EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS 8000D ダブルズームキット

  • APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
  • ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ダブルズームキット の後に発売された製品EOS 8000D ダブルズームキットとEOS 9000D ダブルズームキットを比較する

EOS 9000D ダブルズームキット

EOS 9000D ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信43

お気に入りに追加

標準

ミラーレスとで悩んでいます。

2015/07/31 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

.18000DとミラーレスのM3とで悩んでいる。M3はコンパクトでいいが、価格コムの口コミを見ていると否定的なコメントが散見される。予算はあってないようなもの。M3のバッテリーの悪さは予備を持てばすむ話。写真の仕上がりに違いがあるのかな。緊急事案です。写真の仕上がりに違いがあるならいい方を選びます。はじめてのことなので見当がつきません。被写体は赤ちゃんと妻です。

書込番号:19015382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 23:25(1年以上前)

個人的な意見ですが、M3を購入しても結果的にはEF-3等のレンズを
購入する事になるように思います。
Mのレンズラインナップも十分では無いと思いますし。

書込番号:19015408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2015/07/31 23:57(1年以上前)

>tokyowildberryさん

>写真の仕上がりに違いがあるのかな。

撮影時間がゆっくりあり、同じレンズを使う条件では、写真の仕上がりに違いは無いでしょう。
動きの無い赤ちゃんならほぼ同じです。
でも子供が動き回るようになるとM3よりも8000Dのほうがよいでしょう。
赤ちゃんがいるときは、荷物がたくさんなのでコンパクトなEOS M3でもよいと思います。
数年後、8000D(もしくはその後継機)二買い替えがベストな洗濯だと思いますが・・・。

書込番号:19015540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/01 00:11(1年以上前)

EOS M3の弱点は専用の交換レンズが少ないこと。

カメラに汎用性を求めるならEOS 8000Dを選んだほうが安心です。

書込番号:19015579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/01 00:31(1年以上前)

ここは、やはり、8000Dでしょー(^^)

M3が悪いわけではないですが、写真の仕上がりというか、撮影しているシチュエーションで違いが出ます。
まったく同じように撮れば、結果も同じですが、そこに至る過程や、シャッター押す瞬間などまで考慮すると、結果的に8000Dがいい写真撮れると思います!

書込番号:19015630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/01 01:03(1年以上前)

 小型軽量を望んで、動きの少ない赤ちゃんと奥様の撮影がメインで、ファインダーでなくコンパクトデジカメやスマホと同じように液晶画面を見て撮影し、交換レンズもキットの物で十分ならM3。

 光学ファインダーを覗いて撮って、順次レンズも増やしていく心積もりがあって、いずれは動き回るお子様お撮るつもりなら、8000D。

 M3の場合、現状では専用のEF-Mレンズが少なく、外付けのファインダーと、EFレンズやEF-Sレンズを使うためのアダプターを使うと、結局8000Dなどと大差ない大きさになるのが残念。

 画質自体は動きの少ないものを条件を揃えて撮れば大差ないと思います。

書込番号:19015687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/08/01 01:30(1年以上前)

>tokyowildberryさん

赤ちゃんの撮影なら、写真の仕上がりに差はないと思います。

予算がないなら、とりあえずM3で良いのでは?

あとで将来的なことをじっくり考えてから、一眼レフを追加購入すれば良いと思います。

書込番号:19015727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/01 01:42(1年以上前)

18000Dぇわ当分出ないのでM子3(^◇^)/

書込番号:19015742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 04:22(1年以上前)

8000Dをおすすめします。

私も悩んだ末8000Dで満足しています。

M3にできることは8000Dでもできます。(EF-Mレンズは付きません)
8000DがM3より有利な点は、速いAF、中級器と同等の操作性と撮影に重要な部分が多いです。
センサーが同じなので画質的には同じなのですが、使い込むと決定的に撮影時のシャッターチャンスに差が出ます。
結果、良い写真になると思います。

M3の良いところはコンパクトと言うことにつきます。
気軽に持ち歩ける所です。
いつも鞄に入れて置ける。
これも重要なことですが・・・。

すこし頑張ってカメラを持ち歩けるなら、8000Dで決まりです。だと思います。


書込番号:19015862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/01 05:30(1年以上前)

室内で赤ちゃんの撮影が多い様でしたら、M3とEF-M22mm F2 STMの組み合わせは(このクラスでは)最強と思います。

ただ、お子様が大きくなって走り回る様になると、8000Dの方が有利になってくると思います。

まずM3を買われて、後で8000D(か、その後継機辺り)を買い増すのがベターだと思いますが、そこまで予算を割きたくないのでしたら、オールマイティに撮れる8000Dが良いと思います(個人的にMシリーズは、サブで活躍するカメラだと思ってます)

書込番号:19015898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/01 06:19(1年以上前)

写真の仕上がりに違いはありません!!!

でも、M3は動くモノを撮るのが苦手なカメラなので、
いずれ不満が出てくる可能性があります!

しかし、とりあえずM3で良いと思います!

ただし、Mシリーズ専用レンズは4種類のみです!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665676_K0000517953_K0000401905_K0000401906

カメラにはまり交換レンズをどんどん買い足すようなら専用レンズの少なさに不満になるかも…!?

専用レンズでなくても使用できますが、ミラーレスであるM3のメリットが薄れます!



カメラにはまるかどうかは買ってみないと分かりません…( ;´・ω・`)


結論 ⇒ M3!!!

書込番号:19015930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/01 06:39(1年以上前)

テスト目的で違いの出やすい条件を整えて撮り比べれば
なにがしか判別できる「差」は出るかと思いますが
それが”優劣”かといえば、そうではないでしょうね

少なくとも実撮影で問題になる画質差はないと思いますよ
撮る人同じですし。

あとはカメラがあなたにとってどういう位置づけかですね
主な趣味であるなら今後様々な機材が欲しくなるかと思います。
そういう場合、物欲の受け皿が大きいのは8000Dの方ですね

他に主となる趣味がある、記録目的であればよいというのであれば
EOS M3でも十分以上だと思います。むしろオーバースペックかも。

趣味なのはカメラじゃなく写真だというのであれば
どちらでもかまわないですよ
使う人の技術の問題です

書込番号:19015947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/01 06:46(1年以上前)

大きさを考慮するならKiss X7もあるよ。M3よりちょいデカイくらいだよ。

X7なら取り外せない光学ファインダーがもれなく付いてくるよ。(-_-;)
M3と同じで白いモデルもあるよ。黒とはセットのレンズ構成が違うけど。

白のEF-S24mmF2.8や18-55をゲットできるのはX7の白モデルだけだよ。
憧れの白レンズだよ。(^_^;)

書込番号:19015958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/01 08:07(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭く 様

>白のEF-S24mmF2.8や18-55をゲットできるのはX7の白モデルだけだよ。

EF40mmF2.8、18-55 だと思います…
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/

書込番号:19016069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/08/01 08:13(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。M3で気になることがあるのですが、、、M3にはストロボというのでしょうか、フラッシュがついていないのですが、薄暗い室内で子供の撮影や屋外の撮影には影響はないのでしょうか。それともうひとつ。M3の公式サイトで妻夫木聡さんが持っているM3にフチがチューリップのようになったレンズが付いているのですが、これはなんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:19016081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/01 08:30(1年以上前)

tokyowildberryさん おはようございます。

撮りやすさなどを別とすれば単に写りだけの問題ならば使用するレンズが同じならば変わらないと思います。

室内撮りでストロボが必要かどうかはあなたがどう撮りたいかで、自然光で雰囲気を生かした写真を撮るのであれば不要ですし、暗いところでも綺麗な色を出したければ外付けストロボを別途購入するしかないと思います。

レンズ先端に取り付けているものはレンズフード(花形フード)でレンズの画角外から入る光をカットするもので、撮影時はストロボなど光がケラれる場合以外は常用するのが良いと思います。

書込番号:19016118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/01 08:54(1年以上前)

>tokyowildberryさん

「フチがチューリップのようになったレンズ」は、その「チューリップのよう」な部分はレンズ自体ではなく、レンズの先端に付けるレンズフードというものです。

不要な光をカットするために付けるものですが、レンズの先端を保護する効果のほうが大きいかも。
※つけていると格好いい、という意見もあるようです。

例えば「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」というレンズには、レンズフード EW-60Eが装着できます。
http://kakaku.com/item/K0000561156/

書込番号:19016173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/01 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

【EF-M18-55mm】とレンズフード【EW-54】

取り付けた時

ご存知かもしれませんが、乳幼児にストロボは厳禁です。(その他、ネコなども)
ですので、自分は室内でストロボ無しでもシャッタースピードが稼げる、M3とEF-M22mm F2 STMをオススメしました。
ちなみにストロボを使われるなら、バウンスが出来る外付けタイプの方が良いです。

>フチがチューリップのようになったレンズ
レンズフードと言って、レンズの先端に取り付ける日よけみたいなモノです。(太陽光によるゴーストやフレアを抑える効果が有ります)
殆どのキットレンズのフードは別売となってます。
写真を添付しておきます。

書込番号:19016189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/08/01 09:04(1年以上前)

M3は内蔵ストロボがありますよ。

M3、8000Dのどちらにしても、暗い室内なら外部ストロボを別途購入したほうが良いかもね。

書込番号:19016200

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/08/01 09:09(1年以上前)

仕上がり以前に、撮り方が違いますよ。

赤ちゃん撮りについても、一長一短。

なもんで、予算があってないよなものなら、両方買うべし。

書込番号:19016209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/01 09:26(1年以上前)

室内で赤ちゃん撮るなら、外付けストロボでバウンス撮影とか?柔らかい光で撮ったほうが良いと思います。

外付けストロボを使用するなら、8000Dのほうがバランスがいいかも。

内臓ストロボでストロボ光を直接当てるなら、調光補正で光を弱くするとか?

トレーシングペーパーで光をディフューズすると可愛く撮れると思います。(^^)

書込番号:19016259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/01 09:30(1年以上前)

>EF40mmF2.8、18-55 だと思います…

ですね。(^_^;)


>ご存知かもしれませんが、乳幼児にストロボは厳禁です。(その他、ネコなども)

通常の使い方であれば何も問題ないよ。
光の強さと時間の長さで言ったら太陽光のほうが遥かに強力です。

書込番号:19016271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/08/01 09:47(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。助かります。まだどちらにするかで悩んでいるのですが、カカクコムの一覧を見ていると、M3も8000Dもダブルズームキットとは別にEF-S18-135 IS STM レンズキットというのも販売されているのですね。子供のお遊戯や運動会を想定するとどちらがいいのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:19016306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/01 10:04(1年以上前)

ダブルズームレンズは、1倍〜3倍までのズームのレンズと、3倍〜14倍までのズームレンズの2本セット。
必要に応じてレンズを付け替える必要があります。
レンズ交換は簡単ではありますが、屋外ではホコリが入ったりするので神経を使います。

EF-S18-135 IS STM レンズキットは、1倍〜7.5倍のズームレンズ1本。
これ一本で幅広く撮影可能ですが、最大望遠ははダブルズームのほうが上ですね。

赤ちゃんがいるのでしたら、お手軽な方をお勧めします。

書込番号:19016340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/01 10:05(1年以上前)

M3にはEF-S18-135mmのキットは無いです。

運動会の撮影を見据えているなら、8000Dの方が良いですね。
レンズはEF-S18-135mmのキットで、必要になったら運動会用に望遠レンズを買い足すのが良いと思います。
18〜135mm有れば、普段の撮影では問題無いと思います。(暗い所は別として)

M3でも望遠レンズを着けて運動会を撮れなくは無いですが、8000Dの方が圧倒的に楽です。

書込番号:19016341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 10:48(1年以上前)

EF-S18-135 IS STM レンズキット薦めます。

私は社外レンズを目的が有って使用していますので、試し撮り程度しか知りませんが。

EF-S18-135のがレンズの解像度が良いです!

それと運動会等はダブルズームのが適していますが、レンズ交換時にチャンスを逃すことが有るので別途高倍率ズーム18-300のような物を購入することをお勧めします。
子供が赤ちゃんと言うことなのでしばらくは必要ないのでは、数年後にはもっと良い高倍率ズームが発売されていると思います。

あと他の方も薦められているように、追加で明るい標準系のレンズがお勧めです。
私的には、EF35mmF2かΣ30mmF1.4ですか。
シグマはAFがファインダーで撮影するとき迷う事が有ります(ライブビューでは問題ないです)、しかし、解放での甘いと言うか柔らかい描写ボケ具合と絞った時のシャープな写りは良いです。
いずれも、一度使うと標準ズームを余り使わなくなる良いレンズです。

書込番号:19016429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/01 12:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。本体は8000Dにします。あとはレンズですね。ズームレンズキットで14倍まで手に入れるか、135で1〜7*5倍のにするか。砂が舞う運動会会場でズームレンズキットを三倍までのから、14倍までのに交換するのは、リスクがどの程度なのでしょうか。少し離れた人気のない体育館裏なら粉塵は限られそうですが。それと14倍とは被写体がどの程度大きくなるイメージでしょうか。また、14倍で三脚なしでぶれませんか。価格コム最安値で5000円違うので、ズームレンズキットでと思うのですが、交換時のリスクや手ブレリスクを考えると135にも気持ちが傾きます。レンズ二本より一本のほうが、高いというのが消化できていません。

書込番号:19016623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/01 12:48(1年以上前)

運動会などの動体撮影で三脚は必要無いです。逆に三脚が有ると、被写体を追いきれません。

キットレンズですが、ダブルズームのレンズはそれぞれのレンズの倍率が低いですし、マウント(カメラのボディに接続する場所)がプラスチックなのも安い理由です。(EF-S18-135mmはコレ自体の倍率が高く、マウントは金属製)

あと運動会でのレンズ交換で気になるのは、ホコリだけでは無く、レンズ交換中に逃してしまうシャッターチャンスです。

書込番号:19016686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/01 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18ミリ

125ミリ

約250ミリ

>子供のお遊戯や運動会を想定するとどちらがいいのでしょうか。

 お遊戯が室内や体育館などでの発表会のようなものを考えているのであれば、どちらのキットを選んでも明るさによっては厳しいものがあるかもしれません。

 運動会については、運動場の広さによります。小さな保育園の小さな運動場であれば135ミリでも対応可能な場合がありますし、マンモス学校の広〜いグラウンドであれば250ミリでも不足を感じる可能性は高いです。

 ただ、普段使うには18-135というのは結構便利なレンズで、旅行や散歩などで昼間の屋外での撮影なら、これ1本でかなりの部分カバーできます。個人的には8000D+18-135のキットに必要なレンズを追加していくことをおすすめしたいです。

>それと14倍とは被写体がどの程度大きくなるイメージでしょうか。

 使い回しの古いカットで機種も違いますが、キヤノンのAPS−C機での比較画像がありますので、添付しておきます。

>交換時のリスクや手ブレリスク・・・

 センサーのごみ取り機能がありますので、砂塵などが舞って無いタイミングで体で風を遮るようにして交換すれば、それほど気にする必要もないかと思います。それでも気になるなら、シャッターチャンスの問題もありますから、コンデジでも用意しておいて、近場はそれで対応すればいいです。

 手ブレについては、一般にはファインダーを覗いてしっかり構えた場合、1/(35ミリ判換算の焦点距離、この場合はレンズの焦点距離×1.6)程度のシャッタースピードが手ブレの判断の基準になります。ダブルズームキットのレンズも18-135も手ブレ補正機能がありますので実際にはもっと遅いシャッタースピードでも手ブレは防げます。

 シャッタースピードが遅くなると、手ブレより、被写体が動くことによる被写体ブレの影響が問題になりますし、昼間の屋外で1/400程度のシャッタースピードは問題なく設定できますから、気にする必要はありません。

書込番号:19016814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 19:58(1年以上前)

運動会でも使えるAFのミラーレスはソニーですね。

α6000 ダブルズームレンズキット 9万円

室内用に
シグマ 19mm F2.8 DN 2万円

発表会はトリミングで凌ぐ
ソニー E 50mm F1.8 OSS 3万円

しかし、ソニーのミラーレスは強気の売り方だな。

書込番号:19017529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/02 05:47(1年以上前)

みなさん、時間を割いてアドヴァイスいただきありがとうございます。今の時点で8000Dの購入は決めましたが、セットにするレンズが決まりません。ダブルズームセットと28−135セットのいずれにするか。普段、風景写真は撮らないので1〜3倍レンズを使い、お遊戯や運動会の時は3〜14倍のレンズを使おうかなと考えています。28−135であればレンズ交換なしにほとんどの場面をカバーできるのでしょうが、7.5倍までと3倍からながらも14倍まで撮れるダブルズームキットの比較なら後者に偏っています。頭が痛いです。

書込番号:19018668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/02 08:41(1年以上前)

予算的な問題でないのなら、ひとまずは「EF-S18-135 IS STM レンズキット」を購入し、
追加で「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」をレンズのみ購入する手もありますね。

コンデジとは違い一眼では○倍という表現はしないのですが、
100mm-400mmというのは5.5倍〜22倍になります。

書込番号:19018901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/02 08:54(1年以上前)

18-135mmのキットレンズにした場合、運動会などでは望遠側が足らなくなると思うので、後から望遠レンズを買い足す必要が有ります。
定番の望遠レンズはダブルズームキットの望遠レンズの単品買いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
これを後から追加で買う気が有るかどうかで決められては?
勿体ないと思われるんでしたら、ダブルズームキットにされた方が良いかもしれません。

ちなみに自分は(違う機種の)ダブルズームキットで買いましたが、55mm付近でのレンズ交換が煩わしくて、18-135mmのレンズに買い直しました。(と書くと余計に迷っちゃいますね 笑)

書込番号:19018940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/02 09:00(1年以上前)

逃げろレオン2さん

僕はまず18-135mmのキットを買いましたが、そのあとで55-250mmを追加購入しました。
結局、両方買うと考えれば悩む要素も減るのかも?

書込番号:19018956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/02 09:14(1年以上前)

ボディが 8000Dに決まったのなら、オススメするのは18-135STMレンズキットです!
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/

135では いずれ望遠が不足すると思いますので、望遠レンズ55-250STM を追加購入して下さい!
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/

このレンズ構成がオススメです(o^-')b !

書込番号:19018994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/02 09:20(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
そうなんです。使ってみてから分かりましたが、その買い方が僕の理想だったんです(悲)

何事も勉強ですね(^_^;)

横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19019008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/02 10:49(1年以上前)

赤ちゃん撮るのに自宅限定なら1DX有りだけど、外出時に一眼レフみたいな
重い機材を選択される皆さんに感服しますわ。

カメラ落としても赤ちゃん落とすな。
デジカメはストラップがGOOD。

あの一眼レフの凸は荷物多い時に赤ちゃんに危険だわ。

書込番号:19019257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/08/02 11:01(1年以上前)

tokyowildberry さん
おはようございます。

 8000Dに決められたようで、EF-S18-135 IS STMレンズキットが良いと思いますよ。
 機種は違いますが我が子が保育園に入るころEF-S18-135 IS STMレンズキットを購入。あわせてEF-S55-250IS Uを中古で購入。
 でも望遠は殆ど使わずでしたね。保育園等の規模によりますがEF-S18-135 IS STMで殆ど用足りると思います。
 それより、使っていくうちに夜の撮影でストロボ直接赤ちゃんには向けられませんので、外付けストロボが欲しくなったり、ストロボを使わないで撮るためにF値の明るい単焦点レンズ等が欲しくなるかもしれませんので、
 スタートはEF-S18-135 IS STMレンズキットで良いと思います。
 

書込番号:19019278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/02 12:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ヤフオクでシグマの18-250のキヤノン用を見つけたのですが、本体買ってこのレンズにするのはありでしようか。

書込番号:19019546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/02 13:11(1年以上前)

高倍率のズームレンズはないです。それなりに便利ですが・・・

画質を気にしないシーンではコンデジを使用します。

ヤフオクもないです。
トラぶったときが面倒なんで・・・
中古購入ならキタムラとかで検討します。

書込番号:19019577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/02 14:54(1年以上前)

Σ18-250の中古はお勧めしません。

8000Dのライブビューでの作動不良が有り対応している事をΣが開示しています。

後、新旧有り、旧型は望遠側ががっかりの解像度だったので新型であることを確認してください。

高倍率ズーム、私は大好きなのですが、レンズが伸び縮みが多い=レンズの内部の空気の出入りが多い。
結果、ほこりがレンズ内に入りやすく、中古はレンズを購入前に確認できる所での購入を勧めます。
前の持ち主が物を大切にする人とは限りません、細心の注意を。

デジカメの高画質化が進み、旧型レンズでは8000Dの高画素を引き出せない物があります。
私は60D→8000Dにした時、手持ちの旧型レンズで60Dとの解像度に差が出ない物があり、処分しました。

最新型のカメラには、最新のレンズをおすすめします。

書込番号:19019777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/02 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

135mm

250mm

撮影日が違うので単純比較はできませんが、135mmと250mmでの月の写真です。

書込番号:19020325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 04:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。135レンズキットで検討してみます。

書込番号:19021417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/03 07:29(1年以上前)

おめでとうごさいます。

8000D が良いと思います。

書込番号:19021560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

どうぞよろしくお願いします。
ずっと30Dを使っています。この度、デジイチで動画撮影をしたいと思い、8000Dの購入を決めました。
動画撮影に強いらしいEF-S18-135 IS STMのレンズキットにしようと思いますが、
本当は、単焦点レンズで印象的な絵の動画を撮りたいのです。
動画は主に料理を作っているシーン(手元中心)で、三脚に付けて使用します。
今持っている単焦点は、EF50mm F1.4 USMとEF-S60mmF2.8 マクロ USMです。
この二つは動画のAFに対応できないと思うのです・・。
キャノン純正だけではなく、タムロンでも良いものがあれば教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:19012919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/31 01:11(1年以上前)

本気でとるならMF時代のレンズを改造して
アダプタで装着して撮るのが最強♪

書込番号:19012966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/31 01:36(1年以上前)

50 1.8の新しいのがSTMなので使えますが
18-135に比べ、ギヤがあるのか音が少し聞こえます。
が、屋外ならまず気になりません。AFはスムーズです。

書込番号:19012999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/31 06:56(1年以上前)

動画時のAFがスムースなのはSTMレンズですが、
単焦点のSTMレンズは50mmF1.8STMと40mmF2.8STM位しかないと思います。

ただ、三脚に固定して料理を撮るのであれば、動きが速くてAFが頻繁に動くわけではないと思いますので
USMレンズでもある程度いけるような気がします。

その為、最初はお持ちのEF50mm F1.4 USMとEF-S60mmF2.8 マクロ USMで試してみるのもいいように思います。
ちなみに、動画時にAFがひどいのはUSMでもSTMでもないレンズの方かなと思います。


書込番号:19013199

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 09:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

早々にレスをありがとうございます!!
私はカメラ暦だけ無駄に長く・・技術がないのでAFに頼らないとダメだと思います(;^ω^)
気持ちだけは本気なのですが、ビデオカメラを含め動画はほとんど撮ったことがないので、
これから勉強しようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:19013446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2015/07/31 09:18(1年以上前)

既に出ているEF50F1.8, EF40F2.8の他、EF-S24F2.8もSTMですが、「印象的」というのが背景がボケたものを意味するなら、やはり1.8でしょうか。

EF40F2.8は持っていますが、AF時に「クー」というような小さな音がします。
音声は離してマイクで撮るとか、ICレコーダーで別録り、または編集で音楽を入れるとかならまったく気にならないと思いますが。

動くものを撮るなら18-135の方が撮りやすいかもしれませんね。
MFで短いカットをつないだ方が、印象的な感じはすると思いますが。

動画は子供たちの様子を数十秒クリップ的に撮るだけですが、その場合は70D&18-135STMは便利です。
速い動きは厳しいですけど。

書込番号:19013463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 09:19(1年以上前)

>おっさんレーサーさん

早いレスに感謝です!!
>50 1.8の新しいのがSTMなので
やはりSTMのレンズが動画にも良いレンズなのですね。
デジイチで動画を撮ろうと思ったことが今までなかったので、
どういうレンズが合うのかいろいろ調べているのですがどうもピンと来なくて・・。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを持っているので、ボディだけ買えば良いとも思ったのですが、
ピントを合わせる時のシャコシャコした音も気になるし、
動画撮影機能がなかった頃のレンズなので、機材に頼りたい私としてはお守りも兼ねて
レンズキットを考えています。

EF50mm F1.8 STM お値段も手頃なので購入を考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:19013467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 09:30(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

レスをありがとうございます!!
>動画時のAFがスムースなのはSTMレンズ
調べていて「そうかな?」と思ったのですが確信が持てずにいました。
一輝さんのコメントで確信が持てました。ありがとうございます。

レンズキットと手持ちの単焦点でまずは試してみるのも得策ですよね!
EF50mm F1.4 USMが動画撮影には全く適さないとの記述を見掛けたので、
気持ちが先走りしてしまいました。

>焦点のSTMレンズは50mmF1.8STMと40mmF2.8STM
価格がお手頃で、予算が少ない中でも試せそうなレンズなので、
購入も考えてみます。
ありがとうございます!



書込番号:19013479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 09:45(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コメントありがとうございます!!
70D良いですね〜♪ 30Dは画素数が850万画素で、今では考えられないほど少ないです。
発売当時でも、kissの最新は1000万画素あり、
30Dの850に対して賛否両論の意見が飛び交っていた記憶があります(笑)
でも大好きなカメラです。

>音声は離してマイクで撮るとか、ICレコーダーで別録り、または編集で音楽を入れるとかならまったく
動画撮影ってちゃんと撮ろうと思うと難しいですね・・。頑張ります!

EF-S18-135 IS STM のキットレンズも推奨していただけて買う勇気が出ました。
EF50mm F1.8 STMは価格,comでチェックしていこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19013504

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/31 10:52(1年以上前)

EF-S18-135 IS STMとかEF50mm F1.8 STMは柔らかさがあってCANNONにしてはナチュラルな描写で料理に合うと思います。

特にEF50mm F1.8 STMはクセがなくてあなどれません。料理には最適だと思います。AFはトロいです。

最新の8000Dでも条件によってうまくフォーカス追従してくれない可能性もあり、MFが基本かと思います。
料理動画は照明がとても重要で、私もレシピ動画を撮りますが5つの照明を使っております。
美味しそうに撮るのは大変です。

テーブルの上に水筒やペットボトルでピントを合わせ、その空間を覚えてから撮影開始、さっと水筒やペットボトルと手を置き換えて作業します。置きピンですね。

私はAFがトロいと評判のEOSMで撮ってます。
趣旨と違うことばかり申し上げて、ごめんなさい。

書込番号:19013635

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 14:12(1年以上前)

>hiroyanisさん

趣旨が違うなんてことは全くありません!
動画について、具体的なアドバイスをありがとうございます!!
すごく助かります。ありがとうございます!!

EOSMは、私も選択肢の中に入っていました。
今買うのなら(今の時代に買うのなら)ミラーレスの方が良いかな?と思うのです。
本当は、まだ迷っています。

MFが基本ですか・・出来るか不安ですが、頑張ってやってみようと思います。
写真は搾りを自分で設定して撮っていますが、動画は全くの未経験なので、
出来ればカメラにお任せしてラクしたい気持ちが強いです(^^ゞ

置きピン、すごく参考になります。私もやります!!
>美味しそうに撮るのは大変です
そうですよね・・。努力します。

動画撮影のアドバイス、本当に感謝です!

書込番号:19014076

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/01 09:45(1年以上前)

ちょっとスレから外れてすいません。

動画をなさるという事ですが、撮影なさった動画はどの様にお使いになるのでしょう?
例えば、ネットにアップするとか・・、
それによっては他に必要な物も出て来ると思います。

音声の方は、外部マイクを付けた方が無難です。ICレコーダーなど、外部機器で録音すると編集が大変です。
よく分からないのですが、頭を完璧に合わせても音がズレてしまいます。
これは、ビデオが”フレーム”で制御されているのに対してオーディオデータは違う形で制御されているから(?)だと思います。

それと、MP4形式は編集で音がズレる事が有るので、長回しで撮って編集するより短いカットをつないだ方が無難なようです・・。

書込番号:19016303

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 10:54(1年以上前)

>harockさん

コメントありがとうございます!!
ICレコーダーは頭を合わせるのが大変なのですね・・。
実は外部マイクではなくICレコーダーを検討していました。
でもいろいろと不安要素もあり悩んでいるところだったので、
harockさんのコメントを読んで、やっぱりそうか!と思いました。

動画は、ソフトで編集してアップロードする予定です。
MP4形式・・まだ勉強が進んでいないので、
形式をどうしようか決めていませんでした。
心に留めておきます!
アドバイス、ありがとうございます!
感謝です。

書込番号:19016453

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/01 11:58(1年以上前)

Kぴょんさん、こんにちわ!

ちょっとアマゾンで調べた処、「カメラ用マイク」で検索すると3千円位から有りそうです。
見てみると参考になると思います。
もう少し音に拘るのなら、マイクの延長ケーブルとブーム式(コンサートなどでよく見るやつ)マイクスタンドなども有ると良いかも・・、カメラ用三脚で代用する手も有りますが。
ご自分で撮影スタイルを考えてみると良いでしょう。

MP4形式についてですが8000D自体がMP4形式で記録されるので、その呪縛から逃れる事はできません ToT 。
ただ、ネットにアップするという事でしたら、音ズレもそんなには気にならないかもしれません。
ネット上でけっこうズレているのみかけますから。
兎に角、外部レコーダーで録音するのは止めましょう〜!!。
それと、メディア(SDカード)は、転送レートの良い物をお使いになると良いでしょう。
念のため、クラス10で60Mb〜をお勧めします。
理論上は30Mbでもイケるんですけどね。判断は、ご自分で m_ _m 。

・・ちなみにですが、30Dで使っていたCFは使えません。
8000DはSDカード系ですので・・ご存知とは思いますが、念のため。

書込番号:19016575

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 17:50(1年以上前)

>harockさん

参考になるコメントをたくさんありがとうございます!

CFカードって高級チョコレートみたいでカッコ良いですよね♪
30D用に購入した時、あ〜一眼レフってやっぱり素敵!って気持ちが高揚しました(笑)
SDカード系は何にでも使えて良いですが、高揚感は得られないですね(えへへ)

マイク、声は出さない予定なのですが(説明はテロップでします)
かき混ぜる音とか、包丁で切る音など、作業音を臨場感あふれる感じで入れられたらいいなぁ〜と、
理想だけは高く思っています('◇')ゞ
私も本で少し調べたのですが、ガンマイクやステレオマイクが良さそうでした。
マイクを購入したら、harockさんの推奨して下さったやり方も試してみます。
EF-S18-135 IS STM はAFの音があまり気にならないらしいので、
カメラのマイクだけでうまくいけば一番良いのですが〜。

アドバイス、大感謝です!

書込番号:19017245

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/07 11:14(1年以上前)

ちょっと思い出した事が有るので書かせて頂きます。

音声の編集についてですが、例えば別のビデオカメラを音声専用にする手があります。
これなら、頭をちゃんと合わせれば然程音声のズレは感じられません。
要するに、「ビデオファイル」からなら上手い事シンクロしてくれる訳ですから。
もし、何か別にビデオカメラなどお持ちでしたら手元の見えない処に音声専用に置いておくと良いかもしれません。

また、8000Dレンズキットだけの場合は可能ならフルマニュアルで撮影すればレンズのモーター音の問題は
解消できると思います。
逆にマニュアルなら変な処にピントがズレたりしないので良いのではないでしょうか?
三脚に付けての撮影なら、この方法が一番お金が掛かりません・・。

>キャノン純正だけではなく、タムロンでも良いものがあれば教えてください!

との事ですが、動画撮影時のオートフォーカスが効かない物も在ると思うのでご注意下さい。

私は7D、70Dを持っていて動画も試してみたんですが、やはり”もちはもちや”で
ビデオはビデオカメラで撮った方が楽でした ^^; 。
家庭用の小さくて軽いビデオカメラなら、ブーム式マイクスタンドに取り付けて上方向からの撮影が可能になります。
(何より、コードレス!! ^o^ノ)
勿論、外部マイクなども必要無くなります。
ただし別途変換ネジ(マイクスタンド→カメラ用)、自由雲台など必要になると思います。
マイクスタンドと合計で1万円前後だったかな?。
私は仕事で固定ビデオにたま〜にやるんですが十分いけますよ〜。
ビデオカメラがワイヤレスリモコン対応なら尚更、楽です。
調理中、リモコンにラップをかけておけば、カメラを操作するのにいちいち手を洗う必要が無いですから。

・・プランの一つとして提案させて頂きます m(_ _)m 。
また、細かい質問等(マイクスタンドの選び方や変換ネジ)有りましたら
私の「縁側」の方で、スレを立てて頂ければご相談に乗れると思います・・。

書込番号:19032157

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/07 12:30(1年以上前)

連レスすいません。

ちょっと、ネット通販ができるお店「サウンドハウス」さんで調べてみました。

マイクスタンド
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=1670

変換ネジ(私が使っている物)
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/79920/

個人的には、こちらのスタンドがお勧めです(私も使っています)。
業務用である上にネジ等のパーツを個々に取寄せできます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/47932/

自由雲台は、軽めの物が良いと思います・・。
ネジ関係は、色々規格が在るので注意して下さい。

・・参考までに (^o^)v。

書込番号:19032321

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/07 15:58(1年以上前)

>harockさん

ご丁寧にいろいろなアドバイス頂き、本当に感謝です!!
縁側の掲示板も心強いです。ありがとうございます!

スタンドマイクもあるんですね〜☆
私は急に動画を撮影したくなり、何をどう準備して良いのか全く分からず・・
取り合えず一眼レフカメラだけを決めた感じです。

普通のビデオカメラは、子どもの発表会などを録画するために持っています。
今は、タンスの肥やしになってます(^^ゞ

しばらく使ってからここに感想を書き込もうと思っていたのですが、8000Dを購入しました!
包丁で切る音などの調理音は、思ったより良い音でした。AFの音は入りません。
ただ動画撮影している場所がキッチンなので冷蔵庫があり、ウィーンとモーター音が入ります。
また、オーブンを予熱し始めると、その音も入ります。けっこう煩いです・・。
なので単一方向性のマイクが必要かな?と思いました。
部屋自体は防音で(立地の関係で、この辺りの家はみな防音です。)セミの大合唱は入りません(笑)

ビデオ編集ソフトは、アドビーのPremiereを予定していて、
それを使えば、編集で雑音をかなり軽減できるようです。

EF-S18-135 IS STM のレンズはなかなか良かったです。
EF50mm F1.4 USMとEF-S60mmF2.8ですが、60oはAFが遅すぎて動画では使えず、
50oはもうちょっと寄りたい気持ちになりました。
STMで明るい60o以上の単焦点があると良いなぁ〜と思いました。

>動画撮影時のオートフォーカスが効かない物も在ると思うのでご注意下さい。
そうなのですね〜ありがとうございます!!

頭の中で描く理想の絵と、実際の動画の溝を埋めるのは、腕も必要ですが道具も重要だと痛感しています。


書込番号:19032711

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/08 00:52(1年以上前)

Kぴょんさん、ご購入おめでとうございます!。

色々試してみると良いでしょう・・。

まず、マイクですがカメラのストロボ部(シュー)に取り付けるのでしたら
”超指向性マイク”をお勧めします。これで試してみる。
それで気に入らないようでしたら、マイクスタンドを購入、これもビデオカメラを付けないのであれば
安〜い物で大丈夫です。
但し、カメラ用マイクを購入した場合マイクスタンド、変換ネジの他にシューアダプター(三脚取り付けネジ穴がある物)が必要になる場合があります。シューアダプターは私の”縁側”で確認してみて下さい。
それと延長ケーブル、これはヘッドフォンやイヤーフォン(ミニジャック)の延長ケーブルで代用できると思います。

必要と思う物をゆっくりと順番に揃えて行くと良いでしょう・・。

>ビデオ編集ソフトは、アドビのPremiereを予定していて、・・

ひょっとして Mac をお使いですか?
・・”Premiere”ですか?”Premiere Elements”ではなく?。
私はPremiere Elements12とPowerDirector12を窓で使っています。
両ソフト共に一長一短なので、2つ購入しました。Premiere 系は、細かい編集がしやすいので好きですよ〜。
ちなみに私の場合は林檎と窓、両方使っていまして、Mac の方が”旧Mac mini(i5-8Gメモリー)"、
窓の方はWindows8.1(i5-12Gメモリー)と言う事で、動画は窓、静止画はMac で編集しています・・。

これから、8000Dで色々楽しんで下さいね!。

書込番号:19033911

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kぴょんさん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/08 11:43(1年以上前)

>harockさん

ありがとうございます!!
「おめでとう」って言われるのは久しぶりです(*^▽^*)

まだ写真はちゃんと撮ってなくて・・ダイヤルが減っているので今までのように出来ず。。
ぼちぼちと頑張ります!

パソコンはWindowsです。
harockさんは両方お使いなのですね〜動画と静止画で使い分けるなんてさすがです。
ソフト、Premiere Elementsにするつもりだったのですが、Premiere Pro CCの30日体験版をインストールして
取りあえず使ってみています。と言っても、まだちゃんと編集作業はしてません。
Cloudで月2180円、DVDなどの実体を伴う販売はこのバージョンから無いみたいです。
やれることに大差がないのなら(例えばPhotoshopとPhotoshopElementsのように・・)
Premiere Elementsにしたいです。

マイクのことも、ありがとうございます。
やはり実際にやってみないと分からないことは多いですよね。
購入後に「失敗した!」と思ったものは、こっそり引き出しに隠します(^^ゞ

ありがとうございます!!

書込番号:19034688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000Dと70Dで迷っています。

2015/07/23 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:10件

当方6DとkissX6iを所持しておりますが、屋外に持ち出すときは圧倒的に重量の軽いkissの方です。以前は写真撮影がメインでしたが、今はもっぱら一眼ムービー(主に人物)にはまってます。
kissX6iはムービー撮影時のAF性能が悪く気になっています。8000Dと70Dは共にムービー撮影時のAF性能が良いとのことですが、AF方式が異なっていると聞いております。どちらがより精度が高いのでしょうか?
因みにレンズはズーム、単焦点とも色々と所持しています。よろしくお願いします。

書込番号:18991259

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/23 10:12(1年以上前)

8000Dのほうは店頭で触ったことがありますが・・・・・・

動画はまだまだMFが正解だと思いました。
条件によってはAFで撮れることもあるって感じでしょう。

私が特に変わってるのかもしれませんが、動画撮影時のAFには味がないように思うのです。
下手でもトロくても迷ってもMFには手作りの味が出るような気がします。

ファインダー撮影はAF速かったです。驚きました。

70Dのほうは触ったことないのでわかりません。すみません。

書込番号:18991309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 13:35(1年以上前)

>8000Dと70Dは共にムービー撮影時のAF性能が良いとのことですが、AF方式が異なっていると聞いております。

どちらもデュアルピクセルCMOS AFですので、方式は同じです。
最初に70Dが採用して、後から発売された下位機種の8000Dにも採用されただけです。

動画時のAFはあまり早くしないようにするのが一般的なので、動画時に差があるのかはわかりませんが
あっても大差ないように思います。

ただ、動画時やライブビュー時はSTMレンズにしないと本領を発揮しませんので
STMレンズをお持ちでない場合は、レンズも購入した方がいいと思います。

カメラは気に入ったほうを選んでいいと思いますが、静止画もある程度撮影するのでしたら
基本性能の高い70Dの方がいいかなと思います。

書込番号:18991835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/23 13:58(1年以上前)

フォンジーさん こんにちは

>6DとkissX6iを所持しておりますが、屋外に持ち出すときは圧倒的に重量の軽いkissの方です。

6Dもコンパクトな方ですが それでも KISSのコンパクトさ良いのでしたら やはり8000Dの方が良いように思います。

書込番号:18991871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ボディの満足度5

2015/07/23 14:06(1年以上前)

8000Dに搭載されたX8i共通のハイブリッド CMOS AFVについては、キャノン公式 Youtubeで高速化されたAF追従性を確認することができますので参考にして下さい。
AF追従性比較[0:43〜1:23]
https://youtu.be/f6TluLohfks

(70D関連記事)
http://s.news.mynavi.jp/articles/2015/05/17/eos_8000d/index.html

書込番号:18991892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2015/07/23 14:22(1年以上前)

こんにちは。
8000Dは「ハイブリッド CMOS AF III」で70Dや7D2とは方式が異なっていますが、以前の書き込みで実質的には大差ないような発言が多かったように記憶しています。

その他の点については、この2機種は散々比較されているのでそちらに任せるとして、装着するレンズにも依りますが、6Dで持ち出しを躊躇されるなら、スレ主さんにはやはりコンパクトな8000Dの方が良さそうですね。

私は6Dと70Dを使っていますが、ボディそのものはほぼ同じようなものです。
耐久性や連射性能等より軽量コンパクトを優先されるなら、8000Dも良さそうです。

月刊カメラマンに、この2機種を含めた各種テストが載ってましたが、70Dを凌いでる点も多そうです。
70Dユーザーとしてはちょっと悔しいですが(笑)。

書込番号:18991930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/23 14:57(1年以上前)

重さがOKなら、中級機の70Dが楽しく撮影できると思います。

書込番号:18992008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/23 18:01(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

フェニックスの一輝さんのコメントはいつも参考になるなぁと思い、拝見させて頂いていますが、以下は誤りですね。

> どちらもデュアルピクセルCMOS AFですので、方式は同じです。
> 最初に70Dが採用して、後から発売された下位機種の8000Dにも採用されただけです。

【正】
・70D:デュアルピクセルCMOS AF(キヤノン独自の像面位相差:全ての画素が映像用とAF用を兼ねる)
・8000D:ハイブリッドCMOS AF III(従来型像面位相差:一部の画素がAF用、残りは通常の映像用)

書込番号:18992353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/07/23 18:21(1年以上前)

みなさん。
貴重なご意見ありがとうございました。
8000dのレンズットを買う決断がつきました。

書込番号:18992384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ボディの満足度5

2015/07/23 18:46(1年以上前)

迷われていることに皆様のご意見でお気持ちが固まって良かったですね。
先ほど紹介しました8000Dと70Dの多角的な検証の記事の締めくくりとして、実際に70Dを所有されている記者の方がこの記事の最後に締めくくられている一言がスレ主様のお気持ちを表現しているように思われます。

8000D 「グラッチェ」(^^)

http://s.news.mynavi.jp/articles/2015/05/17/eos_8000d/003.html

書込番号:18992448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/23 20:35(1年以上前)

せっかく決心されたところで言うのも何ですが、
そう遠くないうちに80Dが発表されますので、「今すぐに」というわけでなければ、そちらを待たれるのもひとつの手だと思います。

お急ぎでしたら心が変わらないうちにいざ!

書込番号:18992733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 20:55(1年以上前)

ミスター・スコップさん、ご指摘ありがとうございます。

おっしゃるとおり、

8000Dはハイブリッド CMOS AF IIIで、70DはデュアルピクセルCMOS AFで、方式は違いますね。

失礼いたしました。

書込番号:18992814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/24 05:46(1年以上前)

私も6DとX6iを持っていますが、持ち出すのはもっぱらX6iです。
同じような方がいるなと嬉しくなりました。
私も70Dの購入も考えましたがやはり大きいのがネックです。
経済的余裕があれば絶対8000Dを買います。
羨ましいです。

書込番号:18993899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/07/24 12:21(1年以上前)

shooting.starさんおすすめの記事を読みました。
なんと8000Dは親指AFができないんですね。長年親指AFに慣れ親しんできたので8000Dの決断が揺らいでます。

80Dの発表も近いのなら、もう少し待ちでもいいかもしれませんね。

色々とありがとうございました。

書込番号:18994601

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/24 14:30(1年以上前)

AF-ONボタンが無いだけで*に機能を割り振れるんジャマイカ?

書込番号:18994853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/07/24 15:29(1年以上前)

それが出来るなら全然問題ありませんね。

書込番号:18994941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/24 15:54(1年以上前)

AFは他の方の意見で考えて頂くのがベストですが、ISO感度の件です。8000DはISO感度が細かく分かれていません。
友人が問い合せたところ、所詮入門機なので省いている、だとか(失笑)8000Dだと、100ー200ー400ー800ー1600ー3200ー6400となりますが、よろしいですか?

書込番号:18994985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/24 21:42(1年以上前)

> 上田テツヤさん

何に失笑しているのかは分かりませんが、
8000Dを所詮入門機というのなら、70Dは2年も前のロートルじゃあないですか。

僕はX6iを使用していて、70Dも8000Dもどちらも素敵だなぁと思っていますが。

書込番号:18995810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/07/24 23:02(1年以上前)

上田テツヤさん

ISO感度の設定は倍々で困ったことはないんですよ。
アバウトですみません。

書込番号:18996077

ナイスクチコミ!0


mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2015/07/25 22:11(1年以上前)

動画ならソニーのHDR-CX670などビデオカメラを買われてはいかがでしょうか?
動画撮影はデジ一より使いやすさ画質ともに専用機を買われたほうがよいかと思います。
あと、価格も安いですし。

当方は、kissX6iとCX430を使っていますが、動画は圧倒的にCX430のほうがオートフォーカス・操作性共にが優れています。
6DとkissX6iを持たれているなら、8000D。70Dともに画質は6Dにはかなわないでしょうから、あまり買うメリットはないかと思いますよ。

書込番号:18998673

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/25 22:53(1年以上前)

一眼レフの動画で何を求めるかですね。

まだまだこの手の動画はおまけ程度と思った方が宜しいかと
記録として撮るのですか
それとも1シーンを短くドラマや映画のように撮って編集し作品とするのですか
もし前者ならビデオカメラの方が操作性やAF性能などまだまだ良いかと思います。

書込番号:18998784

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/26 05:04(1年以上前)

ファインダー覗いた時の像倍率/視野率が気にならなければ新しい8000Dですよね、既に6D持ってるわけですし。
サブ探してるハイアマ機オーナーの方にも、エントリー機から移行検討中の人にも、8000Dは気になる存在。
自分は後者ですが、前者も方々が羨ましい…。それにしてもさすがキャノン、ですなぁ。

書込番号:18999346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/07/26 18:57(1年以上前)

mj_tomoさん
okiomoさん

X6iに35mmF2ISや50mmF1.8を装着し、動画を撮影しながら写真も同時に撮影しています。
単焦点レンズで撮る一眼動画は背景をぼかすことができるので、ビデオカメラでは表現できない味のある作品に仕上がると思っています。

書込番号:19001163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ボディの満足度5

2015/07/26 19:45(1年以上前)

スレ主様
good アンサー ありがとうございます。
EOS初の一眼レフHDR動画など新機能で良い動画作りを楽しんで下さい。

8000D EOS MOVIE メイキング映像
https://youtu.be/GbhT2keaNAY

書込番号:19001285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/19 08:29(1年以上前)

8000Dこれでプリズムなら!(≧∇≦)
ミラーは使って行くうちに
どうもヌケが悪くなる気がします。

書込番号:19064138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2015/08/30 17:20(1年以上前)

私もようやく先代5D2+35/1.4Lまでステップアップしていったのですが、どなたかも書いておられるように持ち出す機会に恵まれず(要するに重くてメンドウクサイ)机の上の置物状態になっています。
8000Dのキャンペーンも始まったことだし・・・・・ただしセコいバッグですが、軽くて気を使わずに済むプラボディの8000DのWレンズキットを買おうと思います。

飾ってあるだけの5D2はオクで処分予定・・・・・35/1.4Lは手放さないけど。

書込番号:19096222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点導入案

2015/07/22 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キット
ズームレンズはそれなりの写りで便利なものですが、次は単焦点レンズを使ってみようと思います。
手持ちのEF50oF1.8STMとの組み合わせは、とても軽量で写りもなかなかです。
標準レンズとしてEF35oF2ISUSM、やや広角なEFーS24oF2.8STMも良さそうですね。
5D2との併用も考えています。

書込番号:18988964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/22 13:17(1年以上前)

35mmf2 ISが良いと思います。
USM搭載で手頃感が薄れましたが。

50mmSTMはAFが静かで良いと思いますが、8000Dでの使用を考えたら35mmが扱いやすいかなと思います。

書込番号:18988978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/22 13:33(1年以上前)

piro2007さん こんにちは

8000Dなど APSサイズに使うのでしたら EFーS24oF2.8STMの方が使い易いと思いますが 5DUと併用するのでしたら EF35oF2ISUSMになるような気がします。

書込番号:18989005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/22 13:47(1年以上前)

piro2007さん

> 5D2との併用も考えています。
> EFーS24oF2.8STM

以上の条件では、使うことは出来ません!!

書込番号:18989022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 14:48(1年以上前)

35mmがいいと思いますが、8000Dは機種名が出てないですね。出ているものありますので、
使った画像ソフトの関係でしょうね。

書込番号:18989128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 15:04(1年以上前)

35はフルサイズ用なので爆高なのが問題点…

他社はAPS−C専用を揃えているのですけどね(´・ω・`)

俺ならシグマの30/1.4買うかな♪
新旧どっちでもいいので

http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20535

書込番号:18989161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/22 15:13(1年以上前)

piro2007さん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)の確認が先決だと思います。

フルサイズ機との共用は画角が変わったりしますのでまずは、どちらの機種か絞られた方が良いですし、広角側はどちらかというと別マウントと考えられた方が良い場面もあると思います。

書込番号:18989178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 18:18(1年以上前)

既にEF50oF1.8STMをお持ちということですので

50mmはAPS-Cだと中望遠になりますから、次は準広角あたりを狙ってみてもいいように思います。
24mmだとAPS-Cで38mm相当の準広角になりますので、24mmとかいいように思います。
また5D2で使ったときは広角として使える画角なのもいいと思います。

そうすると

キヤノンEF24mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339865/

シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/

キヤノンEF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/

になると思いますが、EF24mm F2.8 IS USMはズームでも実現できる明るさ(F2.8)なので、あまり魅力を感じません。
EF24mm F1.4L II USMは、高すぎますので、
価格と性能のバランスのとれた、シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]がいいように思います。

書込番号:18989471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 21:58(1年以上前)

35mmじー子が良いと思います(*^ω^*)ノ゙
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147025153583&_ga=1.59336686.212124262.1403861951
新USM搭載機種のお陰で手頃感倍増♪

書込番号:18990144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/22 22:12(1年以上前)

5D2と併用できる…

EF24mm F1.4L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501012025/

EF14mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011870/

…等が良いと思います(^-^)/

書込番号:18990201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 22:18(1年以上前)

5D2と併用できる…

EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/

…が良いと思います(^◇^)/

書込番号:18990228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/22 23:42(1年以上前)

まだ、50mmで出来る事が沢山ありそうなので
現状維持で試行錯誤されることをお勧めします。

書込番号:18990497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/23 02:47(1年以上前)

時代遅れな長老レンズEF28/F1.8をオススメします♪
後継の噂すらないから(笑)
カタログから消える前に使ってみませんか(*^∀^*)ノ

書込番号:18990792

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:51(1年以上前)

fuku社長 さん
ありがとうございます。
EF35oF2ISUSMは本命です。

書込番号:18993477

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:58(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正もポイントです。

書込番号:18993510

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:59(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
EFーS24oF2.8STM、良いレンズだと思います。

書込番号:18993520

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:01(1年以上前)

じじかめ さん
ありがとうございます。
書き出し処理してアップすると、カメラ名が出ませんね。

書込番号:18993528

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:02(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
純正の30oとか15oが出て欲しいです。

書込番号:18993535

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:04(1年以上前)

写歴40年 さん
ありがとうございます。
私の標準は50ミリよりは35ミリですね。

書込番号:18993541

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:10(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん
ありがとうございます。
シグマの24oは抜群ですね!

書込番号:18993567

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:11(1年以上前)

さくら印 さん
ありがとうございます。
旧型よりは新型でしょう!

書込番号:18993570

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:14(1年以上前)

☆M6☆ さん
ありがとうございます。
オススメのレンズなら5DsRにも対応出来ますね!

書込番号:18993581

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:16(1年以上前)

横道坊主 さん
ありがとうございます。
50oは退いたり寄ったりと写真を学ぶにもってこいだと、改めて考えながら撮影しています。

書込番号:18993588

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:18(1年以上前)

萌えドラ さん
ありがとうございます。
28oの大口径、開放から面白そうですね!

書込番号:18993595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2015/07/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

カスタムファンクション10の、シャッターボタン/AEロックボタン、についてお尋ねします。
ONE SHOTの場合とAI SERVOの場合、
1:AEロック/AF
2:AF/AF(AEロックなし)
3:AE/AF(AEロックなし)
のどれを選べば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18966968

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2015/07/14 23:51(1年以上前)

こんにちは。

ワンショットでもAIサーボでも1か3のお好きなほうを選べばいいと思います。
1だとシャッター半押しでAEロックできます。2ですとAEロックできません。
全押しした瞬間の露出で撮影されます。

書込番号:18967008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/15 06:54(1年以上前)

piro2007さん

撮影される被写体により設定は変わるかと思いますけど。

書込番号:18967440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/15 23:09(1年以上前)

BAJA人 さん
ありがとうございます。
今日はワンショットで、1:AEロック/AF、で撮りました。

書込番号:18969850

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/15 23:14(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
AISERVOの時は、3:AE/AF(AEロックなし)、で撮ってみようと思います。

書込番号:18969864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

ファインダー内が約1.2倍に拡大されるレンズ付きのオプションアイカップ(マグニファイヤー)について教えて下さい。
純正オプションで品名は マグニファイヤー MG-Ef です。

下記のメーカーの断りがありますが、使った経験ある方の使用感想はいかがですか?
※注】「ファインダーの四隅・ファインダー内表示の一部にケラレが発生します」

8000D か Nikon5500D を購入検討中でしたが、実物を覗き比べて隣に展示してあったペンタプリズムファインダー中級機の大きな視野に魅力を感じました。

初級機でもマグニファイヤー装着で、ファインダー内視野が約1.2倍に見えればプリズム機のように見やすくなるのかナ?と思っての質問です。
見やすい一方、「ファインダー内情報表示が欠けてあまり使えない」とか「視野四隅のケラレがひどくストレス」などということはないでしょうか?

もちろん1.2倍に拡大しでも視野率は変わらず、構図の縁が欠けてしまうのは承知しています。「見やすさ」という意味で経験者の方の感想頂けると幸いです。

【マメなお返事できません、悪しからず】

書込番号:18965026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 12:05(1年以上前)

8000D(Kiss系)では有りませんが
純正が出たので使っています
(取り合えず1つ買ってみました)

60Dや40Dに使っています
見比べれば確かに大きく見えますが
特に見やすくなったとか感じません

付けているカメラと付けていないカメラを交互に使っても
特に違和感有りません
普通に覗けばケラレも有りませんが
適当に覗くと見えない部分も有ります

8000Dの方がノーマル時の倍率が低いので
効果が大きいかもしれません

純正なので外観の違和感もありませんし
純正なのでロックも有り紛失リスクも小さいので
興味深くが有れば購入は有りだと思います




書込番号:18965145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/07/14 12:22(1年以上前)

かつて、X3にニコン製マグにファイヤーを付けていたことがりますが、ファインダー内のSS/絞り値等が見辛かったため、
しばらく使ってやめてしまいました。(当方、眼鏡使用の為、より見辛くなったとは思いますが……。)
もちろん、ファインダーを覗く角度をほんの少し変えれば情報表示も見えるのですが、ファインダー内で常に確認できる感じでは
ありませんでした。

MFでピントを合わせるコトが多いなら若干は有効かもしれませんが、そうでなければあまり有効とは言えないと思います。

ただ、背面液晶に鼻の油が付かなくなる点では、かなり有効ですね。

書込番号:18965184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/14 12:44(1年以上前)

覗き込んだ時に、本来の視野が見える瞳の位置をアイポイント
その時の接眼部から瞳までの距離をアイレリーフといいます

倍率を上げると、仕組み上このアイレリーフが短くなりますので
よりしっかりと、真っ直ぐ覗き込まないと視野がかけやすくなります

そのため、もともとアイポイントギリギリから覗いている人、つまり
メガネ使用者やラフな使い方をしている人の場合は、マグニファイヤを
用いると、それだけで視野がかけて情報表示や四隅が見えなくなります

また構造的に単純な凸レンズですから、収差で周囲の見え方が悪化します
(虫眼鏡もそうですよね?ちゃんと見えるのはまん中だけです)

ですから基本的には説明書き通り「中心部を拡大する」用途のものであり
ダハミラー機をプリズム機のように見えるというようなものではありません

ファインダーは構図確認用であるとか、中心部だけ少しでもよく見えればいいとか
割り切りがないと、期待外れになってしまう可能性は高いです

書込番号:18965238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/14 12:46(1年以上前)

エントリー機に採用されるペンタダハミラーの欠点は、ピントのヤマが見えにくい点です。

この欠点はダハミラーとプリズムの差に由来するものですので、マグ二ファイヤーを使ったとしても改善できません。

ファインダー像が拡大される分、多少なりともマニュアルフォーカスがしやすくなるのでは?と期待してしまいますが、私の経験上、しやすくなったということはありません。

マニュアルフォーカスのしやすさを求めるのであれば、最初からペンタプリズム搭載モデルを選んだほうがいいですよ。

書込番号:18965249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/14 12:50(1年以上前)

>見やすい一方、「ファインダー内情報表示が欠けてあまり使えない」とか
>「視野四隅のケラレがひどくストレス」などということはないでしょうか?

マグニファイヤーはそういうものです。
ファインダー内表示が見えなくなっても(みにくくなっても)、四隅は見えなくても
それでもいいからファインダー倍率を上げて、正確なピント合わせをしたいというときに使うものです。

その為、この部分を納得できるかどうかは人によって違ってくると思います。
ファインダー倍率より、トータルのみやすさを重視する人はマグニファイヤーは使わないと思います。



>実物を覗き比べて隣に展示してあったペンタプリズムファインダー中級機の大きな視野に魅力を感じました。

中級機の方が2万円くらい上がってしまいますが、ペンタプリズムファインダーに魅力を感じたのであれば、
中級機にされたほうがいいと思います。

書込番号:18965260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/14 13:09(1年以上前)

メーカー違いですが・・・ (~_~;)

視野率96%  ファインダー倍率0.85のペンタK200Dに付けていた1.2倍アイカップ(O−ME53)を、
視野率100% ファインダー倍率0.92のペンタK50に付け替えて使用しています。

前者の時は、確かにファインダーが若干大きく見えるようになり、MF時に多少合わせやすくなりました。
 ファインダー内表示がケラれて困ったと言う記憶もありません。

後者は、元々ファインダー倍率も高いので付けるメリットは無いなぁ・・・と言う思いです。
 ファインダー内表示は目の位置に気をつけないと、
 上部がハッキリ見えるようにすると下部が若干滲む、下部がハッキリ見えるようにすると上部が・・・と言う状態になりました。
滲んでも読み取れるのと、マクロでMFの時は少しでも合わせやすい方がいいのでそのままにしています。

8000DやD5500は、ファインダー倍率0.82とやや小さめなので、それなりに効果はあると思いますが、
AFオンリーで使うなら拡大アイカップはあまり意味は無いと思います。

1.2倍程度の拡大では「見違えるように・・・」とは行かず、自己満足の範疇になってしまいそうです。
本当は1.15倍しか出ていないのかも知れませんし・・・

書込番号:18965294

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 13:16(1年以上前)

>gda hisashiさん
自分も視野率低いペンタミラー機に、より有効な気がして質問してみました。
¥3000そこらなんで、試し買いありですかネ。


>つるピカードさん
鼻の油が付きにくくなるオマケ、想定外でした。

>オミナリオさん
キチンとしたアイポイントで覗くことが求められそうですネ、ズボラな自分には窮屈かナ。

>ゆいのじょうさん
>フェニックスの一輝さん
やはり姑息的な事は考えずに素直に中級機にすべきかもしれません。

皆さん御指南ありがとうございます。

書込番号:18965314

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 13:21(1年以上前)

>花とオジさん

やはりもともとのファインダー倍率が低い方が有効ですか。
厳密なアイポイントが求められるとなるとずぼらな自分にはチョット…、かナ。

書込番号:18965329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 13:57(1年以上前)

アイコン通りメガネ使用で有ればお勧めしません
撮影時メガネを使用しないので有れば試す価値あると思います

書込番号:18965386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 14:41(1年以上前)

>gda hisashiさん
外出時は眼鏡欠かせません。カメラを持ち歩く時はメガネチェーンを付けて簡単に掛け外しできるようにしてはいますが、それすら面倒くさくて…。
視度を裸眼に合わせて固定、ファインダーは裸眼で覗く習慣を今一度身につけるべきかもしれません。

書込番号:18965486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/14 19:42(1年以上前)

6D用発売日にゲットしました。見やすいですよ。

書込番号:18966123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 20:31(1年以上前)

マグニファイヤーMG-Ebは
6Dに装着するとファイダー画像が大きくケラレるため使用出来ません
となっていますが
ケラレませんか?


書込番号:18966253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ダブルズームキット
CANON

EOS 8000D ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <645

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング