EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 18 | 2016年4月4日 01:08 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2016年7月16日 12:40 |
![]() |
6 | 5 | 2016年3月26日 22:14 |
![]() ![]() |
25 | 29 | 2016年3月10日 03:40 |
![]() |
84 | 19 | 2016年3月9日 07:27 |
![]() |
27 | 18 | 2016年2月29日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
防塵・防滴機能の有無で使い勝手もかなり変わってくるのでしょうか?
また、スマホの防水・防塵ほどではないのでしょうが、やはり対応ボディのほうが安心でしょうか?
キタムラでこちらのセットのセールを明日・明後日までやっておりまして、キャッシュバックと合わせてかなり魅力的な金額になっているので、80Dとかなり迷っています。
ロケーションとしては、雪や雨、海辺を想定しているので、多少無理をしても80Dが無難なのでしょうか。
30年以上前に高校の部活動で使っていたAE-1以来の一眼レフ購入となります。
3点

ラヴィからゲートウェイさん
>ロケーションとしては、雪や雨
基本的に80Dをおすすめします。
といっても8000Dもすぐ壊れるわけではないです。
壊れても修理や「安かったからいいや」で済ますなら8000DでもOKです。
80Dも完ぺきではありませんから。
レンズも防滴ではありません。
書込番号:19752752
4点

このクラスでは、過度の期待はしない方が...
カメラは80Dが少しは良いけど、それとてレンズには要注意。
キヤノンでは、Lレンズしか出来ていない(一部のLは非対応)。
書込番号:19752756
4点

想定されていない水しぶきや砂埃でもある程度は保護が期待できる程度と考えたほうがいいよ。
最初から想定しているなら、ちゃんと保護すべき。
書込番号:19752763
5点

>ロケーションとしては、雪や雨、海辺を想定しているので
他の方もご指摘の通り、レンズも防滴でないと意味が有りません。
水辺での撮影は防水コンデジの方が小回りが利くし、気兼ね無く使えると思います。
80Dと8000Dの差額で防水コンデジを買って、8000D+防水コンデジで、使い分けしたらいかがですか?
書込番号:19752797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
>さすらいの「M」さん
>@yacchiさん
早速のご返信、ありがとうございます。
レンズは盲点でした。
そこを気にしなければ防滴・防塵の意味がありませんね。
有用な情報ありがとうございます。
「8000Dをお得に購入、余った?予算をレンズにまわして大切に使う」
というのを基本に、明日また店舗で交渉してまいります。
書込番号:19752808
1点

>ラヴィからゲートウェイさん
AE-1からですか。
80D買うつもりだったなら、7DUもいいですよ。
バリアングルモニターを楽しみたいなら8000Dとかですが、折角ならより高性能を楽しんで欲しいですね。
お店で試してみてください。
この値段でこれが買えるのか、って欲しくなるかも知れませんよ。
書込番号:19752878
2点

>逃げろレオン2さん
実は釣りもやるので、防水コンデジにも興味がありましたが、今までスマホのカメラでお茶を濁していました。
本格的な水回り(船釣りなど)の撮影にはスマホ(エクスぺリア)を使っていますが、もうちょっと凝った写真にはコンデジ以上が欲しいところですね。
>さわら白桃さん
ここ2、3日は仕事終わりにヤマダ、ケーズのカメラコーナー、キタムラと何時間も入りびたり状態で触りまくり、すっかり店員さんとカメラ談義に花が咲いてしまいました。
お店にあった機種しか触ることができませんでしたが、7DUもありました。
APS−Cサイズの最高峰ってコピーがありましたから、いじるのはちょっと躊躇してしまいますね。
でも、ハンパない良いモノ感と同時に、これ購入したら間違いなくEF−Sのレンズじゃ物足りなくなるだろうなぁという感じがしました。
現在の実売価格はホントに魅力的なんですけどね。
私のカメラの師匠が6Dと7DUを使っておりまして、今回の購入も先に師匠に色々相談に乗ってもらっています。
カメラ初心者と言ってもいい私ごときが、同じ機種を使うのはちょっと気が引けます。
書込番号:19752998
0点

ラヴィからゲートウェイさん こんばんは
防滴処理 過度な期待は出来ないかもしれませんが それでも 水がしみ込み易い所に シリングされているだけでも安心感あると思いますので この2択でしたら 80Dの方が安心だと思います。
でも80D発売されたばかりで 割高感も有りますので 70Dも選択肢に入れても良いような気がします。
書込番号:19753019
2点

ちなみに、7Dでも、(雪の)湿気には弱く、Lレンズも関係ないです。
その程度のもの。
わたしの手持ちでは、銀塩のEOS-3 と EF17-40mmF4L USM の組み合わせが、一番防滴性が高い(笑)
書込番号:19753082
5点

こんにちは。
>防塵・防滴機能の有無で使い勝手もかなり変わってくるのでしょうか?
基本的にキヤノンの防塵防滴は1D系以外は気休め程度と考えたほうが
無難かと思います。またレンズは高級なLレンズ以外に防塵防滴対応した
レンズはありません。
一眼レフではなくミラーレスになりますが、OLYMPUS OM-D E-M5 MarkU
14-150mmUキットはいかがですか?
コンパクトなボディに28-300mm相当の高倍率ズームが付いたキットです。
ボディもレンズも防塵防滴です。
http://review.kakaku.com/review/J0000014686/#tab
書込番号:19753106
7点

>防塵・防滴機能の有無で使い勝手もかなり変わってくるのでしょうか?
それは無いですね。
逆に防塵・防滴機能が付いていない方が、
過度な期待をしないので良いかも知れません。
自分は、5D2や7Dで撮影しているときに雨が降ってくれば、
その時点で撮影を諦めて機材を仕舞って帰ります。
それ以外の点ではどうなのでしょう?
80Dと8000Dを比較したとき、
ラヴィからゲートウェイさんにとって防塵・防滴以外には80Dに魅力が無いのであれば、
8000Dでも十分なような、そんな気がします。
書込番号:19753755
2点

ラヴィからゲートウェイさん こんにちは。
フィルム時代のカメラならば多少の雨降りなど無理をしてでも撮れましたが、電子機器のデジタルは防滴とはいえたった1滴の水滴でもレンズ共々防水ではないのであなたがカメラが動かなくなったら修理や買えば良いと思える太っ腹な方でない限りそれなりの防護が必要だと思います。
キャッシュバックに関しては期間限定でしょうが、販売店の今日まで明日までのセールは時が経てば価格が大暴落するデジタルの世界では、その後はもっと安くなると考えられて一度出た価格ならばいつでも買えると思われた方が良いと思います。
当然あなたがそういう環境での使用を考えられているのであれば入門機よりは中級機の方が多少マシ程度で考えられて方が良いと思いますし、デジタルボディはフィルム時代と違ってすぐに過去のものとなってしまうことを考えられての購入が良いと思います。
書込番号:19753812
4点

>ロケーションとしては、雪や雨、海辺を想定しているので、多少無理をしても80Dが無難なのでしょうか。
防水ではないので、過度な期待はしないほうがいいと思いますが
それでも、防塵防滴構造の方がいざというとき安心だと思います。
ただ、防塵防滴レンズではないほうが多いので、レンズの方が心配というのもあるように思います。
Lレンズで比較的最近のもの(EF24-70mm F2.8L USM等)は防塵防滴になっているようです。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/weatherproof.html
>多少無理をしても80Dが無難なのでしょうか。
そう思います。
80Dであれば、助かったけど、8000Dだったから助からなかったという事はあるとおもいます。
ただ、80Dは高いので、
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000534203/
の方が価格的にはいいように思います。
また80Dの価格でも大丈夫なのであれば、あまり価格の違わない
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693650/
にしてしまった方が、より基本能力は高くなるのでいい面もあるとおもいます。
>私のカメラの師匠が6Dと7DUを使っておりまして、
AE-1を使っていたのでしたら、ファインダーの大きさ等が近いのは
フイルムと同じ大きさの撮像素子を使用しているフルサイズの方です。
予算的に大丈夫なのでしたら
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
を検討してもいいと思います。
>カメラ初心者と言ってもいい私ごときが、同じ機種を使うのはちょっと気が引けます。
相手に聞けばすぐわかるとおもいますが、たぶん、そんなことは微塵も思っていないと思います。
むしろ同じカメラの方が教えやすいこともあったりします。
(機能が同じなので、設定も同じにできるので)
書込番号:19753984
1点

防水と違って防塵防滴は、業界での統一規格もないですから、
メーカーが勝手にうたっているだけです。
ですからメーカーによっても、
同じメーカーでも機材によっても差が出てきます。
あくまでも水滴を防ぐもので、水までは防げないかと。
さらにはシーリングは経時的に劣化していきますので、
定期的なメンテナンスも必要になっています。
あればいいくらいに思っていたほうが良いかと。
頼りにしないほうがいいですよ。
書込番号:19754012
3点

みなさんから頂いたアドバイスを参考に、本日、清水の舞台から助走付けて飛び降りてきました。
80Dです。
本体・レンズキットは在庫があり持ち帰ることができましたので、早速開梱して取り出してみました。
はっきり言って初心者にはもったいないくらいの高級機(私には)ですが、こちらで頂いたアドバイス通り、防塵・防滴機能は過信せず、大切に使っていきたいと思います。
レスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。
同時に購入したタムロン70-300とキヤノン10-18がまだ未納なので、そちらが来てからいろいろ使い倒し、今度は80Dの板でご教示いただきたいと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
ベストアンサーは返信いただいた皆様につけたいくらい色々な情報をいただきましたので悩みましたが、フェニックスの一輝さまにさせていただきます。
では、これにて。
書込番号:19756475
1点

10−300mm(35mm換算16−480mm)を一気に埋めましたね。
タムロンの70−300mm(A005)は、お安いけどよく写るレンズです。
EF−S10−18mmIS も同様です。
レンズの明るさ以外は、まったく無問題。絞って撮るには十分な機材ですよん。
書込番号:19756678
5点

さすらいの「M」さん、ご返信ありがとうございます。
今はセットレンズの18-135をいじくり回してニヤニヤしております。
こちらの書き込みとショップの定員さんの意見を参考に、コストパフォーマンスの高いレンズを購入出来ました。
あとは単焦点50mmのお買い得なレンズがあるので、そちらをポチッとすれば一応はラインナップ完成の予定です。
いろんな物が魅力的に見える季節ですから、これから楽しみです。
書込番号:19756826
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
オリンパスのE-PL5からの買い替えを検討しています。
予算は10万円以内。
撮影は主にサーキットで流し撮りや動物や景色のいいところで風景。
たまにとまっているものです。
メーカーにはとくにこだわりはありません。
カメラのことは初心者なので教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19741769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には併用をおすすめします!
CANONは移動体には向いていますが望遠レンズはせっかくなのでWはやめてもっと良いのにして、
広角はPL5のほうが恵まれているのでそちらにお任せして、2台もちで遠近即対応!!!!
書込番号:19741837
3点

別スレで、光学ファインダーと電子ファインダーの違いはご理解されたと思うので、この機種で問題無いと思います。
8000Dの望遠レンズ【EF-S55-250STM】はAFスピードや画質に定評が有ります。
予算オーバーしますが、出来れば70D(型落ちですが)とかの方がお勧めでは有りますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000566870/?lid=sp_hikaku_rec
書込番号:19741846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいちゃん!さん
>> 撮影は主にサーキットで流し撮りや動物
流し撮りや動物だけ一眼レフにされ、風景の撮影を今お持ちのE-PL5で使うのもありかと思います。
書込番号:19741862
1点

だいちゃん!さん こんにちは
ミラーレスですと 流し撮りやり難いですし 予算も決まっているのでしたら お考えの通りEOS 8000D ダブルズームキットが良いと思いますし 不満があれば レンズを変える事で 対応できる場合も多いので 今後予算を貯めて レンズを追加して行くのが良いように思います。
書込番号:19741944
1点

予算を考えるとEOS 8000Dがいいように思います。
もう少し予算を足せるのでしたら
EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
にすると、ファインダーの見え方も違いますし(ペンタプリズム採用のため)
連写能力も向上します(7コマ/秒)
書込番号:19741988
1点

流し撮り頑張ってください(^-^)/
書込番号:19742057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
なるほど2台もちは考えてなかったですね。
撮りたいものにより使い分けるのもいいですね。
書込番号:19742369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
70Dも予算に少したせば買えそうなので検討するのもいいかもですね。
書込番号:19742374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いまのは下取りに出すことしか考えてなかったですが下取りもたいした金額にはならないでしょうし、それなら使い分けたほうがいいかもですね。
書込番号:19742380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
確かにいまもミラーレスですが流し撮りやりづらくて(^◇^;)
一眼レフ買ってレンズを色々試してみるのもいいかもですね。
書込番号:19742394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
とりあえず8月にレースを見に行くのでそれまでに買い替えたいかななんでもう少しお金をためて70Dもいいかもですね。
ミラーレスとはちがい高い買い物なので少したせばいいのが買えるならそうしたほうが後悔もしないでしょうしね。
書込番号:19742402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
まだまだ初心者ですが頑張りますo(^o^)o
書込番号:19742407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいちゃん!さん
良いカメラなので良いと思います
流し撮り頑張って下さいね(≧∇≦)
んで
どの様な事を・・・
取り敢えずお約束を(≧∇≦)
の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19743019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
撮り方の撮影テクニックありがとうございます。
頑張って腕磨きます。
書込番号:19746768
2点

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
型落ちにはなりますが70Dを買う方向で動こうと思います<m(__)m>
書込番号:19748073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
皆様のアドバイスも参考にし本日Canon EOS70DWズームキットをかいました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20042107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
現在、EOS8000Dに標準ズームとして SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM をほぼ着けっぱなし、
たまに望遠ズームに純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を着けています。
当然、望遠ズームを着けた時は、撮影データもメニュー項目にも「補正データあり EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」 各「補正する」と表示されます。
後、サードパーティー製である SIGMA のレンズ着けた時にもメニュー項目に「補正データあり 17‐50mm」 各「補正する」と表示されます。
しかし、DPP4でRAWのレンズ補正の調整はSIGMA は出来ません・・・。
SIGMA本社にはアップデートでレンズだけ送った事があり、其の後、調整でカメラとレンズをセットで本社経由で工場に送った事がありますが・・・
これは、どういう事でしょうか?
2点

レンズ補正機能は純正レンズのみに限定されてるから。
※レンズ補正の社外のレンズでも適用可能にする方法があるらしい。
書込番号:19730532
0点

基本的にはレンズ補正データは純正レンズしか用意されていません。
カメラで補正データありとでるのは、カメラが純正のほかのレンズと誤認識して
そのレンズのデータを適用しているように思います。
それならDPPでも同様にしてくれればいいと思うのですが
こちらは、レンズの識別法方が違うか何かで、純正レンズではないと認識されてしまっているので
できないのではないかなとおもいます。
なんとなく補正されたほうがいいようにも思ってしまいますが
オリジナルの画像のままでも、それはそれでいいように思います。
書込番号:19730548
2点

比較的新しいボディではサードパーティー製のレンズを付けてもボディ側ではレンズ光学補正がデータありになることがあります。
ただし、当然補正データなしと表示されるレンズもあります。
また同じレンズでも古いボディーでは補正データなしとなる場合もあります。
手持ちのレンズで、タムロンの272Eが5D2では補正データなし、6Dでは補正データありになっていましたので、
6Dと272Eを使って実験をしてみました。
結果は添付画像の通りです。
JPG出力では適切な処理かどうかは不明ですが、少なくとも周辺光量補正に関しては明確な違いが見られます。
またRAW撮影では違いは認められないようです。(JPGはリサイズ、RAWはリサイズ/現像のみ)
DPPはデータ内のレンズIDを認識して補正を行うようですから、IDが異なれば非対応レンズとなりますが、JPG撮影時は
レンズのIDでは無い『なにか』でDIGIC内で補正をかけているではのかもしれません。
もちろん、取り説にもあるように、『他社製レンズを使う場合は補正データありと表示されても補正しないを選ぶ』ほうが無難だとは
思いますが…。
書込番号:19730717
2点

多分、ボディもDPPもレンズIDで判別しています。
違いは、ボディはプログラムを軽くするために、IDをそのまま使用。
DPPはある程度プログラムのサイズもデータサイズも確保できるので、
ID以外のチェックを仕掛けてると思われます。
DPPのVerUPでレンズデータを最新にするのもボディより簡単ですし。
プログラムでサードパーティをはじくロジックでよくあるのは、
・レンズID取得
・純正の情報を取得
・レンズ焦点距離情報、F値の情報の比較
EXIF系のフリーソフトだとこんな処理を入れてると思います。
この判定には、レンズIDと純正レンズのスペックデータ一覧が必要になります。
DPPにはできてもボディには維持しにくい仕組みになります。
書込番号:19730884
0点

>MA★RSさん
>つるピカードさん
>フェニックスの一輝さん
>G4 800MHzさん
まとめて返信で申し訳ありませんが皆さん、ありがとうございました。
今まで、気づかずに使ってきたのでそのままでやってみます。
ほぼRAW撮りですが、たまにRAW+JPEGも使うので・・・
また問題が出てきたら「しない」を選択したい思います。
書込番号:19731562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
初歩的な質問ですが、ピント合わせの設定について質問です。
主な被写体はペット(犬と鳥)です。
今までは、ワンショット+中央1点で撮っていました。
しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい顔がピンボケしている時が多くあります。(カメラを前後に動かしてしまっている、距離が近すぎるだけかもしれませんが...)
ネットでピントについて調べていると、AIサーボ+中央1点で撮るといいと書いてあったのですが、AIサーボは追尾ですよね?それで中央1点にしてもワンショットと変わらないんじゃないのかな...と思ったのですがどうなんでしょうか?
因みに、AIサーボの時は自動選択かゾーンAFで撮っていましたが、こちらも顔にピントが合わないことが多いです。(なのでワンショット+中央1点で撮っていました)
1点

>ashley0702さん
AIサーボで中央一点にすると画像中央にピントがくるので、日の丸構図なら問題無いです。
構図に変化をもたせるにはAIサーボ時には一点なりゾーンなり予め測距点を移動させる
必要があるでしょうね。
被写体が動かない場合はワンショットにして、シャッター半押しでAFした後カメラを
スウィングして構図を決めて全押しが普通だと思います。
全点自動選択は被写界深度を深くとらないとなかなか使えないと思います。
シャッター半押しの使い方に問題があるのかも知れないですね。
書込番号:19661167
3点

そりゃ中央一点にしたら
中央の一点にしかAF合焦しないでしょうに(。-_-。)
先ずは、中央でなく
自分の好きな位置に合わせればいいのでは?
それかオートにしておけば
一番手前のものに合焦しますよ
書込番号:19661186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい顔がピンボケしている時が多くあります。
ワンショット中央1点でのフォーカスロックだと、ピントは顔にくると思うけど、被写体が動物だから動いてしまってるのかも。
ところで、シャッターボタンを半押しにしたままフレーミングしてますよね?
>AIサーボ+中央1点で撮るといいと書いてあったのですが、AIサーボは追尾ですよね?それで中央1点にしてもワンショットと変わらないんじゃないのかな...と思ったのですがどうなんでしょうか?
AIサーボAFの中央1点だと中央のものにピントを合わせ続けます。そのため、ワンショットのように、フォーカスロックは使えません。
何か根本的な勘違いをしているような気もします。
書込番号:19661218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ashley0702さん こんばんは
>中央1点
フォーカスポイント1点でも その1点 中央だけでは無く表示できるフォーカスポイントの中で移動出来ますので
撮りたい物の位置の近くのフォーカスポイント選択して 撮影すれば 日の丸構図にはならないと思いますよ。
書込番号:19661231
2点

>ashley0702さん
わんちゃんが外で
走っているのであれば
AIサーボで撮影です。
AIサーボの半押しは、フォーカスロックでは無く
被写体追尾です。
室内などで撮るなら中央1点無く
他のAFポイントから任意で選べばよろしいかと
書込番号:19661293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンショットでシャッター半押しにするとフォーカスロックするので、被写体が動いたら(又は構図を変える)ピントがズレてしまいます。(フォーカスロックした時の距離から、被写体が動いて距離が変わってしまうとピントがズレる)
例えばカメラからワンちゃんの距離が3mの位置でピントを合わせてフォーカスロックしたとします。
そこからシャッターを切るまでにワンちゃんがスレ主さんに近付いて2m90cmになった時にシャッターを切ってしまうとピントがズレる、と言う事です。
AIサーボの時はシャッター半押しにするとフォーカスロックせず、被写体を追ってピントが合い続けるので、ピントはズレません。
その時AFエリアは中央1点の方が、ピントを合わせやすいです。(日の丸構図になり易いですが)
書込番号:19661299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中央にしていればAIサーボであれワンショットであれ
その中央にあるものにピントを合わせます。
動いているものにピントを合わせたいのであれば
さらに中央に測距点を設定しているので
カメラを振って中央に被写体を入れ続けます。
そうすればその部分に合います。
つまり動いているものに追従したいのであれば
カメラを被写体の動きに合わせて撮影者がカメラを振ることです。
測距点が勝手に追従して動くわけではありません。
余談ですが
ほかの機種には測距点のすべてを使って
カメラを振らなくても狙ったターゲットを追いかけてくれる機能もありますが
被写体によっては使えないこともあります
書込番号:19661339
1点

>今までは、ワンショット+中央1点で撮っていました。
しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい…
この場合、AFロック(シャッターボタン半押し)をしていますか?
シャッターボタン半押しを離してしまうと再度AFしますから、中央にピントが合います。
また、この場合カメラや被写体が(前後に)動けば、当然ピントは外れます。
で、被写体が動くならワンショットでは厳しいのでAIサーボを使うわけですが、この場合の
@測距エリアを一旦任意選択にして、好きなAFポイントを選択する。
Aその後、測距エリア19点自動選択にする。
これで撮影すると、@で選択したAFポイントでAFを開始し、被写体が動けば全19点で追尾します。
なお、この場合当然ですがシャッターボタンは半押ししたままにします。
なお、ピンボケではなく被写体ブレの可能性もありますから、Tvモードでシャッタースピードは出来るだけ早くしたほうが
無難ですね。
書込番号:19661541
1点

>しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい顔がピンボケしている時が多くあります。
顔にピントを合わせるときに、シャッターを半押しにすると思いますが
フレーミングした後に、半押しを解除してしまって、もう一度シャッターを押し込んでしまうと
その時の中央にピントを合わせなおしてしまいます。
もしかしたら、その為に顔がピンボケになっているときもあるかもしれません。
他には、レンズには最短撮影距離というのがあるので
顔が近すぎるとピントが合わないということもありますし
(こちらはそもそもピントが合わないので気がつくように思います。)
電子式手動フォーカス機能を備えたレンズ使用時は、ピントを合わせたあと、
シャッターボタンを半押ししたままフォーカスリングを回すと、手動でピント合わせができますので
うっかりフォーカスリングをまわすと、ピントがずれてしまいます。
ちなみに、AIサーボはピントを合わせ続けるモードですので
AIサーボ+中央1点にした場合は、常に中央1点にピントを合わせ続けます。
その為、顔が中央にあるときは顔にピントが合いますが
フレーミングして顔が中央からはずれた瞬間に、顔以外にピントがあうようになると思います。
(画面の中央にピントが合います。)
フォーカスロック撮影の方法
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83574-1.html
書込番号:19662078
0点

まとめての返信で申し訳ありません。たくさんの回答ありがとうございます。
まず、シャッター半押しはしています。が、押しが甘いのかもしれません...。
他のスレッドからの引用なのですが、「動いているものに対してAF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。構図変えるとピント位置はずれるし、その間も動き回っていると思うので...」
この、「AF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。」と言うのは、ワンショット+中央1点ですよね?
だとしたら「構図変えるとピント位置はずれるし...」と言うのは、中央でピントを合わせてフレーミングは無意味と言うことですか?それとも”被写体が止まっていれば”問題ないことですか?
私は今まで正解と思っていたことが間違いで、tametametameさんがおっしゃっているように根本的な間違いをしてるような...。
書込番号:19662125
1点

AIサーボは指定の測距点の位置にある被写体とレンズの距離に合わせてピントを合わせてくれる機能です。
なので、AIサーボと中央一点の設定では中央のみ、距離が前後に動いてもピント合わせてくれます。
ワンショットだと一度ピント合ったら固定されますので、その後前後に動くとピントがずれていきます。
ついでに言うと自動追尾は全点自動選択とAIサーボの組み合わせの時、中央がスタートになるので、AF合わせた時点で中央の測距点に重なってた部分を全点使って追尾し続けます。
使い方が分かるととても便利ですよ^^b
書込番号:19662155
0点

カメラの説明書を読むと解答はあると思いますよ♪
初めての人に対して、親切に解説してると思います♪
色んな機能があるから、たくさん試してみたほうがいいと思います♪
それでも分からなければ、ここで質問したらいいと思います♪
書込番号:19662175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動追尾8000Dにあったのですね。すいません。
書込番号:19662443
1点

>ashley0702さん
ワンショットでしたら
中央AF→半押しのまま→フレーミング→シャッター押し込みで
間違ってません。
中央1点で撮影した画像を
再生画面でAFフレームを確認しても赤枠は、
中央1点に表示されます。
失敗したデータのシャッタースピード
ご確認して下さい。
被写体ブレ、手ブレは、ありませんか?
親指AF-ONボタンがあると楽なのですが…。
8000Dは、無いのですね…。
書込番号:19662444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンショットで、シャッター半押しによるAFロックはしているようですね。
そうすると、被写体かスレ主さんが少し動いたことによってピント位置から被写体が外れたか、被写体ブレかもしれませんね。
コサイン誤差かもしれませんが…。
http://aska-sg.net/dc123/dc123-004.html
>他のスレッドからの引用なのですが、「動いているものに対してAF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。構図変えるとピント位置はずれるし、その間も動き回っていると思うので...」
この、「AF中央1点でAFをロックして構図変えるわけにはいかないでしょう。」と言うのは、ワンショット+中央1点ですよね?
“AIサーボAFではワンショットAFのように…”ですね。
>だとしたら「構図変えるとピント位置はずれるし...」と言うのは、中央でピントを合わせてフレーミングは無意味と言うことですか?それとも”被写体が止まっていれば”問題ないことですか?
AIサーボAFでは1点選択のときは、半押ししている間、その位置にある被写体にピント合わせ続けます。そのため、カメラを振って構図を変えると、中央に来たものにピントを合わせてしまうので、ワンショットAFでのフォーカスロックにように最初にピントを合わせたところにピントを合わせたまま構図を変えるということはできないのです。
なお、AIサーボAF全点自動選択の場合は、半押しで最初に中央でピントを合わせると、半押ししている間は被写体が動いても他のAFポイントで追従してくれるので、フォーカスロックのようにカメラを振って構図を変えることができます。ただし、追従性は被写体によって苦手だったり、あまり速く振ると追従しなかったりするので、ちょっと難しいかもしれません。
書込番号:19662511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashley0702さん
一般的には、
動体撮影の場合は、AIサーボ(AF-C/C-AF)、
静体撮影の場合は、ワンショット(AF-S/S-AF)で撮影します。
動体撮影だと、AIサーボかつ測距点を1点にし、
構図内で任意の場所にフォーカスエリアを移動させ撮影すると、
被写体にピントは合焦するかと思います。
これらに設定して撮影出来ないのでしたら、
タッチシャッターが出来る機種に交換されることをおすすめします!!
書込番号:19662615
0点

引用されている部分は、本来は適切では無い、ワンショットAFで中央一点、を動体撮影に使用
した場合の失敗例ですね。
皆さん仰ってますが、静物にはワンショットAFで動体にはAIサーボAFです。
ワンショットAFだと、被写体が動かないから、AF後に構図を変える事もできます。
動く被写体だと、自分でカメラで追いかけて、AIサーボが連続してAFを続行してくれるので
ピントが合うのですが、事前に測距点の位置を好みに変更しておく必要があります。
全点自動選択を試したいなら、失敗が増えると思いますがスポーツモードで動体撮影を
試すといいかも知れません。
おそらく実機を手にする前に要らぬ情報を取り込んでしまった為と思いますが、取説通りに
もう一度やってみたほうが良さそうですね。
書込番号:19662620
2点

ashley0702さん こんにちは
>ワンショット+中央1点で撮っていました。
>しかし顔にピントを合わせフレーミングして撮ると中央にピントがあってしまい顔がピンボケしている時が多くあります。
>AIサーボの時は自動選択かゾーンAFで撮っていましたが、こちらも顔にピントが合わないことが多いです。
AIサーボ+中央1点で撮られてみたらどうでしょうか。
中央で顔にピントを合わせシャッター半押しでフレーミングすれば、顔からピントはずれないはずですが。
楽しいフォトライフを
書込番号:19662861
0点

>AIサーボ+中央1点で撮られてみたらどうでしょうか。
中央で顔にピントを合わせシャッター半押しでフレーミングすれば、顔からピントはずれないはずですが。
この方法だと、フレーミングした時点で、中央にきている部分が顔以外、例えば胴体だったら、その動物にピントを合わせてしまい、顔はピント面から外れてしまうのでは?
書込番号:19664519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤:その動物
正:その胴体
書込番号:19664524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらかじめ撮りたい構図に合わせてAFの測距点を、
中央1点ではなく上下左右に動かしておいてみては?
そのうえで動かしておいたAFの測距点で、
ワンちゃん等をAIサーボで追い続けるのも一つの方法だと思いますよ?( ´ ▽ ` )
書込番号:19664774
0点

>「構図変えるとピント位置はずれるし...」と言うのは、中央でピントを合わせてフレーミングは無意味と言うことですか?
>それとも”被写体が止まっていれば”問題ないことですか?
2つの意味があると思います。
一つは、被写体が動いているので、構図を変えている間に子供の位置はずれてしまい
結局ピンボケになってしまう。
(→構図を変える時間を非常に短くすることができればある程度防げます。)
もう一つは、被写体が止まっていたとしても、コサイン誤差が発生してしまい、ピント位置がずれてしまう
ということかなと思います。
ただ、コサイン誤差の方はずれの量はそれほど大きくないので
広角側を使用して、ある程度被写体と離れていれば、被写界深度が深くなるので
ピント位置がずれても、ピントが合った状態のままになるように思います。
コサイン誤差が気になる場合は、AF測距点を変更し
周辺部のAF測距点を選択して使うようにすると、コサイン誤差は減ります。
書込番号:19665207
1点

みなさま再び回答ありがとうございます。
今更ですが、AIサーボ+中央1点とワンショット+中央1点の違いがよく分かりましたm(_ _)m
(人それぞれ設定の好みはありますが...)ピントずれなどを防ぐためには、AIサーボ+任意選択1点の方がいいということですか...?
AIサーボ+ゾーンAFまたは自動選択では、ペットの胴体などピントを合わせたい所とは別にピントが合ってしまう可能性があるため、AIサーボ+任意1点がいい...という考えでいいのでしょうか?
しかし、カメラを縦横斜めにして撮る私にとっては、いちいちフォーカスポイントをあちこちに選択し直すことが大変といいますか...これはもう諦めるしかないですよね(^^;)?
書込番号:19666276
0点

考え方は間違って無いと思います。
ゾーンAFは上下左右に移動させる事ができるので、その場合範囲が小さくなる為、
案外使い易いと思いますが。
上級機種になると、カメラの縦位置、横位置が個別に設定できて、持ち替える
だけで自動で切り替わるようになりますが、8000Dはできないみたいです。
しかしどの機種もAIサーボ時は、予め大雑把に構図を考えた測距点の範囲と位置の
設定変更が必要になるのは変わりないと思いますよ。
それと暗い場所などのAFだと、中央の一点の測距点が一番優秀にできている機種が
多いので、これを使うのが良い場合もあると思います。
書込番号:19666515
0点

>AIサーボ+任意1点がいい...という考えでいいのでしょうか?
繰り返しになりますが、予め構図が決まっているのならピントを合わせたい部分にあるAFポイント、例えばピントを合わせたい顔が左側にあるのなら左側にあるAFポイントに設定し、AIサーボAFを使うと、被写体が動いてもピントを合わせ続けてくれるので、連写してればいい写真が1枚くらいはあると思いますよ。
>しかし、カメラを縦横斜めにして撮る私にとっては、いちいちフォーカスポイントをあちこちに選択し直すことが大変といいますか...これはもう諦めるしかないですよね(^^;)?
構図をいろいろ変えながら撮るのなら、ワンショットAF+中央1点で、シャッター半押しでフォーカスロックさせてから構図を変えて撮るのがやはりベターだと思います。
あとは、カメラと被写体との距離が変わらないように注意するかでしょうね。
書込番号:19666633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ashley0702さん おはようございます
>ピントずれなどを防ぐためには、AIサーボ+任意選択1点の方がいいということですか...?
はい
>カメラを縦横斜めにして撮る私にとっては、いちいちフォーカスポイントをあちこちに選択し直すことが大変といいますか...これはもう諦めるしかないですよね(^^;)?
ワンちゃんの動きが多くてフォーカスポイントを顔(目)に合わせて移動するのは、大変だと思います
フォーカスポイントは中央一点で固定して、ワンちゃんとの撮影距離を少し多めにとり
顔が中央でも、体全体がフレームに入るようにすればいいのかと
8000Dは、画素数が多いのでトリミングしてもかなり綺麗な写真になるはずです
あと動くワンちゃんを撮影する時は、なるべく多く撮影してその中から気に入った写真を選ぶといいと思います
可愛い表情の写真が撮れたときは、最高の幸せですね
別機種ですが、にゃんこの写真を張らせていただきます
書込番号:19666925
0点

基本、一眼レフはじっくり撮るのが基本で、そういう用途はAF速度は必要ないけど構図の自由度優先のミラーレスか、何でも高性能な高級一眼レフしかないです。
8000Dは中央付近に菱形に測距点が集中してますので、自動追尾掛かれば中央から少し上下左右にズラすとかなら問題ないはずです。
問題出るなら程ズラすなら、面倒でも一点でしょうね。。。
なのでAF遅くても、液晶の方で顔認識+追尾AFにしてペットの顔をタッチして使った方がスレ主様の使い方にマッチしてます。
だったらM2やM3で良かったじゃんって話ですが、外で走るのを撮るには一眼レフなので、使い分けてください。
書込番号:19667057
0点

みなさま回答ありがとうございます。
私の悩みはやはり贅沢な悩みだったのですね(^^;)
AIサーボ+任意選択1点など、いろいろな設定でじっくり撮りたいと思います!
こんな初歩的な疑問にたくさんの回答ありがとうございました♪
書込番号:19676682
0点

え、いあ。。。贅沢じゃないですよ?
説明が分かりにくかったかな。。。
ファインダーと液晶を使い分ければおkです。
走り回ってる=ファインダー
寝てる=どっちでもおk
顔だけ動いてる=液晶
液晶での撮影はAF遅いですが、タッチで自動追尾すると、画面端でも追いかけてくれるので測距点が少なくてファインダー撮影の自動追尾で追えない範囲まで追尾してほしい時はそっち使うと良いです。
書込番号:19676942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
現在5DMarkUを使用してます。
レンズは28-135とサードパーティの70-300、20単焦点を使ってます。
買替えでAPS-Cを考えてます、
風景と星景がメインです。
8000dにするかD80にするか悩んでます。
8000Dでレンズをコストを掛けるか、80Dや7Dmarkにしてボディにコストを掛けるか悩んでます。
買替えでおすすめは、8000Dと上位機種のどちらでしょうか?
書込番号:19644703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DU使ってます。
風景と星景なら、レンズに投資した方がいいです。
書込番号:19644725
12点

撮影内容から追加はレンズでしょう。
まずは標準ズーム更新かな。
24-70of4IS。予算があるならf2.8ですが。
書込番号:19644774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

風景と星景でなぜAPS-Cに?
書込番号:19644809 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一世代古い5DUとはいえ、風景や星景ならあえてAPS−Cに替えるより、レンズに投資したいと思いますが、5DUに何か不満でもありますか?
5DUボディに不満があるとしても、私なら、5DWか1年以内に発表があると個人的に思ってる6DUを考えますけど・・・・
書込番号:19644869
5点

サイズ的な理由からです。
大三元も使用しましたが、価格程の画質の差がわかりませんでした。
APS-Cの方が持ち運びに便利かなと思い買い替えようと思いました。
書込番号:19644891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズ的な問題です。
持ち運びに便利なデジイチに変えたいと思いました。
書込番号:19644902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ち運びと言う事でしたら、8000Dか、X8が発売されるまで(確定では無いですけど)待つのが良いと思います。
因みに8000Dなら現在キャッシュバックキャンペーン中です。↓
http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/sp/eos8000d/index.html
書込番号:19644921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

rawで撮ってるでしょうか?
DPPでもかなり、へ〜んしん、しますヨ(^^)d
書込番号:19644947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サイズ的な理由からです。
サイズが問題であれば、7DUはあり得ません。6Dと7DUを使用していますが、6Dの方が小さく軽いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000418139_K0000856833_K0000741192&pd_ctg=0049
8000Dが小型軽量なのは間違いないですが、星景が絡む以上は高感度性能を考えるべきで、もし、近日中の買い替えを考えているなら、モデル末期とはいえ6Dを考慮すべきだと思います。
6Dにサムヤンの14ミリなんて組合せが星景には合いそうです。
http://kakaku.com/item/K0000161427/
書込番号:19644976
5点

> APS-Cの方が持ち運びに便利かなと思い買い替えようと思いました。
いうほどの変わりはないと思います。
わたしも最後に使っていたのは5D2ですが、その後、マイクロフォーサーズに移行して現在に至っています。これだと、機材の嵩が1/3くらいになります。とくにパナソニックのGM1などを使っているとボディーはコンデジそのもの。しかし、昼間いい条件で撮っていると、フルフレイムとの違いは事実上ありません。レンズもボディーも豊富にありますよ。しかも比較安価。一度マイクロフォーサイズも検討してみたらどうでしょうか。
書込番号:19645034
12点

6Dレンズキット
予算に問題が無いのであれば・・・
小さいのがいいのであれば、Kiss X8i ダブルズームキットかな?
書込番号:19645550
0点

理由はサイズだけですか
α7系言う選択は有りませんか
書込番号:19646075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景メインでAPS-Cでもよく、携帯性優先でしたら、ミラーレスという選択肢も…。
ソニーならフルサイズも選べますし…。
書込番号:19646595
2点

買い替えより買い増しの方が良いのでは…。
沖縄に雪が降ったさんの様にマイクロフォーサーズは良いですよ。
書込番号:19652073
2点


5D2に80D追加しても、あまり感動はなく、寧ろ無駄な機材が増えるだけのような
気が致します。 とりあえず 40D辺りの中古を追加して様子を見てみれば如何でしょう。
書込番号:19666737
2点

6Dでは駄目ですか?
フルサイズながら70Dとほぼ同じ大きさまで小型化してますが。。。
書込番号:19673591
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
先日当機を購入し、特典のビアンキのカメラバッグも届きました。しかし、本格的な撮影旅行でもない限り、ちょっと大きい気がします。そこで、55-250oのレンズを装着した本体が入るだけのコンパクトなカメラバッグが欲しいのですが、おすすめのものを教えてください。比較的安いものを希望します。よろしくお願いします。
書込番号:19639783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのバックにインナーではどうでしょう?
https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=23
自由度が増しますし、バックも用途に合わせれますよ。
書込番号:19639817
4点

ロープロ トップローダーズーム50AWはいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000686531/
寸法は多分大丈夫だと思いますが、実測してからが確実です。
書込番号:19639852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロープロ パスポートスリング
http://kakaku.com/item/K0000139492/
初代、2代目、3台目とあるようですが、初代の黒を年始にコジマで税込2,038円で購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139492/SortID=19441661/#tab
おそらくどこかの店舗にはまだまだ残っていると思います。
ちなみにHUGGER社のコンパクトカメラ用ケースは税込86円でした。SDカードを入れています。
書込番号:19639865
2点

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
チョッピリ大きめですが…( ;´・ω・`)
書込番号:19639946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼん座卓.comさん こんにちは。
私が長年使っているバッグです。
シンプルでとても使いやすいです。
『ETSUMI ズームバッグ/ホルスター トライアングル3 』(アマゾンで1,750円前後)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB3-ETM-9655/dp/B00DKHV1ZS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1456647179&sr=8-1&keywords=ETSUMI+%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%2F%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB3
書込番号:19640246
1点

ぼん座卓.comさん こんばんは
ズームバックで探せば 色々出てくると思いますしボディとレンズを含めた長さと バックの内寸で比較すれば 入るかは判ると思います。
でも ボディとレンズを含め 160mm位となると バック自体が大きくなり 特典のバックとあまり変わらなくなりそうな気がしますので レンズとボディ離して入れることが出来るバック探したほうが コンパクトなバック見つかる気がします。
書込番号:19640612
1点

>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。なるほど合理的な方法ですね。検討してみます。
書込番号:19640774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ホルスタータイプ、いいですね。このタイプでお手頃なのを探してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:19640785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ありがとうございます。これならひとまとめに持てそうですね。検討してみます。
書込番号:19640792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。ちょっと豪華ですよね〜将来的にはこんなのも持ちたいです。
書込番号:19640797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅葉山さん
これコスパ良さそうですね。候補の一つとして検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:19640804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
なるほど、するどいご指摘!よく検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19640806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://review.kakaku.com/review/K0000075369/ReviewCD=628576/
70Dですが、これ使ってます。
ちょうどいい感じです。
書込番号:19640936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッグとはちょっと違うのですが
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
こんなのはいかがでしょうか?
さっと捲って撮れますし鞄ほど嵩張りません。
Amazonで購入すれば1600円ほどで安いですよ。
書込番号:19641821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらくはオマケのバッグを使って見て下さい。
機材が増えると丁度良くなると思います。
エントリークラスのカメラでレンズキットぴったり目のバッグって、こども服と同じで時期を過ぎると使わなくなります。
書込番号:19642324
4点

>横道坊主さん
ありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。とりあえず気軽に持ち出して撮影回数を増やすための繋ぎのために購入します。
書込番号:19642765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
これもいいですね!最後まで悩みましたが、他のタイプの物を注文しちゃいました。ありがとうございます。
>SC-Zさん
ご提案ありがとうございます!
書込番号:19642816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。検討の結果、ホルスタータイプのロープロ レゾTLZデジタル20を注文しました。とりあえずこれで撮影経験を重ねて、レベルアップしたら特典のビアンキバッグで出かけたいと思います。また質問させていただく際はよろしくお願いします。
書込番号:19642858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





