PowerShot SX530 HS
- 光学50倍ズームレンズを搭載し、広角から望遠まで幅広い撮影が可能なコンパクトデジタルカメラ。
- 「プログレッシブファインズーム」を搭載。光学ズームにおける望遠端の焦点距離の約2倍にあたる約100倍までのデジタルズーム領域でも高解像度を実現。
- ホールド感の高いグリップとレンズシフト式手ブレ補正機能により手ブレを抑制。Wi-Fi対応なので、撮ったその場でスマホやパソコンに送信できる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2020年4月20日 23:13 |
![]() |
114 | 10 | 2016年5月3日 22:43 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2015年11月9日 19:31 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2015年5月30日 22:55 |
![]() |
12 | 7 | 2015年4月26日 08:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX530 HS
今までいろいろカメラは買ったのですが、高機能なカメラは
重すぎて使いこなせなかったのです
コンデジで一眼みたいなカメラではSX430ISとSX530HSしか
軽いカメラは見当たりません
SX430ISは軽いけどCCDでSX530HSはCMOSなので画質はSX530HS
の方が少し重いですが良いのでしょうか?
重さだけで比較すると、厚みが無いカメラが有りますが、
手ぶれを考えると一眼みたいなカメラの方が良いような気がします
また、厚みの無いカメラはレンズカバーが扱いによっては
故障した事が有るので避けたいのです
皆様のご意見をいただきたく書き込みました
よろしくお願いします
書込番号:23348192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像処理エンジンが同一のDIGIC 4+、画素数がより過密では無いとの条件からSX530 HSの方が室内撮影等でISOが上がってもノイズの少ない解像感のある撮影が出来るでしょうね。液晶モニターの解像度もSX430 ISが23万ドットとミニマムなのに対してSX530 HSは46.1万ドットと余裕があり視認性も有利です。
撮影モードもSX530 HSはシャッタースピード優先が選べたりしますがSX430 HSはPモードまでです。そう言った融通性に関してもSX530 HSの方が有利でしょう。
但し、望遠を捉えるとなるとやはりファインダーが有った方が良いですしAFのスピードも速いほうが被写体を捉えやすいですからパナソニックのFZ85までランクを引き上げておいた方が実際に撮影した時の納得感が違うと思います。
書込番号:23348256
4点

CCD「だから」CMOS系に「画質の根本的なところ」で劣っているわけではありません。
むしろ、画質以外の要因でCMOS系が優勢になった当初以降、「一般向け」においての改善などがCMOS系に集中した経緯による「現状」です。
また、スマホの絶対多数や殆どのコンデジなど「狭小画素機」の場合は、【裏面照射型】で且つ現状のSONY製撮像素子か、ほぼ同等性能なのか?
ということを確認すべきでしょう。
書込番号:23348266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、「動画」は使いますか?
放送局用などの一部の特殊なCCDを除けば、一般向けCCDでは動画などの電子シャッター時は、太陽が画面に入ったり夜景で街灯が画面に入ったら高確率で「スミア」が出ます。
書込番号:23348296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CCDは標準感度が1段ぐらい低いですね。このあたりで開発が止まっているようです。
CCDは複数電源が必要だし、周辺回路がより複雑になるけど、なぜいまだに採用しているのか疑問です。特に廉価な機種に。
この二機種なら、ちょっと古いけどSX530HSのほうがいいように思います。
書込番号:23348439
1点

CANON製CCDで、CCD生産ラインの維持のために製品を残しているのかも?
今からは想像できないかも知れませんが、ビデオカメラでもCANONは自社製撮像素子を何年も使っていましたし。
半導体関連の製造技術が途絶えると、実質的に再参入不可能になりますから、今後の車載カメラ用とか監視(防犯)カメラ用とかの展開の「可能性」を考慮すると、数年スパンの短期実績のみで撤退すると、もう後がありません。
(例えば、パナとか東芝とか。逆にシャープは「買われた」後も残しています)
書込番号:23348465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CCD、GRD-4・XZ-1とか良かったなー(●´▽`●)
高感度は、劣るけど低感度は寧ろ良かったですね。
星空撮影は、ポタ赤で数分露光すれば今時にも勝ると劣らぬ画になります。
CCDの名機は、もう絶対に出ないですけどね。
CCDは、安価機種のみですね。
書込番号:23349056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
FZ85は重さが有りすぎて私には重すぎます
>ありがとう、世界さん
CCDだから画質が劣ると言うことでは無いと言うことでしょうか?
ただ撮像素子以外にも優れた点も有りそうですね
動画は今の所使う予定は有りません
>holorinさん
SX530HSの方がおすすめですか
やはり、SX430ISより高機能と言うことですか?
>テンプル2005さん
やはり、CCDは安価な機種になるのですね
あとはSX530HSの後継機は出ないのでしょうか
もっとも本体の重さが重くなるなら対象外ですが、
この辺の情報は有りますでしょうか?
発売からかなり時間が経ていますので、購入後新機種が
出ますと後悔しそうです
書込番号:23349429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本では2012年モデルのSX510 IS(30倍ズーム 341g)、2013年モデルのSX510 HS(30倍ズーム 349g)、そして2015年モデルのSX530 HS(50倍ズーム 442g)と引き継がれましたがその後は真の後継機種はありません。
いわゆるネオ一眼製品としては入門用のSX430 IS(45倍ズーム 323g)と中級機のSX70 HS(21mmスタートの65倍ズーム)に統合されたと見て良いでしょう。SX530 HSは生産完了しているのでこの先も市場の萎み方から見ると後継機種は無いでしょう。
書込番号:23349495
2点

ありがとう、世界さんがおっしゃるように、CCDが方式として劣っている訳ではないのですが、新規技術開発がほぼ止まっており、CMOS型センサーに遅れをとっています。なぜかというと、構造が複雑でコストが高く、どこでも作れる訳ではないからでしょう。
現状、特性的には感度面で差が出ています。
書込番号:23349516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CCDだから画質が劣ると言うことでは無いと言うことでしょうか?
その通りで、CCD「だから」というだけで根本的に画質の優劣が決まるほど単純ではありません。
しかし、
>ただ撮像素子以外にも優れた点も有りそうですね
↑
現状は撮像素子の【種別以外の要素】が支配的になっていますので、
SX430ISとの「比較において」は、裏面照射型撮像素子であることが明確なSX530HSにされれば済むハナシかと思います。
重いのがイヤ、大きいのがイヤとか、いろいろ制約を付ける限りは、制約によって失うメリットなどはサッパリと諦めるべきでしょう。
書込番号:23349523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
後継機種は無いと言うことでSX530HSになりそうです
>ありがとう、世界さん
私は右手の握力が弱く重さ制限はここからきています
書込番号:23349641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところでSX730HSは薄型ですが、レンズカバーは壊れにくいでしょうか
SX530HSとSX730HSではどちらがおすすめでしょうか
予算的にはここらが限界です
カメラのホールドはどちらが良さそうですか?
新たな候補で申し訳ないです
書込番号:23349650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/1.7-1.8型素子時代の時は、ハイエンドもCCDでした。
ハイエンドCCD機種の低感度撮影は、良かったです。
味わい深いと言うか、奥行き感が絶妙で好きでした。
書込番号:23349858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの過去のクチコミによるとオリンパスのSZ-30MRやパナソニックのFZ28などをお使いだったようですね。
撮影時重量を調べてみるとSZ-30MRは226g、FZ28は417g、SX530HSは442g、SX730HSは300gです。
SX530HSはFZ28よりもわずかに重く、SX730HSはSZ-30MRよりも重くなるようですが、その辺りは問題なさそうですか?
高倍率ズームで出来るだけ軽いカメラとなるとソニーのWX500(236g)がありますが、ボディが小さくなればホールド性は悪くなります。
SX530HSとSX730HSも同様で、グリップの小さいSX730HSの方が悪くなります。
ただし、スレ主さんにとって許容範囲内なのか外なのかはスレ主さんにしか判断できません。
商品体系としてのカメラのグレードはSX730HSが上ですが、商品コンセプトが違うので簡単に優劣は決めれません。
それぞれの同系譜の機種の画像を見比べると500系がやや上かなぁと思いますが、例えば液晶モニターの屋外での視認性はおそらく700系が優れると思います。(解像度だけでなく、発色や視野角など)
余談かも知れませんが、ネックストラップを装着して手首にぐるぐる巻きにすれば落下防止になりますし、ネックストラップを普通に首に掛けて腕を伸ばしストラップがピンと張った状態で撮ると手ブレ軽減の効果があると聞いたことがあります。
私はパナソニックのFZ200(FZ28のような大きめのカメラ)ですが、ネックストラップは嫌いなので使わず、一眼レフ用のグリップストラップを使っています。
https://kakaku.com/item/S0000194736/
撮影以外の時にカメラを強く握っていなくても落としにくいので好んで使っています。
書込番号:23349879
2点

>レンズカバー
壊れ易いモノしか無いかと(^^;
フィルターネジ付きビデオカメラの場合、保護フィルターをつけて「レンズバリアの保護」も兼用していたぐらいです(^^;
そんな使い方が出来ない場合は、硬いケースを使うなど工夫しないと、何も買えません(^^;
(私はコンデジでは、そうしています)
書込番号:23349933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆ロケット2さん
30MRは壊してしまいました
ただ、ホールド性は良くありませんでした
FZ28は盗難にあってしまいました
SX730HSは30MRと同じくらいのサイズですので、ホールド性
に不安が有ります
SX530HSはFZ28と同じくらいの重さですからいけると思います
やはり、SX530HSが良いかなと思います
書込番号:23349934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました
ゆっくりしていて、安い店舗がなくなってしまうと、かえって
高い買い物になってしまうので、アマゾンで注文してしまいました
予備バッテリー2個とネックストラップを一緒に注文しました
書込番号:23350005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「保証」は大丈夫ですか?
書込番号:23350070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
保証は多分付いてないと思います
ACアダプタの互換品は無いのでしょうか?
解決済みなのに申し訳ありません
書込番号:23350415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CANONのサポートに質問すべきことかと(^^;
なお「互換品」なんて、かなりのシェアを長くとっている製品の「シリーズ」以外では、探すほうが難しいでしょう。
自分が互換品の製造メーカーの責任ある立場になったと仮定して考えてみてください。
紛失なり故売品の欠損部品として、年間何十台出るか不明の品物を製造販売しますか?
年間「何万台」ぐらい、最悪でも「何千台」じゃないと製造しませんよ(^^;
書込番号:23350548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX530 HS
sonyのCyber-shotのDSC-WX300を使用しています。
先日、新聞広告でSX530 HSが8点セットで29800で出ていまして、昔キャノンで働いていた叔父には悪くはないねと言われました。
ところが口コミを見てみるともう1つ評判がよくありません。カメラに求めているのは画質、Wi-Fi、素人でも簡単に綺麗に撮れるといったところでしょうか。
今のデジカメではたまに物足りない事があるので、何かもう1つ上位機種が欲しい気がしています。
40点

何のアドバイスを求めているのかわからないけど
新規アカで初スレだと勘違いされますよ
書込番号:19842344
11点

>何かもう1つ上位機種が欲しい気がしています。
お手頃価格のDMC-FZ1000なんか良いのではないでしょうか。
本命までの繋ぎのつもりで入手しましたが、中々良さげです。
書込番号:19842359
10点

すいません、おっしゃってる意味が分かりません。
何と勘違いされてしまうんですか?
書込番号:19842367
12点

50000オーバーでお手頃なんですか???
ちょっとびっくりしちゃいましたwデジカメの相場が分からないもので。
書込番号:19842378
4点

>50000オーバーでお手頃なんですか???
はい、性能や初値\95,199を考えればお手頃かと。
DSC-WX300からSX530 HSへの更新が「上位機」への更新とは思えませんし…
お望みの上位機というのが単に望遠倍率が上なだけの機種を指しているなら不適かもしれませんが。
書込番号:19842414
6点

何が物足りないのでしようか?
予算とかないのですかね・・・
でないと上はいくらでも・・・
画質が良いものを求めるのであれば
センサーサイズが大きいものが有利ですし、
明るいレンズがあると何かと便利・・・
AFの追従性もコンデジの中でも悪くはないし・・・
FZ1000なんかはまさにそれ。
発売当初よりかなり安くなっていますので、
ねらい目かとも。
書込番号:19842431
3点

>今のデジカメではたまに物足りない事があるので
何が物足りないと思ったかも重要だと思います。
WX300は1/2.3型撮像素子搭載ですが、SX530も1/2.3型撮像素子ですので、
画質面では大差ありません。
そうすると、もし画質面で物足りなかったのであれば、SX530に買い替えても物足りなさは変わらない可能性があります。
もっとも、望遠能力に物足りなさを感じていたのであれば
WX300の望遠端500mmからSX530の望遠端1200mmに大きく変わりますので
望遠能力の物足りなさは解消されると思います。
あとは、ここまで望遠を必要とする場合はファインダーがあった方がいいのですが
SX530にはファインダーがありません。
そう考えるとファインダーのあるカメラから選んだ方がいいと思いますし
望遠能力からは、もっと望遠能力の高いカメラもありますので、
一番望遠能力の高いカメラを選んでおいた方がいいのかもしれません。
そうすると、望遠能力の一番高いカメラは
ニコン COOLPIX P900
http://kakaku.com/item/K0000749556/
になります。
また、望遠端でも明るいレンズのカメラがいい場合は
パナソニック LUMIX DMC-FZ300
http://kakaku.com/item/K0000749556/
というカメラがあり、こちらは、望遠端600mm相当までですが、代わりにF2.8と明るいレンズになっています。
ただ、画質も求めているのでしたら、撮像素子の大きなカメラの方が画質面では有利ですので
望遠はあきらめてコンパクトな
キヤノン PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
とか、いいと思いますし
望遠も必要でしたら
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
にするといいと思います。
書込番号:19842469
14点

SXシリーズは、2桁のもの(多分フラッグシップでファインダー付きで最も望遠がある)か
700番台(コンパクトながらも望遠まあまあある)のが人気ですね。
僕は410を持ちますが、400/500番台は
・ファインダーなし
・望遠・重さとも2桁と700番台の間
・形は2桁のと似せてる
なかんじで、400番台はCCDで500番台をさらにちゃちくしたかんじ。
この中で誰かにオススメするとしたら、
望遠性能とるなら2桁のもの、コンパクトさとるなら700番台でしょうね。
その次が500番台、それより軽さとって動作遅くなりCCDでよいなら400番台の順かな。
これは、使い勝手の意味で、の順番です。ファインダーない望遠機種は、やはり使いづらいです。
いずれにせよどれも1/2.3型センサー機種である事は変わらず、画質はどれも同じようなもんです。
今のデジカメがなんなのか分からないのでもう一つ上位機種が何になるか不明ですが、
1/1.7型センサー以下だと仮定すれば
この辺にしておけば確実に画質の物足りなさはなくなるだろうと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-
Wi-fiは相性もあるみたいですが対応SDカードもあるみたいですから、あまり考えなくていいのでは
書込番号:19842617
4点

皆様、細かく詳しくありがとうございます。専門的な部分での理解は難しいですが、今の機種との差は大して無さそうなので今回は見送ろうと思います。
もっとこういうものが撮りたい、こういうシチュエーションで撮りたいというものがはっきりするまでは、今のままでいこうかと思います。今はせいぜい子供の運動会くらいなものなので。
書込番号:19842822
5点

ごめんなさい。最初にWX300書いてありますね・・・
5万円は、確かに普通の方には高すぎると感じると思います。
僕も4万超えるコンデジは、ほしいとは思うけどちーと手が出ません。
ただ、301mm以上の望遠があるもののほとんど(63機種)が1/2.3型センサー機種で、
それ以外は1型センサー機種がたったの6機種。その中ではFZ1000は十分格安なんです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec306=301-
書いたように、1/2.3型の別機種に変えたところであまり画質は上がらないし、
求めるものの一番最初に画質を挙げられているので、皆FZ1000がオススメになるのかと。
WX300と比べ画質はかなりよくなり、暗所にも強くなり(ノイズが少なくなり)ますが、
望遠が若干減るのと重さが5倍になって5万円超え。これをどう感じるかですね。
見送ると言われているのですが敢えて少しでも画質がよくなりそうなものを。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
いずれも1/1.7型センサーなので、1/2.3型よりは画質はいいです。
いずれの機種も1200万画素と、むやみに画素数上げてなくて適度なかんじ
(WX300の1600万画素は、無駄に高すぎると思います。800万画素程度が妥当)。
どちらも望遠は300mmまでなのと、約1.5倍・2.5倍程度重くなってしまうのはデメリット。
ZR3000の方は、とにかく安く小さく軽くならこちらを。3万以内で収まります。
それでも画質向上は、ものすごくではないでしょうからその出費をどう考えるか。
Stylus 1の方は、とにかくレンズがいいです(その分重くなる)。望遠端までF2.8ですので、
速いシャッタースピードを選べたり、暗くなりだしても絵がザラザラになりにくいです。
こっちは4万以内で収まりますが、ファインダーもある機種で炎天下でも苦労せず、
もしFZ1000が色々な意味でちょっとなーな方には次点のオススメです。
401gは、お友達の女の子にも好評です。
オリンパス独自のデジタルテレコンも使えば600mmまでなかなかの絵が出ますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19827501/#19831570
なんかここでも同じもの勧めてますねw
書込番号:19843289
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX530 HS
薄暗いコンサート会場の舞台を、離れた観客席からズームで撮影したいと思っています。
撮影対象はバレエを踊る子供です。
色々検討している中で最初はSONY Cyber-Shot WX500が暗所では美しく撮れるかなと思っていたのですが、30倍ズームでは足りないかもと思い、Canon Power Shot SX530 HSが候補に挙がっています。(410はWiFiが付いていないので候補から外しました)
SX530HSですが、暗所での撮影はどの程度なのでしょうか。
店頭で実物を触ってみてズームしたり色々してみましたが、コンサートホールのような場所でちゃんと撮影できるかよくわかりませんでした。
もしおわかりになる方がいらっしゃればどうか教えて下さい。
書込番号:19301793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に考えFZ1000でしょう
それ以上だとプロ級になってしまいます
書込番号:19301879
7点

吾輩ならば、このカメラを選びません(^-^;
書込番号:19301911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら、このカメラは向いていないです。
書込番号:19302037
3点

ご回答ありがとうございます。
おすすめまで教えてくださり感謝です。
もう少し検討したいと思います。
書込番号:19302061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SX530HSでは力不足だと思います。
ステージ上をズームで撮影する場合は、ズームした時のレンズF値(レンズが光を取り込む能力、小さい方が有利)が重要です。
さらに、どこまでの高ISO感度が画質的に許せるか・・・
その結果、ステージ上で踊る被写体をブレずに撮れるだけの速いシャッター速度を得られるのか?
高ISO感度画質は、原則的にはセンサーサイズに比例します。
WX500もSX530HSも多少の差はあるでしょうが、大きく見れば似たようなもので、けっして優れません。
また、ズーム最大時のレンズF値はSX530HSがF6.5、WX500がF6.4とかなり暗く、暗所でのズーム撮影に置いて有利な点は何一つ無いです。
こういった目的だと、定番なのがパナソニックのFZ1000とFZ300。
ズーム倍率はやや下がりますが、FZ1000などよりは軽量なオリンパスSTYLUS1sやカシオEX-100Fなどが良さそうです。
これらでも、絶対にブレずに綺麗に撮れるかというとそうではなく、これら以上だとミラーレス一眼と高価な明るい望遠レンズ、デジタル一眼レフと高価な明るい望遠レンズが必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0000741208_K0000664331_K0000808287_K0000710720_K0000795198
また、FZ1000、FZ300、STYLUS1sのように電子ビューファインダー搭載機なら、安定して構えやすく、結果的に手ブレ抑制になる事もあります。(というか、できれば三脚を)
ズーム倍率はどの程度の距離から撮るのか、全身が写ればよいのか顔のどアップを撮りたいのかによって大きく違ってきます。
個人的にはステージから20〜30列目くらいの距離ならFZ300の600o程度あれば、それなりに大きく撮れると思います。
FZ1000は400oですがセンサーが大きく画質面での余裕があるのでデジタルズーム併用で撮れば大丈夫だと思います。
書込番号:19302070
4点

詳しく教えてくださってありがとうございます。
やはり少し無理がありますか。
予算的にも3万円位であればいいなと思っておりましたが、やはり価格相応ですね。
ド素人なのでそこまで画質にも拘りはないのですが、画質が良いに越したことはないですもんね。
カメラって難しいですね。
おすすめしてくださった機種も調べてみます、ありがとうございます。
書込番号:19302223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が3万円は厳しいですね
中古になるでしょかか
書込番号:19302453
2点

私も最低FZ1000くらいでないと難しいと思いますよ。
たぶんFZ1000ならある程度は撮れると思います。満足できるかどうかはわかりませんが、もっといいやつは高価になるので、FZ1000で手をうっておくのが懸命かとおもいます。
(私はGM1+35-100mmF2.8でバレエは撮っていますが、この組み合わせでも12万円くらいになってしまいますし、望遠が物足りない可能性があります。)
書込番号:19302524
1点

私は富士F800EXRとNikon1J2ダブルズームキットでコンサート撮影をしています。2000人ホール2階からでもかなりよく撮れます。(20倍では上半身が写って顔がはっきりするレベル)
本番の照明はとても明るく、暗いレンズ云々よりも、白飛びしないように露出が決まることが先決。また照明でオレンジ被りするので、ホワイトバランスを「白熱電球」に合わせます。
私は小型で小まわりが効き望遠端の描写がよい富士も好きですが、被写体になった人はNikon1が自然に撮れて素晴らしい、と言ってくれます。富士F800は見たままに少し赤被りします。打ち上げはニコン1に10mmを付けます。ニコン1はデジタル一眼の標準レンズほどの短いレンズで望遠が効き、小型でさりげないのがメリット。
どちらも電子式シャッターで、本番中に撮影しても隣の人にシャッター音が聴こえないのがポイント。デジカメはたいていシャッター音なしにできますが、ミラーレスでは機械式シャッターでシャッター音が消せない機種が多い。パナソニックとニコンの電子シャッターがコンサート向き。デジタル一眼のガチャン!では大ひんしゅく。
とはいえ、本番撮影は、ホールの映写室からガラス越しに撮ることが多いですね。
コンサートホールはたいへん明るいので、望遠倍率さえあれば、そう心配しなくても撮れるでしょう。
あとはどこまで画質を求めるか、ですね。
書込番号:19302896
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX530 HS
購入検討中です。Canonのホームページの仕様を見ても手ブレ防止機能みたいなものを見つけられなかったのですが、100倍ズームで手持ちで撮影するのは難しいですか?
また、デジタルズームで最大200倍までズームできるみたいですが、200倍だと手ブレでかなりボヤけた写真になるのでしょうか。
他には、FUJIFILMのS1も気になっています。
(こちらは、手ブレ防止機能がかなり優れているようです。)
カメラ素人で、現在はPower Shot SX210を使っています。
用途としては、球場で選手の写真を撮りたいと思っています。
アドバイスお願いします。
書込番号:18823728 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


手振れ防止機能は大抵カタログに書かれています。完全に防ぎきれるものではないので、シャッター速度を速めに設定するか、しっかりと持つことが大切です。電子ビューファインダーがある機種は離して撮るタイプより固定しやすいので有利です。
書込番号:18823745
4点

こんにちは。
ほかの皆さんのおっしゃるとおりですね。手ブレ補正はついてます。
でも、しっかり構えるのが基本です。ファインダー(覗き穴みたいなやつ)がついている機種の方がしっかり構えられます。両手と目の上の部分の3点を使ってカメラを固定できるので。
そう言う意味ではキヤノンならSX60HS, 旧機種のSX50HS、フジならS1の方がPowerShot SX530 HSよりもいいと思います。
あと、デジタルズームの100倍とか200倍とかいうのはかなり画質が悪くなるので、使わない方がいいです。
それから、これらの機種は屋外のデーゲームでお天気がよければかなりきれいに撮れますが、ナイターやドーム(昼でも夜でも)の試合はあまりきれいに撮れません(撮れないことはないんですが、ブレやすくなり、画質も悪くなります)。
その辺は理解した上で買った方がいいです。
書込番号:18823776
4点

>100倍ズームで手持ちで撮影するのは難しいですか?
ベストは三脚、三脚が無理なら一脚、一脚も無理ならファインダーでしっかり構えて撮影でしょうね〜
しかし、SX530 HSはファインダーがないので、液晶モニターを見ながら撮影するにはプロ級の腕がないと難しいかもしれません。
超望遠の撮影が多いなら、ファインダー付きの機種のほうが良いと思います。
>200倍だと手ブレでかなりボヤけた写真になるのでしょうか
画質優先なら基本的に光学ズーム内で撮影することをオススメします。
Power Shot SX210をお使いのようですが、SX210の光学14倍ズームとSX530 HSの光学50倍ズームではかなりの違いがあると思いますよ。
書込番号:18823867
2点

性能とは関係無いですがこの機種やSX60は、昨日で5000円(sx60は3000円)のキャッシュバック期間が終わりなんですよね。
そういう意味ではお勧めしづらいです。
S1も底値のピークとはとっくに過ぎていて今更感がありますが、決して悪い機種ではないです。
今お買い得なのは比較的新しく、5000円のキャッシュバックがあるP610(差し引き37000円くらい)ですかね。
手振れ補正の効きがとてもよくて、望遠もかなり効く方です。AFも昔よりだいぶ良くなって、他機種と大きな差はないです。
ただ、弱点は連写の待ち時間で、これはSX60の無限連写と比べたらかなり差がありますね。
SX60の方が撮りやすそうですが、お買い得なのはP610です。
どれを選ぶにしてもナイターは厳しいです。
書込番号:18823903
1点

次のページの下半分「マルチシーンIS」(というより、IS)というのが手ブレ防止機能のようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx530hs/feature-auto.html
ただ、100倍ズームとなるとかなり強力な手ブレ防止機能でもブレを防止するのは難しいのではないでしょうか。
三脚・一脚を使ったり、カメラを固定物の上に置いて撮影するなど他の工夫も必要かもしれませんね。
書込番号:18824142
1点

>Canonのホームページの仕様を見ても手ブレ防止機能みたいなものを見つけられなかったのですが
「こだわりオート×マルチシーンIS」の説明のところに
レンズの一部を平行移動させ、光軸のズレを補正するレンズシフト式手ブレ補正機構。
キヤノンでは金属に比べ摩擦抵抗が少なく応答性の高い「セラミックボール支持方式」を採用しています。
と書かれていますので、
光学式手ブレ補正機構を搭載しています。
>また、デジタルズームで最大200倍までズームできるみたいですが、
>200倍だと手ブレでかなりボヤけた写真になるのでしょうか。
このカメラは光学50倍ズームです。
その為画質が劣化しないのは50倍までです。
画質を気にする場合は50倍までで使用したほうがいいと思います。
書込番号:18824269
2点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx530hs/spec.html
仕様表の撮影関係欄に、撮影モードの次に「光学手振れ補正(IS)]欄があります。
書込番号:18824312
2点

すみません。予想よりたくさん返信をいただいたのでまとめてのお礼で失礼します。
皆さんアドバイスありがとうございます。
手ブレを防止するには、シャッタースピードを速めたり、しっかりと固定することが大事なんですね。
この機種はファインダーがついていないので機能としては期待がしづらいようですね。
キャッシュバックも終わってしまったようですが、ネットで購入した場合もキャッシュバックはあるのでしょうか?
今使用しているSX210がデジタルズームで最大56倍で最大までズームするとかなり画質が悪いので、プロのような写真が取れなくても、今より大分マシになればいいかなと思っています。
他にあげていただいた機種も調べてみます!
書込番号:18824626
0点

ニコンのP610の場合ですが、納品書さえあればネットでも大丈夫だと思います。よっぽど変なところで買わない限り、普通は付いてくるはずです。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/coolpix_cashback/sp/flow.html
ひとつ注意が必要なのは、箱のバーコードを切り取らなければならないと言う点です。これが嫌ならキャッシュバックにこだわる必要は無くなります。
機種としてはキヤノンのSX60HSの方がバランスが良い(主に連写枚数の差)と感じますが、キャッシュバックが終わってしまっていて、P610との価格差7000円(黒色同士で比較)をどう判断するかですね。
野球なら動きが少ないし、要所で連写すればP610でも問題ない気もしますが、いざというとき安心なのはやはりSX60HSと言う感じです。
書込番号:18824870
1点

びゃくだんさん
ありがとうございます。
P610とSX60HS候補に入れますね。
箱は不要なので大丈夫です!
P610のほうが、カラーが赤があるのでより気になっています。
書込番号:18825077
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX530 HS
SONY DSC-HX10V から PowerShot SX530 HS への買い替えを考えています。
5/11までキャッシュバックキャンペーンがあることを考えると、時期的には今が良いのでしょうか?
私が必要な機能は
1)HDMI 端子がある。
2)1920 x 1080 30fps Full HD 機能がある。
3)マクロに強い。(望遠はほどほど)
4)wifi 機能がある。
SONY DSC-HX10V との比較では (4) のみが要求レベルを満たしていません。あとFull HDの1回あたりの録画時間が短い。(DSC-HX10Vは2GB、SX530は4GBまで)
SX530以外に他機種でおすすめがあればお教えください。
2点

金額的なご相談なら、
待てば待つほど3万円を切り、二万前半まで落ちると思う。
スペックもHX10とさほど変わらず、電池もちくらいがメリットか。
買い替え意義も薄いと思う。
もうちょっと予算アップして
エントリー一眼カテゴリに行ったほうが楽しいのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000346677_K0000741208_K0000566017_K0000418747&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
書込番号:18680215
4点

at_freedさん 早々のご回答ありがとうございます。
今ビックカメラで現品みてきました。
横にkiss x7がありましたが本体の大きさは 私の感覚では同じくらいで驚きました。
価格も4万強で危うく買いそうになりました。(笑)
ただkissはwifiでファイルが転送できないようですね。
急いでいませんのでkiss8でwifi対応したらいってみます。
TV CM でSDカードからwifiに飛ばせられるものがありそうなのでこれで逃げようかなあ
書込番号:18680397
2点

一眼レフってマクロレンズを追加購入しないとコンデジみたいには寄れないですよ。
マクロレンズってコンデジ並み〜以上の価格になります。
キヤノン純正のマクロレンズです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec004=1
書込番号:18680419
2点

男性A型さん ありがとうございます。
SIGMA の 70mm マクロレンズがあるのですが、APS-C だと換算 105mm なのでちょっと長いなと。
いずれにせよ wifi でデータを送れないので 次の KSS x8 を待ってみます。
wifiはチマチマと数枚の写真をwebやSNSの画像として取り込む際に欲しい機能です。
Tablet で撮影した写真はwifiでPCに送れるので、できればこの機能を使いたいと思っています。
書込番号:18680682
1点

at_freedさん
比較表ありがとうございます。PC画面でゆっくり比較させていただきました。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
DSC-HX10V って意外とハイスペックだったのですね。
動画撮影のフレームレートが60fpsに対しSX530は30fps。なんちゃって60fpsかも知れませんが。
起動時間とwifiのデメリットがあるものの しばらくこのままDSC-HX10Vで頑張ります。
書込番号:18680833
0点

at_freedさん に作成頂いた比較表で手持ちの SONY DSC-HX10V の基本特性には不足が無いことがわかり 東芝 無線LAN搭載SDHCカード FlashAir を導入ました。お陰様で WiFi の問題はクリアできました。 ありがとうございました。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150420
男性A型さん のアドバイスから Lens の見直しをすることにしました。SIGMA のお客様相談センターに問い合わせて SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM が使えそうですので、購入することにします。こちらもお礼申し上げます。
書込番号:18699484
1点

男性A型さんのアドバイスから SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を購入しました。
SONY DSC-HX10V の WiFi 化 も完了し、一眼での対応も完了しました。ありがとうございました。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150426
書込番号:18719566
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





