EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS 8000D ダブルズームキット

  • APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
  • ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ダブルズームキット の後に発売された製品EOS 8000D ダブルズームキットとEOS 9000D ダブルズームキットを比較する

EOS 9000D ダブルズームキット

EOS 9000D ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズについてアドバイスをください

2015/12/25 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

先日、8000Dのダブルズームキットを購入しました。
なんちゃってな感じで、ザ・一眼レフのような写真が撮れれば満足、と思い、
レンズ一本で大部分をまかなえる18-135mmのレンズキットが欲しかったのです。
こちらでみなさんの投稿を再三見て参考に考えていたはずなのに、
トチってダブルズームキットを購入した次第です。
カメラに詳しくないので、購入後レンズを装着してみて、???となり、
過ちに気付きました・・。

せっかく手に入れたのに、モヤモヤです。

旅行が趣味で、風景撮影が主になります。あとはだいたい、友達を撮るとか。
キットの18-55mmでもいいかな、と思ったのですが、
人物や小物、花などにもう少し寄ってボケのある写真も撮りたいなと思います。

いろいろと調べて、ズームレンズ2本を1万円前後での下取りらしいので、それを足しに
タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
あたりを買おうかな・・など。
もしくは、キタムラでボディ、ズームレンズ2本が7万円で下取り可能らしいので、
それを元手に追加3万円程度でレンズキットを買いなおすか・・(気持ち的になんだか;)

そのほかに、こんなのがいいんじゃない?とか、追加購入なしにがんばれとかあれば、アドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:19433069

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/12/25 15:19(1年以上前)

折角レンズが交換できるシステムを買ったのですから
積極的に交換して撮影を楽しんだ方がよろしいかと。

間違って、買ってしまったのも何かの縁と思って、
まずは使ってみてはいかがですか?

沢山撮って必要となったら別途18-135oを追加すればよいかと。

ボケは設定によって作るものですから、
18-135でも、18-55と55-250の組み合わせでも作り出すことは可能です。
被写体と背景までのそれぞれの距離によっては
18-135より望遠で250まであったほうがよりボケは出やすいですよ。

書込番号:19433343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/25 15:31(1年以上前)

>ぴこなつさん

こんにちは。
お悩みですね。

折に触れて思うのですが、
メーカー側は
お買い得をアピールして、購買意欲を高めようとします。

いわゆる抱き合せセットです。
メーカー側の利益追求からみれば理にかなっています。

せめて家電量販店プロデュースの
【花、風景撮影お勧めセット】
【観光、夜景お勧めセット】
【昆虫、野鳥撮影入門お勧めセット】
etc...
とかがなんで、ないんだろうって
折に触れて思います。

私が商品をプロデュース出来るのであれば
【花撮影お勧めセット】であれば
1 ) マクロレンズ
2 ) 単焦点レンズ
の2本のレンズの入門デビューで、とりあえず充分!

お使いのカメラはAPS-C機とチェックしました。
将来、フルサイズ機を購入される可能性があるかないかでお勧めセットレンズが変わります。
フルサイズ機に移行の可能性がある場合は、レンズ資産の選定が変わります。

生涯、APS-C機で行く!
いつかはAPS-C機の上級機を買う!
こう言い切って頂けるのが、お勧めレンズを絞り込み易いです。
まぁ、この悩みもまた楽しみの一つですが。。。。

APS-C用レンズはフルサイズでは使えません。
フルサイズ機用のレンズはAPS-Cで使えます。
じゃ、フルサイズ専用レンズで、揃えよう!
って単純でなくて、この場合、APS-C機の特性が活かしきれないケースが出てきます。

私自身は生涯APS-C機! と決めてレンズ資産を構築しています。

生涯APS-C機! であれば
【花撮影お勧めセット】例は
1 ) 単焦点30mm もしくは35mmF1.8など
フルサイズ換算画角は、それぞれ概ね45mm、50mm程度
2 ) 60mmマクロ ( フルサイズ換算 約90mm)
でのデビューをお勧めします。
実際この2本でほとんど間に合っています。

撮っているうちに、次に補充したいレンズが見えてきます。

ちなみに僕も回り道をしましたが、それが良い糧となっています。(*^_^*)

書込番号:19433363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 15:35(1年以上前)

>レンズ一本で大部分をまかなえる18-135mmのレンズキットが欲しかったのです。

判断を間違えてモヤモヤしてるなら、とりあえずレンズを二本とも売却して18-135mmを購入すればスッキリすると思います。

多少のマイナスは勉強代だと思って割り切って買い換えたほうが気持ちも落ち着くと思います。

旅行や風景なら最初はレンズ一本のほうが気軽な感じで撮影出来ると思います。

18-135mmでも50〜135mmの焦点距離で、絞り優先で開放値付近の絞りで、主題になる被写体と背景との距離を離せば背景がボケた写真をとることは可能です。

少し色々と試しながら撮影してから、自分がどんな写真を撮りたいのか?よく考えて、必要なレンズを買い増しすれば良いと思います。

人物ならEF-S24mmF2.8STM、EF50mmF1.8STM、お花用にマクロレンズとか?クローズアップレンズでも満足できるか?など、とりあえず18-135mmで色々な被写体を撮影してみて不足な部分を感じたらレンズを買い増しする感じがベストだと思います。

カメラやレンズを買っても、使いこなさなくては良い写真は撮れませんからね。

書込番号:19433368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/25 15:59(1年以上前)

別機種

一瞬のシャッターチャンス! マクロレンズで対応! した例です。

>ぴこなつさん

クローズアップレンズは、無駄になるので辞めるのをお勧めします。
ピントの合う幅が狭く、案外と不便です。

一方マクロレンズは、普通のレンズの代用にもなります。
とっさのレンズ交換の余裕がない時にも活用が可能です。

書込番号:19433409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/25 16:05(1年以上前)

>たるたるまみーさん
返信ありがとうございます。

そうですね、きっとモヤモヤと、判断を誤った自分にモヤモヤし続けるような気もします^^;
2本売却して18-135mmを買った方が、
たしかに気持ち晴れやか、勉強代、ですね^^;

書込番号:19433422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/25 16:18(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
わざわざ画像の添付までして頂いてありがとうございます!
往生際が悪いのですが(笑)、こちらの機種のクチコミ、ブログサイトなどを拝見していると、
18-135mmレンズセットを選んでいる人が多いように思います。
やはりみなさん、望遠はあまり不必要で、1本で気楽に〜というところに惹かれているのでしょうか?

いろいろ自分の過去の写真を見返していても、
ほとんど、夕焼けや海の写真ばかりで焦点距離も50mmに満たないくらいでした;
あとは旅先でのスナップ写真がほとんど・・

18-55mmを大事にして、カメラのことを勉強してからレンズ追加購入ですかね;

今度、2週間ほど新婚旅行で海外に行くのできれいな海の景色を収めたいと思っていました。
(ほとんど、今回の購入動機はこれが主です)

18-135mmがあると、思い出を記録できる幅が簡単に広がるんじゃないか〜と思っていたのに(-_-;)

こんなにアドバイス頂いているのに、悩んでしまいます。
しかし、大変勉強になりました。

書込番号:19433435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/25 17:31(1年以上前)

あ、なるほど。そういうことでしたか。
それでしたら、必要な焦点距離をほぼ1本でまかなえるEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを検討されるのもアリかと思います。

悩んで悶々としていると、せっかくの新婚旅行(遅ればせながら、おめでとうございます♪)が楽しくなくなっちゃいますからね。スナップや風景と言っても、意外に望遠の出番がありますし。

ただ、このレンズは重さが480gあります。205gのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと違ってかなりズッシリ感がありますので、量販店等で実際に8000Dに取り付けてみて、持ち歩きに不便を感じないかどうかご確認ください。

書込番号:19433562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/25 18:21(1年以上前)

ぴこなつさん こんにちは。

一眼レフ最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところだと思います。

せっかく購入されたダブルズームキットのレンズを使用されて不満が出ればレンズ買い足しが良いと思いますが、18-135o1本では撮れない写真がダブルズームキットでは撮れますので間違えて得したと思われた方が良いと思います。

旅行の際は18-55oでほとんど撮れますしコンパクトで良いと思いますが、遠くのものを大きく撮りたいというのであればかばんに望遠ズームを入れておけば良いですし、どちらもキットなので軽くてコンパクトなレンズなので使いもしないで売ってしまうのはもったいないと思います。

