EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
185 | 45 | 2016年5月20日 01:08 |
![]() |
21 | 20 | 2016年5月16日 17:47 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2016年5月5日 20:01 |
![]() |
57 | 36 | 2016年5月25日 09:00 |
![]() ![]() |
45 | 24 | 2016年4月30日 16:08 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年4月22日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
現在第一子の9月誕生に向けてカメラを探しております。
対象撮影は主に生まれてくる子供で、旅行に行った際の写真にも使いたいかなというところです。
動画も併せて残していきたいですが、長時間撮影が必要になってきそうな数年後にはビデオカメラを買い増す考えもあります。
今まで私はコンデジとスマホしか使った事がなく子供の成長記録のためにもカメラ勉強中です。
ネットなどで調べて候補を絞ってきました。
ミラーレスではパナソニックのGX7mk2(未発売なのでなんとも言えないかもですが‥)
ソニーのα5100(もしくは後継機)が持ち運びや嫁も扱えるのではとのことから候補になっております。
ミラーレスでなければ8000Dが評判が良く、初心者にはと友人のオススメでもあります。
ソニーなどはイメージセンサーも大きいし、GX7mk2もいい値段するので8000Dとそんなに違ってくるのかな?といったのが今の感想です。
具体的に8000Dと前述のミラーレスでどういった違いが出てくる可能性があるでしょうか??
皆さんの御意見を参考に決めたいと思い、初めて投稿致しました。
長文ですみませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:19878228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスでええんちゃう?
いわゆる一眼レフとミラーレスでは、大きさ重さを除外すると主たる違いは動体撮影のし易さが挙げられるんだけど、9月誕生の赤ちゃん〜数歳のお子さんの動きを追従するのに大袈裟なレフ機は必要ないと思うよ。
そういった、例えば運動会対策を考える頃にはお手持ちのカメラも買い替え時。その時また色々検討すればエエかと。
それよりは赤ん坊や乳幼児を抱っこしたり手を繋いで歩いたり、赤ちゃんセットなる荷物を持ち歩く事を考えたらコンパクトで携帯性に優れたミラーレスの方が今は断然おすすめ♪
どのミラーレスにするかは好みでOK。どのカメラでも大抵の事は出来るから。
良いご選択を。
そうそう、お子さん誕生おめ☆
Be a great father. ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19878312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

生まれてしばらくは室内での寝顔などの撮影になるかと思いますし、
どこかへ出かけるとなると赤ん坊をおぶったりと荷物があるとかなり大変になるかと。
しばらくはコンデジの「G7 X」でいいのでは?(´・ω・`)
書込番号:19878314
5点

今後、カメラの買い増し等を考えているのであれば
ミラーレスで良いかと思います。
後は、旅行などで日中の野外での撮影もあるかと思います。
背面液晶だけでは見にくい場合もありますので、
ファインダー付きのものを選んだほうがよろしいかと。
あと、室内用に明るい単焦点レンズが1本欲しいところでしょう。
最初の1本なら標準領域で
パナなら20〜25o
αなら30〜35o位のものがあると便利かと思います。
書込番号:19878364
5点

こんにちは
一眼とミラーレスをご検討なら、ミラーレスでいいでしょう。
当方一眼はニコンですが、ミラーレスは同じセンサーサイズのフジを2機種使っています。
同一シーンを撮り比べていますが、動きもの以外は十分いけます。
マニアックになりますが、シャッター音や切り取った感想などは、やはり一眼ですが。
書込番号:19878398
2点

私は生後7ヶ月の子供を、フルサイズ一眼レフのD610や1型センサーのニコ1J3、APS-CコンデジのCoolpixAなどで撮っていますが、最近はコンデジのCoolpixAを使う事が殆どです。理由は高感度に強くて片手でも簡単に操作が出来る事と、赤ん坊の方を見ながら液晶ちら見で撮影が出来る事です。
8000Dは良いカメラだと思いますが、一眼レフは基本的にファインダーを覗いて両手でカメラを保持して撮るスタイルに成るので、赤ん坊をメインで撮るのならミラーレスやセンサーの大きいコンデジの方が、たぶん軽くて使い易いと思いますよ。特に出掛ける時だと赤ん坊の荷物も多いし一眼レフは重たくて嵩張るので使い難いです。
一眼レフの8000Dかミラーレスのα5100でお悩みのスレ主さんに、こんなお勧めもどうかとは思いますが、とりあえずはAPS-Cセンサーを搭載したコンデジを買うのが無難だと感じます。最新のフジX70や定番のリコーGR、値段の安いニコンCoolpixA、この辺りが良いと思いますよ。
書込番号:19878474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>具体的に8000Dと前述のミラーレスでどういった違いが出てくる可能性があるでしょうか??
8000Dはレンズの種類が豊富です。
その為、撮影目的にあったレンズを選択しやすいというメリットがあります。
このレンズの豊富さという点では
8000D>大きな差>GX7m2>α5100
となると思います。
あと、8000Dは光学ファインダーなので、ファインダーの像が実際より遅れるということは存在しません。
遅れるというのが理解しにくいかもしれませんが、今持っているコンデジの背面液晶を見ながら
右とか左に高速で動かすと、カメラの向こうに見える背景よりカメラの液晶が遅れて表示されているのがわかると思います。
ボディの重さからは、ミラーレスの方が有利です。
同じ性能なら軽いほうがいいと考える人の方が多いと思います。
その為、軽さ優先ならミラーレスの方を購入したほうがいいと思います。
書込番号:19878487
2点

横レスですいませんが、
ミラーレスも一眼ですで
区別するならミラーレス一眼と一眼レフでは
初心者に、間違いになるような書き込みは注意すべきかと。
書込番号:19878504
2点

被写体が赤ちゃんとのことですので、電子シャッターを搭載した機種がよろしいのではないでしょうか。
電子シャッターとは、通常のシャッターよりも静かに(ほぼ無音で)撮影できる機能で、寝ているお子様の撮影には必要ではないかと思われます。
レンズの豊富さという観点では、8000D(EFマウント)に比べると劣りますが、マイクロフォーサーズであれば、比較的手頃なレンズもそろっていますので、Eマウント(α5100)よりは揃えやすいと思われます。
この二点を考慮しますと、パナソニックのGX7MK2やオリンパスのOM-D E-M10などが最適かと思います。
書込番号:19878638
2点

カメラはすぐに時代遅れになりますので動画が使いやすく初心者に優しいパナソニックのミラーレス一眼のGF7を購入してビデオカメラ代わりにして、お子さんがもう少し大きくなってから機種の再検討してはと思います。パパさん頑張って下さい
書込番号:19878707
2点

レンズもそこそこ揃っているマイクロフォーサーズで、動画も撮れるコンパクトなボディの GX7mk2 が良いと思います(^-^)/
GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/
書込番号:19878715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ご懐妊おめでとうございます。
EOS一眼レフとマイクロフォーサーズ(パナ、オリ)のミラーレスを併用しています。
赤ちゃんが産まれたてとかなら私もミラーレスがいいかなと思いますね。
お出かけ時に荷物が少しでも少ないほうがいいと思います。
マイクロフォーサーズならボディだけでなくレンズも小さく軽いものが多いですし、
最近のミラーレスはAFも速いし追従性も運動会程度ならOKですよ。
レンズの豊富さですが、マイクロフォーサーズもかなり充実してきていると
思います。バリエーションの豊富さではサードパーティも含めるとキヤノンには
及ばないかもしれませんが、初心者やファミリー層が手を出しやすい価格の
単焦点も多数ありますし、普通に使う分には不満ないラインナップは構築されて
いると思います。
コンデジとスマホだけの経験でしたら、マイクロ4/3でも画のきれいさは十分
実感できると思います。できれば最初から25mmF1.8や20mmF1.7、42.5mmF1.7
などのF値の小さい単焦点レンズを同時に購入してください。ふわっと被写体が
浮かび上がるような画に、買ってよかったと思われることと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000766327_K0000508919_K0000532767&pd_ctg=1050
書込番号:19878731
2点

こんばんは。
お子さんの誕生、楽しみですね。
今後いくつかのシーンに分けて考えると、使い分けが必要になってくると思います。
@ あまり外出できない時期
A 首が座って普通に外出できるようになってから
B 歩き出して動き回るようになってから
C 幼稚園/保育園等に入園後
D 小学校入学後
あくまで、私の経験に基づく個人的な意見ですが、@の時期は基本的にご自宅で撮ることが多いでしょうから、多少大きくても、高感度性能の高いカメラと明るいレンズが向くと思います。
これはA以降も自宅や室内でのイベント時には役立ちます。
ミラーレスかレフ機かよりもセンサーの大きなフルサイズ機が有利ですね。
次にA以降の日常使うカメラとしては、とにかくコンパクトで、サッと使えるものが良いですね。
赤ちゃんを連れてのお出かけはとにかく荷物も多く、気を付けてあげないといけないので、カメラなんて二の次です。
とはいえ、スマホよりも綺麗な写真を残してあげたいというのも親心ですから、RX100系やG7X/G9Xのような1インチセンサーのコンデジが向くと思います。
コンパクトなミラーレスでも良いですが、レンズの出っ張りが少ないと入れられるカバン(の隙間)に
結構差が出ます。
Aまでの間はそれほど活動量が大きくないので、それほど強力なAF性能はなくてもなんとかなりますが、B以降はある程度AF性能が高い方が撮り易くなってきますし、C以降は運動会も入ってくるので、レフ機かEVFのあるミラーレスが必要になってきます。
液晶だけのミラーレスだと明るい屋外では極めて見にくいですし、望遠レンズで撮りやすいものが向きます。
同時に発表会等、室内で少し離れた所から撮ることも出てくるので、ご予算があれば明るい望遠レンズが欲しくなりますね。
D以降はイベントも格段に減り、ほぼ運動会ぐらいになりますし、普段の遊びでもかなり走り回るので、AF性能の高いレフ機が良いでしょうか。
後はタフな防水コンデジなんかもあると海水浴やプールで楽しめますね。
もちろん、環境や予算、求める画質、動画を何で撮るか等によって必要となる機材も変わりますが、現段階ではBまでを考えておかれると良いですね。
もちろん、その後も流用できるようレンズのマウントは統一された方が無駄は少ないですが。
複数台を使い分けられるのなら一眼レフと高級コンデジ、一台にまとめるならコンパクトなマイクロフォーサーズ機でしょうか。
レフ機とミラーレスでそれぞれにメリット/デメリットがありますし、色々と比較しているサイトもあるので割愛しますが、最近はパナの空間認識AFなんかも十分運動会で使えますし、かつてほどレフ機でないと…というシーンは減ってるように思います。
80-90年代のAT車とMT車みたいなもんでしょうか。
たとえAT車の方が燃費も良くなり、性能面でMT車に劣る点はなくなったとしても、クラッチとシフト操作を操る楽しみや自分が操っているという一体感はAT車には得られないものであるように、今後もレフ機を使う楽しさはなくならないと思います。
(逆に言うと、そのうち現在のMT車みたいになるかもしれませんが(笑)。)
かつては仮にATしか乗らなくても、基本を知るためにMT車の乗り方を覚えろという風潮があったように、現時点ならレフ機から入った方がカメラの操作を習熟しやすい環境に身を置けるかもしれませんね。
周囲で好きな人の割合も高いでしょうから。
どんな機材でも、マメに撮っておくことと、見返す環境を構築しておくことが重要です。
後になってから、もっと撮っておけば…ということもありますが、枚数が多くなると見返すのも大変ですし失うのもコワいので、多重バックアップも含めた管理体制を整えるのも忘れないでくださいね。
では、沢山いい写真を残してあげてください。(^-^)
書込番号:19878866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あんどーなつ3さん おはようございます。
一眼レフは望遠鏡の様にレンズを通した被写体をミラーなどを介して直接見ながら撮影出来て、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がり見えなくなる瞬間に受光部に記録される、フィルム時代から長年培われた方式のカメラでファインダーで実像を見ながら撮影するスタイルのカメラだと思います。
一方ミラーレスは受光部で記録される画像を電子ビューファインダーや、背面液晶で虚像を見ながら撮るカメラだと言うところが大きな違いだと思います。
当然ミラーや光学ファインダーが無い分ミラーレスはコンパクトに出来ますが、センサーサイズにボディの大きさは比例しなくてもレンズの大きさは比例して、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、あなたが大きさなども重視されるのであればレンズも含めて考えなければならないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても、あなたが候補に上げられたカメラをまずは実機展示のある販売店で実際にファインダーや液晶画面などを見られて、実際にシャッターを押してみるなどされて決められたら良いと思います。
書込番号:19879008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレス機と8000Dを比べられるのでしたら
CANONの
EOS M3 ダブルレンズキットもヽ(´o`;
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
書込番号:19879041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレス GX-7M2またはα6300
書込番号:19879086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフはファインダー覗かないと本来のAF性能発揮しないので小さい子供撮るのには向いてません。
こどもの写真はこどもの目線で撮るのがセオリーですので。
ハイハイ目線で這いつくばって、ヨチヨチ歩きにいちいちしゃがんでファインダー覗くのは結構面倒くさいですよ。
公園で這いつくばるのもスマートじゃないし^_^;
書込番号:19879213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおかたの発言がミラーレス支持ですね。理由はそれぞれに挙げられていますが、長らく偏見に晒されてミラーレスも最近ようやく正当な評価がなされるようになってきました。ただ、それは、「このような掲示板やカメラ屋さんをはじめ写真に関わる人たちの間では」であって、一般には1眼レフ信仰にはまだまだ根強いものがあります。
それはさておき、あと、もうひとつの偏見にセンサーサイズのことがあります。要するに、「センサーサイズと画質が比例する」といった観念ですが、これも正しいとはいえません。たしかに、原理的にそのこと自体は間違いではありませんが、画質は、レンズや画像エンジンに依っても左右されます。また、人間の目には限界がありますから、「ある一定水準以上」に達していると、画質の違いは見分けられません。なかでも、APSCとm43はそもそもセンサーサイズにそう大きく違わないため同じカテゴリーに含めていいと思います。
書込番号:19879340
4点

>「ある一定水準以上」に達していると、画質の違いは見分けられません。なかでも、APSCとm43はそもそもセンサーサイズにそう大きく違わないため同じカテゴリーに含めていいと思います。
「ある一定水準以上」って所は同意出来ますが、APS-Cとm43は、そもそもセンサーサイズが大きく違いますよ。m43はAPS-Cの半分ちょいしかないので、これを「大きく違わない」とすると、1型とm43も「大きく違わない」となります。1型はm43の半分くらいの違いです。
書込番号:19879391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ケミコさん
きちんとした数字がわかっていますか?
この勘違いをしているひとは実際多いです。
しっかり調べてください。
あと、apscとm43に画質差がないのは、どちらも「ある一定の水準」の上にあるからです。
よく読んでくださいね。
1inchセンサーに関しては経験不足につき自信をもった発言がしにくいですが、基本的には上記の「ある一定の水準」にあるとしていいだろうと思います。ただし、その水準の最低限までのマージン(余裕)が小さく条件によっては水準を下回ると思います。これは、1/1.7も同じで、水準を上回る条件がもっと狭くなります。
逆に、m43やapscでは水準を下回る条件はあまりありません。センサーそのものだけを取り出せば、原理的に差はあるはずですが、実際には、レンズや画像処理も絡んでくることも両者の差をなくしていると思います。
書込番号:19879530
5点

あくまで個人的な意見ですが・・・
赤ちゃんが被写体なら
○軽量・コンパクトが最優先(どんなに性能が良くても大きく重いカメラだと気軽に撮る気にならない)
○ファインダーで撮るよりも、液晶で撮るほうが赤ちゃんが不安がらない
○一眼レフだと液晶(ライブビュー)で撮る場合、AF(自動ピント合わせ)が遅い
○できれば液晶が可動式(チルト・バリアングル)のほうが撮りやすい
ということで、微々たる性能差よりもミラーレス機のほうが実用的だと思うのですが。たまには赤ちゃんの可愛い仕草を動画に残したいということなら、SONY機かパナソニック機が断然使いやすいですよ。
書込番号:19879619
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
永らくコンデジを使ってきて、少々不満が出てきており、これを機に一眼レフへの
ステップアップを検討しています。不満の内容は、例えば風景とか止まっている物を
撮影する分には全く問題ないのですが、愛犬の写真を撮ろうとすると、背面液晶に
移った画像通りの写真がほぼ、撮れないんです。
表示のタイムラグかと思っていて、一眼レフなら光学式のVFで見たままの写真が
取れるのかなと思いました。
現在使用中のコンデジはCANONのPoweShotSX700HSです。画質には不満は無いのですが、
上記問題点があり・・・。私の撮影の仕方が問題ならばその点の指摘もお願いしたいのです。
予算的な問題もあるし、そこまでハイSPECでも使いこなせないと考えていて、
一眼の方の候補はCANON EOS Kiss x8iか8000DのWズームキット。
これにEF50oF1.8STMかEF-S24oF2.8STMまたはEF40oF2.8STMの追加を考えています。
カメラ本体の候補に関してはmade in Japanにこだわりがあるので、CANON以外の
選択肢は無いと思っています。
レンズについてはWス゛ームキットを購入した場合、追加した方が良い単焦点のレンズを
1本オススメとして挙げて頂けると助かります。
購入時期としては6月endを目標に悩んでいます。
どうかよろしく御教授下さいます様お願い致します。
0点

PoweShotSX700HSって結構高倍率のズームですが
その辺の望遠具合とかは必要ありませんか?
追加レンズについてはまず
キットレンズを使って見て
必要なレンズ
又は欲しいレンズを追加していけば良いと思います
書込番号:19850813
4点

>表示のタイムラグかと思っていて、
もし、表示タイムラグのせいなのだとすれば、
表示タイムラグが存在しない、一眼レフにするというのはあっているように思います。
ただ、コンデジの場合は、表示のタイムラグ以外にも
シャッターを押してからのタイムラグが多いカメラも存在しますので
そういったものまで含めた、カメラ自体のタイムラグの問題もあるかもしれません。
そうすると、コンデジであってもタイムラグの少ないカメラであれば解決する可能性もありますが
一眼レフを購入するのは、いいと思います。
>一眼の方の候補はCANON EOS Kiss x8iか8000DのWズームキット。
それでえあれば上位機種と同じ2ダイヤル操作のできる8000Dの方がいいと思います。
>これにEF50oF1.8STMかEF-S24oF2.8STMまたはEF40oF2.8STMの追加を考えています。
その3本の中ではEF50mmF1.8STMがいいように思います。
24mmも40mmも開放F値がF2.8ですので、単焦点としてはあまり明るくないので
単焦点ならではのメリットが少なくなってしまうように思います。
F2.8の明るさでいいのでしたら、無理に単焦点にする必要もなく
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
でも同じ明るさのF2.8を実現しています。
単焦点は、今のカメラでどのくらいの焦点距離で撮影していることが多いかを
写真のEXIF情報から調べてみて、同じくらいの焦点距離のものを選ぶといいかもしれません。
書込番号:19850833
0点

>naka1604さん
タイムラグは、一眼レフにも、起こります。
人の反射神経を想定して、シャッターボタンを押します。(コンデジでも、同じです)
その対策として、プレシャッター(シャッターボタンを押す前の画像を記録機能)
もっと進めているのが、パナソニックの4Kフォト(4K動画撮影後の静止画切り出し)
現在のパナソニックのデジカメには、殆ど搭載されています。
書込番号:19850847
0点

こんちわ
確かに普通の高倍率ズームの
コンパクトカメラでは、動体撮影は難しいですよね
どうしてもワンテンポ遅れがでますし
そういった悩みであれば、一眼レフカメラ導入が
一番良いと思います
そしてkissか8000Dであれば
8000Dの方が上位機種になるので
悩めば高い方!っていう格言もあるように?
8000Dの方が何かと、上位ですので
此方が良いと思います
さて単焦点レンズですが
40oF2.8と50oF1.8は焦点距離が近いので
その中でより明るい50oF1.8の方が良いです
では、24oF2.8と50oF1.8では
使い方の違いですね
要するに、24oF2.8は、普通にスナップ写真用で
標準ズームレンズよりも
気持ち高画質に撮れるレンズです(=゚ω゚)ノ
対して、50oF1.8ですが
拝見ボケを活かしたポートレート的な
雰囲気のある一眼レフカメラらしい写真が
撮れますので、最初の一本でしたら
こちらをオススメ致します
なので、
最初は50oF1.8が良いんじゃないでしょうか?
また此方も参考にね
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19850860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと
今は一眼ほしいレンズが欲しい良い写真が撮りたいと思っているでしょうが
今までレンズ1体のカメラじゃないですか
交換レンズの持ち運びやレンズ交換は大丈夫ですか
その辺もイメージして購入した方が良いです
書込番号:19850896
4点

もう少し、カメラの特性を理解されてからでないと、お金をどぶに捨てることになります。
コンデジと一眼レフの大きな違いを3つ。
1つめは、センサーの大きさ。
きれいさが違いますが、その分被写体深度が浅くなりピントが合いにくくなります。
解像度が上がっても、ピンぼけなら意味はありません。
2つめはファインダー。
確かに今を見れますが、今を撮れるわけではありません。
むしろ、せっかく買ったのに撮れないフラストレーションが大きいでしょう。
動画で撮って、切り出した方が結果的に満足は大きいです。
3つ目は大きさ。
持ち出さなくなります。
気楽に撮れなくなります。
でお。この3つを理解して、写真に取り組めば、自分でも驚くような写真がとれるでしょう。
相当試行錯誤が必要とは思いますが。
買う前に動画で撮って切り出して見てください。
その画に満足できなければ、どうぞ一眼レフの泥沼へ入らしてください。
1日かけて1枚しか満足な写真しか撮れなくても、その1枚がかけがえの無いものになると思います。
ようこそ。
書込番号:19850994
4点

>gda hisashi様  
早速の御回答ありがとうございます。
SX700HSは30倍ズームですが、ズーム倍率を
Maxで使用する事はほとんどありません。
敢えて言えば、愛犬を撮影するにはドッグラン 程度の広さを想定しておけばよいと思って
いるので高倍率でなくても良いと考えていますが・・・  
>フェニックスの一輝様  
その通りですね。
今のデジカメで撮った写真の情報、
見てみます。  
>デジ亀オンチ様、ロナとロべ様  
動画の切出しという観点は考えていませんでした・・・。
出来る範囲で今のカメラでやってみます。  
>うちの4姉妹様  
2機種ともカタログから読める性能や機能と価格帯も
あまりに似通っていて、悩んでいましたが、
やはりそういう事ですよね。  
>gda hisashi様、ロナとロべ様  
持ち運びに関しては仰る通りですね。
ただ、愛犬を撮るシチュエーションは
自由に遊ばせてあげられる場所に限られますし、
そういう意味ではある程度覚悟の上で
持ち運びするんだと思っています。
ちなみに、過去に一眼の銀塩カメラを
所有していたことがあります。
ボディはEOS KissVで、28-80と
75-300のレンズ2本とスピードライト220EXの
組合せでした。
今は所有していませんが、
携帯性は似た様なイメージかと思っています。
書込番号:19851035
1点

表示のタイムラグがきになりOVF限定であれば
X8iか8000Dのダブルズームげ良いと思います
(予算に余裕があれば80Dもありでしょう)
※予算とかレンズとかも含めキリが無くなってしまうので
7DUとか1DXUとかあえて今はあえて触れません
EVFですがパナソニックのFZ1000は
広角から超望遠
又
AFも比較的早い
と評判です
書込番号:19851048
2点

naka1604さん
コメントありがとうございます
カタログでは、分からない操作性や
機能性といった点で、
やはり少しでも上位な機種の方が
カメラに慣れてきた時によりシッカリと応えてくれる
マシンであると考えます
逆に下位の機種はオートで撮るのが楽なんですよね
ても、naka1604さんであれば
向上心がかなり、ありそうなので
上位機種をオススメ致します(=゚ω゚)ノ
書込番号:19851066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、候補の中ではこの中では8000Dかな
ハイスペックは考えていないようですが
動いている被写体をより簡単に撮るのであれば
もう少し上位機種のほうが
設定や操作が簡単で使いやすいのもあるのですが・・・
予算の関係もありますが、例えば80Dとか・・・
>カメラ本体の候補に関してはmade in Japanにこだわりがあるので、CANON以外の
選択肢は無いと思っています。
ちょっとわからないので
X8iや8000Dは日本製か確認したほうがよろしいかと
それともキヤノンであれば海外製もOKと言うことですか?
今や、多くのものは海外製が多いかと、
日本製であっても、
部品の多くは海外製で、組み立てが日本と言うことも・・・
そのメーカーの品質管理の下で、海外で組み立てているという考えではだめでしょうか?
書込番号:19851079
0点

>okioma様  
Canonの一眼レフは基本的に日本製だったと 思います。
確認は必要ですが・・・。 SX700HSは日本製、その前はパナのTZ40、
さらにその前はSONYのHX-30V、さらにずっと 遡ってオリンパス
CAMEDIA C-2020UZ。 そしてEOS KissV。
これらは全部日本製でした。
別に海外製を全否定するつもりもないんですが、 ただ、なんとなく、
という事です。 同じ理由で腕時計はシチズンの日本製。
仰る通り、部品単体は海外製とか、完成品での 日本製の選択肢が
無い(あっても超高額)の電化製品は 致し方ない部分はありますけどね(^_^;)
デジカメの世界もCANONが最後の砦ですが…。
書込番号:19851138
0点

naka1604さん
ご返信ありがとうございます。
たしか、発売時候補の2種は日本での組み立てであったかと思います。
時間が経つと変わる場合もないとは言えませんので確認が必要かと。
今の日本、技術者(職人を含む)の空洞化で
人を集めることにも苦労しレベルが落ちているのも事実です。
キヤノンがどうこうとかではありませんが・・・
今の時代、それほど製造国にこだわる必要はないかとも思います。
ニコンの場合、初めから海外での組み立てもありますから・・・
書込番号:19851246
0点

>naka1604さん
かなり生産国に拘りがあるんですね。
ボディ購入後、交換レンズを購入される際に日本製と高解像度を売りにするレンズメーカーにシグマが
あるのでお勧めしておきます。
ところでキヤノンのAPS-C一眼レフ機で二桁Dまではスポーツモードなどのシーンモードも付いていて
ハイスペック過ぎて使いこなせないなんて事はありませんよ。
確かに多機能にはなりますが、AF性能も連写も高性能になって、動体撮影が楽になると思います。
どんな場面を想定しての単焦点レンズかは判りませんが、コンデジで画質に不満が無いならこれを後回しにして
8000Dを80Dにしたほうが遥かに満足度が高いのでは、と思ってしまいます。
六月末購入予定なら、ギリギリ予備バッテリーと記録メディアも貰えるし予算が大丈夫なら迷う事ないと思いますよ。
連写の秒間5コマと7コマの差は動体撮影においてはとても大きいし、後で買い足す事もできませんので。
単焦点レンズはこんな場面で、こんな距離で、こんな風に、と判明してから選ぶべきだと思います。
書込番号:19851431
1点

入門機では厳しい
最低80Dクラスか一桁機
今ならニコンD500、D5が旬
書込番号:19851709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の電子部品ほとんどがアジア製だけどいいの?
書込番号:19851714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドッグランが想定なんでしょうか?
難易度高そうですよね。
一眼レフのカメラにしても、シャッタータイムラグは存在します。
ファインダーで追っていて「ここ!」と思った瞬間のシャッターでは、間に合いません。
慣れと連写でカバーということになるのかな・・・
8000Dの連写速度は5枚/秒・・・ほんとはもう少し速いほうが楽だろうと思います。
ドッグランを考えるなら、80Dとか7DIIも欲しくなるかもなぁ・・・
ちなにみ・・・ハイスペックになって使いにくくなることはないと思いますよ。
Wズームより18-135mmの方が、使いやすい場面は多いと思うけど・・・できれば新しいUSMの方・・・
このレンズと、55-250mmのばらしとか、できれば70-300mmLと組むと、ドッグランは楽しいかもしれません。
単焦点・・・広いレンズが撮りやすいと思われるかもしれませんが・・・
考えなしになっちゃうと、何が撮りたいかが不明確になりやすいです。
広い絵は、キットレンズに担当させて、ボケ優先ではじめの単焦点を考えてはいかがでしょう。
焦点距離が短ければ、要求されるシャッター速度も遅くなりますし、最近のボディーならISOもある程度上げられるし。
画角的に整理のしやすいと思う、50mm F1.8 STM を推しておきます。
小さくて、絞りが明るくて、円形絞りで、最短撮影距離35cmまで接近できる単焦点の魅力を体験するのに楽しいレンズです。
動画の切り出し・・・
走っているワンコの動画切り出しだと、ぶれていることが多いかもしれません。
動画の場合、なめらかにつなぐためにシャッター速度が遅めです。
ハイスピードシャッターで、かくかくした映像から切り出すとブレは少ないかも。
書込番号:19851748
0点

>infomaxさん
それはその通りです。
品質的に整っていれば…というご意見もあるのですが、
例えば日本製のキャリパーを中国で組立てた腕時計の
性能と品質は、日本組立ての物とは雲泥の差ですよね?
値段もそれなりなんですが・・・。
うちの電化製品にも海外性はたくさんあります。
でも、たとえ組立てだけでも日本製が買えるうちは、
というのが持論です(;^_^A
書込番号:19852134
2点

>myushellyさん
>8000Dの連写速度は5枚/秒・・・ほんとはもう少し速いほうが楽だろうと思います。
>ドッグランを考えるなら、80Dとか7DIIも欲しくなるかもなぁ・・・
7DUはCMで見て、気にはなりましたけど、さすがに価格が・・・(;^_^A
80Dでもだいぶ厳しいところです。
でも、検討の余地は残した方がよさそうですね。
書込番号:19852158
0点

>infomaxさん
>さわら白桃さん
仰る通り、80Dも検討してみます。
新しいですしね。
例えば80Dのボディにシグマの比較的安価なレンズを
組合わせるってのもありですかねぇ。。。
これも少し考えてみます。
書込番号:19852243
0点

>ロナとロベさん
わかる、わかる、うんうん。
書込番号:19880247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
競馬の写真を撮りたいのですが、8000Dの秒間5コマの連射性能でも問題ないでしょうか。
また、おすすめのレンズなどありますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19847897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題なく撮れますが
連写枚数に関してはどこまでのものを求めるかで変わってきます。
5コマ/秒に対しての満足度は人それぞれかと。
レンズに関しても、撮影の立ち位置と被写体との距離
で、どの程度のものをどう撮るか、どう求めるかで
使用する焦点距離のレンズも変わってきます。
まずは18-135のレンズキットに
純正の70-300LとかタムロンのA005。
さらには純正であれば100-400L。
あとはタムロンやシグマの150-600当たりが候補に上がってくるかと。
書込番号:19847913
2点

>カメラ迷いびとさん
>> 8000Dの秒間5コマの連射性能でも問題ないでしょうか。
もし、問題あるのでしたら、1DX2や7D2などで如何でしょうか?
書込番号:19847925
0点

ゴメンなさい よくよく気づいたら今日は日曜日ではありませんでした
書込番号:19847938
1点

もし、ゴールシーンで、鼻差までバチコン!と激写したいのであれば連写多い方が確率上がりますね(笑)
私は、そこまで拘りないのでシングルショットもしくはバーストショットで流し撮りをしています^^
ちなみに別機種ですが、D810では連写は5枚/秒と遅いですが
オートフォーカス性能と写りを重要視してレース等に使っています。
もっともっと連射が欲しいって思う事・・・・うーーん、その機材使う時は無かったです^^
連写性能はあればあったで良い事ですので、そういうときは連写機能優れた機材使います^^
大切なレースなど連写で撮影しますが、撮れ過ぎちゃうのでRAWではなくJPEGでばかり撮ってますね^^;
選べるのはごくわずかな枚数なのに(笑)
無いものねだりしてるとキリがなくなるのが、ボディ性能ですね^^
それよりもレンズの方が重要になってくると思いますよ♪
書込番号:19847949
3点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね!人それぞれですよね…
レンズについては私も調べてみて、シグマの150mm-600mmが気になっております!
>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
7D2良いですよね!
手が届かない価格でもないので考えてしまいますね!
>esuqu1さん
ご返信ありがとうございます!
5コマでも結構とれるんですね!
ただ、ゴール前までしっかり撮りたい気持ちもあります!笑
7D2であれば問題ないんでしょうけど、本当にキリがないです…
レンズはシグマの150-600とか考えています!
書込番号:19848015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>競馬の写真を撮りたいのですが、8000Dの秒間5コマの連射性能でも問題ないでしょうか。
5コマ/秒でも、問題ないとは思いますが、このあたりは人によって違ってきますので
1枚で十分という人からすると、連写能力は3コマ/秒でも問題ないということになってしまいます。
ただ、心配を感じるのであれば、より連写能力の高いカメラを購入しておいた方が
後悔しないですむと思います。
あと、連写能力も重要ですが、バッファの量(何枚まで連写しても遅くならないのか)も重要だと思います。
そう考えると、連写の必要性を感じる場合は、連写能力もバッファの容量も大きい
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
にした方がいいように思います。
書込番号:19848082
0点

>カメラ迷いびとさん
どういう撮影なのか、とにかく結果重視なのか、レジャーの記録や競馬場も楽しみたいのかで問題無しとか
充分であるとかが変わってくると思いますよ。
結果重視なら、秒5コマより秒7コマの70D、80Dだし、秒10コマの7DUやD500に150−600のレンズとか
になると思います。
競馬に限らずどの競技でも狙う位置によってより良い撮影機会は一瞬なので、一枚でも多く撮れれば、
迫力ある構図やいい表情、競走馬なら脚の運びなど最良の一枚が選べるわけで多いほうが良いですね。
よく秒5枚もあれば充分、それ以上撮っても無駄になるだけ、と断じる方がいらっしゃいますが結果に
拘ると無駄も承知で一枚でも多く撮れる機種が良いのは間違いないと私は思います。
ですが、私の場合は何時でも何処でも何を撮るのも7DUですが、競馬場では手元にキッスX7でもあれば
シグマ18−300Cを付けて、単写で一枚づつ気楽に撮るほうを選びます。
なので8000Dで良いと思うのですがダブルズームキットで250ミリまであったほうがいいと思うし、135のSTM
レンズキットなら純正55−250かシグマ18−300Cとかあったほうが良いと思いますよ。
競馬場だと人混みなので、食事やパドックや馬券を買ってみたりとするならば、便利ズームだけで行くのが
身軽で普段通りに楽しめて、本気撮りより余程良いような気がします。
書込番号:19848419
0点

>カメラ迷いびとさん
こんにちは
既にレンズは150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
が候補になっているようですが
実物をカメラに装着した状態で構えたことはありますでしょうか?
私は競馬場での撮影をしたことがないのでよく分かりませんが
三脚は使えるんでしょうかね?
このレンズサイズもさる事ながら重量は超ヘビー級ですよ
私は野鳥撮影に70Dとこのレンズを持ち出しますが
持ち歩くだけでも覚悟が必要です
まして手持ちで撮影なんて考えただけでもゾッとします
連写に関しては人それぞれですが
馬ではないですが、バイクレースを撮る時など
私の場合は連写はほぼ使いません
一点狙いで撮影した方が綺麗に決まることが多いです
元々70Dが連写に特化した機種ではないのもありますが
無駄打ちが多くなり、結果的に使える画が非常に少なくなります(^_^;)
書込番号:19848589
1点

EOS Kiss X4(連写性能:3.7 コマ/秒)で撮影 |
EOS Kiss X3(連写性能:3.4コマ/秒)で撮影 |
3.7コマ/秒でも十分撮れる |
流し撮りは連写性能が高いほど助かる(これは3.7コマ/秒) |
競馬の写真撮影には(欲を言えばキリがありませんが)5コマ/秒の連写性能でも十分にいけますよ。
おすすめのレンズは…どう撮るかによって選ぶべきレンズは変わってきます。真正面からレースを大きく撮りたいのなら600mmでも足らず、800mmとか1,200mmが欲しくなりますし、かぶりつきで横から撮るのならダブルズームキットレンズでもいけます。パドックでの撮影でもダブルズームキットレンズで十分に間に合います。
書込番号:19848644
0点

5コマ/秒で連写して後から良いカットを選ぼうと思い
撮影すると良いタイミングを逃す場合が多いでしょう
が
それは10コマ/秒でも満足出来ません
少なくとも20コマ/秒位は欲しく成ります
なので連写でなく単写の連続の方がベストショットを押さえられる場合も多いです
なので5コマ/秒でも良いと思います
書込番号:19848767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
必ずしも連写が必要というわけではなさそうですが、
あるにこしたことはないようですね!
7Dmk2すごく良さそうです。
>さわら白桃さん
ありがとうございます。
必ずしも連写が大事というわけではなさそうですね!
気合いを入れすぎず、単写で普段通り楽しむ方が良さそうです。
>Like Canonさん
ありがとうございます。
150-600を持ってみたことないです!
競馬場では三脚を使えないので、持ち歩かなくなってしまいそうです。
必ずしも連写ではなく単写で狙われるという方も多いので、僕も単写で狙ってみようと思います!
>isoworldさん
ありがとうございます。
とてもいいお写真ですね!
写真は機材だけでなく撮影者の腕というのがよく分かりました。
レンズはもう少しよく考えてみようと思います!
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
機材の性能はいくらあっても中々満足できないですよね!
まずは単写で自分の腕を磨こうと思います!
書込番号:19848840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、おすすめのレンズなどありますでしょうか。
100-400U。
書込番号:19848984
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
こんにちは。
エントリー機8000Dで天体撮影はできますか?
レンズ次第であるとは思うんですが、EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMと同じ55-250mm F4-5.6 IS STMしか持ってません。
このレンズで撮影できますか?
また、どの様なレンズが最適ですか?Lレンズは買えませんのでLレンズ以外で教えてください。
夏なんかに天の川を撮影したいと考えてます。
0点

>tamukin22000さん
理論的には撮影出来ますが、
F値がちょっと暗いので、露出時間が長めで撮影する感じになるかと思います。
書込番号:19834349
3点

出来るはずですよ〜
レンズ…吾輩ならトキナーのF2ズームが欲しい…
書込番号:19834398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMを三脚に載せて、絞り開放とします。
シャッター速度をカメラ上限の30秒にあわせます。
ピントは一等星が見えたら、カメラのオートフォーカスがピント合わせしてくれます。
見えなければ、地上であわせます。
ここで、レンズのオートフォーカススイッチをオフとし、時間差シャッターで撮影を始めます。
この場合、18ミリだと星の回転が気にならないです。
135ミリだと10秒くらいにしておかないと星が流れます。
あとは、トライのみ!です。
書込番号:19834803
7点

星空撮影は何度か挑戦した程度ですが、光害の少ない見晴らしの良い場所でなら8000Dで十分撮影できると思います。
ただ、APS−Cで18ミリでは天の川を広く写し込むには、個人的には不足です。例えば、さそり座から夏の大三角まで写そうとすれば10ミリ以下の超広角か、魚眼が必要になります。
また、ご存知と思いますが、天の赤度付近程、時間当たりの星の見かけ上の動きは大きくなりますので、18ミリ30秒でも等倍にすれば動いてるのがはっきりわかるはずです。そういう状況では光を受ける画素がずれてしまうので、日周運度を写すのでなければ、ある程度以上の長時間露光に大して意味はないです。
あと、星を点像で写すには、コマ収差と言う厄介な収差の少ないレンズを選ぶ必要がありますが、そこにあまりこだわらないなら、予算の範囲内で、F値の小さい超広角か、魚眼を選ぶことをおすすめします。焦点距離の短い方が画角が広い分、星の動きも目立たなくなり、相対的に露光時間を長くすることができます。
あと、天の川はホワイトバランスによっても見え方がかなり違ってきますので、RAW撮りして、好みの形に現像したほうがいいかもしれません。
書込番号:19835243
7点

赤道儀や三脚の予算も有るのでしょうか?
書込番号:19835369
4点

赤道儀はありません。
三脚は持ってます。
リモコンもありますのでなんとかできないものかと・・・
書込番号:19835448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星だけなら赤道儀メリットありますが星景なら使えません。
1,レンズはF2.8より明るい超広角か魚眼
2,ISOは3200〜6400
3,SSは15秒程度に抑えたいですが天の川だけなら少し流れても良いので30秒まで。
の組み合わせになります。
お薦めのシグマ10mm魚眼、予算的に厳しいでしょうか。
書込番号:19835540
8点

tamukin22000さん こんにちは
>レンズ次第であるとは思うんですが
レンズでしたら お持ちの18-135mmでも 広角側でしたrF3.5ですので ISO感度上げる事で出来るかもしれませんが 一番大切なことは 撮影場所で
今回の場合 天の川撮影したいのでしたら 裸眼でも天の川 少しでも確認できる状態で無いと難しいかもしれません。
書込番号:19835557
1点

赤道儀がない場合は、長時間露光も20秒程度までしか使えません。
そうすると、レンズが暗い場合は、星を写すためにISO感度を上げないといけなくなりますが
ISO感度を上げると、ノイズが増えてきてしまいます。
その為、お持ちのレンズでもある程度撮れるとは思いますが
通常は明るいレンズを使用するようになります。
まずは今お持ちのレンズで、絞り開放、シャッター速度20秒でISO感度をいろいろ変えながら
どのくらい写るか試してみるといいと思います。
そうすると、今度は明るいレンズが欲しくなってくるような気もします。
書込番号:19835963
2点

>三脚は持ってます。
お持ちの三脚は、ミラーアップや、シャッターの衝撃、風などで揺れないようなしっかりとした三脚ですか?
耐荷重が10kg以上ありますか?
書込番号:19836089
2点

明るいレンズを買うつもりですが、予算の関係上キャノンのEF50mm F1.8 STMでも大丈夫ですか?
書込番号:19837182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星景を撮るには50mmは画角的に適しません。
私の推奨するシグマ10mmフィッシュアイが最善だと思いますが予算的に無理でしょうか。
書込番号:19837335
3点


>予算の関係上キャノンのEF50mm F1.8 STMでも大丈夫ですか?
私も50ミリで全く不可能ではないと思いますが、画角が狭くなりすぎて、例えば射手座や蠍座の一部しか入らないと思います。このあたりが天の川の最も濃い場所ですが、赤道儀を使わない限り、星を点像として写すには、シャッタースピードは5秒程度に抑える必要が出てくると思います。
それなら18-135の18ミリを使った方が、広い範囲が写る上に露光時間が稼げるので、三脚固定で天の川を撮るということなら、18-135のほうがよほど使いやすいと思います。先にも書いたように、出来ればもっと画角の広い、明るいレンズが欲しいです。
また、三脚は最低で脚径が25ミリの物があれば、軽いレンズなら何とかなると思います。
書込番号:19837531
1点

取り敢えず18mm端、絞り開放、ISO6400、SS15〜30秒くらいで撮ってみてください。
1,ISOを上げるとノイズが気になる。
2,SSを長くすると星の流れが気になる。但し星座より天の川だけ写れば良いなら星の流れはあまり気にならない。
3,SSを短くしたりISOを下げると天の川が写らない(増感現像をすると更にノイズが気になる)
4,光害の少ない場所でないと上手く行かない(これが一番難しい)
書込番号:19837818
1点

>ts1002さん
シグマのレンズいいですね。
しかし予算が・・・
とりあえず手持ちのレンズでチャレンジしてみます。
自宅から一時間ほど車で走れば肉眼でも天の川が見れる箇所があるので行ってみます。
書込番号:19837983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理想的にはトキナーとかの明るい超広角ですが、18mmF3.5でもISO感度ガン上げで十分撮影可能です^^b
APS-Cの時点で高感度は等倍で見れるものじゃないので、とにかく超広角です。
多少暗くても超広角なら星が動いても動きが目立ちにくいのと、より広い範囲が写って天の川をダイナミックに撮れます。
もちろん、明るいに越したことはないですが。
。。。将来フルサイズ見考えてるなら、タムロンの15mm始まりのF2.8通しズーム(A012)とかもお勧めです。
書込番号:19838159
1点

ちょっと検索してみましたが6枚くらいのコンポジットと言う手もあります。
http://ganref.jp/m/asagiiro/portfolios/photo_detail/192fb95fb173344a1d5d3dfc80a1aedf
書込番号:19838172
0点

因みに
http://oozoradigital.web.fc2.com/sakugo/DeepSkyStacker/framepage3.htm
を使って合成と書いてありました。
書込番号:19838183
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんばんは!
以前もこちらで相談させて頂き、とても良い買い物ができました😊
次は、レンズの買い増しについて質問です(u_u)
いま使っているカメラは8000dで
キャノンの、EF-S24mm F2.8 STM
シグマの、30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
のレンズで迷っています。
人、風景、花なんでも撮ります!星空も撮りたいな。なんて思ったしまして、こちらの2つのレンズで迷っています。
今使っているレンズは、標準キットの18-135です
気になる点としまして、
やはり純正レンズのほうがよいのか
シグマのレンズの、ピントずれ?は初心者でもわかるものなのか
です。
やっぱりF値が小さいものが良いのかなあ。なんて思ったりします。
予算はシグマのレンズの最安値くらいと考えております
回答、宜しくお願い致します(^O^)
書込番号:19808082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの、30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
の方が明るいレンズですのでいいと思います。
キヤノンの方はF値が2.8ですので、シグマより2段分暗くなっています。
また、今使っている18-135mmの広角端はF3.5ですので
そのズームの広角端と比べても、0.5段分しか明るさが違いません。
>シグマのレンズの、ピントずれ?は初心者でもわかるものなのか
もしずれていれば、わかると思いますが
必ずずれているというわけではありません。
ずれているレンズもあるというだけですので、ずれていないレンズにあたれば
ずれはないですし、ずれているレンズであっても、シグマに送れば無料で調整してくれます。
書込番号:19808135
4点

こんばんは
EF-S24mm F2.8 STM とでしたら
シグマの、30mm F1.4 DC HSM の方が
良いですよん
ぶっちゃけEF-S24mm F2.8 STM って
パンケーキスタイルって以外は
大したことの無い普通のレンズです
そのうちにF2.8通しのズームレンズを買ったりすると
同じF2.8でズーミング出来ますから
大きさ以外特徴の無い無意味なレンズになる
可能性がありますので
でも私は、好きですけどね(笑)
でも星も撮りたいのでしたら
シグマの、30mm F1.4 DC HSM の方が
きっと満足されるかと思いまっす(=゚ω゚)ノ
書込番号:19808178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
manamama☆さんの用途に星空というのがありますし、
人物を撮る場合でもボケ味がほしいという意図が感じられます。
そうなると、30mmF1.4DC HSMですね。
気軽にスナップ写真を撮りたいというなら、パンケーキのEF-S24mm F2.8 STMですが…。
書込番号:19808208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマ30/1.4に1票入れさせて頂きます
書込番号:19808217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェニックスの一輝さん
うちの4姉妹さん
kurolabnekoさん
gda_hisashiさん
回答ありがとうございます!
ナイス押させて頂きます!
やはりシグマのレンズですかねー(^O^)
ちなみに、パンケーキレンズくらいの大きさのレンズは他には無いでしょうか?
また、パンケーキレンズと、シグマのレンズの両方買いはさすがにもったい無いでしょうか?
書込番号:19808273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manamama☆さん
用途が明確に違うのなら、両方買いはありだと思いますよ。
EF18-135mmは結構重量があるので…。
街歩きにはパンケーキはいいですよ。
書込番号:19808298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S24mm F2.8 STMはお散歩レンズです。写りはキットズームと大差ありません。一眼レフにミラーレス並の携帯性を持たせるためのレンズ。
特にkissx7に装着すると、立ち止まって片手撮りするようなテキトーな撮り方ができます。
クセがなくって結構好きです。
18-135 IS STMがかさばっていやなとき、パンケーキなら持ち出す気になるかもしれない。そんなレンズ。軽さと薄さに価値があります。
シグマの、30mm F1.4 DC HSMはやや寒色系のようではあります。シグマの傾向が好きでボケ味狙いならこっちがいいと思います。重量はぐっと重くなります。
レンズメーカーによって方向性のようのものがあって、好みの問題でしょうね。
価格ドットコムやフォトヒトで作例をたくさん見てピンときたものがいいと思います。
書込番号:19808351
2点

>manamama☆さん
両方買うってのは、アリだと思います。
そもそも使用目的が違いますので。
シグマは描写重視で、明るいレンズです。
f1.4という現代のレンズではとても明るいレンズなので、色々幅の広い作品撮れると思います。
一方パンケーキは、カメラ全体を小型軽量にして、いつでも持ち歩き、すぐに取り出し、サクッと撮れるという軽快感を狙ったレンズです。
描写は普通ですが、シャッターチャンスに強くなり、その分思わぬいい作例が撮れたりするものです。
じっくり撮るならシグマ、パシャパシャたくさん気軽に撮るならパンケーキ
スレ主さんがどういうスタイルで撮りたいのかで選択が決まってくると思いますよー(^^)
書込番号:19808627
3点

どちらもそれぞれ良いレンズなので、どっちも買いませう\(^o^)/
ついでに花専用にマクロレンズのタムキュー。
星や風景に多少暗くても超広角がおすすめです。
(星(特に天の川)は明るさより画角の広さが重要)
書込番号:19808670
2点

ポチありがとうございます(≧∇≦)
そですね両方買うのも有りです(^ν^)
またこちらもそのうちにどですか?
EF40mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000388425/
EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:19808714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

manamama☆さん おはようございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはその画角(焦点距離)があなたにとって使いやすいかどうかをお持ちのズームのズームリングを固定するなどして確認されることから始められれば良いと思います。
画角が良いのであればF1.4開放の写りはF2.8開放のレンズではどんなに頑張っても撮れませんので、社外品のデメリットや写りの味の違いが合ったとしてもキットレンズとの違いや写真の幅が広がるのはシグマだと思います。
キャノンマウントならばどちらもデモレンズのある販売店はあるでしょうから、あなたのボディ持参で撮ってみられてその絵作り間違いなどをご自身のパソコンで確認したりAFの操作感などを確認してみられれば良いと思います。
シグマのピンズレなどが気にかかるのであればシグマを購入する際に問題なければ購入すると言われて、新品をご自身のカメラに取り付けさせてもらい何枚か撮ってみて確認されれば良いと思います。
社外品のレンズはマウントに合うように勝手に作っているものなのでキヤノンでは動作保証はしていませんし全ての機能が使えるかどうかは自己責任と言うレンズですが、シグマではキヤノンマウントで販売しているので当然最悪はなんとかしてくれますのでそんなに心配しなくても良いと思います。
書込番号:19808811
2点

manamama☆さん こんにちは
シグマのピンズレ 最近は少なくなっているように見えますが 有ったとしても すぐに対応してくれるので 大丈夫だと思います。
それに F1.4でしたら F2.8にして撮影できますが 逆にF2.8のレンズがF1.4では撮影できませんので シグマのほうが良いと思います。
でも1つだけ F1.4と明るいレンズですが 開放ではピントの合う範囲が少なくなるので しっかりピント合わせないと 思うようにピント合わせる事ができない場合もあります。
書込番号:19809018
1点

kurolabnekoさん
hiroyanisさん
Paris7000さん
nshinchanさん
うちの4姉妹さん
写歴40年 さん
もとラボマン 2さん
こんにちは、回答ありがとうございます!
ナイス押させて頂きます(^O^)
>パンケーキレンズ
やっぱり街歩き用にパンケーキレンズは便利ですよね〜!
私自身店頭でカメラにつけた時、びっくり致しました(°_°)
>ピントずれ
シグマのレンズのピントズレは交換できるのでそこまで気にしなくていいんですね!
ちなみに、撮った時にピントずれというのは明確にわかるものですか?
>広角レンズ
広角レンズですか!考えてもいなかったです
お手頃な価格の広角レンズもあるのでしょうか?(u_u)
書込番号:19809941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角レンズ( ̄^ ̄)ゞ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:19810045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>manamama☆さん
似たような単焦点レンズを二本買うぐらいなら、一本は少々お高いですがマクロレンズが楽しいですよ。
私もシグマの30ミリF1.4Aがお薦めですが、これもマクロもキットレンズの18−135STMのようにAF任せで簡単に
ピントバッチリで撮れるレンズでは無い事を承知の上で買ったほうがいいレンズだと思います。
シグマの30ミリを店頭で絞り解放のF1.4で手持ちで撮影してみても、なかなかピンズレなど判らないだろうし、
背面液晶で拡大確認してズレている場合には撮影ミスをピンズレと勘違いするのでは、と思います。
今までお使いのキットレンズだとピントの合う範囲が広いので、自分やカメラ自体もしくは被写体が少し動いても
問題無かった場合でも、今度のF1.4のレンズで絞り解放付近で撮るとピンボケになるかも知れないです。
それだけ通称明るいレンズで絞り解放付近で撮るのは被写界深度が浅い=ピントの合う範囲が狭いです。
じゃあどうするか、ですがF2.8以下で撮るときには可能ならAFだけじゃ無くMFでも何枚か多めに撮っておくか、
失敗や撮り直しがきかない場合にはF4程度まで絞って撮るのが無難です。
マクロレンズなど撮り方やピント位置に拘るともっとシビアな撮影になる事もあります。
今までよりも難易度が上がるわけですが、その分大きなボケが得られたり、少し絞るだけで高精細な画像
が得られるので、上手く撮れると満足度はとても高いと思いますよ。
そういう意味でもこの手のレンズであまりAFのピンズレなど気にするよりは、腕を磨くつもりで沢山撮った
ほうが楽しいうちに上達すると思います。
書込番号:19810136
1点

>人、風景、花なんでも撮ります!星空も撮りたいな。なんて思ったしまして、こちらの2つのレンズで迷っています。
シチュエーションや撮り方にもよりますが、単焦点一本で何でも撮れるとは思わない方がいいです。もちろんシグマ30ミリF1.4(我が家にあります)はシャープでボケも楽しめますが、風景には少し画角が狭いと感じるケースも多いと思いますし、お花のマクロ写真にも物足りないものがあります。
添付写真は1枚目は遊びでオリオン座を撮ったもので、フルサイズの6Dを使ってますが、写る範囲は8000Dにシグマ30ミリを使ったものとほぼ等しくなります。みてのとおりオリオン座だけでほぼ画面一杯です。2枚目は天の川が夏の大三角から射手座あたりまで入ってますが、8000Dで同じ画角にするには約8ミリのレンズが必要になります。
単焦点はズームできない以上、まずは使用目的に優先順位をつけて、何ミリが使いやすいのかのを考えて、それから、F値や予算などの条件を考慮して決めるべきだろうと思います。24ミリと30ミリではかなり印象が異なると思いますが、画角だけであれば18-135で、24ミリと30ミリで撮り比べれば判断できますから、その判断が先だと思います。
ちなみにシグマは30ミリ以外にも何本か使ってますが、ピンズレで困ったことはないです。
書込番号:19810329
3点

子供基準で焦点距離を表現すると、隣で一緒に遊びながら撮るのに良い画角が24mm。
1-2歩下がった所から撮るのに良い画角が30mmです^^b
(上半身が写る画角)
このように、撮りたい位置や距離と被写体の大きさ、その距離感でのボケを考えながら買うと失敗少ないです。
例としては50mmはポートレート画角なので子供だと5-6歩引いた場所からの撮影になりますが、猫だと顔の近くまで寄れますので、猫の方が大きくボケる写真を撮りやすいです。
逆に猫に24mmは鼻先まで寄ってもあんまりボケ無いですし、猫が嫌がります。
書込番号:19810437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
>さわら白桃さん
>遮光器土偶さん
>nshinchanさん
回答ありがとうございます!
友だちと旅行の際に使うのに、パンケーキレンズ
写真撮るのを目的に出かけたときに使うのにシグマ
と、使い分けるのもありかなあ。と考えていたのですが
やっぱり同じような単焦点はもったいないですかね(u_u)
MFで撮る練習を日々していますので、その点はがんばります!
広角レンズ貼って頂きありがとうございます(^O^)
参考にさせていただきます!!
画角の具体的な説明ありがとうございます!
とてもわかりやすいです(*´ω`*)
書込番号:19814261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは!
今調べてみるとヨドバシのポイントが思ってた以上にありましたので、買うタイミングは異なるかもしれませんが画角も違うので2つ買おうかと思っています(^O^)
そこで、質問です。
延長保証などには入ったほうがいいのでしょうか??
書込番号:19815996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、レンズ購入時に、レンズフィルター?以外に一緒に買ったほうがいいものはありますか?
書込番号:19816005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
PCボンバーでSTMレンズセットを購入しましたが、商品到着時に領収書が入っていませんでした。PCボンバーのHPで確認すると振り込みでは領収書が発行しないとの事。けれどもキャンペーンの申し込みには領収書が必要です。領収書なしで該当商品を購入しキャンペーンの申し込みをされたという方がいましたら、方法をお教えいただけないでしょうか?以上、宜しくお願いします。
書込番号:19770359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/olympics/campaign/sp/eos8000d/qanda.html
Q.レシートを発行してもらえなかったのですが、レシートの代わりにどんな書類があれば申し込みできますか?
A.クレジット利用明細書やご購入明細書・銀行振込明細書・納品書などでも受け付けいたします。
なお、その際はご購入日・ご購入店名・商品名または製品名、型番、金額などが記載されており、キャンペーン期間中にご購入されたと事務局側で判断・確認できる書類であることが条件となります。
書込番号:19770433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振込の用紙か、通帳記入のコピーとPCボンバーから伝票が有れば可能だとは思いますが、そもそも事務局へ聞いた方が正確ですね。
自分はお店と事務局へ聞いて大丈夫だったキャンペーンも有りました。
パナソニックは領収書だけだったので。
書込番号:19770455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさんが既に書かれていますが
キヤノンのよくある質問のところに、いろいろ困りそうなことが書かれています。
その中に
レシートを発行してもらえなかったのですが、レシートの代わりにどんな書類があれば申し込みできますか?
クレジット利用明細書やご購入明細書・銀行振込明細書・納品書などでも受け付けいたします。
なお、その際はご購入日・ご購入店名・商品名または製品名、型番、金額などが記載されており、
キャンペーン期間中にご購入されたと事務局側で判断・確認できる書類であることが条件となります。
と書かれていますので、普通に考えると
振り込み明細書で購入日と購入店名がわかり
納品書(もしくは類するもの)で、購入店と購入商品名がわかりますので
納品書と振り込み明細書を一緒に添付すればいいように思います。
オンラインで振り込んだ場合は、そこから印刷できれば印刷で
印刷画面がない場合は、その画面のコピーを印刷してもいいように思います。
念のため、事務局に問い合わせると間違いないと思います。
リオ2016オリンピック日本代表選手団応援キャンペーン
EOS 8000D 事務局
お申し込みについてのご質問・お申し込み状況のご確認は下記に連絡するといいようです。
TEL:03-6280-6905
事務局問合せメールアドレス:
8000d@ouen2016-cp.jp
書込番号:19770515
2点

みなさんこんばんは
早速のお返事ありがとうございます。
領収書がない事態は考えていなかったので、
あたふたしてしまいました。
領収書以外でも受け付けてくれる可能性がありそうで、
少し希望が持てるようになりました。
月曜日に事務局に問い合わせして、その結果は
改めてお知らせさせていただきます。
いろいろおさわがせしました。
書込番号:19770540
0点

そもそも領収書を提出するという条件が無理があるんですね。
領収書は取引相手と金額と簡単な摘要だけしか記載がなく、なにを買ったか分からないものも多々あります。
よってビジネスの世界では納品書という文書の方が購入したモノの証明になります。
また領収書を出さない理由として、現金受領の場合、5万円以上で収入印紙をある必要があり、それを店が嫌がることがあります。
さらに振り込みの場合、ATMや窓口で発行される書面は領収書の類として有効ですが、ネットバンキングで操作した後に出る取引記録の様なものは領収書として認められません。
よって、販売購入が分かる取引書面(なるべく購入相手方と購入物の記載)であれば代用可とする場合も多いです。
書込番号:19771700
2点

要するに
一定期間内(キャンペーン期期間)
に新品を買った(売り主や在庫でない)
品物で
シリアル(製造番号)が解れば良い
って感じのようです
書込番号:19771793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、ぷーんひるです。
PCボンバーさんからの荷物には商品以外何もなかったので、証明する手段に使えそうなものは、@PCボンバーさんからの各種メール、A製品の入っていた箱に貼ってあった送り状(製品の型番が書いてあります)、B振り込んだ際の銀行の受付表くらいです。提示できるものは少ないですが、キヤノンの事務局に月曜日問い合わせしてみます。
PCボンバーさん、せめて納品書は同封して欲しかった。(愚痴です)
書込番号:19774281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、ぷーんひるです。
今日キヤノンさんの事務局に問い合わせをしました。
事情を話したところ、販売店に領収書の発行を依頼し、発行してもらえなかった場合に
再度相談して欲しいとの回答でした。
そこで、PCボンバーさんにメールで領収書の発行を依頼したところ、郵送して頂ける
との回答があり、今は領収書の到着待ちの状態です。
あっさりと解決しそうでうれしいです。
情報をお教えいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:19779350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんにちは。
早速ですが、無事領収書が届きなんとか手続きが出来そうです。
送付書類作成時に保証書に販売店の印もないことに気付き、改めて
キヤノンさんに問い合わせたところ、保証書は製造番号が確認できれば、
販売店印などなくても構わないとのことでした。
一時はあきらめかけていたので、アドバイス頂いた方々に改めてお礼申し上げます。
まだまだわからないことがあり、お教えいただくことも多いかと思いますが、
これからもよろしくお願いします。
追伸:これから使っていこうと思った矢先なのに、8000Dは故障でレンズ共々入院しました。
いつ帰ってくるやら心配です。
書込番号:19810394
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





