EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS 8000D ダブルズームキット

  • APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
  • ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ダブルズームキット の後に発売された製品EOS 8000D ダブルズームキットとEOS 9000D ダブルズームキットを比較する

EOS 9000D ダブルズームキット

EOS 9000D ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:16件

8月初旬、こちらで質問させてもらい、皆様ありがとうございました。その結果、D8000と18-135のレンズで10月あたりに購入しようと思っております。
しかし、心の奥でX8がでたら、心が揺らぐ可能性もあります。

@そこでお伺いしたいのですが、皆様にレンズとボディの重量バランスについてお伺いします。
今後X8が出た場合、今のX7と同等かそれよりも軽量化されることが予想されます。ボディが軽すぎると18-135やそれ以上の望遠レンズをつけた場合、バランス悪くて、使用しにくいですか?やはりボディはD8000ぐらいの重量があった方がいいですか?
この質問には決まった答えはなく、人それぞれの好みがあるとは思いますが、皆様の感覚を知りたいのです。

AD8000の買い時の価格についてお伺いします。これも人それぞれの考えがあると思いますが、まだ10万ちょっとは割高感があるように思います。皆様がD8000を購入するなら、どれくらいの価格まで下がるのを待ちますか?

どちらの質問も「そんなものは自分で決めるものでしょ」と思いますが、皆様のご意見も参考にさせてほしいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:19042680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/11 12:47(1年以上前)

@大きいレンズはレンズを持つ左手に重量が掛かるので、ボディが軽くても大丈夫かと思います。

A待てるのでしたら、次のキャッシュバックキャンペーンを待ってみても良いかもしれませんね。
ちなみに前回のスリースターキャンペーンは去年の8月7日スタートだったので、次のキャンペーンは今の7D2のキャンペーン(9月30日まで)が終わったら、かな?(あくまで個人的な予想です)

書込番号:19042778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/11 12:52(1年以上前)

ジーダ☆さん こんにちは

>ボディが軽すぎると18-135やそれ以上の望遠レンズをつけた場合、バランス悪くて、使用しにくいですか?

レンズが重くなれば レンズ中心のホールディングになるので 問題ないと思いますし グリップがしっかりしていれば大丈夫dと思います。
逆に レンズが軽い方が 安定せず使いにくい場合の方が多いです。

>皆様がD8000を購入するなら、どれくらいの価格まで下がるのを待ちますか?

自分の場合 発売当初の値段より 2〜3割落ちた時が 基準ですし それより落ちてきた時は 製品末期で 次の機種が気になるので 逆に手を出さない場合多いです。

書込番号:19042795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/11 12:55(1年以上前)

@バランスに関してはあまり気にならないです。
70-200/f2.8位からはレンズの下側に手をそえるので、ボデー自体の重さも気にならないです。

A大抵は発売に手元に来る様に予約するので、決めた金額まで下がる事はないです。
あえて言えば、発売日に購入するかモデル末期に購入するかのどちらかです。
購入後は値段を見ません。
当然値引き交渉はします。

ちなみにレンズに関しては買い時は無いと考えています。

書込番号:19042799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/11 13:23(1年以上前)

@について。

Lレンズなど高画質なレンズに憧れがあるなら、8000Dにしといたほうが良いと思います。
高画質なレンズって軒並み大きいですから、グリップがしっかりしている8000Dのほうが持ちやすいし、バランスも良いんじゃないでしょうか。
いざとなればバッテリーグリップという選択肢もありますし。

書込番号:19042847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/11 13:38(1年以上前)

>@ボディが軽すぎると18-135やそれ以上の望遠レンズをつけた場合、バランス悪くて、使用しにくいですか?

たまにボディとのバランスの話が出ることがありますが
あまりバランスを気にしたことはありません。

そもそもバランスの話になると、8000Dでも軽いので、
もっと重いカメラじゃないとバランスが悪いという話になってしまうと思います。

それに基本的には右手でボディを持って、左手でレンズを支えますので
カメラの重量に関係なくバランスはとれると思います。

その為、バランスのことはあまり考えなくてもいいように思います。


>A皆様がD8000を購入するなら、どれくらいの価格まで下がるのを待ちますか?

自分が納得する価格になれば買っていいと思います。
価格は後継機が出たあたりの方が安くなりますので、価格が下がるのを考えるのでしたら再来年まで待って
後継機がでてから買ったほうが安いと思います。

ただ、そうすると、今度は後継機の方が欲しくなったりすることもありますし
待っている間は写真が撮れませんので、例えば、自分で基準を決めて
95000円になったら買うとか決めて
その価格になったら買うといいと思います。

もっとも、欲しいと思った時に買うのが一番いいとは思います。

書込番号:19042864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2015/08/11 13:55(1年以上前)

こんにちは。
個人的には首から下げて、レンズの重みで下を向くカメラはすべてバランス悪いです(笑)。

私は1kg未満のレンズしか持ってませんが、基本レンズを持つのであまり気にしませんし、それを基準にカメラやレンズを選んだことはないですね。

ん?そんなことはないか。
「EOS M系にはEF-Mレンズがベター…」とか、「X7にはEF-S24が似合う…」と言ってるのも大差ないかな(汗)。

ともかく、性能の割に軽ければそれに越したことはないですし、せっかくのコンパクトボディを活かすならレンズもコンパクトなものが使い勝手はいいと思います。
ただ、拘って選択肢を減らしてしまうほどの要素ではないのではないかと。

価格については、まだまだ割高感がありますね。
70Dよりもう少し安かったらもっと売れるかも?

必要であれば出てすぐでも買いますし、なんとなくなら相当安くならないと手を出しません。
といいつつ、X8は気になります(笑)。

書込番号:19042886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/11 14:01(1年以上前)

ジーダ☆さん

店頭に出向く事があれば、ご自身でご確認されたら良いと思います。特に断らなくても、X7に他の機種に装着されている18-135を付ける事が出来るはずです。
18-135は使い勝手の良いレンズなので、X7やX8でも使えると思いますし、そうでなかったら、X7のキットレンズに55-250を含めないはずです。ただ、X7やX8の軽いと言う特長を活かすなら、レンズも小型軽量の方が合いますよね。

上記とも関係するのですが、X8のキットにはX7同様、18-135が設定されない可能性があります。前述の通り、18-135は使い勝手が良いレンズですので、もしキットレンズを18-135とされるなら、8000Dしか選択肢がない可能性があり得ます。

8000DとX8とは、かなり性格の異なる機種ですから、今から、ジーダ☆さんがお使いなるシーンを想定しながら、店頭では8000DとX7を色々弄ってみるといいと思います。

なお、買い時は欲しい時です。来年になれば、8000Dはかなり値下がりしていると思います。モデルチェンジの間隔は開く傾向ですが、8000D後継機の噂が出る事も十分あり得ます。先の事を考え出すと、いつまで経っても買えないと思います。どうしても安くご購入されたいのなら、X7i・18-135しかないと思います(将来的には8000D・18-135も同程度の価格になるはず)。

【蛇足】
私も、間違える事があるのですが、現在販売されている機種では、型番の最初にDが付くのがニコン、型番の最後にDが付くのがキヤノンです。つまり、D8000→8000Dですね。

因みに、海外型番との関係は、以下の通りです。

日本名称 / 北米名称 / 欧州名称
8000D / Rebel T6s / 760D
Kiss X8i / Rebel T6i / 750D
Kiss X7i / Rebel T5i / 700D
Kiss X7 / Rebel SL1 / 100D
Kiss X70 / Rebel T5 / 1200D

書込番号:19042894

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/11 14:13(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている様に、私もレンズとボディの重量バランスについてはあまり問題にならないと思います。
この、「バランス」と言うのがデザイン的(大きさなど)となると話は変わりますけど・・。
「バランスが悪いからバッテリーグリップを・・」という方は、ボディの大きさが
手にしっくりこないので取り付ける方が多いと思います。
もし、重いボディであっても、小さすぎると持ちにくいですよ〜 ^ ^; 。
一般に皆さんが”ボディとレンズのバランス”という時は、”重量”ではなく”大きさ、デザイン的”
な事の方が多いと思います。

個人的な意見で、すいません。

書込番号:19042918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/11 14:32(1年以上前)

18-135ぐらいのレンズでは、バランヅの心配は無いと思います。

書込番号:19042957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/11 15:00(1年以上前)

それよりじじかめさんのミスタイプ連発が心配です。  /(゜ё゜)\

書込番号:19042998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/11 15:14(1年以上前)

質問@・・・主にカメラとレンズを支える左手は重心に近いレンズを持つ形になるので、ボディの重量が変わっても問題ありません。
一方、グリップを持つ右手にはあまり力を入れてませんが、自分はグリップに小指が届かないとしっくり来ません。
なので、重量では無くあくまで「大きさ」と言う意味で、X7は感覚的に合いませんし、ミラーレスはほぼ全滅です。

質問A・・・ぶっちゃけD5500に合わせるでしょうから、下がってもあと5千円くらいで、おそらく9万円台後半が定位置になると予想します。
あとはキャッシュバックを狙うくらいですが、10月までに行われる可能性は低そうです。

書込番号:19043024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 15:35(1年以上前)

>それよりじじかめさんのミスタイプ連発が心配です

生死の境をさまよって奇跡の復帰をとげたご老体になんてこと言うんだよ…

ここに書き込みできてるだけでアンビリーバブルなんだぞ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:19043062

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/08/11 19:12(1年以上前)

大きいレンズが重くなったら、
撮影者がバランスをとるだけです。

軽いにことたことはありませんが、
軽すぎて使いにくい場合もあるかと。
重さを気にしていたらほしいレンズが出てきたらどうします?

右手はボディのグリップを軽く握り
左手はレンズを下から支える。
カメラの保持は左手。


例えば機材をもって移動する場合、
軽ければ右手だけでボディをもって移動してても
重くなればレンズをもって移動します。
さらに重くなれば右手でボディ、左手でレンズって
状況によっていろいろと対応していけばよいかと。

もともと大きなボディであっても
大きく重いレンズをつけても同じかと。


買い時は、買いたい時で買える時です。
私は、安いければ安いほうがいいですが、
買うならできるだけ早く買ってその分幸せになりたいですね。


書込番号:19043464

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2015/08/11 19:34(1年以上前)

レンズって形、重さ、大きさ色々なので、レンズによってバランスの良い持ち方する方が幅が広がるかも(^-^)/

書込番号:19043514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 22:46(1年以上前)

X8が仮に出てもさらに軽量化は難しいような・・・
X7で十分軽いので、それ以上はEOS M系に行くしかないように感じます。

X7に18-135mm程度ならば問題ないと思いますが、
70-200mmF2.8以上の重さのレンズとか着けたら、バランス以前にマウントが壊れないかと、
そっちの方が気に成るかもしれません(笑)

X7は軽いのが売りですから、もし重たい望遠レンズを着けて手持ちで撮るなら、
8000D位の方がいいかな

やはりボディにもそれなりの大きさがあった方が、重たいレンズを着けても持ちやすいと思いますよ。

値段ですが、8000Dはボディで6万切れば検討します(笑)

書込番号:19044105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/08/12 07:18(1年以上前)

ジーダ☆さん こんにちは

>望遠レンズをつけた場合、バランス悪くて、使用しにくいですか、D8000ぐらいの重量があった方がいいですか
手持ちで撮るならば、支点を変えればよいのでは、EF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF300mm F2.8L IS II USMでは倍重さが違います。 それぞれ持つ位置は変わると思いますよ。

>購入するなら、どれくらいの価格まで下がるのを待ちますか
欲しい時が買い時ではないでしょうか。高くても欲しければ購入を

書込番号:19044744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/08/12 09:17(1年以上前)

@について
釣竿(ロッド)では、ウエイトバランサーと言って、あえてグリップエンドにオモリを追加したりすることがあります。
これは先重り・持ち重りの解消と言って、先端の重量をリール位置を支点としてグリップエンドの重量を加算することで(重さは増えますが)重量配分をバランスさせてロッド全体の操作性を高める目的でオモリを追加します。
モーメントと言う数値で表現されたりもします。

解りやすく言えば、例えば、サランラップの端2〜3cmを指先でつまんで上下に振ってみると非常に重いですが、中央付近を持ってブラブラさせたら急に軽くなったように動くはずです。

重さは同じで変わっていません。

もちろんカメラにオモリを追加することはありません。
左手の位置で支点が異動できるからです。

8000Dの18-135はとても良いバランスだと思います。
個人的には、ちょうど左手の中指と薬指がズームで人差し指がフォーカスで親指が中間点でバランスされます。全体的に操作性が高いので気に入っています。

X8に18-135のキットが発売されるかは不明ですが、理論上は左手位置がほんの僅かに先端側になり全体的に軽量になるので扱いやすいのではないでしょうか。
X8ならパンケーキレンズで、用途も使い分けたりして持ち運ぶのにいいかもしれませんね。

Aについて
X7iの18-135の過去2年間の価格推移グラフが参考になると思います。
もちろん、キャンペーン時期などの影響もありますのであくまで参考指標です。

下記は、同じ18-135のズームキットの70DとX7iの2機種の2年間の価格推移のグラフの傾向を書いていますので一度グラフを見て参考にして下さい。

70Dは、プリズムなどの製造コストの関係でしょうか、値下がり率20%ラインまでで下げ止まってほぼ横ばいで推移してきました。

X7iは、発売から約10ヶ月まで30%ラインでその後2年までで値下がり率40%ラインまで低下しています。

主要な設計はX7iが8000Dに近いのでモデルケースとしてはX7iの変動幅が最も参考になると思われますが、初値(X7i⇒116,799円、8000D⇒135,873円)が当然異なりますので率で算出した方がイメージしやすいと思います。
8000D 値下がり率30%
例:135,873円×(1-0.3)=95,111円

私自身は、大型店での交渉により購入しました。
店舗や購入価格詳細については非公開ですが、下記は実際の値引き交渉分の価値換算です。

8000D 18-135
現金値引き 12,000円+ポイント1%
SunDisk 正規品高速SDHC 11,664円
EOSカメラバッグ(ヤフオクの非売品落札参考額1,980円相当)
5年延長保証減額なしタイプ(5,000〜6,000円相当)
合計で3万円以上の価値換算です。

地域振興券の利用で、市町村により異なりますが、大型店利用80,000円限度額で20%16,000円相当として、結果的には最大約46,000円程度のメリットがあります。

SDHCについては、交渉によりCanonから販売店に支給された販促品のSDHCをSunDiskの高品質なものに交換して頂くことができました。

大型店では店舗経営コストの面から通販に比べて当然価格面では不利です。販促品やサービス品やポイント等の付加価値で実質負担額が納得できる価格で交渉できるかによると思います。

一方で、トータルコスト(支払いの絶対額)を最小限に抑えるという観点に立てば、信頼できる通販最安価格のショップで購入時期(タイミング)をご自身で判断されるのがよいと思います。

SDHC/SDXCも、同じSunDiskでも国内正規品より通販の並行輸入品の方がかなり安いですし、メーカーにこだわらなければ低価格です。
保証も無料10年保証や一部負担の物損付きなど選択肢も多くあります。

必要ないお金は支払いたくないなど、価格面や付加価値サービスについては人により価値観が違いますので比較検討された上でご自身で満足できる購入方法が良いと思います。

書込番号:19044970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/12 13:32(1年以上前)

皆様、多数のご回答、本当にありがとうございます!

レンズの重さとのバランスは、あまり気にならないようですね。両手で構えるので問題ないのかなと感じました。
あと、X8がでても18-135のキットレンズが出る可能性も低いので、このまま8000Dを購入するつもりで10月まで待とうと思います!運動会で娘を激写します!

価格も95,000円くらいを狙っていきます!
カメラのためにプレミアム商品券もGETしたので、それも活用していこうと思います!

本当にありがとうございました。

書込番号:19045584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/08/13 13:30(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございました。

商品券利用で大切な点がありましたので書いておきます。

例えば、価格交渉で

「本体1%ですが、今回だけ特別にお客さまにはポイント10%付けさせて頂きます。」

ということで通販最安ラインまでの交渉が成立したとします。

満足してレジにて80,000円を商品券で15,000円を現金支払いして精算を済ませた後、付いたポイントでアクセサリーを購入しようとしたところポイントが1,500Pしか付いていないというようなケースです。

これは、差額現金追加分にしかポイント付与が適用されないケースで、付与された1,500円のポイントは購入価格に対して1.57%相当です。

結果的には本来1%が1.57%の交渉結果で終わってしまって、このケースでは食品スーパーで日常生活品を商品券で購入して8000Dを通販最安で購入していた方が家計全体の支出としては少なかったということにもなりかねません。

商品券の分から得られる利益はGETした時点で既に確定していますので、商品券利用の際に値引き交渉分の利益が消滅してしまわないかを確認しておく必要があります。

というより


それどころじゃありませんよね


運動会の夢のほうが膨らみますよね(^^)

(*´ω`*)ワカリマス

書込番号:19048279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/04 14:13(1年以上前)

>ジーダ☆さん

重さのバランスより物欲のバランスの方が心配です!

