
(大抵の一眼はOK)
安全パイとしては売れているカメラ!
後にご自身で決められるように成ります
本気なら最初はレンズキット(標準ズーム1本)でも良い
後に必要が出たら追加
最初に買ったカメラとレンズで後にプロとして使い続けている方は
少ないと思います
書込番号:19237074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>http://s.kakaku.com/bbs/K0000651897/SortID=19215437/
>>こちらのスレは返信もされて無い様ですし、どうなりました?
ほんとですね・・。
そちらのスレも見ました。
こういうスレは、さもその世界をよく分かってるかの如く思い思いの想像で書かれたレスが付くのが面白いかも知れませんね。
書込番号:19237159
0点

>こちらのカメラよりもこっちの方がいいよ!など教えていただきたいです。
モデルさんの撮影であれば、フルサイズの方が背景のボケ量もAPS-Cより大きくなりますので
どちらかというとフルサイズカメラの方が向いていると思います。
最初はAPS-Cではじめるのもいいと思いますが、(その場合は8000Dボディでもいいと思います)
ある程度将来のことまで考えるのでしたら、思い切ってフルサイズから始めてもいいように思います。
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
とかの方がいいと思います。
レンズは、ズームよりも単焦点レンズの方が明るさの面や、描写能力の面
また、自分が動いて撮影するという基本も自然と身につくと思いますので
単焦点で頑張ってみたほうがいいと思います。
特にモデル撮影の場合は、ズームじゃないと撮影できないという事はありませんので、単焦点がお勧めです。
(撮影会の場合は70‐200mmF2.8か24-70mmF2.8の出番になると思いますが)
あるといいと思う単焦点は
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/item/10501011808/
あたりのレンズがあるといいように思います。
ただ、、いずれも高いので、少しコストを抑えて
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/
シグマ 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
シグマ 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
にしてもいいかなと思います。
50mmと85mmが近いので50mmのかわりに35mmF1.4でもいいと思いますし
24mm、35mm50mm85mmの4本でもいいと思います。
あとは、屋外の撮影用に
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
もしくは
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
があるといいかなと思います。
書込番号:19237188
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
特に70Dと比較した場合に、劣る点を列挙します。
・isoを細かく調整できない。
・afが70Dより遅い
・All-Iによる圧縮ができない
・ホワイトバランスが色温度指定出来ない
そして個人的ではありますが本当にがっかりしたのは
・movからmp4に変わったため、dslr controllerによるビデオのプレイバックが出来ない
機械の性能は高いのにソフトウェアが簡便化されすぎな気がします。これらの欠点は今後のファームウェアのアップデートで改善したりしないのでしょうか。
書込番号:19230353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画の件は別にして、
それが1万数千円の差では?
書込番号:19230381
8点

要約すると、「上位機より、下位機の方が、機能が劣る」、という事ですね・・・。
えーと・・・、それに、何か、不思議な点でも???
また、大体の場合、下位機の方が、CPUのクロックが遅かったり、メモリが少なかったりするので、ファームアップは、むずかしいのでは。
書込番号:19230440
6点

トト9999さん
> ・movからmp4に変わったため、dslr controllerによるビデオのプレイバックが出来ない
プレイバックが再生の意味なら、以下のアプリが使い易いと思います。
・MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
プレイバックが端末側におけるライブ―ビュー、ピント調整、露出、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランス、タイムラプス撮影の設定、バルブ撮影の設定等様々な設定を意味するのなら、動画形式とは関係ない話ですね。DSLR Controllerと同じ事は出来ないかもしれませんが、以下は試されましたか?
・Canon Camera Connect
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja
書込番号:19230695
2点

それが差別化…( ;´・ω・`)
書込番号:19231526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【悪】ですか?
70Dの後継機なら【悪】でも仕方ないかもしれませんが・・・
【他】『70Dと比較して』の方が良かったと思います。
書込番号:19231869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
今週末に富士スピードウェイで開催されるWECのチケットを譲ってもらったので、観戦に行くのですが
せっかくなので撮影もしてみたいと考えています。
ですが、カメラを始めたばかりなのでレンズはEF-S18-135 とEF-S24しかありません。
さまざまな書き込みを見ていると望遠レンズが無いと厳しいように感じていますが、
このレンズではやはり難しいでしょうか?
難しいようなら潔くピットウォークだけの撮影にしようと思っています。
撮影技術が無いのは重々承知で勉強・練習を重ねて行きたいと思っていますが、
やはり望遠レンズを手に入れるようでしょうか?
ちなみに年内は予算と時間の都合で望遠レンズには手が出ない状況です。
0点

