
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 25 | 2015年7月7日 14:14 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2015年7月7日 11:46 |
![]() ![]() |
41 | 33 | 2015年7月5日 20:29 |
![]() |
23 | 25 | 2015年6月27日 03:26 |
![]() |
49 | 32 | 2015年6月26日 16:16 |
![]() |
22 | 9 | 2015年6月24日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
@自分も8000DとD5500で悩んでます(前の方と被ってスミマセン)。
一眼デビュー前でレンズの縛りがないので、CanonかNikonで悩んでいません。
「肩液晶&ツイン電子ダイアル」か「軽さ」かで悩んでます。
操作性と、軽さ小ささ?いかがでしょう。
古めの高倍率バリアングルコンデジが長年の愛機です。
背面液晶パネルは普段閉じて使うスタイル、基本設定変更もファインダーを覗く「覗き魔」です。
ハイ/ローアングル撮影以外背面液晶は開けません。画像チェックも基本的に帰宅後の家パソコンです。
デビュー後もこのスタイルで一眼ライフを送るつもりです。こんな自分に合うのはどちらでしょう?
(覗きやすくても重いPENTAXは眼中にありません)
A質問趣旨が違いますが、レンズは平均的にCanonの方が安く済むんですか?
レンズ沼にハマったら、D5500は購入時の価格の安さが帳消しになりますか?
謝】まめなお返事できません、悪しからず。
0点

お早うございます。
両方とも同じです。レンズの価格もほぼ一緒。
もっと言えばフルサイズ機も大体同じです。
長く使うものなのて、お店で実際に触って見て好感触なものを。
書込番号:18940650
2点

おはようございます。早々のお返事ありがとうございます。
もちろんスケベに触りまくりました。
今まで操作性は自分的にNikonとの相性が良く、Kissの操作性に馴染めませんでしたが、8000Dは充分ありでした。
背面電子ダイアルも長年の愛機で使い慣れてて良い感じ、前後合わせて二つあれば便利かなと思いました。
でも、微々たるものではあるんですが、やはり重さ大きさの違いはハッキリ感じてしまいました。
(そろそろ仕事に行かねば…)
書込番号:18940689
0点

お店で触ってみて、絞るのがいいと思います。
書込番号:18940712
1点

操作性はどちらを買われても、使っていると慣れると思うので問題は無いと思います。
2ダイヤルはファインダーを除きながら操作出来るのが便利だと思います。
レンズラインナップはキヤノン、ニコンを選べばほぼ満足出来ると思います。
後、重さ大きさも重要だと思います。ただ、カメラを持ったグリップのフォールド感によって
体感する重さも変わると思います。同時にシャッターボタンの押しやすさも重要です。
個人的には8000Dをお勧めしたいですが、金額差をどのように考えるかですね。
後は好みの色味もあると思うで、これも重要ですね。
書込番号:18940783
1点

−3EVとSS1/8000のK−3も選択肢にいかがでしょう。
書込番号:18940841
0点

>t0201さん
はい、今のところ金額差も少なくないと思っています。
>杜甫甫さん
贅沢なプリズム機は自分には荷が重いです。
書込番号:18940860
0点

@自分も8000DとD5500で悩んでます。操作性と、軽さ小ささ?いかがでしょう。
操作性が同じでしたら軽い方がいいと思いますが、操作性が違うのでしたら、操作性を優先したほうが
多少重くても使いやすいかなと思います。
必要な操作をなるべく簡単に操作できるようにしたのが、上位機種のダイヤルの配置等になっていますので
それと同じようにした8000Dは、撮影しながらの操作はしやすくなっています。
KissとかD5500とかの場合は、オートで撮る人が多いことを想定しているので
操作性は、オートに対する操作性だけ考えればいいと思っていると思います。
その為、露出補正とかはあまりしないとか、シャッターを押すだけで撮る事が多いとかでしたら
軽いD5500の方がいいと思います。
今は操作しなくても将来操作するかもと思われたら8000Dの方が多少重くてもいいと思います。
また、軽さ重視の場合でしたら、D5500よりさらに軽い、KissX7というのもあります。
KissX7:370g
D5500:420g
8000D:520g
>A質問趣旨が違いますが、レンズは平均的にCanonの方が安く済むんですか?
どのレンズをほしくなるかで変わってきますので、平均で考えるのはあまり意味がないかなと思います。
例えばF2.8標準ズームだと
ニコンAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED:最安価格(税込):\157,599
http://kakaku.com/item/10503510311/
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM:最安価格(税込):\106,143
http://kakaku.com/item/10501011533/
となっていますので、ニコンの方が約1.5倍、5万円も高くなります。
ただ、35mm単焦点レンズを買おうとすると
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G:最安価格(税込):\24,279
http://kakaku.com/item/K0000019618/
CANON EF35mm F2 IS USM:最安価格(税込):\60,540
http://kakaku.com/item/K0000436357/
となっていますので、キヤノンの方が約2倍強、3.5万円も高くなります。
個別のレンズによって、どっちが高いかは違ってきますし
片方にはあって、片方にはないレンズというのもあります。
例えばキヤノンには85mmF1.2という大口径レンズがありますが、ニコンには85mmF1.4までしかないので
85mmF1.2の超狭い被写界深度の写真が撮りたいと思ったときは、キヤノンを買わないと撮れません。
その為、個別のレンズについて、ある程度欲しいレンズがどうなっているかも調べておいたほうがいいと思います。
純正レンズのみで揃える場合は、マウントが大口径のキヤノンの方がレンズは性能を上げやすいので
キヤノンを選ぶという考え方もあります。
書込番号:18940916
1点

SH vs Tさん こんにちは
>背面液晶パネルは普段閉じて使うスタイル、基本設定変更もファインダーを覗く「覗き魔」です。
でしたら サブ液晶が有る方が ファインダー覗かなくても カメラの状態わかりますし 使いやすいと思います。
自分は パナのGシリーズで同じように 撮影時背面液晶閉じた状態で撮影していますが シャッタースピード 絞りの確認不便です。
ダイヤルの方も D3200も使っていますが シングルダイヤルだと 切り替えて使わないといけない場合も多いので 手間ですので
やはりツインダイヤルが良いと思いますので 8000Dの方が 背面液晶使わないのでしたら 良いと思いますよ。
書込番号:18940946
0点

ペンタプリズムの見え方は本当に良いですよ。ペンタプリズムの良さを知っていて、あえてダハミラーを選ぶのなら8000DとD5500は良い機種だと思います。
SH vs Tさんの悩みどころのツーダイヤルか軽さかはどちらを重視したいかに依るのでどちらが良いかは結局はSH vs Tさん本人次第となります。
8000Dはカメラとしての性能の高さも他社同様に高く更に操作性を中級機に合わせたことで非常に魅力的です。
D5500はコンパクトなボディに深いグリップから来るホールドの良さがとても良いですね。ツーダイヤルほどではないですが、タッチパネルを採用して操作性を向上させていますのである程度は使い易いと思います。
Aのレンズの値段は総じて言えばどちらも大差無いですが個々で比べると多少の差はあります。
自分が使ってみたいと思うレンズを列挙して性能や価格差を比べると良いでしょう。
書込番号:18940967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重いレンズを使えば
ボディの微妙な軽さは
帳消しになり、
望遠レンズでは多少
ボディが重い方が
グリップ感がいい気もします。
8000Dはシリーズ的に新しいので
新しもの好きならそちらで…
と言うのは駄目ですかね?
書込番号:18940973
0点