書込番号:19433650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/25 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ18-125

 ちょっと違うんですが、6年以上前にデジイチデビューした時に似たような思いをしたので、予算が許せば18-135の追加購入をお薦めます。

 私の場合、X2に18-55と70-300を購入して、55ミリで不足する分はトリミングで対応すればいいと思ったんです。

 でも、しばらく使ってると、やっぱりテレ端55ミリは短いと思うようになりました。撮影目的での旅行等の場合はレンズ交換すればいいですけど、カメラを持たない友人などの旅行等ではレンズ交換の時間、他の人を待たせることになりかねないんですよね。で、たまたま学生時代の古い友人と旅行する話が持ち上がったので、シグマの18-125(当時は純正の18-135は無かったので)を購入しましたがこれが便利でした。以後も職場の旅行等でもこれ一本で賄って今も使っています。

 ということで、一本でそれなりの範囲を賄える18-135は、私の相方が使ってますが、旅行やお散歩などで便利に使うには丁度いいと思います。

 ま、お花の接写にはマクロの方がいいですし、ボケを言い出せばF値の小さいレンズの方がいいに決まってますが、それなりには撮ることができますし、便利です。

 予算的な問題があれば別ですが、何とかなるなら便利ズームと呼ばれる高倍率ズームが一本あってもいいと思います。

書込番号:19433723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/25 19:01(1年以上前)

白箱レンズもありかと思います。
メーカー保証1年限定になります、こだわりがなければ安く購入できます。
通販店舗やヤフオクで新品出品されています。

私は時々EF-Sレンズに限り利用しています。
さすがにLレンズは敬遠ですが。
値段でお悩みならいいかもです。

書込番号:19433730

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/25 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めて55-250mmで撮ったこの写真は衝撃的だった。

55-250mmを手放すなんて、勿体ない。
このレンズ、花撮りに最高ですよ。

私は、X5ダブルズ一ムで使っていましたが、70Dへの買い替え時に55-250mmは残しました。
70Dは18-135mmにしました。

その後、X7を追加し、18-55mmも戻ってきました。

普段使いに18-55mmの軽さは嬉しいです。花撮りには55-250mmは外せません。
18-135mmよりも、18-55+55-250と方が、稼働率高いかも・・・

添付の写真は、全て55-250mmで撮っています。

書込番号:19433762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/25 20:01(1年以上前)

イロイロとアドバイスは出てますが、ビックのポイントが残ってるのであれば、タムロンのB008Eなら安く買えるんじゃないでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000800686/
店頭でいじったけど、ファインダー撮影ならAFも意外と早いし、手ブレ補正(VC)がナカナカ良い。
駆動音もだいぶ小さくなったので、旅行には便利と思いますよ。
悩みは尽きないかなあ。。。

書込番号:19433849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/25 20:06(1年以上前)

>ぴこなつさん

ダブルズームレンズキット

18-55mmは使い勝手の良い領域をカバーしていますね。
18mmの広角寄りはとても重宝しますよ。

一方55-250mmのズーム領域を活用して被写体を手前に背景は遠くに置けば良いボケが出ます。
一番撮影の頻度が高い領域をほぼ、この2本でカバー出来ますね(*^_^*)
この2本を格安で叩かれるのはもったいないと思います。

散歩中にワンコやニャンコや鴨などを見た時、キレイな蓮の花が遠いときなど250mmが重宝する場面は必ずあります。

このレンズ資産は有効に活用しつつ、どんどん撮るうちに、必要とするものが見えて来ます。

なお、花と風景、人物が主体ですと今後の機材に掛かる出費も割と軽めです。(o^^o)

このレンズ2本で充分に良いスタートが切れます。
必要な時期が来たら、マクロレンズを入手とかして、また、しばらくインターバルを置いて単焦点レンズとか、少しづつ相棒を加えていくのをお勧めします。

書込番号:19433860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/25 20:54(1年以上前)

機材より使い方とわかったところで

とりあえず、本読んでみてはどうでしょうね

ブックオフで中古でもいいし、最近は公立図書館でも趣味のハウツー本は
充実していますから、そういったところで分かりやすそうなのを。

あまり小難しいのじゃないくていいから
シーン別撮り方とか分かりやすそうなのを読んで
どんどんマネしているうちに、なんとなくわかってくると思いますよ

なんでもそうですが
「人に聞く」より「自分で考える、行動する」を先にしたほうが結果につながります

書込番号:19433956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/25 22:04(1年以上前)

>ぴこなつさん

こんばんわ。

短気は損気などと言いますが、せっかくのダブルズームの2本を二束三文で処分するのは、
やめた方がいいと思いますよ。

モヤモヤなどいい写真が撮れた時に一気に解消する筈ですし。

ほとんどの人はダブルズームキットからスタートしてるし、ちゃんと使えば素晴らしい写真が
撮れるレンズです。

撮り方がわかってきたら、高倍率ズームを使い方に応じて、ここで訊けばいいと思います。

思い通りに撮れると、楽しいですよ。

書込番号:19434106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/25 22:42(1年以上前)

>キットの18-55mmでもいいかな、と思ったのですが、
>人物や小物、花などにもう少し寄ってボケのある写真も撮りたいなと思います。

18-55mmと18-135mmとでは、どちらが寄れるかというと
最短撮影距離は、18-55mmの方が、短いので、18-55mmの方が寄れますし
どちらが大きく撮れるかというのも、18-55mmの方が大きく撮れます。

これはレンズの最大撮影倍率をみるとわかるのですが
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは最大撮影倍率:0.36倍
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのほうは、最大撮影倍率:0.28倍
となっていて、数字の大きいほうが、被写体を大きく写す事が出来ます。
(たとえば、5cmの長さの被写体が撮像素子面上に1cmに写ったときの撮影倍率は1/5倍(0.2倍)といいます。。)

ボケの大きさに関しては、18-55mmの望遠端の55mmでF5.6よりも
18-135mmの望遠端135mmでF5.6の方がボケは大きくなりますが
単純にボケの大きさのみで考えるのでしたら、
18-135mmより
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
の方が大きくぼけますし

EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
とか
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
とかにすると、もっと大きくぼかすことができます。

また、ダブルズームキットの望遠ズーム(55-250mm)を使用すれば
こちらの望遠端は250mmですので、18-135mmより大きくぼかすことも出来ます。

レンズ1本ですむ高倍率ズームは便利ですが
用途に応じてレンズを交換するのも、またいいように思います。

便利さでいうと高倍率ズームの対極にあるのが単焦点レンズかもしれませんが
単焦点レンズを追加購入して、用途に応じてレンズ交換しながら撮影するのもいいように思います。

花とかで寄れないのも不満なのであれば、マクロレンズを購入してもいいように思います。

タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/

このレンズはマクロレンズなのに、明るいF2.0を実現しているのが特徴です。
明るいレンズなので、普通に背景をぼかした写真も撮れますし
マクロレンズとして近接撮影もできます。

書込番号:19434216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/26 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

小花の場合、ボケさせない! を意識した例

中央の蕊をクリアーに、後ろの茎を無視せず花らしく撮った例

メリークリスマス! 笑

フェニックスの一輝さん の紹介された
タムロンのAPS-C機専用のマクロレンズ
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
の撮影例です。
カメラはNikon D5200(APS-C機)です。

難しい解説は省略します。
ボケているのと、「ボケさせない!」のが混在しています。

なお、APS-C用のタムロンの16-300mmも持っていますが、とても出番が少なくなりました。
その経験を踏まえ、今お持ちの2本のレンズを大切に活用されることを併せてお勧めします。

書込番号:19434548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 EOS 8000D ダブルズームキットの満足度5

2015/12/26 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絵画のような作風と3D的な立体感の描写

ZUIKO MACRO 50mm マクロ域と背景の遠近法

OLYMPUS ZUIKO MACRO 90mm

EOS 8000D EF-S18-135 IS STM

>ぴこなつさん

こんにちは。

花の写真は、オールドレンズで解放と一段目の絞りの中間点で絵画(油絵)のような作品にしています。
3D的な奥行き感を出しています。

オールドレンズにも素晴らしいレンズがあります。
OLYMPUSを代表する伝説的なレンズです。
ZUIKO Macro 90mm F2
(関連記事)
http://omfan.web.fc2.com/omfan/90F2.htm

http://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/bouen.html
将来の参考にして下さい。