とりあえず
EF-S 55-250mm IS STM
で凌ごう! ( ̄▽ ̄)b
コスパはピカイチやで!
書込番号:19211901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りっき〜SGさん、こんにちは。
> さまざまな書き込みを見ていると望遠レンズが無いと厳しいように感じていますが、
> このレンズではやはり難しいでしょうか?
難しいといいますか、18-135mmでは迫力のある写真を撮るのは難しいかもしれませんね。
ただある程度はトリミングで対応することもできますし、
レース写真といってもいろいろな撮り方があると思いますので、
今回は、18-135mmで撮れる範囲で、いろいろ工夫してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19211904
0点

りっき〜SGさん こんにちは。
キヤノンAPS-Cでは135oは立派な望遠レンズだと思います。
当然400oオーバーなどの超望遠レンズがあれば、大きく迫力のある写真は撮れるでしょうが取り敢えずお待ちのレンズで撮って見られれば良いと思います。
ご自身で撮ることによって何oのレンズこれからのがあれば良いかなど、これからのレンズ資産購入の目処になると思いますし、一眼レフカメラはコンデジと違いカメラ購入が資材購入の終りではなく始まりだと思います。
書込番号:19211923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レース写真は望遠が全て!というわけではありませんので、お手持ちのレンズで出来る限りの撮影をしたらいいと思います。
もし新しいレンズを追加するとしても、ハマりにハマってからでも遅くはありませんしね。
なんでもそうですが、広角には広角なり、望遠には望遠なりの表現がありますから、
短い時間かも知れませんが、135mmなりの表現を追求すれば、自ずと素的な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:19211996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEC観戦ですか?羨ましいです( ^ω^ )
うちからだと富士はなかなか遠くて
ここ1〜2年行ってないです;^_^A
富士は観覧する場所から
比較的コースまでの距離があるので
最低でも400mm〜600mm位は欲しいところですよねσ^_^;
でも、低速区間のプリウスコーナー辺りなら
パドックからも近いですし
観覧席?からコースまでの距離が近いので18-135mmでもそれなりに撮れるかと思います
楽しんで来てくださいね(=゚ω゚)ノ
書込番号:19212019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駄目です、すぐにこれを買いましょう( ̄ー ̄)σhttp://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149630631777&_ga=1.161243902.212124262.1403861951
書込番号:19212043
3点

りっき〜SGさん こんにちは
やはり 望遠が無いと きついとは思いますが 135mmと言っても フルサイズ換算約200mm位の望遠にはなりますので 場所によっては 少し小さくても 写す事は出来ると思いますので 一番寄って撮影できる場所などを 事前にチェックしておくのも良いかもしれません。
書込番号:19212063
0点

お持ちのレンズだと、コース全体を撮る情景記録で、いいのではと思います。
書込番号:19212306
1点

皆様返信ありがとうございます
たくさんの返信をいただいたので、個別での返信ができなくて申し訳ないてす
おすすめのレンズを教えていただいたかたもいますが、今回は予算の都合で厳しいので、手持ちレンズでできるところまでやってみようかと思います
まずは腕を少しても磨いてから新たなレンズに挑戦してみたいと思います
久しぶりのレース観戦なので今から楽しみです
書込番号:19212595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本18-135ではレース中の車を大きく撮すのは難しいでしょう
ピットウォーク以外のレースでは車のアップを狙うのではなく
サーキットとレーシングカーと言う撮りかたが良いと思います
S時のコースとそこを通過した車とか
カーブのRとそこに来た車とか
メインスタンドと一コーナーに入る車とか
書くと難しいけど
Fujiのレース写真を検索して車が余り大きく写っていない
写真でイメージトレーニング!
最近Fujiに行っていませんがネッツコーナー(って今言うのかな)とか比較的車に近づけたと思います
書込番号:19212732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いただいたアドバイスや、ネットでの記事を参考に撮影してきました。
天候も考慮して、今回はおとなしくグランドスタンドからの観戦です。
雨が強くてSCスタートとなりましたが、水しぶきを上げて走っていく姿が撮れたのでよかったです。
ガンガン撮影していたら、途中でバッテリーが力尽きてしまいました。
追加のレンズよりまずは予備バッテリーの購入のほうが優先ですね
初めての流し撮り撮影の割りには良く撮れたと自分では思っています。
書込番号:19218611
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
2ヶ月前から、この機種の価格.comでの最安値は順調に下がり、7万6千円台に入ったころ、そろそろ検討の時期が来たなと思い、毎日へそくりをチェックするのは楽しかった。
しかし、その後、値段は右肩上がり一方、確かに運転会のシーズンだから、若干上がったりするのは、理解できますが、1万近くの変動は異常だ思うのは私だけでしょうか。
情報をお持ちの方、ぜひご教授願います。
書込番号:19204723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

需要と供給のバランス
高値安定でメーカーはウハウハ
書込番号:19204744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰も買わなければ安くてなる
みんな欲しいと高くなる
六甲人さんは今どちら
今後売れ続ければ安くならない
売れ行きが落ち着けば安くなる
書込番号:19204780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時でしょうか。
安くなるの待っていると次ぎのモデルが出ます。
書込番号:19204804
2点

そして次のモデルが出たら安くなるのでしょう。
店頭でよく触るのですが、いいカメラですね。
私は値段と携帯性でX7にしておきました。
動く被写体は滅多に撮らないので十分なのです。
書込番号:19204822
3点

こんにちは
この機種は発売から半年で、少し前の9月初めに一番底を打っていますね、今その跳ね返りで上がってますが、そろそろ二番底を打つ時期が来るでしょう、その時が買いのタイミングですね、罫線的にはリバウンドが大きい分、二番底は更に下がると予想します。
変動を良く見つめ、チャンスを捕えましょう。
書込番号:19204834
2点

年末商戦対策なのかもしれません。
12月にじりじり値を下げて購買意欲を煽るために、値下げ可能な余力を今のうちに作っておきたいとか。
あくまで憶測ですが。
書込番号:19204849
4点

アクセサリーなども値上げしてますので
円安の影響だと思います。
書込番号:19204866
4点

カメラバックをおまけしときます・・・・ということで m(__)m
書込番号:19204901
4点

1万円くらいの変動は、どのカメラでもありますよ。
こまめにチェックして買い時を逃がさないように頑張ってくださいね。
書込番号:19205016
2点

>確かに運転会のシーズンだから、若干上がったりするのは、理解できますが、1万近くの変動は異常だ思うのは私だけでしょうか。
異常は自分だと自覚している様なので回復も早いでしょう。
最安値店舗の変動は普通です。
書込番号:19205095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格はいわば生き物です。
上がったから暫く待って・・・下がったけどまだ下がるかも・・
と言っている間に撮りたいイベントが終わり、季節が変わり・・・
特に購入後そこそこ以上に使いこなしていくには時間がかかります。
モデルチェンジのタイミングも有りますし。
安い買い物が出来るに越したことはないですが
信頼出来るお店で、欲しいと思った時が買い時です。
書込番号:19206146
2点