SH vs Tさん こんにちは。
カメラは道具なのであなたが実機を試されたのならば、あなたが使用しやすいと感じられた方で良いと思います。
レンズに関してはどちらも高級レンズはフルサイズ機用が多いので、価格は一概にどちらが高いとは言えませんが、ニコンには最新のナノクリAPS-C用の標準ズームが発売になったり、APS-C用の標準35oがラインナップされていたり、キヤノンには広角のAPS-C用の24oパンケーキレンズがあったりと、APS-C用のレンズに関しては比較出来るレンズが無いのが現状かなと思います。
キヤノンEFレンズのカタログとニッコールレンズのカタログをもらわれて、将来使用したいレンズを考えられるのも良いと思います。
書込番号:18941142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
キヤノンかニコンかと初めて一眼レフを買う方はメーカー選びに悩むと思います。
機能や性能はほぼ拮抗しているので、悩むのなおさらです。
ちょっと見方を変えて豊富な交換レンズについて両者の違いを記します。
ニコンはAPS-S用レンズ(DXレンズ)もフルサイズ機(FX機)で使用できます。なので、将来FX機に移行しても、一応DX用レンズが装着し撮影できます。
基本は自動的にクロップ(トリミング)して撮影になりますが、ケラレ(四隅が暗くなる)ことを承知で使うこともできます。
一方、キヤノンはAPS-C用レンズはEF-Sと称して、このレンズはAPS-C機でしか使えません。
フルサイズ機には物理的に取つけられないようにしています。逆にフルサイズ用のEFレンズはAPS-C機に取り付けられます。
小型のAPS-C機に合うよう、EF-Sレンズは、バックフォーカスを短縮化したので、フルサイズ機ではミラーがぶつかっちゃうので取り付けられない様にしました。
なので将来フルサイズ機に移行する際には、全てフルサイズ用のレンズを買い直す必要があります。
実際にフルサイズに移行するときは、ニコンユーザーもキヤノンユーザもフルサイズ用レンズを購入すると思うので、大きな問題にはなりませんが、全く使えないのと一応制約付きでも使えるのとでは気持ちの上で、結構違うと思います。
以上は、購入時から将来への話。
次に過去のレンズの話をします。
キヤノンは1987年にEOSシステム発表と同時にマウントをEFマウントに変更しました。これは絞りもオートフォーカスも全て電子制御にしています。
なので、これ以降発売されたEFレンズはオートフォーカスも含めて全て使えます。
これは中古機市場にある豊富なEFレンズを使えるので大きなメリット。
一方ニコンは1959年から不変のFマウントと言ってますが、ちょこちょこと改良を加えてきているので、不変なのは取り付け部分だけ。
露出計の連動やら、オートフォーカスなど、時代時代で結構仕様変更しています。
初級機のD3000/5000シリーズでは、ボディ内AFモーターを省略しているので、レンズ内AFモーターが無いレンズではマニュアルフォーカスになります。
AF-S レンズはAFできますが、AF D タイプやAF 無印 はAFできません。
Dタイプのレンズは中古市場に多く出回っているだけでなく、現行バリバリのカタログモデルも多数あり、しかも魅力的でコンパクトな単焦点レンズに多いので、これらを使いたいときはD7000シリーズかFX機でという話になります。
自分は最初D60というD3000/5000系の前身の入門機を購入したのですが、中古機屋さんに多数並んでいるDタイプのコンパクトなレンズが使用できないことを知り、がっかりした覚えがあります。
上記のことで、メーカーを決める必要はありませんが、それぞれにこういう制約があるという事を先に知ってた方が良いと思うので、お知らせしました〜
あとスレ主さんは重さのことを気にされているようですが、そこにはあまりこだわらない方が良いと思います。レンズ次第でいくらでも重量は変わってきますし、いずれ必ず?上級機が欲しくなってステップアップしていきますので(^^;;
書込番号:18941155
3点

〉両方とも同じです。レンズの価格もほぼ一緒。
もっと言えばフルサイズ機も大体同じです。
何が同じなの?
書込番号:18941197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真が(上手い人は上手く、そうでない人もそれなりに)綺麗に撮れると言う意味で同じです。
書込番号:18941225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉写真が(上手い人は上手く、そうでない人もそれなりに)綺麗に撮れると言う意味で同じです。
それならスマホで良いんじゃない?
D5500と8000Dの1番の違いは操作性だと思いますがね。
違いがわからないにら書き込みしない方が良いよ。
書込番号:18941317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真見せられて、機種名とかセンサーサイズとか
ピタピタ当てられるものでしょうか?
誰も書き込み出来なくなりますよ。
書込番号:18941340
1点

〉古めの高倍率バリアングルコンデジが長年の愛機です。
〉デビュー後もこのスタイルで一眼ライフを送るつもりです。こんな自分に合うのはどちらでしょう?
APS-C機の一眼レフでも高倍率ズームを使うのなら、純正以外でもよければシグマやタムロンからも18-300や16-300が出ていますが、純正にこだわるなら、ニコンには300mmまでありますが、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
\94,580〜
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
\67,500〜
キヤノンには200mmまでしかありません。しかも、少し古く、超音波モーターではありません。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
\65,786〜
でも、高倍率ズームレンズを基準にカメラを決めるというのも変なやり方だし、他にどうしても使いたいレンズが決まっているのでなければ、カメラ本体の性能や使い勝手で選べばいいと思う。
書込番号:18941572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絵作りの好みはないんですか?
結構重要だと思うんですが。
操作性は慣れるし、重さも男性ならどちらも大丈夫でしょう。
書込番号:18941594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
咄嗟のオートはあっても、なるべく設定考えながら撮ることを姿勢としてゆきたいです。
レンズは個別に比較しないといけませんネ。「Nikonは総じて高い」でなければOKです。
KissX7、軽いですネ、今の愛機と同じくらいです、あはは…。
>もとラボマン 2さん
>飛竜@さん
絞りと露出補正は毎度の必須行為となりそうなので、やはりツインダイヤル&肩液晶ですかね?
>ドノーマル・カスタムさん
大砲レンズの装着予定はないです。
あと、自分は新しいもの好きというより値崩れお買い得物好きです。
…ですが、D3300同等のD5500の軽さ、8000Dの中級機並みの操作性は魅力を感じてます。
>写歴40年さん
愛機で使い慣れたズームレンズからエントリーを予定していますが、後々は単焦点でしょうか。
>Paris7000さん
狙ってるのはズバリ、APS-C/ペンタミラー機のトップモデルです。
重いフルサイズ/プリズム機への移行は今のところ考えていません。
後々心変りしても自分が決めたこととして後悔はしないつもりです。
>tametametameさん
そのとおり、本体の使い勝手・性能を気にしています。
>美濃守さん
二台持ちしたことないので比較経験なく、絵作りの好み云々わかりません。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:18941636
0点