>18-135mmがあると、思い出を記録できる幅が簡単に広がるんじゃないか〜と思っていたのに(-_-;)


私も同感です。店舗で18-55mmのファインダーを覗いた時に望遠側がここまでか(><)と思ってしまいました。
一番使いたい領域でレンズ交換なんですよね。
18-135mmの最大のメリットは一本でほとんどの撮影領域をカバーしてくれるので望遠にあまり興味がない私にはこれ一本で十分なんです(^^)


新婚旅行という大切な思い出は財産です。


少しでも心残りがあるようでしたら、ご自身で愛着を持たれた18-135mmで思い出を残された方が良いように思います。

後悔を残すよりも、何年か経って後で振り返った時に、あの時、気に入ったレンズに換えてその気に入ったレンズで思い出を残すことができて良かったと思うはずです。


買い換えによる金銭的損失は、思い出という大切な財産に比べればその価値としては比べものにならないほど極僅かかなものでしかありません。


気に入ったカメラとレンズで素晴らしい思い出を残して下さい。

書込番号:19435520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/26 17:36(1年以上前)

>ぴこなつさん

新婚旅行の際に、1本で済ませたいのであれば、便利ズームの中でも比較的コンパクトなシグマ18-200mmは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000620116/

書込番号:19436087

ナイスクチコミ!1


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/28 20:16(1年以上前)

18-135mmは高倍率な分、画質で劣りますからまずはダブルズームで正解だと思います。
ほとんど18-55mmで対応出来そうですし、新婚旅行でどうしても望遠が欲しければ盗難や故障対策の予備機も兼ねてもう一台、高倍率コンデジ(SX710 HSとか)では駄目ですか?

書込番号:19441690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています(;;)

2015/12/22 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 BI10さん
クチコミ投稿数:1件

canonの70dか8000dを購入するかで迷っています。
主にアイドルの撮影で室内でも野外でも使用します。nikonも調べてみたのですが、人を撮るのはcanonの方が綺麗だということでこの2つに絞りました。8000dを買うなら70dをと思ったのですが、70dは来年二月くらいに新しくなるという噂を聞き、今買うならやはり8000dでしょうか?
因みに今はcanonのコンテジを使っています。
nikonでももしオススメの機種があれば教えて頂きたいです...10万前後で考えています。

書込番号:19426647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/23 00:00(1年以上前)

僕ならば70D♪

書込番号:19426940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/23 00:24(1年以上前)

僕も70D♪

70Dの方が作りがしっかりしているので、長く使われるなら70Dがお勧めです。

一度、量販店で持った感じや、ファインダーの見え方の違いなどを比べてみて下さい。

書込番号:19426994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/23 01:21(1年以上前)

ニコンならD7200。
視野率100%のファインダーや51点AFは70Dをしのぎます。

書込番号:19427102

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 01:56(1年以上前)

私も70Dに手が届くのであれば、70Dにしたほうが良いと思います。
この程度のリリース日の差であれば、やはりミドルクラスとエントリークラスの差は縮まらないと思います。

あと気になったのは、レンズですね。
室内での撮影も多いのでしたら、明るい望遠ズームレンズを1本用意しておいたほうが良いと思います。まずはキットレンズで良いかもしれませんが、早々に準備しておいたほうが無難でしょうね。かなり高いレンズですが、持っておきたいレンズは下です。

●EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

書込番号:19427154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/23 06:04(1年以上前)

やはり今バーゲンプライスの70Dでは
ないでしょうか?

仮に来年度に80Dが、出ると仮定したとしても
売り出し価格で15万円オーバーになるのは確実ですし
それに
70Dの方が、格として上ですしね(≧∇≦)

8000Dは、kissデジでは恥ずかしいが
中級機までは、必要が無いといった層の為の
カメラだと、思いますので(。-_-。)

書込番号:19427286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/23 09:29(1年以上前)

70Dと8000Dって、値段が近いから良く比較されるけど、手に持てば比べるべきものじゃないってことがわかります。

大きさ、重さ、そして、ファインダーを覗いた時の感覚、シャッターを切った時の音・・・

すべてが違います。

8000Dはやはり入門機であるKissの外観を変えたものです。

70Dの後継機は来年夏には出るかもしれませんが、今70Dを買っても後悔はしないでしょう。

書込番号:19427546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/23 09:35(1年以上前)

>8000dを買うなら70dをと思ったのですが、70dは来年二月くらいに新しくなるという噂を聞き

70Dの方が上位機種ですので、コストはその分多くかかっています。
来年に新型が出ることを気にしていますが、8000Dにしてもいつかは新型が出ます。
また、発売直後は価格がこなれていませんので、今の70Dに比べればかなり高くなると思います。
(70Dも発売直後は今より高かったですし)

そう考えると、買う時期にかかわらず、70Dの方がいいと思ったのでしたら
70Dを購入したほうがいいと思います。

70Dは連写性能も、バッファの量も8000Dより多くなっていますし
防塵防滴ボディになっています。
また、10万回耐久性のシャッターも採用しています。(8000Dは記載がないので、5万回程度ではないかと思います。)

旧型になるのがいやでしたら、来年まで待ったほうがいいと思いますが
今買うと考えるなら、それでも性能面で70Dの方がいいかなと思います。

書込番号:19427561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/23 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8000Dを使用しています。
8000Dで一番、気になるのが、ファインダー内が小さいことです。
これは、マグニファイヤー MG-Efを装着することで解決でき満足しています。
http://kakaku.com/item/K0000741579/spec/#tab

70Dとの比較ですが
AFは70Dと同等、画質はおそらく70Dより上だと思います。
連写はRAW撮りで4,5枚撮れるので普通は困りません。

問題は操作性です。

かみさんも使用するので、kiss同様に上部ダイヤルに風景、スポーツ、ポートレートがあるのは、大変助かります。
これを使えば、コンデジと変わらないので、かみさんが偉く気に入ってます。 笑

自分は、逆に、ユーザーカスタムが無いので少し困っております。
それとISOが1600の次が3200なのは、なんでやねん となります。(2000,2500がなーい)
でも、AUTOだとかってにISO2000で撮れてるし・・・

まあ、今から70Dは買い難いので、上記、短所を踏まえて、画質勝負で
8000Dか、いやいや、操作性重視で70Dか
悩む 所です。

書込番号:19427581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/23 10:51(1年以上前)

>BI10さん

値段や新型を気にするなら、暫く今使ってるコンデジで我慢できるなら、ですが。

来年の二月になれば、候補の2機種とも値下がりが期待できるので、その時点での検討をお薦めします。

1万円程度は気にしないし、年末年始に新しい一眼レフを楽しみたいなら、新型や値下がりは無視して、
早く買って楽しんだほうがいいと思いますよ。

候補の2機種ですが、室内撮影を重視して、PCにて一枚づつ現像ソフト等で修正などしない、
撮ってすぐ観て少しでも綺麗に、なら新しい8000Dだと思います。

速い動きのもの、スポーツや走るペットまで撮る場合や、アイドル等のダンスを連写で撮る、
とか長く使いたいので耐久性も欲しい場合、カメラ越しの見え方も重視、なら70Dだし。

まぁこうして書き出すと、多分8000Dのほうが、馴染みやすくて満足度が高そうですね。

それと、ニコンなら、D5500が候補に丁度いいかと思います。

書込番号:19427745

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 11:11(1年以上前)

>nikonでももしオススメの機種があれば教えて頂きたいです...10万前後で考えています。

ニコンでしたら、D5500のダブルズームキットはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000014512/

コメントお待ちしております。

書込番号:19427793

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/23 13:17(1年以上前)

こんにちは。ニコン・キヤノン他を使っています。

70Dでしたら自分も使っていますが、新型を気にする程のクラスのものではないと思います。
中級クラスのものですが、初心であっても取り組みやすく、どちらかといいますと、こちらのほうがオススメではあります。

問題は重さですが、店頭に実機があると思いますので、一度確認をされておくと良いと思います。
その上で8000Dとなりましても、ここにあがってます撮影用途でしたら、問題なくこなせていけるかとは思います。
どちらの機種も、購入後の練習次第で積まれていく経験のほうが肝要かと考えます。