私の場合は、8000Dのボディではありませんが、18-135キットを購入予定でしたので参考までに当時の傾向を書いておきます。
8000Dの7/31までのキャンペーン内容にはあまり興味がなかったので購入せずに価格の推移を見守っていました。
キャンペーン終了後、8月の初旬にダブルズームキットが9万5千円台で、18-135キットが約10万円で推移していました。
安値上位グループ約15社位で1円単位のプログラミングの価格更新がほぼ横ばいになって数日間下げ止まった感じがありましたので、8/9にダブルズームキットの95,000円を交渉にして、大型店で18-135キットを購入しました。(購入店では、18-135とダブルズームは同価格でしたので、8/9時点で優位なダブルズームの9万5千円を価格交渉にしました。交渉の結果としては、大型店での店頭表示価格は高めですので現金値引き12,000円、X8i用のカメラバッグとSanDisk UHS-1 U3とポイントのサービスの付加価値を含めて計約3万円分の交渉が成立でき、最安値よりもかなり良い条件で購入することができました。)
その購入日の翌日にダブルズームが約4,700円高騰しました。
18-135キットも8月中旬の価格の横ばいの後大幅に高騰することとなります。
この時の傾向は、急激に売れたため上位グループの在庫がすべて完売してショップ名が入れ変わったことによるものです。
当事、同時期発売のX8iは8000Dよりも高くて売れていませんでした。
その後、8/27からのキャンペーンでCanonはこのX8iを販売の主力に起き、カメラバッグと10,000円のキャシュバックによるキャンペーン内容のコストパフォーマンスでの顧客ニーズがマッチしたことによってX8iのランキングが急上昇しました。
10,000円のキャシュバックの効果は大きいですね。8000Dも5,000円程度でもキャシュバックあれば良かったと思いますが、カメラバッグのグレードが違いますのでコストがかかっているんでしょうね。おしゃれなカメラバッグで欲しくなります(^^)
書込番号:19206348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格変動じゃなくて、複数の登録店中の内、今現在一番安い値を付けているお店が入れ換わっているだけですね。
年末商戦に向けて、またジリジリ下がって行きますよ。
書込番号:19206441
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
皆さん書き込みを参考にこのカメラで一眼デビューしました。
α6000、X7i、X8iと比較し、この機種に決定。
とりあえず、来週の運動会はオートで撮影になるでしょうが
これから勉強ですね。
まだ、少し高いですが納得する物をって事で
思い切りました。
これまで使用のDMC-FZ18と比較して
どんな写真が撮れるのか楽しみです。
書込番号:19175579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JTB48さん
アドバイスありがとうございます。
運動会であると便利でしょうね。
軽い機種とは言え、前のカメラよりはかなり重いですから。
ちょっと検討してみます。
書込番号:19175605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
明日、天気が良ければ、事前に練習しておくことをお勧めします。
また、当日は、背面液晶ではなく、ファインダー使って撮って下さいね。
本当に最近よくあるんです。その失敗が・・・。
書込番号:19175612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美濃守さん
ありがとうございます。
なんでも、練習が大事ですよね。
明日、練習出来れば行きたいです。
家族がフリーにしてくれる時間をくれればですが(^_^;)
書込番号:19175624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFポイントを全部選択の完全カメラ合わせだと…
我が子を選んではくれません(くれる時もあります)
AFポイントは絞って(撮影者が指定して)、そのポイントに我が子を当て続ける事が大事だと思います
書込番号:19175692
3点

くにくにくにさん
8000Dご購入おめでとうございます^o^
運動会での撮影は大変でしょうけど頑張って下さいね
!!
快晴なら昼間はTシャツになるかと思いますので首にはタオルを掛けてからカメラのストラップをした方が良いですよ!!撮影中は無心で我が子を撮ってるから気ずか無いですが家に帰ってから首の後ろが痛くなると思います。(日焼けと新しいストラップで首が擦れて
&1日中カメラを首からブラ下げてたら結構重たいんで) (≧∇≦)
では、楽しいフォトライフを!!
書込番号:19175957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
AFポイントの設定ですか?
やり方が分からないので調べてみます。
ありがとうございます。
>カメキューさん
なるほどタオルですか。
思いつきもしませんでした。
運動会の時に実施します。
ありがとうございます。
書込番号:19176021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを見てにやにや
プログラムを見てにやにや
できるとは
楽しそうな1週間ですね
書込番号:19176310
1点

くにくにくにさん こんにちは
EOS 8000D ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
>来週の運動会はオートで撮影になるでしょう
オートモードで撮るより、スポーツモードの方が良いのでは。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを付けて、広角はDMC-FZ18Wの2台体制の方が良いと思いますよ。
現場でのレンズの付け替えは、慣れてからの方が良いのでは。
良い画が撮れると良いですね。
楽しい フォトライフを
書込番号:19177651
0点

>ドノーマル・カスタムさん
ど素人ですので、悩んでいる時間の方が長いように感じます。
使いこなせるか不安でいっぱいですが、頑張ります。
ありがとうございます。
>湘南ムーンさん
スポーツモードの連写撮影で、近くはFZ18で撮るつもりですが、近くはスマホのカメラになってしまうかも?
背景がボケた写真が撮れれば嬉しいですね。
ありがとうございます。
書込番号:19177672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くにくにくにさん
ご購入おめでとうございます。
まずはオート撮影で、もっと違う写真を撮りたかったら、
Pモードなり、Av、Tvモードにすれば良いでしょう。
楽しいカメラライフを。
書込番号:19178892
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
本日、オート&スポーツモードで運動会の撮影を行ってきました。
今迄のコンデジとは全く違う写真が撮れて大満足です。
気にしていたカメラの重さも耐えられましたし、
アドバイスのおかげで首の痛みもありません。
本当にありがとうございました。
買って良かったです。
書込番号:19199728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





