EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 33 | 2015年7月5日 20:29 |
![]() |
49 | 32 | 2015年6月26日 16:16 |
![]() ![]() |
32 | 27 | 2015年6月18日 22:17 |
![]() ![]() |
57 | 27 | 2015年5月19日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
5年前に買ったCanonのコンデジを愛用していましたが、子供の動きに追い付かなくなり、買い換えを検討する上で、一眼レフを考えるようになりました。
主に子供の日常写真や旅行先で風景などを撮りたいと思っています。
カメラに詳しい友人や電器店で相談した結果、8000Dのレンズキットに絞り込みました。
今日、値段を見に行ったカメラ屋で、8000DはX7iと殆ど変わらないけど新しいから5万円くらい高い。1万円くらいの差だけど70Dは重い。と言われ、また迷っています。
自分の性格的に一度買うと壊れるまで使いたいので、長く使える方を買いたいです。なのでkissで無い方がいいかと思いましたし、その名称に若干抵抗もあります。
迷った時は上の70Dを買えばいいか、コンデジの延長で始めたいので安くて初心者向けのX7iで良いのか、やはり8000Dが良いのか皆様のご意見をお聞かせください。
0点

店頭で持っただだけで重さが気になるなら、購入後に持ち出す機会は更に重さが気になると思います。
なので70Dは候補から外した方がいいですね。
D800とX7iの価格差が5万円ならX-7iの方がお勧めします。
他にも必要な物も今後出てくると思うので。
ただ一点気にするなら、最新機種の方が部品提供期間も長いので、
スレ主さんにんは向いていると思います。
これを考慮すると8000Dの方がメリットは高いかも知れません。
8000Dをお勧めしときます。
書込番号:18913466
1点

定番の比較。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000534201_K0000484116
X7iと8000Dの差を小さいとみるか大きいとみるかは、その機能を使うかどうかではありますが、
やはり現時点では8000Dは割高でしょう。
個人的にはAF19点が魅力的に感じますが…。
※僕がX6iを買ったときは「AFなんて中央1点しかどうせ使わないのに」って思ってたのですが。
書込番号:18913482
1点

>一度買うと壊れるまで使いたいので
70Dお勧めします。
7DUとか5DVとか持ってみてから70D持つと軽く感じます。以後はより軽い機種を持たなければ大丈夫。(汗)
書込番号:18913498
5点

コンデジの延長線…の内容次第では一眼レフは止めた方が良いかもしれません
書込番号:18913500
4点

ゆはるぼんさん、こんにちは。
カメラは上のランクになるほど、大きく重くなり、操作も複雑になりますので、必ずしも上のランクの方が、長く使えるというわけではないと思います。
実際私の知ってる人は、5年以上前のKissを買い換えることなく使い続けてますし、、、また最初は70Dのような大きなカメラを買ったものの、大き過ぎるということでKiss X7のような小さなカメラに買い換えて、あちこちに持ち出して楽しんでる人もいます。
逆に私は、上の機種に付いてる機能がどうしても必要だったので、上の機種を買って、これまた後悔なく使ってます。
このようにカメラに何を求めるかは人それぞれなので、「迷ったときは上の機種が良い」や「安くて軽くてシンプルな機種が良い」と簡単に言えないのですが、安かったり軽かったりシンプルだったりというのも大切な要素の一つだと思いますので、そのような要素もしっかり考えに入れながら、カメラ選びをされるのが良いように思います。
書込番号:18913513
7点

お二人様、早々の回答ありがとうございます。
割高ですよね。やはり。
X8iを買うつもりはないのですが、1秒に7枚撮れるようになってるらしくて、ってことは今後のことを考えると5枚の8000Dより7枚の70Dが良いのかなとも考えたり。
重さは初めに70Dを持って重いと感じ、X7が軽すぎて、8000Dと同じだからとX7iを持ってこんなもんかと感じたので、実際は70Dと比較してないです(;^_^A
実は主人が昔買ってしまっていたEOS100QDというフィルムカメラがあって、最近借りて使おうと思ったら本体が壊れていたんです。
で、そのレンズ、EF80-200f45-56とEF28-80f3.5-5.6が勿体ないなーというのもあって、今回のご相談に至っているわけです。
私は手もでかいし、ひ弱でもないし、こういうもんだと思えば重さも気にならないような気はするんですが、重さは置いておいて、1万円くらいの差額であれば、70Dの機能は8000Dよりすごいのでしょうか?
カメラ屋にはシャッタースピードと言われましたが、子供の運動会にあった方がいい速さですか?
部活でスポーツを始めるなら必要ですか?
書込番号:18913538
0点

8000Dと70Dの差は機能は8000Dが上の部分も多いかも〜(;^_^A
新しいし♪
書込番号:18913546
0点

>一度買うと壊れるまで使いたいので、長く使える方を買いたいです。
カメラの場合、持ち運びが簡単という特徴を生かして、壊れても発送や持込修理で直して使い続ける人が多いんです。
そしてKissには修理代金が安いというメリットがあり、70Dは壊れてしまったら修理代が高く付きます。
長く使うためには、壊れにくい中級機を選択するのが本流なのでしょうけど、安いランニングコストを生かして修理しながら長く使っていくという方法もあるので、Kissでも全く問題ありません。
書込番号:18913566
1点

あ、最高シャッター速度1/4000あれば普通のスポーツで足りない事はあまり無いと思います
…1/4000を出すための条件を揃えるのは難しいかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18913585
2点

70Dのシャッター速度の差はひとまず気にしないで大丈夫だと思いますが、
あとは70Dがファインダーが見やすく防塵防滴なのが気に入るかどうか、でしょうか…。
そこが気にならないのであれば、70Dはあまりメリットないように思います。
その場合は若干の割高感はありますがそれでも1万円安い8000Dがいいのかも。
書込番号:18913587
1点

皆様、本当にありがとうございます。
一眼レフの空間を切り取ったような画像に憧れて訳が分からないまま質問してみましたが、こんなにも親身に回答していただけて本当にありがたく思います。
手軽に始めたいけど、ずっと使い続けたい。でも宝の持ち腐れにならないかしら、という狭間で迷い中です。
いやー一眼レフまでー(o>ω<o)とも思いますが、幅広い年齢層の方々がお持ちなのを見て、いっちょやってみるかと思った次第です。
もう少しご意見をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:18913632
1点

そりゃ8000Dと比べればX7iは見劣りしますが
普通の撮影ではX7iでも充分な性能が有ります
安価なX7iが宜しいかと思います
書込番号:18913722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆはるぼんさん
EOS 8000Dは男子向け、EOS Kiss X8iは女子向けのターゲットでラインアップしているかと思います。
EOS 70Dが一番長く使えるカメラかと思います。
書込番号:18913762
2点

今まで軽に乗っていて、コンパクトで新しいアクア(8000D)か、少し古いがスタンダードなプリウス(70D)にするか、それともリーズナブルなヴィッツ(X7i)にするか…どれにしてよかったと思えるかは人それぞれなので何とも言えませんが、実際にすべて乗り比べてみなければ分からないことも多いので、いずれにしても「他のにしておけば…」という疑念は残ると思います。
逆に、購入前は色々と調べて細かい点が気になるものですが、購入してしまえば、そのうち「こんなもんか」と慣れてきて細かいことはどうでもよくなるかもしれません(笑)。
そして、クラス的な満足感、燃費や取り回し、安く買って差額でお気に入りのオプションを付けたり旅行に行ったり…トータルで満足感が高いのがどれかは他の人には判断のしようがありません。
とは言え、上記の例とは異なり、70Dはクラス的には上なものの、デジモノとしての性能は8000Dの方が上の部分も多いので、価格差とのバランスを考えるとタイミング的に難しいのは確かですね。この2機種で悩まれるのはよく分かります。
一方、これまで普及コンデジを使われていたのであれば、X7iでも十分満足されると思いますし、プロテクターやバッグ、三脚や他のレンズ等も気になってくるでしょうから、差額をそれらに回した方が楽しめるかもしれません。
EF-S10-18で普通のコンデジでは撮れない超広角を楽しんだり、EF-S24で気楽に持ち出したり、絶対的な性能よりそういう方が満足できそうでしたら、X7iをお勧めします。
ただ、Wi-Fiで写真を転送するのはFlash AirのようなSDカードでも賄えますが、リモート撮影機能が必要であれば、70Dか8000Dになりますね。
因みに、お持ちの古いレンズについては使ったことがありませんが、デジタル用の新しいダブルズームキットの18-55STM,55-250STMを使われた方がずっと快適だと思います。
運動会については、連射のコマ数の僅かな差よりも、場所取りと慣れの方が遥かに重要です。
私のような万年初心者が仮に7DMk2(10コマ/秒)を使ったとしても、少し上手い人が6D(4.5コマ/秒)を使った方が絶対にいい写真が撮れますから…。(^^;
また、長く使いたいというお気持ちは非常に大事ですが、デジモノである以上フィルムカメラのような寿命は期待できないので、まずはX7iでしばらく色々と試されてみて、ご自分で納得された上で次に本命の機種を購入されるというのもアリだと思います。そういう意味では、X7iって素材として悪くないのではないかと…。
書込番号:18913784
2点

ゆはるぼんさん こんにちは
>長く使える方を買いたいです
デジカメになり 製品サイクルが早くなり 修理代も高くなっていますので 今のデジカメ購入するのでしたら 安いカメラを購入し 壊れたら買い換える方が 良いように思います。
その為 今回は軽量で価格も一番安いKISSX7iが良いように思います。
書込番号:18913881
1点

いろんな考えがありますので、なんともですが…
まず、操作性や自分好みのものを撮りたいのでしたら
上位機種の方が設定しやすいので使いやすいかと。
ほとんどがカメラ任せで撮るのであれば、
70Dや8000DでなくKISSでも良いかと。
チョッと気になるのが
お子さんの動きに追いつかなくなったと言うことですが、
一眼レフに買えたからと言ってよくならないこともあります。
例えば、被写体までの距離が数メートルとか、更に室内とかであると
50万もするようなボディでもなかなか満足なものは撮れませんよ。
その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:18913925
2点

最早 エイヤ! で決めるしか有りませんが。
いろんな意味で8000D。
書込番号:18914044
0点

撮影の正確さを求めるなら、光学ファインダー(いわゆる一眼レフ)のカメラですね。
でも、低予算でキャノンやニコンの一眼レフはやめた方がいい。
モデルチェンジする度にkissのファインダー倍率は小さくなって
いくんだよ。ニコンのエントリー機種も同様だけど。
X7:0.87倍
X7i:0.85倍
X8i・8000D:0.82倍
ちなみに
7D2:1.00倍 ボディのみ17万円
70D:0.95倍 ボディのみ10万円
ファインダー倍率でみれば、ペンタックスはコストパフォーマンス
が優れていますね。
PENTAX K-S1 300Wズームキット:0.95倍 4万円台のセット
PENTAX K-50 18-135WRキット :0.92倍 5万円台のセット
個人的にはAFが速いミラーレスは軽量かつカジュアルで好きですね。
パナソニックDMC-GF7W ダブルズームレンズキット 6万円
ソニーα6000 ダブルズームレンズキット 8万円
広角側が換算24mm始まりで景色撮りにも使いやすいですね。
書込番号:18914133
0点

コンデジの延長線に有るのが、EOS-M3です。
一眼レフも良いけど、大きくて重いです。
EOS-M やM2は、コンデジ以下のAF速度でした。
一眼レフのファインダーは、生の映像を見れますが、見易さでは、70D以上の機種になります(視野率は気にしない方が良い)
駒速の多い機種は、シャッタータイミング(タイムラグ)に優れます。
>長く使う
なら、70 Dをお勧めします。(望遠レンズを着けて試写)
手軽なのは、EOS-M3(外付けファインダー着き)です。
実際に手に取って見て下さい。(質感が、違います)
書込番号:18914224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷った時は上の70Dを買えばいいか、X7iで良いのか、やはり8000Dが良いのか皆様のご意見をお聞かせください。
たしかに、迷ったときは上の機種を買ったほうがいいと思います。
迷うということは、候補に上がっているカメラが同じ位魅力的に見えているということだとおもいます。
そうなのであれば、上位機種の方が当然ながら、性能は上に作られていますので
性能の高いカメラの方を購入しておいた方が、後になって、
やっぱり連写速度が足りないとか
ファインダーの見え具合が上位機種より劣るようなきがするとか
上位機種じゃないと装備されていない部分が気になってしまう可能性もあります。
また、カメラは軽い方がいいのですが、それが一番重要というわけでもないように思います。
軽くていろいろな機能を詰め込むことは難しいので、普通は上位機種の方が重くなりますが
そういう点に理解があって、ある程度重くなってもそれはカメラの性能のためには仕方がないと思えるのであれば
上位機種の70Dの方がいいと思います。
>70Dの機能は8000Dよりすごいのでしょうか?
70Dの優れている点は
●ファインダーの作り
Kissや8000Dはペンタダハミラーを使って、ファインダーにレンズの光を導きますが
70Dはペンタプリズムを使っています。
ペンタダハミラーの方は中が空洞になっていて、壁面が鏡になっています。
ペンタプリズムは全部ガラスです。当然ですが、プリズムの方がずっしりと重いです。
なぜ高級一眼レフは重くて価格も高いペンタプリズムを使うのか?
それは、プリズムの方がファインダー倍率を大きくできるからです。
ペンタダハミラー機のファインダー倍率がみんな低いのは、プリズムとの屈折率の違いのため、ということです。
(ちなみにさらに高級機の場合は、もっと大きなペンタプリズムを採用しますので、
このペンタプリズム自体の大きさもコストや重さに関係してきます。)
ファインダー倍率が高いと、ファインダーの画像も大きく見えるので、撮影時の見え方も違ってきます。
EOS70Dのファインダー倍率は約0.95倍ですが、8000Dのファインダー倍率は約0.82倍です。
視野率も70Dは98%で、8000Dは95%です。
シャッター耐久性もEOS70Dは10万回ですが、Kissや8000Dは公表されていません(5万回といわれています)
連写速度も70Dは7.0コマ/秒、8000Dは5コマ/秒
最高シャッター速度も70Dは1/8000、8000Dは1/4000
となっていますし、他にもいろいろ上級機ならではの機能があります。
70Dは発売されてからだいぶ経つので、そろそろ後継機が登場するかもしれませんが(来年くらいかも?)
だからこそ安く買えてお買い得というのもあります。
また、新機種を買ってもいつかは旧機種になりますので、あまり気にしなくてもいいように思います。
書込番号:18914357
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ初心者です。
今までは携帯カメラ以下の機能を備えたコンデジを使用していたのですが、子供の運動会や音楽発表会などを考慮してカメラの買い替えなどを考えております。
わかりにくいかも知れませんが、校庭の大きさは50m走が横直線で走れるくらいの感じです。
望遠の距離なども詳しくわかっておりませんので、適切な望遠もあればと思っております。
しかし、追加で購入する際のレンズが高額であることもあり初期装備のままで行きたいと思ってます。
よってWズームやレンズキットを購入しようかと…(色々不便なところはあると思っていますがそれは仕方がないかと)
今現在、キャノン8000D・x8i・70D ニコンD5500 ペンタックスK-S2を考えています。
基本的に野外撮影で子供を撮ることが多いと思い、防塵防滴があればよい?と考えてペンタックスなども候補にあります。
値段との兼ね合いで10万〜12万前後での購入を検討しています。
個人の調べた情報では、
・キャノンは人物の色彩が血色よさそうに映る
・ニコンは動く被写体に照準がよい
・ペンタックスはプリズムガラスでレンズからの差異がない
などといった簡単な情報などだけではなく、使用している皆さん・カメラ使用の先輩方の意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。
少ない情報量ではありますが、よろしくお願いします。
3点

選択した中では8000Dが良いかなと思いますが、D5500もEXPEED4になり発色が良くなったと言われていますな。
PENTAXのファインダーは見やすいですな。
個人的には機能充実、コスパの高いK-3の18-135キットがオススメですな。
書込番号:18855110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAN0123さん こんにちは。
カメラは写真を撮る道具で購入は別としてもまずは実機展示のある販売店で、実際にファインダーを覗きシャッターを押して見られれば良いと思います。
どの機種を購入されても問題ないと思いますが、まずはコスパ最高のダブルズームキットで始められれば良いと思います。
但しコンデジと違って一眼レフ購入は機材購入が完結でなく、これから始まりとなりますのでまずは第1印象や持った感じでどのカメラでいくかを考えられたら良いと思います。
書込番号:18855131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAN0123さん こんにちは
今回の選択肢の中で 70Dがランク的には上位機種ですし キヤノンにしておいた方が レンズの選択肢増えますので 良いと思いますよ。
書込番号:18855153
2点

こんにちは
やはりこの8000Dの、ダブルズームキットが
間違いは無いと思います^ ^
おそらく1番パパママカメラマンさんに
売れているであろう機種ですしね(^ー^)ノ
書込番号:18855223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12万を超えますが
EOS 70D ダブルズームキットhttp://kakaku.com/item/K0000566870/
が良いと思います。防塵防滴と言っても過信は禁物です。
またボデーが防塵防滴でも、レンズが防塵防滴で無い事も頭に入れておいて下さい。
運動会当日はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを着けたままで良いと思います。
もし、レンズを交換するならカメラがスッポリ入る暑ての透明ゴミ袋に入れ交換すると
砂埃の中でも出来ますよ。
書込番号:18855263
2点

>ペンタックスはプリズムガラスでレンズからの差異がない
キヤノンEOS70Dもペンタプリズムです。
キャノン8000D・x8i・ニコンD5500は違います。
>防塵防滴があればよい?と考えてペンタックスなども候補にあります。
キヤノンEOS70Dも防塵防滴です。
スペック的にも候補の中ではEOS70Dが上になっていることが多く
EOS70Dは
最高シャッター速度:1/8000(他は1/6000や1/4000)
連写能力:7コマ/秒(他は5.5コマ/秒か5コマ/秒)
ファインダー倍率:0.95倍(K-S2は同じ、他は0.82倍)
撮影枚数(ファインダー時):1300枚(D5500は820枚、他は480枚や440枚)
と中級機らしく高性能になっています。
価格もこなれてきているので、同じキヤノンのEOS8000Dとの差額は7000円程度しかなくお得です。
その為、EOS70Dダブルズームキットがいいかなと思います。
書込番号:18855300
3点

12万円なら
K50の18ー135にタムロンA001(70ー200F2.8)にします
書込番号:18855400
5点

DAN0123さん こんにちは
>基本的に野外撮影で子供を撮ることが多いと思い、防塵防滴があればよい
EOS 70D ダブルズームキットはどうでしょうか、防塵・防滴・ペンタプリズム・7.0コマ/秒・Wi-Fi・バリアングル液晶とDAN0123さんを満足させるとおもいますよ。
まずは、お店で店員さんに相談しながらいろいろな機材をいじってみて、一番手に馴染むのを選ぶことも良い方法ですよ。
書込番号:18855403
1点

個人的にはEOS 70Dのダブルズームキット推しです。
この中ではワンランク上の機種になりますので、所有する満足感も高いかと思いますよ。
書込番号:18855475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉>基本的に野外撮影で子供を撮ることが多いと思い、防塵防滴があればよい
〉EOS 70D ダブルズームキットはどうでしょうか、防塵・防滴・ペンタプリズム・7.0コマ/秒・Wi-Fi・バリアングル液晶とDAN0123さんを満足させるとおもいますよ。
レンズが防塵防滴じゃないので、意味がないよ。
でも、たとえ防塵防滴だったとしても、砂埃が舞っていたり雨が降ってたら、壊れるのがこわくて使えないと思う。
書込番号:18855509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
候補のなかで初心向きとなればキヤノンのKissX8i が最もベストで、Kissというネーミングがつくことに何となく抵抗があるといった向きに8000Dがあるといった次第です。
少し意向を変え、上の機種の感覚に近付けたとこはあります8000Dですが、通常はこの2機種のどちらかで充分かと考えます。
防塵防滴といっても神経質になることはなく、仮にそれでなくてはダメだとしたら、他の機種のラインナップは意味ないものになってくるでしょう。
PENTAXKー3のユーザーでもありますが、過信は禁物と考え、濡らさないように注意しています。
ただ、EOS70Dが候補にありますので、これは初心から使うこともでき、ステップアップしても対応が容易な機種でもありますので、こちらを第一候補として考えていかれるのも良いでしょう。
一応は防塵防滴でもありAFも動きものに強く、絵作りも懸念されることなく万人向きといえるので、当たり障りのない選択としてはありだと考えます。
この70Dも持っています。ニコンの動くものに照準が良いと書かれていますが、70Dも来たいとこに照準が来てくれるようになり、精度は良いと思います。
元々はニコンユーザーでもありますので、70DのAF精度向上は感心しています。
ニコンだと多点AFを敷き詰めて、そのなかに入ったものは逃さない的な性格はありますが、最小はどことなく取っつきにくく難しそうな印象は出てくると思います。
D5500クラスだとさほどではないにしても、ちょっとツレない面も見えたりはします。
ただ、そこでめげずに取り組んでいかれた暁に得られる達成感というのは、他のメーカーの機種では味わえない面もあったりします。
ひとつ前のD5300やD7100などを使っていますが、D5500は使いやすくなってきている部分はありますね。
初期の装備のままで、比較的幅広く対応となりますとレンズキットよりダブルズームキットが有利になってくると思いますので、この面からも考慮しますと、キヤノンのSTMといった機構を搭載しているレンズが良いと思います。
ピント合わせの駆動音がほとんど無音に近く、滑らかな点が評価できます。
ニコンはちょっとAFが遅く、PENTAXは騒々しさが残る面がありますが、実用上は差し支えありません。
ただ、キヤノンのSTM機構のほうが、一歩出ている面は否めないものがあったりします。
まぁ、候補の機種は店頭に実機が展示されていると思いますので、見て触ってみてから最終的な判断をされるほうが良いと思います。
書込番号:18855608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上位機を薦める人が多いようですが、
カメラなんてもんは上を見ればキリがありません。
>>しかし、追加で購入する際のレンズが高額であることもあり初期装備のままで行きたいと思ってます。
という事で、
>>値段との兼ね合いで10万〜12万前後での購入を検討しています。
という事であれば、きっすで良いと思いますよ。
書込番号:18855697
3点

>上位機を薦める人が多いようですが、
や、こと8000Dに関しては、闇雲に70Dを薦めているわけではなくて、価格差がほとんどないのにわざわざ性能の劣る下位機種を購入することはないんじゃないかな、ということだと思いますけれど。
KissX7iと70Dくらいの価格差があれば、予算に合わせてお好きなほうを、と言えるんですけど。
書込番号:18855854
5点

EOS 8000D ダブルズームキット逝っちゃってください。
トリミングに耐えられるよう、サイズは最大のRAW+LJPEGで撮れば、
付属のDPPでなんとか成増!(^^)!
書込番号:18856138
2点

ボディの性能はどれも問題ないと思います。
画素数も、店頭でA4サイズにプリントするなら800万画素程度あれば充分ですから
これも問題ありません。
初心者で操作が不安という事でしたら
周囲にユーザが多く解説本も充実しているキヤノンをお勧めしておきます。
お考えの候補の中ですと 70D、8000D、x8i、D5500、K-S2 の順。
候補の枠を外して考えると、
旧型の一眼レフやm4/3やAPS-Cのミラーレス、
1インチセンサーのネオ1でも良さそうに思えます。
例えば、EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
例えば、FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
例えば、パナソニックのFZ-1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:18856292
0点

防塵・防滴のボディは買えても、防塵・防滴の望遠ズームは高くて、手が出しにくいかも?
書込番号:18857202
3点

基本的にはどれでも大丈夫で、ウデの差の方が大きいです
ただ運動会などで望遠ズーム使いたい時は、ペンタックスは選択肢が少なく
しかもあまり性能がよくないです(10万以上も出せるなら別ですが)
発色はAWBも含めての話になりますが、キャノンのDIGIC5+とニコンEXPEED4は
運動会のような屋外晴天なら大きい差は感じないかもしれません(赤系はちょっと違いますが)。
しかし室内ではかなりの差を感じますね。ペンタックスは唯我独尊(笑)
でも、それだけ使っていれば慣れちゃうと思いますよ。比べちゃうと気になりますが・・・
AFシステムは、ニコキャノが一歩リードでさほど差はないと思います。
39点も19点も、ちゃんと使えばとても信頼できるシステムですよ。
この点ペンタックスはレンズ含め総合力でハッキリ劣ります。(この価格帯で揃えれば)
もちろん、小学校の運動会程度なら撮れるのですけど、ニコキャノの多点AFのように
ラクはさせてくれないです。
私は役員で撮影係なのですが、運動会だけは所有してたK-3ではどうにも自信がなく
知人のD5300借りて撮りました(笑)前年の7Dと歩留まり変わらなかったですよ
シビアな操作はちょいと手間でしたけど。
と書くとなんだかペンタ機ディスってるようですが
普段使いから風景など、動体撮影以外であれば、候補の機種ではK-S2がピカイチの
コスパだと思います。レフ機の利点であるファインダーの差は大きいですし(メガネだと
D5300は周囲ケラれるほどアイレリーフ長短かいし、像も小さい)
ただ候補の機種、いずれもコスパで考えるとなかなか比べにくいですね
価格がこなれた70Dと登場直後の8000DやK-S2では、どうしても新型の方が割高感ありますし。
予算だけでいったら70Dがお買い得にも思えるんですよね
コスパ重視なら、旧モデルのD7100やD5300、K-3あたりを選ぶ方法もあるかと思いますし。
なかなか難しいですね
書込番号:18857339
1点

たった一日の間にたくさんのご意見などいただき驚いております
皆さんのお答えに納得させられる部分が多く非常に参考になりました
>fuku社長さん
候補にK-3の18-135キットがなかったので…ただ135oで運動会での望遠撮影が満足するのかと思ってました
望遠に関してどのくらい近づけるのか調べて参考にしたいと思います。
>写歴40年さん
一度量販店に行き実機を触ったのですがいまいち感触が…ただ機材購入で完結しなく始まりになるのですね
ただ昔に写真の勉強をしていたので、購入するからには趣味としてやりつくす意気込みでいます
>もとラボマン 2さん
レンズの追加は考えてないのですが、今後どう心境の変化があるやも知れませんので候補として考えます
>t0201さん
ボディーが防塵防滴でもレンズがそうではないとは盲点でした
レンズ交換時のアドバイスは非常に参考になります
>ほら男爵さん
ペンタックスK50に別購入でタムロンA001レンズ購入という概念がなかったので参考にさせていただきます
その際はK50WRキットかボディーのみの購入となるのですね
>湘南ムーンさん
70Dには防塵・防滴にペンタプリズムやその他の機能が豊富みたいでバリアングル液晶にはちょっと使い勝手が良いかもと思っています
>ゆいのじょうさん
無知だったもので70Dはワンランク上の機種になるのですね
各機種よりワンランク上だと各機能など納得出来る部分が多いのかも知れませんね
>tametametameさん
本体とレンズがコンデジと違い別枠なのには気づかなかったですし、たとえ防塵防滴でもおっしゃる通り使用の際は慎重に扱うと思います
書込番号:18857889
0点

>Hinami4さん
色々と触られ使用している中での感想なので参考になります
ニコンに関しては自分だけの使用なら問題ないのでしょうが嫁も使用することを考えるとキャノンが良いのかとも思います
>sweet-dさん
カメラを買うにあたり上を見ればキリがないのは実感しました…
皆さんの意見を参考に後悔の無いように決断したいと思います
>月歌さん
8000Dは出始めたばかりなので機能が向上していると思い候補に入れておりました
が、皆さんのコメントからはそれでも70Dの方が良いと感じてらっしゃるみたいで価格差がないのであれば70Dになるのだと感じました
>R259☆GSーAさん
トリミングやDPPといったものを自分も嫁も使いこなせる自信がありません
でも写真をやっていく上でそういった作業が出来るようになれればと思いました
>koothさん
操作や用語などわからないことがあっても解説本などがあるのは初心者としては心強いですね
そういった意味でもキャノンやニコンが多く選ばれる理由となっているのかも知れませんね
また候補以外の提案も参考にさせていただきます
>ahhoさん
オリンパスが初心者に優しい機能や使い勝手となっているのでしたら候補として見直してみます
>じじかめさん
ボディーが防塵防滴でもレンズがそうではなく防塵防滴対応のレンズは高くて手が出ないです
そういう意味でも防塵防滴はそこまで重要視する意味合いが少ないのかもと思いました
>オミナリオさん
運動会や子供の成長の記録として撮影を予定しているのでそうなるとペンタックスは一歩後退な感じですね
確かに発売直後なので8000Dは70Dとさほど値段が変わらずお得感となると70Dなどに感じるものがありそうです
色々と参考となるご意見をいただき、ありがとうございました
使いやすさ・お得感・解説本など、キャノンの70Dが良いとの意見も多くありました
また、自分が提案していたのとは別でこれはどう?といった提案もあり非常に興味を惹かれましたし、その提案について検討してみたいと思います
そしてもう一度実機に触れ、自分が納得出来るよう吟味したいと思います
書込番号:18857891
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
こんにちは。
こどもの習い事で使えるカメラを探しております。
現在、コンデジ(オリンパスのtough TG630←川のなかで遊んでいる写真が欲しくて3年前?に購入)とスマホでしかカメラはなく、いきなりのステップアップにこちらの機種かkiss x7i 、x8i、eos m3などを考えております。(量販店の方のオススメでした)
撮影はチアリーディングの大会(室内でやや遠いところからの撮影)やイベント(室内や屋外。三脚や一脚使用)、サッカー、運動会などこどもメインで撮影したいと思っております。
なにもかも初めてなので、他の方の質問を読みつつ勉強していますが、他にもご教授いただければうれしく思います。
(何に重点をおけばいいか、など。)
そんなに買い替えをすることもないと思うので、10万円ぐらいで買えればと思っております。
書込番号:18851780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円前後で
室内で動きなら
吾輩ならペンタックスK50(キットレンズは予算次第で)に
タムロンA001(70ー200F2.8)
にします
書込番号:18851843
3点

候補の中ではEOS8000Dの方がいいと思いますが
価格を見ると上位機種のEOS70Dも同じような値段で買うことができます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000741194_K0000568708_K0000741191
スポーツものも撮られるのでしたら連写性能やファインダー倍率、最高シャッター速度等の基本性能が上の
EOS70Dの方がいいように思います。
また、EOS70Dは雨滴やホコリに強い防塵・防滴構造になっているのも心強いです。
書込番号:18851844
2点

D8000、8iのWレンズキットは予算オーバーですね。
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/CANON(キヤノン)
X7wレンズキットが
http://kakaku.com/item/K0000484121/が候補になると思います。
決めてはバリアングルが必要か否かで選択してもしても良いと思います。
後は、X7iの重量が525グラム大してX7が370と大きく異なる点も考慮する必要もあります。
小物類も考量すると1万円は必要かなと思います。
書込番号:18851934
2点

こんにちは。
>室内でやや遠いところからの撮影
実はこれが一番難易度が高くて、ちゃんと撮ろうとするとお金がかかる分野です(^^;)
でも最近の機種は高感度が優れていますので、ダブルズームでもなんとか納得の
いく写真が撮れる可能性もありますので、まずは800DのWズームで始めてみるのが
いいのではないですかね。
Wズームでどうしても不満が出れば、そのときに大口径の望遠ズームなどを検討
すればよいと思います。
あと補足ですが、防塵防滴はレンズも防塵防滴でないと効果は半減かも。
またEOS中級機の防塵防滴はあまろ過信しないほうがいいかもしれません。
書込番号:18851935
4点

すいません。
800Dと書きましたが8000Dの誤りでした。
訂正します。
それとt0201さんがお書きのように8000DとX8iは予算オーバーでしたね。
でも今から買うなら無理できるのでしたら8000Dが良いように思います。
AFや操作系がX7iより大きく進化していますので。
書込番号:18851957
0点

ひまわり小僧さん こんにちは。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法で最適なレンズを選択できるところが最大のメリットで、コンデジと違いカメラ購入が終わりでなく機材購入の始まりだと思います。
ダブルズームキットはコスパ最高ですが室内のイベントとなると、70-200oF2.8など純正ならば約20万円のレンズを使用すると撮れないものが撮れる世界だと思います。
ボディに関しては8000Dは発売直後なのでご祝儀価格ですが、あなたの予算に合わせてダブルズームキットを購入されてまずは撮ってみられればいいと思います。
室内のイベントでもお考えの被写体ならば三脚や一脚を使用しなければ手ブレするようなシャツター速度では、被写体ブレして撮れないのでそういうものは最初はカメラが重くて持ってられないならば別ですが、そうでないならば不要ですし三脚一つにしても望遠を取り付けて手ブレしない三脚ならばそれなりの大きさや価格のものでないと役に立たないと思います。
書込番号:18852050
1点

室内でやや遠い場合はもっと高性能を唱うカメラやレンズでも難しく
出来る範囲でと言う感じになります
予算からするとX7iのダブルズームとなるでしょう
視点を変えFZ1000とかも候補にして見てはどうですか?
カメラの潜在性能は多少X7iに劣る部分は有りますが
少なくとも屋外出の望遠撮影では扱い易いと思います
書込番号:18852060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の用途には、
動画のほうが向いているような気がするのですが。
このカメラで静止画撮影を前提とされているのですか?
書込番号:18852133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまわり小僧さん こんばんは
撮影目的の中の チアリーディングの大会(室内)の撮影は 難易度高いですし 高感度が必要だと思いますので 少しでも 最新型の方が良いと思いますので 8000Dにしておいた方が良いと思います。
でも これを買えば 上手く撮影できるかは解りませんし 明るい高額なレンズが必要になる可能性も有ります。
書込番号:18852162
1点

予算10万円をオーバーしても大丈夫なら8000Dですが、オーバーできないなら、
前機種のX7iでいいと思います。
書込番号:18852243
1点

予算オーバーでも長く使うなら8000Dがベターだと思いますな。
センサーも高評価ですし、1800万画素末期のセンサーより新しい方が良いと思いますな。
確かに予算オーバーかも知れませんが、選択した中での最上位機種の8000Dを選んだ方が後悔は少ないと思いますな。
X7iを選択した場合、ステップアップとなるのは8000Dクラスでしょう。
迷わず8000Dをオススメしますよ。
書込番号:18852315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


短時間にたくさんのお返事ありがとうございました。
個々に返信をしたいのですが、まとめてさせていただくことをご了承ください。
>実はこれが一番難易度が高くて、
>ちゃんと撮ろうとするとお金がかかる分野
>撮影目的の中の チアリーディングの大会
>(室内)の撮影は 難易度高いですし
>高感度が必要だと思います
そうなんですか。まったく思ってもみませんでした。どうりで手持ちのものではどうしても無理なはずですね。
>一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法で
>最適なレンズを選択できるところが最大の
>メリットで、コンデジと違いカメラ購入が
>終わりでなく機材購入の始まり
レンズは工芸品とおっしゃっていた量販店の店員さんの言葉を聞いて、購入すると沼が待っているんだ、と思いました。
でも、楽しそうです。
>動画のほうが向いているような気がする
確かにそうなんですが、動画はハードないと見ることができないので、残しておきにくいのかなと思いまして。ビデオカメラでは動画も撮っております(カメラを購入したらこちらのほうが動画が綺麗そうですね)。
正直、チアのイベントなどでカメラを構えてる方にどんなカメラ、レンズがいいのか聞きたいぐらいだったのですが、みなさまに教えていただいた機種をメイン(8000Dや、ほかのものも)に量販店で実際に触らせてもらってきます。
あと、教えていただいた情報も勉強してきます。
ありがとうございました。
書込番号:18852633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい最近まで、
娘のチアーリーディングの撮影をしていました。
野外あり室内会場は様々です。
一番問題なのが、室内。
カメラにとっては暗い場所です。
更に動きものですから…
スタンツなど決めポーズなど一瞬止まる場合は、
それほど、シャッタースピードを上げる必要はないかと思いますが、
そこに回転とがが入って被写体をある程度止める場合は、
シャッタースピードは1/500を確保したいですね。
そのためには許容範囲でISOを上げることかと。
でそれでも、シャッタースピードが上げられないと
明るいレンズが必要となります。
被写体まで近ければ
EF-S17-55mm F2.8、
少し離れて70-200F2.8のレンズが必要かと
この17-55だけで10万、
シグマの17-50mm F2.8で3万以上
70-200F2.8だと純正で20万、サードパーティのレンズで10万
代々木体育館などの比較的明るいのですが、
二階席だと被写体までの距離がありますので…
70-200F2.8や300F2.8等に1.4×のテレコンが必要かも…
正直なところ、室内の撮影は非常に難易度が高く、
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
屋外であれば、候補のレンズでも問題はないかと思います。
一眼レフではなく、
コンデジになりますが、
パナソニックのFZ1000当たりが良いかもしれませんね。
書込番号:18852733
2点

ん〜
一眼レフで動画は…吾輩ぐらいの人間(だと)にはなかなか難しいです(;^_^A
一眼動画だと
ソニーα(吾輩はA)
パナソニック
…がやりやすい♪と吾輩は思います
動画も…だと
α58(まだ手に入れ易いかな?)にタムロンA001かな〜
…α58は30fpsなのが残念ですが(;^_^A
α57が手に入る用ならα57で(^皿^)
妥協でα65…高感度耐性に不安がありますが
写真優先だと
やっぱりK50(吾輩なら18ー135キット)にA001
ソニーAマウント
ペンタックスKマウントだと
A001(レンズに手ブレ補正無し)がボディ内手ブレ補正で補えるのが良いです♪
…ボディ内モーターでAFするので少々煩いですけどね〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18852820
0点

okioma様
具体的にありがとうございます!
代々木だと確かに遠いかもしれませんね。
こちらは地方なので、JAPANCUPやこども大会などで出場できたときに参考にさせていただきます。
教えていただいたレンズがどのようなものか、まだ勉強不足でわかりかねますが、理解できるよう勉強してきます。
gda hisashiさんも挙げていただいた、パナソニックのFZ1000もみてまいります。
ありがとうございました。
書込番号:18852879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を撮るなら、コンデジより一眼レフの方が
撮りやすい気がします。
チアの場合、タイミング勝負だと思いますので。
私は、学生時代にフィルムで撮ってましたので、
ISO400〜1600、80-200/2.8で体育館だと、
1/80〜1/160とかで撮ってたと思います。
動きは捨てて、キメのタイミング狙いですかね。
競技チアなら、ダンスもビートのタイミングで
止まる振りが多いので、競技ダンスとか
ヒップホップ・フラメンコよりは撮りやすいかと思います。
チアダンスと競技チアだと、競技チアのが
撮りやすいかも。
タンブリングとかは流すか、ブレるの覚悟でとか。
野外は特に気にした事無かったですが。。
中庭で逆光とかはちょっと辛いかも。
代々木は父兄は望遠OKなんでしたっけ?
アンモナイトみたいな方ですよね?
事前にフォーメーションとか振り付け分かるなら
暗記してしまえば、シャッターチャンスは
狙いやすいと思います。
過去の大会とかイベントのビデオがあれば、
それをテレビで流して写真を撮ると、
練習になるかも。。
書込番号:18853505
2点

EOS M3とEOS M2を所有してます。EOS Kiss X7も一ヶ月使ったことがあります。
EOS M3のセンサーと画像エンジンは8000D, Kiss X8iと同じく2015年から搭載された新しいもので、EOS M2、Kiss X7i、Kiss X7に搭載された古いのと較べると初心者が使うと画質面でかなり違ってきます。
Kiss X7やKiss X7iでは光が被写体に十分あたっている時はすごくいい写りをしますが、初心者が写すと室内や光が不十分な時はコンデジ並みの写真になってしまいます。
新しいセンサーと画像エンジンの搭載されたカメラでは露出が自動的にうまく調整され、また高感度性能も良くなり、初心者がいろんな条件化で使うにとても適したカメラになっています。
初心者のユーザーにとってEOS M2、Kiss X7i、Kiss X7などに搭載された古いセンサーと画像エンジンはキャノンだけでなく他社の一眼、ミラーレスと較べても時代遅れのセンサーで、10万近く出す価値があるか疑問に思います。少し高くなりますが8000D, Kiss X8iがいいと思います。
ちなみにEOS M3は動体を写すのにむいていません。
もちろん、カメラを使う技術のある方には古いセンサーと画像エンジンの搭載されたカメラでも全く問題がありませんが。
書込番号:18853555
1点

欧米よりアジアさんのいうとおりですね。
キヤノンのセンサーの技術革新は、他社より遅れていて、高感度耐性でも、数字ではそこそこ設定できるが、他社の同じISOで比較した場合、数段落ちるという記事を見たことがあります。
キヤノンでも今年出たセンサーは少し違うらしいのですが。。。
キヤノンにする場合の注意点として、キットレンズ、〜250の望遠がついたのがありますが、STMと表記されてるほうはかなり評判の高いレンズです。キヤノンの高級レンズのLレンズ並みかそれ以上と言ってる人もいます。
STMではなくUと書いてあるのがありますが、評価は落ちます。
同じ買うならSTMと表記されてるほうがキットとしてついてくるカメラにされることをお勧めします。
書込番号:18853583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>代々木は父兄は望遠OKなんでしたっけ?
地方大会や全国大会でしか行ったことがありませんが、
主催者側のチアリーディング協会から、
所属している団体向けに、
事前登録の申し込みがあり許可証が発行されます。
入場の際に身分証明書とともに中身のチェックがされます。
ボディは1台かぎり、328等の望遠レンズでもOKとなります。
それ以外の人は、何ミリまでと規定があります。
書込番号:18853602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
質問です。
同時期に出た上記の機種ですが皆様ならどちらが欲しいですか?
D5500は初心者向け機種
8000Dは初心者と中級の間の機種
との事ですが…
断然8000Dを購入するつもりでしたが、タムロン、シグマレンズの不具合や他の方の書き込み、また実機を触ってみての以外と大きかったので気持ちが揺らいでおります…
主にテーマパークでの屋外撮影に使用します。
皆様の客観的なご意見を聞かせてください。
書込番号:18748037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック的には、D5500はKissX8iや7iの対抗機種ですね。
EOS8000Dは、「性能はさほど要らないけど、操作系を上位機種に合わせて欲しい」という人向けのモノです。
今まで一眼レフのご経験が無いなら、KissX8i・X7iとD5500の比較になるかと存じます。
サイズ的にはD5500が魅力ですが、バリアングル(背面液晶をみながら)でのAFや動画撮影を考えると、KissX8i
に分があります。ただD5500だってシグマ・タムロンとの組み合わせで、問題が皆無という事はありませんよ?
レンズメーカ製レンズはお値段が安い分、ボディの世代交代で「使えなくなってもしょうがない」というつもり
でご検討ください。キヤノン・ニコン純正のダブルズームなどのほうが無難ですし、キタムラなどなら、キット
レンズで購入して、望遠ズームや高倍率ズームなどは格安の中古メーカ純正をチェーン店在庫から取り寄せても
らうと言う手もあります。
書込番号:18748052
7点

kecanさん こんにちは
自分ですと 上部液晶に慣れていますので 少し大きくても8000Dにすると思います。
書込番号:18748059
5点

グリップのフォールド感が最優先候補です。
重さ、大きさは特に気になりません。子供もいないので!
この辺りで選ぶ機種も変わると思います。
書込番号:18748061
3点

早速のお答えありがとうございます!
こんなに早く的確な回答を頂き感謝です、、
今はミラーレス機を使用しており、事足りなくなった為一眼レフカメラの購入に至りました。
レンズメーカーのレンズの使用についてはやはり純正のものの方が安心ですね。
書込番号:18748077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
早速のお答えありがとうございます!
やはり使い慣れたものが良いですよね
参考になります、、!
書込番号:18748091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
グリップのホールド感はNikonが抜群でした!
そうですね、大きさや重さはあまり気にしないことにします!
書込番号:18748100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大きさや重さはあまり気にしないことにします!
フォールド感が良ければスペック状の重量より軽く感じると思いますが、
販売店で実際に持った際に重いと感じたら、
日常使いでは更に重さを感じます。
重い、かさばる等の理由で一眼からミラーレス、または高級コンデジに
買い替える方も多いです。特に女性やお子様がいると。
書込番号:18748113
2点

kecanさん、こんにちは。
ちょっと並べてみましたが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000014512_K0000741191_K0000741194
D5500が結構いい感じですね。
サイズ的には、X7がバリアングル液晶はありませんが、
小型ですのでいかがでしょうか?
書込番号:18748115
6点

操作性はキヤノンの方が優しいと思います、慣れもあるかも知れませんが。
どちらでも良いと思いますが、個人的には8000Dを選びますな。
X8iはチェックしていないので何とも言い難いですが、X8iならD5500を選ぶかなと思いますな。
8000Dは肩液晶を付けて上位機種を演出。
軽さは魅力だと思いますな。
1人で撮影に行っても軽いと楽だなと感じますから。
テーマパークで1日持ち歩くなら軽いのはメリットだと思いますな。
キヤノン、Nikonも自社レンズを売りたいですから純正以外のレンズだと少なからずデメリットはあります。
最終的にレンズメーカーがファームアップなどで対応する必要があります。
ユーザーにとっては面倒な部分ではありますが、安さのメリットもあります。
レンズに関してユーザーの考え方次第。
キヤノンは基本的に純正、Nikonは中古で購入したので標準ズームはシグマをセレクト。
D7000は相性問題が無いようですから快適に使えてます。
店舗で触るのが大切。
グリップを握った感覚や構えた時のホールド感などをチェック。
最近は小型軽量でありながらグリップの形状に工夫が見られ小さなボディーでもホールド感を犠牲にしない工夫も見られます。
全てを純正で揃えると安心感はあります。
ただレンズメーカーのレンズにも味があり純正では得られない部分もあります。
各社良いカメラが出揃いましたから店舗で触って決めるのが良いと思いますな。
書込番号:18748154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤルに慣れてしまっていると
ダイヤルが1つの機種だと、操作が少し面倒かなと思ってしまいます。
そうすると、きちんとメインとサブの電子ダイヤルのあるキヤノンEOS8000Dの方がいいかなと思います。
ただ、おっしゃるとおり、今はまだ他社レンズとの問題があるので、
こちらが解決するまでは買わない方がいいと思います。
その為、今すぐ購入する必要があるのならD5500
問題が解決するまで待てるなら8000Dかなと思います。
(問題の解決をするのはレンズメーカーの方だとは思いますが)
書込番号:18748170
1点

ファインダーで撮影がほぼ100%なら、どちらでも好きなほうでいいと
思います。ただし、ライブビュー撮影するなら迷わず8000Dですね。
店頭で撮影してみれば違いがわかります。ニコンはAF遅いし迷います。
8000Dは早いです。
書込番号:18748195
1点

kecanさん こんにちは。
もらえるのであれば私はニコンのレンズを持っているので当然D5500が欲しいと思います。
新たに購入されるのであればカメラは写真を撮る道具なので、実際に実機を持たれてシャツターを押してみられて良いと思われた方が良いですし、初心者用とか中級機などはメーカーがそういう風にしているだけであまり気にしなくても良いですし、基本どちらでも問題ないですし一眼レフはボディよりも選択されるレンズで撮れる写真は変わると思います。
書込番号:18748209
3点

8000Dには少しセンサーのダスト問題があり、買うのは少し待ったほうが良いかもしれません。
夜撮るのであれば、暗いところに強いD5500のほうが良いと思います。
ただ、両方とも性能は良いのでどっちを買っても後悔はしないと思います。
一応8000Dのほうは上位機と操作性を少し合わせていますが、(個人的に)ハイエントリー機と思えばどちらも変わりません。
書込番号:18748212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000dで大きいと感じるなら一眼持たないほうが良いと思いますよ
書込番号:18748440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主にテーマパークでの屋外撮影に使用します。
今はミラーレス機を使用しており、事足りなくなった為一眼レフカメラの購入に至りました。
<<<
例えばジェットコースター等の高速で移動する乗り物に乗った家族の表情撮りで高速AFが
必要になっているならば一眼レフを購入する動機が理解できますが、それ以外で今までの
ミラーレスの何がご不満だったのでしょうか。
場合によっては、ミラーレスと初・中級者用の一眼レフの差は小さいですよ。
書込番号:18748813
0点

ちゃお・ピタゴラスさん
主にテーマパークでのショーやパレードの撮影に使用します。言葉が足りず申し訳ありませんでした。
今はOLYMPUSのミラーレス機を使用していますがミラーレス機ですのでキャラやダンサーの動きにAFが付いていかないのが一番の決め手でした。
また今は外付けのファインダーを使用しておりますが見づらく使いにくい事、細かいマニュアル撮影が出来ない事など重なり一眼レフへの買い替えを決めました。
書込番号:18748856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omhさん
x7ですが家族が所持しており使用した事がありますがやはりバリアアングル液晶ではない点で除外しておりました…
バリアアングルの液晶ですとキャラクター撮影の際など下や上からの撮影が出来るのでいいな、と思っております。
書込番号:18748871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのミラーレスは動体AFが遅いからな。
ソニーのミラーレスα6000は断然早いですよ。
初中級者レベルの最新APS−C一眼レフはファインダーの視野が
旧モデルより若干、狭いけどいいですか。(X7と比較して)
ペンタックスは割と広いですね。
書込番号:18748911
1点

うーん、8000Dを考えるなら、70Dのほうが良いかも。
値段は変わらないし、さすがに中身もミドルクラスの70Dのほうが、性能的に上ですし。後発の分、8000Dが優れているのって、画像処理エンジンがDIGIC6なことくらい?
……まあ、その分、物理的に重いけど。
書込番号:18749078
1点

ミラーレス一眼からのステップアップなので、
ファインダー倍率や視野率の良い一眼レフを検討されてはどうでしょうか?
ご検討の2台は、そういった面で物足りなくなると思いますよ。
倍率0.82は像が小さくてMFしづらいでしょうし、視野率が小さいとファインダー枠外の余計なものが写ります。
あと、防塵防滴もあったほうが使い勝手が良いでしょう。
書込番号:18750509
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