良いカメラを買うと、それにみあう良いレンズが欲しくなる。
良いレンズを買うと、それにみあう良いカメラが欲しくなる。

はぁ
キリがないですよね(笑)

書込番号:19375340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント変えするべきか

2015/10/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

こちら8000Dが気になってます。
マウント変えする事に抵抗はありませんが、70Dまでは考えていません。
α57使用中ですが、こちらと比較して高感度撮影は良くなりますでしょうか?
現在、主レンズはSIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSMがメイン。
風景や屋内(暗い場所)撮影が多いです。
諸先輩方のご意見をお聞かせ願いしますm(_ _)m

書込番号:19210689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 07:59(1年以上前)

α57のレビューの中に、モンスターケーブルさんの、「ISO6400が常用できるX-A1とは雲泥の差です。X-A1のレビュー:http://review.kakaku.com/review/K0000587173/ReviewCD=716176/」の書き込みがあります。

「高感度撮影」に関心をお持ちのようですが、ご参考になりますか?

なお、私自身はα58、18-135mmで撮っていまして、IDSO400でのノイズは感じません。

書込番号:19211297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 08:18(1年以上前)

>びゃくだんさん
なるほど、参考になります。
ニコンさんも良いと話は聞くのですが、なんとなく食指が伸びたのが8000Dでした。

>さくら印さん
キヤノラー、良い響きですね(^ ^)
いつかはキヤノンユーザーに!とは思ってます。

>D.C.T.さん
やはり中級機ですか。
まだまだ経験と知識が足りないと思ってますので、エントリー機で修行しようと考えてます(^_^;)

>サンディーピーチさん
仰る通りでISO設定がネックなんです。
中級機ならそこが解消するんでしょうけど(^_^;)

>☆M6☆さん
レンズ買い増しも一つの手段ですね。

>infomaxさん
率直なご意見ありがとうございますm(_ _)m

>スーパーホーさん
80Dに噂はチラホラ出てますね。
そうすると70Dが値下がりしますね。

>写歴40年さん
分かりやすい比較ありがとうございます。
被写体は彫刻や教会内部等で、ロウソクだけや照明自体が結構暗い事が多いのです。
中級機やフルサイズの前に、少しでも改善出来ないかと考えておりました

>おかめ@桓武平氏さん
2台使い分ける力量がまだまだ無いと思ってます(^_^;)
この機種で高感度の悩みが改善出来れば…という感じです。

書込番号:19211327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 08:26(1年以上前)

>masamunex7さん
linkの記載まで頂き、内容参考になります。
α58は大丈夫なんですね。

書込番号:19211342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 09:19(1年以上前)

別機種

暗室での水槽です

>旅は道連れ世は情けさん
ご返信ありがとうございました。

その後、暗いところでの画像を探したら、上のがありました。
ノイズはいつも気にしませんが、大きく拡大してみても無いと思います。
この画像の水槽の中にあるのかなと思いますが、私には分かりません。鈍感なのでしょうね、きっと。

書込番号:19211432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 09:39(1年以上前)

α57だとNEX-6と同じ16MPセンサですかね NEX-6やα65それなら使った事あります
またキヤノン・ニコンAPS-Cセンサは代々は使ってきていますが、8000Dはまだですね

その上での個人的印象を箇条書きにすると(APS-Cの場合)
1.ソニー機やペンタックス機とニコキャノ機は、高感度ノイズ処理の傾向が違う(JPEG)
2.同じセンサでも画像エンジンの新しい方がノイズ処理は巧みである
3.同じ画像エンジンの世代なら、高画素機の方がノイズ「感」は少なく感じる
ですね

1.については、ソニー機やペンタックス機は、ノイズの『感じにくさ優先』で処理をしているという感じです。
対してニコキャノは素材性優先というか、ノイズ処理よりディテールを残すような処理をしている印象です。
ただ、どちらが優れているという訳でもなく、これは好みかと思います。

2.は、高感度ノイズ処理はとても負担のかかる計算ですから、同じ処理時間なら、演算性能が高いほど
計算を大量にできるため、結果処理性能が向上しますから、基本的に「あたらしい物ほど高性能」です

3.は意外に思われる方いるかもしれませんが
確かに一般的に高画素ほど”センサ面積あたり”のノイズ量は増えます。感度性能比較ではS/N比や
等倍で判別する事が多いので、「高画素機=ノイズ大」と安直に思い込んでいる方がとても多いです。
でも、それは同画素数のセンサーを比較する場合の話です。

観賞時サイズを同じにした場合は、高画素機の方が拡大率は低くなりますから、仮に多少S/N比が高くても
画素数の多さによる精細さの方が際立ちますので、ノイズを感じにくくなってしまいます
(実際、モニタ観賞だと表示倍率にする処理過程でノイズも端折られてしまいますし)
ですから画像エンジンに差が無ければ、基本的には高画素機の方が「キレイに見える」という事になります

また基本的に「高画素機=新型モデルで画像エンジンも新しい」わけですから
”旧モデルの低画素機の方が高感度性能に優れる”というのは、ごく特定の数値だけの話であって
実用的性能としてはまずそんなことはない、と考えてよいと思います

・・・とここまで書きましたが コレはあくまで”比較”での話です。
実際にはAPS-C機なりの限界はあって、じゃあ実際安定的に実用になる感度、つまりセンサーの
”地力”としてはどうなんだと言えば、これはα57の頃からISO3200がせいぜいだと思っています。
実際1600万画素の機種も、RAWで処理すれば現行機とほぼほぼ変わらない画質が得られます。
逆に最新機種がISO6400がRAW段階でキレイかというと、そうでもありません
画像処理が巧みになったことで〜ISO25600超まで「見られる程度にごまかせる」ようになっただけで。

その上でα57と8000Dの高感度性能に言及すれば
スレ主さんに『等倍でアラ探しする趣味』がなければ、おそらくは8000Dで改善はされると思います。
ただそれが期待通りのものであるかどうかは、保証できないですね

APS-Cの限界を超えてISO6400でも、、、を望むのであれば、フルサイズ機を検討された方が
いいのかもしれません

書込番号:19211463

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/09 10:03(1年以上前)

マウント変えしても安価なF2.8ズームで運用したいなら、実質ニコン、キヤノン、ペンタックスくらいの選択肢になるかと。
高感度性能は富士フイルムがかなり良いのですが、安価でF値の大きい標準ズームを使ってしまっては差し引きゼロになるんじゃないかと思い、あえて勧めませんでした。
F2.8標準ズーム(11万弱)を買える予算があれば富士フイルムは良い選択肢だと思います。

安価に済ますならやはりD5500かなと思います。
ちなみに主な競合機とのセンサー性能の比較です。
高感度性能を見る時はLow-Light ISOというところの数字が高い方が高性能です。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2015/0328_01.html D5500と他機種の比較。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2015/0717_01.html 8000Dの性能。
http://digicame-info.com/2012/06/57dxomark.html α57の性能。

書込番号:19211501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 11:20(1年以上前)

>masamunex7さん
わざわざ画像upまでして頂き、ありがとうございますm(_ _)m
見た感じ、57よりノイズが少ないように感じますね。

>オミナリオさん
非常に分かりやすくご説明頂き、ありがとうございますm(_ _)m
技術も日進月歩、やはり新しいモノと差は出てくるという事がよく分かりました。
納得出来るかを考えると、フルサイズ移行を視野に入れた方が良さそうですね(^_^;)

>びゃくだんさん
「Low-Light ISO」知りませんでした(^_^;)
数値を拝見すると、D5500も良さそうですね。

皆様のご意見、非常に参考になります。
8000Dではなく、中級機以上またはフルサイズ増設を視野に機種選定絞り直したいと思います(^_^;)
まだまだ修行が必要な腕前なので、ご意見を元に精進します。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19211646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/09 11:44(1年以上前)

>正直ファインダーを見ると、がっくりしますよ。
写真を撮るという行為においては、EOS60Dや70Dなどのペンタプリズム機にしないと、魅力半減です。

どうなんだろ?
エントリー機から入った人は「こんなもんだろ」
と気にしないだろうし、広大なファインダーを誇るフルサイズ機使ってても、異物の写り込みや傾きに気付かず撮り続ける人も居る。
幾らファインダーの出来が良くても使う人のモチベーション次第でしょ。

書込番号:19211708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 12:19(1年以上前)

