EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 25 | 2015年12月2日 13:24 |
![]() ![]() |
50 | 41 | 2015年11月27日 01:12 |
![]() |
29 | 13 | 2015年11月25日 12:41 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年11月5日 16:06 |
![]() |
46 | 21 | 2015年11月8日 19:56 |
![]() ![]() |
32 | 44 | 2015年11月5日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
kissx5からこちらの8000Dへの買い替えを検討しております。
カメラは主にディズニーでのショー・パレード・グリーティングの撮影で使っております。
x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、
また私の機械の内蔵フラッシュが壊れているようで夜の撮影で全く機能しません。
ピントの面に関しては19点のAFでカバーできるとして、問題は夜の撮影。
調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
価格、重さ的にこちらのカメラで申し分ないのですが夜のショー撮影で機能しないのであれば買い換える意味がありません。それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?
書込番号:19360711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。
半分正解です。ただしその人は正しい使い方をしていなかったんでしょう。使い方を知らない或いは間違った使い方ならどんな機種でも綺麗に撮れません。個人的には夜の撮影はあまり設定を変更するような事はせずシャッターを常に押せるような設定でいくべきでしょう。設定をいじっているうちにベストショットを逃してしまったら身も蓋もありません。TDRではそんなに場所の変更も容易じゃないのでシャッターチャンス優先です(シャッター優先AEではなく)。
書込番号:19360760
1点

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを…
夜にはと言うより暗所撮影ではだと思いますが、程度問題ですね。
全く間違えとはいえないと思いますが、どこまで高感度を使うか、どこまでノイズを気にするかは人によってちがいますから…。
X5と比べれば、8000Dの方が有利だと思います。
>70Dなどの中級機を…
70Dと8000Dなら大差ないと思います。
6Dや5D3でなければ、8000Dとの明確な差は出ないでしょうね。
あと、8000DにしてもAFが19点自動選択だと思ったところにピントは合いません。
と言うか、他の人に撮って貰うときには、中央一点であわせてもらった方がイイと思います。
書込番号:19360766
2点

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
真相がどうかはともかく、個人的にはその意見を支持します。同じセンサーサイズで画素数が増えるということは、画素一つ当たりの光の受光量が減るということです。高感度と言うのは、画素が受けた光を電気的に増幅しているわけで、そこにはノイズがついて回ります。例えば、小さなコップ一杯の水とバケツ一杯の水にインクを一滴たらしたとき、影響の大きいのはコップの水の方です。コップとバケツを画素一つの大きさに違いと考えれば、画素数が増えたほうが高感度時の電気的ノイズの影響が大きいことになると思います。
現状は画像エンジンの改良ノイズ発生のおさえるようにしてると思いますので、X5と8000Dで画素数が増えた部分は、画像エンジンの処理の違いでクリアしてると思いますが、同じ技術で、1200〜1500万画素程度のセンサーを作ればもっと高感度に強くなるのではと思います。
結局X5からでは高感度特性に向上は見られると思いますし、やや古い70Dより新しい8000Dの方がやや高感度に有利だと思いますが、歴然とした差を感じたければ、6Dのようなフルサイズを検討すべきだろうと思います。
書込番号:19360767
1点

ぱーふぇくとくりすますさん:
> また私の機械の内蔵フラッシュが壊れているようで夜の撮影で全く機能しません。
カメラも年季が経つと、内蔵フラッシュをポップアップさせるヒンジやバネが劣化して、うまくポップアップできなくなることがあります。もしそれで機能しないのであれば、内蔵フラッシュのポップアップ部分(蓋のあたり)を引っ張り上げればOKです。私のkiss X4はそういう状態になっています。
> 画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
はい。一般論的に言えば、撮像素子であるCMOSの材質と品質が同じであれば(そういう前提で言えば)、画素数が上がり必然的にCMOSの画素の面積が小さくなるほど、SN比は落ちてノイズが増えます。
夜の撮影でISO感度を高くすればするほどノイズは目立ちますからね。でも、技術開発が進んでCMOSにも改良が加えられていれば、少しくらいは画素数が増えてもノイズは増えていないかも知れません。
X5の常用ISO感度上限は6400、8000Dはその倍の12800になっており、同じメーカーのキヤノンが同じ判断基準で常用ISO感度上限を設定しているものと仮定すれば、8000Dのほうがより暗い場面まで撮影できる(同じISO感度ならよりノイズが少ない)と考えられます。
実際、私はX4(常用ISO感度上限は6400)とX7(同12800)を使っていますが、X7のほうがより暗い場面まで撮影できます(同じISO感度ならよりノイズが少ない状態です)。
書込番号:19360815
1点

とりあえず、今のカメラでAFを中央一点で夜撮影してみてください!たぶん、精度は上がるとおもいます!
高感度に関しては6Dの方がやはり断然上です。70にしても、期待以上かと言われると???です。
ちなみに予算はいくらですか?あとお持ちのレンズも教えて頂けると他の方もアドバイスしやすいと思います!
書込番号:19360845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブにミラーレス一眼でもどうですか。富士とかキャノンM10とか。
内蔵フラッシュはおもちゃですから外付で。
********************
一眼レフが絶対に超えられない、ミラーレス一眼の究極のメリット。
「顔認識機能は、ミラーレスのためにあるような機能。」
ミラーレス一眼の唯一のデメリット。
「動きものに対しては、オートフォーカスが追いつかない。」
「連写時に画面がブラックアウトする。」
【結論】
「動きの少なめな人物撮り(ポートレート)においては、
完全に一眼レフよりもミラーレスが優位」
書込番号:19360896
1点

言葉足らずですいません。
訂正
(壊れたX5の)内蔵フラッシュはおもちゃですから外付で。
スピードライト270EX II 1万5千円。
書込番号:19360953
1点

ぱーふぇくとくりすますさん
> グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず
他の方にカメラを託すならば、
Powershot/IXYのコンデジでお願いするのもいいかと思います。
書込番号:19361017
2点

〉画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。
単純に画素だけで考えたら間違ってはいないかなと思います。
ただ8000Dは画素数が増えましたが、新しいセンサーと新型DIGIC採用でX5より高感度が良くなっているようですよ。
書込番号:19361111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!
なるほどです…。私もシャッタースピード優先の設定でいつも挑んで数打ちゃ当たる精神でずっとシャッターを押し続けています。
使用レンズEF70-300mm F4-5.6 IS USM
ISO6400 SS200でこの写りです。自分的にはこれで満足していて、これより写りが悪くなるとちょっと点という感じです(/ _ ; )
書込番号:19361189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
>グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、
カメラを託した方が不慣れでブレているとかないですか。
書込番号:19361345
0点

>x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、
ご自身で撮るので問題なければ、撮影者のスキルの問題では?
>調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
本当であって、そうでもない。
発売年度と処理エンジンの違い、さらにはセンサーの大きななどで変わってきます。
ですから画素数だけで判断はできません。
高感度での許容範囲は人それぞれです。
どこまで許容できるかですので何ともです。
一般的には、
センサーが大きいほうが高感度は有利。
画素数が上がっても最新機種の方が高感度耐性が良い場合が多い。
ISOを上げたくない場合は明るいレンズを使うなど
いくつかの対応があるかと。
書込番号:19361465
1点

自分が撮る分にはピンズレはあまり無いということですかね?
知識が無い人間に一眼で撮ってもらうのは酷です、夜間撮影自体オートモードですらシャッタースピードは落ちますしAFもあてになりません。
AFに頼るなら開放レンズに換えてみるしかないですね、Lレンズはデカくて高いですが(笑)
無知な人にはコンデジを渡したほうが確立は高いですが、撮り方をしっかり教えてくださいね、固定が一番重要ですから。
ディズニーは一脚もダメなんでしたっけ?行った事ないんで分らないですけど。
要は撮り方次第です、固定と光の強さと被写体速度で打率は決まるので、シャッタースピードも遅くブレ易く、光が弱い部分でAFは絶対迷いますしMFのほうが打率は上がるかと。
後は8000DならライブビューでタッチAF&シャッターが出来たような?X5は出来ないんですよね〜(笑)GH4は出来るので大分便利です。
ファインダーでピンズレが分りにくい場合はライブビューでクロップMFピン合わせしたほうが良いかもしれませんね、パレードなら速度も徒歩くらいですので時間的には可能かと思いますが、夜間での動きが早い場合は開放レンズでF値&ISO感度でシャッタースピードを稼ぐしかないです。
X5のISOノイズに我慢できるならそのままで、少しでもISO感度ノイズを軽減してボディ単体で打率を上げたいなら8000Dを購入されるのがいいかと思いますよ。
書込番号:19361501
0点

こんにちは。
一眼に慣れていない方に撮ってもらうのでしたら、ライブビューにしてタッチシャッターの設定でお願いする方がいいかもしれませんね。
スマホやコンデジしか使ったことのない方にはそちらの方がずっと分かりやすいです。
8000Dだとそれが使える分、X5より有利だと思います。
高感度性能については他の方が仰るとおり、「センサーサイズが同じで同世代であれば」画素数が少ない方が有利ですが、8000Dは画像処理エンジンやセンサーの進歩によってX5より多少改善していると思われます。
70Dは8000Dよりもセンサーも画像処理エンジンも古いので、高感度性能を求めるのであればむしろ逆です。
とは言え、おそらくそれほど差はないでしょうけど。
もちろん、ご予算に余裕があるのでしたら、6Dや5D3のようなフルサイズ機の方が古くても高感度性能は数段上です。
センサーの世代的にはM3でも同じなので、動きものを撮られないのであれば、人に撮ってもらうことを考えるとM3のようなミラーレスの方が向いているかもしれません。装備も比較的軽くて済みますし。
書込番号:19361646
0点

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
撮像素子のサイズが同じで、撮像素子を作る技術が同じという条件であれば、本当です。
撮像素子のサイズが同じで画素数が増えると1画素の大きさは小さくなります。
1200万画素と2400万画素では1画素の大きさは半分になりますので、
単純に考えるとISO感度で2段分感度が低下します。
ただ、過去のカメラと比較する場合は、撮像素子の投入される技術が違いますので
単位面積当たりの感度も違います。(新しいほうが感度は上がっています。)
その為、昔の1200万画素と今の2400万画素の感度は同じということも多くあります。
また、画像処理技術の進歩もありますので、撮像素子の感度が下がっていても
ノイズ処理技術の進歩でノイズが目立たないということもあります。
そういういろいろな要因がありますので、過去のカメラの画素数と今のカメラの画素数を比較して
画素数が増えているから感度が下がっているとは一概にはいえません。
ちなみに、画像比較サイトをみると
KissX5と8000DのISO6400の画像を比べると、同じ画像ではないので間違っているかもしれませんが
8000Dの方がノイズが少なく感じます。
その為あまり画素数のことは気にしなくていいように思います。
>それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?
それなら、フルサイズを検討したほうがいいと思います。
8000Dを70Dにしたり7D2にしたりしても暗所能力はあまり変わりませんが
6Dとかにすると、ISO感度を上げてもノイズ等はAPS-Cに比べて大幅に少なくなります。
キヤノン EOS 6D
http://kakaku.com/item/K0000418139/
書込番号:19361747
0点

自分の所有機材では内臓フラッシュではパンケーキ以外は使えないので、、、
>70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか
6D+明るいレンズが後悔しない組合せ、、、
書込番号:19362476
0点

>ぱーふぇくとくりすますさん
画素数が多いほど夜の撮影に不向き・・・
手持ちで感度を上げて撮影するときに不利になるかな。
三脚使用ならあまり関係ないかも。
夜撮影をメインにするならセンサーサイズも大きいほうがいいです。
清水の舞台から飛び降りる決意で、フルサイズの中でも廉価版の
EOS6Dに行くという手もありかと。
書込番号:19362643
0点

デジカメWatch等の専門的なサイトで、各世代のKissのレビュー記事を検索して読んでみると分かりますが、どの世代も等倍だとISO800辺りまでノイズは目立たず、ISO1600からノイズが目立ち始めます。
どうもキャノンはその辺を基準に作りこんでる様なので、等倍でのノイズは変わってないと考えてください。
ただ、画素数が多い分、印刷レベルでのノイズは目立たなくなってます。
なので、1800万画素に最新のDigic6が載ってるM10が密かに気になる。。。
けど、私は野鳥も撮るからX8がどうなるか。。。
あと、70DはX8iや8000DよりISO感度を細かく設定出来るらしいので、ISO1000とかまでノイズが目立たないとかなら、70Dの方が等倍でも満足できる写真が撮りやすいかも?
高感度耐性があまり変わらなくても、ギリギリの露出を攻められるのが上位機のアイデンティティなのでしょうね^^;
そこも含め、スペックに価格なりの価値を見出せるか?だと思います。
書込番号:19363397
2点

70Dにした方がいいですよ。
8000Dを一度レンタルしましたが、レリーズボタンの感触は悪いわ、動作がモタモタしてるわでストレスが溜まりました。
私なら70Dにしますね。
書込番号:19364373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、高感度を優先するなら6Dや5D3でないと。
6D買う予算が無ければ、高感度は諦めてください。
書込番号:19364381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱーふぇくとくりすますさん こんにちは
>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。
画素数が多くなれば、受光面は小さくなりますので感度は低くなる傾向にありますので、確かに同じ性能の素子ならば不利になります。
ただ、新しい機材は受光素子の性能も上がっていますので、現実的にはそれをカバーしています。
kissx5と8000Dの比較ならば、オールクロス19点AFセンサーと感度もISO100〜6400からISO100〜12800に上がっていますので、ピントも合いやすので失敗が減ると思いますよ。
参考にkissx5と8000Dの比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=8000d&p2=kissx5
良い選択を
書込番号:19369163
0点

こんにちは。
X3ユーザーです。
最近のデジカメの新技術の1つとして動画撮影時のよりスムーズなAFに対応すべく撮像面に
位相差AFを可能にするAF専用セルを埋め込むタイプが増えてきています。
当然それらのセルは良質画像になにも貢献しておらず、画素欠損のようなものでして、各メーカー
とも画像のクオリティを落とさぬよう頑張ってはいるのでしょうが・・・
個人的な意見ではありますが
構図内に@単一色A細くBなだらかな円弧(高圧線、電車の送電線、ジェットエンジンのパネル部・・)
を描いている絵ですと、私にはどうしてもジャギー感を感じてしまいます。
そんな被写体は選択しない手はありますが、目立たないだけで要因は潜んでいるわけでして・・
>それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?
これは別の意味での発言と思われますが、キヤノン機では初代M、70D、7DUの3機が撮像面位相差
AF方式であっても画質劣化が無いことをキヤノンは豪語?しておりますので70Dは一押しです。
ハイクオリティレンズだからこそ判別できるこれらの心配ですが、くれぐれも8000D入手時でもX5は
比較の意味でしばし手放さない事をお薦めします。
おそらくキットレンズクラスなら心配無用???
※ジャギー (Jaggy, Jaggies)は、ビットマップ画像(ラスターイメージ)や
ビットマップフォントなどの輪郭に見られる、階段状のギザギザのこと。
折り返し雑音の一種。
書込番号:19369573
0点

>調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向き
については
ほぼ誤りといっていいです
高画素=1画素あたりの面積が小さい=高感度性能が劣る
という安直な考えを鵜呑みにしてそう説明する人がよくいます
単純にセンサに入る光だけの理屈なら間違いではないですが
画像生成には必ず画像エンジンが介在します。
多くの場合、画素数が多いモデルは後継機や後発になりますから
画像エンジンの性能が向上していて、特に高感度域においては
その優劣が結果を決めるといっても過言ではありませんので
単純に「高画素=高感度が悪い」と言えないのが実情です
「新しい世代の画像エンジン=高感度の処理が巧み」であるのは
間違いないですけどね
もう一つは「見比べ方」の問題です
ほとんどの方は高感度ノイズの程度を見る時に等倍に拡大しますが
例えば1200万画素と2400万画素では、同じ等倍でも拡大率が違います。高画素機の方が
画像の中の同じ場所を、より大きく拡大するわけですから当然ノイズも見えやすくなりますよね
その状態で比べて「高感度はノイズが多い」と思い込んでいる方もかなり多いと思います。
特に「カメラの性能比べっこ」が大好きなマニアさんに多いようです
木を見て森を見ず、って感じです
実際に写真として鑑賞する時は、同じ大きさで眺めますし
その場合は高画素の方がノイズや粒状感が目立ちにくくなったり、細部が溶けない事で
精細感が保てるので、むしろ高画素機の方がキレイに見える事も少なくありません。
同じ砂絵なら、粒の粗い砂と細かい砂では、細かい砂の方が滑らかに見えますし
仮に色の違う砂が混じっていても、細かければ見えにくいですよね
書込番号:19369672
0点

こんにちは
外付けストロボ使うのに抵抗ありますか?
お持ちのレンズに外付けストロボ追加(できるだけ大きいもの)だけでも十分感度落とせますし、
外付けストロボ+70−200F2.8の望遠レンズ追加でさらに感度をかなり落として撮れますよ。
同じAPSカメラを更新するより良いと思います。
フルサイズにしたら望遠が300mmでも足りないのでレンズも必要になります。
この板はカメラボディの板のため、私は作例を貼れませんので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
こちらにおいでください。
ご要望があればファンタズミックのこのような作例を貼ります。
私はフルサイズですが、ストロボ使用して低感度で撮れるので参考になるとは思います。
書込番号:19369780
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
はじめて質問させていただきます。
8000Dと70Dで迷っていましたが、
最近8000Dが下がって値段の開きが出てきたので8000Dにしようかなと思っております。
価格.comさんで見ていると値段が下がっていますが、
このまま年末商戦でもっと値段が下がっていかれると思いますか?
それとも底値近いですかね。
アバウトな質問でスミマセン。
ご意見お待ちしております。
書込番号:19353185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やす9696さん
未来の事は分かりませんが。
私が販売店だったら・・・。
クリスマス・正月休みの写真を撮るためにボーナスをもらった人がお金を握って来店するのを見越して、クリスマスに向けて値段を上げるかも?
必要な人はそれで買ったしまうため、年明けに商品が売れずに値下げ、前回の底値を切ってさらに値下がり・・・。
じゃないでしょうか?
書込番号:19353220
3点

>それとも底値近いですかね。
後継機が出た後のほうが安くなることもあるので、底値は再来年の春頃とかかもしれません。
また、底値というのは、その時はわからず、後になってから底値がわかるものですので
底値で買うのは難しいと思います。
その為、自分が欲しいと思ったときに、購入するのが一番いいと思います。
あと、クリスマスが近くなると一時的に価格が上がることもありますので
そういう意味からも、今欲しいのであれば、今購入してしまうのがいいように思います。
書込番号:19353221
3点

>ピラカンサさん
なるほどー。年末に上げてくる可能性もある
かあ(´Д` )。むむむ。
ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
底値は過ぎてからでないとわからない、、、
確かにそうですよねー( ̄ー ̄)
もちろん欲しい時が買い時なんですが、
めっちゃ急いでいる訳でもなく、
毎日価格.comさんで値段チェックしたり、
ネットで色んな情報みたり、
電気屋さんとかまわったりしている今を楽しんでおります。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19353232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気屋さんとかまわったりしている今を楽しんでおります。
それなら実店舗の話を。
クリスマスと新年の大規模セールは言うまでも無く実店舗の恒例行事になってますから、通常よりも売ろうという活気があって、在庫のある家電量販店は安くしてくれると思いますよ。
以前は年末年始にショップポイントの大判振る舞いが行われたりして、とんでもなく安く買えたりしましたが、最近は渋くなってきたのも事実ですけど。
それでも、当日に購入する意思表示をして交渉すれば、他の時期よりも好結果が出ますね。
書込番号:19353271
2点

やす9696さん こんにちは
>このまま年末商戦でもっと値段が下がっていかれると思いますか?
年末商戦 今まで見ていると 値段の下がる機種やバーゲンする機種 有る程度決まっているようで 機種により下がり方が 違う気がします。
その為 8000Dが 下がるかは分からないと思いますが チラシの中で価格表示する機種は安くなると思いますし 在庫も沢山持つと思いますので チラシを見て判断するのも良いかもしれません。
また お店に他店対抗商品とあるものは お店の人と話をすると 安くしてくれる場合もあるので 他店の価格調べながら相談するのも良いかもしれません。
書込番号:19353293
2点

>ギミー・シェルターさん
なるほどー。
ネットより安くならなくてもポイント換算を差し引いて近ければその場で買おうと
先日家電量販店のいくつかでネットの事などを伝えつつ交渉しました。
でも少し開きがあったのでやっぱり実店舗は厳しいかなあと思っていましたが
また交渉してみようかなあ(°_°)
ありがとうございます
書込番号:19353295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「撮りたいモノがある時」
「撮りにいける時間がある時」
に買うのが一番だと思います。
妙なもので「資金は有るのだが、仕事が忙しく時間が無い」と言う時に限ってストレス解消も兼ねてボチっとしがちです。
そうすると、使わないままズルズルと値下がりするのを眺める事になります
で、やっと仕事が落ち着き使おうとすると、まさかの初期不良!みたいな…。
自身の欲しい気持ちと使える状況かどうかの冷静な見極めが必要です。
書込番号:19353298
10点

>もとラボマン 2さん
やっぱり情報がカギですね^ ^。
ありがとうございます。
書込番号:19353299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
なんかそれわかりますわ。
つい先日、無性に欲しくなり
このサイトから70Dをポチりましたが(°_°)
やりとりの不手際で買えてなかったみたいで、キャンセル扱いになっていて冷静さを取り戻しました^^;。
皆さん似たようなこと思われてるんですねー。
ありがとうございます^ ^
書込番号:19353313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dは来年に後継機が出ると噂されていますが、8000Dの後継機は先だと思います。
センサー性能では8000D、連写など細かな部分では上位機種の70Dが良いかなと思いますが8000Dと決めたようですし、今なら8000Dが良いと思います。
ただ縦位置グリップは単三が使えないのとグリップ形状が退化した感がありグリップ無しでの使用が良いと思います。
価格はどちらとも言えないです。
Amazonなど年末に合わせて価格が下がる機種があるのではと思いますが、8000Dは新しい機種なので大幅な値下げは無いと思いますし、 ボーナス以降は価格が多少高くても購入すると計算して値上げも考えられます。
購入する気があるなら購入して撮影することをオススメします。
欲しいとき、買えるときに購入するのが良いと個人的には思います。
良い買い物を。
書込番号:19353318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
比較サイトとか沢山みながらまだ迷いはあるのですが
今回のカメラ購入は絵を描くためのモデルとかモチーフを撮影するのが一番なので連写とかはあまり重要視しないとは思っていますが、これから先カメラにハマるとどうかわかりませんが^^;。
メカ的なしっかりした魅力は70Dはいいですよねー。
中級機なら相手にも自信を持って接すれるのかもと、初心者は思う訳で(笑)。
でも、他にもお金使ったりしたんで、
機能に大きな差がない8000Dが下がって来るとこれもいいなあ。
並べると似てるしとか(笑)
初心者でスミマセン^^;
ありがとうございます。
書込番号:19353345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切羽詰まってから買うと、使い方が分からなくて失敗したり…初期不良に当たって撮れなかったりする事があるかもしれません(;^_^A
…カメラ本体の初期不良パターンは2度程ありますが…
そんな時でも冷静に別のカメラをバックから取り出す余裕があるので吾輩自身は…実はあまり気にして無かったりしますけどw
……何台持ってきてるのヘ(´Д`)ヘ
…と、言われるのはいつもの事(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19353360
1点

在庫がなくなればまた上がるかもしれないし、年末年始は何もしなくても売れるから、どちらかといえば価格は上がるような気がします。
急いでないなら来年2月ごろまで待ってから8000Dを買う感じが良いと思います。
1月は売り上げがあるけど2月は売り上げが落ちるので、安くなる可能性があると思います。
来年あたり80Dが出そうだから70Dなら在庫処分したくて下がるかも?KissX7、Kiss7X i も安くなりそうな気がします。
まぁ、買いたくなったら買ってください。
書込番号:19353408
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
なんかまた趣味が増えそうでワクワクしております。
切羽詰まらず気楽にいきます^ ^
書込番号:19353427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
なるほどねぇ、、、2月かあ。
必要と言うよりこの毎日カメラの事が気になって価格.comさんや家電量販店さんとか気になりすぎて
仕事に支障が(*_*)(笑)
まあ自由業のような一人自営なんで融通は利くほうですが、
そうも言えなくなって来そうなんで、
はやくこのモヤモヤを取りたいかも(´Д` )
ありがとうございます。
書込番号:19353440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てるなら出来るだけ待った方が、安くはなるのは確実です。
でも、1/12までの購入でしたら一応プレゼントが貰えます。↓
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_8000d/sp/index.html
キャッシュバックでは無いのが残念。
書込番号:19353473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

底値は まだまだ先だと思います…( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19353495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やす9696さん
買うまでの期間も楽しいけど、仕事に支障があるといけないので、もう買っても良いと思いますよ。
買っちゃえばモヤモヤも取れてスッキリしますよ。
数ヶ月待っても数千円しか安くならないと思うし、早く買って撮影したほうが楽しいですよ。
買ったあとは、カメラが触りたくて仕事に支障がでるかもね。(^^)
書込番号:19353499
2点

>逃げろレオン2さん
そうなんですけどねぇ。
この悩む時間も楽しい反面勿体無いのも事実(´Д` )。
安くなる言うても極端には下がらないのもわかってるんですがねぇ。
バッグって知ってる人には「あ、あいつキャンペーンでもらったバッグ使ってる(失笑)」なダサさはいなめません(笑)。
しかもなぜビアンキ(笑)
バッグいらないから5000円でもキャッシュバッグして欲しかった、、、
ありがとうございます^ ^
書込番号:19353506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
ですよねぇ(´Д` )
ちょっと言葉間違えました。
とりあえずの下げ止まりというか、
また値上がり反転する価格帯に入ったのかなあと言う意味でした。
ややこしくてスミマセン。
ありがとうございます^ ^
書込番号:19353516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
か、買っちゃいますか!!(@_@)
ですよねぇ(´Д` )
ありがとうございます^ ^
書込番号:19353523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末商戦は客数は多いのですが、カメラに関わらず他の分野の商品も動くので、消費者の購買意欲を取り込めるように全体的に安くなりますね
逆に年明けは、普段買わないものが売れたり、お金を持っている客が多いので高めの設定になります
次のセールのありがたみも増すので、比較的高値推移が多いですね
カメラの場合、発売時期や諸々のしがらみもあるため、全てが当てはまる訳ではないですがね
2月までに購入されるのであれば、年末が狙い目かと思います
あくまでも参考程度で、判断は自己責任にてお願いします
書込番号:19353528
1点

>ひがPさん
なるほどなるほどーありがとうございます^ ^。
実際に買った後にいくらか安くなったところで
知れた金額なので落ち込む訳では無いんですが、
多分、今ふんぎれないのは自分の中でまだ70Dとの迷いがのこっているのだと思います、、、
書込番号:19353559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ70Dとの迷いがのこっているのだと思います、、、
自分ならですよ、自分なら70Dにします。
センサーは8000Dの方が新しいですが、
70Dは、ペンタプリズムファインダー、シャッタースピード1/8000、ボディの堅牢性、シャッターユニットの耐久性、バッテリーの持ち、秒間7コマ、など、70Dの方が優れてる所も多いです。
長く使われるなら70Dの方がお勧めです。
書込番号:19353666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70Dはほぼ底値に近く、8000Dは底値までまだ少し余裕がある感じでしょうかね(笑)
正しい事は分かりませんけど。
あとはひたすら展示機を弄りまわして自分のフィーリングに合う方を選ぶしかないですね♪
書込番号:19353716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
皆さんが仰るとおり最安値とにらめっこしていたらいつまでも買えなくなってしまいますから、ある程度予算を決めてそこまで下がった段階で逝ってしまい、後はここを見ず、写真を撮ることに精を出すのが幸せかと思います(笑)。
私の場合、昨年の秋、キタムラで10%OFFのときに70Dを買ったので、いまだにここの最安値よりも安かったです。
(特定のクレカ限定ですが。)
急がないならそういう定期的なセールのときを気長に待つのも良いかもしれませんね。
私は関西なので、なんばCITYのキタムラが不定期に年に数回やるのを見計らってますが、関東なら新浦安のキタムラで毎月第3日曜に10%OFFになる方法があるそうですよ。
ま、欲しい時、必要な時が買い時ですけどね。
書込番号:19353794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000534203
年末年始の値下がりを期待するしかないでしょうね…( ;´・ω・`)
70Dも魅力的ですが、不要な機能にお金を出すのは勿体無いですし、手頃な価格の8000Dが良いのかもしれません…( ;´・ω・`)
よく考えて最良の選択をして下さいm(_ _)m
スペックオタクの私は70Dを選びそうです…f(^_^;
書込番号:19353823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やす9696さん こんばんは。
デジカメは発売時期はご祝儀価格で後継機が発売された後は半額以下になる機種もありますので、あなたが欲しい時が買い時だと思います。
70Dがビックリするような高値で推移しているのは、入門機X8iや8000Dが発売になったせいなのかはわかりませんが、まだまだ安くなるとは思いますが相手は商売上手なキヤノンなのであなたの考え方次第だと思います。
書込番号:19354299
1点

>逃げろレオン2さん
>ぽん太くんパパさん
>えうえうのパパさん
>MEさん
>写歴40年さん
皆さま
こんな私のつまらない質問に真剣に答えてくださり感謝でございます。
確かに70Dのしっかり感や機能は魅力なんですよ。
でも8000Dの軽さってすごい魅力やなあとも思ってるんですよね。
フィルム時代に一眼レフかじって重さで続かなかったと言うのもあります^^;。
クルマもバイクも基本設計が60年代以前の古いポンコツに乗ってて、(ベスパ125、ロイヤルエンフィールド、ルノーキャトルなど)
めんどくさいメカとかは嫌いでは無いんですが、
デジタルカメラが10年とか使えるのか?と思うと長く使うとかどこまで考えるのかなあとか考えてしまいます(*_*)。
いやもう少し悩みます(笑)
それにしても70Dはずっと横ばいですよねー。
出た当時と同じ位の値段で今買うのかあ、、、とか。
うーんもう少し考えます!!
ホンマありがとうございますm(__)m
書込番号:19354427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにボディだけ買うとしたらとりあえずコレ的な安いオススメレンズとかありますか?
質問の筋とズレててスミマセン(*_*)
書込番号:19354466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オススメレンズとかありますか?
単焦点レンズですか?
それともズームレンズ?
書込番号:19354536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ズームと単焦点両方で(°_°)
書込番号:19354570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点でコスパの高いのは、EF 50mm F1.8 STMと、EF-S 24mm F2.8 STMの2本でしょうね。
2本とも持っていますが、50mmは大きなボケが魅力、24mmコンパクトさと使いやすい画角が魅力のレンズです。
STMですが、ギヤタイプなのでクーククッって感じの音がしますけどね。
安くて、軽くて、写りも良いのは、キットの標準レンズEF-S 18-55mm STMですよ・・・
書込番号:19354599
1点

安さなら…
ズームレンズ
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000388424/
普通にレンズキットをオススメします!
単焦点レンズ
・EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
明るい単焦点!
でも、チョッピリ長すぎかも…!?
・EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
使いやすい画角!パンケーキ!
書込番号:19354615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8000Dだと、サードパーティ製レンズは動作不良を起こす物が有るので(サードパーティメーカーの動作確認・対応済みの物ならOK)純正から選ばれた方が安心かもしれません。
今後ボディを変えてもそのまま使えますし。(キヤノンの場合、EF-Sレンズはフルサイズでは使えません)
最初の1本はEF-S18-135mmSTMのキットで良いと思います。
使い易い焦点距離なので、スナップから旅行など、だいたいの被写体は賄えます。(暗い所は別として)
単焦点レンズだと
ボケ重視なら【EF50mm F1.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
テーブルフォトや風景だと【EF-S24mm F2.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
(最短撮影距離16cmなので被写体にかなり寄れます)
上の2本は比較的安価で、使い易いと思います。
書込番号:19354626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neo373さん
>MEさん
>逃げろレオン2さん
やっぱり純正なんすねえー(°_°)
皆さま色々ありがとうございます。
勉強になりました。
この質問はどうやって閉めたらいいんでしょう?^^;初心者でスミマセン。
書込番号:19354640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この質問はどうやって閉めたらいいんでしょう?^^;初心者でスミマセン。
グッドアンサーを選んで(選ばなくても良い)解決済みにすればOKです。
因みに解決済みの後も書き込めます。
書込番号:19354665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
それはどうすれば?^^;
書込番号:19354675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、わかりました^^;
>fuku社長さん
>ロロノアダロさん
>ほら男爵さん
>ひがPさん
>ぽん太くんパパさん
>えうえうのパパさん
>neo373さん
>写歴40年さん
>MEさん
>逃げろレオン2さん
皆さまありがとうございましたm(__)m
また来させていただきます^ ^
書込番号:19354686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう閉めようとされてるところ、最後に背中をひと押し(笑)。
70Dにしろ8000Dにしろ、私もキットの18-135が使い勝手がよく、オススメですね。
私の場合、X3の古いダブルズームもあったし、高倍率はシグマの18-250があったので、とりあえずキットで買ってみて、使わなければヤフオクにでも出すつもりでしたが、大抵135mmもあれば足りることと、70Dで動画を撮るにはSTMがベストなことから、今ではコレが70Dでの標準レンズになってます。
最近はFZ1000がその地位を脅かしつつありますが…。(^^;
書込番号:19354701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
70Dは8000Dと比較して
ボディのみの金額と
レンズキットの値段が離れてるようなので
70Dのボディだけ買って他のレンズならどんなのがいいかなあと思ったんですが、
皆さまやっぱり純正STM推しなんですねえ。
書込番号:19354715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
一月前に購入しました。今日気付いたのですがファインダー内のAFエリアの右上に1mm大のグレーの点があります。これは何でしょうか??レンズを換えてもあります、写真には写りません。
0点

ミラーにゴミかホコリが付いてませんか?
もし付いてたら、レンズを外してとミラーを見ると見えると思います。
書込番号:19296985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、もし付いてても手で取ろうとしたり、息を吹きかけては駄目ですよ。
書込番号:19296998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしたら、ファインダースクリーン付近にゴミが入ってしまったのかもしれません。
エアダスター等で、マウント側から隙間に向けてエアーを吹きかければ
もしかしたらゴミが移動して見えなくなるかもしれませんが、
基本的にはメーカーで修理してもらう必要があると思います。
そのまま使用しても写真には影響しないと思いますので、
そのまま我慢して使うか修理に出すかは悩みどころかもしれませんね。
書込番号:19297035
1点

>レンズを換えてもあります、写真には写りません
フェニックスの一輝さんと同意見です。
写真には写らないということは、おそらくファインダー内に入り込んだゴミかと思います。
8000Dであれば購入後1年以内の初期不良はメーカー無償修理の対象になりますが、このケースはたぶん有償修理になるんじゃないかと思います。一度、メーカーのサポートに問い合わせてみられては。
実店舗で購入されて1週間程度であれば、運が良ければ初期不良として新品交換に応じてくれる・・・かもしれません。相談されてみてはいかがでしょうか。
手持ちの一眼レフは10台以上ありますが、4台のファインダーにゴミが入り込んでいますが、写りには関係ないので全然気にしていません。
書込番号:19297072
2点


>うのっちさん
ファインダースクリーンに付いたゴミであれば、写りに問題ないと思いますが、はっきりしないので、まずは購入店に相談してみては?
書込番号:19297116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーにゴミが付いてた場合はブロワー(シュポシュポ)などで優しく吹いて取ってやるのが良いんですが(強く吹くとゴミがセンサー側に移動するかもしれないので)それでも取れなければオイルダストかもしれないので、販売店に相談してみて下さい。
ブロワーは100均でPCのキーボード用などが売ってますが、出来ればカメラ用を購入して下さい。
ネットや量販店で1,000円前後で購入出来ます。(ハクバ製がお勧めです)
書込番号:19297129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写らないのであれば
ファインダースクリーン内に付いたごみの可能性が高いですね。
外側であれば、ブロアーで軽くふいてみるのもよいかと、
使っているとファインダースクリーン内に入り込む場合もあります。
この機種ではありませんが、目障りですけど、私はそのまま使用しています。
書込番号:19297149
1点

うのっちさん こんばんは
ファインダースクリーンに付いたゴミだと思いますので レンズ外しミラーの上の部分にごみが付いた状態だと思います。
このゴミは 撮影には影響しないので そのままでも問題ないのですが 気になるのでしたら ミラーの上の部分ブロアーで吹いてみて ゴミが飛べばいいのですが 飛ばないのでしたら
この部分とてもデリケートな部分で すぐに傷が付いてしまいますので メーカーで清掃してもらうのが良いと思います。
この部分は 絶対触らず 自分で擦って取ろうとしないようにしてください。
書込番号:19297162
2点

レフミラーかファインダー内に入り込んだゴミでしょう。7Dで同じようなことがありました。ファインダー内部だと手が出ないので、他の理由でメンテしてもらったときにクリーニングしてもらったことがあります。
写りには関係ないので、無視できるなら放置しても構わないと思いますが、気になるよう様なら、販売店かサービスセンターに相談でしょう。
書込番号:19297180
1点

ファインダースクリーンについたゴミ
写りには影響なので気にしないのが一番良いです
書込番号:19297462
1点

梅田のキヤノンサービスセンターに持っていきましょう。
書込番号:19350116
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
今スマホはGalaxy s4を使っているのですがこれはNFC対応なのでしょうか?対応機種はどこか調べられるとことかありますでしょうか?
書込番号:19289194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのサイトを見て来ました。『NFC接続 スマートフォンと通信、およびコネクトステーションとの接続に使用』 となってました。
対応機種は分かりませんが、使えるんじゃないですか?やってみてください。
書込番号:19289213
2点

かさのすけさん
> 今スマホはGalaxy s4を使っているのですがこれはNFC対応なのでしょうか?
Galaxy S4がNFC対応か?と言う意味なら、そうです。
8000DがNFC対応か?と言う意味なら、そうです。
以下の説明書のp.25以降に、NFCを使った簡単な接続方法と使用方法が記載されていますので、ご参考になさって下さい。勿論、説明書に記載されているアプリ(無料)が必要です。
・Wi-Fi/NFC機能 使用説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018273/02/eos8000d-wfn-im2-ja.pdf
書込番号:19289327
2点

かさのすけさん おはようございます。
対応していると思います。
このサイトのスペック詳細をクリックするとNFC対応のところに○がついていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000741193/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
書込番号:19289396
1点

皆さんありがとうございました!助かりました!
書込番号:19290347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
今回立山へ行くことになり風景と夜空の撮影をしようと思っています。
(もう雪山になりました)
その為良い機会だと思いX3から買い換えました。
持参レンズを10−22は決定しているのですが
もう一本を17-55F2.8 15-85F3.5-4.5どちらにしようか迷っています。
通常は15-85を使用しているのですが夜空となると明るい方が良いかと思い迷っています。
3本持っていけばいいのですが
風景も含めた夜空となると10-22で撮ったほうが良ければ
15-85を選択し2本にしようと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
3脚とレリーズは用意しました。
1点

何故その2本で悩むのかが分からない…。
EFS17-55F2.8持ってるなら問答無用でソレだと思うんだけど。星景とか以前に。
他方のレンズより確実にツブしが効くでしょ。描写も秀逸だし。
EFS10-22と17-55でいいと思うイヤまじで☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19283915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ユウ55さん こんにちは
問題は 55mmから85mmまでの焦点距離だと思いますが 今回の場合 風景も含めた夜空でしたら やはり10-22mmと17-55mmで良いと思います。
書込番号:19283934
3点

迷わずに、EF-S10-22mm F3.5-4.5とEF-S17-55mm F2.8 IS だと思いますよ。(^^)
書込番号:19283971
3点

ユウ55さん
当然、
> 夜空の撮影
> 17-55F2.8
で、決まり!!
書込番号:19284013
2点

早い回答ありがとうございます。3名に方のご意見一致で2本で行くことにします。(^-^)/
撮したい範囲でどちらにレンズでもいいですか?設定は開放で15秒でISOどのくらいが良いでしょうか?
書込番号:19284026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう一本を17-55F2.8 15-85F3.5-4.5どちらにしようか迷っています。
性能と明るさを考えたら17-55F2.8の方がいいように思います。
15-85の広角側は10-22がカバーするので必要ありませんし
望遠側が85mmまであるメリットも捨てがたいのかもしれませんが
55mmでもそれほど差はありませんので、なんとかなると思いますし
全域F2.8の明るさの方が役に立つことの方が多いように思います。
書込番号:19284039
1点

>設定は開放で15秒でISOどのくらいが良いでしょうか?
ISOは3200、もしくは1600に設定。
SSは30秒くらいからスタートして、お好みのコントラストが得られるよう、増減させながら試写すると良いと思います。
>今回立山へ行くことになり風景と夜空の撮影をしようと思っています。
そのようなスポットへ行けるとは、足の悪い私には羨ましい限りです・・・。
お気をつけて。
書込番号:19284106
1点

ユウ55さん 返信ありがとうございます
>範囲でどちらにレンズでもいいですか?設定は開放で15秒でISOどのくらいが良いでしょうか?
条件により変わるとは思いますが 基本は ISO3200で 絞りF4 シャッタースピード30秒だと思いますので お考えの通り F2.8で有れば 15秒位を基準に 露出を変えていくのがいいかもしれないですね。
書込番号:19284208
1点

本当にみなさんありがとうございます。
あと1点 ISO6400だとやっぱりノイズとか多いですか? このカメラだと3200くらいまでがいいのでしょうか?
書込番号:19284272
0点

貴方次第。 m9( ̄^ ̄)
書込番号:19284278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと1点 ISO6400だとやっぱりノイズとか多いですか? このカメラだと3200くらいまでがいいのでしょうか?
私は3200を上限としています。本機では6400はちょっときついかな?というのが私個人の感触です。
現地で試行錯誤するのも良いですが、今夜、屋外で試写されてはいかがでしょうか。
もちろん、光害があるでしょうから、SSを上げてISO6400とISO3200を撮り比べするなど。
せっかく良いロケーションに行かれるのですから、事前確認で色々と試しておいたほうが良いと思います。
書込番号:19284339
1点


15-85mmは焦点距離のカバー領域が広く写りも良い(グラデーションNDフィルター使用) |
早朝も15-85mmは活躍(グラデーションNDフィルター使用) |
星の日周運動の撮影に10-22mmは欠かせない!! |
(おまけ)1DXを使えば夏場なら天の川も写し込める(レンズ:SAMYANG14mmF2.8) |
私はこの春(5月)に立山に行きましたが(大量の積雪が残っていました)、風景も星空もバッチリと撮れましたよ(天気予報を見て前日午後に撮影に出かけることを決めました^^)。
持って行ったのはAPS-Cのkiss X7(常用最高感度は8000D並みの12800)とフルサイズの1DXでしたが、夜に快晴になれば星がよく見え、絶好の星景写真が撮れますよ。
APS-C対応のレンズで持って行ったのは10-22mmF3.5-5.6と15-85mmF3.5-5.6で、結果としてはよい選択でした。 15-85mmF3.5-5.6はLレンズ並みによい写りをしてくれます。
> 3脚とレリーズは用意しました。
ハーフNDフィルター(またはグラデーションNDフィルター)があると重宝します。また、夜に時間をかけて撮影しているとレンズが結露し曇って何も写らなくなることがありますので、注意してください。ここに貼った星の日周運動の写真では撮影時にレンズに結露防止対策をしています。貼った写真はすべて立山の弥陀ヶ原で撮ったものです。
書込番号:19284549
6点

意外と17mmは狭いよ。
「広々とした満天の星空撮ったど〜」
と言うのを味わいたければ、買い増しになるけど明るい魚眼レンズの買い増しをお薦めする。
書込番号:19284691
3点

買い増し有りなら、、、フルサイズに広角L単焦点、、、
書込番号:19285119
2点

>ISO6400だとやっぱりノイズとか多いですか? このカメラだと3200くらいまでがいいのでしょうか?
ISO1600までにするのがいいと思います。
ただ、ノイズに対する許容度は人によって違いますので、近所でISO感度を上げて同じものを撮ってみて
自分ならどのISO感度まで許容できるかみてみるといいと思います。
書込番号:19285135
2点

ユウ55さん:
> 早い回答ありがとうございます。3名に方のご意見一致で2本で行くことにします。(^-^)/
撮したい範囲でどちらにレンズでもいいですか?設定は開放で15秒でISOどのくらいが良いでしょうか?
私の場合は先に書いたように、16-35mm F2.8Lはやめて15-85mm F3.5-5.6にしました(風景を撮る場合にカバーできる焦点距離の範囲が広いため)。これで星空は撮っておりません。
星景写真を撮るのにISO感度をどこまで上げるか(どこまでならノイズを許容できるか)ですが、私自身が目安にしているのは、常用最高感度の2段下までです。ISO 12800が常用最高感度であれば、ISO 3200までですね。ただし、これはあくまでも目安であって、あとは好みと状況判断と仕上げの際の調整によります。
参考までに常用最高感度がISO6400のkiss X4でISO 800、ISO1600、ISO3200、ISO6400で撮った写真を見本に貼っておきます。これもひとつの判断の目安にしてください。撮影場所は10月8-10日の尾瀬です。露出時間は10mm(APS-C)で15秒か20秒くらいまでは星はほとんど流れませんが、30秒くらいになると流れているのが見えてきます。
また月がどのくらい出ているかによって星の写り込みが違ってきます。先に貼った(おまけ)写真では、月は出ていない状態での撮影です。
書込番号:19285365
4点

>フェニックスの一輝さん
>しんちゃんののすけさん
>横道坊主さん
>さいてんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>Masa@Kakakuさん
>Canasonicさん
本当に皆さまありがとうございました。とても参考になりました。
isoworldさん参考写真ありがとうございます。やっぱり写真があるとわかりやすいです。
頑張って良い写真を撮ってきます。 m(__)m
書込番号:19285940
1点

Good Luck, and Godspeed. ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19285967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cで星を撮る時点で、等倍で見たら負けです故。。。
印刷で気にならないなら気にせず上げていいんじゃ無いかと^^;
書込番号:19286441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
昨日、EOS 8000Dのダブルズームレンズキットを購入しました。
動画を撮影していると、AF時にカリカリと、かなりの頻度で異音が。
STMレンズならほぼ音がしないとのことでしたが、これは初期不良でしょうか?
18-55mm,55-250mmどちらでも同じ症状が見られました。
こちらを使っている方は、AF時に異音はありますでしょうか?
ちなみにISのon,offどちらでも音がなります。
書込番号:19283118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品なのに異音がするのはおかしいです。
初期不良の可能性が高いので、直ぐに購入店に持って行って、新品交換を申し出て下さい。(メーカー送りは駄目ですよ)
書込番号:19283125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機を使用していますが、同じように多少のカリカリ音が入ります。
STMは、以前のものと比較すると静かですが、無音ではないみたいですね。
外部マイク等を使用すると、もう少しカリカリ音が入らなくなるようです。
被写体や周りが多少なりとも音がしているなら、このカリカリ音が気にならないかな....ってくらいですね。
推測ですが、カリカリ音は、レンズが振動して、本体に伝わってるとおもわれるので、これがSTMの限界だと思います。
動画撮影をメインとして考えるなら、やはりビデオカメラを推奨します。
デジイチの動画撮影は、オマケだと、私は割り切っています。
参考まで...
書込番号:19283129
2点

ご返信ありがとうございます。
恥ずかしながら初めての一眼レフで、大変混乱しております。本日購入店に問い合わせてみます。
異音がどの程度なのか判断が難しいのですが、正常であれば音はしないものでしょうか?
書込番号:19283130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいまYouTubeに動画載せました。
http://youtu.be/r-gzby7g3oM
これは異音でしょうか?正常でしょうか?
また、AFが機能してないようにも思えました。
(ボタンを押さないとフォーカスされない)
書込番号:19283139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を観させて貰いましたけど、普通じゃ無いと思います。
あれ程の音ならレンズに耳を近づけるだけで聞こえそうですが、静止画の時のAF作動時は音がしないんでしょうか?
書込番号:19283166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
レンズに近付くまでもなく聞こえるほど、カカカカと言います。
静止画の場合でも音はなりますが、AFは正常に作動してる感じはします。
動画の場合、顔を写している状態で、顔に被さるように被写体(フィギュア)を前に持ってきてもピントが合うことはありませんでした。
書込番号:19283170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画の場合も音がするんですね。
自分は18-55STMと55-250STMは持ってませんが、その他の所有してるSTMレンズは静止画時も動画時もほぼ無音です。
やはり初期不良の可能性が高いので、販売店に持って行きましょう。
書込番号:19283219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明らかにおかしい。
すぐに、販売店に行って交換を。
書込番号:19283261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準も望遠も同じ “異常” が出るって事は、ボディ内のレンズ制御関係が原因なのかな?
販売店持って行った際にスレ主さんが購入したキットのレンズを店頭展示してあるボディに着けて試してみて。
勿論交換前提で。とりあえず原因がレンズにあるのかボディにあるのかは判別できるよ。
さぁ、販売店で胸ぐら掴むんだ☆ ( ̄▽ ̄)ノ
(↑三河ナンバーの面倒くさい奴)
無事解決するといーね♪
書込番号:19283361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おモスさんさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。
私はこのカメラを持っているわけではありませんが、このカメラの詳細説明で「ステッピングモーター(STM)搭載レンズと組み合せることで、ライブビュー撮影&動画撮影中のピント合わせをより静かでスムーズに実行します。」と記載がありますので、撮られた動画を見る限り何か設定が悪いのかカメラがおかしいかのどちらかだと思います。
実店舗購入ならば購入時に箱から出して一通り動作確認されてから持ち帰ればこういう事はその場で確認出来ると思いますが、とりあえずはすぐに販売店で確認してもらい設定がおかしくなければ初期不良交換をお願いすればいいと思います。
書込番号:19283532
0点

>これは異音でしょうか?正常でしょうか?
動画拝見しました。
正常ではないです。明らかに異音だと思います。
気になるのでしたら、まずは購入店で見てもらったほうが良いと思います。
もし、お店で「これは正常の範囲内です」と言われて納得できないのであれば、
お店側の対応と併せて、ここで質問されるべきかと。
書込番号:19283687
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
本日購入店に行き、異常か、そして交換できるかと言うのとを聞いてきます。
分かり次第また投稿致します。
書込番号:19283715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本日購入店に行き、異常か、そして交換できるかと言うのとを聞いてきます。
それが一番だと思います。
納得できない結果でしたら、こちらでその理由などを報告いただければ、
諸先輩方がアドバイス下さると思います。
納得できる結果になると良いですね。
書込番号:19283785
0点

一時報告です。
まず電話にて症状など伝えたところ、明らかに故障ということで交換してくれるという話でした。
しかし、いざ持っていくと、異音が消えている。
これではメーカーも返品で受け取れないので、またしばらく使って症状が出たら再度来てくれとの事。
うーん、なんだかスッキリしないですね
書込番号:19284138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UPされた動画(若しくはそれ以外でも録画して有るデータが有れば)を店員さんに見て貰えば良いと思います。
時間が経ってからは初期不良として扱って貰えなくなる可能性が有ります。(確認を取ってれば良いですが)
その場合メーカー送りになると思いますが、メーカーはまず新品交換はしてくれず、修理扱いになります。
書込番号:19284170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画も見ていただいたのですが、
店員さんが確認するタイミングでは全く問題ないという事だったので、交換は拒否されてしまいました。
書込番号:19284176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーん、なんだかスッキリしないですね
故障にもいろいろあるので
時々異常が発生するというのが一番厄介です。
これは、修理してもらおうと見てもらうときは以上が発生せず、
だけど使っていると時々発生するという事態になるときがあります。
間違いなくどこかがおかしいのだと思いますが、再現性が低い場合は、
例えばこれが修理という話だったとしても、修理時は現象が再現しないので、
何回修理に出してもなおらないということになったりします。
もちろん、最初だけおかしくて、使っているうちになおってしまうなんてこともあります。
こういうときの効果的な対処法はあまりないのですが
現象が発生するたびに、お店に持っていってみてもらうことが大事です。
(その都度動画も撮れればもっといいと思います。)
そうすると、相手も人間ですので、短期間に何回も現象が発生する場合は、3回目くらいには、
現象は確認できなくても、「撮影時に現象が発生したら大変ですから交換しましょう」
となる場合もあります。
(このあたりは、相手次第ですが)
ただ、購入後の期間が長くなってしまいますと、交換ではなく修理対応になってしまいますので
(目安はお店によっても違うと思いますが、1ヶ月以内が多いと思います。)
この後どの位の頻度で現象が発生するかにもよると思います。
あと、念のため、メーカーに動画を直接検証してもらうことができないか聞いてみるといいと思います。
動画をみると異音がでているときは、フォーカス動作がされていない時もあるようにもみえます。
(モーターは動いているのにフォーカスレンズが動かない?)
そう見えるだけなのか、実際にモーターが空回りしているのか、
もしかしたらメーカーの修理部門の人ならわかるかもという考えです。
そして、メーカーの人も故障の可能性があると判断してくれた場合は、
その話しをお店にすると、お店もメーカーに返品しやすくなりますので、
スムースに交換してくれるように思います。
書込番号:19284305
0点

あーソレはアレですね。ペットの犬が構って欲しいばかりに体調悪いふりするヤツ。
しかし病院連れていかれるといきなし元気になった感をアピールして「いやもう治った!治ったし!帰ろ帰ろ注射やだヤダやだ!」と豹変するという…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
冗談はともかく。 ( ̄^ ̄)ノ
こうなるとひとつの可能性が。
あくまで可能性なので悪く取らないで頂きたいのですが、スレ主さんのレンズ装着方法が正しくない為に接触不良の誤動作してるとか?
イヤちゃんと装着できてないとそういう症状が出るのか否かすら私は知りませんけどねw
ちゃんと指標合わせて装着してますか?
ちゃんとカチッというまで回してますか?
ちゃんと「パイルダーオーン!」と掛け声かけてますか?
「フェードイィーーーン!」では駄目ですy…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
無事解決されますように。 m(_ _)m
書込番号:19284306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チッというまで回してますか?
これに関しては店員さんにも同じ事を言われました。しっかりと装着したつもりですが、初の一眼レフなので、私に不備があったのかもしれません。
>ちゃんと「パイルダーオーン!」と掛け声かけてますか?
もちろんです 笑
店舗に伺ったところ、やはり1ヶ月を越えると初期不良というのは難しいという事でした。
書込番号:19284474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>もちろんです 笑
なんか負けた気がする。 orz
原因特定出来るといいですね☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19284568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=eM4stdaR7F4&feature=youtu.be
新しく異音?のする動画をとりました。レンズはしっかりとはめ込んでいます。
店員さんに言われたように、8000Dのビデオ映像と、8000Dを写した(iphone)をくっつけてあります。
店舗で再現できなかったことを含めまして、これは異音なのかどうか、大変不安です。
書込番号:19284960
0点

絶対におかしいって。
この動画を見せても店が納得しないのなら、キヤノンに直接送りつければどうですか。
書込番号:19285364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画観させて頂きました。
明らかに異音ですよね。
(あとスレ主さんの最後のため息が悲しい・・・)
>やはり1ヶ月を越えると初期不良というのは難しいという事でした。
通常は初期不良の交換受け付けは2週間以内が多いと思うので、購入されたお店は良心的だと思います。
初期不良は他のメーカーでもあり得るので、キヤノンだけに限った事では有りません。
早く解決出来ると良いですね。
書込番号:19285375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店舗に伺ったところ、やはり1ヶ月を越えると初期不良というのは難しいという事でした。
っていうかメーカー保証期間内だから交換がダメなら無料で修理してもらえば良いのでは?そのままじゃ使えませんよね。
書込番号:19285521
1点

これはもう交換モノでしょう。
一ヶ月もなにも、購入は一昨日ですよね?
販売店側に言われたように動画撮ったんだし、交換して貰わないと爆弾抱えてるみたいで今後安心して使えませんよ。
これでゴネるようなら、リアルで胸ぐら掴んでまえ!
( *`ω´)ノ☆ (←三河ナンバーの以下略)
書込番号:19285746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告です。今後詳細は動画にしますが(宣伝では無いです。かなり長くなるため)
現段階を簡単に説明いたしますと、長時間電話を店舗としまして、なかなか不良と認めていただけなかったのですが、
なんとか新しい品を持って自宅まで来ていただく事になりました。
書込番号:19285784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い方は悪いですが、かなりごねられました。
といいますのも、
ウィーンという音はしますよ。もしかしたら、感覚の違いでお客様はウィーンの音をカカカカと感じているのかもしれません。という事でした。
ただ、一つ不安なのは、私のカメラが不良品ではなく、たんなる仕様であるという点です。これはかなり何度も店員の方から言われました。
初めての一眼レフでわなら無い事も多い分、判断がつきません。しかし、STM18-55のAF音レビューを見る限り、私のレンズはSTMとは思え無いほど音が入ります。
書込番号:19285798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィーンとカカカカは違いますよね。動画を拝見しましたが不良品だと思います。交換してもらえることになって良かったですね。
書込番号:19285834
0点

8000Dは持っていませんが、70DとX7を持っています。
STMレンズは18-55mm、18-135mm、55-250mm、24mm、50mmを取有してしますが、どのレンズを使っても、おモスさんさんの動画のようなカリカリ音は出ません。持に18-55、18-135、55-250は、ほぼ無音です。
おモスさんさんのものは、明らかに不良と思われます。
自信を持って交換を要求してください。
書込番号:19285911
2点

近場の家電量販店に行って展示品触ってみれば一発じゃね?
展示品でも同じ音してれば仕様。
してなかったら初期不良。
念のためスレ主さんの手でレンズ外して再装着した上でね。
とはいえスレ主さんがここまで違和感感じてるなら不良だと思うけどね。
仕様でそんな音してたら、価格コムでもっと以前から大騒ぎになってると思うし。
オイラはSTMレンズというとEF-Mレンズ系しか持ってないけど、音なんて気にした事ないよ。それくらい静寂性に長けた駆動機構だって事でしょ。
いずれにしても決して安くない金額出してるんだから、納得いく対応して貰いましょう。
ぐっどらっく☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19285922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ店員さんがいらっしゃいます。
すぐに交換していただけたらいいのですが、、、
一波乱起き無い事を祈ります。
書込番号:19285929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え☆ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ 今から?!
すごい対応力だなその店舗w
そこは特筆に値するで☆
報告お待ちしてます。 ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19285961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すごい対応力だなその店舗w
> そこは特筆に値するで☆
うん、それはある意味、凄い!
でもあの音は、絶対に仕様なんかじゃない!
書込番号:19285978
2点

>すごい対応力だなその店舗w
>そこは特筆に値するで☆
色々ありまして持ってきてもらいました。
そして、新品に交換して頂きましたよ。
やはりあんなカカカカという音はしないです。よかった...
ただ、対応は最悪。まるでこちらが悪質クレーマーかのように...
AFをするから悪いのだと、言うことでした。謝罪はなし。
カメラは良くなって嬉しいですが、どこか悲しいですね。
書込番号:19286148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ、対応は最悪。まるでこちらが悪質クレーマーかのように...
>AFをするから悪いのだと、言うことでした。謝罪はなし。
その販売店はどこぞの家電量販店ですか?
どっちにしろ次から違う販売店で購入された方が良いでしょうね。
イヤな事は忘れてカメラライフを楽しんで下さいp(^_^)q
書込番号:19286215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れさまでした☆ ( ´ ▽ ` )ノ
まぁ後味悪い買い物になってしまいましたが、無事新品交換で良かった良かった。
今後は心機一転、撮影を楽しみましょう♪
May the EOS be with you.
書込番号:19286256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おモスさんさん
新品に交換出来て良かったですね。対応が悪かったのは悲しいけど、早く忘れて撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:19286283
0点

>その販売店はどこぞの家電量販店ですか?
>どっちにしろ次から違う販売店で購入された方が良いでしょうね。
秋葉原の、某デッカいY電気ですね。信頼してたので残念ではありました。ただ、私の移動圏内では最も品揃えがおおいので、なんだかんだお世話になる気も...
今後こういうことがあると辛いので、本社に一応連絡だけはしておきます。
たくさん綺麗な写真や動画を撮って、イヤなことを忘れたいと思います!
書込番号:19286320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ追記です。
秋葉原のY電機を決して悪く言うつもりはありません。
品揃えも豊富で素敵だと思いますよ。
今後詳細を載せた動画でも話しますが、たまたま今回担当された店員の方々が悪かった、運が悪かったとしかいえません。
そもそも、あの騒がしい店舗の中で、カメラ(れんず?)異音なぞ聞こえるはずもなかったのです。
また一つ勉強になりました。
それに、この機会に一眼レフについて多くのことを知るいいチャンスにもなりました。
書込番号:19286330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投してすみません。
最後に、返信をくれた皆様、本当にありがとうございました。
皆様のお陰で、異音であるという確信も得られましたし、交換しよう!とも思えました。
初めての一眼レフでの出来事。今後も忘れることなく、感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:19286335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ訂正。
Y電機ではないです。本当にすみません。
Yカメラでした。、
書込番号:19286337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじゃまんがY田君えらいとばっちりやーん☆
ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:19286651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宣伝に乗せられて動画が撮れると思うのは幻想です。
書込番号:19286779
0点

憧れの初一眼レフが後味の悪いものになってしまい残念ですが、無事交換できて幸いです。
嫌なことは忘れて、一眼を楽しんでください。
Youtubeを見ましたが、後日謝罪があったとのこと。
その辺りも知りたいですね・・・
書込番号:19289353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