こんにちは、ニコンとキヤノン他使っています。
私的であることをお断りしまして、8000Dは肩液晶といいましても背面液晶での設定変更のほうが楽であります。
ただ設定情報が反映されるだけのことでしか見ていません。
これは自分が持っている5DmkVであっても、傾向は変わりません。
またニコンD5500はこういった肩の液晶はなく、コマンドダイヤルもひとつだけですが、設定変更の目的のボタンを押しながらダイヤルを回すので、ひとつしかなければそれでもいいかな的なとこはあります。
絞りはモードダイヤルが「A」の位置にあるのでしたら、そのままコマンドダイヤルを回すだけですし、露出補正は「+/−」ボタンを押しながら同じような操作ですから、共にファインダーを覗きながらできます。
その他の設定でしたら、じっくりと取り組んでいかれたほうが良いですので、これは差はないと考えます。
ただ、ホワイトバランスの色合い調整はペンタックスだと撮影した画像が出てきて反映されますので、これはよく考えられているなと感心しています。
ニコンもキヤノンも共に座標があって微調整ができますが、撮りながらでないと傾向がわからずに慣れを要しますが、これはこれでひとつのたのしみということにも解釈はできるかと思います。
レンズはキヤノンもニコンもそれ相応のものになると安くはありません。
どちらかのものを買われましても、「向こうより高く」感じるかもしれません。
総じて言えばD5500を含むニコンDX機のレンズのほうが、良心的な気もします。
ここは撮る目的が明確になるにつれて、個々に分岐していくとこであるといえ、どちらがどうとは言えないかもです。
絵作りの好みというのは、現在持たれているコンデジをスタンダードにしていけば良いかと思います。
まぁ、平均的に万人受けするキヤノンか、自分で探し当てて好みのものに近付けていくニコンかの違いはあるでしょう。
ただ、ニコンのほうが総じて達成感というのは何物にもかえがたいものをもっていたりします。
ひとつひとつ取り組んでいかれるのならニコンが良いですし、結果のみ重視であってここ一番は絶対間違えたくないというのでしたらキヤノンといったとこでしょう。
しかしニコンであっても、取り組んでいって下積みされた基礎があるなら、ここ一番でも間違うことはないと思います。
書込番号:18941905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
カメラデビューしようと思っています!!
被写体は主に、線路(電車ではない)や、夜空、風景、花などで、あまり動いているものや人物を撮る予定はありません。
価格帯や性能の面で下記の3機種で考えています。
8000D
D5500
E-M5 Mark II
アドバイスや、上記の機種を使っていらっしゃる方の意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします(´ω`)
書込番号:18938713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shima@さん こんにちは
夜空の場合 マイクロフォーサーズは ピント合わせ難易度高いと思いますので 8000DかD5500が良いと思いますが この2機種の場合 性能面に差は少ないと思いますので ニコンとキャノンのレンズを見比べて 使いたいレンズがある方を選ぶのが良いと思います。
書込番号:18938742
2点

夜空の撮影の場合、やはり高感度性能とMFの扱いやすさでしょう。マイクロフォーサーズの場合、センサーサーズが一回り小さいことから高感度性能で一歩差があると思いますし、マイクロフォーサーズ規格に由来するピント合わせの難易度もあったと思いますので、D5500か8000Dいずれか、フィーリングに合った方でいいと思います。
書込番号:18938849
1点

shima@さん、こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_K0000741194_J0000014686&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
>カメラデビューしようと思っています!!
最初はキャノン・ニコンのダブルレンズキットが使いやすいと思います。
お店で実際に手に取って決めたらいいと思います。
個人的にはD5500ですね。
書込番号:18938850
1点

8000D なら70D の方が操作性が良いと思います。
書込番号:18938863
0点

shima@さんこんばんは。
E−M5 MarkUにはLVブースト2という機能が付いていて星空等のとても暗い被写体にピントを合わせるのに便利なんですが、CMOSセンサーのサイズが一回り小さいマイクロフォーサーズ規格ですから撮影した写真のノイズ等はAPS−C機のD5500や8000Dの方が綺麗かもしれませんね。
風景を撮るのにぜひ使ってみたい超広角ズームレンズが純正で安く、2ダイヤルの操作性や肩液晶での設定の確認のしやすさ等の点が光るキヤノン 8000Dがオススメかも。
後、周りに一眼レフを使っている方が居るなら、その方と同じメーカーの機種の方が設定操作のレクチャーやレンズの貸し借り等が期待できて、撮影にのめり込みやすい事もあります。その方のカメラが圧倒的に格上だったりすると鬱陶しい自慢話が続いてゲンナリな事もありますが…(苦笑)
書込番号:18938944
0点

モデルチェンジする度にkissのファインダー倍率は小さくなって
いくんだよね。ニコンのエントリー機種も同様だけど。
X7:0.87倍
X7i:0.85倍
X8i・8000D:0.82倍
ちなみに
7D2:1.00倍 ボディのみ17万円
70D:0.95倍 ボディのみ10万円
ファインダー倍率でみれば、ペンタックスはコストパフォーマンス
が優れていますね。
PENTAX K-S1 300Wズームキット:0.95倍 4万円台のセット
PENTAX K-50 18-135WRキット :0.92倍 5万円台のセット
書込番号:18939029
1点

E-M5 Mark II は内蔵ストロボがないので、これは問題?被写体的には問題無いが候補外に。
よくステップアップしてフルサイズの一眼に買い替え等の書き込みを見かけます。
それを考慮すると8000DかD5500だと思います。
僕はキヤノン派なので8000Dをプッシュしておきます。
書込番号:18939376
0点

どのカメラを選んでも大失敗はないと思いますし、撮れる写真にしても重箱の隅をつつく程度の差しか無いと思います。
ただ、スペック上は確実に勝っていたり、チョッとした便利機能が付いていたとしても、自分の感性に合わない機種は使っていて
楽しくありませんし、愛着も湧きません。
また、OVFは問題ないと思いますが、E−M5UのEVFは生理的に受付けない場合もあるようです。
機種選びでは、検討するのも良いと思いますが量販店等で実機に触れてみることが重要だと思います。
是非、実機を触ってみて、自分の感性に合った機種を選んでください。
書込番号:18939437
1点

E-M5 Mark II は撮像素子が少し小さくなってしまいますので、画質面での余裕を考えると
APS-C撮像素子の8000DかD5500
の方がいいかなと思います。
またレンズの豊富さもキヤノン、ニコンの方が多いので、
希望にあったレンズを見つけやすいというメリットがあります。
8000DかD5500かは、どちらも性能はほぼ互角です
以前はキヤノンの発色の方が好きという人が多かったのですが
最近はニコンも頑張って、あまり変な色にはならないようになりました。
その為、どちらを選んでも大丈夫だと思います。
価格で安いほうにするとか、
ニコンとキヤノンのどちらの方が買いたいと思うレンズがあるかとか
まわりにカメラを使っている人がいる場合、同じメーカーのほうにしてしまうとかで決めてもいいと思います。
書込番号:18939452
0点

私は…
8000D も、
D5500 も、
E-M5 Mark II も、使ってません(>_<)
書込番号:18940200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ゎ…
8000D も、
D5500 も、
E-M5 Mark II も、使ってませんが(>◇<)
8000Dぉオススメします(* ̄ー ̄)ノ
書込番号:18940268
0点

レンズも含め軽量を重視なら、マイクロフォーサーズ(E-M5U)がいいと思います。
書込番号:18941060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
5年前に買ったCanonのコンデジを愛用していましたが、子供の動きに追い付かなくなり、買い換えを検討する上で、一眼レフを考えるようになりました。
主に子供の日常写真や旅行先で風景などを撮りたいと思っています。
カメラに詳しい友人や電器店で相談した結果、8000Dのレンズキットに絞り込みました。
今日、値段を見に行ったカメラ屋で、8000DはX7iと殆ど変わらないけど新しいから5万円くらい高い。1万円くらいの差だけど70Dは重い。と言われ、また迷っています。
自分の性格的に一度買うと壊れるまで使いたいので、長く使える方を買いたいです。なのでkissで無い方がいいかと思いましたし、その名称に若干抵抗もあります。
迷った時は上の70Dを買えばいいか、コンデジの延長で始めたいので安くて初心者向けのX7iで良いのか、やはり8000Dが良いのか皆様のご意見をお聞かせください。
0点

店頭で持っただだけで重さが気になるなら、購入後に持ち出す機会は更に重さが気になると思います。
なので70Dは候補から外した方がいいですね。
D800とX7iの価格差が5万円ならX-7iの方がお勧めします。
他にも必要な物も今後出てくると思うので。
ただ一点気にするなら、最新機種の方が部品提供期間も長いので、
スレ主さんにんは向いていると思います。
これを考慮すると8000Dの方がメリットは高いかも知れません。
8000Dをお勧めしときます。
書込番号:18913466
1点

定番の比較。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000534201_K0000484116
X7iと8000Dの差を小さいとみるか大きいとみるかは、その機能を使うかどうかではありますが、
やはり現時点では8000Dは割高でしょう。
個人的にはAF19点が魅力的に感じますが…。
※僕がX6iを買ったときは「AFなんて中央1点しかどうせ使わないのに」って思ってたのですが。
書込番号:18913482
1点

>一度買うと壊れるまで使いたいので
70Dお勧めします。
7DUとか5DVとか持ってみてから70D持つと軽く感じます。以後はより軽い機種を持たなければ大丈夫。(汗)
書込番号:18913498
5点

コンデジの延長線…の内容次第では一眼レフは止めた方が良いかもしれません
書込番号:18913500
4点

ゆはるぼんさん、こんにちは。
カメラは上のランクになるほど、大きく重くなり、操作も複雑になりますので、必ずしも上のランクの方が、長く使えるというわけではないと思います。
実際私の知ってる人は、5年以上前のKissを買い換えることなく使い続けてますし、、、また最初は70Dのような大きなカメラを買ったものの、大き過ぎるということでKiss X7のような小さなカメラに買い換えて、あちこちに持ち出して楽しんでる人もいます。
逆に私は、上の機種に付いてる機能がどうしても必要だったので、上の機種を買って、これまた後悔なく使ってます。
このようにカメラに何を求めるかは人それぞれなので、「迷ったときは上の機種が良い」や「安くて軽くてシンプルな機種が良い」と簡単に言えないのですが、安かったり軽かったりシンプルだったりというのも大切な要素の一つだと思いますので、そのような要素もしっかり考えに入れながら、カメラ選びをされるのが良いように思います。
書込番号:18913513
7点

お二人様、早々の回答ありがとうございます。
割高ですよね。やはり。
X8iを買うつもりはないのですが、1秒に7枚撮れるようになってるらしくて、ってことは今後のことを考えると5枚の8000Dより7枚の70Dが良いのかなとも考えたり。
重さは初めに70Dを持って重いと感じ、X7が軽すぎて、8000Dと同じだからとX7iを持ってこんなもんかと感じたので、実際は70Dと比較してないです(;^_^A
実は主人が昔買ってしまっていたEOS100QDというフィルムカメラがあって、最近借りて使おうと思ったら本体が壊れていたんです。
で、そのレンズ、EF80-200f45-56とEF28-80f3.5-5.6が勿体ないなーというのもあって、今回のご相談に至っているわけです。
私は手もでかいし、ひ弱でもないし、こういうもんだと思えば重さも気にならないような気はするんですが、重さは置いておいて、1万円くらいの差額であれば、70Dの機能は8000Dよりすごいのでしょうか?
カメラ屋にはシャッタースピードと言われましたが、子供の運動会にあった方がいい速さですか?
部活でスポーツを始めるなら必要ですか?
書込番号:18913538
0点

8000Dと70Dの差は機能は8000Dが上の部分も多いかも〜(;^_^A
新しいし♪
書込番号:18913546
0点

>一度買うと壊れるまで使いたいので、長く使える方を買いたいです。
カメラの場合、持ち運びが簡単という特徴を生かして、壊れても発送や持込修理で直して使い続ける人が多いんです。
そしてKissには修理代金が安いというメリットがあり、70Dは壊れてしまったら修理代が高く付きます。
長く使うためには、壊れにくい中級機を選択するのが本流なのでしょうけど、安いランニングコストを生かして修理しながら長く使っていくという方法もあるので、Kissでも全く問題ありません。
書込番号:18913566
1点

あ、最高シャッター速度1/4000あれば普通のスポーツで足りない事はあまり無いと思います
…1/4000を出すための条件を揃えるのは難しいかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18913585
2点

70Dのシャッター速度の差はひとまず気にしないで大丈夫だと思いますが、
あとは70Dがファインダーが見やすく防塵防滴なのが気に入るかどうか、でしょうか…。
そこが気にならないのであれば、70Dはあまりメリットないように思います。
その場合は若干の割高感はありますがそれでも1万円安い8000Dがいいのかも。
書込番号:18913587
1点

皆様、本当にありがとうございます。
一眼レフの空間を切り取ったような画像に憧れて訳が分からないまま質問してみましたが、こんなにも親身に回答していただけて本当にありがたく思います。
手軽に始めたいけど、ずっと使い続けたい。でも宝の持ち腐れにならないかしら、という狭間で迷い中です。
いやー一眼レフまでー(o>ω<o)とも思いますが、幅広い年齢層の方々がお持ちなのを見て、いっちょやってみるかと思った次第です。
もう少しご意見をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:18913632
1点

そりゃ8000Dと比べればX7iは見劣りしますが
普通の撮影ではX7iでも充分な性能が有ります
安価なX7iが宜しいかと思います
書込番号:18913722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆはるぼんさん
EOS 8000Dは男子向け、EOS Kiss X8iは女子向けのターゲットでラインアップしているかと思います。
EOS 70Dが一番長く使えるカメラかと思います。
書込番号:18913762
2点

今まで軽に乗っていて、コンパクトで新しいアクア(8000D)か、少し古いがスタンダードなプリウス(70D)にするか、それともリーズナブルなヴィッツ(X7i)にするか…どれにしてよかったと思えるかは人それぞれなので何とも言えませんが、実際にすべて乗り比べてみなければ分からないことも多いので、いずれにしても「他のにしておけば…」という疑念は残ると思います。
逆に、購入前は色々と調べて細かい点が気になるものですが、購入してしまえば、そのうち「こんなもんか」と慣れてきて細かいことはどうでもよくなるかもしれません(笑)。
そして、クラス的な満足感、燃費や取り回し、安く買って差額でお気に入りのオプションを付けたり旅行に行ったり…トータルで満足感が高いのがどれかは他の人には判断のしようがありません。
とは言え、上記の例とは異なり、70Dはクラス的には上なものの、デジモノとしての性能は8000Dの方が上の部分も多いので、価格差とのバランスを考えるとタイミング的に難しいのは確かですね。この2機種で悩まれるのはよく分かります。
一方、これまで普及コンデジを使われていたのであれば、X7iでも十分満足されると思いますし、プロテクターやバッグ、三脚や他のレンズ等も気になってくるでしょうから、差額をそれらに回した方が楽しめるかもしれません。
EF-S10-18で普通のコンデジでは撮れない超広角を楽しんだり、EF-S24で気楽に持ち出したり、絶対的な性能よりそういう方が満足できそうでしたら、X7iをお勧めします。
ただ、Wi-Fiで写真を転送するのはFlash AirのようなSDカードでも賄えますが、リモート撮影機能が必要であれば、70Dか8000Dになりますね。
因みに、お持ちの古いレンズについては使ったことがありませんが、デジタル用の新しいダブルズームキットの18-55STM,55-250STMを使われた方がずっと快適だと思います。
運動会については、連射のコマ数の僅かな差よりも、場所取りと慣れの方が遥かに重要です。
私のような万年初心者が仮に7DMk2(10コマ/秒)を使ったとしても、少し上手い人が6D(4.5コマ/秒)を使った方が絶対にいい写真が撮れますから…。(^^;
また、長く使いたいというお気持ちは非常に大事ですが、デジモノである以上フィルムカメラのような寿命は期待できないので、まずはX7iでしばらく色々と試されてみて、ご自分で納得された上で次に本命の機種を購入されるというのもアリだと思います。そういう意味では、X7iって素材として悪くないのではないかと…。
書込番号:18913784
2点

ゆはるぼんさん こんにちは
>長く使える方を買いたいです
デジカメになり 製品サイクルが早くなり 修理代も高くなっていますので 今のデジカメ購入するのでしたら 安いカメラを購入し 壊れたら買い換える方が 良いように思います。
その為 今回は軽量で価格も一番安いKISSX7iが良いように思います。
書込番号:18913881
1点

いろんな考えがありますので、なんともですが…
まず、操作性や自分好みのものを撮りたいのでしたら
上位機種の方が設定しやすいので使いやすいかと。
ほとんどがカメラ任せで撮るのであれば、
70Dや8000DでなくKISSでも良いかと。
チョッと気になるのが
お子さんの動きに追いつかなくなったと言うことですが、
一眼レフに買えたからと言ってよくならないこともあります。
例えば、被写体までの距離が数メートルとか、更に室内とかであると
50万もするようなボディでもなかなか満足なものは撮れませんよ。
その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:18913925
2点

最早 エイヤ! で決めるしか有りませんが。
いろんな意味で8000D。
書込番号:18914044
0点

撮影の正確さを求めるなら、光学ファインダー(いわゆる一眼レフ)のカメラですね。
でも、低予算でキャノンやニコンの一眼レフはやめた方がいい。
モデルチェンジする度にkissのファインダー倍率は小さくなって
いくんだよ。ニコンのエントリー機種も同様だけど。
X7:0.87倍
X7i:0.85倍
X8i・8000D:0.82倍
ちなみに
7D2:1.00倍 ボディのみ17万円
70D:0.95倍 ボディのみ10万円
ファインダー倍率でみれば、ペンタックスはコストパフォーマンス
が優れていますね。
PENTAX K-S1 300Wズームキット:0.95倍 4万円台のセット
PENTAX K-50 18-135WRキット :0.92倍 5万円台のセット
個人的にはAFが速いミラーレスは軽量かつカジュアルで好きですね。
パナソニックDMC-GF7W ダブルズームレンズキット 6万円
ソニーα6000 ダブルズームレンズキット 8万円
広角側が換算24mm始まりで景色撮りにも使いやすいですね。
書込番号:18914133
0点

コンデジの延長線に有るのが、EOS-M3です。
一眼レフも良いけど、大きくて重いです。
EOS-M やM2は、コンデジ以下のAF速度でした。
一眼レフのファインダーは、生の映像を見れますが、見易さでは、70D以上の機種になります(視野率は気にしない方が良い)
駒速の多い機種は、シャッタータイミング(タイムラグ)に優れます。
>長く使う
なら、70 Dをお勧めします。(望遠レンズを着けて試写)
手軽なのは、EOS-M3(外付けファインダー着き)です。
実際に手に取って見て下さい。(質感が、違います)
書込番号:18914224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷った時は上の70Dを買えばいいか、X7iで良いのか、やはり8000Dが良いのか皆様のご意見をお聞かせください。
たしかに、迷ったときは上の機種を買ったほうがいいと思います。
迷うということは、候補に上がっているカメラが同じ位魅力的に見えているということだとおもいます。
そうなのであれば、上位機種の方が当然ながら、性能は上に作られていますので
性能の高いカメラの方を購入しておいた方が、後になって、
やっぱり連写速度が足りないとか
ファインダーの見え具合が上位機種より劣るようなきがするとか
上位機種じゃないと装備されていない部分が気になってしまう可能性もあります。
また、カメラは軽い方がいいのですが、それが一番重要というわけでもないように思います。
軽くていろいろな機能を詰め込むことは難しいので、普通は上位機種の方が重くなりますが
そういう点に理解があって、ある程度重くなってもそれはカメラの性能のためには仕方がないと思えるのであれば
上位機種の70Dの方がいいと思います。
>70Dの機能は8000Dよりすごいのでしょうか?
70Dの優れている点は
●ファインダーの作り
Kissや8000Dはペンタダハミラーを使って、ファインダーにレンズの光を導きますが
70Dはペンタプリズムを使っています。
ペンタダハミラーの方は中が空洞になっていて、壁面が鏡になっています。
ペンタプリズムは全部ガラスです。当然ですが、プリズムの方がずっしりと重いです。
なぜ高級一眼レフは重くて価格も高いペンタプリズムを使うのか?
それは、プリズムの方がファインダー倍率を大きくできるからです。
ペンタダハミラー機のファインダー倍率がみんな低いのは、プリズムとの屈折率の違いのため、ということです。
(ちなみにさらに高級機の場合は、もっと大きなペンタプリズムを採用しますので、
このペンタプリズム自体の大きさもコストや重さに関係してきます。)
ファインダー倍率が高いと、ファインダーの画像も大きく見えるので、撮影時の見え方も違ってきます。
EOS70Dのファインダー倍率は約0.95倍ですが、8000Dのファインダー倍率は約0.82倍です。
視野率も70Dは98%で、8000Dは95%です。
シャッター耐久性もEOS70Dは10万回ですが、Kissや8000Dは公表されていません(5万回といわれています)
連写速度も70Dは7.0コマ/秒、8000Dは5コマ/秒
最高シャッター速度も70Dは1/8000、8000Dは1/4000
となっていますし、他にもいろいろ上級機ならではの機能があります。
70Dは発売されてからだいぶ経つので、そろそろ後継機が登場するかもしれませんが(来年くらいかも?)
だからこそ安く買えてお買い得というのもあります。
また、新機種を買ってもいつかは旧機種になりますので、あまり気にしなくてもいいように思います。
書込番号:18914357
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
今までコンデジを使用し撮影を行っていました。写りに不満が出て来た為、この度EOS8000Dを購入予定ですが、
レンズキットをダブルズームにするか高倍率ズームにするかで迷っています。
用途は公園へ行って自然物の撮影、何かのイベントの撮影、旅行へ行っての風景の撮影等です。
レンズは多くても3つまでにしたく、あと追加しても単焦点の明るいレンズ1つあれば良いかなと思っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、デジタル一眼レフの使用は初めてですが、フィルム一眼レフは使った事があります。
1点

高倍率は便利ですが、描写を考えたら18-135キットに単焦点50mmf1.8STMが個人的に良いと思いますな。
135mm以上の望遠が必要になったら追加、それまで資金を貯めてEF70-200mmf4ISなどを追加した方が良いと思いますな。
書込番号:18901699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮りに出かけるならダブルズーム
出かけた時に写真も撮るなら18-135キット
ダブルレンズの方が撮影範囲は広いが
レンズの付け替えや付けていないレンズを持ち歩かないといけない
あまり忌め出来ない場合は18-135キットの方がお勧めです
書込番号:18901715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tigerideyさん こんばんは
>レンズは多くても3つまでにしたく
でしたら 高倍率ズームにしておけば 単焦点など 別のレンズが2本買えるので良いと思いますよ
書込番号:18901717
2点

予算に余裕があればとりあえず便利な高倍率にしておいて、後々必要なレンズを買うのがいいと思います。
限られた予算内で画質的にも出来る限り妥協せず、経済効率の良い買い物をしたい場合はWズームキットがいいと思います。
書込番号:18901722
0点

>レンズは多くても3つまでにしたく
レンズの交換をいとわない、ということであればダブルズームでもいいように思います。
135mmを超える撮影場面があるかどうかにもよりますが。
書込番号:18901749
0点

最初はダブルズームの方がお得ですよね。
後から欲しいレンズを追加していけば良いと思います。
レンズを3つまでと決め付ける方が勿体無い気がします。
書込番号:18901767
1点

オススメは18-135キットです!
望遠が不足したら、55-250STMを買い足しましょう!
単焦点は、EF50F1.8STM か EF-S24F2.8パンケーキ…等が良いのではないですか?
書込番号:18901786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野鳥撮ったり、サーキットで車撮ったりとかそんなんない限り高倍率ズームで大抵はカバー出来ると思う。
かと言って単焦点2本もあったら高倍率ズームも別に使わない気がするなぁ。
何か望遠が必要な被写体を撮る予定ならダブルズーム、そうじゃないなら高倍率ズームで良いかと。
書込番号:18901813
0点

お得感ではhttp://kakaku.com/item/K0000741194/
ですね。
ただ、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMだと被写体に寄ってはレンズ交換の頻度は多くなると思います。
それなら、http://kakaku.com/item/K0000741193/
の方が便利だと思います。
コストを考えるとwになると思います。
そしておいおい便利ズームの買い足しになると思います。
書込番号:18901821
0点

フルサイズ換算29-216mmあれば日頃の撮影では困らないと思います。
18-135STMで撮ってみて、足らないと思うレンズを買い足すので良いでしょう。
http://digicame-info.com/2012/08/ef-s18-135mm-f35-56-is-stm-1.html
書込番号:18901861
0点

こんばんは。
シグマ18-250も使っていますが、殆どは18-135で足りることが多いです。
子供を撮るときには18-55では少し足りないことも多いので、個人的には18-135キットはお得だと思います。
55-250STMもかなり評判が良いですが、キットバラシ品が比較的多く出回っているようなので、必要に応じて後で買い足されればよいのではないでしょうか。そのうち70-300Lとか欲しくなるかもしれませんし。
軽さを優先するのであれば18-55も捨てがたいですが、スレ主さんが55mm以上の焦点域を多用されるか否かによって決められるのが一番ですね。頻繁に55mmを境に広角望遠両方使うのであれば18-135、用途的に普段は18-55で足りるか予め55mm以上で固定できるならWZKでしょうか。
単焦点は、8000Dのコンパクトさを活かすのにEF-S24とかもよさそうですね。
書込番号:18901956
2点

>レンズキットをダブルズームにするか高倍率ズームにするかで迷っています。
レンズは多くても3つまでにしたいということであれば、高倍率ズームの方がいいと思います。
EOS8000Dボディのみに
ズーム倍率は少し低いですが、安心の純正レンズ
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000388424/
もしくは、他社製ですが、本当の高倍率の
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643470/
あたりを選ぶという感じかなと思います。
>あと追加しても単焦点の明るいレンズ1つあれば良いかなと思っています。
使いやすい画角のレンズの(35mm換算で45mm相当の画角)
キヤノンEF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
あたりでしょうか?
背景をぼかした写真を撮りたい場合は中望遠の画角の50mmF1.4がいいかなと思います。
キヤノンEF50mm F1.4 USM
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
シグマ50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010009_10505011993_K0000643742
書込番号:18901992
0点

高倍率ズームの方がはっきり言って楽です、付け換えが面倒なんです、荷物も減ります。
動画もソコソコとるなら問答無用で純正STMレンズになりますが、写真だけならシグマの18-300を薦めます。
F1.8 50mmの純正新型も出ましたし、広角側も10-18mm純正があるので10-300mmまでカバー出来て、全部でレンズ3本で済みますよ。
キャノンは純正高倍率ズームを出す気はなさそうですし、、、ニコンはあるのにな〜。
自分はX5に純正18-200で使い始めたら全然キットレンズ使いません。
画質はキットレンズより用途によっては良いかと個人的に思います。
書込番号:18902006
0点

イベントの種類がどのようなものかによるとは思いますが、基本は18-135のキットが使いやすいと個人的には思ってます。ダブルズームについてくる18-55っていう標準ズームは軽くて写りもいいんですが、如何せん3倍ズームなので、少し遠くを写そうとするとすぐにレンズ交換が必要になります。18-135なら35ミリ判換算で200ミリ強となりある程度は望遠までカバーしますし、STMなのでAF作動音も静かです。
運動会のように望遠が必要なイベント以外は18-135一本で普段のお散歩から、ちょっとした旅行までレンズ交換なしでかなりの部分は対応できると思います。
書込番号:18902112
0点

3本だけなら
吾輩なら
シグマ18−35F1.8
16−50F2.8
70−200F2.8
…とかにするかな〜(^-^;
書込番号:18902173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S18-135mmSTMがオススメです。
自分も使ってるレンズですが(ボディは違います)普段の被写体では、ほぼ賄えると思います。AFも静かで速いです。
単焦点レンズは【EF-S60mmF2.8マクロ】をオススメしておきます。(やはりマクロレンズは違った世界が撮れて楽しい)
あと1本はスレ主さんの良く使われる焦点域次第ですが、EF-S10-18mmとかの広角レンズか、EF-S55-250mmやEF70-300mmLとかの望遠レンズを選ばれたら良いのではないでしょうか。
書込番号:18902285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オススメはWズームキットです!! ( ̄∀ ̄)b
望遠が不足したら、
これを(・_・)σhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef200-400-f4l/index.htmlを買い足しましょう!
単焦点は、EF50F1.8STM か EF-S24F2.8パンケーキ…等が良いのではないですか?
書込番号:18902403
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000741193_K0000741194&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
一般的な撮影は135mmまでで問題ないと思いますが、それ以上の望遠が必要ならダブルズームでしょうね。
書込番号:18902660
1点

tigerideyさん おはようございます。
まずはダブるズームキットで始められたら良いと思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところがコンデジと違い最大のメリットで、まずはコスパ最高のダブルズームキットから始められてあなたが広角から望遠のまでレンズ交換しないで撮りたいという欲求がでれば高倍率、撮りたい画角(焦点距離)が確率出来てもっと別の表現がしたいと思えば単焦点レンズ、最短撮影距離より近づいて大きく撮りたいと思えばマクロレンズ遠くの被写体をもっと大きく撮りたいと思えば超望遠レンズとどんどんと表現範囲が広がるものだと思います。
最初からあなたの撮りたいレンズ3本など長年一眼レフを使用されている方ならばここで聞かなくてもご自身で選択出来るでしょうが、わからなければメーカーが威信をかけて制作しているコスパ最高のダブルズームキットを選択しない選択はないと思います。
書込番号:18902675
0点

あっ!
18-135押しです(*゜▽゜)_□
書込番号:18903670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ初心者です。
今までは携帯カメラ以下の機能を備えたコンデジを使用していたのですが、子供の運動会や音楽発表会などを考慮してカメラの買い替えなどを考えております。
わかりにくいかも知れませんが、校庭の大きさは50m走が横直線で走れるくらいの感じです。
望遠の距離なども詳しくわかっておりませんので、適切な望遠もあればと思っております。
しかし、追加で購入する際のレンズが高額であることもあり初期装備のままで行きたいと思ってます。
よってWズームやレンズキットを購入しようかと…(色々不便なところはあると思っていますがそれは仕方がないかと)
今現在、キャノン8000D・x8i・70D ニコンD5500 ペンタックスK-S2を考えています。
基本的に野外撮影で子供を撮ることが多いと思い、防塵防滴があればよい?と考えてペンタックスなども候補にあります。
値段との兼ね合いで10万〜12万前後での購入を検討しています。
個人の調べた情報では、
・キャノンは人物の色彩が血色よさそうに映る
・ニコンは動く被写体に照準がよい
・ペンタックスはプリズムガラスでレンズからの差異がない
などといった簡単な情報などだけではなく、使用している皆さん・カメラ使用の先輩方の意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。
少ない情報量ではありますが、よろしくお願いします。
3点

選択した中では8000Dが良いかなと思いますが、D5500もEXPEED4になり発色が良くなったと言われていますな。
PENTAXのファインダーは見やすいですな。
個人的には機能充実、コスパの高いK-3の18-135キットがオススメですな。
書込番号:18855110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAN0123さん こんにちは。
カメラは写真を撮る道具で購入は別としてもまずは実機展示のある販売店で、実際にファインダーを覗きシャッターを押して見られれば良いと思います。
どの機種を購入されても問題ないと思いますが、まずはコスパ最高のダブルズームキットで始められれば良いと思います。
但しコンデジと違って一眼レフ購入は機材購入が完結でなく、これから始まりとなりますのでまずは第1印象や持った感じでどのカメラでいくかを考えられたら良いと思います。
書込番号:18855131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAN0123さん こんにちは
今回の選択肢の中で 70Dがランク的には上位機種ですし キヤノンにしておいた方が レンズの選択肢増えますので 良いと思いますよ。
書込番号:18855153
2点

こんにちは
やはりこの8000Dの、ダブルズームキットが
間違いは無いと思います^ ^
おそらく1番パパママカメラマンさんに
売れているであろう機種ですしね(^ー^)ノ
書込番号:18855223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12万を超えますが
EOS 70D ダブルズームキットhttp://kakaku.com/item/K0000566870/
が良いと思います。防塵防滴と言っても過信は禁物です。
またボデーが防塵防滴でも、レンズが防塵防滴で無い事も頭に入れておいて下さい。
運動会当日はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを着けたままで良いと思います。
もし、レンズを交換するならカメラがスッポリ入る暑ての透明ゴミ袋に入れ交換すると
砂埃の中でも出来ますよ。
書込番号:18855263
2点

>ペンタックスはプリズムガラスでレンズからの差異がない
キヤノンEOS70Dもペンタプリズムです。
キャノン8000D・x8i・ニコンD5500は違います。
>防塵防滴があればよい?と考えてペンタックスなども候補にあります。
キヤノンEOS70Dも防塵防滴です。
スペック的にも候補の中ではEOS70Dが上になっていることが多く
EOS70Dは
最高シャッター速度:1/8000(他は1/6000や1/4000)
連写能力:7コマ/秒(他は5.5コマ/秒か5コマ/秒)
ファインダー倍率:0.95倍(K-S2は同じ、他は0.82倍)
撮影枚数(ファインダー時):1300枚(D5500は820枚、他は480枚や440枚)
と中級機らしく高性能になっています。
価格もこなれてきているので、同じキヤノンのEOS8000Dとの差額は7000円程度しかなくお得です。
その為、EOS70Dダブルズームキットがいいかなと思います。
書込番号:18855300
3点

12万円なら
K50の18ー135にタムロンA001(70ー200F2.8)にします
書込番号:18855400
5点

DAN0123さん こんにちは
>基本的に野外撮影で子供を撮ることが多いと思い、防塵防滴があればよい
EOS 70D ダブルズームキットはどうでしょうか、防塵・防滴・ペンタプリズム・7.0コマ/秒・Wi-Fi・バリアングル液晶とDAN0123さんを満足させるとおもいますよ。
まずは、お店で店員さんに相談しながらいろいろな機材をいじってみて、一番手に馴染むのを選ぶことも良い方法ですよ。
書込番号:18855403
1点

個人的にはEOS 70Dのダブルズームキット推しです。
この中ではワンランク上の機種になりますので、所有する満足感も高いかと思いますよ。
書込番号:18855475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉>基本的に野外撮影で子供を撮ることが多いと思い、防塵防滴があればよい
〉EOS 70D ダブルズームキットはどうでしょうか、防塵・防滴・ペンタプリズム・7.0コマ/秒・Wi-Fi・バリアングル液晶とDAN0123さんを満足させるとおもいますよ。
レンズが防塵防滴じゃないので、意味がないよ。
でも、たとえ防塵防滴だったとしても、砂埃が舞っていたり雨が降ってたら、壊れるのがこわくて使えないと思う。
書込番号:18855509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
候補のなかで初心向きとなればキヤノンのKissX8i が最もベストで、Kissというネーミングがつくことに何となく抵抗があるといった向きに8000Dがあるといった次第です。
少し意向を変え、上の機種の感覚に近付けたとこはあります8000Dですが、通常はこの2機種のどちらかで充分かと考えます。
防塵防滴といっても神経質になることはなく、仮にそれでなくてはダメだとしたら、他の機種のラインナップは意味ないものになってくるでしょう。
PENTAXKー3のユーザーでもありますが、過信は禁物と考え、濡らさないように注意しています。
ただ、EOS70Dが候補にありますので、これは初心から使うこともでき、ステップアップしても対応が容易な機種でもありますので、こちらを第一候補として考えていかれるのも良いでしょう。
一応は防塵防滴でもありAFも動きものに強く、絵作りも懸念されることなく万人向きといえるので、当たり障りのない選択としてはありだと考えます。
この70Dも持っています。ニコンの動くものに照準が良いと書かれていますが、70Dも来たいとこに照準が来てくれるようになり、精度は良いと思います。
元々はニコンユーザーでもありますので、70DのAF精度向上は感心しています。
ニコンだと多点AFを敷き詰めて、そのなかに入ったものは逃さない的な性格はありますが、最小はどことなく取っつきにくく難しそうな印象は出てくると思います。
D5500クラスだとさほどではないにしても、ちょっとツレない面も見えたりはします。
ただ、そこでめげずに取り組んでいかれた暁に得られる達成感というのは、他のメーカーの機種では味わえない面もあったりします。
ひとつ前のD5300やD7100などを使っていますが、D5500は使いやすくなってきている部分はありますね。
初期の装備のままで、比較的幅広く対応となりますとレンズキットよりダブルズームキットが有利になってくると思いますので、この面からも考慮しますと、キヤノンのSTMといった機構を搭載しているレンズが良いと思います。
ピント合わせの駆動音がほとんど無音に近く、滑らかな点が評価できます。
ニコンはちょっとAFが遅く、PENTAXは騒々しさが残る面がありますが、実用上は差し支えありません。
ただ、キヤノンのSTM機構のほうが、一歩出ている面は否めないものがあったりします。
まぁ、候補の機種は店頭に実機が展示されていると思いますので、見て触ってみてから最終的な判断をされるほうが良いと思います。
書込番号:18855608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上位機を薦める人が多いようですが、
カメラなんてもんは上を見ればキリがありません。
>>しかし、追加で購入する際のレンズが高額であることもあり初期装備のままで行きたいと思ってます。
という事で、
>>値段との兼ね合いで10万〜12万前後での購入を検討しています。
という事であれば、きっすで良いと思いますよ。
書込番号:18855697
3点

>上位機を薦める人が多いようですが、
や、こと8000Dに関しては、闇雲に70Dを薦めているわけではなくて、価格差がほとんどないのにわざわざ性能の劣る下位機種を購入することはないんじゃないかな、ということだと思いますけれど。
KissX7iと70Dくらいの価格差があれば、予算に合わせてお好きなほうを、と言えるんですけど。
書込番号:18855854
5点

EOS 8000D ダブルズームキット逝っちゃってください。
トリミングに耐えられるよう、サイズは最大のRAW+LJPEGで撮れば、
付属のDPPでなんとか成増!(^^)!
書込番号:18856138
2点

ボディの性能はどれも問題ないと思います。
画素数も、店頭でA4サイズにプリントするなら800万画素程度あれば充分ですから
これも問題ありません。
初心者で操作が不安という事でしたら
周囲にユーザが多く解説本も充実しているキヤノンをお勧めしておきます。
お考えの候補の中ですと 70D、8000D、x8i、D5500、K-S2 の順。
候補の枠を外して考えると、
旧型の一眼レフやm4/3やAPS-Cのミラーレス、
1インチセンサーのネオ1でも良さそうに思えます。
例えば、EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
例えば、FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
例えば、パナソニックのFZ-1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:18856292
0点