旅は道連れ世は情けさん 返信ありがとうございます

>納得出来るかを考えると、フルサイズ移行を視野に入れた方が良さそうですね(^_^;)

納得のレベルは人それぞれなのでなんとも言えないのですが、私の場合
所有していた6Dを例にとれば、高感度性能がいいから超高感度域を風景撮影や暗所で
常用するかというと、そんな事ないのですよね・・・

確かに、APS-CのISO6400とは雲泥の差だしISO12800でも見られるのは6Dゴイスー!なんですが
ならば躊躇無く常用するかといえばそこまででは・・・という感じ。

そもそもそんな超高感度域を使うような撮影条件って、光の状況が極めて悪いですから
感度上げて撮影可能になっても、シーンとして本質的にキレイじゃない。
不可能が可能になっても、だからってイコール満足行く結果ではないわけで・・・

確かに1〜2段分の余裕はありますから、限界は当然上がるのですけど
それが全ての結果に恩恵をもたらすわけではないです。

目的が一般的な風景用途ならそれほど恩恵は感じられない可能性はありますし
室内撮影がもし動体でかつストロボ禁止という厳しい条件(=撮れる事が最優先)でも
なければ、相当のコスト増を要求されるフルサイズ導入は、慎重に検討された方が
よいかと思います。

すべてにおいてフルサイズが優れるわけではないですしね
それで失うモノも確かにありますよ

書込番号:19211765

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/10/09 13:51(1年以上前)

被写体が彫刻や教会内部の撮影なら、三脚を立ててスローシャッターで良いのでは無いでしょうか?
機材購入も良いですが、今のシステムをフルに生かすのも手です。

書込番号:19211958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 15:45(1年以上前)

>横道坊主さん
エントリー機種しか触った事がないので、違和感を感じるか、逆に「感動!」する可能性もありますね(^ ^)

>オミナリオさん
助言ありがとうございます!
フルサイズは慎重に検討します(^ ^)

>nshinchanさん
ロケーションは海外が多いのですが、三脚どころか一脚すらダメな場合が多いのです(^_^;)
なので必然的に手持ちが多くなっちゃうんです。

書込番号:19212167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/10 20:24(1年以上前)

月を時々撮り比べています。
キスX・キスX7i・α65・α5100・D600等です。
この中で最も高感度に強いのはα5100、次にα65、次に僅差でD600。
キスはどちらも駄目です。
また、キヤノンはソニーに比べ、面積で1割ほど小さいのです。
ですから余計に高感度が弱いです。

書込番号:19215779

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/10/10 22:34(1年以上前)

手持ちじゃ無いと駄目なら。。。
フルサイズしか無いですね。。。
F2.8で満足出来ないなら、マウント云々では無く、フルサイズです(-ω-;)

書込番号:19216172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 00:59(1年以上前)

>月を時々撮り比べています。
>キスX・キスX7i・α65・α5100・D600等です。
>この中で最も高感度に強いのはα5100、次にα65、次に僅差でD600。
>キスはどちらも駄目です。
>また、キヤノンはソニーに比べ、面積で1割ほど小さいのです。
>ですから余計に高感度が弱いです。

その比較で a5100 と a65 が高感度に優れていると判断するなら、センサー面積でキヤノンは不利だという結論は自己破綻した論理になっていますね。
a5100 とか a65 とかのAPS-C センサーのカメラよりも、
2倍以上の面積を持つフルサイズカメラの D600 が高感度に弱いって言ってしまっていますからね。

にしても、8000D に対する質問で、同じセンサとエンジンを搭載した Kiss X8i ではなく、
Kiss X7i っていうセンサの異なる前機種と、Kiss X っていう 9年前の機種とを引き合いに出して、
「キスはどちらもダメです」って、どういう了見なんでしょうね。

「8000D とは異なるセンサと映像エンジンの機種なので参考にならないかも知れませんが、私が所有している旧モデルのキスは」「どちらもダメです」と書かないと、ミスリードを誘発する文章になってしまいます。

あと、「私の考えでは」とも書き足してください。
実際、D600 よりも a5100 と a65 とが高感度に優れているなんて、おかしな話ですからね。
a5100 は使ったことありませんけど、少なくとも a65 って、ISO 1600 を超過した感度だとクソみたいな画質で、
私見では、まったく使い物になりませんけど。
そのほかには、優れた点のあるカメラだとは思っていますが。

書込番号:19219570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 14:09(1年以上前)

〉まだまだ経験と知識が足りないと思ってますので、エントリー機で修行しようと考えてます(^_^;)

誤解している様ですが、中級機(7D2 α77U 70D)の方が操作は簡単ですよ。

書込番号:19364392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/02 05:42(1年以上前)

EOS M2では、ISO800までおk。ISO1600はどうしてもシャッター速度確保したい時の緊急用です。
んで、私も8000DならISO1600が常用できるなら。。。と、デジカメWatchのレビュー記事を見ると、ISO800まではノイズ目立たず、ISO1600からノイズが目立ち始め。。。と書かれており、一緒やん!!となって諦めました。

とは言え、諦めきれず、過去のKissシリーズの記事から進化を読み取ろうとしましたら、X5の記事でもISO800までは〜の記述。
(嘘だと思うなら、実際にサイト内検索で探してみてください)

。。。うん。
ISO1600常用出来たら、ほとんどフルサイズに行く意味なくなるもんね。
ISO800を限界に設定して画素数上げたり、コマ数増やしたりすれば進化してるって言えるし、印刷レベルではノイズも小さくなるから高感度に強くなってるともいえるよね。。。
そんな訳で、8000Dに変えても変わらないです。
70D(のレビュー記事)も然り、ISO感度細かく設定出来るから、ISO800-1600の間でノイズを感じない限界を探れるだけと感じました。
かえって、フルサイズを出してないペンタックスとかの方が高感度耐性はあるかも知れません。
(フルサイズ出す噂もあるので、今後どうなるかは分かりませんが)

書込番号:19369012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/02 06:05(1年以上前)

> nshinchan さん

もしAPS−Cで高感度が優秀なカメラなら
富士のミラーレスなんかどうでしょうか?

ISO1600は常用できますし、ISO3200でもノイズが目立たないです。
RAWでの高感度性能も頭ひとつ抜けています。

Fujifilm XT10, Lumix GX8 and Sony A6000を比較してます。
http://www.cameralabs.com/reviews/Fujifilm_XT10/noise.shtml


書込番号:19369028

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/02 20:52(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
野鳥に嵌ってるんですが(まだ未開封ながら、やっと一眼レフデビューしました)、望遠レンズは何oまで揃ってますかね。。。
フルサイズ換算960mmを越える焦点距離が現実的なお値段だと嬉しいです。
タムロンの600mmまでが予算の限界なので。。。

書込番号:19370732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/03 03:54(1年以上前)

> 望遠レンズは何oまで揃ってますかね

望遠レンズは来年春に出る100−400mm(換算600mm)が最長で、タムロンなどの3rdパーティは今のところ富士用を作っていません。

100−400mmの値段は1800ドル/ユーロくらいと噂されています。

書込番号:19371702

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/03 04:15(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
わざわざ有難うございます。
ううむ。。。
今のところ画質が良くなっても、そもそもの欲しい画が撮れないのは。。。
(ノートリ主義なもので。。。)
ただ、ネックはレンズだけですので動向を注目させていただきます^^

書込番号:19371708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 kissx5からの買い替え

2015/11/29 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

kissx5からこちらの8000Dへの買い替えを検討しております。
カメラは主にディズニーでのショー・パレード・グリーティングの撮影で使っております。

x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、
また私の機械の内蔵フラッシュが壊れているようで夜の撮影で全く機能しません。

ピントの面に関しては19点のAFでカバーできるとして、問題は夜の撮影。
調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
価格、重さ的にこちらのカメラで申し分ないのですが夜のショー撮影で機能しないのであれば買い換える意味がありません。それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?

書込番号:19360711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/29 10:40(1年以上前)

サブにミラーレス一眼でもどうですか。富士とかキャノンM10とか。
内蔵フラッシュはおもちゃですから外付で。

********************

一眼レフが絶対に超えられない、ミラーレス一眼の究極のメリット。
 「顔認識機能は、ミラーレスのためにあるような機能。」

ミラーレス一眼の唯一のデメリット。
 「動きものに対しては、オートフォーカスが追いつかない。」
 「連写時に画面がブラックアウトする。」

【結論】
 「動きの少なめな人物撮り(ポートレート)においては、
完全に一眼レフよりもミラーレスが優位」

書込番号:19360896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/29 11:04(1年以上前)

言葉足らずですいません。

訂正
(壊れたX5の)内蔵フラッシュはおもちゃですから外付で。

スピードライト270EX II 1万5千円。

書込番号:19360953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/29 11:28(1年以上前)

ぱーふぇくとくりすますさん

> グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず

他の方にカメラを託すならば、
Powershot/IXYのコンデジでお願いするのもいいかと思います。

書込番号:19361017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/29 11:57(1年以上前)

〉画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。

単純に画素だけで考えたら間違ってはいないかなと思います。

ただ8000Dは画素数が増えましたが、新しいセンサーと新型DIGIC採用でX5より高感度が良くなっているようですよ。

書込番号:19361111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/11/29 12:29(1年以上前)

回答ありがとうございます!