Nikonでしたら、D5300もあるでしょうけど、後継のD5500が良いかと思います。
また、こちらも重さが気にならないようでしたらD7200クラスでも良いと思います。
自分も使っていますが、色合いその他も改善され、細かい調整もできるようになってきているようですので、キヤノンだからということは過去のことばになりつつあるといって良いでしょうか。

この辺は好みの問題もありますので一概には言えませんが、ニコンのほうが快活的であり、キヤノンは当たり障りのない平均的といいますか無難で万人向きといったとこでしょうか。

書込番号:19428142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/23 20:36(1年以上前)

快活的と言えば一番はPENTAXじゃないか?
快活的、かつ自己満足的だが… 幸せである。

書込番号:19429147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/23 20:52(1年以上前)

BI10さん こんばんは

この2台 価格が近い為 悩むと思いますが 70Dは価格が落ちてこの値段ですので 割安感高く 新型が出るからといっても 今の機種でも1年前に出たばかりなので あまり気にしないでも良いように思います。

その為 基本性能が高いD70の方が良いと思いますよ。

書込番号:19429188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/24 07:36(1年以上前)

BI10さん こんにちは

70Dか8000Dですか、私ならば70Dにします。
ファインダーの見やすさ・7 コマ/秒・防塵・防滴等、70Dの方が使いやすいと思いますよ。

詳細な比較は

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=70d&p2=8000d

BI10さんが新しい・使いやすさどちらを選ぶか難しいですね。

良い選択を

書込番号:19430145

ナイスクチコミ!0


Me262aさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/25 07:02(1年以上前)

先日8000Dのダブルズームキット購入しました。実は7Dmark2も持ってます。EF-Sレンズの軽さ,あと小型軽量の一眼レフが欲しかったので購入しました。
70D使ったことないんでわからないんですが、連写性能にこだわらなければ,お勧めは8000Dのような気がします。新しいですし、使いやすいですよ。
気に入らない点といえば親指AF出来なかったんで、カスタマイズしちゃいました。
今じゃ出番順は8000D>7Dmark2>6Dです。手に取ってどんどん持ち歩きたいと思える機種が,これから始める方にとっていい機種ではないかと。
そうしないと防湿庫の肥やしになってしまうような.…

書込番号:19432491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/12/26 19:19(1年以上前)

先日8000Dボディを買いました。EOS50Dからの買い替えです。順当に行けば70Dとなるところですが、なぜ敢えて8000Dを選んだかをお話しします。結論から申しますと8000Dで十分でした。70Dを候補から外した理由は、まずモデル末期であることです。来年80Dが出てきたら悲しいです。50Dを使ってきた経験上、中級機の機能は私にとってオーバースペックであり重い・大きいのは実用的にデメリットであること。8000Dは最新機種であり70Dより下剋上スペックな点が多々あること。8000Dの価格が下がってきたこと。こんなところです。私は一眼初心者ではありませんが、エントリーモデルが扱いやすく積極的に選びたかったんですが、男性の私にとってKISSは恥ずかしい。こんな私の気持ちを射抜いたのが8000Dだったんですね。8000Dの中級機ライクなデザインもgoodですね。バッテリーグリップも安く、付けると格好いいですよ。デジイチなんて3年も経てばスペックも平凡以下になります。50Dも高いお金を出して買ったのに最近のちょつとしたコンデジにも大きく負けますもの。7D(markUではなく)でももはや古いですもんね。バリバリのカメラ趣味の方でもない限り中級機以上は必要ないかと個人的には思っています。ペンタプリズムではない点、シャッター速度が1/4000秒Maxである点、防塵防滴ではない点、あくまでもエントリーモデルという位置付けである点が気になる方もいらっしゃるとは思います。しかし、見た目もgood、軽快で扱いやすい操作感、70Dよりも高画素である等、最新機種の満足感を実感できる8000Dを選んでよかったと思ってます。

書込番号:19436375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件

2016/01/22 14:26(1年以上前)

別機種

機能的には完璧。(^-^)

今買うなら、コストも考えると70Dが最強ですね。(^-^)
8000Dも気になって、店頭でじっくり比べてみましたが、フィーリングが全く違います。
私は70Dに比べて、“鈍くささ”を感じてガッカリしました。

他の方もおっしやっている通り、8000DはあくまでもEOS Kissレベルの物。
モデルチェンジもKiss同様、早いのでは?
経年陳腐化は時期的に同じくらいだと思います。
それならば、明らかな上位機種の70Dにしたほうが、性能的に見ても後悔が無いと思います。(^-^)





書込番号:19513998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/23 02:28(1年以上前)

8000Dの方が画素数も多いし、エンジンも新しいし、当然高感度も70Dより強いと思いますよね?
キャノンにしては珍しく下克上だと。
でも、違うんですね。これが。
画素数多いのと、ローパスフィルターが一枚少ないので、解像感は確かに8000Dが上です。
しかし、高感度耐性は70Dが上です。
何故なら、そうプログラミングされてるから。

まずはこの記事をお読み下さい。

キヤノン「EOS 7D Mark II」の大進化に迫る
5年ぶりに登場した“APS-Cフラッグシップ機”の姿
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html

この記事の後半で、デュアルDIGIC5+とデュアルDIGIC6はどっちが処理能力高いか?という質問の回答として、こう書かれてます。

>「DIGIC 5+」は一眼レフ専用に開発されたプロセッサーで、「DIGIC 6」はコンパクト機をはじめ幅広い機種に対応できる汎用性を備えていますので、システムとの兼ね合いで一概には処理能力は比較はできないのです。

はい。ここで必ずしもDIGIC5+はDIGIC6に負けて無い事、DIGIC6は「汎用性重視」の2点。特に汎用性重視の方をよく覚えておきましょう。

では、8000Dのレビュー記事のISO12800の画像を見て下さい。
ノイズ感は感じられるものの、ISO12800と考えれば悪く無いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150708_710566.html

次に、DIGIC6載ったAPS-Cで一番画素が少ないM10。
同じ面積に画素数が少ないなら、画素ピッチが広く、高感度に強いはずですが。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151202_732685.html

あ、あれ?
高感度、ダメダメだぞ?
どういう事だ?
しかも、記事ではISO6400から急激にノイズが増えるとあります。
。。。ノイズ除去が止まってる?

よく思い出してください。
DIGIC6は「汎用性重視」です。
と言うことは、プログラムを書き換えられると推測します。
まさか。。。まさかとは思いますが。。。
下剋上にならない様に、プログラムが弄られているかも知れません。

さて、そういう目で、最後に70Dのレビュー記事からISO12800の画像を見て見ましょう。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130801_609836.html

どうでしょう?
私には、70Dの方がノイズが少なく見えるのですが。。。

書込番号:19515686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2016/01/23 07:28(1年以上前)

>しかし、高感度耐性は70Dが上です。
何故なら、そうプログラミングされてるから。

>どうでしょう?
私には、70Dの方がノイズが少なく見えるのですが。。。

8000D、M10、70Dそれぞれ被写体が違うので、これだけでは何とも言えないように思うけど…。

書込番号:19515896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/23 21:47(1年以上前)

。。。ん。
返信期待されてる?
私も8000Dと70Dはちょっと何とも言えないかな。。。
でも、M10はあんまりです。
私の持ってるM2ともあまり変わりません。
私は、この高感度の弱さは、DIGIC5だからだと思ってました。
私が写真始めたのは一昨年の11月なので、ちょうどX7がDIGIC5で、70DがDIGIC5+で、7Dm2がデュアルDIGIC6でしたので、高感度の差も、DIGICの世代をそのまま反映させたものだと思いました。
8000D、M3が出た時も、高画素化が原因と思いました。
でも、M10は高感度がこんなに悪い理由が他に見当たらないです。

キャノンの戦略と言うか、高級機を買うユーザーへの配慮も分かります。
高いの買って、安いのの方が高感度強いとか許せないでしょうし。
画素数少なくて高感度強いのは1DXみたいに上級機として出すでしょうから。
そういう意味では5Dm3と6Dは、上位下位の関係では無いのかも知れません。
万能機か、風景特化型かなのかも。
APS-CはM10の存在が高感度特化型を出す妨げでしょうね。
変にDIGIC6で画素数減らして高感度特化型作っても、画素数少なすぎるし、バランスとってM10なら。。。。ってなって、手抜きがバレますから。

高画素化と高感度強化の両立という無理難題をユーザーが求め続けた弊害かも知れませんね。

書込番号:19518153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 Heijinさん
クチコミ投稿数:3件

EOSの70Dと6Dの静音シャッターの静粛性の大きな違いに気づいていて現在8000Dを使用している方にご質問です。
70Dと6DはSSの性能も違いますが6Dに比べて70Dのシャター音はガサツで静音シャッターにしてもバタバタ感が気になるほどでお世辞にも静かな音とはいえませんですが8000Dのシャッター音はどうでしょうか。8000Dについて使用経験知識のあるお方にご回答をお願い致します。

さらに、8000DのAFピンポイントの領域面の寸法は70Dのようなピンポイントとは思えないような広い領域ものとは明らかに違うことをカタログから推察しているのですがAFの超望遠レンズ(例えばタムロン150−600っmなど)での合焦力はいかがでしょうか。
A1サーボでの6Dではストレスのないスムーズで速い合焦の可能なレンズでも70Dだとマッタク動作しない状況に陥ることがほとんどですが8000Dの合焦能力について知りたいです。

書込番号:19403402

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/14 15:42(1年以上前)

Heijinさん こんにちは

参考になるか解りませんが 動画が上がっていましたので貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=Z-ITmWcnLEo

書込番号:19403606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/12/14 17:35(1年以上前)

私は6D(既に手離しましたが)と7D2で幼稚園児の室内行事を撮るときに静音シャッターを使ってますが、8000DやX8iにも静音シャッターが導入されたので妻がメインで使うkissX7iもX8iに変えてしまおうかと思って店頭で試してみたのですが、6Dや7D2と違って高音の金属的な音が残っていて、同じ静音シャッターでもまったく違い、6Dや7D2と同じようには使えないって感じました。

感じ方は人それぞれなので、店舗に行って確かめてきたらどうですか?

書込番号:19403885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Heijinさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/14 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。(。・_・。)ノ
非常に簡潔で明快な回答でした。
結論的に70Dと同じ音でしたね。ということはシャッターユニットは70Dと同じ生産ラインのものを使用しているのだと感じました。
耐久性に問題がある部品ですね。多分私だと3か月でシャッターユニット交換になるでしょうな。\(^O^)/1年間で追加10万円を計上しなければならないですからやはり画角の問題で選択すべき機種ではないようですね。
画質はいいのでしょうけどセンサーユニットも同様のチープな問題が存在しそうです。

購入は当分見送りですね。使用頻度の少ない方には最高の機材になると思います。

書込番号:19404679

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heijinさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/24 22:49(1年以上前)

と悩みましたが。。。その後すぐに注文して1週間ほど使用しています。
その感想ですが。。。はっきり言ってエントリー機とは言えないほど優秀ですぞ。
まず何よりも軽くてコンパクト。
さらに値段的に考えるとこの値段でこの性能かと上級機をバカにしたくなるほどの高性能。

パフォーマンスは結局画質の善し悪しで判断すべきものだと実感しました。

書込番号:19431976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/24 22:53(1年以上前)

Heijinさん 購入報告ありがとうございます

最終的には 満足できる物が購入できたようで良かったですね。

書込番号:19431987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/25 01:40(1年以上前)

Heijinさん

ご購入おめでとうございます。
私も静音シャッターが気になっていたのですが、Heijinさんの個体はいかがでしょうか?
私のは通常と静音で音の大きさ自体はほとんど変わりません。
連写にすれば動作が抑えられた感じで遅くはなるものの、やはり静かではないです・・・

書込番号:19432343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 kissx5からの買い替え

2015/11/29 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

kissx5からこちらの8000Dへの買い替えを検討しております。
カメラは主にディズニーでのショー・パレード・グリーティングの撮影で使っております。

x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、
また私の機械の内蔵フラッシュが壊れているようで夜の撮影で全く機能しません。

ピントの面に関しては19点のAFでカバーできるとして、問題は夜の撮影。
調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?
価格、重さ的にこちらのカメラで申し分ないのですが夜のショー撮影で機能しないのであれば買い換える意味がありません。それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?

書込番号:19360711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/29 10:40(1年以上前)

サブにミラーレス一眼でもどうですか。富士とかキャノンM10とか。
内蔵フラッシュはおもちゃですから外付で。

********************

一眼レフが絶対に超えられない、ミラーレス一眼の究極のメリット。
 「顔認識機能は、ミラーレスのためにあるような機能。」

ミラーレス一眼の唯一のデメリット。
 「動きものに対しては、オートフォーカスが追いつかない。」
 「連写時に画面がブラックアウトする。」

【結論】
 「動きの少なめな人物撮り(ポートレート)においては、
完全に一眼レフよりもミラーレスが優位」

書込番号:19360896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/29 11:04(1年以上前)

言葉足らずですいません。

訂正
(壊れたX5の)内蔵フラッシュはおもちゃですから外付で。

スピードライト270EX II 1万5千円。

書込番号:19360953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/29 11:28(1年以上前)

ぱーふぇくとくりすますさん

> グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず

他の方にカメラを託すならば、
Powershot/IXYのコンデジでお願いするのもいいかと思います。

書込番号:19361017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/29 11:57(1年以上前)

〉画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。

単純に画素だけで考えたら間違ってはいないかなと思います。

ただ8000Dは画素数が増えましたが、新しいセンサーと新型DIGIC採用でX5より高感度が良くなっているようですよ。

書込番号:19361111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/11/29 12:29(1年以上前)

回答ありがとうございます!

なるほどです…。私もシャッタースピード優先の設定でいつも挑んで数打ちゃ当たる精神でずっとシャッターを押し続けています。

使用レンズEF70-300mm F4-5.6 IS USM
ISO6400 SS200でこの写りです。自分的にはこれで満足していて、これより写りが悪くなるとちょっと点という感じです(/ _ ; )

書込番号:19361189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/29 12:39(1年以上前)

別機種

写真を載せ忘れました。トリミングしてあります。

書込番号:19361207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/29 13:29(1年以上前)

>x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
>グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、

カメラを託した方が不慣れでブレているとかないですか。

書込番号:19361345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/29 14:13(1年以上前)

>x5は自分がお昼に使う分にはまだまだ使える見込みはありますが
グリーティング時に他の方にカメラを託すと高確率でピントが合っておらず、

ご自身で撮るので問題なければ、撮影者のスキルの問題では?


>調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?

本当であって、そうでもない。
発売年度と処理エンジンの違い、さらにはセンサーの大きななどで変わってきます。
ですから画素数だけで判断はできません。

高感度での許容範囲は人それぞれです。
どこまで許容できるかですので何ともです。


一般的には、
センサーが大きいほうが高感度は有利。
画素数が上がっても最新機種の方が高感度耐性が良い場合が多い。
ISOを上げたくない場合は明るいレンズを使うなど
いくつかの対応があるかと。

書込番号:19361465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 14:30(1年以上前)

自分が撮る分にはピンズレはあまり無いということですかね?

知識が無い人間に一眼で撮ってもらうのは酷です、夜間撮影自体オートモードですらシャッタースピードは落ちますしAFもあてになりません。
AFに頼るなら開放レンズに換えてみるしかないですね、Lレンズはデカくて高いですが(笑)

無知な人にはコンデジを渡したほうが確立は高いですが、撮り方をしっかり教えてくださいね、固定が一番重要ですから。

ディズニーは一脚もダメなんでしたっけ?行った事ないんで分らないですけど。

要は撮り方次第です、固定と光の強さと被写体速度で打率は決まるので、シャッタースピードも遅くブレ易く、光が弱い部分でAFは絶対迷いますしMFのほうが打率は上がるかと。

後は8000DならライブビューでタッチAF&シャッターが出来たような?X5は出来ないんですよね〜(笑)GH4は出来るので大分便利です。

ファインダーでピンズレが分りにくい場合はライブビューでクロップMFピン合わせしたほうが良いかもしれませんね、パレードなら速度も徒歩くらいですので時間的には可能かと思いますが、夜間での動きが早い場合は開放レンズでF値&ISO感度でシャッタースピードを稼ぐしかないです。
X5のISOノイズに我慢できるならそのままで、少しでもISO感度ノイズを軽減してボディ単体で打率を上げたいなら8000Dを購入されるのがいいかと思いますよ。

書込番号:19361501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2015/11/29 15:46(1年以上前)

こんにちは。
一眼に慣れていない方に撮ってもらうのでしたら、ライブビューにしてタッチシャッターの設定でお願いする方がいいかもしれませんね。
スマホやコンデジしか使ったことのない方にはそちらの方がずっと分かりやすいです。
8000Dだとそれが使える分、X5より有利だと思います。

高感度性能については他の方が仰るとおり、「センサーサイズが同じで同世代であれば」画素数が少ない方が有利ですが、8000Dは画像処理エンジンやセンサーの進歩によってX5より多少改善していると思われます。
70Dは8000Dよりもセンサーも画像処理エンジンも古いので、高感度性能を求めるのであればむしろ逆です。
とは言え、おそらくそれほど差はないでしょうけど。
もちろん、ご予算に余裕があるのでしたら、6Dや5D3のようなフルサイズ機の方が古くても高感度性能は数段上です。

センサーの世代的にはM3でも同じなので、動きものを撮られないのであれば、人に撮ってもらうことを考えるとM3のようなミラーレスの方が向いているかもしれません。装備も比較的軽くて済みますし。

書込番号:19361646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 16:35(1年以上前)

機種不明

760D=8000D

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。それは本当でしょうか?

撮像素子のサイズが同じで、撮像素子を作る技術が同じという条件であれば、本当です。

撮像素子のサイズが同じで画素数が増えると1画素の大きさは小さくなります。
1200万画素と2400万画素では1画素の大きさは半分になりますので、
単純に考えるとISO感度で2段分感度が低下します。

ただ、過去のカメラと比較する場合は、撮像素子の投入される技術が違いますので
単位面積当たりの感度も違います。(新しいほうが感度は上がっています。)
その為、昔の1200万画素と今の2400万画素の感度は同じということも多くあります。

また、画像処理技術の進歩もありますので、撮像素子の感度が下がっていても
ノイズ処理技術の進歩でノイズが目立たないということもあります。

そういういろいろな要因がありますので、過去のカメラの画素数と今のカメラの画素数を比較して
画素数が増えているから感度が下がっているとは一概にはいえません。

ちなみに、画像比較サイトをみると
KissX5と8000DのISO6400の画像を比べると、同じ画像ではないので間違っているかもしれませんが
8000Dの方がノイズが少なく感じます。

その為あまり画素数のことは気にしなくていいように思います。


>それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?

それなら、フルサイズを検討したほうがいいと思います。
8000Dを70Dにしたり7D2にしたりしても暗所能力はあまり変わりませんが
6Dとかにすると、ISO感度を上げてもノイズ等はAPS-Cに比べて大幅に少なくなります。

キヤノン EOS 6D
http://kakaku.com/item/K0000418139/


書込番号:19361747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/29 20:38(1年以上前)

自分の所有機材では内臓フラッシュではパンケーキ以外は使えないので、、、
>70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか
6D+明るいレンズが後悔しない組合せ、、、

書込番号:19362476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/29 21:21(1年以上前)

>ぱーふぇくとくりすますさん
画素数が多いほど夜の撮影に不向き・・・
手持ちで感度を上げて撮影するときに不利になるかな。
三脚使用ならあまり関係ないかも。

夜撮影をメインにするならセンサーサイズも大きいほうがいいです。
清水の舞台から飛び降りる決意で、フルサイズの中でも廉価版の
EOS6Dに行くという手もありかと。

書込番号:19362643

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/30 03:31(1年以上前)

デジカメWatch等の専門的なサイトで、各世代のKissのレビュー記事を検索して読んでみると分かりますが、どの世代も等倍だとISO800辺りまでノイズは目立たず、ISO1600からノイズが目立ち始めます。
どうもキャノンはその辺を基準に作りこんでる様なので、等倍でのノイズは変わってないと考えてください。
ただ、画素数が多い分、印刷レベルでのノイズは目立たなくなってます。
なので、1800万画素に最新のDigic6が載ってるM10が密かに気になる。。。
けど、私は野鳥も撮るからX8がどうなるか。。。

あと、70DはX8iや8000DよりISO感度を細かく設定出来るらしいので、ISO1000とかまでノイズが目立たないとかなら、70Dの方が等倍でも満足できる写真が撮りやすいかも?
高感度耐性があまり変わらなくても、ギリギリの露出を攻められるのが上位機のアイデンティティなのでしょうね^^;
そこも含め、スペックに価格なりの価値を見出せるか?だと思います。

書込番号:19363397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 14:01(1年以上前)

70Dにした方がいいですよ。

8000Dを一度レンタルしましたが、レリーズボタンの感触は悪いわ、動作がモタモタしてるわでストレスが溜まりました。

私なら70Dにしますね。

書込番号:19364373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 14:04(1年以上前)

というか、高感度を優先するなら6Dや5D3でないと。

6D買う予算が無ければ、高感度は諦めてください。

書込番号:19364381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/02 08:03(1年以上前)

ぱーふぇくとくりすますさん こんにちは

>画素数が上がるほど夜には不向きだということを仰っている方がおられました。

画素数が多くなれば、受光面は小さくなりますので感度は低くなる傾向にありますので、確かに同じ性能の素子ならば不利になります。
ただ、新しい機材は受光素子の性能も上がっていますので、現実的にはそれをカバーしています。
kissx5と8000Dの比較ならば、オールクロス19点AFセンサーと感度もISO100〜6400からISO100〜12800に上がっていますので、ピントも合いやすので失敗が減ると思いますよ。

参考にkissx5と8000Dの比較

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=8000d&p2=kissx5

良い選択を

書込番号:19369163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。

X3ユーザーです。

最近のデジカメの新技術の1つとして動画撮影時のよりスムーズなAFに対応すべく撮像面に
位相差AFを可能にするAF専用セルを埋め込むタイプが増えてきています。

当然それらのセルは良質画像になにも貢献しておらず、画素欠損のようなものでして、各メーカー
とも画像のクオリティを落とさぬよう頑張ってはいるのでしょうが・・・

個人的な意見ではありますが
構図内に@単一色A細くBなだらかな円弧(高圧線、電車の送電線、ジェットエンジンのパネル部・・)
を描いている絵ですと、私にはどうしてもジャギー感を感じてしまいます。

そんな被写体は選択しない手はありますが、目立たないだけで要因は潜んでいるわけでして・・

>それなら70Dなどの中級機を検討すべきでしょうか?

これは別の意味での発言と思われますが、キヤノン機では初代M、70D、7DUの3機が撮像面位相差
AF方式であっても画質劣化が無いことをキヤノンは豪語?しておりますので70Dは一押しです。

ハイクオリティレンズだからこそ判別できるこれらの心配ですが、くれぐれも8000D入手時でもX5は
比較の意味でしばし手放さない事をお薦めします。
おそらくキットレンズクラスなら心配無用???

※ジャギー (Jaggy, Jaggies)は、ビットマップ画像(ラスターイメージ)や
 ビットマップフォントなどの輪郭に見られる、階段状のギザギザのこと。
 折り返し雑音の一種。

書込番号:19369573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/02 12:34(1年以上前)

>調べているうちに画素数が上がるほど夜には不向き

については
ほぼ誤りといっていいです

高画素=1画素あたりの面積が小さい=高感度性能が劣る

という安直な考えを鵜呑みにしてそう説明する人がよくいます
単純にセンサに入る光だけの理屈なら間違いではないですが
画像生成には必ず画像エンジンが介在します。

多くの場合、画素数が多いモデルは後継機や後発になりますから
画像エンジンの性能が向上していて、特に高感度域においては
その優劣が結果を決めるといっても過言ではありませんので
単純に「高画素=高感度が悪い」と言えないのが実情です

「新しい世代の画像エンジン=高感度の処理が巧み」であるのは
間違いないですけどね


もう一つは「見比べ方」の問題です

ほとんどの方は高感度ノイズの程度を見る時に等倍に拡大しますが
例えば1200万画素と2400万画素では、同じ等倍でも拡大率が違います。高画素機の方が
画像の中の同じ場所を、より大きく拡大するわけですから当然ノイズも見えやすくなりますよね
その状態で比べて「高感度はノイズが多い」と思い込んでいる方もかなり多いと思います。
特に「カメラの性能比べっこ」が大好きなマニアさんに多いようです
木を見て森を見ず、って感じです

実際に写真として鑑賞する時は、同じ大きさで眺めますし
その場合は高画素の方がノイズや粒状感が目立ちにくくなったり、細部が溶けない事で
精細感が保てるので、むしろ高画素機の方がキレイに見える事も少なくありません。

同じ砂絵なら、粒の粗い砂と細かい砂では、細かい砂の方が滑らかに見えますし
仮に色の違う砂が混じっていても、細かければ見えにくいですよね

書込番号:19369672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/12/02 13:24(1年以上前)

こんにちは

外付けストロボ使うのに抵抗ありますか?
お持ちのレンズに外付けストロボ追加(できるだけ大きいもの)だけでも十分感度落とせますし、
外付けストロボ+70−200F2.8の望遠レンズ追加でさらに感度をかなり落として撮れますよ。

同じAPSカメラを更新するより良いと思います。
フルサイズにしたら望遠が300mmでも足りないのでレンズも必要になります。

この板はカメラボディの板のため、私は作例を貼れませんので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
こちらにおいでください。
ご要望があればファンタズミックのこのような作例を貼ります。

私はフルサイズですが、ストロボ使用して低感度で撮れるので参考になるとは思います。

書込番号:19369780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 AF時の異音(カリカリ音)

2015/11/03 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

昨日、EOS 8000Dのダブルズームレンズキットを購入しました。
動画を撮影していると、AF時にカリカリと、かなりの頻度で異音が。
STMレンズならほぼ音がしないとのことでしたが、これは初期不良でしょうか?

18-55mm,55-250mmどちらでも同じ症状が見られました。

こちらを使っている方は、AF時に異音はありますでしょうか?

ちなみにISのon,offどちらでも音がなります。

書込番号:19283118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/03 22:20(1年以上前)

これはもう交換モノでしょう。
一ヶ月もなにも、購入は一昨日ですよね?

販売店側に言われたように動画撮ったんだし、交換して貰わないと爆弾抱えてるみたいで今後安心して使えませんよ。

これでゴネるようなら、リアルで胸ぐら掴んでまえ!
( *`ω´)ノ☆ (←三河ナンバーの以下略)

書込番号:19285746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/11/03 22:27(1年以上前)

ご報告です。今後詳細は動画にしますが(宣伝では無いです。かなり長くなるため)

現段階を簡単に説明いたしますと、長時間電話を店舗としまして、なかなか不良と認めていただけなかったのですが、
なんとか新しい品を持って自宅まで来ていただく事になりました。

書込番号:19285784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/03 22:31(1年以上前)

言い方は悪いですが、かなりごねられました。

といいますのも、
ウィーンという音はしますよ。もしかしたら、感覚の違いでお客様はウィーンの音をカカカカと感じているのかもしれません。という事でした。

ただ、一つ不安なのは、私のカメラが不良品ではなく、たんなる仕様であるという点です。これはかなり何度も店員の方から言われました。

初めての一眼レフでわなら無い事も多い分、判断がつきません。しかし、STM18-55のAF音レビューを見る限り、私のレンズはSTMとは思え無いほど音が入ります。

書込番号:19285798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/03 22:40(1年以上前)

ウィーンとカカカカは違いますよね。動画を拝見しましたが不良品だと思います。交換してもらえることになって良かったですね。

書込番号:19285834

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/11/03 22:59(1年以上前)

8000Dは持っていませんが、70DとX7を持っています。

STMレンズは18-55mm、18-135mm、55-250mm、24mm、50mmを取有してしますが、どのレンズを使っても、おモスさんさんの動画のようなカリカリ音は出ません。持に18-55、18-135、55-250は、ほぼ無音です。

おモスさんさんのものは、明らかに不良と思われます。

自信を持って交換を要求してください。

書込番号:19285911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/03 23:01(1年以上前)

近場の家電量販店に行って展示品触ってみれば一発じゃね?

展示品でも同じ音してれば仕様。
してなかったら初期不良。

念のためスレ主さんの手でレンズ外して再装着した上でね。

とはいえスレ主さんがここまで違和感感じてるなら不良だと思うけどね。
仕様でそんな音してたら、価格コムでもっと以前から大騒ぎになってると思うし。

オイラはSTMレンズというとEF-Mレンズ系しか持ってないけど、音なんて気にした事ないよ。それくらい静寂性に長けた駆動機構だって事でしょ。

いずれにしても決して安くない金額出してるんだから、納得いく対応して貰いましょう。



ぐっどらっく☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19285922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/03 23:04(1年以上前)

そろそろ店員さんがいらっしゃいます。

すぐに交換していただけたらいいのですが、、、

一波乱起き無い事を祈ります。

書込番号:19285929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/03 23:10(1年以上前)

え☆ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ 今から?!

すごい対応力だなその店舗w
そこは特筆に値するで☆

報告お待ちしてます。 ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19285961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/11/03 23:15(1年以上前)

> すごい対応力だなその店舗w
> そこは特筆に値するで☆

うん、それはある意味、凄い!

でもあの音は、絶対に仕様なんかじゃない!

書込番号:19285978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/11/03 23:58(1年以上前)

>すごい対応力だなその店舗w
>そこは特筆に値するで☆

色々ありまして持ってきてもらいました。

そして、新品に交換して頂きましたよ。
やはりあんなカカカカという音はしないです。よかった...

ただ、対応は最悪。まるでこちらが悪質クレーマーかのように...
AFをするから悪いのだと、言うことでした。謝罪はなし。

カメラは良くなって嬉しいですが、どこか悲しいですね。

書込番号:19286148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/04 00:21(1年以上前)

>ただ、対応は最悪。まるでこちらが悪質クレーマーかのように...
>AFをするから悪いのだと、言うことでした。謝罪はなし。

その販売店はどこぞの家電量販店ですか?
どっちにしろ次から違う販売店で購入された方が良いでしょうね。

イヤな事は忘れてカメラライフを楽しんで下さいp(^_^)q

書込番号:19286215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/04 00:37(1年以上前)

お疲れさまでした☆ ( ´ ▽ ` )ノ

まぁ後味悪い買い物になってしまいましたが、無事新品交換で良かった良かった。
今後は心機一転、撮影を楽しみましょう♪



May the EOS be with you.

書込番号:19286256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/04 00:52(1年以上前)

>おモスさんさん

新品に交換出来て良かったですね。対応が悪かったのは悲しいけど、早く忘れて撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:19286283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/04 01:20(1年以上前)

>その販売店はどこぞの家電量販店ですか?
>どっちにしろ次から違う販売店で購入された方が良いでしょうね。

秋葉原の、某デッカいY電気ですね。信頼してたので残念ではありました。ただ、私の移動圏内では最も品揃えがおおいので、なんだかんだお世話になる気も...
今後こういうことがあると辛いので、本社に一応連絡だけはしておきます。


たくさん綺麗な写真や動画を撮って、イヤなことを忘れたいと思います!

書込番号:19286320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/04 01:26(1年以上前)

一つ追記です。

秋葉原のY電機を決して悪く言うつもりはありません。
品揃えも豊富で素敵だと思いますよ。

今後詳細を載せた動画でも話しますが、たまたま今回担当された店員の方々が悪かった、運が悪かったとしかいえません。

そもそも、あの騒がしい店舗の中で、カメラ(れんず?)異音なぞ聞こえるはずもなかったのです。

また一つ勉強になりました。
それに、この機会に一眼レフについて多くのことを知るいいチャンスにもなりました。

書込番号:19286330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/04 01:28(1年以上前)

連投してすみません。
最後に、返信をくれた皆様、本当にありがとうございました。

皆様のお陰で、異音であるという確信も得られましたし、交換しよう!とも思えました。

初めての一眼レフでの出来事。今後も忘れることなく、感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:19286335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/04 01:31(1年以上前)

一つ訂正。

Y電機ではないです。本当にすみません。
Yカメラでした。、

書込番号:19286337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/04 08:22(1年以上前)

おじゃまんがY田君えらいとばっちりやーん☆
ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:19286651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/04 09:43(1年以上前)

宣伝に乗せられて動画が撮れると思うのは幻想です。

書込番号:19286779

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/11/05 07:05(1年以上前)

憧れの初一眼レフが後味の悪いものになってしまい残念ですが、無事交換できて幸いです。

嫌なことは忘れて、一眼を楽しんでください。

Youtubeを見ましたが、後日謝罪があったとのこと。

その辺りも知りたいですね・・・

書込番号:19289353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

水準器 とWIFI について。

2015/10/31 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

質問1:このカメラ、水準器が付いてるそうですが、山とか、遠い景色を撮影するときに、地平線が斜めにならないように、慎重に撮影しますが、
水準器があれば、サクサク撮影できて、ほんと便利な機能なのでしょうか?

質問2:このカメラより価格が安い水準器付きの一眼レフ(ミラーレス除外)で、キャノンかニコンでおすすめのカメラがありましたら、教えてください。

質問3:話が変わりますが、WiFi機能は、撮った写真をスマホに無線送信できるようですが、1枚の写真をスマホに取り込むのに何秒ぐらいの時間が、かかるのでしょうか?

書込番号:19274005

ナイスクチコミ!0


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/31 05:40(1年以上前)

ブヒ造さん おはようございます。

質問1 について
ファインダー内水準器は、カメラを扱い始めて最初のうちは、水平感覚を養うのに便利なツールだと思いますが、
『気にするとサクサクとは撮れなかった』ので、表示はしていますが、常時使ってはいません(他社マウントですが)。
でも、あると便利です。6Dでも、思い出したときに絞込みボタンで『感覚を』チェックします。

質問2 について
キャノン、ニコンで、このカメラがファインダーない水準器を持つ最低価格のカメラだと思います。
必要のない情報ですが、キャノン、ニコン以外では、ペンタックスでは、K-S2以上の機種についています。さらに、ペンタックスは、
撮像素子を動かして水平自動補正ができるので重宝してます。

質問3 について
ほかの人が答えてくれると思います。


書込番号:19274075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/10/31 06:38(1年以上前)

8000Dの場合、ファインダー撮影での水準器表示は、水平、±1°、±2°以上のアイコン表示ですから、あくまでも『目安』ですね。
表示していると、かえって気になってしまう感じがします。
三脚を使ってLV撮影する場合は、雲台がショボイと締め込み時に動いしまい、返ってイライラするかも…。

集合写真や建物の写真などの厳密な水平が要求される場合でなければ、水準器よりファインダー内にグリッドを表示しておく方が、
目安としては撮りやすいと思います。

Wi-Fiでの画像転送は6D/アンドロイド/EOS_Remote使用時で約1秒程度です。(画像サイズにはあまり影響されないようです。)
ただし、カメラ側のサイズ設定に関係なくスマホ上での画像サイズは1920/1280にリサイズされます。

書込番号:19274120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/31 08:13(1年以上前)

大事なのは物理的に水平なことよりも
見た目に水平なことなので

水準器はあまりあてにならないことも多いです

グリッド線の方が確実に水平にみせられます

水平線とか街の全景とか物理的に水平であることが
写真としても水平に見える被写体なら水準器を信じればいいですけどね

人工物でも水平垂直がでていないものって結構あります

書込番号:19274266

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2015/10/31 08:42(1年以上前)

こんにちは。

私の場合ですが、カメラを三脚に載せて建築物を厳密に
水平を合わせて撮る場合は水準器は大変重宝しています。
私は7Dですが水準器の精度には満足しています。

ただし、背面液晶で水平を合わせるのならいいのですが、
ファインダー内で合わせる際、7Dだとシャッターを半押し
した途端に水準器が消えてしまいます。これは非常に不便。
8000Dはどうか分かりませんが、使い勝手は実機を試したほうが
いいと思います。

>水準器があれば、サクサク撮影できて、ほんと便利な機能なのでしょうか?

これは手持ちでしょうか、それとも三脚?
私の場合上記の建築写真以外は水準器はあまり使いません。
手持ちでも自分の眼で見て水平が狂っていなければOKという感じです。
他の方も仰るようにグリッド線を表示して参考にしています。
水準器は撮ってみて、なんか水平がおかしいなと思ったときに
確認で使う程度ですね。

三脚使用ならレベリングユニットがないとサクサクというわけには
いかないと思います。雲台で水平を出してもパン(水平回転)
させれば水平はすぐに狂いますから。

書込番号:19274323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/31 08:44(1年以上前)

ブヒ造さん こんにちは

自分の場合 水準器は 三脚使用時に使う場合が多いので カメラに付いていなくても 雲台に付いた 水準器よく使いますし 三脚・カメラに水準器が付いて無くても 雲台に付けるタイプを使います。

街中などの場合は 建物が基準になるので 水平取りやすいですが 風景の場合水平難しく 特に富士山の場合 山頂が水平ではないので 水準器 活躍します。 

書込番号:19274325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/31 08:48(1年以上前)

質問1 水準器を気にしていたら(外付けの水準器を画するより速いですが)サクサクとは撮れません。また、あふろべなと〜るさんご指摘の様に水平に見せたいものと、水準器の指標がいつも一致するとは限りません。最悪多少の傾きは撮影後にPCで修正するという方法もあります。

質問2 Kissには搭載してなかったと思いますので、一眼レフではこの機種が一番安いと思います。

質問3 私の場合は別機種ですが1〜3秒くらいかな、RAWとJPEGで時間差があるように思います。

書込番号:19274335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/31 09:53(1年以上前)

ブヒ造さん

カメラ内蔵の水準器の精度に信頼できるのでしょうか?
三脚の足、雲台を水準器で水平に調整し、誤差を確かめてから使わないとダメかと思います。

あの、iPhoneですら、デフォルトで水準器として使えないし。
但し、キャリブレーションできるアプリだと、何とか使えますけど。

Wi-Fiの件に関しては、RAWだとファイルサイズが大きいので時間は掛かると思います。
まあ、スマホへはJPEGを転送する使い方が多いかと思いますが、ネットワーク環境により、転送時間は変わるかと思います。

書込番号:19274485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/31 13:36(1年以上前)

水準器の誤差は、だいたい1%
目で見るほうが正確では?
→たまに水平感覚がない人もいますが

完成品は写真なので、スマホはきついですが、iPadとかに飛ばせば、わかりやすいです
一枚目は、遅いですが、連続なら、測ったことないですが5秒ぐらい?

書込番号:19274978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 15:41(1年以上前)

>質問1:水準器があれば、サクサク撮影できて、ほんと便利な機能なのでしょうか?

あると便利な水準器ですが、水準器をみて水平を合わせますので、サクサク撮ることはできないと思います。


>質問2:このカメラより価格が安い水準器付きの一眼レフ(ミラーレス除外)で、
>キャノンかニコンでおすすめのカメラがありましたら、教えてください。

このカメラより安いカメラには搭載されていないと思います。

ただ、他社ですが
PENTAX K-50
http://kakaku.com/item/K0000627741/
だと、300mmまでの望遠ズームがついた300ダブルズームキットでも最安価格(税込):\57,799
200mmまでのダブルズームキットなら最安価格(税込):\45,496

と、かなり安く購入でき、電子水準器も搭載されています。

ファインダーもキヤノンやニコンの上記機種と同じペンタプリズムファインダーや視野率100%の実現
防塵・防滴構造のボディ、連写撮影:6コマ/秒と
性能的にはEOS8000DやD5500より上になっています。

書込番号:19275257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/01 11:12(1年以上前)

水準器は無いよりはあったほうが絶対良いです、サクサク撮れるとは別に。

動画も取るならなおさらですが、動画の場合は雲台側でレベラーを使わないと話にならないですけど、、、。

意外と人間の感覚って適当なんですよね、大元が傾いていてもそれに平行になっていれば水平垂直と判断してしまうので。

自分はX5ですが、花火や風景の時はシューマウントに水準器をつけてもライブビュー撮影なのであまり問題にはならないんですが、水準器が内臓されていればわざわざ買う必要は無いですし、暗所でもディスプレイに表示されるので見えます、小さいといえども荷物になり無くす可能性もすくなからずあります。

ベルボンの電子式LED水準器はファインダーを覗いてる時は音でしか判断出来ませんのであまり使えませんし、場所によっては音が出るので使えません、標準的な2WAY水準器は三脚固定なら良いですが、ファインダーを覗いたら見えませんし、暗所ではライト必須です、、、

目視であわせるのであればグリッド表示でも良いですが(ファインダー内で表示はされなかったような?)、厳密に合わせたい場合は水準器ですし、ファインダー内で表示でおおよその水平は確認できますから。

書込番号:19277529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/01 11:43(1年以上前)

kibunya123さん

> ベルボンの電子式LED水準器

ディスコンになっていますけど・・・

書込番号:19277617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ダブルズームキット
CANON

EOS 8000D ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <645

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング