
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年8月20日 12:22 |
![]() |
11 | 16 | 2015年8月15日 19:43 |
![]() |
7 | 2 | 2015年8月15日 08:28 |
![]() |
9 | 16 | 2015年8月15日 00:24 |
![]() ![]() |
140 | 43 | 2015年8月15日 00:04 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月14日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

光が当たる黒い物は難しい被写体ですが、陰影もバイクと機関車の質感の差も綺麗に撮れていて、良く写るレンズのようですね。
所で、有備館はずいぶん綺麗な建物だと思ったら、自身で被害に遭ったものが最近また修復されたみたいで、大切にされているんだなぁと思いました。
良い物を見させて頂きました。
書込番号:19066903
2点

>ネオパン400さん
ありがとうございます。
有備館は現在、無料で入園できます。
紅葉の時季は更によろしいかと思います。
18-135STMも重宝しましたが、並単でもやはり差がありました。
書込番号:19067388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
上記3機種のうち1台買買いたいと思っています。
現在kissx4とnex5rを持っています。
レンズはEF-S17-85、18-55、55-250、50f1.8
60mmマクロ、10-22、シグマ30mmf1.4。Eマウントは16-50です。レンズもあるのでキャノンが無難なのかと思いますが、ミラーレスの進化及び軽さビデオ撮影能力も物欲をそそります。70dのファインダーも魅力ですが、この機種のセンサーや色検知も魅力です。他の機種と比較した感想など知りたいです。
書込番号:19050513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体撮影があるのなら、やはり70Dだろうとは思います。機種の比較と言うよりm4/3で今お持ちのレンズに匹敵するラインナップを揃えるにはそれなりの予算が必要になるので、予算的にはそれなりの連写能力もある70Dが妥当な気がします。
動体撮影しなくて、レンズにも予算がさけるならm4/3の選択はありだと思います。
書込番号:19050541
2点

70dですか。自分も8000dか70dかなと思ってきてます。70dはモデル末期ですがもう底値でしょうか
8000dとの価格差も悩ましいですが
書込番号:19050558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン用のレンズも多いので、キヤノンEFマウントのカメラを買ったほうがいいように思います。
また、今はX4ということなので、グレードアップして70Dにしてしまうのもいいように思います。
Kissや8000Dはペンタプリズムではありませんが、70Dはペンタプリズムです。
一度ペンタプリズムのカメラを使ってみて、その結果、ペンタミラーでも十分なのか
ペンタプリズムの方がよかったのか判断するというのもいいように思います。
>ミラーレスの進化及び軽さビデオ撮影能力も物欲をそそります。
ということであれば、OM-D E-M5 Mark IIよりも、
パナソニック DMC-GH4
http://kakaku.com/item/K0000634963/
とか
パナソニック DMC-G7
http://kakaku.com/item/K0000782625/
とかの方が
ビデオ撮影能力が高いので、いいようにも思います。
特に4K動画が撮れるカメラとしては比較的安いというのは魅力だと思います。
書込番号:19050567
2点

ミラーレスの動体追尾能力は総じて低いと思われます。
書込番号:19050591
1点

70dに気持ちが傾いてきました。今までエントリー機種を買い換えてきたので、ペンタブリズムの中級機種の方が長く使えそうな気もします。
書込番号:19050642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような被写体がメインで、どのような撮影スタイルなのか、何がX4の不満点なのかが不明なのでナンとも言えませんが、
今お持ちの機材を生かすならキヤノン機が良いと思います。
単にX4からのステップアップなら、感度設定間隔やAFアジャスト、1/8000SS、連写コマ数、大きさ等の面で、70Dの方がより
ステップアップを実感出来ると思います。
価格差や『写真を撮ること』よりも『撮った写真』が重要とお考えなら、8000Dでも十分な気もしますが……。
EVFが生理的に問題なければ、OMD−EM5Mk2でミラーレスに行ってみるのもイイと思いますが、今の機材を売っての移行は
あまりお薦めしません。
書込番号:19050659
1点

80Dまで保留
19点を超えるAF
フリッカーレス
1080/60P動画
バリアングル液晶
書込番号:19050818
0点

私なら今もっているレンズの資産を生かしたいですね。
ですからOM-Dはないかな。
一番は、キャノンの70Dや8000Dを考えますね。
で、NEX-5Rを持っているのであれば、
そのまま動画等で将来的にはα6000かその後継機を考えますかね。
書込番号:19050916
0点

やはり、Canon機の70Dですね(^-^)/
7D2も良いと思います\(^_^)/
書込番号:19050991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70dはDxOMarkのセンサー性能低いですね。
総じてcanonは低いけど。デュアルピクセルって
もう必要ないんじゃと思ったり。
書込番号:19051013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
他社の機種はよく分からないので、70Dと8000Dについてのみ一言。
X3と70Dを使っており、比べると色々と差があるのはもちろんですが、正直言って個人的にはファインダーの差はそれほど気になりません。並べて比べれば分かりますが…。
もっとも、6DとX3のファインダーの差ぐらいにならないと明確に感じない鈍感な素人なので、参考にはならないかも…。(^^;
80Dが出れば、8000Dと7D2の間を埋める機種なので、連射性能やAF点数が7D2以下8000D以上、その他は8000Dと同等以上の性能としてくるものと思いますが、当然価格も70Dより上がりますよね。
そこまで必要でなければ70Dも8000Dもバランスのよい機種だと思うので、(この2機種なら)まだ少し割高だがコンパクトで画素数や画像処理エンジンも上の8000Dなのか、値段もこなれて連射性能やバッテリの持ちが上で防滴防塵ボディの70Dなのかを選ぶことになると思います。
ホントこの2台は目的が明確でないと悩ましいかも…。
このあたりのサイトも参考になるかもしれませんね。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/17/eos_8000d/
書込番号:19051688
1点

8000dは微速度撮影出来るでしょうか?70dは単体では出来ないですよね?
書込番号:19054036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済になっていますが・・・。
微速度撮影って、1/2秒とか1/4秒とかのことでしょうか?
だったら、できないカメラはないと思います。
書込番号:19054565
0点

インターバル撮影の事です。ライフコンボジット
とか。pc繋ぐか、リモートレリーズ繋げれば出来るのは知ってますが。最近は本体でできるのかと。
書込番号:19054587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2 5Ds 5DsR にはインターバルタイマー付いてますが、他はないです。
書込番号:19054641
1点

ニコンだと D5500 D7200 D810(A) などにあるね。
書込番号:19054698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
70Dを持っていますが、ライブビューで撮影すると画面がブラックアウトします。
今日、店頭でいじって来ましたが、これは画面がブラックアウトしないんですね
書込番号:19052392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通り8000D・X8iのライブビューでは快適な撮影ができるように改善されていますね。
【キャノン公式 Youtube】
⇒[0:29〜0:42]
https://youtu.be/f6TluLohfks
書込番号:19052494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000Dではブラックアウトしないだけでなく、ミラー付きEOSで唯一LV撮影時のサーボAFも可能ですね。
書込番号:19053166
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
度々の質問で失礼します。キヤノン8000Dの135セットを買う予定なのですが、ライバル機のニコンD5500との比較をして検討したいです。ニコンの方は100gほど軽く、撮影可能枚数も倍ありますのでそれはメリットかなと思います。情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
0点

まず、8000Dに決定されているなら、他の機種は気にしない方が良いです。
同じクラスなので細かい所でそれぞれ一長一短が有ります。
(スペックだけで見ると、同クラスならペンタックス機が1番優れているかも)
スペック的にD5500が優っている主なメリットは、スレ主さんが挙げられた2つだと思いますが、その2つがスレ主さんにとって重要でしたらD5500が良いと思います。
一応8000Dのメリットを挙げておくと、右肩液晶が有るので設定の確認がし易いのと、安価で性能の良い望遠レンズ(EF-S55-250STM)が有ることですかね。
書込番号:19021454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tokyowildberryさん
スレ主様の一番思っている機種にするべきかと思います。
レンズ沼にはまっている状態ですと、カメラメーカーを変えるには、相当な勇気が必要になります!!
資金力のある方ですと、当然ですが、カメラメーカーを変えても影響ないようです。
あとは、最寄りのカメラ店で両者を対比するとかでも、宜しいかと思います。
書込番号:19021468
0点

8000D 18-135が使いやすいと思います。wレンズキットもありますが、標準レンズがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと
幅が無いので、レンズ1本で出かけるにはT側が気になると思います。
こちらのモデルで使い込み、必要と感じたレンズを買い足していくと良いと思います。
確かに軽さ、撮影枚数も気にはなると思いますが、お金はかかりますが予備バッテリーを
持っていても無駄にはなら無いと思います。
書込番号:19021485
0点

D5500のライバルはX8iなので
8000Dのほうがちょい格上
X8iは重いけどまあ8000Dは2ダイアル、上面液晶だから重いと思えば納得?(笑)
機能面ではニコンの3000、5000番台は
ハイスピードシンクロが差別化で封印されてるとの
縦グリが装着できないくらいの差かなああ♪
そのあたりに問題なければ好きなの買えばいいっしょ
書込番号:19021591
0点

tokyowildberryさん おはようございます。
カメラは道具なので諸元の比較も重要かも知れませんが、実際に実機展示のある販売店で実際に撮ってみられるのが良いと思います。
SDカードを持参されてどちらも撮ってみられて自宅パソコンでゆっくり確認されるのも、デフォルトの絵作りなど設定をリセットして撮ってみられればいいと思います。
私はニコン使用ですがニコン機の良いところはピントを合わせたところを主要被写体として認識して露出を決定してくれる、素晴らしい評価測光も良い特徴の一つだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_J0000014511
書込番号:19021598
0点

スペックの差がスレ主さんにとって必要な差なのであれば、その違いは重要ですが・・・
100g軽いのと撮影枚数が倍あるのは、スレ主さんにどんな影響を与えますか?
また影響があるとして、それは8000DよりD5500を選ぶ決定的な差になりそうですか?
これはスレ主さんにしかわからない事です
それを考えれば自ずと答えは出ると思いますよ
書込番号:19021634
1点

tokyowildberryさん こんにちは
比較するのは大切だと思いますし 購入した後 後悔しない為にも必要だと思います。
でもただ単に 比較するだけでしたら どちらのカメラも良いところ 悪い所あると思いますので判断難しく 選択できなくなる可能性強いと思います。
その為 ニコンとキヤノン どちらに使いたいレンズがあるか 自分が撮影したい被写体に対しどちらが合うかなど カメラに求めることに対しどちらが自分に合うかで選択するのが 良いと思います。
書込番号:19021723
0点

>ニコンの方は100gほど軽く、撮影可能枚数も倍ありますのでそれはメリットかなと思います。
どちらの方が自分にとってメリットが多いか、デメリットが少ないかで決めてもいいと思いますので
100g軽く、撮影可能枚数が倍あるところに魅力を感じるのであればニコンD5500の方を購入してもいいと思います。
8000Dの方のメリットをどこに感じるかにもよりますが
上位機種と同じような操作性のサブ電子があることにメリットに感じるのであれば8000Dかなと思います。
あとは、交換レンズで、どちらのマウントの方が自分が欲しいと思うレンズがあるかというのも
みておくといいように思います。
そして、そういうレンズのあるほうのメーカーを選ぶと、後で買いなおしたりしなくてもいいと思います。
書込番号:19021737
0点

初めて?の一眼レフなので購入に慎重になる気持ちは分かりますが、あまり慎重になりすぎると何も買えなくなりますよ?
それから、一眼レフの性能というのはカタログスペックだけで決まるもんじゃないです。
むしろ重要な部分ほど、カタログスペックじゃ分からなかったりします。
ここであれこれ聞いて情報を得るのも悪くありませんが、まずは店に行って触ってみて下さい。
書込番号:19021744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000DとD5500でしょ。どっちも良いカメラだし、お好きな方をどうぞってのが答えですが、個人的には18-135mmクラスのレンズを付けるのであればカメラとレンズの重量バランス的にも8000Dが良いよ。D5500はもっと軽くて小さいレンズが合っているような気がします。
撮影枚数は普段どの程度撮られるのか。どちらも一眼レフだからファインダーで撮るなら撮影枚数はカタログ数値よりも多いはずだし、私なら予備バッテリー1個程度で済むのであれば気にしないですね。
カメラ屋さんに2,3度行って触りまくってから購入されるのがベストですよ。最初に書いた通り、どちらも良いカメラなんで慣れれば、どちらでも満足できますって。
書込番号:19021751
0点

なんでもそうですけど
「比較」はキリがないです
より優れるほうを選んでいけば、上には上が
ありますから、最終的にはハイエンド選ばないと
納得いかなくなります
メーカーもそうなるようなラインアップしています。
まずは自分の基準をちゃんと決めて
それを満たせば合格、ということで
選んでみてはどうでしょうか?
不必要にオーバースペックな買い物しても
あまり意味はないですよ
物欲は満たされますけどね
書込番号:19021841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500で最も評価しているのはスレ主さんの意見と同様バッテリーですね。
約820枚は現行エントリーモデルでおそらくトップでしょう。
一方8000Dは以前のKissとバッテリーの互換性を無くしたくせに、撮影可能枚数は変わらないという最悪の規格変更が行われてがっかりです。
8000Dで最も評価しているのは中央測距点です。
F5.6対応クロスとF2.8対応斜めクロスのデュアルクロスというフラグシップレベルの中央測距点を持ってます。
D5500はただのF5.6対応クロスです。
完全無欠のパーフェクトボディなんて存在しませんから、何を重視するかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:19021980
1点

みなさん、ご返信いただきましてありがとうございます。今日、梅田ヨドバシに行って実機を触ってきます。価格次第で購入します。
書込番号:19024044
1点

8000Dで決まりですか?
書込番号:19052315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500で決まりですね、使いやすいのが一番です。
書込番号:19052657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
うーんこのスペックなら70DM2で良い気がする。
書込番号:18444787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜに「ニコンみたい」?
D + 数字 → ニコン
数字 + D → キヤノン
のイメージなんですけど・・・。
書込番号:18444790
4点

さくら姫が暴走((((((((((((((((((((((((((;゜Д゜)))
書込番号:18444795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> さくら姫が暴走((((((((((((((((((((((((((;゜Д゜)))
・・・・・ さ く ら ん ? ?
書込番号:18444818
22点


syuziicoさん
うまい!
さくらちゃん座布団持ってきて!
書込番号:18444834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンみたいとは全く思わないけど
X7が100Dだからそれより格下に見える名前…
760Dのまま出せばいいのに…( ´△`)
書込番号:18444945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外モデルのkissシリーズみたい。
書込番号:18444983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さくら印さんは「咲く蘭」の様な方と想像してます。
書込番号:18445136
1点

あふろべなと〜るさん
> 760Dのまま出せばいいのに…( ´△`)
Kissは抜きたいけどそうもいかないので付けた苦肉のネーミングでしょ
北米は、Rebel T6i/T6sで混乱しそうだし。
そう言えば、例の赤文字はどうなったのですか?
書込番号:18445272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前以前に値段が強気過ぎて笑った。
Kissでボディが10万円超えって^_^;。
書込番号:18445292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

800Dにすれば良いのに。
書込番号:18445426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、(´・Θ・`)ショボーンなネーミングですね。
キヤノンは桁が小さいほど上位機のイメージなんで、8000DはX8iの廉価機かと思いました。(X70が1200Dだし。)
日本:KissX7i/KissX8i/8000D
米 :RebelT5i/RebelT6i/RebelT6s
他 :700D/750D/760D
海外のは、T6i(750D)はT5i(700D)の後継機で、T6s(760D)がその兄弟機ってことで、リーズナブルな気がします。
Kissを取るなら3桁Dにしたいところだけど、いきなり760Dというのは唐突な気がするし、800Dだと海外の型番との兼ね合いが・・・といったところでしょうか。
書込番号:18445539
1点

ここにカキコしてる人達は名前が何でもこの機種買わないんだし、、、
書込番号:18445634
19点

>>. ここにカキコしてる人達は名前が何でもこの機種買わないんだし、、、
はい、私も野次馬ですが、Canonさんに一言苦言を呈したく。
"国ごとに製品名を変えるのはそろそろ止めましょう。 紛らわしくて混乱します。。"
書込番号:18445701
8点

国ごとに売れそうなネーミング違うから仕方ない様な。鉄腕アトムも海外ではアストロ・ボーイだし。
書込番号:18445753
7点

「プレミアムエントリーモデル」って・・(笑)
K-30やK-50みたいなモノなのでしょうか?どのみち買わないけれど。
書込番号:18445766
0点

古くからのEOSユーザはもちろんご存知の事でしょうが、
EOS-1 ←プロ向け最上位機
3〜7 ←プロ用ではないが上位機
10〜100 ←中級機
600〜 ←EOS発売当時の主力機
700〜 ←エントリー機
1000 ←エントリー向け最下位機、ただし機能は充実
Kiss ←1000より更にエントリー層向けの性格をはっきり出した別ライン
ずっとこの方向性を概ね守って来て、特にKissもRebelも出さなかった地域ではエントリー機でさえも未だ同じ方向性で来ていただけに、「なぜこのタイミングで1000を大幅に超える8000??」という感はありますね。
もしかしたら、大きく飛ばしたのは特別な存在であることを強調するため…つまり一発モノで終わる可能性も?とかネガティブなことをも考えてみたり。
個人的には、EOSで好きなサブ電子ダイヤルがついにこのクラスで装備されたので購入してもいいかな、などと思っております。
もっとも、値下がりした70D等を狙う方が得策かもしれませんが(汗)。
書込番号:18446141
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

もう少し、いけそうな感じでした
書込番号:19020736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月末頃、EF-S18-135 IS STMの8000Dをヤマダさんで買いました。
その頃こちらではダブルズームが10万切った頃で「負けてー!」とねばったところポイントで割り引いてくれました。
カードで\110,160でしたが15,300ポイントを付けてくれて7月末までの期間限定ポイント3,000ポイントもあり実質\91,860で買えました。
パソコンが急に壊れたので見に行ったのですがパソコンは安くならずカメラがを思った以上に負けてくれたので先にこちらを買い後日何回もねばって価格.comより安くしてもらってパソコンは買いました。カメラのポイントも全部使えてよかったですよ!?
書込番号:19042273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店ではポイント込み9万台が最低目標なのかもしれませんねー
書込番号:19050729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