なるほどです…。私もシャッタースピード優先の設定でいつも挑んで数打ちゃ当たる精神でずっとシャッターを押し続けています。

使用レンズEF70-300mm F4-5.6 IS USM
ISO6400 SS200でこの写りです。自分的にはこれで満足していて、これより写りが悪くなるとちょっと点という感じです(/ _ ; )

書込番号:19361189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/29 12:39(1年以上前)

別機種

写真を載せ忘れました。トリミングしてあります。

書込番号:19361207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/29 13:29(1年以上前)

>x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
>グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、

カメラを託した方が不慣れでブレているとかないですか。

書込番号:19361345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/29 14:13(1年以上前)

>x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、

ご自身で撮るので問題なければ、撮影者のスキルの問題では?


>調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?

本当であって、そうでもない。
発売年度と処理エンジンの違い、さらにはセンサーの大きななどで変わってきます。
ですから画素数だけで判断はできません。

高感度での許容範囲は人それぞれです。
どこまで許容できるかですので何ともです。


一般的には、
センサーが大きいほうが高感度は有利。
画素数が上がっても最新機種の方が高感度耐性が良い場合が多い。
ISOを上げたくない場合は明るいレンズを使うなど
いくつかの対応があるかと。

書込番号:19361465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 14:30(1年以上前)

自分が撮る分にはピンズレはあまり無いということですかね?

知識が無い人間に一眼で撮ってもらうのは酷です、夜間撮影自体オートモードですらシャッタースピードは落ちますしAFもあてになりません。
AFに頼るなら開放レンズに換えてみるしかないですね、Lレンズはデカくて高いですが(笑)

無知な人にはコンデジを渡したほうが確立は高いですが、撮り方をしっかり教えてくださいね、固定が一番重要ですから。

ディズニーは一脚もダメなんでしたっけ?行った事ないんで分らないですけど。

要は撮り方次第です、固定と光の強さと被写体速度で打率は決まるので、シャッタースピードも遅くブレ易く、光が弱い部分でAFは絶対迷いますしMFのほうが打率は上がるかと。

後は8000DならライブビューでタッチAF&シャッターが出来たような?X5は出来ないんですよね〜(笑)GH4は出来るので大分便利です。

ファインダーでピンズレが分りにくい場合はライブビューでクロップMFピン合わせしたほうが良いかもしれませんね、パレードなら速度も徒歩くらいですので時間的には可能かと思いますが、夜間での動きが早い場合は開放レンズでF値&ISO感度でシャッタースピードを稼ぐしかないです。
X5のISOノイズに我慢できるならそのままで、少しでもISO感度ノイズを軽減してボディ単体で打率を上げたいなら8000Dを購入されるのがいいかと思いますよ。

書込番号:19361501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2015/11/29 15:46(1年以上前)

こんにちは。
一眼に慣れていない方に撮ってもらうのでしたら、ライブビューにしてタッチシャッターの設定でお願いする方がいいかもしれませんね。
スマホやコンデジしか使ったことのない方にはそちらの方がずっと分かりやすいです。
8000Dだとそれが使える分、X5より有利だと思います。

高感度性能については他の方が仰るとおり、「センサーサイズが同じで同世代であれば」画素数が少ない方が有利ですが、8000Dは画像処理エンジンやセンサーの進歩によってX5より多少改善していると思われます。
70Dは8000Dよりもセンサーも画像処理エンジンも古いので、高感度性能を求めるのであればむしろ逆です。
とは言え、おそらくそれほど差はないでしょうけど。
もちろん、ご予算に余裕があるのでしたら、6Dや5D3のようなフルサイズ機の方が古くても高感度性能は数段上です。

センサーの世代的にはM3でも同じなので、動きものを撮られないのであれば、人に撮ってもらうことを考えるとM3のようなミラーレスの方が向いているかもしれません。装備も比較的軽くて済みますし。

書込番号:19361646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 16:35(1年以上前)

機種不明

760D=8000D

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?

撮像素子のサイズが同じで、撮像素子を作る技術が同じという条件であれば、本当です。

撮像素子のサイズが同じで画素数が増えると1画素の大きさは小さくなります。
1200万画素と2400万画素では1画素の大きさは半分になりますので、
単純に考えるとISO感度で2段分感度が低下します。

ただ、過去のカメラと比較する場合は、撮像素子の投入される技術が違いますので
単位面積当たりの感度も違います。(新しいほうが感度は上がっています。)
その為、昔の1200万画素と今の2400万画素の感度は同じということも多くあります。

また、画像処理技術の進歩もありますので、撮像素子の感度が下がっていても
ノイズ処理技術の進歩でノイズが目立たないということもあります。

そういういろいろな要因がありますので、過去のカメラの画素数と今のカメラの画素数を比較して
画素数が増えているから感度が下がっているとは一概にはいえません。

ちなみに、画像比較サイトをみると
KissX5と8000DのISO6400の画像を比べると、同じ画像ではないので間違っているかもしれませんが
8000Dの方がノイズが少なく感じます。

その為あまり画素数のことは気にしなくていいように思います。


>それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?

それなら、フルサイズを検討したほうがいいと思います。
8000Dを70Dにしたり7D2にしたりしても暗所能力はあまり変わりませんが
6Dとかにすると、ISO感度を上げてもノイズ等はAPS-Cに比べて大幅に少なくなります。

キヤノン EOS 6D
http://kakaku.com/item/K0000418139/


書込番号:19361747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/29 20:38(1年以上前)

自分の所有機材では内臓フラッシュではパンケーキ以外は使えないので、、、
>70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか
6D+明るいレンズが後悔しない組合せ、、、

書込番号:19362476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/29 21:21(1年以上前)

>ぱーふぇくとくりすますさん
画素数が多いほど夜の撮影に不向き・・・
手持ちで感度を上げて撮影するときに不利になるかな。
三脚使用ならあまり関係ないかも。

夜撮影をメインにするならセンサーサイズも大きいほうがいいです。
清水の舞台から飛び降りる決意で、フルサイズの中でも廉価版の
EOS6Dに行くという手もありかと。

書込番号:19362643

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/30 03:31(1年以上前)

デジカメWatch等の専門的なサイトで、各世代のKissのレビュー記事を検索して読んでみると分かりますが、どの世代も等倍だとISO800辺りまでノイズは目立たず、ISO1600からノイズが目立ち始めます。
どうもキャノンはその辺を基準に作りこんでる様なので、等倍でのノイズは変わってないと考えてください。
ただ、画素数が多い分、印刷レベルでのノイズは目立たなくなってます。
なので、1800万画素に最新のDigic6が載ってるM10が密かに気になる。。。
けど、私は野鳥も撮るからX8がどうなるか。。。

あと、70DはX8iや8000DよりISO感度を細かく設定出来るらしいので、ISO1000とかまでノイズが目立たないとかなら、70Dの方が等倍でも満足できる写真が撮りやすいかも?
高感度耐性があまり変わらなくても、ギリギリの露出を攻められるのが上位機のアイデンティティなのでしょうね^^;
そこも含め、スペックに価格なりの価値を見出せるか?だと思います。

書込番号:19363397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 14:01(1年以上前)

70Dにした方がいいですよ。

8000Dを一度レンタルしましたが、レリーズボタンの感触は悪いわ、動作がモタモタしてるわでストレスが溜まりました。

私なら70Dにしますね。

書込番号:19364373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 14:04(1年以上前)

というか、高感度を優先するなら6Dや5D3でないと。

6D買う予算が無ければ、高感度は諦めてください。

書込番号:19364381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/02 08:03(1年以上前)

ぱーふぇくとくりすますさん こんにちは

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。

画素数が多くなれば、受光面は小さくなりますので感度は低くなる傾向にありますので、確かに同じ性能の素子ならば不利になります。
ただ、新しい機材は受光素子の性能も上がっていますので、現実的にはそれをカバーしています。
kissx5と8000Dの比較ならば、オールクロス19点AFセンサーと感度もISO100〜6400からISO100〜12800に上がっていますので、ピントも合いやすので失敗が減ると思いますよ。

参考にkissx5と8000Dの比較

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=8000d&p2=kissx5

良い選択を

書込番号:19369163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。

X3ユーザーです。

最近のデジカメの新技術の1つとして動画撮影時のよりスムーズなAFに対応すべく撮像面に
位相差AFを可能にするAF専用セルを埋め込むタイプが増えてきています。

当然それらのセルは良質画像になにも貢献しておらず、画素欠損のようなものでして、各メーカー
とも画像のクオリティを落とさぬよう頑張ってはいるのでしょうが・・・

個人的な意見ではありますが
構図内に@単一色A細くBなだらかな円弧(高圧線、電車の送電線、ジェットエンジンのパネル部・・)
を描いている絵ですと、私にはどうしてもジャギー感を感じてしまいます。

そんな被写体は選択しない手はありますが、目立たないだけで要因は潜んでいるわけでして・・

>それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?

これは別の意味での発言と思われますが、キヤノン機では初代M、70D、7DUの3機が撮像面位相差
AF方式であっても画質劣化が無いことをキヤノンは豪語?しておりますので70Dは一押しです。

ハイクオリティレンズだからこそ判別できるこれらの心配ですが、くれぐれも8000D入手時でもX5は
比較の意味でしばし手放さない事をお薦めします。
おそらくキットレンズクラスなら心配無用???

※ジャギー (Jaggy, Jaggies)は、ビットマップ画像(ラスターイメージ)や
 ビットマップフォントなどの輪郭に見られる、階段状のギザギザのこと。
 折り返し雑音の一種。

書込番号:19369573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/02 12:34(1年以上前)

>調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向き

については
ほぼ誤りといっていいです

高画素=1画素あたりの面積が小さい=高感度性能が劣る

という安直な考えを鵜呑みにしてそう説明する人がよくいます
単純にセンサに入る光だけの理屈なら間違いではないですが
画像生成には必ず画像エンジンが介在します。

多くの場合、画素数が多いモデルは後継機や後発になりますから
画像エンジンの性能が向上していて、特に高感度域においては
その優劣が結果を決めるといっても過言ではありませんので
単純に「高画素=高感度が悪い」と言えないのが実情です

「新しい世代の画像エンジン=高感度の処理が巧み」であるのは
間違いないですけどね


もう一つは「見比べ方」の問題です

ほとんどの方は高感度ノイズの程度を見る時に等倍に拡大しますが
例えば1200万画素と2400万画素では、同じ等倍でも拡大率が違います。高画素機の方が
画像の中の同じ場所を、より大きく拡大するわけですから当然ノイズも見えやすくなりますよね
その状態で比べて「高感度はノイズが多い」と思い込んでいる方もかなり多いと思います。
特に「カメラの性能比べっこ」が大好きなマニアさんに多いようです
木を見て森を見ず、って感じです

実際に写真として鑑賞する時は、同じ大きさで眺めますし
その場合は高画素の方がノイズや粒状感が目立ちにくくなったり、細部が溶けない事で
精細感が保てるので、むしろ高画素機の方がキレイに見える事も少なくありません。

同じ砂絵なら、粒の粗い砂と細かい砂では、細かい砂の方が滑らかに見えますし
仮に色の違う砂が混じっていても、細かければ見えにくいですよね

書込番号:19369672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/12/02 13:24(1年以上前)

こんにちは

外付けストロボ使うのに抵抗ありますか?
お持ちのレンズに外付けストロボ追加(できるだけ大きいもの)だけでも十分感度落とせますし、
外付けストロボ+70−200F2.8の望遠レンズ追加でさらに感度をかなり落として撮れますよ。

同じAPSカメラを更新するより良いと思います。
フルサイズにしたら望遠が300mmでも足りないのでレンズも必要になります。

この板はカメラボディの板のため、私は作例を貼れませんので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
こちらにおいでください。
ご要望があればファンタズミックのこのような作例を貼ります。

私はフルサイズですが、ストロボ使用して低感度で撮れるので参考になるとは思います。

書込番号:19369780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買う時期。

2015/11/26 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

はじめて質問させていただきます。
8000Dと70Dで迷っていましたが、
最近8000Dが下がって値段の開きが出てきたので8000Dにしようかなと思っております。
価格.comさんで見ていると値段が下がっていますが、
このまま年末商戦でもっと値段が下がっていかれると思いますか?
それとも底値近いですかね。
アバウトな質問でスミマセン。
ご意見お待ちしております。

書込番号:19353185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 18:28(1年以上前)

年末商戦は客数は多いのですが、カメラに関わらず他の分野の商品も動くので、消費者の購買意欲を取り込めるように全体的に安くなりますね

逆に年明けは、普段買わないものが売れたり、お金を持っている客が多いので高めの設定になります
次のセールのありがたみも増すので、比較的高値推移が多いですね

カメラの場合、発売時期や諸々のしがらみもあるため、全てが当てはまる訳ではないですがね

2月までに購入されるのであれば、年末が狙い目かと思います
あくまでも参考程度で、判断は自己責任にてお願いします

書込番号:19353528

ナイスクチコミ!1


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/26 18:38(1年以上前)

>ひがPさん
なるほどなるほどーありがとうございます^ ^。


実際に買った後にいくらか安くなったところで
知れた金額なので落ち込む訳では無いんですが、
多分、今ふんぎれないのは自分の中でまだ70Dとの迷いがのこっているのだと思います、、、

書込番号:19353559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/26 19:23(1年以上前)

>まだ70Dとの迷いがのこっているのだと思います、、、

自分ならですよ、自分なら70Dにします。
センサーは8000Dの方が新しいですが、
70Dは、ペンタプリズムファインダー、シャッタースピード1/8000、ボディの堅牢性、シャッターユニットの耐久性、バッテリーの持ち、秒間7コマ、など、70Dの方が優れてる所も多いです。

長く使われるなら70Dの方がお勧めです。

書込番号:19353666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/26 19:43(1年以上前)

70Dはほぼ底値に近く、8000Dは底値までまだ少し余裕がある感じでしょうかね(笑)
正しい事は分かりませんけど。

あとはひたすら展示機を弄りまわして自分のフィーリングに合う方を選ぶしかないですね♪

書込番号:19353716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2015/11/26 20:08(1年以上前)

こんばんは。
皆さんが仰るとおり最安値とにらめっこしていたらいつまでも買えなくなってしまいますから、ある程度予算を決めてそこまで下がった段階で逝ってしまい、後はここを見ず、写真を撮ることに精を出すのが幸せかと思います(笑)。

私の場合、昨年の秋、キタムラで10%OFFのときに70Dを買ったので、いまだにここの最安値よりも安かったです。
(特定のクレカ限定ですが。)
急がないならそういう定期的なセールのときを気長に待つのも良いかもしれませんね。

私は関西なので、なんばCITYのキタムラが不定期に年に数回やるのを見計らってますが、関東なら新浦安のキタムラで毎月第3日曜に10%OFFになる方法があるそうですよ。

ま、欲しい時、必要な時が買い時ですけどね。

書込番号:19353794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 20:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000534203

年末年始の値下がりを期待するしかないでしょうね…( ;´・ω・`)

70Dも魅力的ですが、不要な機能にお金を出すのは勿体無いですし、手頃な価格の8000Dが良いのかもしれません…( ;´・ω・`)

よく考えて最良の選択をして下さいm(_ _)m



スペックオタクの私は70Dを選びそうです…f(^_^;

書込番号:19353823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/26 22:47(1年以上前)

やす9696さん こんばんは。

デジカメは発売時期はご祝儀価格で後継機が発売された後は半額以下になる機種もありますので、あなたが欲しい時が買い時だと思います。

70Dがビックリするような高値で推移しているのは、入門機X8iや8000Dが発売になったせいなのかはわかりませんが、まだまだ安くなるとは思いますが相手は商売上手なキヤノンなのであなたの考え方次第だと思います。

書込番号:19354299

ナイスクチコミ!1


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/26 23:19(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>ぽん太くんパパさん
>えうえうのパパさん
>MEさん
>写歴40年さん
皆さま
こんな私のつまらない質問に真剣に答えてくださり感謝でございます。

確かに70Dのしっかり感や機能は魅力なんですよ。
でも8000Dの軽さってすごい魅力やなあとも思ってるんですよね。
フィルム時代に一眼レフかじって重さで続かなかったと言うのもあります^^;。
クルマもバイクも基本設計が60年代以前の古いポンコツに乗ってて、(ベスパ125、ロイヤルエンフィールド、ルノーキャトルなど)
めんどくさいメカとかは嫌いでは無いんですが、
デジタルカメラが10年とか使えるのか?と思うと長く使うとかどこまで考えるのかなあとか考えてしまいます(*_*)。
いやもう少し悩みます(笑)
それにしても70Dはずっと横ばいですよねー。
出た当時と同じ位の値段で今買うのかあ、、、とか。

うーんもう少し考えます!!
ホンマありがとうございますm(__)m

書込番号:19354427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/26 23:33(1年以上前)

ちなみにボディだけ買うとしたらとりあえずコレ的な安いオススメレンズとかありますか?
質問の筋とズレててスミマセン(*_*)

書込番号:19354466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/26 23:59(1年以上前)

>オススメレンズとかありますか?
単焦点レンズですか?
それともズームレンズ?

書込番号:19354536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 00:10(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ズームと単焦点両方で(°_°)

書込番号:19354570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/11/27 00:21(1年以上前)

単焦点でコスパの高いのは、EF 50mm F1.8 STMと、EF-S 24mm F2.8 STMの2本でしょうね。

2本とも持っていますが、50mmは大きなボケが魅力、24mmコンパクトさと使いやすい画角が魅力のレンズです。
STMですが、ギヤタイプなのでクーククッって感じの音がしますけどね。

安くて、軽くて、写りも良いのは、キットの標準レンズEF-S 18-55mm STMですよ・・・

書込番号:19354599

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/27 00:27(1年以上前)

安さなら…

ズームレンズ
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000388424/
普通にレンズキットをオススメします!


単焦点レンズ
・EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
明るい単焦点!
でも、チョッピリ長すぎかも…!?

・EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
使いやすい画角!パンケーキ!

書込番号:19354615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/27 00:32(1年以上前)

8000Dだと、サードパーティ製レンズは動作不良を起こす物が有るので(サードパーティメーカーの動作確認・対応済みの物ならOK)純正から選ばれた方が安心かもしれません。
今後ボディを変えてもそのまま使えますし。(キヤノンの場合、EF-Sレンズはフルサイズでは使えません)

最初の1本はEF-S18-135mmSTMのキットで良いと思います。
使い易い焦点距離なので、スナップから旅行など、だいたいの被写体は賄えます。(暗い所は別として)

単焦点レンズだと
ボケ重視なら【EF50mm F1.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
テーブルフォトや風景だと【EF-S24mm F2.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
(最短撮影距離16cmなので被写体にかなり寄れます)

上の2本は比較的安価で、使い易いと思います。

書込番号:19354626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 00:36(1年以上前)

>neo373さん
>MEさん
>逃げろレオン2さん
やっぱり純正なんすねえー(°_°)

皆さま色々ありがとうございます。
勉強になりました。

この質問はどうやって閉めたらいいんでしょう?^^;初心者でスミマセン。

書込番号:19354640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/27 00:44(1年以上前)

>この質問はどうやって閉めたらいいんでしょう?^^;初心者でスミマセン。

グッドアンサーを選んで(選ばなくても良い)解決済みにすればOKです。
因みに解決済みの後も書き込めます。

書込番号:19354665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 00:48(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
それはどうすれば?^^;

書込番号:19354675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 00:55(1年以上前)

あ、わかりました^^;

>fuku社長さん
>ロロノアダロさん
>ほら男爵さん
>ひがPさん
>ぽん太くんパパさん
>えうえうのパパさん
>neo373さん
>写歴40年さん
>MEさん
>逃げろレオン2さん

皆さまありがとうございましたm(__)m
また来させていただきます^ ^

書込番号:19354686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2015/11/27 01:00(1年以上前)

もう閉めようとされてるところ、最後に背中をひと押し(笑)。
70Dにしろ8000Dにしろ、私もキットの18-135が使い勝手がよく、オススメですね。

私の場合、X3の古いダブルズームもあったし、高倍率はシグマの18-250があったので、とりあえずキットで買ってみて、使わなければヤフオクにでも出すつもりでしたが、大抵135mmもあれば足りることと、70Dで動画を撮るにはSTMがベストなことから、今ではコレが70Dでの標準レンズになってます。

最近はFZ1000がその地位を脅かしつつありますが…。(^^;

書込番号:19354701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やす9696さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 01:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
70Dは8000Dと比較して
ボディのみの金額と
レンズキットの値段が離れてるようなので
70Dのボディだけ買って他のレンズならどんなのがいいかなあと思ったんですが、
皆さまやっぱり純正STM推しなんですねえ。

書込番号:19354715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何?皆さんもありますか?

2015/11/07 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:79件
別機種

一月前に購入しました。今日気付いたのですがファインダー内のAFエリアの右上に1mm大のグレーの点があります。これは何でしょうか??レンズを換えてもあります、写真には写りません。

書込番号:19296976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/07 21:15(1年以上前)

ミラーにゴミかホコリが付いてませんか?
もし付いてたら、レンズを外してとミラーを見ると見えると思います。

書込番号:19296985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/07 21:19(1年以上前)

あ、もし付いてても手で取ろうとしたり、息を吹きかけては駄目ですよ。

書込番号:19296998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/07 21:32(1年以上前)

もしかしたら、ファインダースクリーン付近にゴミが入ってしまったのかもしれません。

エアダスター等で、マウント側から隙間に向けてエアーを吹きかければ
もしかしたらゴミが移動して見えなくなるかもしれませんが、
基本的にはメーカーで修理してもらう必要があると思います。

そのまま使用しても写真には影響しないと思いますので、
そのまま我慢して使うか修理に出すかは悩みどころかもしれませんね。

書込番号:19297035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/07 21:41(1年以上前)

>レンズを換えてもあります、写真には写りません

フェニックスの一輝さんと同意見です。
写真には写らないということは、おそらくファインダー内に入り込んだゴミかと思います。

8000Dであれば購入後1年以内の初期不良はメーカー無償修理の対象になりますが、このケースはたぶん有償修理になるんじゃないかと思います。一度、メーカーのサポートに問い合わせてみられては。

実店舗で購入されて1週間程度であれば、運が良ければ初期不良として新品交換に応じてくれる・・・かもしれません。相談されてみてはいかがでしょうか。

手持ちの一眼レフは10台以上ありますが、4台のファインダーにゴミが入り込んでいますが、写りには関係ないので全然気にしていません。

書込番号:19297072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/07 21:48(1年以上前)

レア物かも?  ( ̄(エ) ̄)v
http://matome.naver.jp/odai/2142306282868561701

書込番号:19297107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/07 21:50(1年以上前)

>うのっちさん

ファインダースクリーンに付いたゴミであれば、写りに問題ないと思いますが、はっきりしないので、まずは購入店に相談してみては?

書込番号:19297116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/07 21:53(1年以上前)

ミラーにゴミが付いてた場合はブロワー(シュポシュポ)などで優しく吹いて取ってやるのが良いんですが(強く吹くとゴミがセンサー側に移動するかもしれないので)それでも取れなければオイルダストかもしれないので、販売店に相談してみて下さい。

ブロワーは100均でPCのキーボード用などが売ってますが、出来ればカメラ用を購入して下さい。
ネットや量販店で1,000円前後で購入出来ます。(ハクバ製がお勧めです)

書込番号:19297129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/07 21:58(1年以上前)

写らないのであれば
ファインダースクリーン内に付いたごみの可能性が高いですね。
外側であれば、ブロアーで軽くふいてみるのもよいかと、

使っているとファインダースクリーン内に入り込む場合もあります。
この機種ではありませんが、目障りですけど、私はそのまま使用しています。

書込番号:19297149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/07 22:01(1年以上前)

うのっちさん こんばんは

ファインダースクリーンに付いたゴミだと思いますので レンズ外しミラーの上の部分にごみが付いた状態だと思います。

このゴミは 撮影には影響しないので そのままでも問題ないのですが 気になるのでしたら ミラーの上の部分ブロアーで吹いてみて ゴミが飛べばいいのですが 飛ばないのでしたら 

この部分とてもデリケートな部分で すぐに傷が付いてしまいますので メーカーで清掃してもらうのが良いと思います。

この部分は 絶対触らず 自分で擦って取ろうとしないようにしてください。

書込番号:19297162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/07 22:04(1年以上前)

 レフミラーかファインダー内に入り込んだゴミでしょう。7Dで同じようなことがありました。ファインダー内部だと手が出ないので、他の理由でメンテしてもらったときにクリーニングしてもらったことがあります。

 写りには関係ないので、無視できるなら放置しても構わないと思いますが、気になるよう様なら、販売店かサービスセンターに相談でしょう。

書込番号:19297180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/07 23:19(1年以上前)

ファインダースクリーンについたゴミ
写りには影響なので気にしないのが一番良いです

書込番号:19297462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/11/08 08:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。ブロワーでぷしゅぷしゅしたら取れました。

書込番号:19298204

ナイスクチコミ!8


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/25 12:41(1年以上前)

梅田のキヤノンサービスセンターに持っていきましょう。

書込番号:19350116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャンペーンのバッグ到着まで…。

2015/09/16 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 5635655982さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

購入された方で、キャンペーンに応募された方にお尋ねします。

ホームページには「景品発送はお申し込み完了後、約1ヶ月程度にてお知らせ致します。」とありまして、言葉の通りに受け取ると、まだ誰の元にも景品が届いていないようにも思えます。

そこでお尋ねしますが、キャンペーンに応募された方で、すでに景品を受け取ったという方はいらっしゃいますでしょうか。
差支えなければお教えください。


といいますのも、身内の晴れ舞台のカメラ役を頼まれていますので、バッグが届けば使いたいですし、届かなければ買わなければいけないですし…。20日後に迫っていますので。
もちろん、皆さんのおっしゃることを信じますよ。

書込番号:19146167

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/16 22:09(1年以上前)

そんな事より…

>>身内の晴れ舞台のカメラ役

まさか、結婚式…? ( ̄□ ̄;)
或いは、一生に一度モノの大舞台?

だとしたら、プロ雇った方がいいよマジで。
お気楽な “晴れ舞台” なら撮影楽しんどいで♪

バッグ届くといいね☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19146302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 5635655982さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/09/16 22:19(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
さっそくありがとうございます!
私が出るわけではないんです。
プロは雇ったうえで、私にもお鉢が回ってきました(笑)
式終了後のオフショットではありませんが、そういう写真を…ということのようです。

せっかくなので間にあってほしいです(^O^)

書込番号:19146332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/16 22:24(1年以上前)

なら安心☆

逆にプロが撮れない身内ならではのショットをガンガン撮ってまえ! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

スピードライトがあると鬼に金棒♪
430EXのII型かIII型あたりで。

May the EOS be with you.

書込番号:19146352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5635655982さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/09/16 22:36(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
アドバイスいただき、ありがとうございます!

そうなんですよね…スピードライト純正品がほしいんですが、身の丈に合ったものということで1万くらいの汎用品を使っています。
でも、バウンスもできますしカメラとシンクロして光量が自動制御されますので重宝しています。

純正じゃないと、カメラをぶっ壊しちゃう話もたまに聞きますので、できれば純正品を使いたいものです…。
趣味の延長なのにお金がなくなっちゃうー(笑)

書込番号:19146406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/09/16 23:29(1年以上前)

バッグのレスが入りませんね^^;

もし間に合わない場合は、キャンペーンのバッグとは違うタイプのバッグを買われておいたら、使い分けが出来て良いと思います。
キャンペーンのはショルダータイプなので、リュックやスリングタイプなど。
三脚が付けれるタイプでも良いかもしれませんね。

書込番号:19146583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/17 00:00(1年以上前)

カメラバッグを購入するなら…

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/

メッチャオススメです(^o^ゞ

書込番号:19146671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/17 00:11(1年以上前)

こんばんは(^_^)

スレ主さんの現在お持ちのバッグに入るインナーケースを買うというのはどうでしょう?
Amazonで探すとイロイロありますよ
それほど高くないですし

式の当日までにキャンペーンのバッグが届けば問題ないですが

質問の内容と関係なくてゴメンなさい

書込番号:19146701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/17 00:18(1年以上前)

インナーボックスなら…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SGTS9WI/ref=dp_ob_neva_mobile
適度な大きさを選んでください(^-^)/

書込番号:19146723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/17 06:07(1年以上前)

御呼ばれの晴れ舞台でレンズ交換は難しい
しカメラバックが無くともカメラは持ち出せるし
撮影も出来る

心配無用

書込番号:19147000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/17 09:37(1年以上前)

>>趣味の延長なのにお金がなくなっちゃうー(笑)



それが、シュミというものだ! ( ̄▽ ̄)v
腹括れ!w

書込番号:19147347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/17 10:03(1年以上前)

スピードライトは1万くらいの汎用品・・・

との事ですがかなり古い(本当に古い)トリガー(スピードライトのスイッチ)電圧が高電圧(中電圧含む)タイプでなければ
カメラを壊す事は基本的にないと思います

トリガー電圧だけはメーカーホームページ等で確認して使用した方が良いです
今発売されているモデルとここ10年くらいに発売されているモデルに関しては基本的に大丈夫だと思います

あとバックの件ですが現地に持ち込む移動時にはバックがあった方が良いかもしれませんが
撮影時はバックは邪魔です
僕の場合
御呼ばれではレンズ付きのボデイ1台はそのまま持ち込み、一応ストロボ1台と予備電池はポケット!

書込番号:19147402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/17 11:49(1年以上前)

バッグは無くて良いよ。なまじバッグが有るからシャッターチャンスで出しそびれたり、うっかりテーブルに置きっぱなしで手ぶらの時に新婦入場ってなったりする。
バッグが無いと、首から下げるしかないから、周りも「あ、カメラの人だ」って多少は気を使ってくれる。

書込番号:19147602

ナイスクチコミ!2


スレ主 5635655982さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/09/17 22:18(1年以上前)

出かけておりまして、返信遅れてしまい申し訳ありません。

>逃げろレオン2さん
そうですよね!
バッグはいくつあっても困らないですし、使い分けをするというのもいいですね!

>☆M6☆さん
具体的な提案をありがとうございます!
色も形もめっちゃタイプです!
品質もいいものだと思うんですが、価格が…(+o+)

>枯葉マーク初心者さん
実は、先ほど(…といっても20時ごろですが)カメラのキタムラでバッグを見てきました。
インナーケースだと、あまり出費がなくていいかな…なんて思っています。

>gda_hisashiさん
そうなんです。
今思えば、18-135oキットを買っておけばよかったな…と、ほんの少し後悔。
替えのカードやストロボを持ってないと不安になっちゃうんです。
結局、使わないんですけど、心配性なもので…。
ストロボについての回答もありがとうございます。
一応、E-TTLに対応しているものでした。(余談ですがi-TTLにも対応しています。)
今年の初めに買ったものですので、大丈夫そうですね。(もちろん故障しても自己責任ですが)

>Masa@Kakakuさん
おっしゃる通りだと思います(笑)
新しいレンズが買えるように、仕事頑張ろうと思います!

>横道坊主さん
確かに、カバンに入れていると、シャッターチャンス逃しちゃいますよね。
私も過去に何度かそんなことがありました(泣)
周りが気を使ってくれるというのもいいですね。




皆様、丁寧で参考になる回答をありがとうございました。
「晴れ舞台」のときまでもう少し時間があるのですが、「現地までの移動用」に何か1つ買うことを検討したいと思います。
たくさんの回答をいただきありがとうございました。

書込番号:19149232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/10/01 22:49(1年以上前)

>5635655982さん
もう締め切られてますし、バックが届いているかもしれませんが。。私は9月10日にキャンペーンに申し込んで、今日10月1日にバックが届きました!実は明日が子供の幼稚園の運動会で滑り込みセーフです(^^♪(先週の小学校運動会は間に合わずリュックにつめこんでいきました。)

書込番号:19191193

ナイスクチコミ!1


スレ主 5635655982さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/10/02 01:38(1年以上前)

>emerald☆papaさん
こんばんは!
奇遇ですね!
私の元にも昨日(1日)に到着しました!

朝になったら、皆さまに報告申し上げようと思っていたところでしたが、嬉しくて今返信させていただきました!

「晴れ舞台」に間に合いましたのでこちらを使いたいと思います!

書込番号:19191644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/10/02 16:34(1年以上前)

別機種
別機種

>5635655982さん
バック届いたようでよかったです!私は早速今日娘の運動会で使ってきました。ちょうどいいサイズで使いやすかったです。本体+18-135を真ん中に、55-250と単焦点を端っこに入れて持っていきました。色も結構おしゃれでいい感じです♪

書込番号:19192947

ナイスクチコミ!1


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/25 12:39(1年以上前)

スレ主さんも8000Dと届いたバッグの画像をアップしてね。

書込番号:19350108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ダブルズームキット
CANON

EOS 8000D ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <645

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング