HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE のクチコミ掲示板
(252件)このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2015年9月30日 22:50 | |
| 115 | 29 | 2015年7月23日 19:38 | |
| 11 | 3 | 2015年7月12日 13:10 | |
| 67 | 7 | 2015年7月5日 18:19 | |
| 16 | 0 | 2015年6月27日 11:57 | |
| 60 | 14 | 2015年5月14日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
マップカメラからメールきました
週末限定、アウトレットらしいですが
15800円だそうです
買いたい…けど今月はムリ
それにしても安い
軽くて防滴でこの値段
おひとついかがでしょう
書込番号:19110650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DA 「L」ですよね。レンズキット用の。
おそらくはお店が手持ちのキットをバラして売りに出したものと思われます。
私自身はK-S2レンズキットのDA-L18-50で充分満足しているのですが、一応念のため。
書込番号:19110680
2点
rhamさん
こんばんは(^_^)
なるほどキットバラシのレンズだから安いんですねf^_^;)
アウトレットとはうまく言ったもんです
18-135持ってるので必要無いと言えば無いんですけど軽さが魅力なんですよね
人が多い所だとレンズが短い方が使いやすいですし^_^
書込番号:19110725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
既にご存知かもしれませんが、18-50REの場合
HD DAと DA Lの違いは「HDコーティングの有無」と「フードが付属か別売りか」だけなので
自分がHDコーティングを要るか要らないかで購入を判断するといいような気もします。
確かにレンズ自体はDA18-135辺りと比べると恐ろしいほどに軽くて軽快ですね。
最初からDA18-135を付けて出かける状況であれば要らない子でしょうが、例えば単焦点何本かに「抑えの一本」としては良いと思います。
書込番号:19110803
2点
rhamさん
型番のアルファベットが仕様を表してるのは知ってるんですけど、その内容をいつも忘れてしまいます…
FAとDAの違いは理解してるんですけどw
自分がいま一番欲しいのは超広角レンズです、空を撮ることが多いので^_^
その後100o辺りのマクロなど…
物欲は尽きませんw
最近K-xを中古で買ったので18-50ちょっと欲しいかなと思いました
K-xは18-135だとちょっとバランス良く無いので…
書込番号:19110944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
こんばんは(^_^)
おひとついかがですか?
書込番号:19110947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
お久しぶりです キットバラシの白を狙ってますが 奥さんの許可出ません 同じレンズ2本もいらないと (苦笑)
このレンズは軽くて とても静かなので気軽に 持ち出すのには 良いレンズですよ
書込番号:19111313
3点
黒猫Aさん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです
確かに同じレンズ2本は要らないと言われちゃいますねw
とはいえボディに色を合わせたい気持ちもわかりますw
お金に余裕があったら買ってるところなんですが今回は見送りますf^_^;)
またいつか安くなったとき買おうと思います
書込番号:19111331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家では"同じレンズ"は勿論の事、似た様な焦点距離のレンズも最近突っ込み入ります(T0T)
書込番号:19113607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
さすがに同じレンズはなかなか買わないですね
でも似た焦点距離のレンズは買っちゃいますねw
焦点距離気にしてるとレンズ買えないしf^_^;)
使えそうなレンズが安いと買うクセが抜けない(ー ー;)
書込番号:19113681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こてつのアニキさん
こんばんは(^_^)
一眼を始めたらレンズを買うのは宿命みたいなもんですねw
初心者の自分には1つ1つのレンズの細かな描写まで理解してないですが、漠然と違いを感じてます
まだリミテッドもスターも持ってないですけどいつか買いたいです^_^
書込番号:19188636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
K-S1が修理から帰って来た&代替えレンズが届いたので K-S1にての作例(駄作)アップしていきます
初心者(カメラ歴半年)の為心苦しい作例になりますが お許しください。
14点
こんばんは(^_^)
休み前に戻ってきて良かったですね^_^
自分もこのレンズ欲しいです
できたら2万くらいになって欲しいw
今の値段だと中古のリミテッドを探してしまう…
書込番号:18740403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者さん
リミテッド我慢して是非お買い上げ下さいm(・ω・m)
静かなうえ ピントが合うのが早く 撮影してて 楽しいレンズです(^_^)b
書込番号:18740423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
は気になっているレンズのひとつですが
作例を見ると全て50o解放値のものですが解像度がいま
ひとつというか別の見方をすれば柔らかな表現で良いとな
るかもしれないですけど、(或いはピント調整が必要かも)
自分的には残念ながら沈胴式と防滴以外にあまり魅力を
感じられないのが正直な感想です。
決してスレ主さんの作例にケチを付けている訳ではないの
でそのところをご理解いただければと。
書込番号:18740456
2点
毎朝納豆さん
コメントありがとうございますm(・ω・m)
何分 初心者なのでピント調節など出来ないのが現状です(;^_^A
50mmでの撮影が確かに多いですね^_^; なるべく色々な焦点距離にての撮影を心がけようかと思います(;^_^A
書込番号:18740507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみませんm(・ω・m)
50mmでの撮影が多いでは無く 50mmでの解像度が悪いですね(*_*;
失礼しました(--#)
書込番号:18740652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ、黒猫Aさん
一度、室内でもよいので近くのものをMFで撮ったものと
AFで撮ったものを比べて見られたらと思います。
できれば三脚使用(無かったら固定できる物の上で)
その上でピント調整必要ならボディ内のメニュー項目で
調整し、その範囲で合わないならメーカー調整してもらった
方が良いかもしれません。
このレンズはDA18-50oWR同等の性能かと思うので
それ程、写りは悪くないのではと踏んでますが・・・・・・。
書込番号:18740823
2点
>毎朝納豆さん
DA-L18-50mmでの撮影ですが、ご指摘の50mm絞り開放近接撮影での現象が分かる画像を並べています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741903/SortID=18704986/ImageID=2199981/
具体的には、50mm絞り開放での近接撮影は、ピントの芯は来ているのですが、非常に柔らかな一見ソフトフォーカスのような描写になります。
同時に並べた画像で分かると思いますが、F8まで絞り込むことでこの甘さは改善され、良好な描写になります。
また、最短撮影距離付近以外での撮影距離ではこの現象は発生せず、絞り開放から良好な描写です。
望遠端以外での領域でも、この現象は発生しません。
また、併せてご指摘の通り、あえて柔らかな描写を楽しむという方向性も有りそうです。
>黒猫Aさん
というわけで、黒猫Aさんが投稿された画像を拝見する限り、どうやらDA版でも同じ傾向ではあるようですね。
今後、同じシチュエーション(望遠端で、最短撮影距離に近い近距離での撮影)での撮影でより解像感を求めたい場合には、F8程度まで絞り込むと良い結果を得られると思います。
もちろん、あえて柔らかい描写で残すという選択肢もありますので、あくまでご参考までに。
書込番号:18742080
9点
DA-L18-50mmでの最短撮影距離は30cmなのですが私の作例は30cmより短い距離にて撮影してました、本来のレンズ性能の作例では無い作例をアップして 失礼しましたm(・ω・m)
今度、改めて50mm絞り解放近接撮影をし作例をアップいたします。
書込番号:18744914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
◎黒猫Aさん
どれも素晴らしい作品ですね。
最長50、最短18とも大変クリアーなうえ、特に最短側は歪みもよく補正され、建物等の撮影にも使えそうです。
また最長側も換算75oの中望遠ですから、絞りこんでいるにも係らず、いいボケ具合です。
カメラ・レンズの相性、バッチリですね。
(この組み合わせでの販売を望みたいです)
これからも、いろいろ見せてください。
書込番号:18749267
2点
黒猫Aさん
こんにちは。作例をずっと見させていただいておりますが、テレ端開放の解像には、疑問ありでしたが、その後素敵な作例が多いですね♪
緑がとても清々しいです!作例投稿ありがとうございます。rhamさんのものも、黒猫Aさんのものもとても参考になります。
書込番号:18757358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tachitsutetoさん
コメントありがとうございます、他のスレにて おしかけカメラマンさんのアドバイスにより 少しは皆様にお見せ出来る 作例をアップ出来るようになったかと(;^_^A
前はレンズの特性など考えず 寄りすぎな作例や 適正な絞りでの作例では無いものばかりでした(;^_^A
これからも マイペースにて作例アップして行きますm(・ω・m)
書込番号:18757425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒猫Aさん
作例、参考になります(^o^)
WRの広角ズームレンズを物色中…18-135WRより綺麗に撮れそうですね〜。
F値が変動だし、ちと暗いのが残念ですが、DC-WRだし、安価なのは魅力的!
けど、微妙に格好悪いレンズだと思うのは私だけ?(特に広角側)
描写と機能性重視のレンズなので仕方ないとは言え、
花形フードでインナーフォーカスだったら最高だと思う。
書込番号:18760964
1点
あ。
沈胴式だから、スタンバイ状態だと
テレ端50mmでも微妙なフォルムなのですね…。
格好だけで撮るわけじゃないですが悩ましい。
でも、買っちゃいそうな自分が居ます(笑
単焦点好きなのですが、雨天での撮影も多いので
WRレンズが100と300しか無いのは痛いんです。
☆16-50は高価だし、今更感がね〜(T_T)
DFAの広角なんて、いつになるやらだし、
おそらく高価で重くてデカいのでしょうから(大笑
書込番号:18761045
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
こんばんは.
公式ネットショップで,アウトレットが標記の値段になっております.
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021357ol/
私は所有アイテムとの関係で,様子見いたします.
それでは失礼いたします.
6点
欲しいです。
しかし、他にも欲しいものがいっぱい。
優先順位を考えたら買えない。
2万円切ったら即買いますが。
なので、まだまだ先になると思いますな。
書込番号:18957910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マップカメラにてアウトレット17,800円ですね.安くなりましたね.
書込番号:18958325
2点
皆さまこんにちは.
・fuku社長さん:
> 2万円切ったら即買いますが。
> なので、まだまだ先になると思いますな。
↓のDA L版17800円が該当します.
HD版にこだわるなら,20000円を下回るのは当分先のように思います.
・こまわり犬さん:
情報提供有り難うございます.
検索したところ,17800円はDA L版(smcコーティング,フード無し)のようです.
https://www.mapcamera.com/item/2717000251735
HD版は27800円のようです.
https://www.mapcamera.com/item/4549212286957
ムラウチでもDA L版ホワイトが17800円です.
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015167604/
おそらく今後,他の店でもDA L版やHD版のアウトレットが出回ると思います.
それでは失礼いたします.
書込番号:18959093
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
確かにシブイ!
書込番号:18558417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いかにも使いやすそう!なところがいいですね
書込番号:18558427
4点
このレンズは私も検討してる!というか早めに買うのは確実です!!
単品の方だけど(笑
書込番号:18559020
5点
お〜っ。格好イイ!!
良いですね〜。
よく似合ってます。
書込番号:18564545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、コメントありがとうございます。
既に皆様感付かれていると思いますが、胴を伸ばした時はそこまでカッコ良くありません(笑)。
個人的には専用フードを付けて伸ばした姿も(商品画像を見る限り)イマイチかな?と思っています。
といっても防滴が役に立つシーンではフードも必要になってくるでしょうから、フードはどうしようか…と考えています。今日は手持ちのラバーフードを付けて持ち出しましたが、実用性は充分なもののやはりカッコはイマイチで(笑)。
帰宅してからやはり手持ちの安物(中華製)反転取付可能フードを付けてみました。(添付画像2、3枚目)
カッコは思ったより良かったものの、フードを反転して取付けるとロック解除ボタンが押せなくなることが判明(笑)。
長さの短いメタルフードがケラれず付けば理想かなぁ…等と考えています。
HD仕様を購入される方は、なんだかんだ言っても付属フードを使われるのが一番良いでしょうね。
書込番号:18565370
16点
純正の花形フードで装着可能なものはないんですかね?
例えば、smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF] 用とか。
書込番号:18939013
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
一昨日、銀座ショールームの方に
「キットレンズだとHDがついてないんだよねー」
と言われたたんですけど、どうなんでしょうか。
※それまで私も同じものだと思ってた。
メーカーHPでレンズの名称を見ると
キットレンズ
smc PENTAX-DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR RE
この製品
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
と、名称が異なりHDの文字がキットレンズにはありません。
もし否定できるソースがあったら教えてください。
ちなみにこの情報が正しいのなら、価格コムも間違えてるんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014717/
>※HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE付属
2点
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0011601/
こちらの「5」を見ると、単体で発売のレンズはHDコーティングの別レンズのようですね。
書込番号:18523922
5点
>じじかめさん
情報、ありがとうございます。
ということは、価格コムも間違えてるってことなんですね。。。
自分のような違いがあまりわからない人間にはともかく、きちんとレンズの違いの分かる人には重要なポイントだと思うのでPENTAXにはきちんとわかりやすく周知してほしいですよね。
ちなみに銀座ショールームの方には
「単体で買ったほうが良いよ!」
と言われました(当然ですけど)。
書込番号:18523936
4点
ホントですね。
HP確認してみましたけど、smcの方は一切記述がありませんでした。
レンズラインナップにも入っていませんでした。
HDの無い、標準キット用のレンズなのかもしれませんね。
メーカーに確認してみるのが確実かと思います。
書込番号:18523960
1点
キット用はsmcコーティングで。
単品売りはHDコーティングですとCP+で言ってました。
キット用はフードも付属しない様です。
書込番号:18524334
2点
レンズキットの値段を低く抑えたいのでしょうが、トラブルを避けるためにも
一本化してほしいと思います。
書込番号:18526691
10点
逆光フレアを好む外国人の感性が有るので
半数(以上)が海外で売れるであろうK-S2のキットレンズは
smcコーティングが相応しいと考えたのでしょう。
単品売りはK-3、K-5等を旅行などで携行性UPを狙うユーザーでしょうから
割高で有ってもクッキリ傾向が好まれるでしょう。
書込番号:18526795
3点
>逆光フレアを好む外国人の感性が有るので
>半数(以上)が海外で売れるであろうK-S2のキットレンズは
>smcコーティングが相応しいと考えたのでしょう。
すげぇよ。あんた、すげぇよ。
書込番号:18527255
8点
ビデオとカメラの勉強中さん
書き込み情報有難うございます
GW前あたりにK-S2レンズキット買ってしまうだろう
自分に物欲ブレーキが掛かりました
知らずに買って悔しがる自分を見なくてすみました・・・
4/17あたり発売のこのHDレンズだけ買う事にします。
じじかめさんのおっしゃる通り
HDの1本化が望ましいですね
Cat food Dogさん
白や数色のカラーバリエーションあるといいですね
K-30やK-50の防塵防滴カメラ買った方の為に
書込番号:18536278
4点
価格コムの記述ですが、自分が書き込んだ日に連絡して修正していただけています。
一応ご報告。
書込番号:18538448
5点
カメラ本体の販売競争上、レンズキットで仕様が省略されるコストダウンのパターンですね。
キットレンズ:
smcコーティング/DCモーター/WR防滴/プラマウント(フードなし/QSFなし/マウントキャップなし(?))
(DALレンズで初めてのレンズ内DCモーター採用は、単体レンズと共通化の恩恵ですね)
単体レンズ:
HDコーティング/DCモーター/WR防滴/プラマウント/フード付き/QSFあり/マウントキャップ付き
(単体レンズで初めてのプラマウントは、カタログスペック上「軽くするため」ですね)
※操作上はQSFの有無の差が大きいですね。
※なお、SPコーティングの有無/円形絞りかどうかの違いは未確認です。
書込番号:18538487
3点
すみません、キットレンズも(DA L 初の)QSFあり、だそうです。
(ここは、コストダウンより共通化を優先したのかな?)
K-S2のスレでTubby spongesさんが確認されてましたね。
失礼しました。
書込番号:18538977
4点
新製品ニュース、リコー、沈胴式で世界最薄の18-50mm標準ズームレンズ
http://kakaku.com/item/K0000741903/spec/#newprd
>絞り羽根枚数が7枚(円形絞り)となってますね。
書込番号:18552550
5点
>自分が書き込んだ日に連絡して修正していただけています。
価格コムのスタッフに喝&拍手^^
書込番号:18774467
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































