EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 16 | 2017年2月9日 23:49 |
![]() |
38 | 19 | 2017年2月23日 13:50 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年2月5日 11:09 |
![]() |
45 | 13 | 2017年2月4日 21:23 |
![]() |
43 | 14 | 2017年1月26日 12:29 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2017年1月26日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
SDカードのオススメがありましたら教えてください。
昨日8000Dの18-135STMキットを購入したのですがSDカードについてはまだ未購入です。
購入時にメーカーの販促品のサンディスクのウルトラ40MB/S 8Gを貰ったので動作確認等は出来ているのですが、新たに購入するSDカードの選定に悩んでおります。
カメラの用途としては子供のスナップや運動会などの行事関連、あと旅行等での記念撮影的なものが多いのですが、年数回自転車のロードレースを観戦しに行き写真を撮るので連写機能も少し欲しいと言ったところで
10年前に子供が生まれた時に購入したキスデジXからの買い替えでした。
8000Dの選定に当たっては連写機能も考えて70Dの18-135キットとかなり悩んだのですが、この時期70Dの18-135は入手が難しく(大手量販にWズームはあったのですがレンズが被るし思った程安くなかった)、80Dまでは手が出せなかったので8000Dの18-135STMの購入に落ち着きました。
上記の様な経緯があるので書き込み速度が速く連写機能を最大限生かせるカードを購入したいと考えております。
8000Ⅾ購入前に候補に挙げたSDカードはトランセンドのSDHC 32G 最大転送速度90MB/S(Amazon限定とかのパッケージで売られている物です)だったのですが、該当カードは過去の書き込みでエラーが出たというものがありましたしキヤノンユーザーからはネガティブな情報は少ないのですが、ニコンユーザーからはネガティブな意見が多いので購入に二の足を踏んでいます。
私自身はキスデジXでトランセンドのCFを二枚使っていてトラブルらしいトラブルは殆ど無かったので、メーカー的にダメという事は無いのですが・・・・
ネット上で調べても8000Dと相性が良いオススメのSDカードの情報が殆ど無いので、皆様のオススメ、実際に仕様している体験談とかあれば教えて頂きたいと思います。
ちなみに80Dを断念した経緯(実はボディ単体で良い条件の見積もりは貰ったけどそれでも購入できなかった)、トランセンドを第一候補に上げているところで想像は付くとは思いますが、予算的には結構厳しいのでサンディスクのエクストリームプロとかは良さそうだな?と思ってもなかなか手を出せない状況にあります・・・
皆様よろしくお願いします。
0点

仰る通りニコンとトランセンドは余り相性が良くない様ですが、キヤノンとトランセンドは目立ったトラブルはない様なので大丈夫だと思います。(勿論100%大丈夫と言う訳では有りません)
自分もキヤノンユーザーでSDカードはトランセンドメインで使ってますが、今までトラブルは有りません。
容量は動画やRAWを使わなければ16GBでも間に合うと思います。
Transcend SDHCカード 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_api_pAXLybMP8HBJF
16GBならJPEG最高画質でも約1800枚は撮れます。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000083268&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=83268-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1
書込番号:20633427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこのどれを買っても完全な物は無いですよ
壊れる時は壊れるし
初期不良だって0には出来ません
ただ、転送速度より、書き込み速度の方を重視するのが良いかと思います
書込番号:20633433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスク、トランセンドを使っています。
サンディスクだとエクストリームプロがベストだと思いますが、エクストリームでも良いと思いますね。
予算の都合もありますから。
レキサーも良さげですし、東芝も良いと思いますね。
キタムラ週末セールだとエクストリーム国内正規品が32GBで5,121円。
書き込み60MB/s、読み込み90MB/sですね。
書込番号:20633448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジはキャノンも持っていますが、デジ一はペンタです。
どれもこれもトランセンドを使っていますが問題は皆無です。
但し、マイクロSD+アダプタでは50%以上の確立で問題を起こしましたので、
殆どを普通のSDサイズに買い直しました。
キャノンのコンデジで、トランセンドのマイクロSD+アダプタを使っていますが、
コイツだけが全く問題を起こしません。
書込番号:20633485
3点

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます!
JPEGの撮影可能枚数だけなら販促品の8Gでも900枚超行けますし、今までキスデジXでは2GのCFで500枚程度の撮影可能数でやりくりしていますので「少ないなあ」と言う感じはしないのですが、
8000Dは動画性能も良いみたいですし手持ちのビデオカメラも液晶が死んでいたりするので今後は動画撮影にもちょくちょく出番が増えそうな感じがします。
ご指摘頂いたようにトランセンドのSDカードでのトラブル報告ではキヤノンユーザーからのトラブル報告が多い様では無いですし、トラブルの大半は初期不良&模造品が基因と思われる不良、あとはニコン機との相性の悪さだけなので候補に入れても問題ないのかな?と思います。
悩みどころなのは8000Dとの連写性(書き込み)との相性ですね、トランセンドは書き込み速度の公称値はありませんし結構遅いという情報もありますし・・・8000Dは連写性を求めるユーザーが購入する機種では無いのでその辺りの情報が少なくて色々悩んでいるところです。
容量に関しては動画の利用もソコソコありそうですし、またSDカード自体が壊れる頻度も結構多いようなので容量とリスク回避のバランスを考えて、とりあえずは32G一枚もしくは16G二枚持ちの購入で考えたいと思います。
>ほら男爵さん
SDカードはCFなんかに比べて初期不良と突然死の報告が多いような気がします。
自分は製造業従事者なので良く分かるのですが、どんなに品質管理をしても不良ゼロにはできませんから、ある程度は仕方が無いかとは思うのですが、相性を含め出来るだけトラブルが少なくスピードが出やすい物を選びたいかな?と・・・
書き込み速度なんかはベンチマークテストだけでなく、カメラとの相性もあるようなのでなかなか難しい所です・・・
>fuku社長さん
サンディスクとトランセンドをお使いとの事ですが、オススメがサンディスクならびにレキサー・東芝との事なので、
信頼性・スピード、コストパフォーマンスも含めサンディスク>トランセンドという事でしょうか?
余談ですが、キヤノンの公式サイト上での仕様/ドライブ関係で、「( )内の数値は、当社試験基準 UHS-I 対応、8GBカード使用時の枚数」というも一文があり、販促品のSDカードがサンディスクのウルトラ 40MB/Sの8Gだったりするので社内テストのカードがサンディスク=相性が良いのがサンディスクと勘ぐってしまいます。
信頼のサンディスク、価格のトランセンドと言ったところでしょうか?
>花とオジさん
用途の殆どが子供達の記録写真となるので、出来るだけデータ消滅などのトラブルは避けたいのでアダプターなどは介さずに通常のSDカードの使用を考えています。
トランセンドは量販店の店頭などでは殆ど見かけませんが、精密品では信頼のおける台湾のメーカーですし、価格の戦略(?)もあってユーザーは多いですね。
あとは8000Dの性能を生かすのに、書き込み速度がどの程度必要なのか?と言ったところのデータやユーザーさんの経験談があれば良いのですが・・・
書込番号:20633706
0点

こんにちは。
8000DはありませんがSDカードは私はトランセンドばかり使っています。
80Dではこれ
TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/
M4/3ではこれ
TS16GSDHC10U1 [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000340516/?lid=myp_favprd_itemview
他にも数枚トラのSDを使っていますが、いままで(5年くらい)トラブルは
一回もありません。EOSはまだ数ヶ月ですが。
8000Dの仕様の連続撮影可能枚数のところを見るとUHS-Tのものを選んで
おけばいいかなと思いますね。
このあたりでいいんじゃないですかね?
TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
信頼性についてですがCFで絶大な人気と信頼性を誇るサンディスクで
2回ほど不良があり交換しました(CFですが)。
10年で10枚ほどのうちの2枚です。
私はブランドや相性ではなく個体の当たり外れだと思っています。
書込番号:20633772
2点

連続撮影枚数はバッファの容量にもよるので、取り敢えず販促品で貰ったSDカードを実践投入してみて判断されたら良いと思います。
※「当社試験基準 UHS-I 対応」以上のSDカードで、JPEGでの連写なら途切れる事は無いと思いますけど、RAWを使った時、書き込み速度が速い方がバッファフルからの復帰が速いです。(ご存知でしたらすみません)
書込番号:20633881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベージョさん
こんばんわ♪私も8000Dを使っています(^o^)
東芝の16G 40MB/sのSDカードが連写後、書き込みにもたついたので並行輸入品のサンディスク エクストリームプロ16GBを2枚買いました。
サックサクに書き込み出来て、トラブルもなく快適に使ってます。
其の後、もう1枚買い足して16GB3枚で使ってます。本当におすすめです♪
↓
http://kakaku.com/item/K0000317461/
書込番号:20634034
3点

↑
因みに私は、『 風見鶏 』というメモリーカード専門店で購入しています。
カード決算出来て、送料無料!こちらもお勧めです♪
書込番号:20634059
2点

>ベージョさん
サンディスクのエクストリーム45MB/sの並行品をツクモで購入したことがあります。
保証は3ヶ月だったと思いますが、保証終了した直後に使用不能になりました。
カメラ、PCともに認識せず。
廃棄しました。
以降は国内正規品を購入しています。
SD、CF使っていますがエラーはありません。
トランセンドもSD、CFを使っています。
エラーは1度もありません。
自分はエラーがないですが、書き込みなど見ているとエラーは出ていて、全般的にサンディスクの方がエラーは少ないのかなと思います。
東芝は海外版の安いSDしか使っていませんが、エラーはありません。
レキサーは過去にEOS20Dでエラーがありました。
メーカーでファームアップして改善しました。
ファームアップ後は問題なく使えましたが、以降はサンディスクに切り替えました。
価格が下がったので数年前にレキサーCFを購入、エラーはありません。
自分の経験上、サンディスクだから大丈夫と言うわけではないです。
意外にトランセンドとの相性は良いようですし、サンディスクも国内正規品では問題なし。
相性なのか、運なのか、それとも個体差なのか。
使ってみないとわからない部分だと思います。
自分はキタムラのメール会員に登録しているのでキタムラのタイムセールや週末セールで購入しています。
風見鶏は海外並行品でも1年保証だったと思います。
サンディスクの海外並行品は風見鶏が保証を考えたらベターかなと思います。
書込番号:20634230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は今はアマゾンで買った
・サンディスクのExtremePRO
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B016B2OG7S/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
・東芝のEXCERIA(UHSU)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IQO0J58/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
の並行輸入品を使ってます(64Gでも5000−6000円と安い)
ExtremePROは古いもので3年程使ってますが今の所ノートラブル。
ただサンディスクは偽物が出回ってるようで注意が必要ですが
販売元が「jnhショップ」ならまず問題ないでしょう。
これまでこの販売元からサンディスクのSDカード10枚くらい購入していますが
今の所、ベンチマークが異常に悪いくて偽物っぽい物には当たったことはありません。
メーカー保証は壊れたデータを保証してくれる訳ではないのでメーカー保証の有無はあんまり関係ないと思っています(笑)
書込番号:20634273
2点

>書き込み速度が速く連写機能を最大限生かせるカードを購入したいと考えております。
書き込み速度でも検索できますので、書き込み速度の高速なSDカードを購入するといいように思います。
規格としては、UHS-Iカード対応で、UHS−Uまでは対応していないので
UHS-Iの中で高速な90MB/sあたりのカードを狙うのがいいかなと思います。
また、メーカーはサンディスクが一番有名ですので、サンディスクのSDカードにすると安心かなと思います。
そうすると
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317460/
あたりを選んでもいいかなと思います。
書込番号:20634443
1点

ふたたびです。
>社内テストのカードがサンディスク
これはけっこう昔からそうだと思いますよ。
なのでサンディスクが安心っていう人も多いと思いますし、
実際そう言えるというのはあると思います。
ただ上で書いた私の経験のようにサンでもダメなときはダメです。
ちなみに私はサンはすべて正規品を購入しています。
書込番号:20634480
2点

新型で高性能なメモリーカードはカメラが対応できない場合も少なくないので、安心安全を狙うなら使うカメラより1年以上前のものを使うほうが無難です。
また安全なものを安く買いたいと希望するなら秋葉原の路面店の価格表示板を定期的に観察することをお勧めします。値動きや評価の良いものは永く定番になっているのがわかります。
書込番号:20634940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様沢山のコメント及びアドバイスありがとうございます!
>BAJA人さん
やはりコストパフォーマンスではトランセンドが良いようですね、相性や初期不良の情報はたまにありますが偽物に当たるという話はあまりありませんね。
多分複数枚所有すると思うので購入の候補にしたいと思います。
>逃げろレオン2さん
連写機能がどんなものか販促のカードで部屋の中で適当に連写してみましたが、
JPEGで15〜18枚程度が高速で連写可能、その後途切れ気味になります。途切れ気味になったところで連写をやめアクセスランプが消えるまで10秒ちょっとくらいでしょうか・・・
多分自分が一番連写を多用するのが自転車レースの撮影ですが、十数秒の間に5連写×4〜5回くらいすると思うので今のカードだとちょっと役不足な感じがします。
まあ実際に複数のカードを使用してみてレースを撮ってみないとなんとも言えませんが・・・・
ただ特別連写が遅いという訳では無いのでサブと言うか保険用のカードとして持ち歩くと思います。
>E(X4)Rさん
8000Dユーザーの方の意見は心強い!
サンディスクのエクストリームプロの16G、実は昨晩大手量販の通販サイトで結構安くなっていたので購入しようと思っていたら・・・
今日の昼には無くなっていた・・・(泣
皆様のコメントの中でもオススメされているカードなので国内正規品や並行輸入品・・・価格とのバランスや店舗の評判など考えて購入の候補としたいと思います。
>fuku社長さん
自分もキタムラのメール会員だったりしますw
今までSDカードに関してはチェックしていなかったので早速チェックしてみます。
他の方のコメントの中でもトランセンドの90MB/S、サンディスクのエクストリームプロの95MB/Sの評価が高いのでこの二種類をメイン&サブで購入しようと思います。
あとは購入店選びですね。
>しぼりたてメロンさん
サンディスクのSDカード、以前はAmazon直販で取り扱いが有ったようなのですが、現在は販売元が別のところしかありませんね・・
Amazonはレビューの中に販売店が表示されない(書き込んだ人が本文中に販売店名を入れてくれていれば別なのですが・・・)のでちょっと躊躇してしまいますね。
教えて頂いた販売元、参考にさせて頂きます!
>フェニックスの一輝さん
やはりオススメはサンディスクのエクストリームプロの95MB/Sですね!
国内正規品は高価ですが、リスクを承知すれば並行輸入品は比較的安価なので、価格とのバランスを考えて購入候補にします!
>そうかもさん
コメントありがとうございます!
アドバイス頂いた内容・・・その部分も含め↓に総括としてコメントに替えさせて頂きます!
総括
皆様コメントありがとうございます!
皆様のアドバイスを参考にしまして以下の二機種を購入候補にしたいと思います。
メイン・・・サンディスク エクストリームプロ95MB/S 16G
サブ・・・トランセンド 90MB/S 16G
以上の二枚使いです。
カメラの性能や動画機能を考えると16Gは少ないと思われるでしょうが(自分もちょっと前までは32Gを買うつもりでした)
自分が過去に撮影した枚数で最大級が600枚/日、土日の二日で1000枚程度です。そしてほぼ全てがJPEG撮影で、RAWでも残しておきたいと思うような記念撮影で200枚に届かないレベルなので容量的には十分かと・・・動画に関してもあまり長いモノは撮っていないので実際に運用して不便があれば見直し&買い足しをしたいと思います。
あとカード内にあまり溜めすぎてからの「突然死」も怖いので・・・・
国内正規品や並行輸入品、購入店舗等は教えて頂いたところも含め色々と検討したいと思います!
書込番号:20636507
1点

自己レスにて報告です。
購入候補に挙げました二種類のうち、トランセンドのカードを別の消耗品を購入するついでにAmazonにて購入しました。
↓こちらのカードです
https://www.amazon.co.jp/Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A-Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A690MB-TS16GSDHC10U1E/dp/B006LFVKES/ref=sr_1_8?s=computers&ie=UTF8&qid=1486649545&sr=1-8
手元に届きましたので、購入時に販促品として頂いたサンディスクのカードと共に連写&書き込みのテストをしてみました。
ちなみにサンディスクは↓こちらと同じカード
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDUN-016G-EPK-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B0123BQ200/ref=sr_1_7?s=computers&ie=UTF8&qid=1486649626&sr=1-7&keywords=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&th=1
テストの方法はJPEGラージファインのみとRAW+JPEGでの連写での撮影枚数とバッファフルからアクセスランプが消えるまでの時間測定です。室内で適当に連写してみました。
キヤノン発表の仕様では
JPEGファイン 標準カード180枚 高速(UHS-I)カード カードフル状態まで
RAW+JPEG 標準カード6枚 高速(UHS-I)カード7枚
となっています。
自分が行いました適当なテストですと・・・
JPEGファイン
サンディスク40MB/s 連写18〜20枚程度でバッファフル アクセスランプ消灯まで10秒程度
トランセンド90MB/s 連写し続けても止まりませんでした=カードフルまで連写可能だと思われます
RAW+JPEG
サンディスク40MB/s 連写6枚でバッファフル アクセスランプ消灯まで20秒程度
トランセンド90MB/s 連写6枚で一瞬間が空き7枚まで アクセスランプ消灯まで5秒程度
以上のような結果となりました。
あまり書き込み速度が出ないと言われるトランセンドのカードでも、メーカーの仕様通りの撮影枚数でバッファフルからの立ち上がりでもなかなか良好な結果ではないかと思いますが、
もう一枚の購入候補、サンディスクのエクストリームプロだと書き込み速度がさらに速く1.5倍〜2倍程度出ると思われるので、実用上不満はほぼ出ないのかな?と思います。
エクストリームプロのカードも出来るだけ早いうちに入手して、実際の撮影での速度差とか調べてみたいと思います。
書込番号:20644892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
どんな名称になるのかな?8100D とか?楽しみですね。(^^)
http://digicame-info.com/2017/02/eos-77drebel-t7ikiss-x9i.html#more
4点

そろそろ発売から2年ですね…(*`・ω・)ゞ
書込番号:20631322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのレフ機の場合、二桁機(90Dの次)と8000Dの後継機の名称がどうなるのか気になりますよね。
kissはX9i→X10i→X11i・・・?
書込番号:20631368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80D→90D→90DmkU→90DmkV→90DmkW
8000D→9000D→9000DmkU→9000DmkV→9000DmkW
KissシリーズはニコンのD3000番台がある限り女子ウケするネーミングで存続
と妄想。
6DはEFマウントのままα7シリーズの対抗馬としてミラーレスになってもいいような気がする。
書込番号:20631562
5点

8000Dは噂されている77Dに
その後 77D mark2 → 77D mark3
80Dは 55D → 55D mark2 → 55D mark3
kissもx9iではなく、まったく違った型番に変わる?
MシリーズがM4を飛ばしてM5にしたので、縁起の悪い数字である4と9を採用しないことにしたと、勝手に妄想してしまいました(^^;)
書込番号:20631797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
このランクは2年くらいでのリニューアルがちょうどいい感じですよね。
>逃げろレオン2さん
二桁機とKiss系はそろそろ数字がなくなっちゃいますよね。
>ヤッチマッタマンさん
やはり、MarkU、Vと続けるというのが無難なのかもしれませんね。
>ニ ッ ク ネ ー ムさん
8000Dの後継機は、海外と同じで 77Dかもしれませんね。8000Dとか4桁より、77Dや55Dのほうがキヤノンらしい感じがしますね。
書込番号:20633163
2点

77Dのスペック出ましたね。
http://digicame-info.com/2017/02/eos-77d-1.html
これだけスペック上げてくると、M5が高く思えますね。
もっとも、77Dも高くなるのかもしれませんが…。
書込番号:20646079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45点AFにデュアルピクセルCMOSも搭載のようで、どんどんスペックを上げてきますね。
書込番号:20646203
2点

>えうえうのパパさん
>k@meさん
このスペックなら初値は高そうだけど、価格が安定してくればかなり売れそうですね。
書込番号:20647358
1点

背面AFボタンも追加されてるし、スペック的な80Dとの差は、連写速度7枚/秒→6枚/秒と、SS最高1/8000秒→1/4000秒程度とほとんど無いですね。
書込番号:20649446
1点

>neo373さん
耐久性能や頑強性能等の基本的な作りの違いだけかもしれませんね。日本ではどんな名称になるのか?楽しみですね。
書込番号:20652843
2点

日本での名称は、軒下デジカメ情報局の記事によると9000Dになるみたいですね。
http://www.nokishita-camera.com/2017/02/blog-post.html
次機種はどうするんだろ?
10000D?(笑)
書込番号:20658256
3点

>kyo-mさん
ありがとうございます。9000D でしたかぁ。ほんと次はどうするんでしょうね。
書込番号:20658995
2点

Kiss X9i と 9000D どちらもエントリークラスとは思えないようなスペックですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/9000d/index.html
書込番号:20660777
1点

当方、8000D使いですが…。
次機種がこんなにも進化するとは……:(;゙゚'ω゚'):
しかも軽量化してるし。。。
買い換えたいが、金欠なので我慢我慢(泣
書込番号:20661977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Wind of Hopeさん
色々と細かい部分で良い機能が増えたみたいですね。
>混浴温泉大好きさん
無事に発表されましたね。
>E(X4)Rさん
今回はかなり進化した印象ですね。1年後とか?安くなった頃に買い替えする感じで、今は8000Dで良い写真を沢山撮ってください。
書込番号:20662254
1点

でもなんか機能や性能は進化していくけど、質感はどんどん退化していきますね。
実物触って、x6iの液晶よりかなり小さいことに今更気が付きました。正直ちゃっちい・・
昔のkissが今の80Dくらいの感じですね。あくまで質感の話ですが・・
書込番号:20681233
1点

>ざいじさん
実物を触って来たんですね。
販売台数が以前より見込めないから?質感とか素材の部分でコストを抑えて利益を出すという感じなのかもしれませんね。
書込番号:20683255
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
レンズの選択について、ご教示をお願いします。
8000Dのレンズキットの購入を考えているのですが、素人のため「STM」と「USM」の違いがよくわかりません。
撮影対象は子供なのですが、これから購入する場合、価格が高くても新しく出た「USM」の方がよいのでしょうか。
それとも初心者には「STM」でよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20630514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しい方が『楽』では?
書込番号:20630524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
STMよりもUSMの方がAFスピードが速くなっているらしいので、動くお子さんを撮るならUSMの方がいいでしょうね。
初心者と言われるならなおさらです。
キットなら別々に買うより安いですし、買い直すと無駄になるので、多少高くても初めからUSMをお勧めしておきます。
こちらを見ても、USMの方があきらかに速いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=SPj5NxH7WWU
書込番号:20630622
2点

>775167さん
最安価格で¥17000差、キタムラでは¥42000差ですね。
STMとUSMで画質の比較はした事がないのですが、AF速度以外は大差ないとしたら
私ならもう一本別のレンズを購入してしまうでしょう。(STMで特に不便は感じないので)
EF50ミリF1.8STMとかEF-S24ミリF2.8STMとかEF-S55−250STMとか・・・
もう既にSTMからUSMに置き換えが始まっているようなので、暫く待てばUSMレンズキットも値下がり
するでしょうが、今の時点での価格差でUSMに手を出しづらいと感じます。
AFが速いレンズが欲しいならこの限りでは無いし見た目も良くなっていたので、
そこに価値を見い出せれば良い買い物かも知れないです。
書込番号:20630624
2点

STMはステッピングモーター(またはパルスモーター)でUSMは超音波モーター。
18-135oUSMはナノUSMで最新。
AFは速いです。
ただ画質に関しては光学系が変わらないため同等。
18-135oSTMの方がコスパは良いと思いますが、AFの速さに価値観が見出せるならUSMが良いと思いますね。
自分は中古ですがAFの速いUSMを購入しました。
書込番号:20630669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラに限った事では無いと思います。
デジタルモノは新しい製品ほど進化してます。
レンズの場合は同じ程度の画角であれば高額なものほどキレイに撮れる
要するに素人でも扱い易くなってると思います。
でも、扱い易くなって、簡単になって、きれいに撮れるようになって
傑作、名作(と自分で思う写真)が撮れるか?
って言われると、決してそうではないんですよね!これが!
その矛盾してる事に気が付いているのは私だけなんだろうか?
書込番号:20631378
3点

予算次第でしょうか。
自分はSTMの方を使ってますけど、AFスピードは特に問題ないです。
差額でストロボや単焦点レンズを買った方が幸せになれるかも?
【スピードライト430EXV-RT】
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
【EF50mm F1.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
【EF-S24mm F2.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
※単焦点レンズは好みの画角が有るので色々調べてからが良いですが、大きめのスピードライトは一つ有ると何かと便利です。
書込番号:20631489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>775167さん
18-135STMではなくUSMの方を使ってます。
Canonの発表ではAFの移動速度は4倍位速いということですが、実際はセンサー系の反応速度があるので
そこまでではないでしょう。
別レンズナノUSMの移動速度を高速カメラで撮影したことがあるのですが、3.3倍ぐらいでした。
確かに突然出現した被写体捉えようとしたり、ピンが無限遠にもっていかれた場合に回復させる場合には、
このAFの差は大きいです。
スポーツや動物撮影にはusmはありがたいです。
一方ちょこまか動く子供の場合にはSTMでもいいかなというのが実感です。
親指AFという撮影手法がありますが、頻繁にピンを子供に近づけておいて撮影すれば、
AFの移動にかかる時間も短縮されていいと思いますよ。
書込番号:20631661
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
タイトルの通りすごく悩んでます。
ネットでたくさん調べてて
キャノンは人物
ニコンは風景などなどよく見かけます
実際のとこどうなんでしょうか?
普段あまり人物は撮らないくて風景がメインです
今のところ6:4ぐらいで8000dです
しかしd5500もバッテリーなどなどすごく魅力的だなと思います
みさなんの意見聞かせてください。
書込番号:20627287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン好きはニコン、キャノン好きはキャノン
推すと思います。私はニコン好きですのでニコンを推します。
って正直どっちでも良いんですけどぉ〜!
百聞は一見にしかず
実際に手にとって触って、試写してみて、フィーリングが良い方を選択!
で、良いと思います。
見た目、質感、ホールド性、それからシャッター音
それに伴う手に伝わってくる微妙な刺激!
実際に触ってみれば判断は早いと思います。
ただ、予算もあるかとは思いますが、ニコンだともうちょっとガンバッテ
D7200の方が操作性、機能性は優れてます。
(LVでのバリアングルは無いけど。)
書込番号:20627454
2点

ニコンのD5600は?
レンズキットに付いているAF-Pレンズが爆速でかなり評判いいよ。
書込番号:20627464
3点

各会社で得意な色?とかあったりするので、概ねその通りです。
お好きな方でいいですよ。
強いて言えば、欲しいレンズがある方で。
書込番号:20627508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイケルケル.25さん
>ネットでたくさん調べてて
>キャノンは人物
>ニコンは風景などなどよく
最近は、人物は富士フイルムなんですよ。
JPEG撮って出しで、そのまま印刷に出せます。
書込番号:20627580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイケルケル.25さん
どっちでもいいなどと言ったら決まらないですよね。
なら8000Dだと人工光源下で悩まされるフリッカー現象対策のフリッカーレス撮影機能が付いている事と、
バリアングルモニターでのタッチシャッターが充分に使える速さを持って事などがアドバンテージになるかと。
私が友人に薦めるなら8000Dの18−135STMキットとEF−S10−18STMでしょうか。
書込番号:20627592
5点

風景メインなら広角レンズが有った方が良いと思うので、さわら白桃さんの案に1票です。
※8000D18-135STMレンズキットは、ダブルズームキットより1万円弱高いので、予算が厳しいならダブルズームキットでも良いと思います。
EF-S10-18STMは純正レンズなのに社外品レンズ並みの低価格でコスパが高いです↓
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
広角レンズは様子を見られて、後から検討されても良いと思います。
注)ご存知だと思いますが上で紹介したレンズはニコンのカメラには使えません。
書込番号:20627942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイケルケル.25さん
カメラサイズ、AF、過去の雑誌での高感度性能の比較記事を見る限り
D5500の方が性能が良いみたいですよ。
色に関しては、それぞれの写真データを同じ画面で比較しないといけません。
カメラの背面モニターで比較するとモニターの色の違いの比較になるので注意です。
結婚式場やスタジオでもニコン機をよく見るので一部の方の決めつけだと思います。
オートホワイトバランンスの色合いは、10年くらい前の機種だと結構色付けに差があったので、
そう言われた時期はありましたが、今はどちらも評判良いので特に気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:20627947
1点

>マイケルケル.25さん
人物、風景、あまりメーカーは関係ないと思いますが、人それぞれですから。
8000Dがいいと思えば、そちらの方がいいかと思います。
ただ、最初のマウントが今後を左右しますからね(^_^;)
8000Dは肩液晶もあるし、ライブビュー撮影も快適な印象でした。
D5500もAF-Pレンズで改善されていますけどね。
AF-PレンズならD5600でしょうが、まだ高いですし(^_^;)
書込番号:20628080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に写真を撮るなら、どちらを買っても問題はありません。
スペックでは優れていても、使ってみるとイマイチな場合もあります。
自分の感覚にフィットするか、使いやすいと思うかは実際に触ってみて判断してはいかがですか?
実際に手にとって選べば、愛着も湧いてきますよ。
書込番号:20628085
6点

好きなのを買っていいのですよ。(複数でも可)
【あくまで私見です】
キヤノン:子供女性の肌の色が好みです、画に心地よい軽さを感じる、動きモノも良くレンズも多い(オールマイティ)
ニコン:寺院や神社、風景、動きモノなどに向いているように感じています、レンズ多く、高感度画質も良い(オールマイティ)
フジ:持っていませんが他の人の写真を見ると、少し作った色のように感じる事が有ります、万人向けではないのでは?
ペンタ:自然の風景に向いている、特に新緑がキレイに写せると感じています
パナ:少しハデめに写るけど好みです、軽いし安い機種が有ります、動画もイケます
オリ:操作も含めクセが有るように感じるのでパナの方を使ってしまいます
ソニー:全体的に価格が高く設定されてしまったのでもう購入しないかも、風景から人物までOKな画でしょう
ダブルズームはレンズ交換が面倒なので18-135・18-140・16-85などのズームレンズに
短・長ズームを追加購入した方が良いのではと思います。
書込番号:20628506
3点

どっちもどっち
触ってシャッター切ってみて「おお!これいい!」って思ったほうでいいとおもう。
わりとマジで。
書込番号:20628509
8点

私は散々迷った挙句8000Dにしました。いろいろな方が比較されてるのを見ましたが、どれも決め手に欠き、最後は店頭で何度も触って自分の“感覚”に合ってると信じて決めました。
私の場合は子供の野球や運動会などがメインになるので〜300mmのズームとAFが動きに強いといわれるD5500は魅力でしたが、実際はレンズの性能のせいかピント合わせが8000Dのほうが速く迷いなく決まったのでこちらにしました。
スレ主さんの撮るものはどちらかといえば対極に位置するのでそのまま参考になるとは思いませんが、そういった観点で実機っを触ってくることがいいと思います。
書込番号:20628977
3点

今の時期、、、この辺りの機種買うならCP+見てからの方がいい鴨、、、
書込番号:20630293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
写真初心者です。
アクセサリー作りをしており、今後ネットなどでの販売も考えてるならカメラを揃えた方がいいと先生からのアドバイスを頂き購入を検討しています。
メインとしてはアクセサリーの撮影ですが、子供の撮影や旅行の時など普段使いも出来たらと思ってます。
店頭で試した感じX7が軽くて自分の用途なら充分かなとも思ったのですが、Wi-Fi機能もあると便利なのかな‥とX8iか8000Dで悩みお店の店員さんに話を聞きに行ったところM3のマクロレンズも入ったセットが最近でたのでそれもオススメです!と言われ、さらにわからなくなりました‥。
将来的にスクール講師(個人の小さいスクールですが)やりたいとも考えており、生徒さんの作品なども撮影することを考えれば一眼レフのが(見た目的なものですが)いいのかなとも思ったりします。
色々調べれば調べるほどわからなくなってしまうので、アドバイス頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします(>_<)
書込番号:20601037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセサリー(小物)撮影の場合
ちょっと優秀なコンデジの方が向いているような気がします
書込番号:20601064
3点

先生が使われてるメーカーと揃えた方が良いと思います。(デジタル一眼の基本は同じですが、メーカーによって若干操作が違いますし、メーカーが同じならレンズやストロボを借りる事も出来ます)
キヤノンでしたら、候補のX8i/8000D/M3の中から選ばれたら良いと思いますが、メリットデメリットを少し。
X8iと8000Dは姉妹機なので性能は殆ど同じです。
ただ操作性は8000Dの方が上位機種に近いので、設定変更などがしやすくなってます。
M3は上の2機種に比べてコンパクトですが、AFが激しく動く被写体(サッカーなど)に弱いです。
ただ、アクセサリーの撮影ならマクロレンズのキットが有りますし、コンパクトな分、三脚もコンパクトで比較的安価なもので済みます。
対してX8i/8000Dはレンズを含めると700g〜1000gくらい(着けるレンズによる)になるので、三脚もある程度大きく高い物が必要になってきます。
※ダブルズームキットにしても18-135レンズキットにしてもトータル1000gは超えるので、旅行では1日持って歩く事を考慮して下さいね。
なので旅行や普段撮りを優先するならM3、見た目や動体撮影を優先するならX8i/8000D、と考えられると良いと思います。
書込番号:20601114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メインとしてはアクセサリーの撮影ですが、
寄れるマクロ撮影も出来るコンデジの方が、使いやすいでしょう。
カメラよりも、撮影セット(背景とかライティング等の小道具で結構、撮れ具合が変わってきます。カメラの性能以上に。
>子供の撮影や旅行の時など普段使いも出来たらと思ってます。
一眼レフのデカさに嫌気がさして、時にはスマホで良いやとかコンデジで十分じゃんとなる時もあるかもね。
>一眼レフのが(見た目的なものですが)いいのかなとも思ったりします。
重要ですね。「やっぱ、先生は良い機材をお持ちですね〜。」
ということで、運動会や室内競技やサッカーなどの動きモノを撮るなた一眼レフ(x7、x8、8000どれでもOK)
スナップとか風景写真メインならM3でOKでしょう
書込番号:20601137
2点

M3とかM10で、マクロレンズがセットになったのが良いと思います。
レンズ内に照明が入っているので、拡大写真が撮りやすいです。
EOS M10 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000887025/
EOS M3 クリエイティブマクロ トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000019040/
あんまり面倒な事考えずに、きれいな写真が撮れますから。
書込番号:20601251
3点

こんにちは。
まずKiss X7・8000D・M3は同じメーカーの同じセンサーサイズ(フィルムに当たる部分)なので、基本的に写りはほとんど同じと考えてよろしいかと思います。
>メインとしてはアクセサリーの撮影ですが、子供の撮影や旅行の時など普段使いも出来たらと
お子さんの撮影、ここがここがキモになるかもしれません。まず逃げろレオン2さんがお書きのように、M3はAF(自動ピント合わせ)が速いほうではありませんので、動き回るお子さんやスポーツシーンではちょっと(かなり?)厳しいものがあります。そこが割り切れるならアクセサリーメインに考えればM3のマクロレンズキットはイチオシです。Kiss X7や8000Dにマクロレンズを買い足すとそれなりに費用がかさみます。
また、静物撮影ならさほど問題にはなりませんが、Kiss X7と8000Dはファインダーをのぞきながら撮るぶんにはAFが速いのですが、液晶を見ながら(ライブビュー)だとかなり遅くなります。M3と同程度か、もうちょっと遅くなるかもしれません。スマホをお使いで液晶を見ながら撮るのに慣れておられるのであればご検討ください。
書込番号:20601532
5点

「色々調べれば調べるほどわからなくなってしまう」・・・気持ちは解ります。
EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット \88000
EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット \81000
EOS 8000D ダブルズームキット \75000
EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット \89000
EOS Kiss X8i ダブルズームキット \75000
EOS M3 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット \86000
EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット\73,000
マクロレンズは 10mm 以下の被写体を撮る時はスゴイのですが
Coffee Cup こんな感じで十分でしょ?
https://www.flickr.com/photos/cameralabs/27281624375/sizes/l
80D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM でも十分ですが
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM は
最新 超音波モーター「ナノUSM」搭載の高倍率ズームレンズです。(単品で買うと\49000 もする)
EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット \88000 は アクセサリーの撮影から様々なイベントまで どんなシーンにも対応出来て一番使いやすく高性能 一番コストパフォーマンスが優れてると思います。サスガ調べてますね。
書込番号:20601637
3点

>子供の撮影や旅行の時など普段使いも出来たらと思ってます。
普段使いなら、M3よりはX7か8000Dの方が良いと思いますが、予算に問題が無ければ新しい8000Dをお勧めします。
アクセサリー撮影のレンズは最初はキットレンズで試してみて、不足であればマクロレンズの買い増しで良いと思います。
あと、三脚とリモコン(又はケーブルレリーズ)は有った方が良いと思います。
アクセサリー撮影で最も重要なのは光(照明)と色の出し方だと思いますが、販促用写真ならRAW撮影をお勧めします。
書込番号:20601679
1点

こんにちは。
アクセサリーってどのくらいの大きさなんですかね。
あとどんな写真をイメージされていますでしょうか。
1点にピントが合って周りがぼやけてるイメージ的な写真と、
アクセサリー全体にビシッとピントが合った商品説明的な写真に
分けられると思います。
後者は絞りを絞って全体にピントを合わせればいいのですが、
前者はピントの位置を自分で決めて、かつそこに確実にピントを
合わせないといけないのですが、こういう撮影ってAFではけっこう
思ったところにピントがこないことがあります。
そういうときはMF(マニュアルフォーカス)といって手でピントを
合わせるのですが、このMFのしやすさもデモ機なんかで確認しておいた
ほうがいいかもしれませんね。
あと商品撮影BOXとか照明とか三脚とかを使って撮ると、写真のクオリティは
見違えるほどよくなります。どっちかというとカメラより重要かもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000JNBW3W
マクロレンズはキヤノンAPS-C用ですと3〜4万しますので、EOS Mの
マクロキットは良い選択かもしれませんね。
ただAF前提ですとレフ機のほうがAFポイントが小さいので、細かいところの
ピント合せはしやすいかもしれません。
サンプルはレフ機に普通のマクロじゃないレンズで撮ったものです。
青い時計は多少トリミング(切り出して拡大)してるかもしれません。
素人写真ですがご参考まで。
書込番号:20601748
3点

アクセサリーに限定するならば
私なら候補に上げているカメラよりセンサーサイズの小さいコンデジにしますね。
理由は、アクセサリーで候補のカメラですとピントの合う範囲が狭くなりますので、
購入者から見たときにどう思うかです。
一部のピントの合った品物よりも、全体の状況がどんな感じかを見ると思います。
そんなときは、センサーの小さい方が簡単にピントの合う範囲を前後に広く出来ます。
それに、大事なのはカメラよりも綺麗に撮るためにライティングが重要となります。
書込番号:20601952
3点

私はアクセサリーじゃないですけど商品写真撮ります。
カメラより照明の方が重要ですね。
光の当て方、柔らかさで同じものでも表情はガラリと変わります。
特に、ガラスもの(瓶とか)だと周りからの写り込みに四苦八苦です。
なので、三脚と簡易撮影ブースみたいなものは揃えた方が良いと思います。
amazonでも色々と出てますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285070051
商品の下に敷く、敷物も色々と工夫された方が面白いと思います。
以前、馴染みのコーヒー屋さんで(焙煎したコーヒー豆を売ってる店)
コーヒー豆の入ってる袋(名前はしりません)麻で編んだようなズタ袋ですね。
それを貰って
英語で豆の銘柄とか産地?だと思います。の部分を背景に使った事もあります。
カメラはその雰囲気を写し撮る道具です。
一眼であれば充分に写し撮る事が出来ると思います。
大事なのは光の扱い方とイメージ(雰囲気)の出し方だと思います。
あと、ネット販売に限らずですが
写真をひっくるめてイメージは統一した方がお客様に安心感を持って貰えるのと
写真を撮った後のレタッチもした方が良いと思います。
色相、彩度、明度を少し変えるだけでこれもイメージはガラリと変わります。
書込番号:20602047
3点

少し大きめのアクセサリーならあまり肉眼でみえない細部まで見えない方がいい場合もあるのでマクロレンズは不要だけど、小さめのイヤリングが含まれるようならキットレンズでは少し不満がでるかも。手振れ補正があるとブレにくく手持ち撮影が気楽。
書込番号:20603353
3点

皆様色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m
コンデジも色々試して、候補の機種に絞る前はG9Xもいいかな〜とは思ってました。
店頭に話を聞きに行った時にNikonのD5500もオススメだと言われ、試してみて持ちやすかった(その時付いてたレンズにもよるのでしょうが、一眼にしては軽めかな?という印象でした)のですが、Canonにしたのは先生が使用しているのがCanonだったというのもあるのですが、WebにアップされてるCanonとNikonの写真を色々見比べてCanonの方が好きかもと思ったのが大きいと思います。
自分が作るのは天然石にワイヤーで装飾していくアクセサリーなので、一粒石のピアスのような小さいサイズの物はないのでマクロレンズは後々必要だったらでもいいのかなと思ったので、マクロレンズの事はあまり考えず、もう一度試して8000DかM3どちらかに決めようと思います!
ちなみに、同じCanonならミラーレスのレンズを一眼に(逆に一眼のレンズをミラーレスに)付けれたりするものなのでしょうか??
ド素人な質問すみません‥(>_<)
書込番号:20603713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに、同じCanonならミラーレスのレンズを一眼に(逆に一眼のレンズをミラーレスに)付けれたりするものなのでしょうか??
8000Dなどの一眼レフのレンズはマウントアダプター(別売【EF-EOS M】http://s.kakaku.com/item/K0000401967/)を使えばEOS M3に着ける事が出来ますが、逆(ミラーレス専用レンズ→一眼レフ)は出来ません。
書込番号:20603904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます(^^)
書込番号:20603943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
初めまして。
突然ですが、8000DとkissX7についてお聞きしたいです。
5年間程Canon IXY30sを使用しており、初めての一眼レフを購入したいです。
主な撮影内容はUSJやディズニーなどのパレードダンサーやキャラクターと動く被写体です。暗い室内でのショーや夜間パレードでも撮影したいです。
kissX7は、軽量で初心者の女性向け、価格もリーズナブルと知り、ずっと気になっていました。
ですが、wifi機能がなく、発売も3年前と少し遅れた機種になります。
そこで調べてみたところ比較的新しい8000Dもいいかなと思い始めました。少し重く価格も高くなりますが、いずれアップグレードすることも視野に入れると8000Dの方が良いのでは?と思っています。
こんな私にはどちらがオススメでしょうか?
因みに実店舗に行き、kissX7の方は持ってみました。(大きさも軽さもちょうど良い。)8000Dはこれから販売している店舗を探して触ってみる予定です。
その前に、皆様のご意見聞かせていただきたいです!宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20593215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pon_zuさん
どちらを買うかと言われれば、買えるなら8000Dだと思いますよ。
本体もそうですが、レンズも重要ですので・・・。
書込番号:20593222
8点

重量やサイズの考え方については十人十色ですので、納得いくまで実機を触って決めて下さい。
wi-fiですけど、Kiss X7にflashairなどのwi-fi内蔵メモリーカードを組み合わせるという手段もありますので参考までに。
あと、Kiss X7は発売日こそ古いですけど、まだまだ陳腐化はしていないと思いますよ。
wi-fiを内蔵していない点はさすがに陳腐ですけどね。
書込番号:20593257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一見、X7の方が操作が簡単そうですが、実は8000Dの方が操作はしやすいです(オートで撮られるぶんにはどちらも余り変わりません)
あと8000Dはバリアングル液晶(可動液晶)が有るので、色んなアングルからの撮影がしやすいです。
ダブルズームキットの場合、望遠レンズも8000Dの方が新しい物がセットになってます。(標準レンズは同じ物)
大きさ重さが許せば8000Dの方がオススメです。
書込番号:20593277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7の標準ズームでちょうど良いなら
一眼レフはやめておいたほうが良いと思います
テンションが高いので軽く感じやすい
短時間しか触らないので、重さは感じにくい
標準ズームは軽い(これより軽いレンズはあまり無いです、特に望遠は重くなります)
余裕綽だぜッ……ってカメラから選ぶのが良いと思います
書込番号:20593303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pon_zuさん
暗い場面での撮影があるならレンズが重要になってきます。(使い方撮り方も重要ですが)
キヤノンだとお手頃な50ミリF1.8STMがあるので予算から逆算して機種を決めてもいいぐらいと感じます。
まぁ困ってから考えても良い話ですが、参考程度に・・・
今買うなら両機とも底値でお買い得に変わりなく、差額以上に8000D(X8iは姉妹機で装備が劣る)が
優れていると感じますね。
アップグレードなどという言葉が頭にあるならば8000Dでいいと思います。(暗い場面でも有利です)
書込番号:20593342
2点

その2機種で予算と重さが許すなら、8000Dを選びます。
X7は、極論を言えば、反発もあるかもしれませんが、APS−Cセンサー最軽量一眼レフって肩書と安さ以外で現状特におすすめ理由を思いつきません。
8000Dはセンサーも新しく、高感度性能もX7より優秀ですし、AFポイントも増えていて、さらにバリアングル液晶などもついているので、2択なら8000Dだと思います。
なお、標準レンズは個人的にはダブルズームの18-55だとIXYよりズーム幅が小さくなるので18-135のキットで、さらに望遠が欲しければ別途購入がいいと思います。
書込番号:20593392
3点

望遠でバリバリ連写するなら一眼レフは楽しいよ。
被写体以外はとろけている綺麗なボケ写真を
撮りたいなら一眼レフは楽しいよ。
でも、その代償は大きい・ファインダー越し・
狭い場所での取り回しが悪いでしょうか。
その代償が大きいほど写真は美しい。
書込番号:20593512
2点

X7持ってます。
やはりダイアルは2つある方がいいです。
するとD8000になりますが、、、
D70とかD80に目がいきますね。
書込番号:20593872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算があって、8000Dを触ってみて大きいと感じなければ、性能的には8000Dでしょうね。
書込番号:20593892
4点

>pon_zuさん
用途、大きさ、重さ、AF範囲、を考えると、NIKON D5600かD3400の方が
マッチしてると思います。8000Dより100グラムも軽く、性能が良いです。
最新機種なので、スマホ連動も便利です。
D3400
http://kakaku.com/item/J0000019973/
D5500
http://kakaku.com/item/K0000922073/
Nikonのページ
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/features01.html
よほど写真が好きで、画質に拘る人でないと、重いカメラは持ち歩かなくなる方が
多いので、100グラムの差は結構大事ですよ。
ここ3年の一眼レフAPS-Cセンサー機を見ると、解像度と高感度性能、スマホ連携、
小型化、オートフォーカスが大きく進化しています。
パレードは、AFが速い300oレンズがあると重宝します。
夜の動きものは難しい撮影の1つで、最新機種でもプロ用のF2.8望遠レンズなど
高価な機材でないと満足に撮れない部分がありますので、街灯が多いような比較的
明るい場所を撮影ポイントに選ぶと良いですよ。
書込番号:20594441
3点

>pon_zuさん
私も8000D使ってますが、良い機種ですよ♪
エントリー機の手軽さに中級機の操作性をうまく取り入れて、使いやすいです!
特にダブル電子ダイアルは便利です。他は電子水準器内蔵ですね〜。水平が取りやすいです。
レンズはシグマの17-50F2.8を使っているので少々暗い所でも大丈夫です。
とにかく、店頭で手にとってみたりカタログを見たりじっくり選んでくださいね〜。
書込番号:20594664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pon_zuさん
私は8000Dで一眼レフカメラデビューしまして、意外と重宝しているのが、wi-fiとNFCでのスマホとのリンクです。
撮影の画素は最大限大きくしているのですが、その写真データをスマホリンクでスマホへ転送すると、自動で写真データのサイズがSNSにアップするのにちょうど良いくらいのサイズにリサイズされてスマホへ保存されます。
だから、カメラでの撮影は最大画素でガッツリ撮って、SNSにアップしたい時はパケ死しない程度に配慮されたリサイズデータがスマホに保存されるてことで、リサイズ作業が要らないから煩わしくなく、写真をシェアしたりできます。
仲間と一緒に撮った集合写真をすぐにLINEでシェアしたりなどもできるので、仲間からのウケもいいですね。
wi-fiカードには、そのような自動リサイズ機能があるものを知らないので、私には8000Dのスマホリンク機能がとても重宝しています。
書込番号:20602966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼いたします。
>たんぽぽ@大阪さん
Wi-Fi SDカードに東芝FlashAir、スマホアプリにオリンパスのOI.Shareを使えば、オートリサイズが可能です。
サイズも2048×1536、1920×1440、1600×1200、1024×768の4段階から選べます。
オリンパス製アプリなので、設定はm4/3用に4:3ですが、アスペクト比は維持されて、3:2で転送されますよ。
書込番号:20603305
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