防塵・防滴のボディは買えても、防塵・防滴の望遠ズームは高くて、手が出しにくいかも?
書込番号:18857202
3点

基本的にはどれでも大丈夫で、ウデの差の方が大きいです
ただ運動会などで望遠ズーム使いたい時は、ペンタックスは選択肢が少なく
しかもあまり性能がよくないです(10万以上も出せるなら別ですが)
発色はAWBも含めての話になりますが、キャノンのDIGIC5+とニコンEXPEED4は
運動会のような屋外晴天なら大きい差は感じないかもしれません(赤系はちょっと違いますが)。
しかし室内ではかなりの差を感じますね。ペンタックスは唯我独尊(笑)
でも、それだけ使っていれば慣れちゃうと思いますよ。比べちゃうと気になりますが・・・
AFシステムは、ニコキャノが一歩リードでさほど差はないと思います。
39点も19点も、ちゃんと使えばとても信頼できるシステムですよ。
この点ペンタックスはレンズ含め総合力でハッキリ劣ります。(この価格帯で揃えれば)
もちろん、小学校の運動会程度なら撮れるのですけど、ニコキャノの多点AFのように
ラクはさせてくれないです。
私は役員で撮影係なのですが、運動会だけは所有してたK-3ではどうにも自信がなく
知人のD5300借りて撮りました(笑)前年の7Dと歩留まり変わらなかったですよ
シビアな操作はちょいと手間でしたけど。
と書くとなんだかペンタ機ディスってるようですが
普段使いから風景など、動体撮影以外であれば、候補の機種ではK-S2がピカイチの
コスパだと思います。レフ機の利点であるファインダーの差は大きいですし(メガネだと
D5300は周囲ケラれるほどアイレリーフ長短かいし、像も小さい)
ただ候補の機種、いずれもコスパで考えるとなかなか比べにくいですね
価格がこなれた70Dと登場直後の8000DやK-S2では、どうしても新型の方が割高感ありますし。
予算だけでいったら70Dがお買い得にも思えるんですよね
コスパ重視なら、旧モデルのD7100やD5300、K-3あたりを選ぶ方法もあるかと思いますし。
なかなか難しいですね
書込番号:18857339
1点

たった一日の間にたくさんのご意見などいただき驚いております
皆さんのお答えに納得させられる部分が多く非常に参考になりました
>fuku社長さん
候補にK-3の18-135キットがなかったので…ただ135oで運動会での望遠撮影が満足するのかと思ってました
望遠に関してどのくらい近づけるのか調べて参考にしたいと思います。
>写歴40年さん
一度量販店に行き実機を触ったのですがいまいち感触が…ただ機材購入で完結しなく始まりになるのですね
ただ昔に写真の勉強をしていたので、購入するからには趣味としてやりつくす意気込みでいます
>もとラボマン 2さん
レンズの追加は考えてないのですが、今後どう心境の変化があるやも知れませんので候補として考えます
>t0201さん
ボディーが防塵防滴でもレンズがそうではないとは盲点でした
レンズ交換時のアドバイスは非常に参考になります
>ほら男爵さん
ペンタックスK50に別購入でタムロンA001レンズ購入という概念がなかったので参考にさせていただきます
その際はK50WRキットかボディーのみの購入となるのですね
>湘南ムーンさん
70Dには防塵・防滴にペンタプリズムやその他の機能が豊富みたいでバリアングル液晶にはちょっと使い勝手が良いかもと思っています
>ゆいのじょうさん
無知だったもので70Dはワンランク上の機種になるのですね
各機種よりワンランク上だと各機能など納得出来る部分が多いのかも知れませんね
>tametametameさん
本体とレンズがコンデジと違い別枠なのには気づかなかったですし、たとえ防塵防滴でもおっしゃる通り使用の際は慎重に扱うと思います
書込番号:18857889
0点

>Hinami4さん
色々と触られ使用している中での感想なので参考になります
ニコンに関しては自分だけの使用なら問題ないのでしょうが嫁も使用することを考えるとキャノンが良いのかとも思います
>sweet-dさん
カメラを買うにあたり上を見ればキリがないのは実感しました…
皆さんの意見を参考に後悔の無いように決断したいと思います
>月歌さん
8000Dは出始めたばかりなので機能が向上していると思い候補に入れておりました
が、皆さんのコメントからはそれでも70Dの方が良いと感じてらっしゃるみたいで価格差がないのであれば70Dになるのだと感じました
>R259☆GSーAさん
トリミングやDPPといったものを自分も嫁も使いこなせる自信がありません
でも写真をやっていく上でそういった作業が出来るようになれればと思いました
>koothさん
操作や用語などわからないことがあっても解説本などがあるのは初心者としては心強いですね
そういった意味でもキャノンやニコンが多く選ばれる理由となっているのかも知れませんね
また候補以外の提案も参考にさせていただきます
>ahhoさん
オリンパスが初心者に優しい機能や使い勝手となっているのでしたら候補として見直してみます
>じじかめさん
ボディーが防塵防滴でもレンズがそうではなく防塵防滴対応のレンズは高くて手が出ないです
そういう意味でも防塵防滴はそこまで重要視する意味合いが少ないのかもと思いました
>オミナリオさん
運動会や子供の成長の記録として撮影を予定しているのでそうなるとペンタックスは一歩後退な感じですね
確かに発売直後なので8000Dは70Dとさほど値段が変わらずお得感となると70Dなどに感じるものがありそうです
色々と参考となるご意見をいただき、ありがとうございました
使いやすさ・お得感・解説本など、キャノンの70Dが良いとの意見も多くありました
また、自分が提案していたのとは別でこれはどう?といった提案もあり非常に興味を惹かれましたし、その提案について検討してみたいと思います
そしてもう一度実機に触れ、自分が納得出来るよう吟味したいと思います
書込番号:18857891
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
まだ実機を試せていないので購入された方に質問です。8000Dのシャッター音はKissに似た高音ですか、70Dに似たゴソッという音ですか。
書込番号:18797557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

触った感じ、記憶で申し訳ないです。
キヤノンが不具合発表前に展示機を触りました。
記憶ではKissほど高いシャッター音では無かったと思います。
メディアが入っていないこともあり軽快なシャッター音だと感じました。
ゴソっとした音には感じませんでした。
曖昧な記憶ですいません。
早く展示機が並ぶと良いのですがね。
書込番号:18797668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:18797695
4点


自分の耳で聞くのが一番良いと思います!
書込番号:18798168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF200mm F2.8L II USM を付けるとシャッター音変わるよん♪ ( ̄▽ ̄)ノ マジ
X7の安っぽい『ぱこんっ』が軽快かつメカニカルな『ぱシュこんっ』という音に変わるw
レンズ内での音の反響が原因かな?
以来このレンズは携帯性より画質より何より、シャッター音チューンナップという重要(?)な役割を担っているのであった☆
書込番号:18798239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシで実機を触ってきた。
金属的な高音がすると思うが、音の感じ方は人それぞれだし、文字で表現するのは難しいので、Milkyway1211さんの挙げたサイトで聞くか、実際に確かめるのがいいと思う。
ちなみに、静音シャッターに期待していたけど、6Dや7D2は明らかに静になって耳障りな音は感じられないが、X8iや8000Dは高音が残っていて、何処が静音なんだよって感じた。
書込番号:18798902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音を言葉で表すのは、難しいよ。
同じ音でも、人によって表現は違うからね。
録音した音も参考にはなるものの状況によっては変わるからね。
気になるのであれば、実機で生音を確認するしかないかと。
シャッタースピードでも感じ方は変わるしね…
書込番号:18798922
2点

オッス !!さん こんにちは
>8000Dのシャッター音はKissに似た高音ですか
シャッター音についてこだわるならば、着けるレンズによって若干音質が変わります。
ご自分で装着するレンズをお店に持ちこんで確認される方が良いと思いますよ。
書込番号:18803270
1点

実機試しましたか?
書込番号:18902159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





