EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 23 | 2015年8月26日 22:50 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月23日 07:01 |
![]() |
9 | 16 | 2015年8月15日 00:24 |
![]() |
17 | 19 | 2015年8月8日 11:43 |
![]() |
27 | 43 | 2015年8月3日 07:29 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2015年7月7日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めて一眼レフを購入したのですが、主に使う場所は子供の運動会など、ディズニーのパレードなど、このレンズで全て対応出来るのでしょうか?それとも他のレンズの方がいいのでしょうか?
書込番号:19083856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズで対応できない場合、
かなり高価なレンズ(長いタイプ、広いタイプ、明るいタイプなど)が必要になります。
また、いつも高価な特殊なレンズを持ち出すわけにもいきませんので
とりあえず本レンズをつかってみて
どのタイプのレンズを買い増しするか検討するのがいいでしょう
書込番号:19083883
4点

幼稚園の運動会くらいなら18-135mmで大丈夫だと思います。
あとは必要に応じて下記レンズをどうぞ。
遠くのキャラクターや子供をもっとアップで撮りたい!ってときはこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
屋内でノイズの少ないキレイな写真が撮りたい!とか背景をぼかして印象的な写真が撮りたい!ってときはこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
http://s.kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:19083944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
先ずはこのレンズで色々撮ってみて
不満を感じてから、その不満を解消出来るレンズを
検討されてみては?
でも多分ですが
望遠が足らないと感じると思いますd( ̄  ̄)
で、普通運動会なんかでは、
このレンズで撮られる方々が多いかな?
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
っと思います(^◇^)
書込番号:19083948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

幼稚園の運動会ではギリギリ使えると思います。
出来れば最前列が良いですね。逆に最後尾で撮れるとは思いますが。
トリミング前提で撮ると良いと思います。
記録サイズは最大にしておくと余程大きくプリントし無い限り問題は無いと思います。
日中のディズニーのパレードは問題無いです。
シーの水中パレードは望遠が不足しますが、ステージに上のイベントでは問題は無いと思います。
夜間の撮影は難しいと思っておいた方が良いと思います。
それでも撮りましょう。撮った結果を見てレンズを追加する必要性を感じると思います。
シェフミッキーは問題無いと思います。
書込番号:19083961
1点

sdママさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、それぞれのシーンであなたがどんな風に撮りたいかでキットでこなせるかどうかが決まると思います。
運動会など遠くからお子様を大きく撮りたければ望遠135oでは足りないと思われるならば、もっと焦点距離のある望遠レンズが必要だと思いますしもっと暗いところで早いシャッター速度を切りたければ、開放F値が明るいレンズが必要になりますしもっと寄って大きく撮りたければマクロなどと、あなたの撮りたい方法により選択できるレンズは沢山あると思います。
書込番号:19083973
0点

欲をかかなければある程度対応出来ます
対応出来ない場合
レンズを購入し付け替えられるのがレンズ交換出来るメリットです
例えば
広角が不足すればEF-S10-18
望遠が不足すればEF-S55-250
と
このレンズで足りるか一回撮って見ましょう
(不足したら考えると言うことで)
※一つ言える事は残念ながらなんでもこなすカメラやレンズは有りません
書込番号:19084034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズを使ってます。
まずお近くの公園で、色んな距離からズームを使ってお子様を撮ってみましょう。
「この位の距離で一番望遠にして撮ったら、この位の大きさで撮れるんだ」
と言うのが分かってくると思います。
(運動会の場合)グラウンドと保護者席の距離が分かれば、望遠レンズが必要か否かおおよその見当がつくのではないでしょうか。
ディズニーですが、前回自分がディズニーランドに行った時、昼間はほぼこのレンズ1本で撮りました。
自分の撮り方では間に合ったんですが、離れた所からキャラのアップを撮りたいんでしたら、このレンズだと望遠が足らないかもしれません。
夜のパレードはこのレンズだと難易度はかなり高めです。
もし自分がこのレンズで撮ってたら、手ブレ被写体ブレの写真を量産してたと思います。(自分は夜のパレードは【シグマ30mmF1.4】と言う明るいレンズを使いました)
ご参考まで。
書込番号:19084039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園の運動会なら何とか足りると思いますが
小学校の運動会だと厳しいと思います、
その場合は他の方も勧めている
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
こちらが良いと思います
幼稚園の運動会でも子供さんの顔をアップで
撮りたい場合はあると良いと思います。
書込番号:19084082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdママさんこんにちは、
>主に使う場所は子供の運動会など・・・
お子様が幼稚園、小学生か解りませんが、幼稚園と仮定しても会場の広さが解りません。
当方の近隣の幼稚園では園内で開催する幼稚園(135mmで充分)、近隣のグランドを借りて開催する幼稚園(300mmクラス必要)、
家の子供は保育園児ですが小学校の校庭を借りて開催なので400mm必要です(全て換算前の焦点距離)
不足なら純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM か、タムロン70-300mm F4.5-5.6(A005)辺りが必要です。
書込番号:19084086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdママさん
> 主に使う場所は子供の運動会など、ディズニーのパレードなど、このレンズで全て対応出来るのでしょうか?
このレンズでも撮影は可能ですが、もっと望遠が必要あるかと思います。
あと、ディズニーのパレードの夜だと、レンズが暗いので、ノイズが強くなったり、ブレたりします。
> それとも他のレンズの方がいいのでしょうか?
望遠の追加として、コスパで定番のタムロン 70-300(A005)がいいかと思います。
書込番号:19084089
0点

とりあえず、18-135のレンズキットを買いましょう!
それで望遠が不足と感じたら EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を買い足しましょう!
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
これがお財布に優しい賢い買い方です!
書込番号:19084149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会でも、観覧席から動かずに、レンズ一本でってことなら、135mmではちょっと厳しいかもしれませんが、撮る場所によっては135mmでも何とかなりますよ。
例えば、50m走を撮るときに、ゴール付近に陣取ってスタートラインに立つ子供を撮るのは無理ですが、ゴールに来たときの姿なら十分撮れます。
その他の種目も、子供の立ち位置がわかっていれば、あらかじめその近くに行って待ってれば、そこそこの大きさで撮れます。
運動会は、場所取りも重要ですよ。
書込番号:19084187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このレンズで全て対応出来るのでしょうか?
1本のレンズですべて対応させることは難しいですが、それでもなるべくいろいろな撮影に対応させたい場合は
高倍率ズームの方が、広角から望遠までの範囲が広いのでいいかもしれません。
例えば
キヤノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501012018/
だと、18-135mmより望遠までカバーできます。
また、他社レンズの
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643470/
だと、広角も16oまで広がり、望遠も300mmまで広がりますので
普通の撮影で使用する広角から望遠までほとんどカバーしています。
あと
タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000183009/
だと、高倍率ズームの中では、価格もリーズナブルかなと思います。
ただ、レンズのズーム倍率が大きくなると便利なのですが、画質面では画質を上げるのが難しくなっていきます。
その為、高倍率ズームは画質面からあまり使いたくないと思う人もいます。
そうすると、中位の倍率の18-135mmは画質とズーム倍率のバランスがとれているので
ちょうどいいと思う人も多いと思います。
1本のレンズで対応したい場合は高倍率ズームの方が明らかに便利ですが
中位の倍率のキットレンズにして、望遠が足りなくなったら、別途望遠レンズを購入して
レンズ交換して使うというのもいいように思います。
ちなみに、運動会では18-135mmでは望遠が足りないので、最低でも250mm以上の望遠は欲しいと思います。
一般的にはダブルズームキットの方を購入して
http://kakaku.com/item/K0000741194/
その時々でレンズ交換して撮影する人の方が多いと思いますが
ディズニーランドに行くときはレンズ1本ですませたいところが悩みどころですね。
撮影が目的の場合なら、交換レンズを持っていくのは苦にならないと思いますが・・・
書込番号:19084204
0点

sdママさん こんにちは
購入されたのでしたら まず使ってみるのが良いと思いますが 運動会などの場合だけは 純正55-250mmやタムロンの70-300mmなどが欲しくなると思います。
後は このカメラに付いている 18-135mm使いやすいレンズですので 常用レンズとして色々撮影してみて 不便だなと思ったら レンズ追加していくのが良いとおもいます。
書込番号:19084206
0点

みなさまたくさんの返信ありがとうございます!!
一人一人に丁寧に
返信したいのですが
多くの皆様からご返信頂けて
まとめてのお礼になったしまい
申し訳ないのですが、、
たくさんの方が言ってるので
望遠は買い足したいですね!
初めての運動会なので、、
それともう一質問になってしまうのですが
ディズニーの夜のパレードも必須でして
このレンズだと厳しいとたくさんの方が
おっしゃっていたので、
夜に使えるみなさんのオススメを教えてください!
書込番号:19084309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19084392
1点

sdママさん 返信ありがとうございます
>ディズニーの夜のパレードも必須でして
撮影場所にもよりますが ディズニーの場合三脚禁止ですので 被写体が遠い場合明るい望遠系のレンズが必要だと思いますが これらのレンズ高価で重いレンズになりますので 気楽に購入といかないかも知れません。
近くで撮影出来るのでしたら 50mmや85mmなどの明るい単焦点でも出来るかもしれませんが 撮影距離が分からないので どれが良いかは分からないですし 暗い場所の場合撮影難しいです。
書込番号:19084429
0点

>夜に使えるみなさんのオススメを教えてください!
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
を使って、絞りF2.0で撮ってみるのもいいと思います。
単焦点なので、ズームのようなフレーミングの自由度はないですが、
レンズが明るいので、ブレとかの失敗は少ないように思います。
絞りは少し絞ってF2.0、シャッター速度は1/250、ISO感度オートで撮るといいように思います。
また、中望遠単焦点レンズですので、夜に限らず、昼間のポートレートでも背景をぼかした写真を撮る事ができますし
安いので、買って損のないレンズだと思います。
どうしてもズームの方がいい場合は
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/
だと、全域F2.8とズームにしては明るいレンズの方がいいと思います。
ただ、純正だと少し高いので、純正より安い
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
にしてもいいと思います。
もっとアップで撮りたいという事でしたら、望遠ズームの
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
もありますが、やはり高いので
手ぶれ補正のない分、安くなっている
EF70-200mm F2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/
にしてもいいと思いますし
もう少し安い他社レンズの
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
にしてもいいと思います。
書込番号:19084435
0点

返信ありがとうございます
デズニーの夜パレードでしたら
18-135でも撮れますよ(=゚ω゚)ノ
撮れないって言う人は、
画質にウルサくコダワル方々かと(;^_^A
書込番号:19084547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>子供の運動会など、ディズニーのパレード
ではもう少し望遠があった方が良いでしょう
お勧めは
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
か
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
あたりが良いでしょう
でもまずは18−135を使って不足してからでも良いかと思います
先にもコメントしましたが
なんでもこなすカメラやレンズは有りません
子供の運動会など、ディズニーのパレードなど、このレンズで全て対応出来るの
は無いです
ズームが効くレンズは大きかったり画質が劣ったりAFが遅かったり
画質が良くAFが早い暗い所でも良く写るレンズは大きく、重く、高額です
書込番号:19084642
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日入手いたしました。説明書を読んでいるのですが、77ページのクリエイティブオートのエフェクトショットの気に入った撮影効果を登録するのところでつまずいています。お気に入り効果を2つまで登録可能とありますが、肝心の登録方法が記載されていません。どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

tokyowildberryさん
p.83の「気に入った撮影効果を登録する」をご参照下さい。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300018243/01/eos-8000d-im-ja.pdf
書込番号:19072303
0点

ありがとうございます。私の手元にある説明書とWEBの説明書はページがずれているようです。貼っていただいたWEB上の説明書83ページが、私の説明書77ページにあたるのですが、登録できますとはありますが、具体的な登録方法が記載されていません。どういう操作の後にどのボタンを押して記憶させるのかがわからない状態です。>ミスター・スコップさん
書込番号:19072401
0点

tokyowildberryさん こんにちは
このカメラ持っていないのですが 下のサイトにある
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83586-1.html#2
>撮影直後または再生時に、効果ありの画像には、[ ] アイコンが表示されます。[ ] を押したあと [ INFO. ] ボタンを押すと、その撮影効果の内容を確認することができます。
(カッコの中は消えています)
の所で SETボタンを押した時点で 登録されないでしょうか?
実物で 確認していないので 見当違いの返信でしたら ごめんなさい。
書込番号:19072457
0点

tokyowildberryさん
ページのずれを知らなくて失礼しました。私が挙げたページには以下の記載があります。
撮影直後または再生時に、効果ありの画像には、[SET]アイコンが表示されます。「*」<SET>を押したあと、<INFO.>ボタンを押すと、その撮影効果の内容を確認することができます。
「*」の箇所が抜けているのだと思います。想像で書きますが、「*」には
[SET]アイコンをタッチしてください。([★:お気に入り効果]をタッチし、)「登録」アイコンをタッチしてください。
とかが入るのではないでしょうか?()内の記述はないかも?
「*」以降の文章は効果あり画像の再生中に、その撮影効果を確認する内容だと思います。
繰り返しますが、想像で書いてます。もし外れていた場合は、本当に申し訳なく思います。ごめんなさい!!
書込番号:19072700
1点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。表記通りに操作するとお気に入り登録ができました。
書込番号:19075260
1点

わから無い時はPCの前にカメラを置いて、サポートセンターに電話して、
オペレーターの指示にしたがいながら操作するのが理想だと思います。
僕はわから無い時はこの様にして問題を解決しています。
書込番号:19075392
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
度々の質問で失礼します。キヤノン8000Dの135セットを買う予定なのですが、ライバル機のニコンD5500との比較をして検討したいです。ニコンの方は100gほど軽く、撮影可能枚数も倍ありますのでそれはメリットかなと思います。情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
0点

まず、8000Dに決定されているなら、他の機種は気にしない方が良いです。
同じクラスなので細かい所でそれぞれ一長一短が有ります。
(スペックだけで見ると、同クラスならペンタックス機が1番優れているかも)
スペック的にD5500が優っている主なメリットは、スレ主さんが挙げられた2つだと思いますが、その2つがスレ主さんにとって重要でしたらD5500が良いと思います。
一応8000Dのメリットを挙げておくと、右肩液晶が有るので設定の確認がし易いのと、安価で性能の良い望遠レンズ(EF-S55-250STM)が有ることですかね。
書込番号:19021454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tokyowildberryさん
スレ主様の一番思っている機種にするべきかと思います。
レンズ沼にはまっている状態ですと、カメラメーカーを変えるには、相当な勇気が必要になります!!
資金力のある方ですと、当然ですが、カメラメーカーを変えても影響ないようです。
あとは、最寄りのカメラ店で両者を対比するとかでも、宜しいかと思います。
書込番号:19021468
0点

8000D 18-135が使いやすいと思います。wレンズキットもありますが、標準レンズがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと
幅が無いので、レンズ1本で出かけるにはT側が気になると思います。
こちらのモデルで使い込み、必要と感じたレンズを買い足していくと良いと思います。
確かに軽さ、撮影枚数も気にはなると思いますが、お金はかかりますが予備バッテリーを
持っていても無駄にはなら無いと思います。
書込番号:19021485
0点

D5500のライバルはX8iなので
8000Dのほうがちょい格上
X8iは重いけどまあ8000Dは2ダイアル、上面液晶だから重いと思えば納得?(笑)
機能面ではニコンの3000、5000番台は
ハイスピードシンクロが差別化で封印されてるとの
縦グリが装着できないくらいの差かなああ♪
そのあたりに問題なければ好きなの買えばいいっしょ
書込番号:19021591
0点

tokyowildberryさん おはようございます。
カメラは道具なので諸元の比較も重要かも知れませんが、実際に実機展示のある販売店で実際に撮ってみられるのが良いと思います。
SDカードを持参されてどちらも撮ってみられて自宅パソコンでゆっくり確認されるのも、デフォルトの絵作りなど設定をリセットして撮ってみられればいいと思います。
私はニコン使用ですがニコン機の良いところはピントを合わせたところを主要被写体として認識して露出を決定してくれる、素晴らしい評価測光も良い特徴の一つだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_J0000014511
書込番号:19021598
0点

スペックの差がスレ主さんにとって必要な差なのであれば、その違いは重要ですが・・・
100g軽いのと撮影枚数が倍あるのは、スレ主さんにどんな影響を与えますか?
また影響があるとして、それは8000DよりD5500を選ぶ決定的な差になりそうですか?
これはスレ主さんにしかわからない事です
それを考えれば自ずと答えは出ると思いますよ
書込番号:19021634
1点

tokyowildberryさん こんにちは
比較するのは大切だと思いますし 購入した後 後悔しない為にも必要だと思います。
でもただ単に 比較するだけでしたら どちらのカメラも良いところ 悪い所あると思いますので判断難しく 選択できなくなる可能性強いと思います。
その為 ニコンとキヤノン どちらに使いたいレンズがあるか 自分が撮影したい被写体に対しどちらが合うかなど カメラに求めることに対しどちらが自分に合うかで選択するのが 良いと思います。
書込番号:19021723
0点

>ニコンの方は100gほど軽く、撮影可能枚数も倍ありますのでそれはメリットかなと思います。
どちらの方が自分にとってメリットが多いか、デメリットが少ないかで決めてもいいと思いますので
100g軽く、撮影可能枚数が倍あるところに魅力を感じるのであればニコンD5500の方を購入してもいいと思います。
8000Dの方のメリットをどこに感じるかにもよりますが
上位機種と同じような操作性のサブ電子があることにメリットに感じるのであれば8000Dかなと思います。
あとは、交換レンズで、どちらのマウントの方が自分が欲しいと思うレンズがあるかというのも
みておくといいように思います。
そして、そういうレンズのあるほうのメーカーを選ぶと、後で買いなおしたりしなくてもいいと思います。
書込番号:19021737
0点

初めて?の一眼レフなので購入に慎重になる気持ちは分かりますが、あまり慎重になりすぎると何も買えなくなりますよ?
それから、一眼レフの性能というのはカタログスペックだけで決まるもんじゃないです。
むしろ重要な部分ほど、カタログスペックじゃ分からなかったりします。
ここであれこれ聞いて情報を得るのも悪くありませんが、まずは店に行って触ってみて下さい。
書込番号:19021744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000DとD5500でしょ。どっちも良いカメラだし、お好きな方をどうぞってのが答えですが、個人的には18-135mmクラスのレンズを付けるのであればカメラとレンズの重量バランス的にも8000Dが良いよ。D5500はもっと軽くて小さいレンズが合っているような気がします。
撮影枚数は普段どの程度撮られるのか。どちらも一眼レフだからファインダーで撮るなら撮影枚数はカタログ数値よりも多いはずだし、私なら予備バッテリー1個程度で済むのであれば気にしないですね。
カメラ屋さんに2,3度行って触りまくってから購入されるのがベストですよ。最初に書いた通り、どちらも良いカメラなんで慣れれば、どちらでも満足できますって。
書込番号:19021751
0点

なんでもそうですけど
「比較」はキリがないです
より優れるほうを選んでいけば、上には上が
ありますから、最終的にはハイエンド選ばないと
納得いかなくなります
メーカーもそうなるようなラインアップしています。
まずは自分の基準をちゃんと決めて
それを満たせば合格、ということで
選んでみてはどうでしょうか?
不必要にオーバースペックな買い物しても
あまり意味はないですよ
物欲は満たされますけどね
書込番号:19021841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500で最も評価しているのはスレ主さんの意見と同様バッテリーですね。
約820枚は現行エントリーモデルでおそらくトップでしょう。
一方8000Dは以前のKissとバッテリーの互換性を無くしたくせに、撮影可能枚数は変わらないという最悪の規格変更が行われてがっかりです。
8000Dで最も評価しているのは中央測距点です。
F5.6対応クロスとF2.8対応斜めクロスのデュアルクロスというフラグシップレベルの中央測距点を持ってます。
D5500はただのF5.6対応クロスです。
完全無欠のパーフェクトボディなんて存在しませんから、何を重視するかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:19021980
1点

みなさん、ご返信いただきましてありがとうございます。今日、梅田ヨドバシに行って実機を触ってきます。価格次第で購入します。
書込番号:19024044
1点

8000Dで決まりですか?
書込番号:19052315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500で決まりですね、使いやすいのが一番です。
書込番号:19052657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
どうぞよろしくお願いします。
ずっと30Dを使っています。この度、デジイチで動画撮影をしたいと思い、8000Dの購入を決めました。
動画撮影に強いらしいEF-S18-135 IS STMのレンズキットにしようと思いますが、
本当は、単焦点レンズで印象的な絵の動画を撮りたいのです。
動画は主に料理を作っているシーン(手元中心)で、三脚に付けて使用します。
今持っている単焦点は、EF50mm F1.4 USMとEF-S60mmF2.8 マクロ USMです。
この二つは動画のAFに対応できないと思うのです・・。
キャノン純正だけではなく、タムロンでも良いものがあれば教えてください!
よろしくお願いします。
0点

本気でとるならMF時代のレンズを改造して
アダプタで装着して撮るのが最強♪
書込番号:19012966
1点

50 1.8の新しいのがSTMなので使えますが
18-135に比べ、ギヤがあるのか音が少し聞こえます。
が、屋外ならまず気になりません。AFはスムーズです。
書込番号:19012999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画時のAFがスムースなのはSTMレンズですが、
単焦点のSTMレンズは50mmF1.8STMと40mmF2.8STM位しかないと思います。
ただ、三脚に固定して料理を撮るのであれば、動きが速くてAFが頻繁に動くわけではないと思いますので
USMレンズでもある程度いけるような気がします。
その為、最初はお持ちのEF50mm F1.4 USMとEF-S60mmF2.8 マクロ USMで試してみるのもいいように思います。
ちなみに、動画時にAFがひどいのはUSMでもSTMでもないレンズの方かなと思います。
書込番号:19013199
2点

>あふろべなと〜るさん
早々にレスをありがとうございます!!
私はカメラ暦だけ無駄に長く・・技術がないのでAFに頼らないとダメだと思います(;^ω^)
気持ちだけは本気なのですが、ビデオカメラを含め動画はほとんど撮ったことがないので、
これから勉強しようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19013446
1点

既に出ているEF50F1.8, EF40F2.8の他、EF-S24F2.8もSTMですが、「印象的」というのが背景がボケたものを意味するなら、やはり1.8でしょうか。
EF40F2.8は持っていますが、AF時に「クー」というような小さな音がします。
音声は離してマイクで撮るとか、ICレコーダーで別録り、または編集で音楽を入れるとかならまったく気にならないと思いますが。
動くものを撮るなら18-135の方が撮りやすいかもしれませんね。
MFで短いカットをつないだ方が、印象的な感じはすると思いますが。
動画は子供たちの様子を数十秒クリップ的に撮るだけですが、その場合は70D&18-135STMは便利です。
速い動きは厳しいですけど。
書込番号:19013463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おっさんレーサーさん
早いレスに感謝です!!
>50 1.8の新しいのがSTMなので
やはりSTMのレンズが動画にも良いレンズなのですね。
デジイチで動画を撮ろうと思ったことが今までなかったので、
どういうレンズが合うのかいろいろ調べているのですがどうもピンと来なくて・・。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを持っているので、ボディだけ買えば良いとも思ったのですが、
ピントを合わせる時のシャコシャコした音も気になるし、
動画撮影機能がなかった頃のレンズなので、機材に頼りたい私としてはお守りも兼ねて
レンズキットを考えています。
EF50mm F1.8 STM お値段も手頃なので購入を考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19013467
0点

>フェニックスの一輝さん
レスをありがとうございます!!
>動画時のAFがスムースなのはSTMレンズ
調べていて「そうかな?」と思ったのですが確信が持てずにいました。
一輝さんのコメントで確信が持てました。ありがとうございます。
レンズキットと手持ちの単焦点でまずは試してみるのも得策ですよね!
EF50mm F1.4 USMが動画撮影には全く適さないとの記述を見掛けたので、
気持ちが先走りしてしまいました。
>焦点のSTMレンズは50mmF1.8STMと40mmF2.8STM
価格がお手頃で、予算が少ない中でも試せそうなレンズなので、
購入も考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:19013479
0点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!!
70D良いですね〜♪ 30Dは画素数が850万画素で、今では考えられないほど少ないです。
発売当時でも、kissの最新は1000万画素あり、
30Dの850に対して賛否両論の意見が飛び交っていた記憶があります(笑)
でも大好きなカメラです。
>音声は離してマイクで撮るとか、ICレコーダーで別録り、または編集で音楽を入れるとかならまったく
動画撮影ってちゃんと撮ろうと思うと難しいですね・・。頑張ります!
EF-S18-135 IS STM のキットレンズも推奨していただけて買う勇気が出ました。
EF50mm F1.8 STMは価格,comでチェックしていこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19013504
1点

EF-S18-135 IS STMとかEF50mm F1.8 STMは柔らかさがあってCANNONにしてはナチュラルな描写で料理に合うと思います。
特にEF50mm F1.8 STMはクセがなくてあなどれません。料理には最適だと思います。AFはトロいです。
最新の8000Dでも条件によってうまくフォーカス追従してくれない可能性もあり、MFが基本かと思います。
料理動画は照明がとても重要で、私もレシピ動画を撮りますが5つの照明を使っております。
美味しそうに撮るのは大変です。
テーブルの上に水筒やペットボトルでピントを合わせ、その空間を覚えてから撮影開始、さっと水筒やペットボトルと手を置き換えて作業します。置きピンですね。
私はAFがトロいと評判のEOSMで撮ってます。
趣旨と違うことばかり申し上げて、ごめんなさい。
書込番号:19013635
2点

>hiroyanisさん
趣旨が違うなんてことは全くありません!
動画について、具体的なアドバイスをありがとうございます!!
すごく助かります。ありがとうございます!!
EOSMは、私も選択肢の中に入っていました。
今買うのなら(今の時代に買うのなら)ミラーレスの方が良いかな?と思うのです。
本当は、まだ迷っています。
MFが基本ですか・・出来るか不安ですが、頑張ってやってみようと思います。
写真は搾りを自分で設定して撮っていますが、動画は全くの未経験なので、
出来ればカメラにお任せしてラクしたい気持ちが強いです(^^ゞ
置きピン、すごく参考になります。私もやります!!
>美味しそうに撮るのは大変です
そうですよね・・。努力します。
動画撮影のアドバイス、本当に感謝です!
書込番号:19014076
0点

ちょっとスレから外れてすいません。
動画をなさるという事ですが、撮影なさった動画はどの様にお使いになるのでしょう?
例えば、ネットにアップするとか・・、
それによっては他に必要な物も出て来ると思います。
音声の方は、外部マイクを付けた方が無難です。ICレコーダーなど、外部機器で録音すると編集が大変です。
よく分からないのですが、頭を完璧に合わせても音がズレてしまいます。
これは、ビデオが”フレーム”で制御されているのに対してオーディオデータは違う形で制御されているから(?)だと思います。
それと、MP4形式は編集で音がズレる事が有るので、長回しで撮って編集するより短いカットをつないだ方が無難なようです・・。
書込番号:19016303
2点

>harockさん
コメントありがとうございます!!
ICレコーダーは頭を合わせるのが大変なのですね・・。
実は外部マイクではなくICレコーダーを検討していました。
でもいろいろと不安要素もあり悩んでいるところだったので、
harockさんのコメントを読んで、やっぱりそうか!と思いました。
動画は、ソフトで編集してアップロードする予定です。
MP4形式・・まだ勉強が進んでいないので、
形式をどうしようか決めていませんでした。
心に留めておきます!
アドバイス、ありがとうございます!
感謝です。
書込番号:19016453
0点

Kぴょんさん、こんにちわ!
ちょっとアマゾンで調べた処、「カメラ用マイク」で検索すると3千円位から有りそうです。
見てみると参考になると思います。
もう少し音に拘るのなら、マイクの延長ケーブルとブーム式(コンサートなどでよく見るやつ)マイクスタンドなども有ると良いかも・・、カメラ用三脚で代用する手も有りますが。
ご自分で撮影スタイルを考えてみると良いでしょう。
MP4形式についてですが8000D自体がMP4形式で記録されるので、その呪縛から逃れる事はできません ToT 。
ただ、ネットにアップするという事でしたら、音ズレもそんなには気にならないかもしれません。
ネット上でけっこうズレているのみかけますから。
兎に角、外部レコーダーで録音するのは止めましょう〜!!。
それと、メディア(SDカード)は、転送レートの良い物をお使いになると良いでしょう。
念のため、クラス10で60Mb〜をお勧めします。
理論上は30Mbでもイケるんですけどね。判断は、ご自分で m_ _m 。
・・ちなみにですが、30Dで使っていたCFは使えません。
8000DはSDカード系ですので・・ご存知とは思いますが、念のため。
書込番号:19016575
1点

>harockさん
参考になるコメントをたくさんありがとうございます!
CFカードって高級チョコレートみたいでカッコ良いですよね♪
30D用に購入した時、あ〜一眼レフってやっぱり素敵!って気持ちが高揚しました(笑)
SDカード系は何にでも使えて良いですが、高揚感は得られないですね(えへへ)
マイク、声は出さない予定なのですが(説明はテロップでします)
かき混ぜる音とか、包丁で切る音など、作業音を臨場感あふれる感じで入れられたらいいなぁ〜と、
理想だけは高く思っています('◇')ゞ
私も本で少し調べたのですが、ガンマイクやステレオマイクが良さそうでした。
マイクを購入したら、harockさんの推奨して下さったやり方も試してみます。
EF-S18-135 IS STM はAFの音があまり気にならないらしいので、
カメラのマイクだけでうまくいけば一番良いのですが〜。
アドバイス、大感謝です!
書込番号:19017245
0点

ちょっと思い出した事が有るので書かせて頂きます。
音声の編集についてですが、例えば別のビデオカメラを音声専用にする手があります。
これなら、頭をちゃんと合わせれば然程音声のズレは感じられません。
要するに、「ビデオファイル」からなら上手い事シンクロしてくれる訳ですから。
もし、何か別にビデオカメラなどお持ちでしたら手元の見えない処に音声専用に置いておくと良いかもしれません。
また、8000Dレンズキットだけの場合は可能ならフルマニュアルで撮影すればレンズのモーター音の問題は
解消できると思います。
逆にマニュアルなら変な処にピントがズレたりしないので良いのではないでしょうか?
三脚に付けての撮影なら、この方法が一番お金が掛かりません・・。
>キャノン純正だけではなく、タムロンでも良いものがあれば教えてください!
との事ですが、動画撮影時のオートフォーカスが効かない物も在ると思うのでご注意下さい。
私は7D、70Dを持っていて動画も試してみたんですが、やはり”もちはもちや”で
ビデオはビデオカメラで撮った方が楽でした ^^; 。
家庭用の小さくて軽いビデオカメラなら、ブーム式マイクスタンドに取り付けて上方向からの撮影が可能になります。
(何より、コードレス!! ^o^ノ)
勿論、外部マイクなども必要無くなります。
ただし別途変換ネジ(マイクスタンド→カメラ用)、自由雲台など必要になると思います。
マイクスタンドと合計で1万円前後だったかな?。
私は仕事で固定ビデオにたま〜にやるんですが十分いけますよ〜。
ビデオカメラがワイヤレスリモコン対応なら尚更、楽です。
調理中、リモコンにラップをかけておけば、カメラを操作するのにいちいち手を洗う必要が無いですから。
・・プランの一つとして提案させて頂きます m(_ _)m 。
また、細かい質問等(マイクスタンドの選び方や変換ネジ)有りましたら
私の「縁側」の方で、スレを立てて頂ければご相談に乗れると思います・・。
書込番号:19032157
1点

連レスすいません。
ちょっと、ネット通販ができるお店「サウンドハウス」さんで調べてみました。
マイクスタンド
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=1670
変換ネジ(私が使っている物)
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/79920/
個人的には、こちらのスタンドがお勧めです(私も使っています)。
業務用である上にネジ等のパーツを個々に取寄せできます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/47932/
自由雲台は、軽めの物が良いと思います・・。
ネジ関係は、色々規格が在るので注意して下さい。
・・参考までに (^o^)v。
書込番号:19032321
1点

>harockさん
ご丁寧にいろいろなアドバイス頂き、本当に感謝です!!
縁側の掲示板も心強いです。ありがとうございます!
スタンドマイクもあるんですね〜☆
私は急に動画を撮影したくなり、何をどう準備して良いのか全く分からず・・
取り合えず一眼レフカメラだけを決めた感じです。
普通のビデオカメラは、子どもの発表会などを録画するために持っています。
今は、タンスの肥やしになってます(^^ゞ
しばらく使ってからここに感想を書き込もうと思っていたのですが、8000Dを購入しました!
包丁で切る音などの調理音は、思ったより良い音でした。AFの音は入りません。
ただ動画撮影している場所がキッチンなので冷蔵庫があり、ウィーンとモーター音が入ります。
また、オーブンを予熱し始めると、その音も入ります。けっこう煩いです・・。
なので単一方向性のマイクが必要かな?と思いました。
部屋自体は防音で(立地の関係で、この辺りの家はみな防音です。)セミの大合唱は入りません(笑)
ビデオ編集ソフトは、アドビーのPremiereを予定していて、
それを使えば、編集で雑音をかなり軽減できるようです。
EF-S18-135 IS STM のレンズはなかなか良かったです。
EF50mm F1.4 USMとEF-S60mmF2.8ですが、60oはAFが遅すぎて動画では使えず、
50oはもうちょっと寄りたい気持ちになりました。
STMで明るい60o以上の単焦点があると良いなぁ〜と思いました。
>動画撮影時のオートフォーカスが効かない物も在ると思うのでご注意下さい。
そうなのですね〜ありがとうございます!!
頭の中で描く理想の絵と、実際の動画の溝を埋めるのは、腕も必要ですが道具も重要だと痛感しています。
書込番号:19032711
0点

Kぴょんさん、ご購入おめでとうございます!。
色々試してみると良いでしょう・・。
まず、マイクですがカメラのストロボ部(シュー)に取り付けるのでしたら
”超指向性マイク”をお勧めします。これで試してみる。
それで気に入らないようでしたら、マイクスタンドを購入、これもビデオカメラを付けないのであれば
安〜い物で大丈夫です。
但し、カメラ用マイクを購入した場合マイクスタンド、変換ネジの他にシューアダプター(三脚取り付けネジ穴がある物)が必要になる場合があります。シューアダプターは私の”縁側”で確認してみて下さい。
それと延長ケーブル、これはヘッドフォンやイヤーフォン(ミニジャック)の延長ケーブルで代用できると思います。
必要と思う物をゆっくりと順番に揃えて行くと良いでしょう・・。
>ビデオ編集ソフトは、アドビのPremiereを予定していて、・・
ひょっとして Mac をお使いですか?
・・”Premiere”ですか?”Premiere Elements”ではなく?。
私はPremiere Elements12とPowerDirector12を窓で使っています。
両ソフト共に一長一短なので、2つ購入しました。Premiere 系は、細かい編集がしやすいので好きですよ〜。
ちなみに私の場合は林檎と窓、両方使っていまして、Mac の方が”旧Mac mini(i5-8Gメモリー)"、
窓の方はWindows8.1(i5-12Gメモリー)と言う事で、動画は窓、静止画はMac で編集しています・・。
これから、8000Dで色々楽しんで下さいね!。
書込番号:19033911
0点

>harockさん
ありがとうございます!!
「おめでとう」って言われるのは久しぶりです(*^▽^*)
まだ写真はちゃんと撮ってなくて・・ダイヤルが減っているので今までのように出来ず。。
ぼちぼちと頑張ります!
パソコンはWindowsです。
harockさんは両方お使いなのですね〜動画と静止画で使い分けるなんてさすがです。
ソフト、Premiere Elementsにするつもりだったのですが、Premiere Pro CCの30日体験版をインストールして
取りあえず使ってみています。と言っても、まだちゃんと編集作業はしてません。
Cloudで月2180円、DVDなどの実体を伴う販売はこのバージョンから無いみたいです。
やれることに大差がないのなら(例えばPhotoshopとPhotoshopElementsのように・・)
Premiere Elementsにしたいです。
マイクのことも、ありがとうございます。
やはり実際にやってみないと分からないことは多いですよね。
購入後に「失敗した!」と思ったものは、こっそり引き出しに隠します(^^ゞ
ありがとうございます!!
書込番号:19034688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
.18000DとミラーレスのM3とで悩んでいる。M3はコンパクトでいいが、価格コムの口コミを見ていると否定的なコメントが散見される。予算はあってないようなもの。M3のバッテリーの悪さは予備を持てばすむ話。写真の仕上がりに違いがあるのかな。緊急事案です。写真の仕上がりに違いがあるならいい方を選びます。はじめてのことなので見当がつきません。被写体は赤ちゃんと妻です。
書込番号:19015382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な意見ですが、M3を購入しても結果的にはEF-3等のレンズを
購入する事になるように思います。
Mのレンズラインナップも十分では無いと思いますし。
書込番号:19015408
1点

>tokyowildberryさん
>写真の仕上がりに違いがあるのかな。
撮影時間がゆっくりあり、同じレンズを使う条件では、写真の仕上がりに違いは無いでしょう。
動きの無い赤ちゃんならほぼ同じです。
でも子供が動き回るようになるとM3よりも8000Dのほうがよいでしょう。
赤ちゃんがいるときは、荷物がたくさんなのでコンパクトなEOS M3でもよいと思います。
数年後、8000D(もしくはその後継機)二買い替えがベストな洗濯だと思いますが・・・。
書込番号:19015540
2点

EOS M3の弱点は専用の交換レンズが少ないこと。
カメラに汎用性を求めるならEOS 8000Dを選んだほうが安心です。
書込番号:19015579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここは、やはり、8000Dでしょー(^^)
M3が悪いわけではないですが、写真の仕上がりというか、撮影しているシチュエーションで違いが出ます。
まったく同じように撮れば、結果も同じですが、そこに至る過程や、シャッター押す瞬間などまで考慮すると、結果的に8000Dがいい写真撮れると思います!
書込番号:19015630
0点

小型軽量を望んで、動きの少ない赤ちゃんと奥様の撮影がメインで、ファインダーでなくコンパクトデジカメやスマホと同じように液晶画面を見て撮影し、交換レンズもキットの物で十分ならM3。
光学ファインダーを覗いて撮って、順次レンズも増やしていく心積もりがあって、いずれは動き回るお子様お撮るつもりなら、8000D。
M3の場合、現状では専用のEF-Mレンズが少なく、外付けのファインダーと、EFレンズやEF-Sレンズを使うためのアダプターを使うと、結局8000Dなどと大差ない大きさになるのが残念。
画質自体は動きの少ないものを条件を揃えて撮れば大差ないと思います。
書込番号:19015687
0点

>tokyowildberryさん
赤ちゃんの撮影なら、写真の仕上がりに差はないと思います。
予算がないなら、とりあえずM3で良いのでは?
あとで将来的なことをじっくり考えてから、一眼レフを追加購入すれば良いと思います。
書込番号:19015727
0点

18000Dぇわ当分出ないのでM子3(^◇^)/
書込番号:19015742
4点

8000Dをおすすめします。
私も悩んだ末8000Dで満足しています。
M3にできることは8000Dでもできます。(EF-Mレンズは付きません)
8000DがM3より有利な点は、速いAF、中級器と同等の操作性と撮影に重要な部分が多いです。
センサーが同じなので画質的には同じなのですが、使い込むと決定的に撮影時のシャッターチャンスに差が出ます。
結果、良い写真になると思います。
M3の良いところはコンパクトと言うことにつきます。
気軽に持ち歩ける所です。
いつも鞄に入れて置ける。
これも重要なことですが・・・。
すこし頑張ってカメラを持ち歩けるなら、8000Dで決まりです。だと思います。
書込番号:19015862
1点

室内で赤ちゃんの撮影が多い様でしたら、M3とEF-M22mm F2 STMの組み合わせは(このクラスでは)最強と思います。
ただ、お子様が大きくなって走り回る様になると、8000Dの方が有利になってくると思います。
まずM3を買われて、後で8000D(か、その後継機辺り)を買い増すのがベターだと思いますが、そこまで予算を割きたくないのでしたら、オールマイティに撮れる8000Dが良いと思います(個人的にMシリーズは、サブで活躍するカメラだと思ってます)
書込番号:19015898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の仕上がりに違いはありません!!!
でも、M3は動くモノを撮るのが苦手なカメラなので、
いずれ不満が出てくる可能性があります!
しかし、とりあえずM3で良いと思います!
ただし、Mシリーズ専用レンズは4種類のみです!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665676_K0000517953_K0000401905_K0000401906
カメラにはまり交換レンズをどんどん買い足すようなら専用レンズの少なさに不満になるかも…!?
専用レンズでなくても使用できますが、ミラーレスであるM3のメリットが薄れます!
カメラにはまるかどうかは買ってみないと分かりません…( ;´・ω・`)
結論 ⇒ M3!!!
書込番号:19015930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスト目的で違いの出やすい条件を整えて撮り比べれば
なにがしか判別できる「差」は出るかと思いますが
それが”優劣”かといえば、そうではないでしょうね
少なくとも実撮影で問題になる画質差はないと思いますよ
撮る人同じですし。
あとはカメラがあなたにとってどういう位置づけかですね
主な趣味であるなら今後様々な機材が欲しくなるかと思います。
そういう場合、物欲の受け皿が大きいのは8000Dの方ですね
他に主となる趣味がある、記録目的であればよいというのであれば
EOS M3でも十分以上だと思います。むしろオーバースペックかも。
趣味なのはカメラじゃなく写真だというのであれば
どちらでもかまわないですよ
使う人の技術の問題です
書込番号:19015947
1点

大きさを考慮するならKiss X7もあるよ。M3よりちょいデカイくらいだよ。
X7なら取り外せない光学ファインダーがもれなく付いてくるよ。(-_-;)
M3と同じで白いモデルもあるよ。黒とはセットのレンズ構成が違うけど。
白のEF-S24mmF2.8や18-55をゲットできるのはX7の白モデルだけだよ。
憧れの白レンズだよ。(^_^;)
書込番号:19015958
0点

あっ熊が来たりて鰾を拭く 様
>白のEF-S24mmF2.8や18-55をゲットできるのはX7の白モデルだけだよ。
EF40mmF2.8、18-55 だと思います…
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
書込番号:19016069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。M3で気になることがあるのですが、、、M3にはストロボというのでしょうか、フラッシュがついていないのですが、薄暗い室内で子供の撮影や屋外の撮影には影響はないのでしょうか。それともうひとつ。M3の公式サイトで妻夫木聡さんが持っているM3にフチがチューリップのようになったレンズが付いているのですが、これはなんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:19016081
0点

tokyowildberryさん おはようございます。
撮りやすさなどを別とすれば単に写りだけの問題ならば使用するレンズが同じならば変わらないと思います。
室内撮りでストロボが必要かどうかはあなたがどう撮りたいかで、自然光で雰囲気を生かした写真を撮るのであれば不要ですし、暗いところでも綺麗な色を出したければ外付けストロボを別途購入するしかないと思います。
レンズ先端に取り付けているものはレンズフード(花形フード)でレンズの画角外から入る光をカットするもので、撮影時はストロボなど光がケラれる場合以外は常用するのが良いと思います。
書込番号:19016118
0点

>tokyowildberryさん
「フチがチューリップのようになったレンズ」は、その「チューリップのよう」な部分はレンズ自体ではなく、レンズの先端に付けるレンズフードというものです。
不要な光をカットするために付けるものですが、レンズの先端を保護する効果のほうが大きいかも。
※つけていると格好いい、という意見もあるようです。
例えば「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」というレンズには、レンズフード EW-60Eが装着できます。
http://kakaku.com/item/K0000561156/
書込番号:19016173
0点

ご存知かもしれませんが、乳幼児にストロボは厳禁です。(その他、ネコなども)
ですので、自分は室内でストロボ無しでもシャッタースピードが稼げる、M3とEF-M22mm F2 STMをオススメしました。
ちなみにストロボを使われるなら、バウンスが出来る外付けタイプの方が良いです。
>フチがチューリップのようになったレンズ
レンズフードと言って、レンズの先端に取り付ける日よけみたいなモノです。(太陽光によるゴーストやフレアを抑える効果が有ります)
殆どのキットレンズのフードは別売となってます。
写真を添付しておきます。
書込番号:19016189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M3は内蔵ストロボがありますよ。
M3、8000Dのどちらにしても、暗い室内なら外部ストロボを別途購入したほうが良いかもね。
書込番号:19016200
0点

仕上がり以前に、撮り方が違いますよ。
赤ちゃん撮りについても、一長一短。
なもんで、予算があってないよなものなら、両方買うべし。
書込番号:19016209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で赤ちゃん撮るなら、外付けストロボでバウンス撮影とか?柔らかい光で撮ったほうが良いと思います。
外付けストロボを使用するなら、8000Dのほうがバランスがいいかも。
内臓ストロボでストロボ光を直接当てるなら、調光補正で光を弱くするとか?
トレーシングペーパーで光をディフューズすると可愛く撮れると思います。(^^)
書込番号:19016259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
カメラデビューしようと思っています!!
被写体は主に、線路(電車ではない)や、夜空、風景、花などで、あまり動いているものや人物を撮る予定はありません。
価格帯や性能の面で下記の3機種で考えています。
8000D
D5500
E-M5 Mark II
アドバイスや、上記の機種を使っていらっしゃる方の意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします(´ω`)
書込番号:18938713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shima@さん こんにちは
夜空の場合 マイクロフォーサーズは ピント合わせ難易度高いと思いますので 8000DかD5500が良いと思いますが この2機種の場合 性能面に差は少ないと思いますので ニコンとキャノンのレンズを見比べて 使いたいレンズがある方を選ぶのが良いと思います。
書込番号:18938742
2点

夜空の撮影の場合、やはり高感度性能とMFの扱いやすさでしょう。マイクロフォーサーズの場合、センサーサーズが一回り小さいことから高感度性能で一歩差があると思いますし、マイクロフォーサーズ規格に由来するピント合わせの難易度もあったと思いますので、D5500か8000Dいずれか、フィーリングに合った方でいいと思います。
書込番号:18938849
1点

shima@さん、こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_K0000741194_J0000014686&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
>カメラデビューしようと思っています!!
最初はキャノン・ニコンのダブルレンズキットが使いやすいと思います。
お店で実際に手に取って決めたらいいと思います。
個人的にはD5500ですね。
書込番号:18938850
1点

8000D なら70D の方が操作性が良いと思います。
書込番号:18938863
0点

shima@さんこんばんは。
E−M5 MarkUにはLVブースト2という機能が付いていて星空等のとても暗い被写体にピントを合わせるのに便利なんですが、CMOSセンサーのサイズが一回り小さいマイクロフォーサーズ規格ですから撮影した写真のノイズ等はAPS−C機のD5500や8000Dの方が綺麗かもしれませんね。
風景を撮るのにぜひ使ってみたい超広角ズームレンズが純正で安く、2ダイヤルの操作性や肩液晶での設定の確認のしやすさ等の点が光るキヤノン 8000Dがオススメかも。
後、周りに一眼レフを使っている方が居るなら、その方と同じメーカーの機種の方が設定操作のレクチャーやレンズの貸し借り等が期待できて、撮影にのめり込みやすい事もあります。その方のカメラが圧倒的に格上だったりすると鬱陶しい自慢話が続いてゲンナリな事もありますが…(苦笑)
書込番号:18938944
0点

モデルチェンジする度にkissのファインダー倍率は小さくなって
いくんだよね。ニコンのエントリー機種も同様だけど。
X7:0.87倍
X7i:0.85倍
X8i・8000D:0.82倍
ちなみに
7D2:1.00倍 ボディのみ17万円
70D:0.95倍 ボディのみ10万円
ファインダー倍率でみれば、ペンタックスはコストパフォーマンス
が優れていますね。
PENTAX K-S1 300Wズームキット:0.95倍 4万円台のセット
PENTAX K-50 18-135WRキット :0.92倍 5万円台のセット
書込番号:18939029
1点

E-M5 Mark II は内蔵ストロボがないので、これは問題?被写体的には問題無いが候補外に。
よくステップアップしてフルサイズの一眼に買い替え等の書き込みを見かけます。
それを考慮すると8000DかD5500だと思います。
僕はキヤノン派なので8000Dをプッシュしておきます。
書込番号:18939376
0点

どのカメラを選んでも大失敗はないと思いますし、撮れる写真にしても重箱の隅をつつく程度の差しか無いと思います。
ただ、スペック上は確実に勝っていたり、チョッとした便利機能が付いていたとしても、自分の感性に合わない機種は使っていて
楽しくありませんし、愛着も湧きません。
また、OVFは問題ないと思いますが、E−M5UのEVFは生理的に受付けない場合もあるようです。
機種選びでは、検討するのも良いと思いますが量販店等で実機に触れてみることが重要だと思います。
是非、実機を触ってみて、自分の感性に合った機種を選んでください。
書込番号:18939437
1点

E-M5 Mark II は撮像素子が少し小さくなってしまいますので、画質面での余裕を考えると
APS-C撮像素子の8000DかD5500
の方がいいかなと思います。
またレンズの豊富さもキヤノン、ニコンの方が多いので、
希望にあったレンズを見つけやすいというメリットがあります。
8000DかD5500かは、どちらも性能はほぼ互角です
以前はキヤノンの発色の方が好きという人が多かったのですが
最近はニコンも頑張って、あまり変な色にはならないようになりました。
その為、どちらを選んでも大丈夫だと思います。
価格で安いほうにするとか、
ニコンとキヤノンのどちらの方が買いたいと思うレンズがあるかとか
まわりにカメラを使っている人がいる場合、同じメーカーのほうにしてしまうとかで決めてもいいと思います。
書込番号:18939452
0点

私は…
8000D も、
D5500 も、
E-M5 Mark II も、使ってません(>_<)
書込番号:18940200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ゎ…
8000D も、
D5500 も、
E-M5 Mark II も、使ってませんが(>◇<)
8000Dぉオススメします(* ̄ー ̄)ノ
書込番号:18940268
0点

レンズも含め軽量を重視なら、マイクロフォーサーズ(E-M5U)がいいと思います。
書込番号:18941060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





