EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS 8000D ダブルズームキット

  • APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
  • ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ダブルズームキット の後に発売された製品EOS 8000D ダブルズームキットとEOS 9000D ダブルズームキットを比較する

EOS 9000D ダブルズームキット

EOS 9000D ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点導入案

2015/07/22 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キット
ズームレンズはそれなりの写りで便利なものですが、次は単焦点レンズを使ってみようと思います。
手持ちのEF50oF1.8STMとの組み合わせは、とても軽量で写りもなかなかです。
標準レンズとしてEF35oF2ISUSM、やや広角なEFーS24oF2.8STMも良さそうですね。
5D2との併用も考えています。

書込番号:18988964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/22 13:17(1年以上前)

35mmf2 ISが良いと思います。
USM搭載で手頃感が薄れましたが。

50mmSTMはAFが静かで良いと思いますが、8000Dでの使用を考えたら35mmが扱いやすいかなと思います。

書込番号:18988978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/22 13:33(1年以上前)

piro2007さん こんにちは

8000Dなど APSサイズに使うのでしたら EFーS24oF2.8STMの方が使い易いと思いますが 5DUと併用するのでしたら EF35oF2ISUSMになるような気がします。

書込番号:18989005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/22 13:47(1年以上前)

piro2007さん

> 5D2との併用も考えています。
> EFーS24oF2.8STM

以上の条件では、使うことは出来ません!!

書込番号:18989022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 14:48(1年以上前)

35mmがいいと思いますが、8000Dは機種名が出てないですね。出ているものありますので、
使った画像ソフトの関係でしょうね。

書込番号:18989128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 15:04(1年以上前)

35はフルサイズ用なので爆高なのが問題点…

他社はAPS−C専用を揃えているのですけどね(´・ω・`)

俺ならシグマの30/1.4買うかな♪
新旧どっちでもいいので

http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20535

書込番号:18989161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/22 15:13(1年以上前)

piro2007さん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)の確認が先決だと思います。

フルサイズ機との共用は画角が変わったりしますのでまずは、どちらの機種か絞られた方が良いですし、広角側はどちらかというと別マウントと考えられた方が良い場面もあると思います。

書込番号:18989178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 18:18(1年以上前)

既にEF50oF1.8STMをお持ちということですので

50mmはAPS-Cだと中望遠になりますから、次は準広角あたりを狙ってみてもいいように思います。
24mmだとAPS-Cで38mm相当の準広角になりますので、24mmとかいいように思います。
また5D2で使ったときは広角として使える画角なのもいいと思います。

そうすると

キヤノンEF24mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339865/

シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/

キヤノンEF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/

になると思いますが、EF24mm F2.8 IS USMはズームでも実現できる明るさ(F2.8)なので、あまり魅力を感じません。
EF24mm F1.4L II USMは、高すぎますので、
価格と性能のバランスのとれた、シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]がいいように思います。

書込番号:18989471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 21:58(1年以上前)

35mmじー子が良いと思います(*^ω^*)ノ゙
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147025153583&_ga=1.59336686.212124262.1403861951
新USM搭載機種のお陰で手頃感倍増♪

書込番号:18990144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/22 22:12(1年以上前)

5D2と併用できる…

EF24mm F1.4L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501012025/

EF14mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011870/

…等が良いと思います(^-^)/

書込番号:18990201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/22 22:18(1年以上前)

5D2と併用できる…

EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/

…が良いと思います(^◇^)/

書込番号:18990228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/22 23:42(1年以上前)

まだ、50mmで出来る事が沢山ありそうなので
現状維持で試行錯誤されることをお勧めします。

書込番号:18990497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/23 02:47(1年以上前)

時代遅れな長老レンズEF28/F1.8をオススメします♪
後継の噂すらないから(笑)
カタログから消える前に使ってみませんか(*^∀^*)ノ

書込番号:18990792

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:51(1年以上前)

fuku社長 さん
ありがとうございます。
EF35oF2ISUSMは本命です。

書込番号:18993477

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:58(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正もポイントです。

書込番号:18993510

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/23 23:59(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
EFーS24oF2.8STM、良いレンズだと思います。

書込番号:18993520

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:01(1年以上前)

じじかめ さん
ありがとうございます。
書き出し処理してアップすると、カメラ名が出ませんね。

書込番号:18993528

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:02(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
純正の30oとか15oが出て欲しいです。

書込番号:18993535

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:04(1年以上前)

写歴40年 さん
ありがとうございます。
私の標準は50ミリよりは35ミリですね。

書込番号:18993541

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:10(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん
ありがとうございます。
シグマの24oは抜群ですね!

書込番号:18993567

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/24 00:11(1年以上前)

さくら印 さん
ありがとうございます。
旧型よりは新型でしょう!

書込番号:18993570

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2015/07/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

カスタムファンクション10の、シャッターボタン/AEロックボタン、についてお尋ねします。
ONE SHOTの場合とAI SERVOの場合、
1:AEロック/AF
2:AF/AF(AEロックなし)
3:AE/AF(AEロックなし)
のどれを選べば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18966968

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2015/07/14 23:51(1年以上前)

こんにちは。

ワンショットでもAIサーボでも1か3のお好きなほうを選べばいいと思います。
1だとシャッター半押しでAEロックできます。2ですとAEロックできません。
全押しした瞬間の露出で撮影されます。

書込番号:18967008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/15 06:54(1年以上前)

piro2007さん

撮影される被写体により設定は変わるかと思いますけど。

書込番号:18967440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/15 23:09(1年以上前)

BAJA人 さん
ありがとうございます。
今日はワンショットで、1:AEロック/AF、で撮りました。

書込番号:18969850

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/15 23:14(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん
ありがとうございます。
AISERVOの時は、3:AE/AF(AEロックなし)、で撮ってみようと思います。

書込番号:18969864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

ファインダー内が約1.2倍に拡大されるレンズ付きのオプションアイカップ(マグニファイヤー)について教えて下さい。
純正オプションで品名は マグニファイヤー MG-Ef です。

下記のメーカーの断りがありますが、使った経験ある方の使用感想はいかがですか?
※注】「ファインダーの四隅・ファインダー内表示の一部にケラレが発生します」

8000D か Nikon5500D を購入検討中でしたが、実物を覗き比べて隣に展示してあったペンタプリズムファインダー中級機の大きな視野に魅力を感じました。

初級機でもマグニファイヤー装着で、ファインダー内視野が約1.2倍に見えればプリズム機のように見やすくなるのかナ?と思っての質問です。
見やすい一方、「ファインダー内情報表示が欠けてあまり使えない」とか「視野四隅のケラレがひどくストレス」などということはないでしょうか?

もちろん1.2倍に拡大しでも視野率は変わらず、構図の縁が欠けてしまうのは承知しています。「見やすさ」という意味で経験者の方の感想頂けると幸いです。

【マメなお返事できません、悪しからず】

書込番号:18965026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 12:05(1年以上前)

8000D(Kiss系)では有りませんが
純正が出たので使っています
(取り合えず1つ買ってみました)

60Dや40Dに使っています
見比べれば確かに大きく見えますが
特に見やすくなったとか感じません

付けているカメラと付けていないカメラを交互に使っても
特に違和感有りません
普通に覗けばケラレも有りませんが
適当に覗くと見えない部分も有ります

8000Dの方がノーマル時の倍率が低いので
効果が大きいかもしれません

純正なので外観の違和感もありませんし
純正なのでロックも有り紛失リスクも小さいので
興味深くが有れば購入は有りだと思います




書込番号:18965145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/07/14 12:22(1年以上前)

かつて、X3にニコン製マグにファイヤーを付けていたことがりますが、ファインダー内のSS/絞り値等が見辛かったため、
しばらく使ってやめてしまいました。(当方、眼鏡使用の為、より見辛くなったとは思いますが……。)
もちろん、ファインダーを覗く角度をほんの少し変えれば情報表示も見えるのですが、ファインダー内で常に確認できる感じでは
ありませんでした。

MFでピントを合わせるコトが多いなら若干は有効かもしれませんが、そうでなければあまり有効とは言えないと思います。

ただ、背面液晶に鼻の油が付かなくなる点では、かなり有効ですね。

書込番号:18965184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/14 12:44(1年以上前)

覗き込んだ時に、本来の視野が見える瞳の位置をアイポイント
その時の接眼部から瞳までの距離をアイレリーフといいます

倍率を上げると、仕組み上このアイレリーフが短くなりますので
よりしっかりと、真っ直ぐ覗き込まないと視野がかけやすくなります

そのため、もともとアイポイントギリギリから覗いている人、つまり
メガネ使用者やラフな使い方をしている人の場合は、マグニファイヤを
用いると、それだけで視野がかけて情報表示や四隅が見えなくなります

また構造的に単純な凸レンズですから、収差で周囲の見え方が悪化します
(虫眼鏡もそうですよね?ちゃんと見えるのはまん中だけです)

ですから基本的には説明書き通り「中心部を拡大する」用途のものであり
ダハミラー機をプリズム機のように見えるというようなものではありません

ファインダーは構図確認用であるとか、中心部だけ少しでもよく見えればいいとか
割り切りがないと、期待外れになってしまう可能性は高いです

書込番号:18965238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/14 12:46(1年以上前)

エントリー機に採用されるペンタダハミラーの欠点は、ピントのヤマが見えにくい点です。

この欠点はダハミラーとプリズムの差に由来するものですので、マグ二ファイヤーを使ったとしても改善できません。

ファインダー像が拡大される分、多少なりともマニュアルフォーカスがしやすくなるのでは?と期待してしまいますが、私の経験上、しやすくなったということはありません。

マニュアルフォーカスのしやすさを求めるのであれば、最初からペンタプリズム搭載モデルを選んだほうがいいですよ。

書込番号:18965249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/14 12:50(1年以上前)

>見やすい一方、「ファインダー内情報表示が欠けてあまり使えない」とか
>「視野四隅のケラレがひどくストレス」などということはないでしょうか?

マグニファイヤーはそういうものです。
ファインダー内表示が見えなくなっても(みにくくなっても)、四隅は見えなくても
それでもいいからファインダー倍率を上げて、正確なピント合わせをしたいというときに使うものです。

その為、この部分を納得できるかどうかは人によって違ってくると思います。
ファインダー倍率より、トータルのみやすさを重視する人はマグニファイヤーは使わないと思います。



>実物を覗き比べて隣に展示してあったペンタプリズムファインダー中級機の大きな視野に魅力を感じました。

中級機の方が2万円くらい上がってしまいますが、ペンタプリズムファインダーに魅力を感じたのであれば、
中級機にされたほうがいいと思います。

書込番号:18965260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/14 13:09(1年以上前)

メーカー違いですが・・・ (~_~;)

視野率96%  ファインダー倍率0.85のペンタK200Dに付けていた1.2倍アイカップ(O−ME53)を、
視野率100% ファインダー倍率0.92のペンタK50に付け替えて使用しています。

前者の時は、確かにファインダーが若干大きく見えるようになり、MF時に多少合わせやすくなりました。
 ファインダー内表示がケラれて困ったと言う記憶もありません。

後者は、元々ファインダー倍率も高いので付けるメリットは無いなぁ・・・と言う思いです。
 ファインダー内表示は目の位置に気をつけないと、
 上部がハッキリ見えるようにすると下部が若干滲む、下部がハッキリ見えるようにすると上部が・・・と言う状態になりました。
滲んでも読み取れるのと、マクロでMFの時は少しでも合わせやすい方がいいのでそのままにしています。

8000DやD5500は、ファインダー倍率0.82とやや小さめなので、それなりに効果はあると思いますが、
AFオンリーで使うなら拡大アイカップはあまり意味は無いと思います。

1.2倍程度の拡大では「見違えるように・・・」とは行かず、自己満足の範疇になってしまいそうです。
本当は1.15倍しか出ていないのかも知れませんし・・・

書込番号:18965294

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 13:16(1年以上前)

>gda hisashiさん
自分も視野率低いペンタミラー機に、より有効な気がして質問してみました。
¥3000そこらなんで、試し買いありですかネ。


>つるピカードさん
鼻の油が付きにくくなるオマケ、想定外でした。

>オミナリオさん
キチンとしたアイポイントで覗くことが求められそうですネ、ズボラな自分には窮屈かナ。

>ゆいのじょうさん
>フェニックスの一輝さん
やはり姑息的な事は考えずに素直に中級機にすべきかもしれません。

皆さん御指南ありがとうございます。

書込番号:18965314

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 13:21(1年以上前)

>花とオジさん

やはりもともとのファインダー倍率が低い方が有効ですか。
厳密なアイポイントが求められるとなるとずぼらな自分にはチョット…、かナ。

書込番号:18965329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 13:57(1年以上前)

アイコン通りメガネ使用で有ればお勧めしません
撮影時メガネを使用しないので有れば試す価値あると思います

書込番号:18965386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/14 14:41(1年以上前)

>gda hisashiさん
外出時は眼鏡欠かせません。カメラを持ち歩く時はメガネチェーンを付けて簡単に掛け外しできるようにしてはいますが、それすら面倒くさくて…。
視度を裸眼に合わせて固定、ファインダーは裸眼で覗く習慣を今一度身につけるべきかもしれません。

書込番号:18965486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/14 19:42(1年以上前)

6D用発売日にゲットしました。見やすいですよ。

書込番号:18966123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/14 20:31(1年以上前)

マグニファイヤーMG-Ebは
6Dに装着するとファイダー画像が大きくケラレるため使用出来ません
となっていますが
ケラレませんか?


書込番号:18966253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2015/07/12 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:29件

現在購入を検討しています。

主な使用目的は星景・星野写真です。
友人が望遠鏡を持っているので、望遠鏡に取り付けての撮影もあると考えています。

他には出掛けた際に景色を撮ることもあります。

検討している機種は
EOS 8000D
EOS 70D
EOS Kiss 7xi
の3機種です。
正直どの機種がいいのか現時点では迷っています。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

※天体写真のサイト等では70Dを推奨しているところが
多いですが、新機種の8000Dとの差がどの程度なのかも
わかる方がいれば教えてください。

三脚撮影になるので、重量は気にしていません。

以上よろしくお願いします。

書込番号:18959935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/07/12 18:58(1年以上前)

フルサイズのEOS6Dは予算オーバーですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
自分は星も撮らないし、フルサイズも使ったことがないですが、星景写真メインなら高感度に強い機種が良いと思います。

書込番号:18960056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/12 19:17(1年以上前)

被写体を考えたらフルサイズが良いと思いますな。

MFで良いと思いますしノイズも考えたら6Dが良いと思いますな。

予算の都合もありますが星景を考えたらフルサイズを検討した方が良いと思いますな。

書込番号:18960109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/12 19:27(1年以上前)

 高感度性能なら、おそらくは画像処理エンジンも新しい8000Dのほうが70DやX7iより優秀だとは思いますが、極端には違わないと思います。ですので、赤道儀使用の追尾撮影などで露出時間を十分稼げるなら、レンズにお金をかけたほうがいいかもしれません。

 ただ、星景写真や日周運動を撮るなど、高感度性能を求めるならフルサイズの購入も視野に入れたほうがいいとは思います。

書込番号:18960145

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/12 19:40(1年以上前)

撮影目的を考えると、連写能力や最高シャッター速度はそれほど必要ないと思いますので
KissX7iか8000Dのどちらかで十分かなと思います。

ただ、ダイヤルが二つあるほうが使いやすいので

消去法でEOS8000Dがいいように思います。



蛇足ですが、キヤノン、天体撮影用の「EOS 60Da」の同梱品だった
「リモートコントロールアダプターRA-E3」が単品発売されるようです。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1157c001.html

書込番号:18960189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/07/12 19:47(1年以上前)

逃げろレオン2さん、fuku社長さん

6Dでは完全に予算オーバーでとなってしまいます。
赤道儀等の周辺機器込で20万を超えない範囲で考えています。

遮光器土偶さん、フェニックスの一輝さん
質問を投稿した後別の用事で家電量販店へ行く機会があったので
実機を見ましたが、上部の小さい液晶があるほうが便利と感じました。

8000Dを軸に検討してみたいと思います。

また、リモコンアダプターの情報ありがとうございます。
そちらも検討してみます。

書込番号:18960213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/12 20:37(1年以上前)

検討中の機材ではX7iでも他の二機種でも撮影結果に滞在ないと思います

X7iをお勧めします


書込番号:18960375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/12 20:39(1年以上前)

りっき〜SGさん こんにちは。

星の写真を撮るのなら開放F値の小さい明るいレンズで星が点になる様に写すか、赤道儀などを使用されて星を追いかける様にして点になる様に撮るかの二者択一ですが、前者の場合は明るい広角レンズはAPS-C用は数少ないですし高感度に関してもフルサイズと比較すれば劣ると思います。

後者の赤道儀使用ならばレンズはキットなど暗くても問題ないですし、高感度を使用しなくても良いとなるとカメラは最新の高価なものを購入するかモデルに末期で破格値の機種を購入されるかはあなたの考え方で良いと思います。

カメラは写真を撮る道具なので、購入は別としても実際にファインダーを覗かれてシャッターを押して見られて決められると言うのも良いと思います。

書込番号:18960386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/12 20:46(1年以上前)

70D限定。

書込番号:18960420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/12 21:38(1年以上前)

>赤道儀等の周辺機器込で20万を超えない範囲で考えています。

 ポラリエのような簡易赤道儀の購入を考えているのであれば、積載重量の制限と、広角でも明るいレンズだと結構重いことを考えれば、ボディは軽いに越したことはなく、その点で8000Dをメインに考えるのは正解だと思います。
 逆に言えば重量メインで考えるなら今は70Dは無いでしょうね。

書込番号:18960608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/12 21:57(1年以上前)

簡易赤道儀なしなら
EOS6D+シグマ24mm F1.4 DG HSM=24万円

簡易赤道儀を別途購入で
EOS6D+トキナAT-X 16-28 F2.8 PRO=23万円+α

ま、離島か北海道山奥ならAPS-Cでも行けるけど。

星景写真は費用(旅費込)に比例します。
腕は二の次です。

書込番号:18960682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/07/12 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
6Dは予算オーバーなんですね。
当方キヤノンユーザーなので、キヤノン推しで行きたい所ですが、予算が20万円でしたらアストロトレーサーが使えるペンタックス機も視野に入れても良いかもしれませんね。

ちなみにキヤノンから選ばれるなら、動体を撮る訳では無いので、8000DかX7iで良いと思います。もっと言うなら価格がこなれているX7iにして、残りの予算をレンズに回した方が良いと思います。

書込番号:18960881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/07/12 23:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

X7iと8000Dで回答が割れている感じですね・・・
値段的に高くなっていますが、やはり実機を見た感じも含めて、
上部の液晶が有利かなと考えています。
また、DIGIC エンジンも6となっている8000D
で価格の推移をみながら購入したいと思います。

最初アストロトレーサー搭載のペンタックス機も候補でしたが、
友人の望遠鏡にキャノン用のマウントがあるという理由で、キャノン一択での検討でした。

さまざまな意見をいただきありがとうございました。

書込番号:18961005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/13 11:37(1年以上前)

フルサイズを無理押ししてしまいましたが、実はフルサイズは天体望遠鏡に
接続すると周辺減光が結構目立つ場合がありますから、天体望遠鏡との
相性だけを考えれば8000Dはいい機種だと思います。

書込番号:18961964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/07/13 12:44(1年以上前)

ちゃお・ピタゴラスさん

細かい値段までご教授いただいてありがとうございました。
今後のステップアップ時の参考とさせていただきます。

フルサイズ機にもそんな弱点があったんですね。
まだまだ勉強不足でした。
そうすると、天体望遠鏡写真には
周辺減光を避けるためフィルター改造 の8000Dを使用して、
星景や星野写真では6Dや5Dを使用するという
使い分けも見えてきますね。
(もっとも予算的にそこまではできませんが・・・)

今後予算的に余裕が出てきた際の参考にします。

書込番号:18962123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/13 19:44(1年以上前)

星撮り専用にアストロ何とか内蔵のK3U欲しいけど、、、そもそも星が見えるところまで出かけられない。(汗)

書込番号:18963053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨日購入してセッティングを終えました。
アンドロイドスマートフォンにCameraConnectをインストールして、8000Dからの画像も無事転送されましたが、
本体メモリに保存されました。
EOSMにはEyefi Mobiも使用しており、そちらのアプリではデータ保存先を変更出来る仕様になっています。
CameraConnectの保存先をMicroSD(32GB挿入済み)に変更する方法をご存じでしたら、よろしくお願いします!

書込番号:18958670

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/07/12 11:53(1年以上前)

スマホ内で移動すれば良いだけでは?

書込番号:18958878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/07/12 12:57(1年以上前)

6Dで使用していますが、画像転送先は変更出来ないようですね。

もっぱらリモート撮影でしか使用しないので気が付きませんでした……。

書込番号:18959054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/12 20:34(1年以上前)

でぶねこ☆ さん
ありがとうございます。
本体メモリーが重くなると、スマホのパフォーマンス低下の要因になります。
EyefiMobiと違い、転送画像を選択出来るので、負担にならない程度に収めるしかないようですね。

書込番号:18960361

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 EOS 8000D ボディの満足度4

2015/07/12 20:36(1年以上前)

つるピカード さん
ありがとうございます。
デフォルトで本体メモリーなんですね。
仕様なので仕方ないところですね。

書込番号:18960371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000D,D5500.

2015/07/06 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

@自分も8000DとD5500で悩んでます(前の方と被ってスミマセン)。
一眼デビュー前でレンズの縛りがないので、CanonかNikonで悩んでいません。
「肩液晶&ツイン電子ダイアル」か「軽さ」かで悩んでます。
操作性と、軽さ小ささ?いかがでしょう。

古めの高倍率バリアングルコンデジが長年の愛機です。
背面液晶パネルは普段閉じて使うスタイル、基本設定変更もファインダーを覗く「覗き魔」です。
ハイ/ローアングル撮影以外背面液晶は開けません。画像チェックも基本的に帰宅後の家パソコンです。

デビュー後もこのスタイルで一眼ライフを送るつもりです。こんな自分に合うのはどちらでしょう?
(覗きやすくても重いPENTAXは眼中にありません)

A質問趣旨が違いますが、レンズは平均的にCanonの方が安く済むんですか?
レンズ沼にハマったら、D5500は購入時の価格の安さが帳消しになりますか?

謝】まめなお返事できません、悪しからず。

書込番号:18940619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/06 06:54(1年以上前)

お早うございます。

両方とも同じです。レンズの価格もほぼ一緒。
もっと言えばフルサイズ機も大体同じです。  

長く使うものなのて、お店で実際に触って見て好感触なものを。

書込番号:18940650

ナイスクチコミ!2


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/06 07:17(1年以上前)

おはようございます。早々のお返事ありがとうございます。

もちろんスケベに触りまくりました。

今まで操作性は自分的にNikonとの相性が良く、Kissの操作性に馴染めませんでしたが、8000Dは充分ありでした。
背面電子ダイアルも長年の愛機で使い慣れてて良い感じ、前後合わせて二つあれば便利かなと思いました。

でも、微々たるものではあるんですが、やはり重さ大きさの違いはハッキリ感じてしまいました。

(そろそろ仕事に行かねば…)

書込番号:18940689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 07:34(1年以上前)

お店で触ってみて、絞るのがいいと思います。

書込番号:18940712

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/06 08:09(1年以上前)

操作性はどちらを買われても、使っていると慣れると思うので問題は無いと思います。
2ダイヤルはファインダーを除きながら操作出来るのが便利だと思います。
レンズラインナップはキヤノン、ニコンを選べばほぼ満足出来ると思います。

後、重さ大きさも重要だと思います。ただ、カメラを持ったグリップのフォールド感によって
体感する重さも変わると思います。同時にシャッターボタンの押しやすさも重要です。

個人的には8000Dをお勧めしたいですが、金額差をどのように考えるかですね。
後は好みの色味もあると思うで、これも重要ですね。

書込番号:18940783

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/06 08:47(1年以上前)

−3EVとSS1/8000のK−3も選択肢にいかがでしょう。

書込番号:18940841

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/06 08:56(1年以上前)

>t0201さん
はい、今のところ金額差も少なくないと思っています。


>杜甫甫さん
贅沢なプリズム機は自分には荷が重いです。

書込番号:18940860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/06 09:30(1年以上前)

@自分も8000DとD5500で悩んでます。操作性と、軽さ小ささ?いかがでしょう。

操作性が同じでしたら軽い方がいいと思いますが、操作性が違うのでしたら、操作性を優先したほうが
多少重くても使いやすいかなと思います。

必要な操作をなるべく簡単に操作できるようにしたのが、上位機種のダイヤルの配置等になっていますので
それと同じようにした8000Dは、撮影しながらの操作はしやすくなっています。

KissとかD5500とかの場合は、オートで撮る人が多いことを想定しているので
操作性は、オートに対する操作性だけ考えればいいと思っていると思います。

その為、露出補正とかはあまりしないとか、シャッターを押すだけで撮る事が多いとかでしたら
軽いD5500の方がいいと思います。

今は操作しなくても将来操作するかもと思われたら8000Dの方が多少重くてもいいと思います。

また、軽さ重視の場合でしたら、D5500よりさらに軽い、KissX7というのもあります。

KissX7:370g
D5500:420g
8000D:520g


>A質問趣旨が違いますが、レンズは平均的にCanonの方が安く済むんですか?

どのレンズをほしくなるかで変わってきますので、平均で考えるのはあまり意味がないかなと思います。

例えばF2.8標準ズームだと
ニコンAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED:最安価格(税込):\157,599
http://kakaku.com/item/10503510311/

CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM:最安価格(税込):\106,143
http://kakaku.com/item/10501011533/

となっていますので、ニコンの方が約1.5倍、5万円も高くなります。

ただ、35mm単焦点レンズを買おうとすると
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G:最安価格(税込):\24,279
http://kakaku.com/item/K0000019618/

CANON EF35mm F2 IS USM:最安価格(税込):\60,540
http://kakaku.com/item/K0000436357/

となっていますので、キヤノンの方が約2倍強、3.5万円も高くなります。

個別のレンズによって、どっちが高いかは違ってきますし
片方にはあって、片方にはないレンズというのもあります。

例えばキヤノンには85mmF1.2という大口径レンズがありますが、ニコンには85mmF1.4までしかないので
85mmF1.2の超狭い被写界深度の写真が撮りたいと思ったときは、キヤノンを買わないと撮れません。

その為、個別のレンズについて、ある程度欲しいレンズがどうなっているかも調べておいたほうがいいと思います。

純正レンズのみで揃える場合は、マウントが大口径のキヤノンの方がレンズは性能を上げやすいので
キヤノンを選ぶという考え方もあります。

書込番号:18940916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/06 09:45(1年以上前)

SH vs Tさん こんにちは

>背面液晶パネルは普段閉じて使うスタイル、基本設定変更もファインダーを覗く「覗き魔」です。

でしたら サブ液晶が有る方が ファインダー覗かなくても カメラの状態わかりますし 使いやすいと思います。

自分は パナのGシリーズで同じように 撮影時背面液晶閉じた状態で撮影していますが シャッタースピード 絞りの確認不便です。 

ダイヤルの方も D3200も使っていますが シングルダイヤルだと 切り替えて使わないといけない場合も多いので 手間ですので 

やはりツインダイヤルが良いと思いますので 8000Dの方が 背面液晶使わないのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:18940946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/07/06 09:55(1年以上前)

ペンタプリズムの見え方は本当に良いですよ。ペンタプリズムの良さを知っていて、あえてダハミラーを選ぶのなら8000DとD5500は良い機種だと思います。
SH vs Tさんの悩みどころのツーダイヤルか軽さかはどちらを重視したいかに依るのでどちらが良いかは結局はSH vs Tさん本人次第となります。

8000Dはカメラとしての性能の高さも他社同様に高く更に操作性を中級機に合わせたことで非常に魅力的です。

D5500はコンパクトなボディに深いグリップから来るホールドの良さがとても良いですね。ツーダイヤルほどではないですが、タッチパネルを採用して操作性を向上させていますのである程度は使い易いと思います。

Aのレンズの値段は総じて言えばどちらも大差無いですが個々で比べると多少の差はあります。
自分が使ってみたいと思うレンズを列挙して性能や価格差を比べると良いでしょう。

書込番号:18940967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/06 10:00(1年以上前)

重いレンズを使えば
ボディの微妙な軽さは
帳消しになり、
望遠レンズでは多少
ボディが重い方が
グリップ感がいい気もします。

8000Dはシリーズ的に新しいので
新しもの好きならそちらで…
と言うのは駄目ですかね?

書込番号:18940973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/06 11:24(1年以上前)

SH vs Tさん こんにちは。

カメラは道具なのであなたが実機を試されたのならば、あなたが使用しやすいと感じられた方で良いと思います。

レンズに関してはどちらも高級レンズはフルサイズ機用が多いので、価格は一概にどちらが高いとは言えませんが、ニコンには最新のナノクリAPS-C用の標準ズームが発売になったり、APS-C用の標準35oがラインナップされていたり、キヤノンには広角のAPS-C用の24oパンケーキレンズがあったりと、APS-C用のレンズに関しては比較出来るレンズが無いのが現状かなと思います。

キヤノンEFレンズのカタログとニッコールレンズのカタログをもらわれて、将来使用したいレンズを考えられるのも良いと思います。

書込番号:18941142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/06 11:27(1年以上前)

スレ主さん

キヤノンかニコンかと初めて一眼レフを買う方はメーカー選びに悩むと思います。
機能や性能はほぼ拮抗しているので、悩むのなおさらです。

ちょっと見方を変えて豊富な交換レンズについて両者の違いを記します。

ニコンはAPS-S用レンズ(DXレンズ)もフルサイズ機(FX機)で使用できます。なので、将来FX機に移行しても、一応DX用レンズが装着し撮影できます。
基本は自動的にクロップ(トリミング)して撮影になりますが、ケラレ(四隅が暗くなる)ことを承知で使うこともできます。

一方、キヤノンはAPS-C用レンズはEF-Sと称して、このレンズはAPS-C機でしか使えません。
フルサイズ機には物理的に取つけられないようにしています。逆にフルサイズ用のEFレンズはAPS-C機に取り付けられます。

小型のAPS-C機に合うよう、EF-Sレンズは、バックフォーカスを短縮化したので、フルサイズ機ではミラーがぶつかっちゃうので取り付けられない様にしました。
なので将来フルサイズ機に移行する際には、全てフルサイズ用のレンズを買い直す必要があります。

実際にフルサイズに移行するときは、ニコンユーザーもキヤノンユーザもフルサイズ用レンズを購入すると思うので、大きな問題にはなりませんが、全く使えないのと一応制約付きでも使えるのとでは気持ちの上で、結構違うと思います。

以上は、購入時から将来への話。

次に過去のレンズの話をします。

キヤノンは1987年にEOSシステム発表と同時にマウントをEFマウントに変更しました。これは絞りもオートフォーカスも全て電子制御にしています。
なので、これ以降発売されたEFレンズはオートフォーカスも含めて全て使えます。
これは中古機市場にある豊富なEFレンズを使えるので大きなメリット。

一方ニコンは1959年から不変のFマウントと言ってますが、ちょこちょこと改良を加えてきているので、不変なのは取り付け部分だけ。
露出計の連動やら、オートフォーカスなど、時代時代で結構仕様変更しています。

初級機のD3000/5000シリーズでは、ボディ内AFモーターを省略しているので、レンズ内AFモーターが無いレンズではマニュアルフォーカスになります。
AF-S レンズはAFできますが、AF D タイプやAF 無印 はAFできません。

Dタイプのレンズは中古市場に多く出回っているだけでなく、現行バリバリのカタログモデルも多数あり、しかも魅力的でコンパクトな単焦点レンズに多いので、これらを使いたいときはD7000シリーズかFX機でという話になります。
自分は最初D60というD3000/5000系の前身の入門機を購入したのですが、中古機屋さんに多数並んでいるDタイプのコンパクトなレンズが使用できないことを知り、がっかりした覚えがあります。

上記のことで、メーカーを決める必要はありませんが、それぞれにこういう制約があるという事を先に知ってた方が良いと思うので、お知らせしました〜


あとスレ主さんは重さのことを気にされているようですが、そこにはあまりこだわらない方が良いと思います。レンズ次第でいくらでも重量は変わってきますし、いずれ必ず?上級機が欲しくなってステップアップしていきますので(^^;;

書込番号:18941155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/06 11:48(1年以上前)

〉両方とも同じです。レンズの価格もほぼ一緒。
もっと言えばフルサイズ機も大体同じです。  

何が同じなの?

書込番号:18941197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/06 12:04(1年以上前)

写真が(上手い人は上手く、そうでない人もそれなりに)綺麗に撮れると言う意味で同じです。

書込番号:18941225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/06 12:36(1年以上前)

〉写真が(上手い人は上手く、そうでない人もそれなりに)綺麗に撮れると言う意味で同じです。

それならスマホで良いんじゃない?

D5500と8000Dの1番の違いは操作性だと思いますがね。

違いがわからないにら書き込みしない方が良いよ。

書込番号:18941317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/06 12:44(1年以上前)

写真見せられて、機種名とかセンサーサイズとか
ピタピタ当てられるものでしょうか?

誰も書き込み出来なくなりますよ。

書込番号:18941340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/07/06 14:21(1年以上前)

〉古めの高倍率バリアングルコンデジが長年の愛機です。
〉デビュー後もこのスタイルで一眼ライフを送るつもりです。こんな自分に合うのはどちらでしょう?

APS-C機の一眼レフでも高倍率ズームを使うのなら、純正以外でもよければシグマやタムロンからも18-300や16-300が出ていますが、純正にこだわるなら、ニコンには300mmまでありますが、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
\94,580〜
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
\67,500〜

キヤノンには200mmまでしかありません。しかも、少し古く、超音波モーターではありません。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
\65,786〜

でも、高倍率ズームレンズを基準にカメラを決めるというのも変なやり方だし、他にどうしても使いたいレンズが決まっているのでなければ、カメラ本体の性能や使い勝手で選べばいいと思う。

書込番号:18941572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/06 14:34(1年以上前)

絵作りの好みはないんですか?
結構重要だと思うんですが。

操作性は慣れるし、重さも男性ならどちらも大丈夫でしょう。

書込番号:18941594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2015/07/06 15:04(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
咄嗟のオートはあっても、なるべく設定考えながら撮ることを姿勢としてゆきたいです。
レンズは個別に比較しないといけませんネ。「Nikonは総じて高い」でなければOKです。

KissX7、軽いですネ、今の愛機と同じくらいです、あはは…。



>もとラボマン 2さん
>飛竜@さん
絞りと露出補正は毎度の必須行為となりそうなので、やはりツインダイヤル&肩液晶ですかね?



>ドノーマル・カスタムさん
大砲レンズの装着予定はないです。
あと、自分は新しいもの好きというより値崩れお買い得物好きです。

…ですが、D3300同等のD5500の軽さ、8000Dの中級機並みの操作性は魅力を感じてます。



>写歴40年さん
愛機で使い慣れたズームレンズからエントリーを予定していますが、後々は単焦点でしょうか。



>Paris7000さん
狙ってるのはズバリ、APS-C/ペンタミラー機のトップモデルです。
重いフルサイズ/プリズム機への移行は今のところ考えていません。
後々心変りしても自分が決めたこととして後悔はしないつもりです。



>tametametameさん
そのとおり、本体の使い勝手・性能を気にしています。



>美濃守さん
二台持ちしたことないので比較経験なく、絵作りの好み云々わかりません。


皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:18941636

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/07/06 17:19(1年以上前)

こんにちは、ニコンとキヤノン他使っています。

私的であることをお断りしまして、8000Dは肩液晶といいましても背面液晶での設定変更のほうが楽であります。
ただ設定情報が反映されるだけのことでしか見ていません。
これは自分が持っている5DmkVであっても、傾向は変わりません。

またニコンD5500はこういった肩の液晶はなく、コマンドダイヤルもひとつだけですが、設定変更の目的のボタンを押しながらダイヤルを回すので、ひとつしかなければそれでもいいかな的なとこはあります。
絞りはモードダイヤルが「A」の位置にあるのでしたら、そのままコマンドダイヤルを回すだけですし、露出補正は「+/−」ボタンを押しながら同じような操作ですから、共にファインダーを覗きながらできます。

その他の設定でしたら、じっくりと取り組んでいかれたほうが良いですので、これは差はないと考えます。
ただ、ホワイトバランスの色合い調整はペンタックスだと撮影した画像が出てきて反映されますので、これはよく考えられているなと感心しています。

ニコンもキヤノンも共に座標があって微調整ができますが、撮りながらでないと傾向がわからずに慣れを要しますが、これはこれでひとつのたのしみということにも解釈はできるかと思います。

レンズはキヤノンもニコンもそれ相応のものになると安くはありません。
どちらかのものを買われましても、「向こうより高く」感じるかもしれません。
総じて言えばD5500を含むニコンDX機のレンズのほうが、良心的な気もします。
ここは撮る目的が明確になるにつれて、個々に分岐していくとこであるといえ、どちらがどうとは言えないかもです。

絵作りの好みというのは、現在持たれているコンデジをスタンダードにしていけば良いかと思います。
まぁ、平均的に万人受けするキヤノンか、自分で探し当てて好みのものに近付けていくニコンかの違いはあるでしょう。
ただ、ニコンのほうが総じて達成感というのは何物にもかえがたいものをもっていたりします。

ひとつひとつ取り組んでいかれるのならニコンが良いですし、結果のみ重視であってここ一番は絶対間違えたくないというのでしたらキヤノンといったとこでしょう。
しかしニコンであっても、取り組んでいって下積みされた基礎があるなら、ここ一番でも間違うことはないと思います。

書込番号:18941905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ダブルズームキット
CANON

EOS 8000D ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <645

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング