HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE のクチコミ掲示板
(71件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2023年9月29日 20:27 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2017年9月16日 12:37 |
![]() |
30 | 29 | 2017年7月29日 08:43 |
![]() |
22 | 16 | 2015年5月2日 22:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
子どもにK-S2と18-55WRを使わせていたのですが、気づいたら18-55にひどいクモリが発生していました。
口コミを見たりヤフオクの出品されている状態を見ても、18-55はクモリが持病のようで、再度購入する気にはなりません。
ただ、標準ズームを何か用意しなきゃならないのですが、こちらの18-50REか18-135にするか、悩んでいます。
K-S2とのバランスを考えたら18-50ですが、便利なのは18-135なので。
ちなみに16-85は私が持っているのでたまに貸すのはいいですが、一緒に出かける時には別途必要なので。
背景が長くなりましたが、こちらの18-50も18-55同様にクモリますか?
クモるのであれば、18-135を購入しようと思います。
こちらの18-50をお使いの方、キットレンズのsmc版でもよろしいので、情報をください。
よろしくお願いします。
書込番号:24962361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くもるって
保管状態が悪いための
カビとかではないですよね。
書込番号:24962403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
カビではないですね。胞子はみえないですし、それなりに風通しのいいところに置いてました。
子どもが使うので防湿庫には入れてなかったですが。
後玉から光源に向けて覗くと全体的にモヤがあるような感じで、光源があるところで撮影すると霞んだような写りになります。
前玉と後玉はクリーニングしましたが変わらなかったので、中玉がクモっていると考えます。
書込番号:24962412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
クモり安いレンズってあるんですよ。よく聞くのだとこのレンズとか、FA Limitedとか、ニコンのAF 35-70/2.8S(D)とか、コシナのSkopar 35/2.5とか
Skoparなんか10本あったら9本はまず曇ってるというくらいには曇り個体しか見たことないくらいです
一面に曇ってくると、逆光撮るとわかりやすいですね
書込番号:24962444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
こんにちは。
>背景が長くなりましたが、こちらの18-50も18-55同様にクモリますか?
あんまり中古自体がないようですね。
2015年発売の比較的新しい?
レンズですが、フジヤカメラさんの
中古はクモリあり、ですね。
・HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
傷み/難有り品 B クモリ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120197571416/
アマゾンの本レンズのマーケットプレイスを見ると
25本あり、うち8本の新品を除き17本の中古で
2本はクモリあり、1本は撮影に影響するような
クモリはない、との記載があります。
(ちゃんと調べていない個体もあるかもですが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TENQGS4/?th=1
特別多くもないのかもしれませんが、
新しい割には少しクモリ個体が目立つ
かな?という感じもしますが。
書込番号:24962456
2点

>pky318さん
曇る原因は経年劣化やガラスに含まれる物質の酸化などと言われてますし、鉛が使えなくなってエコガラスになったことも関係してるのかも知れませんね。
FA LimitedとかキヤノンのLなんかも曇りやすいと聞きます。
18-50oに関してはsmc、HD問わず中古で見かけることが少ないです。
18-55oに比べて数が出てないこともあるかと思います。
既に手放しましたが18-55oWRは使ってました。
自分のは中古購入で5年くらい所有してましたが曇ることは無かったです。
18-135oは中古も多く、曇り表示を見かけることは少ない気がします。
バランスを考えると18-50oだと思いますが、中古購入だと数が少ないので現物確認できないなら避けた方が良いように思います。
子どもが使うならキットレンズは軽くて良いと思いますし、自分はキヤノンですが18-55oSTMを装着して使わせてます。
探して18-50oでも良いと思いますが、18-135oを装着しても重さが問題ないなら18-135oの方が良い個体を見つけれそうな気がしますね。
書込番号:24962533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
クモリやすいレンズってあるんですね。
FA Limitedは所持していないので知りませんでしたが、注意します。
それにしても9/10の確率でクモるレンズなんて、もう個性だと割り切って使うしかないですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:24962640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
情報ありがとうございます。
比較的新しいために個体が少ないのは認識していましたが、すでにクモリレンズもあるとは…調査不足でした。
おっしゃる通り、このレンズも「クモリやすいレンズ」になりそうですね。
クモるという話を聞かない18-135にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24962642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
経年劣化かと思ってましたが、鉛フリーになったことも関係してるんですね。
勉強になりました。
キヤノンのLレンズも曇りやすいとは…高級硝材はクモリやすいのでしょうか。
おっしゃる通り、18-50は個体数が少ないと感じます。
また、とびしゃこさんの情報によるとこちらもクモリやすいように思えますので、with Photoさんのおっしゃるように18-135にした方が無難なように思えてきました。
個体数多い割に故障とかクモリやすいなどの評判の少ないレンズなので、安心したら購入できそうです。
ちょっと大き間ですが、たまに55-300も使わせているので大丈夫だと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24962645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pky318さん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラ時代 同じように保管していて ペンタックスの標準ズームとタムロンのマクロだけクモリが出たことが有りますが
ペンタックスだからと言うよりは 保存状態や 使用頻度により変わるように思いますので 好きなレンズ購入し クモリが出たら 外れだったと思うしかないかもしれません。
書込番号:24962714
2点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、保管状態や使用頻度によることもあるんですね。
今まで、新品で買ったものはもちろん、中古買ったものもこのレンズ以外クモリが発生したことがなかったので、レンズ起因かと思っていました。
酸化などに気をつけて保管して、クモらないようにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:24963164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pky318さん 返信ありがとうございます
あと3本クモリが出たこと 多い出しました ペンタックス645の300oF4のクモリはクリーニングをお願いして直しましたが コンタックスの100‐300oとコシナの75oの場合 ばらして見ると 2枚のレンズが合体されて分解できないレンズとレンズの間に発生した為 修理するにも修理代が 高額になる為修理諦めました。
書込番号:24964116
1点

>もとラボマン 2さん
追加情報ありがとうございます。
ペンタックス以外でもクモリは発生するということですね。
高いレンズなら修理することも考えますが、この金額のレンズは修理する気にはならないですね。
書込番号:24964562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
18-50は18-55同様にクモリ個体が多いようですので、取り急ぎ子どもには18-135を買うことにします。
私が16-50☆を購入して16-85を譲るのも考えましたが(笑)
保管の環境も気をつけるようにして、今後クモリが極力発生しないようにしたいと思います。
GA悩みましたが、最初に情報いただいた御三方にさせていただきました。
また困った時には、よろしくお願いします。
書込番号:24964566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5000円で薄曇りありでヤフオクゲットしましたが、DAL18-55ALやDAL18-55WL同様に
「普通に見る分には何もクモリ見えないが、撮影すると白いものや入射光でハレーションがおこる」
マウント面から強い光をあてると 白く見えるのがわかります。
18-50REも 基本設計は DA18-50ALIIをベースにしているようで 新しめのHD18-50REでも発生、
カビではなく、構成のどこかから油分が飛散する感じです。
持っているDAL18-55ALやDAL18-55WLもなっていたので、使用していないので分解をしてみましたが
外した前群裏と 中群の前レンズを拭いたところ ムラは残ったものの撮影にはかなり改善が見られました。
(ちなみに カム移動する中玉を外すと戻すのが非常に難しいので 構造理解していないとゴミになりますので分解は捨てる覚悟で。)
HD18-50REはまだ販売終了が2023/5月なのでメーカー純正修理対象になっており、完全を期すため修理に出しましたた。
安く買った意味なくなりそうですが・・・
書込番号:25313085
2点

時系列的なことですが、買取時
LEDライト普及前、蛍光灯で見逃されてた僅かなクモリ等が
LEDライト普及後、LEDライトで見逃されなくなってます
レンズのクモリの原因は、大部分が貼り合わせレンズの貼り合わせ剤の劣化です
軽いもので、撮影に影響ない程度の泡のようなブツブツ
軽くないと、薄クモリから真白なクモリです
古いFD時代の店頭中古は、白くクモったものばかりですが
EFの店頭中古は、他社よりクモリが多いという印象ないですね
観音は、クモリのような経年劣化より、ヒビ、気泡などの初期不良があるので
「買う時、新品のLレンズでも目を皿のようにして確認するべし」な印象です
地図の店員さんが、そんなLレンズ達をいろいろ見学させてくれました
ペンタックスは、相対的に貼り合わせのクモリが発生しやすい印象です
クモリのリスクを気にするなら、貼り合わせのない
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC
を探した方が精神衛生上よろしいかと思います
書込番号:25425393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ以前にペンタに普及レンズから高級レンズまで貼り合わせのないレンズってあります?
〇群〇枚で枚数の方が多いのは貼り合わせですよね。
それ気にしてたらどんな高級レンズでも買えないと思います。
書込番号:25428735
0点

柔軟にお考えになられたらいかがでしょうか?
カシメられたユニット内や貼り合わせ部に
クモリやカビが発生すると
メーカー修理終了したレンズは簡単に修理できません
一方、メーカー修理終了前のレンズは
レンズユニットごと交換という修理ができます
高級品を新品購入されるお金持ちは
カメラ・レンズを消耗品と考え
メーカー修理受付終了前に売り払い
新しい物へ買い替える方々が多いです
故障が多いソニーのユーザーには
販売店延長保証3年から5年が切れる前に
売り抜けて、買い替える強者が普通にいますよ
書込番号:25442664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
タイトルの通りなのですが、
前身の標準ズームレンズの18-55との
画質の差はありますか?
手軽な標準ズームが欲しいのですが、
デザイン的にこのレンズはちょっとキツイ…。
しかし、価格的に同等で、HDでDCなら、
こちらの方が得なことはわかっています。
が、デザインが…苦手。
これで万が一画質が18-55より劣っている
なんてことがあれば、
買ったら後悔するんだろうなぁと思っています。
HDなので逆光に強いことはわかっているので、
その他、こちらのレンズの方が
前者のレンズより優れている点があれば、
教えてください。
(解像度や色乗り、周辺の歪曲など)
画質もこちらの新標準ズームの方が、
断然いいと納得できれば、
潔く(?)、デザイン面は諦めて、
こちらを購入したいと思います。
書込番号:21200086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DA 18-55mm初代やII、WRと所有したことがあり、それらのレンズを売却して中古のこれを手に入れて使って見たのですが
同じような画質の印象を持ちました。はっきり言うと、そんなに変わらない。
18-55mmを沈胴式、DC化したといえばいいですかね。画質が向上した印象は殆どありません。
DC化して動作音が静かになったことが最大のメリットですが、そこにどれだけの価値を見出せるかでしょう。
元々、先代の18-55mmも逆光性能は割と良かったので、HD化してそこまで差があるようには思えませんがね。
予算が許せるのであれば、HD DA16-85mmの方がよっぽど満足できるのではと思います。
書込番号:21200315
14点

沈胴式による小型化、DCモーター採用でAFが静かになったことですかね。
18-55WR使っていて、買い替えを検討しました。
借りて使いましたが、逆光に強くなった印象でしたが、画質が大きく良くなったとは感じませんでした。
WRのままにしました。
画質考えたら16-85oを狙うのが良いと思います。
書込番号:21200604 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お二方とも、
二つのレンズを実際に比較してのコメント、
ありがとうございます!
そうですよね…
キットレンズにも使われている標準ズームに
画質の差まで求めたら、
それは求めすぎですよね…。
二つのレンズの大きな差はDCということで、
その点で自分的にそこと
個人的なデザインの好みとを天秤にかけて
悩みます。
今のところ、
静かさが求められるシーンでの撮影は考えていないので、
バカだとわかっていても、18-55にいっちゃいそうです…。
はぁ、悩む…。(笑)
返信ありがとうございました!
書込番号:21201297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうして18-50mmか18-55mmを欲しいのかが良くわかりませんが…それでも18-55mmだったら、中古狙った方がまだましな気がしますけどね。
18-50mmだったらHDを無理に買うことはなくて、DA Lのアウトレットで十分でしょう
マップカメラやフジヤカメラでは定期的に取り扱ってるようです。
(コーティングがsmcなのとフードがないですが…それ以外一緒。マウントもプラマウントなのは両方とも共通)
まあ、デザインは微妙ですよね、これ。
別スレッドでもありましたが、ムラウチが今の時点では一番安い13.980円で悪くはなさそう。
【アウトレット】smc PENTAX-DA L18-50mmF4-5.6 DC WR RE(ブラック) 【 ムラウチドットコム 】
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/
別売りフード買っても16Kちょっとで買えますね。
デジカメwatchでもレビューありましたね。これも参考にはなるかな。
交換レンズレビュー:HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR RE
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/755364.html
書込番号:21201402
3点

手軽ってことであれば、SIGMAの現行品 17-70mmも随分とコンパクトで悪くない選択肢であることもお伝えしますね。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000522468/#tab
画質もまずまずで、70mmまでの望遠域と寄れるところは魅力。HSMで静か、そこそこ速いAF。
WRじゃないのはあきらめてもらうとして。
自分も一時期使ってました。諸般の事情で手放しましたが、おすすめできるレンズと思います。
書込番号:21201471
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
ときどきお世話になっています
優柔不断なレンズ選びの質問ですみませんが
ご意見いただけると助かります
KS-2 で、シグマ17-70mmを常用しています
毎年夏の沖縄良好へ旅行に持っていくのは重いなあ・・と思い始め、
軽いズームか単焦点レンズを買い足そうと思っています
候補は
・HD ペンタックス 18-50mm
・HD ペンタックス DA21mmです
撮るのは、小学生と中学生の子供を中心とした家族写真です
18-50mmを買うつもりでいたのですが(安くて軽い!)
もう少し頑張ればDA21mmが買えると気づいて悩んでます
家族写真なのですが、背景を大きく入れて撮るのが好きで
去年の撮った写真を見返すと ほとんど17mmで撮ってます (たまに30-40、まれに70mm)
※意識して17mmで撮っているのではなく、
キャップ外してスグに「とりあえずパシャ」という状況も多いですが・・・
21mmを選んだのは、35mmは広角が好きな私には少し難しいかなと思ったのと
(以前ペンタックスの50mmを買いましたが、最近全然使っていません)
15mmだといくらなんでも、これだけで旅行は辛いかな・・と思ったからです
それで、
18-50mmか21mmか ということなのですが
単焦点の方がずっと画質は良いとは思うのですが
21mm一本だけで旅行は大丈夫でしょうか?
広角が足りないし、ズームもできないイライラに陥ることを
心配してます
18-50mmは、焦点距離は全然問題ないですし
そんなにすごい写真を撮っているわけではないので
私には画質的にも問題ないのだと思ってますが・・・
21mm にちょっと惹かれている という気持ちです
あいまいな長い質問ですみません
来週から旅行に行くので今週中に決めたいと思ってます
ご意見くださると大変助かります
よろしくお願いします
1点

勿論使用者の考え次第ですが
ズームの出来る18−50の方をお勧めしておきます
こちらの方が広角ですしやはりズームは便利です
書込番号:21067318
3点

21oだとスナップには良いと思いますが、家族写真ならズームが便利だと思いますね。
書込番号:21067397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
早速のご返事ありがとうございます
やはり、18mmと21mmの差は大きいでしょうね
ズームが妥当かもしれません
書込番号:21067438
2点

>fuku社長さん
ご返事ありがとうございます
去年の写真のデータを見てみたら
家族写真でも
びっくりするぐらいズームを使ってなかったので(ほぼ17mm)
単焦点でもいいかと思ったのですが・・・
やはり使いたい時にズームできないと不便ですよね
書込番号:21067449
0点

重さの感じ方は人それぞれですが・・・
キヤノンマウントでシグマ17-70の古い型を持ってますけど、重さは苦になりません。21ミリは小型軽量ですけど、ズームできませんし、単焦点レンズとしては暗いです。18-50はズームできて軽いですけど、17-70よりズーム比が小さいですし、少々暗いので、室内撮影などでは後悔する可能性があります。
ですから多少のことで我慢できるなら、敢えてレンズを購入しなくても17-70を持っていけばいいと思います。
逆に大きさや重さでどうしても我慢できないのであれば、1インチかそれ以上のセンサーサイズのコンパクトデジカメを持っていくことを考えたほうがいいと思います。
書込番号:21067707
1点

21mmにして見ては?
このレンズが気になって仕方が無いようですし・・・
このレンズ一本で足りない分は、(俗に言う)足ズームを使って撮影するということで。
もし仮に今回の沖縄良好へ旅行で不便だと感じたとしても
シグマ17-70mmをお持ちですし。
18-50を購入したとしても、シグマズームとかぶってしまって
どちらか一方は使わなくなるのでは?
それももったいないような気がします・・・
書込番号:21067856
1点

21mmをおすすめします。
利便性はズームに譲るという前提で、それとはちょっと違う目線でコメントしますね。
APS-Cカメラに21mmのパンケーキレンズ一本で旅行に行くってスタイルがもうカッコイイです。
更に、写真ってその時その空間を「切り取る」ってのが本質なんだから、
全部入りきらなくて困る、じゃなくて、どう切り取ってやるか?って事を楽しむつもりで♪
書込番号:21067922
5点

>karin_harukaさん
こんにちは。
悩ましいところですね。
拙は、>ミッコムさんと同じ意見です。
気になるモノは手にするに限ります。
拙はLtdと聞くだけで目線が行ってしまいます。。ww
旅には、
現用のシグマも鞄の片隅に入れておいてあげてください。
きっと必要なときもありますから。
カメラに装着時の500g弱というのは苦になるかもしれませんが
荷物のなかではカワイイもんだと思います。
18-50mmは、
軽快なズームだし、ほぼ必要な焦点域もあるので便利ですが、
焦点域がシグマと被りますし
被写体に寄れませんからテーブルフォトではイラっとするかも。
また、シグマに比べてかなり暗いレンズなので室内や夜は
これもイラっとするかもしれません。
(対応方法はあったとしても軽快さ軽便さを主眼にするとなると。。。。)
DA21mmですが
単焦点にしては暗い、とのご意見もごもっともですが
パンケーキとしてはこんなものでしょう。
(テッサ―タイプのものはf2.8が主流でした)
それでも暗いズームに比べれば重宝します。
パンケーキですが、そこそこ寄れることも重宝します。
マクロを名乗るシグマより寄れるんじゃなかったかしらん。。。
これは意外に重要なスペックです。
ズームのワイ端18oと比べて狭く感じないか、
と気にされてるようですが、
換算28o弱と換算32oですんで
超広角域ほどの違和感はないと思います。
(シグマの換算25.5oとは、やや狭さを感じるかもしれませんが)
シグマで18oと21oにして比べてみてくださいね。
これまでのデータで、ほとんどの写真がワイ端ということは
眼が広角になっているのでしょうか。
それはそれで良いのですが、
背景を撮り込むだけでなく
背景を整理したお写真も試してみてください。
それと、
広角域では遠近感が強調され
望遠域に向かうと前後が圧縮される、
という効果も実感してみてくださいな。
一方で、拙が個人的に万能焦点域と読んでいる
換算28oから50o相当域を一本の短焦点レンズで撮る、
というのは全く問題はないと思います。
個人的には28oよりも広い換算24oは苦手な人です。
何か、漫然と撮り込んで写しているだけで
効果ではない変なパースがかかった写真を量産してしまいます。
Ltdのパンケーキ装着でお写真、ステキだと思いますよ。
今もワイ端一本やりでしたら全く心配しないで良いのでは。。。
ご旅行楽しんできてくださいね。
書込番号:21068194
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566941_K0000566943&pd_ctg=1050
画角は重要です!!!
15mm行っちゃいましょう(o^-')b !
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:21068251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、karin_harukaさん
今お持ちのレンズを21oに固定して、何日か使ってみてはいかがですか。
感じ方は人によるので、正解は本人が試すしかないんですよ。
それと過去ログで、
>k-s2のキットになっている PENTAX 18-50mmは、
>小さくて良いのですが沈胴のロック操作がどうにも面倒なのと、あまり画質は期待でさなそうなので、やめました
と書かれている件は問題ないのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19865438/#tab
>21mm一本だけで旅行は大丈夫でしょうか?
私は大丈夫でした。
DAリミ21oではなく、フィルムカメラにFAリミ31oでしたが、画角はほぼ同じです。
案外なんとかなるもんですわ。
撮るのは集合写真とスナップって割り切っていたし。
どこでズームを止めるか考えなくていいから楽でしたよ。
この割り切りが出来るかどうかだよね。
これは無理と思ったものはあきらめる。
ズームだって全部は撮れないわけですし。
書込番号:21068412
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます
2〜3年前までは、良いレンズは重いのよ
むしろ重くて大きいのが
嬉しかったのですが・・・
最近はカメラバックから取り出すのも
面倒くさくなって、ついスマホで済ませてしまう始末です
軽いレンズっていいなあと思い始めたもので・・・
書込番号:21068622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
ありがとうございます
旅行が良好になってましたね、
すみません
シグマと被る!!!
気づきませんでした /恥
確かに!おっしゃる通り
旅行用だけに買うのはいかがなものでしょう
書込番号:21068645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
ありがとうございます
あ、もう、その一言で
21mmを買う気になってしまいました
書込番号:21068661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロケット小僧さん
ありがとうございます
目が広角
・・・そうかもしれません
例えばビーチでの写真も
砂浜や青空をひろーく入れて
真ん中に、遊ぶ子どもたち全身、という構図に自然となってしまいます
バストアップの写真なんて
ほぼゼロです
ハイポーズ、なんて写真も撮りません
変でしょうか?
いずれにしても21mmに傾きました
書込番号:21068696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます
選択肢が増えるとますます決められなく
なってしまうのですが・・・
15mmは、
実は少し気になっていました
でも、一応家族写真で15mmはどうなの?
と思い外しました
どうなのでしょう?
書込番号:21068727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます
過去ログ、見れるんですね
そうなんです
去年は外しました
でも、軽さの魅力で改めて候補にしました
海では防塵防滴もいいですよね
しかし、シグマと被るので
21mmと、全然使ってなかった
PENTAXの50mmで行こうかと
考え始めてます
書込番号:21068788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズの21mm付近で固定して撮影してみてください!
多分、狭い狭い狭い…!!!ってなるでしょう!?
単焦点なら 15mm が良さげ…!!!
多分、大丈夫です!?
チョッピリ広角過ぎる気もしますが、多分すぐに使いこなせます(o^-')b !
大は小を兼ねる!!! (画角)
格言です!
顔は真ん中に置きましょう!!!
手足はチョッピリ歪んでも気にしない!!!
背景が大きく大きく取り込めます(o^-')b !
書込番号:21068794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
そ、そうですか・・・
確かに、狭いのはイヤですね
いやです
明日、ズームで試してみます
ありがとうございます
書込番号:21068808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD DA18-50mm 興味本位で中古で買ってみたのですが
・撮影するときのレンズ繰り出し動作が慣れるまで意外に面倒
・レンズ内モーターでAF動作自体はそこそこ静か
・画質はいまいち。SIGMA 17-70mmより劣りますね。暗い所ではよりつらい。晴天下で使うのであればそんなに気にならないと思いますが・・・
あんまりおすすめはしないですかね。買ったはいいのですが、そんなわけでお蔵入りしています。
使い方からするとDA21mmより、DA15mmの方がよさそうな気がしますが。アップも撮らないということであれば。
DA21mmでもそこそこ広角ではありますが、17mmで慣れているとのことで、それであれば狭く感じるでしょうね。
書込番号:21068953
1点

個人的に実感してるのは、ズームレンズのワイド端って意外と使ってないんですよね(笑)
DA15mmははっきり言って風景専用と割り切って使うようなレンズ、
DA21mmはお散歩スナップには丁度いい画角でまた結構寄れるのでスマホやコンデジ感覚で使えます。
実はまた料理等のテーブルフォトにも丁度いい画角なんですよね(笑)
まぁ、スレ主さんが想定してる使い方とは違ってますが(笑)
書込番号:21068960
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
このレンズをお持ちの方に質問をさせてください。
このレンズに興味があり、先日、お店で K-S2 &18-50 のセットを触ってきたのですが、どうも露出アンダーに写ります。EV値+2くらいで普通な感じでした。
他社カメラも触りましたが、特に露出アンダーにはならず。
お店のものがおかしいのか。もしくは、おかしくないとしたら K-S2側が原因なのかレンズ側が原因なのか、気になりまして質問をさせていただいている次第です。
よろしくお願いします。
0点

測光はどのモードになってました?
書込番号:18616932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
評価測光で、Av優先で店内を写しました。店内、白い部分が多いので多少は分かるのですが・・・。
普段はk-5Usを使っておりますが、+2というのは、あまり使ったことがなかったもので気になりまして。
書込番号:18616956
0点

中央重点にすると平気だと思いますよ。
書込番号:18617069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中央重点ですか。
色々考えてみたんですが、液晶の明るさ?等々・・・
購入を考えているのは現状、レンズですので、時間があったら自分のカメラを持っていって、レンズ付けさせてもらいにいくことにします。
それでも評価測光でアウトなら、中央重点でやってみますね。
ありがとうございます m(__)m
書込番号:18617092
0点

レンズを持っていないので回答できませんが、一言
ペンタはどちらかというと白飛びしないようにアンダーめになるかと思いますが、スポット測光の場合は白い色だとプラス2以上の補正しますね。
評価測光だと稀なのでしょうか。
好みの問題だと思いますので、ペンタの場合はキーの調整で明るめに調整することも可能です。
書込番号:18617098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tachitsutetoさん こんにちは
>評価測光で、Av優先で店内を写しました
スポットになっていたということはないですよね?
後は 明るさの確認何で確認されましたでしょうか?
背面液晶でしたら もしかしたら 画像モニターの明るさが暗くなっていたと言う事は無いですよね。
書込番号:18617122
3点

返信ありがとうございます。
通常は、概ね評価測光で撮っておりまして、補正範囲は+1.7くらいが限度だったと記憶しています。
撮って出しの場合、仰る通りキーで変化は付けられますね♪
ただ、RAW+で撮ってRAWをいじることが多いので、RAW現像時+1〜−1くらいでおさえておきたいという事情がありまして
店頭で、「あれ?」っと思った次第です。ただ、店頭ではあまり細かく設定を変更しませんでしたから、自分のいつもの撮影とちょっと違いがあったのかもしれません。
AF時のAE関連づけ等々。
重点測光を使っての撮影をした際、EV値の補正をどの程度するか、ちょっと修行を積んでみます。
急ぎでの購入予定ではありませんので、いろいろ自分のカメラで修行してから、また足を運んでみます。
K-S2の口コミで、
フォトヨドバシの実写サイトがリンクされていたのですが
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-s2/index.html?_ga=1.185824617.1733992908.1385027198
こちらもアンダーでしたので、どうも引っかかってしまって、質問をさせていただきました。
上記の通り、自分のカメラで違うレンズですが、検証して、またお店に挑みますー。
開放F値はやや暗いものの、沈胴式で軽い、かつ防塵防滴というところに惹かれておりますから、18−55 wr より良いのであれば、たぶん購入してしまいますが(笑)
書込番号:18617165
1点

もとラボマン 2さん こんにちは。返信ありがとうございます。
測光方式は私がいじったのではなく、評価測光の緑のマークが出ていたので、評価測光だと認識してから撮影しました。
なので、そこはたぶん大丈夫だろうと。スポット測光のマークって白ですよね?(汗)
ただ、液晶設定は・・・見てないですね。店頭では全く頭にありませんでした。
確認は液晶でしかしておりませんから、私より前の人がいじっていれば、可能性はあります。
うーん、ちょっと詰めていない状態での質問でしたね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:18617176
1点

評価測光だと、少しでも、明るさがあると、引っ張られます。
部分測光を、勧めます。
撮影時、液晶の画像で、あまり、明るさは確認しないで、ヒストグラムで見た方がいいです。
腕があれば、補正でなく、Mモードで、SS・絞り・ISOを、合わせましょう。
書込番号:18617382
3点

tachitsutetoさん、こんにちは。
まず念のため、K-S2に付属の18-50はレンズキット用のDA-Lレンズなので、あなたが書き込まれた「このレンズ」とは微妙に仕様が異なります。
つまり厳密に言うなら、「このレンズ」は、まだ一般には持っている人が居ないということになります。
それを前提とした上で、私はK-S2とDA-L18-50をキットで購入し使っていますが、特に露出アンダー等は感じておりません。
K-S2の板にDA-L18-50で撮影した画像も投稿していますので、よろしければ参考にされてください。
評価測光であることを確認して試写されたとのことですが、他の方もおっしゃられているように液晶の輝度設定が変更されていたという可能性はないでしょうか。
また、K-S2では液晶が変更されたという情報も公式サイト等にありますが、それで見え味等が変わって見えたということはないでしょうか。(個人的には、所持するK-5と比べて特に明るさの違和感等は感じなかったのですが)
なお、フォトヨドバシの作例投稿者はどうもアンダー調の写真が好きなようで、時にアンダー調の作例ばかり投稿する時があります。(多くの場合、文章内でそれと断っていますが)
以上、ご参考までに。
書込番号:18617418
3点

tachitsutetoさん 返信ありがとうございます
店頭品の場合 時間的にも完璧なテストは難しいので 判断難しいですよね。
今度 また確認に行くということですが 1店ではなく 複数のお店で確認すると 違いが出る場合も有りますので 判断しやすいですよ。
書込番号:18617463
2点

皆さん、回答にアドバイスありがとうございます。
Rhamさんの作例拝見させていただきました。
心配はなさそうですね。おそらく、光学設計的にはdalもdaも同じでしょうし。hdコーティングの差はあるかもしれませんが。
スポット測光の勧めもいただき、実践してみたいと思います。マニュアルでの撮影は今の私には壁が厚いですが、撮影後のexifでも眺めるところから勉強してみます。どうなるか、全く自信有りませんがそれも楽しみということで♪
液晶設定で輝度が変わっていた可能性はありますから、また別店舗でも行ってきます。
フォトヨドバシの作例はとりあえず忘れて、自分で試写してまいります。
店舗での確認は設定を入念に確認すべしと、いい勉強になりました〜。
皆さん、初心者質問に丁寧な御回答感謝致します。
書込番号:18617654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとヒストグラムですね。
あまり、気にしてこなかったので、大変なためになります。早速実践に入れようと思います〜
書込番号:18617664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、スポーツ撮影が、ほとんどです。
評価測光は、広く光を測ります。
この広くが、厄介です。
端の方でも、強い光、反射物、写っている物に、蛍光色があると、アンダーになり易いです。
逆にスポット測光だと、狭過ぎる場合もあります。
自分は、スポット測光より大きい部分測光を、常用しています。
被写体が人物なら、顔に合わせ、ヒストグラムや、ファインダー内の露出計で、確認します。
当たり前ですが、目盛が真ん中なら、AUTOと同じで、マニュアルで合わせる意味がありません。
自分は、スポーツなので、-1〜-2の間で、好みで合わせます。
もし、プリント依頼するなら、「補正無し」にしないと、明るめに焼かれます。
書込番号:18617687
2点

何だか、撮影講座のように皆さんに教えて頂く結果となりました。
露出についても、ある程度は知っていたつもり?なのですが、もうちょっと鍛錬しようかと。
MiEVさん、具体的な方法まで教えてくださりありがとうございました。ちょっと、また撮影が楽しくなりそうです。
ベストアンサーは始めの3名の方にしようか悩んだのですが、話が具体化されていくうちにいろいろと勉強させて
もらう形となってしまいましたので、具体的なお話をくださった3名の方を選ばせていただきました。
ronjinさん、写真は光さん、お二方のご意見もとても参考になりました。すみません。
それでは、解決ということで締めくくらせていただきます。
ありがとうございました♪
書込番号:18617855
1点

解決済みですが、他店チェックしてまいりましたので、ご報告です。
他店でK-S2のままですが、チェックしたところ全くアンダーではありませんでした。
測光は、以前と同様評価測光。露出をいじっていないのに、何度試しても今度はアンダーにならない・・・(笑)店内の明るさは、両店舗さほど変わりません。
今、思うに液晶設定だった可能性が高いように思います。
お騒がせ致しました。ご回答くださった方、再度お礼申し上げます。
私の書き込みで誤解が世に生じると困るので、一応のご報告です。
それでは、失礼致します。
書込番号:18740702
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





