EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 26 | 2016年10月10日 17:12 |
![]() |
6 | 12 | 2016年10月10日 13:16 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2016年10月8日 12:06 |
![]() |
3 | 4 | 2016年10月5日 16:23 |
![]() |
44 | 19 | 2016年10月5日 16:07 |
![]() |
33 | 14 | 2016年10月3日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
ほとんど同一のX8iと8000Dの少ない違いの一つに上面の表示パネルがありますが、
実際のところ、これってどの程度役に立つものなのでしょうか。
別の違いであるサブ電子ダイヤルについては確かにあったら便利だなぁと思うのですが、
表示パネルは情報量や見易さから言って、利点がわからなかったです。
実際に使用している皆様は、どんな印象でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>Wind of Hopeさん
8000Dは使っていないですけど、肩液晶があるものと無いものを使っています。
あれば見ますけど、正直無くても困らないものかな・・・とは思います。
でもね、何となくですけどあったら格好いいじゃないですか。
しつこいですけど、あれば見ますよ。
書込番号:20271262
5点

使ってません!……と、書きかけて……
案外使ってるな、と( ̄▽ ̄;)
移動中の、確認に、
ファインダーを覗きながらだと辛いレンズを持ってる時の操作に、と
書込番号:20271287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8000Dは所有してなくて恐縮ですが、使う使わないは撮影スタイルによると思います。
ライブビューを多用する場合や、シーンインテリジェントオートを主に使う場合はあまり使用しないと思いますが、ファインダー撮影派で撮影モード、AFや連射等細かく設定を変えながら撮影する方には不可欠と思います。カメラを構える前に肩液晶を見てシャッタースピード・絞りを設定する人は多いのではと思いますよ。
書込番号:20271296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wind of Hopeさん こんばんは
このカメラではないのですが 肩の部分の液晶有りと 無し両方使っていますが 肩に液晶がある方が 背面液晶でカメラの状態見るより 判りやすく使いやすいですし 背面液晶の表示暗い場所では明るいので邪魔に感じます。
書込番号:20271300
2点

>Wind of Hopeさん
私の印象も同様ですね。
背面液晶画面のほうが余程大きいし表示件数も遥かに詳細だし、ここからクイック設定画面のタッチで事足りる
のであまり役に立っていないように感じます。
他機種でも言える事ですが、最近はファインダー内表示のほうが表示件数も多いですよね。
車内や居室内の時計のように何個かあるうちの見やすいものを見るように使う感覚でしょうか。
書込番号:20271306
1点

使い方次第ですね。
情報を得ながら撮るか、
何も考えないで撮るか、
更には、撮影する際、姿勢などによって瞬時にどこが見やすいか…
いろんな要素が絡みあってくるかと。
無ければないで、他のところから情報を得れば済むことですけどね。
でも、あったほうが便利です。
書込番号:20271313
1点

昔からカメラを使ってる人は、癖で上面の表示パネルを見て
今の絞り値、シャッター速度等を確認してしまうと思います。
ただ、ファインダー内でも確認できますし
背面液晶でも確認できたりしますので
このあたりは、慣れの問題かもしれません。
ただ、そうはいっても、上面液晶があると便利ですし
複数の電子ダイヤルがある方が便利だと思います。
将来上位機種を買う可能性がある場合も、上位機種はみんなそうなっているので
上面液晶のある機種にしておくと、買い替えても戸惑わないですむかもしれません。
書込番号:20271338
2点

皆さんと同じで、サブ液晶で絞り・EV補正等を見て予め設定します。
同液晶のない機種では、Infoとかファインダを覗くとか別動作が面倒。
あと、各種設定もここで見えますので。
書込番号:20271375
3点

慣れの問題が一番だと思いますね。
Kissも所有していますし、肩液晶付きも所有しています。
設定は肩液晶で確認、撮影後の画像は背面で確認って動作が見についています。
たまにKiss系を使うと一瞬操作に戸惑います。
慣れたらメイン、サブダイヤルと肩液晶、背面液晶を採用した機種の方が楽だと思いますね。
書込番号:20271498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の肩液晶のないカメラは積極的に背面液晶に表示しようとするので
肩液晶がなくてもあまり困らないかと思う…
肩液晶が中級機の条件としてもてはやされたのは
背面液晶などないフィルム時代の話です
個人的には上級機でも肩液晶なんて廃止して
少しでもUIを進化させたほうが有意義だと思う
書込番号:20271548
4点

30D使ってた時は見ましたが、あれは見ないと他じゃわかりづらかったから仕方なく見てましたが、
その後のいろいろなカメラでは、まず見てませんです。
暗いと見えないし、それでも見たいなら電気付けないとだし、上からのぞき込まないとだし、めちゃめちゃ使いづらい(^-^;)
おまけにウチの今の主力はα99とかE-M1なので、ファインダーで全部できるし、それに慣れちゃったので、たまに40Dとか使っても肩液晶の存在自体忘れてたりして (^-^;;;)
せめてニコンの液晶みたいに四六時中つきっぱだったら、も少しは見るチャンスが有るかもしれないなぁ〜
スイッチOFFの時とか :-)
書込番号:20271791
1点

X8iと7DmarkUを使ってるけど、7DmarkUの上面液晶は見たことない。
ファインダー内表示か背面液晶で十分事足りてる。
書込番号:20271793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年間くらいに渡ってLUMIXのFZ5とFZ38を使った後に、初めての一眼レフとして8000Dを半年前から使っています。
一方、妻がX7を持っているので、そちらを使うこともあります。
上面パネルは、あったら便利ですが、なくても支障はあまりないかなっていうカンジです。
ポートレートなら、無くても全く不便は無いです。背面液晶の表示で事足ります。
モータースポーツやフットサルやサッカーなどを撮影する時は、Mモード、AFモード、TFモードで撮影しますが、瞬間的に絞りやSS変えたい時、ISOを確認したい時には、上面パネルがあるとカメラを90度傾けることなく(背面液晶見えるまで傾けることなく)、設定確認できるので、便利を感じます。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:20272263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wind of Hopeさん
「上面の表示パネル」はバッテリーの消耗状況や絞り値(絞り優先モード)、露出補正の+−等頻繁に見ています(超便利)。
逆に「背面液晶」では、「上面の表示パネル」で表示できない999枚以上の枚数確認と時計くらいしか見ることがありません。
ちなみに40Dを使っています。
なので「上面の表示パネル」を見ない意見が多いのに驚いています。
書込番号:20272379
1点

自分はマニュアルでしかカメラを使わないんで、肩液晶と2ダイヤルは必須です。
書込番号:20272512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肩液晶のあるカメラは当然肩液晶見ますよ
肩液晶があること前提の背面液晶の表示になっているわけで
背面液晶だけでは使いにくい
ただ背面液晶しかないカメラは背面液晶だけですむように表示されるので
それでも全く困らないというだけの話です
中級機でも肩液晶のないカメラはいくつか出ているわけで
個人的には肩液晶なんか廃止して
フィルム時代からの惰性でしかない化石のようなUIを進化させてほしい
書込番号:20272518
0点

>瞬間的に絞りやSS変えたい時、ISOを確認したい時には、上面パネルがあるとカメラを90度傾けることなく(背面液晶見えるまで傾けることなく)、設定確認できるので、便利を感じます。
ファインダー撮影していて、瞬間的に設定を確認するのなら、上面液晶を確認する方がカメラを90度傾ける必要があるんじゃない?
背面液晶は目をファインダーから離すだけだけで見られるよね?
書込番号:20272533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通りすがりに・・・
あれば見てますよ。ファインダーをのぞかなくても確認できたりするので便利です。
ただ・・・最近老眼が進み・・・Qボタンで確認している今日この頃
書込番号:20273267
1点

あれば見てました。
ある方がデザイン的にバランスがいいし、高級感もあるような気がして・・・ (古い人間なので・・・)
今は無いカメラですが、無くても全く困っていません。
書込番号:20273309
1点

>tametametameさん
なるほど、確かにカメラを顔から離す時に、カメラを前に押し出すようにしたら背面液晶がすぐ見えますね!
私はカメラを下方向へ降ろすように顔から離していたので、参考になりました!
書込番号:20273312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
カメラ購入の際にはこちらでいろいろ相談にのっていただきました、ありがとうございました。そして先月8000dを購入しました。
雨の時のレインコートとレンズフードの購入を考えています。ディズニーでショーパレの撮影の時に使います。
レインコートについては
@カメラ全部をレインコートに入れるもの(濡れる心配がないが鮮明に見えない)
Aファインダーは外に出しているもの(濡れるが鮮明に見える)
という点でどちらがいいか迷ってます
大雨では持って行きませんが、夏祭りでは使いたいです。また望遠レンズ55-250で使いたいです。
使いやすいものがあれば教えていただきたいです。
レンズフードについてはレインコートを付けるために必要だと思い購入を考えているのですが、どれを買えば良いのか全く分かりません。焦点距離にあったものを…というのがどれが合うのかが分かりません。(自分で計算できるものでしょうか?
ダブルズームキットの望遠レンズ55-250につけたいです。今回は標準レンズのレンズフードは買いませんが標準レンズにもつけるなら別のレンズフードになるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:20230083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
心配ならファインダーも隠れるタイプでしょう。
ケンコーのカメラレインカバー DGーM かな。(私はLタイプ使いました)
また、レンズはしっかり対策してボディはタオルだけってときもありました。
(あまりかからない場所で)
フード付けても水溜まりができて浸水するので、フードがあっても油断大敵です。
それから、結露には気を付けて下さい。
最後は自己責任。
周りの人たちにいろいろ聞くのも良いかと。
ビニール袋に穴を開けている人もいましたね…。
書込番号:20230198
0点

りこたむさん こんにちは
レインコート 中に水が入ると 逆に水が抜けない為 カメラに良くないので ファインダー部分でも水が入り込む可能性のある ファインダーが外に出ているタイプよりは 見え難くても ファインダーがレインコートナインはいるタイプが良いように思います。
後 レンズの方もレンズが濡れると 写りが悪くなるので 撥水加工されたフィルター使うと 濡れても水を弾いてくれますし 水が付いたとしても ブロアーなどで飛ばしてあげれば綺麗になるのでお勧めです。
書込番号:20230262
0点

>りこたむさん
レインコート使うにしても、鏡筒が可変するレンズですと、使い勝手がちょっと悪いかと思います。
望遠用でレンズフード買うんでしたら、58mmのラバーフードを買われた方が後々便利かと思います。
書込番号:20230318
0点

百均でシャワーキャップ買って下さい。
着脱性
収納性
コスパ
でコレに優るものは無いような…(^-^)
書込番号:20230326
2点

オプテックのこれで梅雨時に雨の中数時間撮影したことがありますが、その時は問題ありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/OP-TECH-Rain-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO
もう少ししっかりしたものならキヤノン純正品で。ちょっと大きいかもしれませんけど。
https://www.amazon.co.jp/Canon-一眼カメラケース-防水-ホワイト-ERC-E4S/dp/B00410CI8M
書込番号:20231949
0点

今夜もまた眠れないさんご紹介のオプテックのを待ってますけど、小雨程度でしたら上からタオルをかけて撮影してます。
書込番号:20232192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応こんなものを持ってます。カメラだけでなく、自分の肩からうえも覆ってくれますが、ちょっと大げさかな・・・
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UN-5896+%E8%80%90%E5%AF%92%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C49%EF%BD%9E77/pd/4907822058966/
まあ、カメラも頭も濡れませんし、ファインダーも濡れて曇ったりはしませんけどね。
ただ、小雨であれば、タオルで覆ったり、コンビニ袋などをレンズに輪ゴムで止めたりして使うこともあります。
書込番号:20232215
0点

ニコン使いなのですが、レースや祭りなど雨中撮影に使っています^^
いろいろなものを試し、今は確実に使い分けしている方法なんですが
一つはシンクタンクフォト ハイドロフォビア300-600。2万の他にアイピース部買うので2.5万くらいしますが
これが一番土砂降りでも安心(笑)
それまで純正品などいろいろ試しましたが物足りなさもあり・・・・^^;
で、一番のお薦めはこれ重宝してるのですが、ホームセンターに行ってください(笑)
@梱包用ストレッチフイルム(20cmくらいのロール)、サランラップみたいなものなのでカメラに巻きつけ液晶部分も
上から操作できます(笑)
更に、テープや輪ゴムも要りません、ストレッチでくっつきます^^
同様にレンズにも巻きますが、ズーム場合はその部分だけは分けて巻きます。
レンズのその部分には薄手のタオルを巻きつけておくと防塵防滴レンズであれば大丈夫でしょう^^
帰りはゴミ箱にポイ。
また、巻き直しも簡単なので室内に入ったときは外し、また外に出る時巻きます♪
これで私はモトクロスの撮影とか一日コース内で行っています^^
雨のよさこいもこれて写してます。
A非常に格安方法なのは、カメラとレンズの全長、プラス、カメラを構えたと時に、自分の頭がすっぽり入る大きさ
その大きさの透明ビニール袋を買います。
薄手ではなく、ちょっと肉厚の丈夫な透明袋。10枚とか20枚入って300円くらいだと思います(笑)
それを底の部分から半分に切り分ます。
底の閉じてる部分をレンズ径にあわせて切り込み入れて、それだけで終わりです(笑)
レンズ先端を黒のビニールテープ100円で止めるか、板ゴムで止めます。
バタつくようなら、下の部分もビニールで止めて押さえれば、雨の日もなんともありませんが
使い方としては、一脚に付けた方が扱いやすいです。
そういう意味では、手持ちで荷物が少なくとなると、やはりストレッチフイルムだと思いますよ^^
1ロール198円とかじゃなかったっけ?(笑)
書込番号:20232318
2点

回答ありがとうございました。
検討した結果、エツミのカメラレインジャケットとケンコーのメタルフードにしました。
ファインダーはやはり心配なので隠れるタイプにしました。
レンズフードはカメラレインジャケットのレンズが出るところがゴムでラバーフードだとフードが潰れないか心配になったのでメタルフードにしました(あとメタルの方が名称がかっこいいので(ーー;))
>esuqu1さん の教えてくださったストレッチフィルムも気になっているのですが近所にホームセンターがなく…行く機会があれば見てきます。ディズニーでラップ巻いてる人も見かけました(その上からビニール袋なども被せてましたが)
レンズフードに溜まった水での浸水も気を付けたいと思います。思いつかなかったので教えていただきありがとうございました!
書込番号:20239875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感想としては、
メタルフードは思ったよりメタルで、
これとカメラをぶつけたらキズになりそうで少し怖いかな。
レインジャケットはレンズ出るところがゴムなので
緩みはなく良さそうですが、耐久性は低そうな予感です、実際は分かりませんが。。サイズとしてはSで望遠レンズ55-250でピッタリです。これより長いレンズだとキツそうです。
書込番号:20239999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
グッドアンサーありがとうございます。
来年の夏イベにもう買われたんですね(早っ
私のレンズはフード径が大きいので、内側にラバーフードを入れて密着させて、
そのラバーフードには撥水フィルタ着けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/ImageID=2562251/
今年のミニーのトロピカル・・・でホース直撃(一瞬でなく、3秒ほど)受けても浸水しませんでした。
ボディ側は先に載せたレインカバー使用しました。
で、一回り細いレンズに別のラバーフードに撥水フィルタで彩涼華舞の鑑賞エリアで臨みましたが、
こちらはピントリング辺りに浸水(内部には入ってません)してしまいました。
こっちのフードは浅くて密着しきれなかったようです。
来年には改良して挑みます♪
この彩涼華舞のときは本体はミニタオル2枚だけw
結露対策もした今年後半なので、去年は曇って困っていましたが、
今年はほとんど困りませんでした。
雨の日でも試せるので、夏に向けてお試しください。
雨の日はどっかの屋根下で準備してください。
書込番号:20247330
0点

>りょうマーチさん
返信とっても遅くなってごめんなさいm(._.)m
防水対策詳しくありがとうございます!
ディズニースレでも拝見させていただいておりました、いつも素敵なお写真で楽しませてもらってます(^ ^)
書込番号:20282990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
キャンペーン中なので購入しようかと思っていたのですが、大半の2万円ほど値上がりしてるようです。
これではキャンペーンの意味がないし、あきらめようかと悩みます。
すみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。
1点

特に上がってないと思いますが‥
むしろ今までの価格と比較すると今がなかなか良いタイミングかなと思います。
書込番号:20273080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大半の2万円ほど値上がりしてるようです。
そこまでは上がっていないんじゃない
書込番号:20273116
1点

18-135STMのレンズキットは特に値上がりしてないですよ。
価格推移グラフを見てもらうと分かると思いますが、7/18に今までの最安\81,799を付けていて、そこと比べても現在はほぼ同価格です。
キャンペーン中に購入された方が良いと思います。
書込番号:20273126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でもかんでもジリジリと上がって行きますね・・・
下がって行くのは年金の手取りだけですぅ〜〜〜 クソッたれが・・・・・
書込番号:20273290
4点

三星カメラやキタムラを狙ってたんですけど、その順位付近のショップは+20000円前後で推移してるんですよ(泣)
書込番号:20273526
0点

そうなっては
・カメラ専門店を諦めるか、
・CBは無いものと考えてそのまま手を打つか、
・年末商戦まで待つか・・・
3択ですねぇ〜
しかし、元祖爆走王さんと言うお名前で昔の恐怖が蘇りました。
昔、千葉の大きな製鉄会社で化学商品のシステムをお手伝いしていた頃、
月2回大阪へ戻って打ち合わせや報告をするのですが、その度に利用するのが、
「ボウソウトッキュウ」なんですよね・・・
時刻表などで「房総特急」と言う文字を見ても何とも無いんですが、
アナウンスで「暴走特急発車しま〜すっ お乗りの方お急ぎ下さい 暴走特急発車でぇ〜すっ」
と言われるとチョット怖いんですよねぇ・・・・・
書込番号:20273613
4点

秋の運動会シーズンだから在庫がはけてるのでは?
供給されればまた元に戻るかも。
今月末か? 来月あたりのボーナスシーズン前が安いかも。
書込番号:20273685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元祖爆走王さん
キタムラの価格を見て一瞬私も驚きましたが、通販サイトでは何でも下取り¥19000(要は¥19000弱の値引き)
となっていましたよ。
私が購入した何ヶ月か前¥88000だったのでその時と比べると、二千円弱の値上げみたいですね。
キタムラなら毎週やっている週末セールでもう少し安くなるかも知れません。
書込番号:20273707
1点

キャンペーンが始まる前後は相対的に価格は上がりますね。
最近発売された機種を見ると値上がり傾向。
ニコンのレンズも値上げとか。
季節的にも撮影シーズン・・・
こう考え合わせますと、上がるのはごく自然。
待てるのであれば、暫く待つ方が良いかと。
最低限キャンペーンが終わるまでになりますが・・・
書込番号:20273884
0点

>元祖爆走王さん
エントリー一眼やビデオカメラの一番売れる次期が、秋の運動会直前の今頃です!
鍋の具や、おせちの材料が年末に高騰するのと同じ理由です!
ですので、在庫が掃けるのでカメラ専門店は特に強気になります!
ただ、キタムラは19000円の下取りをやってます。無論どんな古いカメラやレンズ単体、故障品でも19000円で下取りしてくれます。
合わせて、メーカーのキャンペーンを合わせると、3万弱安くなりますよ?
ですので、カメラ専門店を避ければ特に高騰してませんし、カメラ専門店でもキタムラは、新品一眼購入すれば、スタジオが1回無料で使えたり、引き伸ばしがサービスされたり、特典も多いですよ?
要は、買い方を工夫すれば、特に高騰した物を買わなくて済みますよ?
書込番号:20276175
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
現在、8000Dのダブルズームレンズキットを購入し、半年が経過したところです。
日常の撮影に、さほど困ったことはありません。
今回、望遠レンズの購入を迷っています。買う←には変わりないのですが、2メーカーで迷っています。
1、Cannon EF100-400mm
2、シグマ 100-600
主に室内スポーツを撮るのがメインで、日常では旅行先での撮影に使う予定ではあります。
市場価格をみて、約10万円くらい純正のCannonの方がお高い感じです。
どちらでもいいので使っている方いましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
0点

>kanattyさん
室内スポーツでノーフラッシュ撮影は厳しいかも。
70-200F2.8がいいと思います。
シグマは150-600ですよね?
何れにしても、こんな大きな重いレンズを旅行で持ち歩くのか(^_^;)
まあ、70-200F2.8も同じようなものだけど、よく考えた方がいいですよ。
書込番号:20267568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanattyさん
>> シグマ 100-600
秘密の新型のレンズでしょうか?
150-600だと現行で販売されていますけど。
>> 主に室内スポーツを撮るのがメインで、
F値が2.8の大口径レンズが必要になります。
>> 日常では旅行先での撮影に使う予定ではあります。
選択されているレンズだと、結構重たいので、
ミラーレスのLUMIX 100-300のレンズとオリかパナのカメラをおすすめします。
書込番号:20267587
1点

>主に室内スポーツを撮るのがメイン
候補のレンズは屋内での撮影には不向きだと思います。
特に屋内スポーツとなると、ある程度速いシャッター速度が必要になるはずです。
テレ端、400mmのレンズなら1/500のシャッター速度は最低と思いますし・・・
600mmのレンズなら、1/800、或いは1/1000のシャッター速度が欲しいと思います。
このとき、絞りは当然開放で撮ることになりますが、適正露出を得るために高いISO感度を使うはずです。
ISO=3200以上、12800あたりになる可能性もあります。
8000Dでは、かなり辛い環境なので、まともな写真にすることはかなりの困難だと思います。
>日常では旅行先での撮影に使う予定ではあります。
これらのレンズを旅先に持ち出されるのですか?
かなり大型で重量級のレンズのため、持ち歩くだけでかなりの荷物になりますけど・・・
屋内での使用が前提で、予算がこの程度あるのなら、70-200mmF2.8 IIが向いていると思います。
今お使いのキットレンズより、2段絞りを開けることができるので、4倍速いシャッター速度が使えます。
同じシャッター速度なら、ISO感度を2段下げることができるので、3200を使っていたのであれば800で使えます。
ただし、絞りは開けるほど被写界深度(ピントの合う幅)が薄くなるので、ピントはよりシビアになります。
撮影の難易度はいずれにしても上がると思います。
焦点距離の足りない部分は、トリミングで対処しましょう。
焦点距離が長くなるほどファインダーの中で被写体を追うことが難しく、ロストしやすいので200mmがいいと思います。
旅先で超ロングが使いたいのであれば、高倍率のコンパクトデジカメが向いていると思います。
旅先は機動力がキモですので、重量級の持ち歩きにくいレンズは使いにくいと思います。
書込番号:20267608
0点

>myushellyさん
>おかめ@桓武平氏さん
>9464649さん
みなさん忙しい中、返事ありがとうございます。
実は重さの件でも結構悩んでいたので、皆さんに指摘していただき助かりました。
現在検討している分ですと、やはり重いですよね・・・((+_+))
シャッター速度まで考えてくださりありがとうございます。
ミラーレスも使っているので、小旅行の際はミラーレスで対応していくことにしますね☆
ありがとうございました!!!
書込番号:20267734
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
Amazonで【8000D18-135USM】と【タムロン90mm F2.8 マクロ F004】のセットが\150,000で期間限定で販売されてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0EFMC1/ref=cm_sw_r_cp_api_EZb9xb0ZZQDBF
(価格.com最安で単品買いしたら合計\163,600)
確かに安いと言えば安いけど、需要は有るのかな?
書込番号:20266535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

物についての評価はしませんがアマゾンで電気製品を買うのはちょっと..。
書込番号:20266585
1点

>JTB48さん
梱包の問題ですかね?
好き嫌いは有るかも知れませんが、Amazonでカメラや電化製品を買うのは普通になって来てますよ。
下手なネットショップより対応は良いですし。
書込番号:20266611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
そぅなんゃ。
書込番号:20266612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J79-GEさん
それ、こっちじゃ無いですσ(^_^;)
書込番号:20266615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
このキットがお得かどうかは別にして、私もAmazonで普通にカメラを購入していますよ。価格com最安店といっても初期不良時の新品交換が面倒だったり、代引き手数料がかかったりしますから。Amazonならほぼ無条件で新品交換に応じてくれますし。
もっとも、マーケットプレイスは避けて、なるべくAmazon本体が販売している商品を購入するようにしていますけど。
書込番号:20266676
3点

>みなとまちのおじさんさん
せゃな。
書込番号:20266691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾーン23で買うのはブルーレイのみ☆
♪背中ごしにセンチメートル〜…
ええいネタが古いと何度言えば!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20266761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンの販売出荷なので初期不良の対応も安心できますね、メーカー保証だけで良いなら購入は問題ないと思う。
アマゾンに出店してる「カメラのナニハ」からペンタックスを買ったことがある、5万円台だったと記憶。
予約販売で安かったし購入後ナニハの長期保証にも加入できた。メーカー保証だけなら買っていない。
アマゾンの仕組みを知らない頃、在庫有で買ったらチャイナ直送で10日ほどかかったこともある。
アマゾンが販売しなくても出荷がアマゾンなら買っちゃいますが、高額なのは長期保証がないので避けます。
現在スクーターの専用キャリアーとリアトランクを物色中です。
書込番号:20266782
1点

私もamazon利用します。
変な商品来たら即日交換処理か返品処理です。
amazon着払いで取りに来てくれますし、交換は即日発送されてきますよ。
書込番号:20266787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon.jpでミシュランガイドを数回買いましたが
この価格でここまで丁寧に梱包してくれるのかと思いました
書込番号:20266865
3点

ラーメン、チャーハン、餃子セット780円で(。・_・。)ノ
む(=`ェ´=)
書込番号:20266992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
マーケットプレイス販売でもAmazon発送だと大丈夫ですね。
>Massaん
今回のは知らんかった!
>神戸みなとさん
Amazonは在庫が無い場合、発送の日にちは注意が必要ですね。
>9464649さん
自分も一度交換して貰った事が有りますが、対応は速かったです。
>VallVillさん
良いも悪いもあの梱包なんですよね。
ダンボールが無駄にデカイと思う事が多々有ります(笑)
書込番号:20267019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
そのセットもお得やね^_^
書込番号:20267037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>良いも悪いもあの梱包なんですよね
まさにそこです(笑)
これくらいならメール便でいいのにぃ、と何度思ったことか。段ボールを廃棄するのもけっこう面倒ですよね。
書込番号:20267055
2点

>みなとまちのおじさんさん
故障の心配が無い小物はもっと簡素な梱包にして良いので、配送料が無料になる金額を\1,000にして欲しいです。
一番困るのがタイムセールで\2,000に満たない場合。(実際はタイムセールの場合は\2,000ジャストでは無いみたいですけど)
送料が加算されたら通常価格より高くなっちゃうよ!って事がしばしば。
有っても困らないものを追加注文して金額を合わせるのが大変ですσ(^_^;)
書込番号:20267087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、このマクロ旧型だからなあ。
最近レンズメーカーは頻繁にMCやるんで、型落ち品が嫌いな人は要注意。
書込番号:20267171
1点

>メーカー保証だけで良いなら購入は問題ないと思う。
長期保証もあるよ
内容はよく知らんけど
https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_fb_warranty_b1?_encoding=UTF8&ie=UTF8&node=3573425051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=W0XDHF8TJWRSFVS3F2ZM&pf_rd_t=101&pf_rd_p=13d7d9d7-d605-4d6b-86ea-a58ec0e47b68&pf_rd_i=4047745051
書込番号:20267496
1点

>つうか、このマクロ旧型だからなあ。
最近レンズメーカーは頻繁にMCやるんで、型落ち品が嫌いな人は要注意。
型落ちだとしても272Eよりは使いやすいと思う
書込番号:20267502
3点

アマゾンで カメラを買ったことが 数回ありますが
アマゾンの長期保証に入ってます。物損も保証がきくタイプです。
クロネコヤマトの長期保証になるので電話1本でクロネコが取りにきてくれますよ。
アマゾンの梱包はすごく丁寧なので安心ですよ。
書込番号:20267701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
往年の銀塩爺爺です!
EOS 8000D ダブルズームキットを買ってみました。
キッツトレンズなんで大した期待もせず撮影へGO!
いい意味で期待の遥か上の結果にがくせん^^;
しかし最近のエントリー一眼て凄い進歩ですね。
16点

>しかし最近のエントリー一眼て凄い進歩ですね。
全く同感です。
書込番号:20237477
5点

>Radeonが好き!さん
よく使い物にならないなどと言われる一眼レフのタッチシャッターですが、もう使ってみましたか?
ライブヴュー設定で「タッチシャッターする」にして「コンティニュアスAFしない」にして純正レンズで撮ると
ローアングル撮影とかとても快適で驚きますよ。
8000DとX8i以前の機種だと多少無理があるタッチシャッターだったのですが、これなら充分使えると感じています。
私は各部の操作感や質感、シャッター音などはエントリークラスかなぁと感じていますが、価格以上の性能ですよね。
書込番号:20237691
2点

>Radeonが好き!さん
フィルム代、現像代が浮いたと思って、レンズを買い足してください。
カラーチャートもお勧めです。
http://www.denjuku.org/old/review/201004/
ColorChecker Passport カメラマン必携の一枚
書込番号:20237712
1点

>最近のエントリー一眼て凄い進歩
エントリー一眼かな???
書込番号:20237740
0点

デジカメはフィルムに比べると、すぐに結果が見られるのが最大のメリットであり、最大のつまらなさだと感じますが…
最後の写真、
『鉢ですすが何か?』
ハイ、蜂です。
書込番号:20237770
2点

>スレ主さん、さわら白桃さん
横から失礼します。
>ライブヴュー設定で「タッチシャッターする」にして「コンティニュアスAFしない」にして
コンティニュアスAFしない方が良いものですか!?
僕が使っているのはX6iなので無理ありまくりかもしれませんが、
なんとなくコンティニュアスAFありの方が素早くAFを合わせられるように思っていたのですが…。
※なのでコンティニュアスAFしないにして試したことすらないのです。
書込番号:20237782
0点

>Radeonが好き!さん
ご購入おめでとうございます!
今時の一眼レフは性能いいですよ。
レンズ沼へようこそ・・・(^_^;)(^_^;)
書込番号:20237814
1点

>Wind of Hopeさん
私の8000Dでは(特に個体差などのせいでは無いと思いますが)コンティニュアスAFするにするとよく迷います。
これがシグマのレンズだったりすると手に負えない物もあったりしますね。(しないにすると何とか使えるレベルです)
一発でピントが決まると快適なのですが、常に探し続けていると純正レンズでもそのまま迷ってから後に合焦する感じですね。
EF-S24ミリF2.8STMなどは非常に撮り易いです。
やはりこのあたりの相性は純正で新しめのレンズが良いように感じています。
最新の上級機80Dだとこの常に探している状態のピント合わせが速いので問題無いかも知れませんね。
X6iは試せませんが、8000Dや80Dで店頭で試してみてはいかがでしょうか。
>Radeonが好き!さん
返答の為この場をお借りしてしまいすいませんでした。
書込番号:20237937
2点

>蛾ですが何か?
いえ、私は蝶なんですけど、ガチョーン!(^^
書込番号:20238104
3点

>さわら白桃さん
ご回答、ありがとうございます。
X6iでのライブビューでのコンティニュアスAFの使用感ですが、
あまり迷うという事はない代わりにただすぐに目標を外れてしまう印象です。
でも、迷っているにせよ目標から外れているにせよ、そんな状態の
コンティニュアスAF状態から改めてAFし直すよりは最初からAFするほうが
素直で速いかもしれませんね。
そういえばまだ80Dは触ったことがないので、今度店頭で試してみます。
書込番号:20238410
1点

真ん中以外のAFポイントも生かした画面構成も考えてお試しください(^∇^ゞ
銀塩時代と同じ3:2ですから1:1前提みたいなのは何枚並べられても飽きやすいと思います♪
書込番号:20238607
0点

RAW撮影からの現像も試してみてくださいね。
フィルム時代にはラボでお願いしていたことが、PC上で自分でできます。
フィルムの頃より楽しいことも多いかも。
ただ・・・撮影後の楽しみ感は現像が上がるまでの楽しみ時間が減ると思います。
書込番号:20240070
0点

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえず現像代と、プリント代、フイルム代が浮くので、シンデレラレンズを買ってみようとおもいます。
2枚目の写真ですがご指摘の通り蛾ではなく、蝶でした。失礼しました。
書込番号:20241695
0点

8000Dではなくて80Dで試したんですがタッチシャッターめちゃめちゃ早いじゃあないですか!
ってことで、僕のX6iでも試してみたら、うーん、こちらは子供撮りには使い物にならないですなぁ。
体感的に80Dより撮影まで5倍時間がかかる上に撮影後のブラックアウトが長すぎです。
書込番号:20262089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





